【健康日本21】厚生労働省、喫煙率の数値目標また断念 たばこ業界・自民党の抵抗なお強く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼388@試されるだいちっちφ ★
★喫煙率の数値目標また断念 業界・自民の抵抗なお強く

 喫煙率に数値目標を定めて禁煙を進めようとしていた厚生労働省が、方針を転換して数値
目標を断念する方向で検討に入った。「禁煙希望者がすべてやめる」といったスローガンは
掲げる。同省は00年にも数値目標の設定を目指したが、たばこ業界や自民党などの反発を
受けて引っ込めた経緯があり、今回も各界に配慮したとみられる。

 喫煙率の目標値はもともと、厚労省が生活習慣病予防などのため00年に作った「健康日本21」
に盛り込む予定だった。このガイドラインは、食生活など約70項目について「食塩摂取量は
1日10グラム未満」などと2010年までにめざす数値目標を挙げたのが特徴。喫煙率も
当初案は「男女とも半減」と明記したが、その後撤回。数値目標がない数少ない項目の一つ
だった。

 昨年度から中間見直しを始めた厚労省は、04年調査の喫煙率(男性43.3%、女性12.0%)
を踏まえ、(1)男性30%、女性10%(禁煙希望者がすべて禁煙した場合)(2)男性35%、
女性10%(たばこ依存症以外の禁煙希望者が禁煙した場合)(3)男性25%、女性5%(ガイド
ライン作成当時の喫煙率を半減)――の3案を専門家の部会に提示。今月15日の部会では、
多くが(1)案を支持していた。

 一方、自民党は10月、「行政が一方的に数値目標を設定し国民を誘導することは憲法の
趣旨から問題」「たばこは財政物資として国や地方の財政に大きく貢献している」などと決議。
たばこ業界への配慮を求めた。日本たばこ産業(JT)も同月、記者会見で「たばこは個人の趣味。
行政が数値を示して介入するのは強制だ」と主張した。

 結局、厚労省は数値目標の代わりに、「すべての禁煙希望者が禁煙を実行する」という内容の
スローガンを掲げることにした。現在の喫煙率と禁煙希望者の割合を添えて、(1)案の「目標」が
イメージできるようにする。「数字ばかり躍っても、達成できなければ意味はない。わかりやすい
スローガンで国民にアピールしたい」という。 (>>2以降へ)

朝日新聞 2006年12月24日03時00分
http://www.asahi.com/life/update/1224/003.html
2試されるだいちっちφ ★:2006/12/24(日) 09:46:29 ID:???0
>>1つづき)

 同省によると、海外では韓国が「10年までに男性30%、女性5%」との目標を掲げている。米国
や英国、フランスも数値目標を定めている。

関連リンク:健康日本21
http://www.kenkounippon21.gr.jp/
http://www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/about/kakuron/index.html
3名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:47:27 ID:14yaLBS+0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
4名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:49:32 ID:TQl5jt380
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
5名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:51:35 ID:TQl5jt380
たばこ9社の不正認める 米連邦地裁判決

米司法省が大手たばこ会社9社を相手取り、健康被害の情報を意図的に隠したり操作したりして消費者を欺いたとして、
反たばこキャンペーンに計140億ドル(約1兆6000億円)の拠出を求めた訴訟で、
ワシントンの連邦地裁は17日、たばこ各社側の不正を認める判決を言い渡した。
地裁判事は「たばこが病気、苦痛、死を招くことを社内で認めながら、
被告は公的にはこれを否定、ゆがめ、何十年もの間、健康の危険を最小限にみせた」と認定した。
研究結果を隠し、書類を破棄し、ニコチン値を操作したとも述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0818/008.html


米国産たばこのニコチン増量 禁煙防ぐ目的?6年間で16%

【ワシントン=松川貴】米マサチューセッツ州公衆衛生局の調査で、米国産たばこに含まれているニコチン量
が1998年に比べ、2004年には平均16・6%増加、とりわけ若者に人気のブランドで増えていることが
分かった。ニコチンはたばこ中毒の原因で、たばこ離れを防ぐために意図的に増量したとの見方も出ている。
31日付ワシントンポスト紙などが伝えた。
現在、米国で販売されているフィリップ・モリス、RJレイノルズ(RJR)、ロリラードの3社のたばこ
116種類のニコチン含有量と体内吸入量を98年調査のデータと比較。その結果、92種類でニコチン量が増加、
12種類で減少、12種類は変化がなかった。全種類平均では1本当たりの含有量で16・6%の伸び。
吸入量でみると9・9%増加した。
吸入量が多かったのはロリラードの「Newport」やRJRの「Camel(キャメル)」。
増加率が高かったのはRJRの「Doral」や「KOOL(クール)」だった。
米国の代表的たばこ「マルボロ」も吸入量が増えていた。
同衛生局のフォガーティ副局長は「ニコチン吸入量の増加は禁煙を難しくするだろう」と警告している。

http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060901/eve_____kok_____005.shtml
6名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:53:06 ID:TDGApmHLO
すべての業界とグルだね。
さすが自民党。
7名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:53:39 ID:ngW20NkJ0
ヒント: 利権・既得権益・献金・賄賂・族議員・票田・天下り・広告収入・情報操作
8名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:54:39 ID:H0uXUy0u0
「たばこは個人の趣味。だが社会の悪でもある。
あの有害物質は、喫煙室で喫煙後、喫煙室から出てきた後も周囲に散布される。もう海底都市でも作ってそこに喫煙者全員放り込め。
9名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:55:19 ID:pUbD+JPt0
これはすごい抵抗勢力ですねwww
10名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:55:45 ID:f1TlbEfh0
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。
11名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:58:09 ID:f1TlbEfh0
【社会】「喫煙率」11年連続で過去最低を更新・・・愛煙家に対し厳しい施策続く - JT
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164194011/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2006/11/22(水) 20:13:31 ID:???0
日本たばこ産業(JT)が22日発表した喫煙率調査によると、国内の喫煙率は
26.3%で、96年の調査以降、11年連続で過去最低を更新した。
喫煙人口は2733万人に減り、3000万人の大台を初めて割った。
健康志向や喫煙規制が影響しており、減少傾向は続く見通しだ。

男女別の喫煙率は、男性41.3%、女性12.4%で、いずれも過去最低だった。
調査を開始したのは65年で、男性はピーク時(66年)の83.7%から半減した。
年代別では、60歳以上の33.8%が最も高く、年齢が下がるとともに低下。
20代が13.6%と最も低い。退職を機にストレスから解放されて禁煙する
ケースが多いといい、「07年の団塊世代の大量退職でさらに喫煙率が減少する」(JT)とみている。

今年はたばこ増税で人気銘柄が軒並み300円に値上げされた。
喫煙マナーに対する批判も高まり、条例で路上喫煙を禁止している自治体は
全国84に拡大。08年には自動販売機がすべて成人識別機能付きに切り替わるなど、
愛煙家には肩身のせまい施策が急速に進んでいる。【

>> MSN-Mainichi 2006/11/22[20:03] <<
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061123k0000m040078000c.html
12名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:04:17 ID:RZ52nhz90
煙畜会社JTを撲滅!
13名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:04:43 ID:2nRtoCQL0
業界の反発は当然だが自民で反対したのは誰か?

>たばこは財政物資として国や地方の財政に大きく貢献している
タバコが原因の疾病のための歳出の方がタバコの税収よりも大きいくせに
国や全体で見ればタバコを売るほど損をしているのに
個人や党の懐に入るキックバック的献金がそんなに欲しいのか
14名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:05:25 ID:DiQqSP690
国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
15名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:07:16 ID:IAa5TUTP0
こういう面もあるから、2chのキチガイネットウヨの言うことも信用ならない。
16名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:07:41 ID:mQJny4QG0
【社会】「喫煙率」11年連続で過去最低を更新・・・愛煙家に対し厳しい施策続く - JT
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164194011/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [[email protected]] 投稿日: 2006/11/22(水) 20:13:31 ID:???0
日本たばこ産業(JT)が22日発表した喫煙率調査によると、国内の喫煙率は
26.3%で、96年の調査以降、11年連続で過去最低を更新した。
喫煙人口は2733万人に減り、3000万人の大台を初めて割った。
健康志向や喫煙規制が影響しており、減少傾向は続く見通しだ。

男女別の喫煙率は、男性41.3%、女性12.4%で、いずれも過去最低だった。
調査を開始したのは65年で、男性はピーク時(66年)の83.7%から半減した。
年代別では、60歳以上の33.8%が最も高く、年齢が下がるとともに低下。
20代が13.6%と最も低い。退職を機にストレスから解放されて禁煙する
ケースが多いといい、「07年の団塊世代の大量退職でさらに喫煙率が減少する」(JT)とみている。

今年はたばこ増税で人気銘柄が軒並み300円に値上げされた。
喫煙マナーに対する批判も高まり、条例で路上喫煙を禁止している自治体は
全国84に拡大。08年には自動販売機がすべて成人識別機能付きに切り替わるなど、
愛煙家には肩身のせまい施策が急速に進んでいる。【

>> MSN-Mainichi 2006/11/22[20:03] <<
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061123k0000m040078000c.html
17名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:09:36 ID:AVIQ1qSy0
喫煙者はガンガンタバコ吸ってどんどん肺がんで死んで絶滅していただきたい
18名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:09:47 ID:YaqfpoaG0
漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請
http://www.nosmoke55.jp/action/0606nana.html

日本禁煙学会
http://www.nosmoke55.jp/

洲本市禁煙支援センター ★衝撃のオーストラリア禁煙CM★
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/CM.htm
http://www.quitnow.info.au/smokescreen/smokescreen.htm

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

So-net blog歩きタバコやめて下さいぃぃぃ (お願いです)
http://blog.so-net.ne.jp/no_smoke/

タバコは美容の大敵
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html

スモーカーズ・フェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/smokers_face.html

受動喫煙の完全防止を目指すブログ
タクシーの全面禁煙化を目指すと同時に、
職場・生活の中で受動喫煙を受けない環境作りも目指します。
http://ameblo.jp/nstaxi/

タバコ値上げ署名運動へのさらなるご協力をお願いします。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
19名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:11:23 ID:ZDn3YB2M0
厚労省は健康のためと言うなら数値目標なんて中途半端なことを言わないで
なぜ禁煙法をぶち上げないのだ?
俺は喫煙だけど禁煙法なら納得するよ。
20名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:11:52 ID:2CAgtw9E0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。


164.43.127.16

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
21名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:13:55 ID:2CAgtw9E0
■ JTにメールしたい人へ ■

IP情報として公開されてるメールアドレスへどうぞ。
個人情報を伝えること無く、フリーメールでも大丈夫ですよ。

[email protected]


【JTのIP 1/2】

inetnum: 164.43.0.0 - 164.43.255.255
netname: JTNET
country: JP
descr: JAPAN TOBACCO INC.
admin-c: HT176-AP
tech-c: HT176-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
notify: [email protected]
mnt-by: MAINT-JPNIC
changed: [email protected] 20050623
source: APNIC

person: Hidetoshi Takeuchi
address: JAPAN TOBACCO INC.
JT Bulding, 2-1
Toranomon, 2-chome, Minato-ku
Tokyo 105
country: JP
phone: +81-3-5572-4693
e-mail: [email protected]
nic-hdl: HT176-AP
22名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:15:58 ID:2CAgtw9E0
【JTのIP 2/2】

remarks: ----------
remarks: imported from ARIN object:
remarks:
remarks: poc-handle: HT104-ARIN
remarks: is-role: N
remarks: last-name: Takeuchi
remarks: first-name: Hidetoshi
remarks: street: JAPAN TOBACCO INC.
JT Bulding, 2-1
Toranomon, 2-chome, Minato-ku
Tokyo 105
remarks: country: JP
remarks: mailbox: [email protected]
remarks: bus-phone: +81-3-5572-4693
remarks: reg-date: 1995-09-29
remarks: changed: [email protected] 19950929
remarks: source: ARIN
remarks:
remarks: ----------
notify: [email protected]
mnt-by: MNT-ERX-JPTOBACCO-NON-JP
changed: [email protected] 19950929
changed: [email protected] 20030627
source: APNIC
23名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:16:42 ID:xwOi8jM5O
体に悪いなら麻薬指定しろよ馬鹿。
中途半端なんだよ。
24名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:22:51 ID:2Bz5vgwEO
喫煙率ってマジで偏差値に反比例するよなあ
25名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:26:11 ID:8pO2W16f0
煙草族議員は本当に日本のガンだな。
26名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:29:47 ID:vwda6UBAO
24に激しく同意
27名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:33:07 ID:TDGApmHLO
真面目な公務員の足を引っ張るなよ。
28名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:34:20 ID:96Uw6SCTO
吸わしといたらええねん!吸わない俺の方が逆に好感度アップだし、
逆にいいんじゃない?
29名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:50 ID:QD15m6uq0
テレビや映画で喫煙シーンを禁止することが先決だろう
30名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:43:47 ID:yScaLSjB0
2ちゃんの嫌煙家は吸うきっかけのなかった友達いない奴ばっかりだけどな
31名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:51:49 ID:yCy/vpAF0
葉たばこ生産農家が支えるたばこ族議員のニュース

【カネ】松岡農水相が養鶏業界大手から1300万円受領 鳥インフルエンザ対策担当時に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166924294/
32名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:53:49 ID:uTNrAS2e0
確かに吸うきっかけになるようなDQNとは付き合う機会は無かったな。
33名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:09:04 ID:2xuUsFGV0
4人に1人禁煙挑戦、成功率25%=大阪健康科学センター

喫煙者の4人に1人がこの1年で禁煙に挑戦したものの、成功率は約25%にとどまることが17日、大阪府立健康科学センターの調査で分かった。
今年4月から禁煙治療に保険が適用されたことを知らない人は6割に上った。
同センターは昨年、喫煙者を対象にニコチン依存症の割合などを調査。
その回答者1666人に今年6月、アンケートを送り、その後の禁煙行動や意識の変化を調べた。

12月17日16時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061217-00000026-jij-soci


青森で「肺がん予防フォーラム」

たばこの健康被害と受動喫煙防止を考える「肺がん予防フォーラム〜たばこか健康か」(主催・県)が十七日、青森市の県民福祉プラザで開かれた。
今春から公共施設の禁煙に踏み切った七戸町で、職員の六割が禁煙・分煙の意識が高まるなど、具体的な施策と実行が成果を表すことが報告された。
七戸町は、住民の意見を受けて四月から、町内の公共施設を全館禁煙にした。
町健康福祉課の大平均課長が、たばこを吸う職員にアンケートをとったところ、64%が「職場が禁煙となったことで困ったことはない」と答えた。
また、職場の禁煙化とともに23%が「喫煙本数を減らした」、33%が「職場以外でも周囲の人に迷惑を掛けないよう喫煙マナーを守るようになった」、
4%が「健康のことを考えるようになった」など、六割の職員が喫煙を控える方向に向かった。
このことから同課長は「全館禁煙は良い結果をもたらした。今後、公用車の禁煙、事業所などの禁煙・分煙が課題」と語った。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061217191217.asp
34名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:11:08 ID:2xuUsFGV0
禁煙するなら35歳以下 1カ月やめたら心機能回復 北大の研究グループ確認  2006/12/07 06:52
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061207&j=0045&k=200612071109

【タバコ】禁煙するなら35歳以下、1カ月やめたら心機能回復 北大の研究グループ確認[12/7]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1165454872/

★禁煙するなら35歳以下 1カ月やめたら心機能回復 北大の研究グループ確認

三十五歳以下の喫煙者であれば、一カ月間禁煙すると心臓の機能が正常化することを
北大大学院医学研究科の玉木長良教授(核医学)と、
同科の森田浩一講師(同)らの研究グループが六日までに突き止めた。
若年健常者で身体機能の回復が確認されたのは「世界初」(玉木教授)という。
研究成果は、米国の研究者向け専門誌
「ジャーナル・オブ・ニュークリア・メディスン」十二月号に掲載された。
玉木教授によると、二○○三年から○四年にかけ、北大医学部に在籍する二十歳から三十五歳までの学生や
研究職の喫煙者十五人(平均喫煙歴六・四年、最短五年、最長十年)と、
非煙者十二人をがんなどの検査で使用する陽電子放射断層撮影装置(PET=ペット)を使って、調査した。
喫煙は虚血性心疾患の危険因子とされる。PETで心臓を動かす心筋血流量を調べたところ、
安静時は喫煙者、非喫煙者とも値は変わらなかったが、
氷水に足をつけて行う寒冷刺激時に喫煙者の方が血流量の増加が少なかった。
その上で喫煙者に一カ月間、禁煙してもらい、同じ検査を行ったところ、非喫煙者とほぼ同じ値に回復。
半年間の禁煙でも非喫煙者と同様の値を維持した。
喫煙は身体機能のうち、最初に心臓に深刻な影響を与えるが、
四十歳以上で禁煙しても、あまり回復しないとされる。
玉木教授は「若いうちに禁煙すれば一カ月で体は元通りになることが証明されたのは、
若い喫煙者には大きなメッセージになる。今後は四十歳以上の人を対象にした研究も進めたい」と話している。

