【政治】普天間移設で政府・沖縄県など関係自治体が話し合う協議会の第2回会合開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐり、政府と沖縄県など関係自治体が話し合う
協議会の第2回会合が25日、首相官邸で開かれた。8月下旬の初会合から4カ月ぶりの開催。
安倍政権下で初めての会合となった。
 会合には沖縄県知事選で初当選した仲井真知事が初めて参加。知事はキャンプ・シュワブ沿岸部
(名護市)にV字形滑走路を造り移設する日米政府案には「沖縄県の頭越しに決められた」と反対
する考えを示しているが、条件次第で柔軟に対応する姿勢だ。

 さらに、住宅地に近接する普天間飛行場には事故の危険性があるとして「3年以内に閉鎖状態」
とすることなどを協議入りの前提条件としている。
 政府側はこの前提条件に難色を示しており、5月の閣議でいったんは廃止を決めた北部振興策を
継続することなどで理解を求める考えだ。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122501000091
2名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:52:36 ID:425HUPHN0
移設しなくていいよ
反対してるやつらの身元徹底的に洗え
3名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:02:03 ID:TZpQ+N690
国防の観点から米軍基地は必要だが、沖縄にある必要はなく、大阪でも名古屋でも東京でもよい。
しかし、沖縄県民は沖縄に基地があることを選択した。

ニュースではやたらと基地の負担を嫌がる住民の報道が多い。
しかし、拮抗しているとはいえ、選挙では沖縄の基地存続を受け入れた。

補助金が目当てではないのか。それはまぁいいとしても、莫大な補助金を
一部の反社会勢力にピンハネされているふしがないか。
その点を改めない限りいくらジャブジャブ補助金を与えても沖縄経済はよくならないだろ。

違うか。
被害者意識を改めていただきたい。
ヤクザ排除に国と沖縄は協力し、ヤクザの排除に全力を挙げていただきたい。
4名無しさん@七周年
>>3
補助金は一部の人達にしか入りませんし県民の為に補助金が使われる事はこれから先も無いよ。
それから普天間周辺はヤクザ以下のチンピラが多いから基地が返還された跡地に会社や住宅を作ろうと思う人は考えた方がいいよ。