(北海道新聞 2006/12/07 06:52)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061207&j=0045&k=200612071109
35名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:13:47 ID:yYLYVkgG0
【健康】10人に1人がたばこで死亡 エイズによる死者の1.5倍 2015年の死因 WHOが予測
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164682515/

10人に1人たばこで死亡 2015年のWHO予測 

  【ワシントン27日共同】2015年にはたばこが原因で死亡する人が10人に1人に達し、
  30年には心筋梗塞と脳卒中、エイズが死因の上位3位を占めるなどとした
  世界の死因の将来予測を世界保健機関(WHO)の研究者がまとめ、米医学誌に27日発表した。

  WHO本部のコリン・マザーズ博士によると、WHOや世界銀行などの統計を基に、
  戦争や交通事故なども含めた30年までの推計で、5歳未満の子どもの死者数が02年から半減する一方、
  エイズによる死者が280万人から650万人と倍以上になるとした。

  たばこが原因とみられる肺がんや慢性閉塞性肺疾患による死者は、
  05年の540万人から15年には640万人、30年には830万人と増え続け、
  15年段階ではエイズによる死者の1・5倍、世界全体の約10%になるという。

  30年には心筋梗塞が13・4%と1位で、脳卒中(10・6%)、エイズ(8・9%)と続く。
  02年と比べ1、2位は変わらないが、エイズは4位から浮上。
  交通事故死も10位から8位へと深刻度を増す。

  平均寿命はすべての地域で5歳以上延びるが、日本人女性が88・5歳で世界最高を維持する一方、
  サハラ以南のアフリカ人男性は55歳に達しないなど、地域格差が大きいままだという。

北海道新聞 2006/11/28 10:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061128&j=0045&k=200611289028
36名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:14:52 ID:2C1xO5Wr0
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
37名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:19:58 ID:rmszSoHP0


つうかよ、厚生労働省で吸ってる奴を全員タバコやめさせてみろよ。

38名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:20:59 ID:2vAT7Qop0
>>36

>>3で既出。前のレス読んでからコピペしろ。
39名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:21:37 ID:ra1Qkkfh0
タバコの毒性や健康被害がハッキリと示されるようになった現在、
一昔前の「俺は税金を沢山はらってるんだ」とか言えばよかった時代ではない。
タバコの毒性は趣味とか言うレベルでなく、害そのもの。
まりの人達を不快にし、体も汚染させてしまう物。タバコなんて禁止にして
撲滅しないといけない。 
40名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:26:18 ID:BX29ecFd0
ヘビースモーカーの井上さんが病室で肺ガンで苦しんでる時に
井上さんの友人の橋本さんが駅の決められた場所以外でタバコを吸って周りの人に嫌がられている時に
橋本さんの息子の賢二さんが吸い殻をポイ捨てしている時に
賢二さんの後輩の川崎さんが歩きたばこをして、すれ違いざまに子どもの目に火のついたタバコを突っ込んでいる時に
奥さんの陽子さんが寝タバコの消し忘れで火事になって焼かれている時に
タバコで儲けた金で飲み食いしながらタバコを吸う奴は早死にするバカだと思ってる、世の中をかなり悪くしているJTです。
41名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:26:23 ID:if/w8adK0
タバコの影響

マクロレベル
長所) 税収増加、短命化により年金が安定
短所) 身体能力低下による生産性低下、保険費の増大

ミクロレベル
長所) ストレス解消、かっこいい
短所) 健康被害、支出増加、第三者への悪影響
42名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:28:22 ID:Rs6P5dCX0
「タバコ煙の有害物質の9割は空気清浄機を素通りしています」

タバコ煙の有害物質の9割を占める一酸化炭素やダイオキシンは、
空気清浄機でまったく除去されずに排気口から全て排出され、
周りにいるタバコを吸わない人も、タバコを吸う人自身も、それを吸うことになります。


タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
43名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:32:31 ID:8TeZLkIQ0
隣家からたばこの“排ガス”

30代男性会社員。最近、我が家の裏手の家で改築が行われました。
 長年何のトラブルもなかったのですが、改築後、その家から出るたばこの“排ガス”がひどくなりました。
煙ではなく、あえて排ガスと表現します。それほどひどいのです。
改築で、換気扇が、我が家の側に向けられたためです。
窓を閉めても、煙はわずかなすきまから入ってきたり、我が家の換気扇を逆流してきたりします。
衣類や布団にまでにおいがつき、のどの痛みも感じます。同居の両親は、せきをしながらも我慢しています。
私も職場などでは、ある程度たばこの煙を我慢しています。
我が家から、食事の支度の際に、においが出ていることも承知しています。
でも、この状況にはとても迷惑しています。
費用はこちら側で持ってもいいので、何とか道路側に換気扇を移動してほしいと考えているのですが、
そういうことは可能でしょうか。(東京・T男)

受動喫煙の被害を防止するため、公共施設や職場での喫煙場所が制限されるなど、法的規制が厳しくなりました。
最近は、家庭でもベランダや外で吸う人が増え、その煙が近所迷惑になることもあるようです。
でも、日常生活から出る煙は、近隣同士、互いにある程度は我慢し合う義務があるので、法的規制の対象となっていません。
しかし、煙が隣人としての「受忍限度」を超えるほどひどいときは、法的に、被害を防ぐ対策や損害賠償を請求することができます。
一般に、喫煙者は、吸わない人の苦痛がわからないようなので、まずは、隣家に対し、あなた方家族の被害状況をよく説明することです。
その上で、換気扇の排気口をあなたの家に噴出しない方向に付け替えるよう要求したらいかがですか。
その工事費は隣家が払うべきですが、円満解決のために、あなたが負担すると提案するのもよいと思います。
もし、相手が話し合いに応じないときは、簡易裁判所の調停手続きや、弁護士会の仲裁手続きを利用する方法もあります。
(土肥 幸代・弁護士)

(2006年11月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20061118sy41.htm
44名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:34:44 ID:q7ZKeQE40
俺は煙草を吸っても上手いと思った事はないからわからんのだが、煙草って嗜好品なわけでしょ。
吸うと気持ちよくなったり、気持ちが落ち着いたりする。
そうでなくても、とにかく吸わないと落ち着かなくてイライラする。そういうものなんだろ。

という事は他のものに例えると、煙草=オナニーなんだと思う。すると気持ちいいし、しないとイライラ。
しかし人のいるところでやると迷惑がかかる。と共通点が多い。

もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られる。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
45名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:37:00 ID:EfGnB0Q/0
煙草の使用は精神作用物質による精神及び行動の障害
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

1.ストレスが多いからやめられない?
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。
「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。
たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、
「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"
たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。
ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰え
ニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・
ほっと一息!しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体が
ニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、
ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。
たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。
たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
46名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:39:04 ID:EfGnB0Q/0
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

【ニコチン依存症】

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。
ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

【喫煙習慣とストレスの因果関係】

ストレスは喫煙習慣によるニコチン渇望によって生じる。
喫煙すると一時的にこれが満たされる。これをストレス解消とするのは勘違い。
たばこを吸って吹っ飛ぶのは本来のストレスではなくて、ニコチン渇望のイライラ。
やがて、ニコチン切れの禁断症状が直ぐに襲って来る。
これが新たなストレスの元である。喫煙行為を続行する限り、このサイクルを繰り返す。
そもそも、非喫煙者にはニコチン依存に由来するストレスそのものが無い。
47名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:42:14 ID:XMtEREHj0
JTはタバコを個人の趣味というのか。
人の健康を害したりするのが趣味ねぇ・・・。
48名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:42:35 ID:4rGk6tcG0
昔、コントレオナルドがおもしろい話をしていた。


熊さん「俺は16からたばこを吸っていたが二十歳で辞めた」

石倉さん「たばこはね、二十歳までは吸っちゃいけないの、法律でそう決まっているでしょ」

熊さん「すると君は二十歳からたばこを吸い始めたんですか?」

石倉さん「当然そうですよ、当たり前でしょ」

熊さん「なんであなたは大人になっても、たばこが体に悪い事が認識できなかったの!」

石倉さん「・・・・・・・・いや・・・あの・・・・」


こんな感じだったと思う。ウイットがあるよね。
49名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:43:00 ID:lNojJF0F0
たばこの税金もっと上げろ!
一箱500円位にすれば良い。
それで喫煙者が減れば良し、減らなくても税金が増えて良し。
50名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:44:04 ID:rmszSoHP0


ふ〜ん、あんたら、タバコなんて恥ずかしいもの吸ってんだ。

そんなものに縋らなきゃ生きていけないんだ。

恥ずかしい人生だね。

51名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:46:48 ID:opVkcY6/0
【社説】たばこ値上げ、日本の価格はまだ安すぎる…ドイツ並みの「1箱500円」を目指せ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151657212/

日本のたばこはまだ安い。さらに大きく、値段を上げてもいいのでは
ないか。
 7月から、たばこの価格が値上げされる。今年度の税制改正で、
たばこ税が1本当たり約1円、引き上げられたためだ。
 20本入りなら増税の影響は20円だが、マイルドセブンなど人気銘柄
は1箱30円の値上げが認可された。差額は、未成年者がたばこを自動
販売機で買えないように改良する費用などに充てられる。
 日本たばこ産業の製品は、多くが1箱300円になる。しかし、それでも
欧米に比べると格段に安い。
 各国の代表的な銘柄1箱の小売価格は、今年1月現在、イギリスが
1045円、米国(ニューヨーク市)が774円、フランスが630円、ドイツは
506円となっている。
 欧米が高いのは、各国とも、たばこに超高率の税を課しているからだ。
 イギリスは、価格のうち797円が税金だ。比較的安いドイツも税が390円
を占める。これに対して日本は、増税後でも、300円の銘柄でたばこ税
と消費税の合計が189円にしかならない。
 増税をこれで終わらせず、ドイツ並みの1箱500円を目指してはどうか。
 仮に、たばこの消費量が現状のままなら、国と地方を合わせて年間
2兆円以上もの増収となる。

ソース(読売新聞・社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060629ig91.htm
52名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:49:21 ID:BKyekAI30
こういうの大騒ぎして圧力かける奴って
本当に国民に有害ではなく、国民の必要としているもの以外の業界ばっかり
環境や国民の家庭生活破壊する奴らばっかりが

利権主張している現実にメスを入れろよ




53名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:49:40 ID:uTNrAS2e0
>>47
自宅とか喫煙所とか人の居ない場所とかで
勝手に自由に吸ってくれる分には何も問題無いんだけどね・・・
54名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:57:42 ID:xbMzZFM90
前福岡市長退任。新市長に期待。
企業経営・行政財政・公務員倫理が破綻しまくりの福岡はオリンピック招致を辞退すべきだった。


受動喫煙被害を放置
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#14


【ホテルオークラ福岡 経営破綻 銀行6行から110億円の債権放棄を受ける】

2003/06/26 Thu  オークラ福岡 債務超過 3月期10億円 金融機関に支援要請

 ホテルオークラ福岡(福岡市)が二〇〇三年三月期に約十億円の債務超過となり、
同社に出資している福岡銀行、西日本銀行などに支援を要請していることが二十六日、分かった。
経営不振の責任を取るかたちで清水紘一郎社長(61)が退任し、
後任に親会社のホテルオークラ(東京)執行役員金子順一氏(67)が就任する人事が内定している。
三十日の株主総会と取締役会で正式決定する。
ホテルオークラ福岡は、福岡市博多区の商業施設「博多リバレイン」の核施設。
同市が出資する第三セクターの都市未来ふくおかや地元有力企業も出資し、一九九九年に開業した。
しかし、博多リバレインの不振のあおりを受け、宴会や結婚式需要が低迷。
二百億円を超える初期投資の借入金に加え、年間二億一千万円に上る借地料も経営を圧迫。
経常利益、純利益とも開業以来五年連続の赤字が続き、〇三年三月期の累積赤字は約六十億円に達した。
金融支援要請に伴い、福銀と西銀出身の役員四人も退任。
九州電力社長に就任予定の松尾新吾氏らが新たに役員に加わり、地元企業の支援で再建を図る。
ホテルオークラ福岡は、高級ホテルチェーン「ホテルオークラ」のグループ会社。資本金五十億円。
20%をオークラが出資、残りを大手ゼネコンや地元企業が出資している。
55名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:59:47 ID:xbMzZFM90
厚生労働省HP

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1225-5.html

産業活力再生特別措置法に基づく「事業再構築計画」の認定について

厚生労働省は、産業活力再生特別措置法に基づき、株式会社ホテルオークラ福岡から提出された「事業再構築計画」を認定した。

事業再構築に係る事業の目標
 株式会社ホテルオークラ福岡は、建物の建築その他総事業費約267億円を投入して、
平成11年3月よりホテル事業(以下、本ホテル事業という)を開始しているが、
平成7年の事業計画策定時の予想よりも福岡地区のホテル競争の激化が著しく、
また、本事業の基盤である博多リバレインの集客力が当初予想を大幅に下回る状況にあり、経営環境は著しく劣悪なものとなっている。
 本ホテル事業の運営効率は、それを測る指標としてホテル業界で一般的に用いられている金利・固定費控除前利益(以下、「GOP」という。)
によって比較しても、同業他社の水準を上回るものであって、収益力そのものは高水準にあるにもかかわらず、
売上げに対して過大な金利及び減価償却費負担が発生している。
そこで、過大な償却負担を発生させる建物及び土地について適正な時価に減損すると共に、
過剰債務について各金融機関から債権放棄を受け、同時に、増資を実行することで、経営基盤を強化する予定である。
56名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:02:38 ID:pryL0HyL0
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 1/2】

イタリア(2005年1月10日禁煙法施行) http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/ 、
アイルランド(04/03/29より屋内禁煙)、スコットランド(2006年3月より全面禁煙)、
フランス(1991年反煙草法・屋内の公共空間は禁煙)、カナダ、キューバ(2005年2月7日施行)、
ノルウェー(2004年より屋内禁煙)、北アイルランド(2007年4月より全面禁煙)、スペイン(06/01/01禁煙法施行)、
バングラデシュ(2005年3月25日反タバコ法)、ニュージーランド(2004年12月禁煙法施行)、
イングランド(2007年夏より全面禁煙)、香港(2006年内の屋内完全禁煙施行)、ベトナム(2005年4月屋内禁煙)、
オーストラリア(2006年7月より屋内外禁煙)、 スウェーデン(2005年6月1日禁煙法施行)、ベルギー(2006年1月より屋内禁煙)、
マルタ、タイ、(2002年禁煙令)、オランダ(2004年禁煙法施行)、シンガポール(2007年7月1日より全面禁煙)、ウルグアイ(2006年より屋内禁煙)、
スロバキア(2006年内屋内禁煙)、プエルトリコ(2006年2月より屋内禁煙、13歳以下の子供が乗る車内も禁煙)、
台湾(1997年禁煙法、妊婦は喫煙禁止)、バミューダ(2006年4月1日より屋内禁煙)、南アフリカ、フィンランド、デンマーク(2007年4月1日屋内禁煙化)、
グアム(2006年5月8日禁煙法)、チリ(2006年5月2日たばこ法(禁煙法))、
屋内禁煙検討中 ジャマイカ、アルゼンチン(ブエノスアイレスで段階的に屋内禁煙化へ)、ポルトガル(2006年4月屋内禁煙化検討開始)、
ほぼ屋内禁煙ペルー、インドネシア(ジャカルタで2006年より屋内禁煙)、完全禁煙 ブータン、
57名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:03:39 ID:z2VcpxLhO
アメリカみたいに、腐るほど賠償金とられたらいいのに。アメリカ人に訴訟されて有罪→賠償金はらわず→アメリカ海軍出動→タバコ工場爆撃→タバコ支援議員連邦法により死刑

58名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:04:49 ID:pryL0HyL0
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 2/2】

洲によって禁煙 アメリカ ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニア、
シカゴ屋内完全禁煙法他9州(カリフォルニア州屋内禁煙 、屋外禁煙)*カリフォルニアではタバコは大気汚染物質と認定

中国:タバコ大国である中国は北京オリンピックは禁煙オリンピックにすると 中国政府が表明。オリンピックまでに規制・法整備を加速させていく
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0215&f=national_0215_002.shtml

韓国:金大中前大統領ら各界の158人がタバコ禁止法を請願。国会議員(定数299人) の過半数の与野党195議員も別途、請願を支持する署名を提出した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/23/20060223000004.html

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者に対し大学入学資格をはく奪
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
59名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:06:54 ID:jfOErqsE0
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/

喫煙者の方はご注意ください! イタリア禁煙法発令!

2005年1月10日(月)より、イタリアでは「禁煙法」が施行されました。
レストラン、バール、ピッツェリアから、美術館、映画館、博物館など、
すべての屋内・公共の場での喫煙は禁止となっていますのでご注意ください。
イタリア鉄道でも 2004年12月12日より全車禁煙となりました。
禁煙マークや罰則規定などがあちこちに表示されますが、
違反者は罰金27.2ユーロから275ユーロが課せられます。
(周囲に子供や妊婦がいた場合はさらに罰金は倍額となります。
禁煙の表示はイタリア語でのみ表示されている場合もあります。
「VIETATO FUMARE」がイタリア語で禁煙の意味になります。

情報提供:イタリア政府観光局
60名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:07:13 ID:RcgodLv80
世界ノー・タバコ・デー 2001
WHO公式見解(抜粋)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/tobacco/kaigai/00/00_12_wntd2001_second_hand_smoke.html
≪受動喫煙の危険性≫

 受動喫煙は人々の健康に重大な脅威を与える。20年間にわたり積み重ねた証拠により、
現在、科学界では副次煙への暴露には安全なレベルなど存在しないということが常識となっている。
 受動喫煙は、肺がんや心臓病などのような生命を脅かす健康障害の原因となる。
子ども達は心ならずもタバコの煙に曝されて呼吸器系の病気、中耳炎、喘息発作、乳児急死症候群(SIDS)等の被害を受ける。
タバコの煙は室内の空気の汚染源ともなり、目の充血、喉の痛み、咳、頭痛を引き起こす。

≪煙草産業界の欺瞞性≫

タバコ産業界は、≪受動喫煙の危険性≫非公式には認めるが、公式には否定するという、2つの顔を持っている。
受動喫煙が有害であるという20年間にわたって積み重ねられた科学的な証拠があるにもかかわらず、
またタバコ産業界側の科学者さえもそれを認めているにもかかわらず、受動喫煙が死や病気を招くということを、公式には否定している。
しかし非公式には、(タバコ産業は)受動喫煙がタバコ産業自体を滅ぼすことにもなりかねない非常に重要な問題であるということを認識している。
企業戦略の一つとしてタバコ産業界は、人々を受動喫煙から守るための規制や法律に対して完全に反対してきた。
タバコ産業界は、ロビィーストを雇い、合理的な科学研究を攻撃し、科学者を買収し、インチキな研究をでっち上げ、
受動喫煙に関する疑義を作り出すために巨額の金を使っている。
61名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:07:48 ID:sEs4SDwo0
×たばこ業界への配慮を求めた。
○自身のふところへの配慮を求めた。
62名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:08:56 ID:jfOErqsE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000052-jij-int
★英国のパブも禁煙に=例外認めず、来年夏から実施

 【ロンドン14日時事】英下院は14日、パブやクラブ、職場など屋内の公共の場での喫煙を禁止
する法案を可決した。今後、上院で審議されるが、通過は確実とみられ、英国人の生活に欠か
せない憩いの場であるパブも2007年夏から全面禁煙となる見通しだ。
 ブレア政権は昨年秋、食事を出さないパブや会員制のクラブは禁煙の対象外とする法案を
提出した。しかし、例外を認めることに与党・労働党内からも反対が強まり、結局、与党はこの日、
党議拘束をかけずに議員の自由投票を認め、全面禁止案が可決された。ブレア首相も全面禁止
に賛成票を投じた。 

■ 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円) ■

イングランドのパブも禁煙に・法案上院へ

 【ロンドン=横田一成】英下院は14日、イングランドでレストラン、パブ、会社事務所など
屋内にある公共の場での喫煙を全面的に禁止する法案を賛成384、反対184の賛成多数
で可決した。法案は上院に送られ、2007年夏にも施行される。屋内禁煙は欧州ではアイル
ランド、ノルウェー、イタリアなどが導入、英国でも3月にスコットランド、来年4月に北アイル
ランドでの施行が決まっている。

 政府は当初、会員制バーなどでの禁煙免除を提案したが、与党・労働党内で全面禁煙へ
の支持が多数を占めた。違反したパブなどは最高2500ポンド(約50万円)の罰金が科せら
れる。政府は今回の禁煙措置により60万人以上が禁煙するとの見通しを示している。

 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円)。パブでの全面禁煙で、たばこを吸うためには外
に出ることが強いられ、喫煙者の肩身がますます狭くなりそうだ。アイルランドなどではパブ
が中庭をつくるなど「禁煙逃れ」も出現している。 (10:09)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060215AT1G1500F15022006.html
63名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:09:02 ID:pLWa64CA0
>>46

これから愛煙家を「ニコチン依存症患者」略して「ニコカン」あるいは
「ニコ中(ニコチン中毒者)」と呼ぼうぜ。
64名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:10:58 ID:jfOErqsE0
【イギリス】スコットランド、公共の場を全面禁煙 - 北アイルランドとイングランドも来年から予定

世界的に禁煙の動きが進むなか、26日、イギリスのスコットランドで、飲食店や乗り物など公共の場を
全面禁煙にする法律が施行されました。禁煙に違反した場合は、その場で罰金1万円余りが科せられるほか、
飲食店などでは禁煙の看板を掲げることが義務づけられました。
禁煙には、職場の中で喫煙場所としてあらかじめ指定されている場所などごく一部の例外もありますが、
禁煙に違反した場合は、その場で罰金50ポンド、日本円で1万円余りが科せられるほか、
飲食店などでは禁煙の看板を掲げることが義務づけられました。スコットランドの中心都市エディンバラでは、
伝統のパブでも実際に喫煙が許されなくなり、建物の外に出てたばこを吸う人の姿が見られました。
スコットランドの保健担当大臣は「喫煙者の割合が高く不健康だとされるスコットランドのイメージを向上させるためだ」
として、理解と協力を呼びかけていますが、喫煙者の利用が多いパブの組合が、多くの店が閉店に追い込まれて、
2000人以上が失業するおそれがあると指摘するなど、今回の措置には反対意見も根強くあります。
イギリスでは、北アイルランドとイングランドでも来年には公共の場で禁煙が実施される予定で、
スコットランドの禁煙がどのような結果をもたらすかに注目が集まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/27/k20060327000032.html
65名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:12:58 ID:T77vkuPz0
趣味だと行政が介入しなくていいのか。
暴走族だって同じこと言いそうだな
66名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:13:05 ID:PvWuhNfi0
【海外】フランスの公共の場所、世界一健康に有害=原因はたばこの煙−医療機関調査 [09/28]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159490160/

1 名前: 体重が重要だろ(061114)φ ★ 投稿日: 2006/09/29(金) 09:36:00.65 ID:???
リヨン(仏中東部)27日】レストラン、バー、病院などフランスの公共の場所は、
紙巻きたばこの煙で世界で最も健康に有害−国際がん研究センター(本部・仏リヨン)と
米ロズウェル・パークがん研究所が実施した調査でこうした結果が出た。

同調査によると、フランスの公共の場所の42%で、高濃度の煙のため空気の質が危険と判定された。

同調査は24カ国でバー、レストラン、ナイトクラブ、鉄道駅、空港、病院などの空気の質を調べたもの。
このうち評価が悪化したのはシリア、ルーマニア、レバノン、ベルギー、シンガポールの5カ国にすぎない。
1立方メートル当たり250マイクログラムの微粒子を含む空気は、米環境保護局(EPA)の設定基準に基づいて危険と判定される。
この微粒子のほとんどはたばこの煙からきている。

フランスでは、2005年の9月から11月にかけて実施した検査で、1立方メートル当たり平均380マイクログラムとの結果が出た。
このため仏政府は現在、すべての公共の場所での喫煙を禁止することを検討している。
ベルトラン保健相は27日議会で、喫煙禁止に関する決定が10月半ばまでに発表されると語った
。同相は「問題はもはや禁止が必要かどうかではなく、いつどのように導入するかである」と強調した。
喫煙禁止は来年1月1日から実施される見通しだ。〔AFP=時事〕

2006年 9月28日 (木) 08:54
(ソース) http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060928/060927181422.tdyo7i0w.html?fr=rk
(写真はフランスのバーでたばこを吸う女性) http://news.goo.ne.jp/news/picture/20060928/060927181422.tdyo7i0w.jpg
67名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:15:07 ID:PvWuhNfi0
禁煙法で間接喫煙の害が減少=スコットランド
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/science/061010235549.55mgiw6b.html

英国のスコットランドでは、今年3月に公共の場での喫煙が全面的に禁止されたが、
その後の調査で、同措置実施後、バーのウエーターやバーテンダーの健康状態が非常に改善されていることが分かった。
スコットランドのテーサイドで、たばこを吸わないウエーターやバーテンダー105人を対象に行われた調査で、
のどや肺の症状に顕著な改善が見られた。
禁煙が実施される1カ月前の検査時には、105人のうち、79・2%が呼吸器や目などの不快な症状を示していたが、
禁煙実施1カ月後の検査では、同様の症状を示す人は53・2%に、同2カ月後には46・8%に減少した。
この調査結果は、米医師会ジャーナルの10月11日号に発表されるが、間接喫煙が健康にとって深刻な脅威であることを証明している。
欧州では、アイルランドが2004年に公共の場での全面禁煙を実施し、
その後、同様の措置がスコットランド、イタリア、マルタ、スウェーデンで実施された。
来年には、フランス、イングランドやウェールズ、北アイルランドなどでも公共の場での喫煙が禁止される。〔AFP=時事〕


スペインの職場などが全面禁煙に

スペインでは、年明け1日から職場などで全面的に喫煙が禁止されました。
対象となるのは職場やレストラン、スポーツ施設や交通機関などです。ただし、
100平方メートル以上のバーやレストランなどでは、喫煙ルームの設置を認めています。
スペインでは最大の死亡原因が喫煙と言われ、毎年、5万人が喫煙が原因と
見られる病気で死亡、受動喫煙でも700人が死亡しているということです。

↓リンク切れ
TBS(ニュース動画有り) http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3195037.html
68名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:17:13 ID:+iBAWHDY0
来年から公共の場では禁煙=レストランは08年から−フランス
 
【パリ8日】フランスで、公共の場での喫煙が来年2月1日から全面的に禁止される。カフェやバール(酒場)、
レストランでの禁煙は11カ月遅れの2008年1月1日からの実施となる。
ドビルパン首相が8日、RTLラジオで明らかにした。同首相は、伝統的に喫煙客を受け入れてきたバールや
レストラン、ディスコなどには11カ月の猶予を認め、禁煙の実施を08年1月からとすると述べた。同首相は、
これら施設での喫煙は、従業員が立ち入らない密閉された喫煙室などを設置した場合に限られると語った。
欧州でも、喫煙や受動喫煙の危険性に対する国民の意識が変わりつつあり、アイルランド、イタリア、
スコットランドなどで同様の措置が導入されている。
ドビルパン首相は、フランスでも受動喫煙が原因で毎年約5000人が命を落としているとして、
「これはまったく受容できない状況だ」と述べた。
禁煙措置はまず、学校、企業、店舗などから実施される。違反した個人には75ユーロ(約11000円)、
施設の管理者には150ユーロの罰金が科せられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061009-00000023-jij-ent


仏、来年9月から公共の場全面禁煙

フランスは、これまでヨーロッパの中でも喫煙に寛容な国として知られていましたが、
来年9月からは、カフェなど人の集まる場所での全面禁煙が実施されることになりそうです。
フランスの国会調査委員会は、カフェや駅など公の場所での喫煙を全面禁止にする勧告をまとめました。
このカフェでは、禁煙席を設けるなどタバコ対策を進めてきましたが、全面禁煙には不安を抱いています。
「客が減りそうで心配です」(カフェのマネージャー)しかし、客のタバコの煙の中で仕事を
せざるを得ない接客担当の従業員は、全面禁煙を歓迎しています。「喫煙しないのに、
健康診断で医師に禁煙するよう注意される仲間がいます。」(カフェの接客担当)
国会の調査委員会が重視したのは、こうした受動喫煙の被害です。フランス厚生省では、
本人が吸わなくても他人の吸うタバコによる受動喫煙で、年間5千人が死亡していると見積もっています。

テレビユー福島 ttp://tuf.co.jp/i/news/mori/1005/10051113.htm
69名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:18:43 ID:ymi65zejO
メトロン星人が反発。
70名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:19:16 ID:+iBAWHDY0
仏、禁煙支援に150億円 飲食店には猶予1年

フランス政府は、公共スペースの全面禁煙化を07年2月から実施する。飲食店は約1年の猶予を与えられ、
08年1月からとなる。これを機に、国民が禁煙ガムや薬を買うための費用として年約1億ユーロ(約150億円)を国費から支援する。
禁煙化は11月に定める政令で実施する。07年2月からは官公庁や学校、病院、商店での喫煙が禁止される。
08年から禁煙となるレストランやカフェ、バータバ(飲食店兼業たばこ店)、
ホテル、ディスコなどは隔離された喫煙室を置けるが、室内に従業員は立ち入らず、飲食などのサービスは受けられない。
違反時の罰金は個人が75ユーロ(約1万1000円)、管理者は違反者1人につき150ユーロ(約2万2000円)。

http://www.asahi.com/international/update/1011/021.html


禁煙法で間接喫煙の害が減少=スコットランド

英国のスコットランドでは、今年3月に公共の場での喫煙が全面的に禁止されたが、
その後の調査で、同措置実施後、バーのウエーターやバーテンダーの健康状態が非常に改善されていることが分かった。

この調査結果は、米医師会ジャーナルの10月11日号に発表されるが、間接喫煙が健康にとって深刻な脅威であることを証明している。

欧州では、アイルランドが2004年に公共の場での全面禁煙を実施し、その後、同様の措置がスコットランド、イタリア、
マルタ、スウェーデンで実施された。来年には、フランス、イングランドやウェールズ、北アイルランドなどでも
公共の場での喫煙が禁止される。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/science/061010235549.55mgiw6b.html
71名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:19:55 ID:4MzbMsnb0
いいよ。
歩行喫煙者血祭りにあげるから。
72名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:21:21 ID:BEdO7SBK0
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061205/erp061205000.htm

「喫煙天国」独もついに… 欧州で禁煙の流れ加速

【ベルリン=黒沢潤】欧州連合(EU)で禁煙政策を採り入れる加盟国が相次いでいる。
「喫煙パラダイス」と呼ばれたドイツが来年夏からの部分禁煙を打ちだした。
英国も来年からは全国でパブやレストランを含む屋内の公共の場は全面禁煙となる。
フランスも2008年からの禁煙を決めた。
こうした“禁煙国”は加盟25カ国中、14カ国にのぼっている。
ドイツの連立与党は先月末、公共の場やレストラン、ディスコでの喫煙を禁止することで合意した。
ドアで仕切られた空間でしかたばこを吸えなくなる。バーでの喫煙は引き続き認められる。
ドイツは医者や薬局の数が多く、有機食品がブームになるなど
「健康に人一倍、気を使う国民」(独誌シュピーゲル)といわれるのに、
たばこ関連の死者数は年間約14万人にのぼる。
「健康なドイツ国民の育成を標榜(ひょうぼう)したナチスがたばこ撲滅運動を展開したことへの反動」
(独公共放送ドイチェ・ウェレ)ともいわれる。
ドイツは現在、欧州最大のたばこ消費国で、たばこ産業界の影響力は無視できない。
しかし、たばこ関連の死者数が交通事故やエイズによる死者数を上回る現状から
禁煙という「時代の流れ」には勝てなかったようだ。
73名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:22:39 ID:EegO9rtV0
>「行政が一方的に数値目標を設定し国民を誘導することは憲法の趣旨から問題」

出生率とかフリーターの割合とか、結構数値目標設定してると思うんだが。
口から出任せばっかり言ってるな。
74名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:22:54 ID:rn9raJqm0

某韓国企業とミーティングをしたときの事。
全員が入れ替わり立ち代り、たばこをスパスパ、スパスパ…
勘弁してくれよ…

今どき、たばこなんて、途上国マインドという事。
75名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:23:24 ID:BEdO7SBK0
(続き)

英国では今年3月からスコットランドが公共の場を全面禁煙としているが、
来年からは順次、英国全土のパブやレストランを含む公共の場での喫煙が禁止される予定だ。
フランスは10月、来年2月から公共の場での禁煙を開始、
08年1月からはレストラン、カフェ、ホテルなども全面禁煙にすることを決めた。
レストランなどでは密閉された喫煙室を設置できるが、従業員の入室は厳禁される。
仏政府は禁煙ガムや禁煙シールの使用者を現在の60万人から倍に増やそうと、
禁煙グッズ購入費の3分の1を公費助成するという。
EU内では全面禁煙に踏み切った場合、飲食店の客足に影響が出るなどの懸念も指摘されるが、
04年に世界初の“禁煙国”となったアイルランドのアハーン首相は
「禁煙政策で閉店に追い込まれたパブは国内に1軒もない。
むしろ健康産業の雇用が増大した」と強調している。
世界保健機関(WHO)の02年統計では、
成人喫煙率はドイツ男性39.0%▽女性31.0%。フランス男性38.6%▽女性30.3%。
英国は両国に比べると低く、男性27.0%▽女性26.0%。
EUによれば、今年の加盟国平均喫煙率は02年に比べ6ポイント減の27%だったが、
オーストリアやギリシャでは逆に増加傾向がみられた。
世界各国の病院や研究所でつくる民間組織「国際対がん連合」は、
21世紀のたばこ関連の死者数が20世紀の約10倍の約10億人になると警告しており、
今後は世界規模で禁煙の動きが活発化しそうだ。
(2006/12/05 06:02)
76名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:25:40 ID:zvPjwn+70
フランス禁煙、2007年2月に前倒し 公共の場

【パリ支局】フランスのドビルパン首相はこのほど、
民間ラジオ・テレビの番組で2007年2月から公共の場での全面的禁煙を実施すると述べた。
例外的にレストラン、カフェ、ホテルなどには約1年間の猶予期間を与え、08年1月から実施する。
違反者は75ユーロ(約1万1250円)、
違反した場合は、その施設の責任者に150ユーロ(約2万2500円)の罰金が科せられる。 
首相は年間6万人が直接、間接的にたばこで死亡している事実を重視。
国民議会(下院)が3日に採択した来年9月からの公共の場での「全面的禁煙」を前倒しすることを決めたという。
禁煙に関する政令は近く発布される。
フランスでは1974年に学校など一部公共施設での禁煙を規定した法律が制定され、
91年の飲酒に関する法律とともに、レストランなどで「禁煙席」と「喫煙席」の設置などが規定された。
欧州では英国が来年下期からの公共の場での全面的禁煙を決めているほか、
北欧やイタリア、スペインは現在、全面禁煙となっている。

(産経新聞) - 10月16日16時41分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000013-san-int
77名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:27:43 ID:zvPjwn+70
仏、07年2月から公共の場で禁煙に
 フランスで2007年2月から駅や学校、役所、店舗など公共の場での喫煙が全面禁止となる。
ドビルパン首相がラジオ番組で政令改正などの方針を明らかにした。
個人が違反した場合は75ユーロ(約1万1250円)の罰金を科す。レストランなどには猶予期間を設けて全面禁煙は08年からとした。
禁煙法自体は1990年代初めに施行されたがあまり実効を上げなかった経緯がある。(パリ支局) (23:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061010AT2M1000Q10102006.html


仏「公共の場所は禁煙」に再挑戦、新たに政令と首相
 【パリ9日共同】フランスのドビルパン首相は8日、
政令によって公共の場所を2007年2月から段階的に原則禁煙とする方針を明らかにした。
地元のニュース専門テレビなどとのインタビューで述べた。
フランスでは1992年に禁煙法が施行されたが、個人の自由を尊重するフランス人気質のためか、
飲食店などでは守られてこなかった経緯がある。政府は政令で禁煙実現に再挑戦する。
首相によると、政令は、学校や商店などを07年2月から禁煙とする。
飲食店やディスコなどには猶予期間を与え、禁煙は08年1月から。
飲食店は密閉された喫煙室を設けることができるが、
喫煙室への従業員の立ち入りは禁止され、客は喫煙室内ではサービスを受けられない。
違反には75―150ユーロ(約1万1000―2万2000円)の罰金が科される。街頭や個人の住宅では喫煙できる。
首相は「禁煙治療」に要する経費の3分の1を公費で助成する方針も明らかにした。
ベルトラン保健・連帯相によると、年間1億ユーロ近くの予算を見込んでいるという。 (10:05)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061009STXKB001609102006.html
78名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:28:11 ID:5izfcNLd0
別に数値を設定したからって、
禁煙を強制されるわけじゃないだろ。
塩分だってカルシウムだって数値目標が設定されてるのに。
79名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:28:37 ID:ExQTC/iEO
明日から、禁煙をしようと思う。
地方の財政になっているなんて知らなか
った。
80名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:29:58 ID:dcM4+KQy0
ハワイで新禁煙法施行、日本人の喫煙観光客が旅行をキャンセルするケースも

年間150万人の日本人旅行客が訪れるハワイで16日、ホテルやレストランなどでの
喫煙を禁じた新禁煙法が施行された。違反者には50ドル(約5750円)の罰金が
科せられる。ホテルは喫煙室を室数の20%以下に抑えるよう定められたが、
「全館 禁煙化」の動きが活発化。旅行代理店は喫煙可の部屋を確保できず、愛煙家が
ハワイ旅行自体をキャンセルする動きも出ているという。
16日午前0時(日本時間同日午後7時)、新禁煙法が施行されたハワイで、
主要ホテルを中心に「全館禁煙」の動きが拡大している。日本旅行の担当者は
「ハワイのホテルの喫煙室一覧表は×だらけ。
お客さまから喫煙希望があっても部屋を取るのが難しい状況」だという。
近畿日本ツーリストによると、ワイキキ周辺のホテル20軒中10軒が全室禁煙で、
それ以外の5軒も改装後、敷地内禁煙に移行する計画だという。上限の20%まで
喫煙室を設けているのは3軒だけで、同社では「喫煙室の希望に供給が追いつかない。
お客さまには『ハワイのホテルでは禁煙でお過ごしください』とご案内している」という。
新禁煙法は、非喫煙者の受動喫煙による健康被害を抑えるためハワイ州が制定した。
レストラン、バー、空港、バス、タクシー、ホテルなど公共の場所での喫煙を禁止した。
ビーチや公園、個人の住居などでの喫煙はOKだが、ホテルの室内やテラスで落ち着いて
たばこを吸いたい愛煙家にとっては、喫煙室のあるホテルを予約することが必要となる。
法律は喫煙室をホテルの全室数の20%までと定めたが、実際は健康志向を前面に出し
全客室禁煙、敷地内全面禁煙を打ち出すホテルが相次いでいる。
エイチ・アイ・エスでも状況は同じで「愛煙家のお客さまから、喫煙室が取れないために
旅行のキャンセルをいただいたケースが数件出てきている」という。JTBでは、客の
希望があれば喫煙室を用意するが「数は多くない。込み合う年末年始などは用意は
厳しいと思う」としており「航空機内の禁煙化も、今ではすっかり定着した。禁煙は世界の
流れで、今後、海外旅行でも禁煙が定着するのではないか」と話している。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061117-117883.html
81名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:30:40 ID:mQKJBoGTO
煙草吸ってる奴を徹底的に辱めるドラマつくればすぐ下がるよ。
82名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:32:00 ID:dcM4+KQy0
ハワイ州:禁煙法施行 公共喫煙が全面禁止に

【ロサンゼルス國枝すみれ】米ハワイ州で16日、
公共の場所での喫煙を全面禁止にする禁煙法が施行された。
AP通信が伝えた。レストラン、酒場、商店街や空港など公共の場所、職場での喫煙が禁止される。
禁煙建物の入り口や窓から約6メートル以内での喫煙も禁止される。
違反した場合、50ドル以下の罰金と裁判費用が科せられる。
米国ではハワイ州を含めて計14州で同様の禁煙法が施行されている。

毎日新聞 2006年11月18日 17時41分 (最終更新時間 11月18日 17時52分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061119k0000m040013000c.html


世界の観光地、全面禁煙広がる・ハワイ、香港…

【ロサンゼルス=猪瀬聖】日本人に人気の世界の観光地が次々と「全面禁煙」になる。
今月からショッピングセンターやレストランが禁煙に移行するハワイに続き、
香港やフランスでも年明け以降、飲食店や商業施設の禁煙が段階的に広がる。
観光地はこれまで観光収入への影響を懸念し喫煙に比較的寛容だったが、非喫煙人口の増加で方針転換した。
日本人は喫煙者も多いだけに、旅先で知らずに一服してトラブルに見舞われる可能性もあり、各旅行会社は渡航者への情報提供を急いでいる。
昨年日本から120万人が訪れた香港では先月、禁煙場所を大幅に拡大する改正条例案を可決。
2007年1月からレストランやバー、カラオケ店などが禁煙になる。屋外でも公営のビーチや一部の公園では喫煙できない。
さらに09年7月までに、ナイトクラブやマージャン店、サウナといった娯楽施設にも禁煙を拡大する予定だ。 (16:15)

主要:更新 2006/11/04 17:42
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061104AT2M0101404112006.html
83名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:32:58 ID:wpvdWC+m0
日本人の喫煙観光客が旅行をキャンセルしてくれたら実にありがたい。
世界一健康的な島になるから。
まさに願ったり、叶ったりってことだ。
84名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:34:03 ID:dcM4+KQy0
米ハワイ州が今年11月16日から、公共の場所を全面禁煙とする“新禁煙法”を施行する。
喫煙可能な場所は個人の住居内やホテルの喫煙室など、ごくわずか。05年にハワイを訪れた
日本人は約152万人。愛煙家は開放的なリゾート地で肩身の狭い思いを強いられることになりそうだ。

毎日新聞 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/10/04/01.html


◆罰金最高8万円…観光都市「香港」全面禁煙へ

日本から昨年、約120万人の観光客やビジネス客が訪れた香港で、来年1月1日から公共の建物や
レストラン、カラオケ店、オフィスなどで全面的に「禁煙」が義務づけられる。
違反者には最高で5000香港ドル(約7万6600円)の罰金が科せられる。
アジアでは香港のライバル、シンガポールが禁煙都市として有名だが、香港はさらに踏み込んで
2009年にはバーやナイトクラブなどまで禁煙にする徹底ぶり。愛煙家には厳しい国際都市になりそうだ。
香港紙、星島日報(電子版)などによると、立法院(議会)で25日までに、段階的に香港の禁煙措置を
広げる「喫煙公衆衛生改正条例」が通過した。
デパートや銀行などでの全面禁煙や、レストランでの分煙義務化などを定めてきたが、今回の改正条例は
「例外」の網を大幅にせばめた。
自宅や空港の喫煙コーナー、ホテルの喫煙フロアなど、ごく限られた場所でしか喫煙できなくなる。
これに加えて、09年7月1日からは、(1)バー(2)ナイトクラブ(夜総会)(3)マージャン店
(4)マッサージ店(5)サウナなどの娯楽施設も全面的に禁煙が義務化される。
また、屋外であっても公園などでは取り締まりが行われ、日本人を含む来訪者にも厳しい目が光ること
になる。ただ、一部に「禁煙法」に強く反発する動きも出ている。

ソース:ビジネスアイ −イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/24835/
85名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:34:44 ID:Lc7R1wL8O
金融庁 日興の件は自民党の抵抗で断念?w
86名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:37:52 ID:hDpff5f10
葉巻生産国の大手キューバ、2月から公共の場を禁煙に
http://cnn.co.jp/world/CNN200501190012.html

葉巻の天国で、禁煙令!キューバ政府
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081106248720.html

葉巻の名産地キューバでも禁煙 2月から公共施設で
http://www.asahi.com/health/life/TKY200501220277.html
http://www.asahi.com/international/update/0122/009.html

高級葉巻の名産地キューバでも禁煙 劇場やバスなどで
http://www.sankei.co.jp/news/050119/kok091.htm


【健康】葉巻産地のキューバ 劇場やバスなど公共の場所での全面禁煙開始

 高級葉巻の産地として知られるカリブ海の島国キューバで、劇場やバスなど
公共の場所での全面禁煙が7日から始まった。葉巻は年間約2億ドル(約210億円)の
輸出額を誇る同国の主産業だが、世界的な禁煙の流れには逆らえなかったようだ。

 「愛煙家」を自認するハバナ市内の年金生活者の男性(65)は「政府は葉巻の
販売より人々の健康を優先させた。賛成だし、みんなが禁煙するのが大切だ」と話した。
一方、新たな規制を知らない市民が病院の喫茶室などで喫煙する光景も見られたという。

 かつて葉巻がトレードマークだったカストロ国家評議会議長は、健康のため
約二十年前から禁煙している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050208k0000e040009000c.html
87名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:39:04 ID:NJlFkxgc0
タバコのない人生なんて、2ちゃんのないネットのようなもんだ。人間には毒が必要なんだよ。
88名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:39:55 ID:hDpff5f10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155640065/
★南米チリで禁煙法発効、公共施設や飲食店が全面禁煙に

サンティアゴ──南米チリで14日、全国の役所や病院、学校、飲食店など、ほぼすべての
公共の場所を禁煙とする禁煙法が発効した。多くの場所が全面禁煙となる厳しい対策は、
南米ではウルグアイに続いて、2カ国目と見られる。
チリ保健省によると、同国の喫煙者は国民の約42%に達すると推定。毎年、たばこに関連
する疾病で1万4000人が死亡しているとして、公共場所の全面禁煙に踏み切った。
同国の人口は約1550万人。
禁煙場所でたばこに火をつけた場合は、30─60ドル(約3500─7000円)の罰金が科せられる。
南米では喫煙習慣に寛容な地域が多く、全面禁煙を定める厳しい規則が導入されるのは珍しい。
しかし、たばこに関する疾病が増加していることから、禁煙化を推し進める流れが強くなっており、
今年3月にはウルグアイが、公共施設の屋内すべてを全面禁煙とした。
ウルグアイの隣国アルゼンチンの首都ブエノスアイレスでも、今年3月から、市役所や市行政庁
舎が禁煙となった。同市は今後、レストランやバー、商店街など、禁煙場所を段階的に広げていく
ほか、公共場所のたばこ広告も規制する予定。
ラテンアメリカ諸国としては、米国の隣国メキシコで、一部地域のレストランが禁煙席を設けている。
カリブ海諸国では、葉巻の主要生産国であるキューバで昨年、公共施設の屋内が禁煙となり、
話題になった。ジャマイカやバーミューダでも、禁煙法の導入を検討。米自治領プエルトリコは
今年2月、公共施設や13歳以下の子どもが乗車する車内を禁煙とする法案を可決した。

2006.08.15 Web posted at: 17:13 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200608150024.html
画像:店先で「禁煙」を知らせる看板=首都サンティアゴのショッピング・モール
http://www.cnn.co.jp/business/images/CNN200608150025.jpg
89名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:40:49 ID:/jqBhYsK0
>>87
人前で煙吐く奴は2ちゃんスラングを空気読まずに使う阿呆ってことだな。
90名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:41:58 ID:hDpff5f10
今秋から全室を全面禁煙、米ホテル大手のマリオット

2006.07.20
Web posted at: 20:48 JST
- CNN/REUTERS

ニューヨーク――米ホテル大手、マリオット・インターナショナルは19日、
米国とカナダで経営、傘下に置くホテル2300軒、企業用のアパート約40万室で
今年9月から「全面禁煙」を実施する、と発表した。

同チェーンでは、客室の9割以上を全面禁煙に指定済みだが、顧客の要望がさらに
高まったためとしている。米ホテル業界では、最大規模の嫌煙措置としている。
違反した客には、清掃費の名目で一定の金額を求める見通し。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200607200033.html


バミューダの飲食店での喫煙が禁止に

[ハミルトン(バミューダ島) 1日 ロイター]
大西洋上の英国領、バミューダの飲食店での喫煙が1日から禁止となった。
小売店など室内の公共の場での喫煙も禁止となる。
新法令が社会に浸透するまで、6カ月間の猶予期間が設けられるため、罰金制度の施行は10月からとなる。
違反者は250ドル、常習犯は1000ドルの罰金を科せられる。
この喫煙禁止令は、スポーツイベントでのタバコ広告、
タバコの自動販売機の設置や18歳未満の若者へのタバコの販売も禁止とする。

(ロイター) - 4月2日16時4分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000262-reu-int
91名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:44:05 ID:KQXWuT+m0
南米初 ウルグアイで公共施設の屋内が全面禁煙に

モンテビデオ──国民の3人に1人がたばこを吸っているとされる南米
ウルグアイで1日、公共施設などの屋内が禁煙となった。昨年3月に就
任したバスケス大統領ががんの専門医で、禁煙法の導入を強く後押し
て施行された。南米で公共施設などが全面禁煙になるのは、初めてと
見られる。

禁煙となるのはオフィスや商店、レストランなどの屋内。違反した場合
には、罰金1000ドル(約11万6000円)が科せられる。違反を繰り返
した場合は罰金額が上がるほか、店舗が一時閉鎖処分となる。

ウルグアイの人口は約340万人で、喫煙人口は推定約100万人。喫
煙に関連する疾患の死亡者は、年間約5500人に達している。

南米では喫煙習慣に寛容な地域が多く、全面禁煙を定める厳しい規則
が導入されるのは珍しい。ラテンアメリカ諸国としては、米国の隣国メキ
シコで、一部地域のレストランが禁煙席を設けている。

また、カリブ海諸国では、葉巻の主要生産国であるキューバで昨年、公
共施設の屋内が禁煙となり、話題になった。ジャマイカやバーミューダで
も、禁煙法の導入を検討。米自治領プエルトリコは先月、公共施設や13
歳以下の子どもが乗車する車内を禁煙とする法案を可決した。

南米では、ウルグアイの隣国アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで1日、
市役所や市行政庁舎が禁煙となった。同市は今後、レストランやバー、
商店街など、禁煙場所を段階的に広げていくほか、公共場所のたばこ広
告も規制する予定。

CNN JAPAN ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200603030008.html
92名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:46:10 ID:df1Ccc2d0
サーチナ中国情報局 2006/02/15(水) 16:33:24更新
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0215&f=national_0215_002.shtml

★北京五輪は「無煙五輪」に、たばこの規制を強化

  中国政府は2008年の北京五輪大会に向け、喫煙に対する規制を強化していく方針だ。
7日にスイス・ジュネーブで開催された「たばこ規制枠組み条約」の締結会議でも、沙祖康・
国連ジュネーブ常駐大使が今後も取り組みに力を入れる考えであることを強調した。北京
五輪組織委員会が運営する公式サイトが伝えた。

  たばこの生産、消費大国である中国は2003年11月、「たばこ規制枠組み条約」に署名。
05年8月には第10回中国全国人民代表大会常務委員会で批准している。その後も中国
政府は、「たばこ専売法」「広告法」「未成年者保護法」「未成年犯罪防止法」「公共施設に
おける衛生管理条例」など、たばこ規制のための法整備を進めている。

  「たばこ規制枠組み条約」の締結会議では沙・大使が、「中国は禁煙場所や無煙職場の
拡大、たばこの広告がない都市作りと認定作業、たばこ工業企業に対し共同で再編成を拡
大し、たばこの不法取引の取り締まり、未成年へのたばこ販売を禁止、自動たばこ販売機
使用の禁止などを展開してきた」と説明。さらに08年の北京五輪を『無煙五輪大会』とする
ように極力努める」と語った。
93名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:47:56 ID:l7uv6rqX0
>>44
おもしろいww
94名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:48:13 ID:df1Ccc2d0
(つづき)

  また沙・大使は、「喫煙の抑制は、長期的かつ困難で複雑な公共衛生問題であると同時
に、政策性が極めて強い社会、経済問題でもある。中国は発展途中の国であり、地域間の
経済発展のバランスが取れていない。中国は条約に本国で制定されている喫煙抑制計画を
結合させ、積極的かつ確実に履行していく」とも語った。

  中国政府は条約に関する宣伝活動を強化することで、喫煙危害に対する社会の意識を
高めるとしているほか、『無煙スポーツ』と喫煙デー、国際禁煙大会などの活動を結合させ、
さまざまな形での喫煙抑制、健康教育を広めていく。

たばこの生産に対する計画的な抑制策も続行する方針で、タバコ葉への課税を継続し、
内外合資によるたばこ生産企業の新規設立は許可せず、(既存の企業に対しても)たばこ
工場の新設を許さず、現有のたばこ生産企業の再編成を拡大していくという。
「たばこ規制枠組み条約」は、03年5月のWHO総会において採択され、05年2月から
発効。現在までに世界113カ国が条約を批准している。
95名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:48:40 ID:H5m/FJyd0
たばこより

酒のほうが犯罪や交通事故、病気の危険高いぞ
100害あって一利もないぞ
なぜ禁止しないのかね
96名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:49:59 ID:utJ/YF7t0
たばこ業界=経団連=自民党=厚生労働省

こういうのを八百長プロレス、自民プロレスという
97名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:50:25 ID:dTwtmE3z0
98名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:19 ID:ovE0tfgZ0
たばこが嫌われる理由は体に悪いということもあるが
マナーがなってないやつが多いから。特に地方。
車を運転中に窓からポイ捨てとかある限り、だめだね。
99名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:52:29 ID:xe2K/W0v0
【韓国】 タバコ製造禁止法案、立法請願へ

国立がんセンターの朴在甲(パク・ジェガプ)院長らは22日、タバコの製造
・売買禁止法案の立法請願書を国会に提出した。
この法案はタバコには69種の発がん物質と毒性物質が含まれており、がんな
ど各種の疾病を主な原因になるとし、タバコの製造と売買を全面的に禁止する
ことを骨子とする。しかし、この法案はタバコの製造・販売を禁止する場合、
農家が被る被害やタバコによる税収の不足など、副作用が生じることを懸念し、
公表後 10年後から適用されるよう付則の規定が盛り込まれている。
法案によると、タバコの製造を禁止し、タバコを輸出入したり、輸出入する
目的で原料の物質を製造・輸入・売買する行為を禁止している。一言で覚せい
剤のように製造と販売、喫煙がすべて禁止されることになる。このようにタバ
コを製造したり、製造するために原料物質を製造、輸出入、売買、所有した場
合、最大5年の懲役か5000万ウォンの罰金刑に処するとしている。
立法請願人として金大中(キム・デジュン)前大統領と朴寛用(パク・グァ
ンヨン)前国会議長、 朴在甲院長など各界の著名人158人が参加しており、195
人の国会議員から賛成の署名があった。
韓国タバコ消費者保護協会は声明を発表し、「この法案は現実を無視した発
想で、20万人に達するタバコ関連従事者とその100万人の家族の生存権を剥奪
するもの」とし、「タバコ禁止法制止に向けた共同連帯」を組織し、立法阻止
に向けた闘争に乗り出すと明らかにした。
また声明書は、「法案に対する慎重な検討もせず、禁煙という名分に惑わさ
れて立法請願に賛成した一部の議員は、この法律が招きかねない副作用に対し
て責任を負うべき」と主張した。

朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/23/20060223000004.html
100名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:54:37 ID:xe2K/W0v0
北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者は大学に入れず

【北京・西岡省二】喫煙者は大学に入れない−−。
北朝鮮が国内の喫煙率を下げるため「たばこ統制法」を制定した。
かつて愛煙家だった金正日(キムジョンイル)総書記も
「たばこは心臓を狙う銃のようなもの」と数年前に禁煙しており、
今回の法整備で一般市民のたばことの「絶縁」を促したい考えだ。
朝鮮中央通信が「世界禁煙デー」(5月31日)に合わせて伝えた。
同通信は、北朝鮮での喫煙者数は明らかにしていないが、
喫煙率は00年に比べ約15ポイント減少したと紹介。
新たに同法を制定したことにより、4年後までに喫煙率を30%に下げる目標を掲げている。
法制定により、職場などでの禁煙場所を拡大して、未成年者への販売を徹底的に禁じる。
この一環として「喫煙者に対し大学入学資格をはく奪する」という措置も盛り込まれた。
同通信によると、最近の北朝鮮では、
禁煙に効果のある栄養剤などが禁煙志願者の間で使われるようになり、
テレビやラジオを通じて宣伝されているという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
101名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:55:00 ID:wpvdWC+m0
日本人男性死因の第一位は肺癌であることすら知らないで吸ってる馬鹿の国。
世界中からヴァカにされてニックネームが

「煙草天国、ジャポン!」
102名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:56:40 ID:xe2K/W0v0
**************たばこの煙を「大気汚染物質」と認定********************

http://www.kin-en.info/release_060221.html
2006年2月21日 禁煙広報センター

 カリフォルニア州カラバサス市議会は、屋内はもとより屋外の公共施設も禁煙とする、
受動喫煙禁止条例(Comprehensive Second−Hand Smoke Control Ordinance)を現地時間2月15日に最終可決した。
この条例は、非喫煙者から20フィート(約6メートル)範囲の屋外も基本的に禁煙対象とする、
全米でも極めて厳しいレベルのもので、3月17日より施行される見込み。

 カルバサス市では、カリフォルニア州法により、すでに職場、公共の施設などの屋内と、
公園や子供の遊び場などの屋外は全面禁煙となっている。本条例では州法より厳しく喫煙を制限し、
禁煙の対象範囲を拡大するものとなった。集合住宅の共用施設、ショッピングセンター、
レストラン、バーなどの多数の人が利用する場所と、その出入り口は全て禁煙となる。
また、非喫煙者から20フィート以内の屋外では、非喫煙者の同意がなければ喫煙できない。
今後は、個人の住宅、ショッピングモールなどに設置される屋外喫煙所、
禁煙の対象となっている場所から20フィート以上離れた屋外でのみ喫煙が可能となる。
なお、この条例の詳細はカラバサス市のウェブサイトにも掲載されている。
(URL:http://www.cityofcalabasas.com/secondhandsmoke.html

 カルバサス市のあるカリフォルニア州は、全米でも早くから受動喫煙の被害に注目していた州。
1月26日には初めてたばこの煙を「大気汚染物質」と認定し、新たな規制を検討している。

 カラバサス市議会のレポートによると、 受動喫煙による非喫煙者の死亡数は、
全米で年間52,000人以上にのぼり、そのうち3,000人は肺ガンにより死亡している。


*カラバサス市について
ロサンゼルス市から車で北に1.5時間に位置する都市。人口およそ23,000人
103名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:59:32 ID:p6YVKVV40
歩きたばこのない町・船橋を目指す決議

 平成6年(1994年)1月9日、JR船橋駅構内で、幼女のまぶたに前を歩いていた男性の
たばこの火が当たり、救急車で運ばれるという「船橋駅事件」が起きた。幸いに眼球に
異常はなかったものの、火の当たる個所やタイミングによっては失明まで考えられる
事件と報じられた。それ以降、船橋駅構内には「危ない 歩きタバコが子どもの目に」の
警告横断幕が掲げられている。

 また、本市は、ポイ捨て防止条例を制定し、船橋駅北口をポイ捨て防止重点区域に
指定、その後市民からの要望に基づいて南口側も指定したが、ポイ捨てされるごみの
中には、歩きたばこと思われる吸い殻が多く見られる。

このように、船橋駅構内での警告横断幕やポイ捨て防止条例の啓発にもかかわらず、
歩行者で混雑している駅周辺を中心に、いまだに歩きたばこや吸い殻のポイ捨てが後
を絶たないのが実態である。

歩きたばこは、前後の通行者、特に目線の低い子供たちにとっては危険であり、煙も
迷惑を及ぼすものである。また、灰が衣服を焦がすなどの被害も生まれている。そして、
たばこが捨てられれば、町の美観を損ねることになる。

 よって、本市議会は、すべての人々に呼びかけ、歩きたばこのない町・船橋の実現を
目指すものである。

 以上、決議する。

  平成14年9月26日
  船 橋 市 議 会
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kurinsuishin/ketugi/ketugi.htm
104名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:01:40 ID:OEm4z9p00
「ここは日本だ。世界中で公共の場での禁煙の流れが加速してることなんか関係ない。」とか言う香具師がいる。
無理もないことだ。ニコチン依存症患者は長時間の国際線フライトに耐えられないから国際情勢に疎い。
日本が江戸時代みたいに鎖国してるのならいざ知らず・・
FCTC(たばこ規制枠組条約)を批准してる日本はいずれ欧米先進諸国に追随することが既に決まってるんだよ。

21世紀の黒船WHO来航

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約 (略称: たばこ規制枠組条約)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

日本開国必至

コピペ読まないとか豪語する奴は、当然既にその内容を知ってるからなんだろう。
仮に知らずに耳をふさぐのであれば滑稽だ。取り残されるぞ。
現実を見ろ。もはや外国のことと突っぱねる状況ではない。
世界の流れの中で日本だけが変わらないと考えるほうが、むしろ不自然だろう。
日本は遅れを取ったが、確実に欧米先進国に追随する。
おまいら、世界を知れ! 国際社会の一員になれ!
105名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:04:28 ID:wpvdWC+m0
>北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者は大学に入れず

北の画像でホームレスとか、農民とかがよく吸ってるのを目にする。
下層は早く死ね!ってことなのかな?
106名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:06:57 ID:3vFQbePS0
結婚情報提供会社 キューピッドクラブは
資格審査の厳しい老舗の高級会員制クラブ。
上級クレジットカードのDinersとか
JALの会員誌とかによく広告出してる。
会員資格は「非喫煙者」である。

喫煙しない、もしくは結婚を機に喫煙をやめようとお考えの方。

http://www.cupid.co.jp/
http://www.cupid.co.jp/about/qualifications/index.html
107わかば:2006/12/24(日) 13:10:06 ID:4RtMkya20
あんまりバカな禁煙活動みてると嗜好品ぜんぶ禁止しろって言いたくなるよな。
電気は環境破壊で作られるのだから電力消費割当制にしろとか、
サプリメントは怪しいから禁止にするとか、
もちろん酒も禁止。
108名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:13:28 ID:bAhKS2Yq0
●道路・土壌・水質汚染「タバコは製造過程で環境を破壊し、使用後も環境を汚染する」
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/environ.htm

日本ではタバコによる火災やポイ捨てされたタバコの清掃費用だけで
毎年、2,000億円がかかっています。また雨水の浸透性が高い
「排水性舗装」もタバコの吸殻のために機能が停止します。

そして海洋ゴミで最も多いのがタバコ。魚の胃袋にタバコのフィルター、
魚を通してタバコの有害物質を再び人間が取り込んでいます。
ポイ捨てタバコの多い日本は、世界有数のタバコによる海洋汚染国家ともいえます。


たばこ規制枠組み条約には、「タバコ耕作による環境破壊の抑止」も盛り込まれています。
どういうことかと言いますと、葉タバコの多くは、蒔で乾燥されており、
世界で伐採される木の、およそ6本に1本は、葉タバコを乾かすために使われているからです。
1Kgの葉タバコを乾燥させるためには、10Kgの蒔が必要とのこと。
これが、森林破壊、特に、発展途上国の熱帯林を破壊するということです。
毎年、長野県ふたつ分もの面積の森林が、葉タバコを乾かすためだけに消失する計算。

日本国内においては、主に石油燃料を焚いて乾燥させているようですが、
葉タバコの乾燥のために、地球温暖化ガス(二酸化炭素)を排出するというのは問題あり。
タバコの火の不始末により、多くの森林が失われていることを合わせ、
「ニコチンを体内に送り届ける注射器であるタバコ」のために、
地球規模の甚大な環境破壊が起こっていることを考えると、虚しくなります。

森を煙に変える方法 − 南北問題からみたタバコ経済
http://www.kyoto-seika.ac.jp/jinbun/kankyo/class/2003/hosokawa/lecture_07.html
109名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:16:43 ID:PTjOmjT20
そう言えば欧米のホテルでは禁煙ルームがスタンダードだけど、日本の場合、
わざわざ「禁煙ルームをお願いします」とリクエストしないと、タバコの
匂いのこびりついた部屋にされたりするんだよな。禁煙後進国ニポン。
110名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:19:16 ID:BG9iS3s00
東京全日空ホテル、禁煙客室を増設−過半数の475室を禁煙に

東京全日空ホテル(港区赤坂1、TEL 03-3505-1111)は12月16日、ホテル内の禁煙客室数を大幅に増設すると発表した。
同ホテルは現在、総客室数873室(29フロア)の35.9%にあたる313室(10フロア)を禁煙客室として営業しているが、
これに162室を増やし、全体の54.4%にあたる475室(15フロア)を禁煙にする。
客室全体の過半数を禁煙にするのは「国内のホテルにおいて最大規模」だという。
禁煙室増設の背景について同ホテルは「周辺に各国大公使館、国内外の企業などが多く、
特にビジネス客を中心に禁煙客室への需要が高まっている」としており、その数は2005年度と比較して約2割ほど増えているという。
2007年の年明けから改修工事を着工、完成フロアごとに営業を始め、2007年3月末までに全フロアの改修を完了する見込み。
東京全日空ホテルは、10月23日に発表された全日本空輸と英・ホテルチェーンのインターコンチネンタルホテルズグループとの資本提携により、
2007年4月1日より「ANAインターコンチネンタルホテル東京」に改称。
今月より「IHG・ANA・ホテルズグループジャパン合同会社(LLC)」が運営している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000000-hsk_rp-l13


客室の9割を禁煙に 万座ビーチホテル&リゾート

沖縄全日空リゾート(柴田光彦社長)が経営する恩納村のホテル、万座ビーチホテル&リゾートは来年4月から客室の約9割を禁煙とする。
広報担当者は「せっかくのリゾートなのに部屋にたばこのにおいが残っているといった声が多く寄せられた」と話している。
現在は3割強の127室が禁煙だが、来年4月1日からは全399室の87.7%に当たる350室を禁煙とする。スイートルームは全室禁煙。
宿泊予約は原則すべて禁煙室への案内とする。喫煙希望の宿泊客には3階の一部喫煙室を案内するほか、1階の常設喫煙スペースを拡充するとしている。
同ホテルは昨年7月に館内レストランを全面禁煙としていた。
(琉球新報) - 8月9日9時57分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000011-ryu-oki
111名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:20:23 ID:ovE0tfgZ0
コピペばっかだな
112名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:20:40 ID:ARGORm4I0


生活習慣病には保険が効かないようにすれば、諸々の問題の多くが解決するのに。

113名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:21:18 ID:BG9iS3s00
Mon, December 12, 2005
全面禁煙 ウェスティン
テーマ:ホテルのおはなし
北米のウェスティンが禁煙

スターウッドグループのウェスティンホテル・アンド・リゾート
【対象地域】
米国とカナダ、カリブ地域のウェスティン・ホテル
【スタート】
2006年元日から
【対象エリア】
屋内とプールサイド
ホテル施設内の玄関やロビー
通路、レストラン
【全米初】
大手チェーンが全面的な禁煙化に踏み切るのは初めて
【反則金】
指定場所以外で喫煙した場合
チェックアウト時に200ドル(約2万4000円)が上乗せ
利用客はチェックイン時に、全面禁煙の説明を受ける
反則金はクリーニング費用として
【対象エリアと件数】
北米とカリブ地域に展開する77軒
【他のエリア・スターウッドグループは?】
他の地域のウェスティンホテル、
シェラトン他のホテルなどは対象外
【市場調査により決定】
利用者を対象とした市場調査の結果
92%の顧客が禁煙ルームを希望
【お掃除中】
現在は客室約2400室の清掃を行っている
114名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:23:10 ID:378onK9d0
松岡悪代官様はJTからいったいいくら貢がれてんの?
115名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:23:23 ID:roIQOVc10
>>111

>>104
116名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:25:26 ID:VP39jHdZ0
■ ホテル日航東京のレストランは全席禁煙 ■

http://www.hnt.co.jp/restbar/index.htm

お食事時間帯は全席禁煙となります。
お料理の香りも充分にお楽しみください。
なお、お煙草はベランダ屋外席、
マルコポーロ屋外席、キャプテンズバー店内、
オーシャン ダイニング バータイム(21:30以降)
にてお楽しみいただけます。

http://www.hnt.co.jp/restbar/sakura_.htm

レストランは全席禁煙となっております。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
(マルコポーロ、ベランダのテラス席、キャプテンズバーを除く)
117名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:27:30 ID:VP39jHdZ0
ホテルオークラ神戸
http://www.kobe.hotelokura.co.jp/about/info/

健康増進法施行に伴い、下記の場所を禁煙とさせていただきます。
ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
● ホテルメインロビーおよびパブリックエリア(一部除く)
● レストランホール席(レストラン個室・バー・ラウンジは除く)


http://www.okura-akademia.com/
http://www.okura-akademia.com/topic/restaurant/nosmoking/index.html

◆オークラアカデミアパークホテル◆
桃花林・山里・さざんか禁煙についてのお知らせ

健康増進法施行に伴い、平成18年4月1日(土)より
中国料理「桃花林」・和食堂「山里」・鉄板焼「さざんか」は、
禁煙とさせていただきます。
尚、個室ご利用時は、除外となります。
また、レストラン「カメリア」は、
今まで通り禁煙と喫煙に分けさせていただきますので、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

総支配人
118名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:19:08 ID:Ea6C72FQ0
【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/

【】 タバコ被害・関連ニュース 【】5件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1139233408/

【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】4件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1121240835/

【提供】タバコ被害・改善ニュース【談義】3件目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1094253843/

〓〓タバコ被害・改善ニュース提供スレ〓〓 被害2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1052467847/

〓〓タバコ被害ニュース提供総合スレ 被害1〓〓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1018675765/
119名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:27:02 ID:ovE0tfgZ0
>>115
勘違いされてるようだが、
俺はたばこは消えてなくなればいいと思ってる
120名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:33:24 ID:npo4aIFr0
>>119

タバコの撲滅ではなくて受動喫煙の根絶が目標
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#16
121名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:40:05 ID:+PPAOuEN0
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/
122名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:49:53 ID:ovE0tfgZ0
>>120
タバコを撲滅せずに受動喫煙の根絶しようなんて
俺にはマユツバにしか聞こえない
123名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:56:37 ID:4QqhNiPT0
>>122
いくら何でもタバコ撲滅は無理だろ。
実を取るのが賢明じゃないのか。
実際このスレに貼られてるコピペの諸外国の例だって
タバコの存在そのものを否定してないだろ。
124名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:01:48 ID:39ZY4Ln20
>>122

欧米では煙草産業は普通の民間会社。だから政府が煙草会社相手に損害賠償の訴訟とかしてる。
米国は全米50州すべてで行政側が勝訴。でも日本のJTの株式の半分は財務省が持ってる。
国会議員や官僚の利権が絡むので抜本的な対策は絶対無理。
125名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:06:02 ID:ZigztEiv0
欧米のたばこ会社は厳しい規制のため自国の領域で売れなくなったたばこを
日本などの規制の緩い地域で売りまくってる。日本は格好のカモ。たばこ産業あくど過ぎ。
126名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:09:48 ID:OQBQa0Vu0
タバコは非合法化しろ。歯槽膿漏の原因だ。
127名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:12:33 ID:kiKLKBXg0
>>126 タバコ族議員が邪魔するから無理。献金廃止にでもしないと。
128名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:16:54 ID:F5sK54cy0
官庁街でのJTの偽善活動が効いたんだろ


JT 吸い殻の清掃活動、社長も 東京・霞が関官庁街で

日本たばこ産業(JT)は7日、たばこのポイ捨て防止を訴えるため、東京都港区の本社に近い霞が関官庁街で清掃活動を行った。
97年から毎年実施しているキャンペーンで、社員約200人が参加。木村宏社長も約1時間、路上に落ちた吸い殻を拾い集めた。
最近は健康志向の高まりで喫煙者が急速に減少。喫煙マナーの悪化に対する批判も強まっており、
条例で路上喫煙を禁止する自治体は全国84に拡大している。
木村社長は「こうした清掃活動を通じてスモーカーの方にマナーの大切さを訴えていきたい」と話した。
(毎日新聞) - 12月8日10時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000009-maip-bus_all
129名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:57:21 ID:PTjOmjT20
日本人の健康や受動喫煙被害者のことなど、どうでもいいわけですね。
喫煙者もまた煙草漬けの中毒患者になって、たばこ産業の餌食になっている。
130名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:29:38 ID:xeTUJ2Ul0
JTの政治家への政治献金と現物支給の成果だな
131名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:33:22 ID:e17j5ZY90
 結局、自民党は喫煙党だったということがより分かった。
 禁煙している人の味方に付いたほうが、支持率上がるのに。
 喫煙率を下げるには、消費税を上げて、生活費そのものを割高にし、
 たばこに回すお金を下げさせよう。たばこ税を20円ずつ上げるより効果的。
132名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:49:42 ID:RGpFQHOI0
何やろうとしても利権政党はダメだね。

安倍になってからコレが益々加速してるきがす
133名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:57:10 ID:sn2F63oG0
>>131
TVのニュース映像で分かる。
会合・会議の時のテーブル上にしっかり灰皿が置いてあるのが映ってる。
今どき民間企業じゃ有り得ん。
JTの政治献金は功を奏してるとも言えるが
やっぱり世代交代が必要だろ。老害大国ニッポン。
煙草はダサイと思ってる禁煙教育を受けた若い世代に期待。


http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060702k0000m040070000c.html
厚生族のドン元厚生大臣 橋本元首相死去

たばこ好きとしても知られ、95年10月の麻布高校創立100周年記念祝賀会で
「高校の屋上でたばこを吸い始めて以来、ヘビースモーカーになってしまった」と、あいさつで触れるほどだった。
父親が元厚生大臣で自らも厚相を務め、厚生族のドンとして権威を振るった。
仮に今、厚生労働大臣がヘビースモーカーだったらどうだろうか。国民に対して示しがつかない。
本人は高校生の時から吸ってると公言してる。これはさすがに具合が悪い。


臭い! 汚い! 格好悪い!
厚生労働委員のタイゾー議員は橋龍を弔うためタバコ3K問題に取り組むべき

受動喫煙防止サイト
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/

禁煙政策
http://www.hirake.org/nosmoke/
134名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:02:53 ID:3XhdwId20
すくなくとも未成年の喫煙は何とかすべきだな。
未成年者の喫煙が発覚した場合その禁煙に要する費用と罰金をJTに負担させるべきだな。
またタバコは肺がん、動脈硬化疾患のリスク要因になるのだから喫煙者率によって一定の医療費負担もするべき。
135名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:35:36 ID:NcZr8lB50
>>3
なんだその屑サイトは!
136名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:41:16 ID:WQKDaa6q0
【鉄道】東北・上越新幹線や特急など、他社直通しない全列車を全面禁煙に…JR東日本、来春のダイヤ改正で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166892932/

【鉄道】小田急、ロマンスカーを終日全面禁煙に…2007年3月18日から、喫煙ブースも禁煙化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166847318/

【鉄道】特急禁煙、一気に加速、小田急「ロマンスカー」、東武「スペーシア」、JR「スーパーひたち」[12/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166941261/

【鉄道】日光・館林方面などの特急列車を全面禁煙 東武鉄道、07年3月から[12/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166952163/

【健康日本21】厚生労働省、喫煙率の数値目標また断念 たばこ業界・自民党の抵抗なお強く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166921172/

【社会】 「NANAのタバコください」 マンガの影響で、若い女性を中心に葉巻たばこ人気★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166810150/

【ネット】 「元モー娘?、店でタバコ」 店員のmixi日記に2ちゃんで非難続出→店側の速攻対処で祭りも速攻鎮火★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166933629/

【健康リスクの会社負担】私生活の喫煙が理由の解雇は合法かプライバシー権侵害か マサチューセッツで元従業員が提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166830377/

【カネ】松岡農水相が養鶏業界大手から1300万円受領 鳥インフルエンザ対策担当時に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166924294/
137名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:43:20 ID:+p686td20
【韓国】「知り合いのタバコを盗んだら激怒した…」〜逆ギレして殺害(ソウル)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166846531/

1 :ストリートミュージシャン:2006/12/23(土) 13:02:11 ID:NfYElr1B0 ?PLT(10001) ポイント特典
ソウル・江西(カンソ)警察は、知り合いのタバコを盗んで吸った事で文句を言われ、
激怒して凶器で刺して殺害した疑いで、チャ某容疑者(34歳)に対して逮捕状を
申請した。

チャ容疑者22日の午後2時30分頃、江西区(カンソグ)傍花洞(パンファドン)の
某公園で普段から顔見知りのパク某さん(49歳)と喧嘩をし、一緒にいたカン某氏
の持っていた凶器でパクさんを刺して殺害した疑いを受けている。

警察の取り調べでチャ容疑者は去る17日の午後、死亡したパクさんの家に行って
タバコ2箱を盗んで吸って、気分を悪くしていたパクさんと1度口論をした事に続き、
22日の昼間から酒に酔った状態でパクさんと再びこの事で口論となり、このような
事件を起こした事が分かった。

警察はこの日、事件現場でチャ容疑者に凶器を渡したカン氏に対しても、逮捕状を
申請する予定である。

ソース:NAVER/ノーカットニュース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=079&article_id=0000125833
138名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:45:23 ID:+p686td20
【社会】「タバコやめてもらえますか」注意されたことに腹を立て、女性と8ヵ月の乳児を殴った60歳男を逮捕…神奈川★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165375982/

1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/12/06(水) 12:33:02 ID:???0
★バス停で喫煙 女性に注意され 赤ちゃんも殴る 容疑の60歳男を逮捕

 バス停で喫煙を注意されたことに腹を立て、女性と赤ちゃんを殴ったとして、伊勢佐木署は五日、
傷害の現行犯で、横浜市中区扇町四、ビル清掃員岡部清容疑者(60)を逮捕した。

 調べでは、岡部容疑者は同日午後零時二十五分ごろ、同区の「長者町一丁目バス停」でバスを
待ちながら喫煙をしたところ、会社員の女性(26)に「すみません、やめてもらえませんか」と注意
されたことなどに腹を立て、女性と抱いていた生後八カ月の長男の二人を手で殴った疑い。女性は
手に軽いけが、長男も頭に軽いけがを負った。

 岡部容疑者は注意を受け、「いいですよ」と応じたが、バス停を離れる際に女性らにたばこの煙を
吹きかけた。煙を手で払った女性に対し、「ふざけるな」などと言って殴ったという。同容疑者は
「申しわけない」と容疑を認めている。

東京新聞(神奈川)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20061206/lcl_____kgw_____002.shtml
産経新聞ソースもありました
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/061206/kng061206003.htm
関連リンク:
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2004/20040715_02.html
横浜市では、平成15年5月の健康増進法の施行に伴って、バス停留所の吸殻入れを撤去したうえで禁煙をお願いしてきました

前スレ(立った日時:2006/12/06(水) 11:16:09)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165371369/
139名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:47:25 ID:+p686td20
【社会】深夜、ファミレスで集団でタバコ吸ったり騒いだり→注意され逆恨み、窓に生卵15個投げつける DQN少年逮捕…広島・福山
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165375706/

1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/12/06(水) 12:28:26 ID:???0
★注意され逆恨み ファミレスに卵 少年を逮捕

 注意された腹いせにファミリーレストランに多量の生卵を投げつけたとして、県警少年対策課と
府中署は5日、威力業務妨害の疑いで、福山市内の無職少年(18)を逮捕した。「思いだせない」
などと容疑を否認しているという。

 調べでは、少年は仲間数人と共謀。9月8日午前1時半ごろ、福山市駅家町のファミリーレスト
ランの窓に外から、15個ほどの生卵を投げつけ、業務を妨害した疑い。

 少年は以前から、このレストランに深夜、10人ほどの仲間と訪れては、たばこを吸ったり騒い
だりを繰り返し、店側から注意を受けていた。逆恨みして犯行に及んだらしい。事件直前、仲間と
ともに近くのスーパーマーケットで生卵を買っていた。

産経新聞(広島) (2006/12/06 11:49)
http://www.sankei.co.jp/chiho/hiroshima/061206/hrs061206007.htm
140名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:49:30 ID:rnpXxFuE0
傷害で中学生を逮捕 喫煙注意され教師に暴行、重傷負わせる
http://www.sankei.co.jp/news/061127/sha030.htm

中学校の教師に暴行を加え、大けがをさせたとして、千葉県警千葉南署は27日、
傷害の疑いで、千葉市立中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。
男子生徒は「先生に悪いことをした」と反省し、容疑を認めているという。
調べによると、男子生徒は同日午前8時半ごろ、
自分のクラスとは違う教室でホームルーム中だった生活指導担当の男性教諭(42)に殴るけるの暴行を加え、
肋骨(ろっこつ)骨折や頚椎(けいつい)ねんざなど全治1カ月の重傷を負わせた疑い。
別の教諭が男子生徒を取り押さえ、校長が同署に通報した。
男子生徒は24日夕ごろ、同校近くの路上で、たばこを吸って、
友人の生徒と自転車に2人乗りをしているのを男性教諭に見つかったが、
たばこを吸っていなかった友人の保護者にも教諭が注意したことを聞いて腹を立て、暴行したらしい。

(11/27 23:05)
141名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:51:32 ID:rnpXxFuE0
【香川】タバコに火をつけようとしてハンドル操作誤る→田んぼに転落→積み荷の灯油に引火→車全焼 高松
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164515600/

★110番・119番:たばこの火で車両全焼 /香川

 23日午後5時35分ごろ、高松市六条町の古川沿いの市道で、同市高松町、建築業、
佐々木勝美さん(67)運転の軽ワンボックスカーが、約5・7メートル下の田んぼに転落。
車に積んでいた灯油が燃えて、車両は全焼。佐々木さんは、ジャンパーに火が燃え移った
ものの、自力で脱出。頭部や肩などに軽いやけどを負った。高松南署の調べでは、
佐々木さんがたばこにライターで火をつけようとして、ハンドル操作を誤ったらしい。車内
には18リットルの灯油缶を三つ積んでいた。転落時にたばこの火が引火したとみられる。
佐々木さんは会社から自宅に帰る途中だったという。

毎日新聞 2006年11月25日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20061125ddlk37040546000c.html
142名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:53:34 ID:rnpXxFuE0
【健康】那覇市の学校敷地内が全面禁煙に[11/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1164509803/

★那覇市の学校敷地内が全面禁煙に

2007年1月から、那覇市の公立学校は敷地内全面禁煙となる。
同市教育委員会(桃原致上教育長)が24日、発表した。

同教委によると、市町村単位での公立学校敷地内の全面禁煙実施は、県内で初めて。
県立高校や県立養護学校でも同年4月から、敷地内全面禁煙が実施されるが、
同市の公立学校は、県立学校に先駆けた取り組みとなる。

那覇市内の小中学校の校長は「あとひと月で周知に取り組む」「子どもたちに副流煙を
流さないためにもいい取り組み」などと話し、実施に向けた準備に取り掛かる姿勢だ。
同日会見した桃原委員長は「教育効果への影響や、児童・生徒、教職員の健康保持を
考慮し実施することにした。午前の校長会で各小中学校の校長に通知した。努力目標
として100%に近づけるよう努力していきたい」と話した。
同教委の調査結果によると、市内すべての小中学校や幼稚園で、受動喫煙の防止策が
取られているが、敷地内全面禁煙を実施している中学校はゼロ。幼、小、中合計では
51・1%となっている。

全面禁煙実施にあたり同教委では「看板やポスターなどを作製して敷地内や出入り口に
掲示し、来校者などへの周知徹底を図る」としている。

同市公立小中学校会の新垣敏江中学校副会長(石嶺中校長)は「職員の中には禁煙を
始めた人もいる。子どもたちに副流煙を流さないためにもいい取り組みだ」と話した。
當山武志小学校会長(真嘉比小校長)は「あとひと月は周知期間。PTAの集いなどで
保護者にも伝えていく」と話した。

(琉球新報 11/25 10:06)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19170-storytopic-7.html
143名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:55:39 ID:V6Yazncp0
【社会】「教師の卵が禁煙しないと、子どもに禁煙指導はできない」…兵庫教育大学も学内を全面禁煙に、ニコチンパッチ提供も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164492770/

★教師の卵、禁煙 兵教大が来春から学内全面で

兵庫教育大学(加東市下久米)は、来年四月からキャンパス内を全面禁煙にすることを、二十四日までに
決めた。「教師の卵が自ら禁煙しないと、子どもに禁煙指導はできない」との信念からで、同大によると「県内
の国公立大では初めてでは」という。喫煙者の教職員、学生には「ニコチンパッチ」を提供して禁煙をサポート
するなど、実施に向けた取り組みを本格化させる。(金井恒幸)
兵教大は学部生、大学院生を含め約千五百人の学生と、教職員二百八十人が所属する。
受動喫煙防止の観点などから、同大は二〇〇三年十月、喫煙を指定の場所に限定。しかし、喫煙者がなく
ならないため、たばこの害を説いた著書のある勝野眞吾副学長が委員長を務める「キャンパス環境・安全委
員会」が今年三月、全面禁煙の方針を決めた。
四月に、教育実習施設や付属の幼小中学校がある「山国地区」を全面禁煙。十月には、嬉野台キャンパス
敷地内と建物一階を禁煙し、建物二階以上の指定場所でしか喫煙ができなくなった。
「強制ではなく、禁煙の重要性を納得してほしい」と、今月二十二日には、全国で「大学禁煙化プロジェクト」
を進める奈良女子大の高橋裕子教授を招いた講演会を開催。来年一月からは喫煙者を集めて計三回、
ニコチンパッチを試す「禁煙教室」を開き、たばこ愛好者を減らす方針だ。
兵教大はキャンパスに隣接して学生や職員の宿舎があるが、「生活空間なので(禁煙しろとは)言えない」
(同大)と当面は静観する意向。喫煙者のある男子学生は「宿舎では吸えるので、学内では我慢します」と話し
ていた。

神戸新聞 2006/11/25
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000176106.shtml
画像:学内禁煙を訴える張り紙を見る学生ら=加東市下久米、兵庫教育大学
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00176107.jpg
144名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:57:42 ID:V6Yazncp0
【社会】 「女性、将来子供を生むなら喫煙は×」 タバコで"自主退学"迫る女子大…喫煙率は6%→1%に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164194780/

1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2006/11/22(水) 20:26:20 ID:???0
・キャンパス内を全面禁煙にする大学が増えているが、新入生に「禁煙誓約書」を提出させ
 それを破った場合「自主退学」を迫る女子大もある。

 日本で初めて学生から禁煙の誓約書を取った名古屋女子大がそれで、今年で3年目になる。
 その禁煙は徹底していて、「禁煙・無煙推進プロジェクトチーム」まで設けている。保健室で
 禁煙活動支援を行い、ニコチンガムの無料提供や医師による禁煙相談とニコチンパッチの
 一部無料提供、ニコチン依存度チェック、「タバコと健康」をテーマとする講演会及び禁煙
 教室の開催、それに加えて、一酸化炭素測定、尿中ニコチン検査などにも取り組んでいる。

 もともと喫煙者の多い大学ではなかった。誓約書を取る前の喫煙率は6%ほど。それが
 05年は3%、06年は1%になったという。喫煙者は大学に入ってから吸い始めるのではなく、
 殆どが高校時代からだという。そのため「大学に入ると、娘の喫煙をやめさせられる」と親に
 評判が高いという。ここまで徹底した喫煙を進めるのは、食物や福祉、児童教育の学部が
 中心であることから喫煙はふさわしくないという理由のほか、「将来結婚して子供を生むことを
 考えると、学生の今から禁煙に取り組んだほうがいい」という女性としての立場の両面があるという。

 名古屋女子大の保険室は「喫煙をしたら自主退学、という規定です。さすがにキャンパス内で
 喫煙者を見かけることはないですが、もしいたとしたら強く諭し、内科医が常駐していますので、
 その指導のもと、喫煙が止められるようにもっていきます」 と話した。
 http://www.j-cast.com/2006/11/22003946.html

※関連スレ
・【社会】禁煙徹底、全入学者に「誓約書」…岐阜・関市の中部学院大・短大 「主な就職先の幼稚園などが喫煙者採用見送る」と
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164161952/
145名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:58:29 ID:c4nwovo0O
自民党内で
反対してる議員誰だ
阿呆ちゃうか
146名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:06:47 ID:xEUK1Caa0
>>145

一例を挙げると以前↓に葉たばこ農家を擁護する内容の記事があった。(現在は削除されてる)
葉たばこ生産者の組合関係者を前に講演した記録。
http://www.aso-taro.jp/newspaper/030625.html

麻生太郎オフィシャルサイト
http://www.aso-taro.jp/
147名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:08:59 ID:bS054scH0
禁煙徹底、全入学者に「誓約書」…中部学院大・短大

岐阜県関市にある中部学院大学と同短期大学部は、
来年度の入学者全員に構内や周辺での「禁煙誓約書」を提出させることを決めた。
学校の敷地内や駐車場に加え、付近の幼稚園や養護学校などに配慮し、
周辺100メートルの範囲も禁煙対象地区に指定し、禁煙を徹底させる。
文部科学省の研究班によると、名古屋市の名古屋女子大が2004年春から学生に誓約書を取っているが、
男女共学の大学では聞いたことがないという。
中部学院大は現在、人間福祉学部が設置され、福祉や幼児教育に力を入れている。
学生の主な就職先の福祉施設や幼稚園などは、喫煙者の採用を見送るケースがあり、
今年4月から構内を完全禁煙にした。たばこの自動販売機もなくし、教職員も全員禁煙とした。

(読売新聞) - 11月22日6時37分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000401-yom-soci
148名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:11:01 ID:bS054scH0
【北海道】札幌市「ポイ捨て防止条例・過料千円」1年 違反者激減に手応え…違反94%がタバコ、「罰金逃れ」も横行
1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/10/04(水) 01:39:23 ID:???0
★ポイ捨て違反者激減 札幌市条例罰則適用1年 前半252人、後半154人  2006/10/03 11:54

 歩きたばこの投げ捨てなどを禁じた札幌市の「ポイ捨て防止条例」の罰則適用が昨年十月に始まって
から一年がたった。市によると、九月末までに過料(罰金)千円を科された違反者は四百六人。昨年度の
半年間は二百五十二人だったが、本年度の半年間は百五十四人と激減。市環境局は「PRの成果で、
条例が浸透してきたのでは」と手応えを感じている。

 同条例は市内全域で吸い殻や空き缶のポイ捨て、犬のふんの放置を禁止。さらに市中心部の「喫煙
制限区域」では、灰皿設置場所以外での喫煙を禁じている。昨年八月一日に施行し、二カ月間の周知
期間を経て十月から罰則適用を始めた。指導員が制限区域を中心に毎日、巡回・監視にあたっている。

 市環境局によると違反者四百六人のうち、男性が三百七十七人(93%)、女性は二十九人(7%)。
違反項目別では、歩行喫煙が二百九十九件(74%)、灰皿設置場所以外での喫煙が八十件(20%)
で、喫煙行為関連が大半を占めた。違反者のうち、条例があることを知っていた人の割合は昨年度は
79%だったが、本年度は96%に伸びた。

 ただ、その場で罰金を払わず、その後も納付がない「罰金逃れ」も横行。九月末現在で違反者のうち
五十七人が未納という。同局は「なるべくその場で罰金を払ってもらうよう、理解を求めたい」としている。

 市は九月から、利用者の多い地下鉄駅周辺の監視を強化。一層の条例浸透を目指している。(中村公美)

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061003&j=0019&k=200610036232
参考リンク
札幌市 - ポイ捨て防止条例
http://www.city.sapporo.jp/seiso/poisute/index.html
歩きたばこ禁止条例がある自治体(洲本市禁煙支援センター)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/walkingsmoking.htm
149名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:16:08 ID:9WNb0THJ0
飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト!
http://www.kinen-style.com/

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
150名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:17:36 ID:t+Rg6kmm0
健康を害すると分かっていても、生産中止しない自民党。

税金が入ってくるからだよな。

吸ってる人が肺がんで死のうと、国家にとっては知ったこっちゃないからな。
151名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:18:11 ID:9WNb0THJ0
受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/sapporo_curry.shtml

村上カレー店 PULU PULU
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/

同店掲示板
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/808383544747816.html

禁煙問題で話題になっている「イエローカード破り捨て事件」は、
申しわけ有りませんが「村上カレー店・プルプル」で実際に起こったことです。
この事件の女性に対しては、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
ごめんなさい。この場を借りてお詫びをさせて頂きます。
接客業としては、やってはいけないことをしてしまったと思っています。
この事件により、札幌のカレー業界へ悪い印象を与えてしまったとしたら、
本当に申し訳ないと思います。
今後、このようなことの無い様に、従業員へ十分教育をしていこうと思います。
また店内の禁煙、分煙に関しては、法律違反とならないように
引き続き検討課題とさせてください。
   村上カレー店代表 村上 義明 

[2005/09/01 17:44:55]
152名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:19:26 ID:pESJqrrv0
数値目標に何の意味があるんだ。
ニコチン依存症を病人扱いすればいいでしょ。
そもそも、最初から吸わせるなって話だし。
153名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:20:07 ID:iFjkiZW/0
やはり自民党は腐っているな
JTからいくら献金もらってるのよ?
154名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:21:38 ID:0Iy2paUJ0
喫煙は病気

禁煙社会目指し医学会
 たばこを吸うのは「ニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」であり、
患者(喫煙者)には「積極的禁煙治療を必要とする」−。
日本循環器学会など9学会の合同研究班が18日までに「禁煙ガイドライン」を作った。
一般医師向けの初の治療指針で「たばこを吸わない社会習慣の定着」が目標。
カウンセリングや患者自身でできる行動療法の具体例に加え、
女性には美容にも悪影響であることを知らせるなど患者に応じた治療方針を盛り込んだのが特徴だ。
 研究班長の藤原久義・岐阜大教授(循環器内科)は「自分の意思で喫煙をやめられるのは5−10%程度。
すべての医師が患者の喫煙を把握し、治療を勧めることが必要だ」と話している。
 指針は、禁煙に効く行動療法として「喫煙者に近づかない」
「吸いたい衝動が収まるまで秒数を数える」などを挙げた。
155名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:24:00 ID:Hu2tfvgV0
タバコ広告の時代は終わった。アメリカに遅れていたEUも広告全面禁止へ。

7月のニュース

欧州連合(EU)は27日、今月31日から、EU域内でのタバコ広告を全面禁止するEU指令を発効すると発表した。
以前からEUではタバコ広告に対して厳しい制限がかけられていたが、
今回の指令はそれをさらに徹底したもの。雑誌、新聞などの印刷物、テレビ、
ラジオなどの電波媒体、さらにはインターネットなどの新規メディアにおいても、
広告は全面禁止。さらには、タバコ会社がスポーツ大会やコンサートなどイベントの
スポンサーになることも禁止される。
この結果今後は、F1車のボディー上のタバコ広告も姿を消すことになる。
EU内では、映画上映前の広告や街頭の看板、灰皿やグラスのロゴなど一部を除き、タバコ広告が消滅する。
キプリアヌ欧州委員(保健、消費者保護担当)は同日、「タバコの広告禁止は喫煙を減らす最も有効な手段の一つで、
多くのEU市民の健康を守るだろう」との声明を発表した。
欧州委員会によれば、タバコ関連の疾患での死者はEU内で毎年約65万人。世界銀行の調査によると、
広告を禁止すれば、たばこの普及が7%低下するとされており、
今回の法律施行で毎年数千人の命が救われる可能性があるとみている。
156名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:26:24 ID:Hu2tfvgV0
<タイ>たばこの店頭陳列、禁止 「販売店」表示のみに

タイで24日から、たばこの店頭陳列が禁止された。これに伴い、
国際空港の免税店を除く全国の店頭からたばこが姿を消すことになった。
タイでは法律でたばこの広告が禁止され、今年6月に保健省が「商品陳列
も広告に当たる」と判断した。違反者には最高20万バーツ(約54万円)
の罰金が科される。販売店は「たばこ販売」を示す紙を1カ所だけ表示する
ことができる。

<タイ> 24日からたばこの店頭陳列が禁止に

【バンコク藤田悟】タイで24日から、たばこの店頭陳列が禁止される。
これに伴い、国際空港の免税店を除く全国の店頭からたばこが姿を消す。
 タイでは法律でたばこの広告が禁止され、今年6月に保健省が「商品陳列も広告に当たる」と判断した。
違反者には最高20万バーツ(約54万円)の罰金が科される。
販売店では「たばこ販売」を示す紙を1カ所だけ表示することができる。
(毎日新聞) - 9月23日20時27分更新
157名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:28:27 ID:Hu2tfvgV0
あれから半世紀、時代は一変しますた・・・

「今日も元気だ たばこがうまい!」(昭和32年)
  http://www.jti.co.jp/Culture/museum/gallery/poster/poster_5_08.html
「喫煙は病気、積極治療が必要・医学会が初の診療指針」
  http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1800A%2018102005&g=MH&d=20051018
「慢性ニコチン中毒(ICD-10 精神および行動の障害) 」
  http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/ICD10/F00-F99.html


■喫煙者の82%は精神障害者で27%は人格異常者。 米国国立衛生研究所発表■
http://www.we-blog.jp/sky/publichealth/a0000124437.php

■喫煙者は精神及び行動の障害者。 WHOが定義■
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

■喫煙習慣は「ニコチン依存症」という病気。 日本循環器学会学■
http://www.asahi.com/life/update/0319/004.html

■たばこを吸えば吸うほど知能が低下■
http://japanese.joins.com/html/2004/0325/20040325164901400.html

■タバコを吸うのは馬鹿者 フィリップモリス社長公言■
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=38251

■喫煙は貧乏人の趣味 英保健相発言■
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200406100012.html

■ニコチン依存症 タバコはサルでも吸う■
http://www.nbc10.com/news/4407681/detail.html
158名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:32:28 ID:Qv/hyxqh0
男から見た萎え女、「鼻からタバコの煙を出したり、くわえタバコをする」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1164290271/
159名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:37:01 ID:pousM/1MO
数年禁煙しても吸いたくなる時あるからニコ中はほんと厄介。
簡単にやめられる奴らは元々吸う本数が少ないために依存性が低いか、体に合ってないだけなんだろなと思う。

ミドルからヘビーのスモーカーは法で禁じなければ無理だ。
160名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:38:21 ID:iPtjMwri0
タバコは、活性酸素  活性酸素が体に増えるとガンになりやすくなる。
排気ガスも同じ

▽80%で消失
加温には専用の装置を使う。台の上に横になった患者を、鏡もちのような形の電極板で上下から挟み、病巣に向けて電磁波を出す。電磁波によって、がん細胞の中の水分子が急速に動き、摩擦熱が発生する仕組みだ。
 装置を製造、販売する山本ビニター(大阪市)によると、電子レンジと同じ原理だが、電子レンジほど高温にはならないという。
 同病院では約40-43度に温め、治療時間は40分から1時間。オスタペンコ医師は「抗がん剤との併用では週1回、放射線では週1、2回行うのが目安。保険適用の対象になります」と言う。
 同病院と関西医大で、進行した子宮頸(けい)がん患者を対象に行ったケースでは、放射線療法だけを受けた20人でがんが完全に消えたのは50%だったが、温熱療法を組み合わせた20人では80%の好成績だった。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1024heat.html


161名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:38:56 ID:dc/g9qIt0
一本5円すぐに値上げ汁!
162名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:42:35 ID:jstPfqP40
【健康】10人に1人がたばこで死亡 エイズによる死者の1.5倍 2015年の死因 WHOが予測
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164682515/

10人に1人たばこで死亡 2015年のWHO予測 

  【ワシントン27日共同】2015年にはたばこが原因で死亡する人が10人に1人に達し、
  30年には心筋梗塞と脳卒中、エイズが死因の上位3位を占めるなどとした
  世界の死因の将来予測を世界保健機関(WHO)の研究者がまとめ、米医学誌に27日発表した。

  WHO本部のコリン・マザーズ博士によると、WHOや世界銀行などの統計を基に、
  戦争や交通事故なども含めた30年までの推計で、5歳未満の子どもの死者数が02年から半減する一方、
  エイズによる死者が280万人から650万人と倍以上になるとした。

  たばこが原因とみられる肺がんや慢性閉塞性肺疾患による死者は、
  05年の540万人から15年には640万人、30年には830万人と増え続け、
  15年段階ではエイズによる死者の1・5倍、世界全体の約10%になるという。

  30年には心筋梗塞が13・4%と1位で、脳卒中(10・6%)、エイズ(8・9%)と続く。
  02年と比べ1、2位は変わらないが、エイズは4位から浮上。
  交通事故死も10位から8位へと深刻度を増す。

  平均寿命はすべての地域で5歳以上延びるが、日本人女性が88・5歳で世界最高を維持する一方、
  サハラ以南のアフリカ人男性は55歳に達しないなど、地域格差が大きいままだという。

北海道新聞 2006/11/28 10:55
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061128&j=0045&k=200611289028
163名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:44:38 ID:jstPfqP40
駒苫が部員喫煙で香田監督らを謹慎処分に

先月5日に3年生野球部員3人が喫煙の不祥事を起こした駒大苫小牧は18日、
日本学生野球協会審査室会議の「警告」の決定を受け、学内での処分を発表した。
小玉章紀校長が午後3時40分ごろ、高校の玄関前で報道陣に説明。原正教頭が付き添ったが、
香田誉士史監督(35)ら野球部関係者は姿を見せなかった。
香田監督、打田圭司部長(35)はけん責の上、謹慎処分。笹嶋清治副部長(49)茂木雄介コーチ(25)は厳重注意。
野球部の練習は監督、部長復帰まで行わず、ミーティングや社会奉仕活動だけを行うことになる。
監督、部長の謹慎期間は7日間程度の予定。その間は原則、学校にも出ない。
また小玉校長は学校法人駒沢大学・宮本延雄理事長よりけん責処分、
併せて自発的に11月から来年3月までの校長職責給を全額返納する旨を発表した。
原教頭、森吉仁事務長もけん責処分となった。
小玉校長は「全国の頂点を極めたチームにふさわしい品格を忘れないよう、指導に当たる」と決意を話したが、
再発防止への具体策などには詳しく触れなかった。
野球部は喫煙発覚後から練習時間を短縮して、道路のごみ拾いなどの社会奉仕活動に時間を割き、部内でミーティングを重ねた。
また、テーマを決め全員が何度もリポートを提出。「(ごみ拾いを始めた)最初のころは一般の視線が冷たく、涙したこともあったが、
最近は温かい声もかけてもらえるようになり、うれし涙が出た」という内容のリポートもあったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000060-nks-hok
164名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:46:42 ID:jstPfqP40
歩きたばこ禁止区域 半年効果上々 中央通りは8割減

高松市が6月、市中心部で「歩きたばこ禁止区域」を設けてから半年が過ぎ、
歩きたばこをしている人の数は実施前より中央通りで8割減、高松中央商店街で3割減となっていることが、市の実態調査でわかった。
商店街ではこの半年の間、一時は7割減になっていたが、今月の調査時には再開発ビルの一部がオープンするなどし人通りが増えたこともあって、
やや人数が増えたという。ただ、市では「禁止は定着してきている」とみており、商店主らも効果を歓迎している。
市環境美化条例で定める禁止区域はサンポートと、栗林公園東門までの中央通り、中央商店街。
調査は施行前の4、5月と、施行後の6、7、8月に加え、
今月1日に実施、中央通り(3か所)と商店街(2か所)で昼と夕の計2時間、歩きたばこの人数を数えた。
禁止前には1日平均で28人いた中央通りでは、6月13人、7月10人、8月15人となり、今月は5人と大きく減少。
中央商店街では66人から、33人、18人、20人と推移し、人通りが多かった今月は48人だった。
区域内では備え付けの灰皿がある場所での喫煙は可。男性会社員(26)は「灰皿さえ置いてくれれば問題ない。
街もきれいになるし、みんながルールを守っているのはいいこと」と受け止める。
一方で「吸い殻さえ散らさなければ」と言い、灰皿がないベンチで吸う人の姿もまだみられた。
商店街の店主らは調査結果の通り、効果を実感している様子で、丸亀町の服飾店の女性(58)は「確かに歩きたばこは減った。
効果があるので禁止区域をもっと増やしてほしい」。ただ、兵庫町の和菓子屋の女性(47)は「吸い殻のポイ捨ては減ったが、
まだ歩きたばこは見かける。撲滅へは全面禁煙がいいと思う」と話していた。
ポイ捨て(1日あたり)は中央通りで47本から20本、商店街で65本から33本と、施行前より半年でいずれもほぼ半減。
市では「成果は確実に上がっている。粘り強く啓発活動を続け、禁止区域のさらなる周知を徹底したい」としている。

(2006年12月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news001.htm
165名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:48:24 ID:ef6B7adH0
俺は吸わないんだけどさ、最近、オフィスが全面禁煙になったもんだから、
喫煙者どもがオフィスを抜け出て喫煙所にこもって仕事しなくなったんだよ。
電話番を含めて、喫煙者どもの尻拭いをさせられるんだよな。
あいつら、ほんとに社会のダニだよ。
166名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:48:48 ID:GV8hZr8y0
県本庁舎:波紋、喫茶喫煙コーナー 県庁職員の「隠れ家」に医師ら廃止要望 /秋田

県本庁舎地下1階の喫茶室が喫煙可能な喫茶コーナーに改修され=写真、思わぬ波紋を呼んでいる。
来庁者も含め誰でも利用可能だが、実態は庁舎内の禁煙化で屋外に追いやられていた喫煙派職員の「隠れ家」状態。
禁煙推進派の医師らは12日、「県が喫煙を容認していることの表れで、禁煙化の時代の流れに逆行している」として
喫茶コーナーの廃止を求める要望書を県に提出した。
県人事課によると、喫茶コーナー(約30平方メートル)は今月5日オープン。
食事や喫煙もできる喫茶室が7月末に閉鎖され、県が約70万円をかけ改修した。
コーヒーなどの自動販売機のほか、灰皿と空気清浄機、いすなどが置かれた。
職員は今年4月から庁舎内での喫煙が禁止され、屋外で「一服」していたが、寒さが厳しくなり、
喫煙派の一部は喫茶コーナーに集まるようになった。
要望書を出したのは、未成年者禁煙外来担当医らでつくる「秋田・たばこ問題を考える会」で、
松田淳・代表世話人は「空気清浄機は受動喫煙防止には無効で、健康増進法の理念に反している。
県は秋田のリーダーとして、喫煙者を減らす姿勢を強く打ち出すべきだ」と主張する。
県民からも県に対し、喫茶コーナーを批判する電子メールが9件寄せられているという。
県人事課は「喫茶室の利用形態を引き継いだだけで、現在は試行段階。
来年度以降は室内を仕切るなど、完全分煙化を進めたい」としている。【福永方人】

12月13日11時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000030-mailo-l05
167名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:50:51 ID:GV8hZr8y0
<兵庫>芦屋市 歩きタバコなど迷惑行為に高額罰金

兵庫県芦屋市が、歩きタバコ禁止条例で異例ともいえる罰金5万円を課す方針です。
また、芦屋ブランドを守るため、様々な禁止項目を打ち出しています。
全国屈指の高級住宅街を持つ、兵庫県芦屋市。この地でさらに高級感を感じさせるものが誕生しました。
芦屋市の繁華街では、歩きながらはもちろん、立ち止まってのタバコも禁止になりそうです。
しかもその罰金は5万円です。芦屋市が掲げたのは、5つの迷惑行為に対する罰金制度。
それは「商店街や駅での歩きタバコや路上喫煙」「夜間の花火」「落書き」「空き缶などのポイ捨て」
「飼い犬の糞放置」の5つ。特に歩きタバコについては、
見つかれば最高で5万円の罰金が科せられるということです。
これについて、芦屋市生活環境部の橋本次長は、「厳しいと言えば厳しい(制度)。
芦屋のブランドという考え方はないんですが、やはり、市民の方々1人1人が、
自分たちの街を美しくしていただきたいと・・・」と話しています。
東京都千代田区や名古屋市などは、すでに、歩きタバコの禁止条例を導入。
いずれも反則金の上限は1万円から2万円で、芦屋市の額はダントツです。
芦屋市は、過去に、「ポイ捨て禁止条例」などを作りましたが、効果がなかったそうです。
今回は罰則を厳しくし、美しい街を維持すると気合いを入れています。

(朝日放送) - 12月7日20時11分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000007-abc-l28
168名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:51:54 ID:iPtjMwri0
トコロテン・パワー

3、ガン抑制作用
昨年度は、ヒトのいろいろなガン細胞株がアガロオリゴ糖によって
「アポトーシス」が引き起こされることや、3%のオリゴ糖類を4週
間摂取させることによってヒトの大腸ガン細胞株を移植されたヌードマ
ウスの腫瘍が半分以下の大きさになることを発表しました。
今年は、その周辺の分子生物学的研究によりアガロオリゴ糖が本格的に
ガン抑制作用を示す食品であることがますます明らかとなったことを発表
します。
3−1 プロスタグランジンE2の産生抑制
プロスタグランジン類の産生に必要なシクロオキシゲナーゼは、抗炎症薬の
ターゲットとして発見され、発ガン過程と深く関わっていると考えられてい
ます。マウス腹腔マクロファージあるいは、マウスのマクロファージ細胞株
RAW264.7にエンドトキシン(LPS)を加えると、プロスタグランジンE
2(PGE2)の産生が引き起こされますが、アガロオリゴ糖(100μM)を加え
ることによって、PGE2産生が抑制されました。さらに、強力な発ガンプ
ロモーターであるTPAをマウスの耳に塗布する耳浮腫モデルにおいても、
アガロオリゴ糖を飲水で投与したマウスでは、炎症を示す耳の浮腫とPGE
2産生が抑制されました。
3−2 TNF−αの産生抑制
TNF―αは腫瘍壊死因子αと呼ばれ、炎症性サイトカインの一つです。TN
F−αの産生を抑制することが、ガン予防に大切とあると考えられています。
実験的には、19日間で約20g/kgのアガロオリゴ糖を経口で摂取したマウス
では、LPSによって誘導されるTNF−α濃度が有意に低くなっていました。
3−3 有害な一酸化窒素(NO)の過剰産生抑制
アガロオリゴ糖は、人体に有害な過剰NOを、一酸化窒素合成酵素(iNOS
)の生合成を阻害することにより、根本的に余剰NOを除去することが明らか
になりました。

http://www.takara.co.jp/news/1999/07-09/99-i-012.htm
169名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:52:56 ID:mmeKPNlO0
【山梨】旅館火事 朝4時まで部屋で酒盛り、灰皿にタバコの吸い殻山盛り…火元の32歳やけど、他の客の宿泊費43万円無料に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165896647/

★旅館5階の客室焼ける

 9日午前7時ごろ、山梨市三富川浦の旅館「山県館」の最上階の5階客室から出火、洗面所など
約25平方メートルが焼け、同室に泊まっていた埼玉県の会社員男性(32)が顔に軽いやけどを
負った。宿泊客は男性のほか23人、従業員は約20人いたが、避難して無事だった。

 日下部署などの調べでは午前7時過ぎ、火災報知機が作動したことに気づいた同旅館のおかみ、
山県善行さん(74)が119番通報。消防署員が駆けつけ、約2時間後に鎮火した。客室内の洗面所
に敷かれていたバスマットの周辺が強く焼けていたという。
 この火事で、旅館は一時騒然となったが、宿泊客のほとんどは、午前8時からの朝食を前に起床
しており、1階玄関近くへの避難はスムーズだったという。同旅館は7日に防災訓練を実施したばかり
だった。
 4階の客室にいた、横浜市の会社員男性(60)は「外を眺めていたら煙が見えて驚いた。自分が
横の部屋だったら大変なことになっていたかもしれない」と話していた。
 山県さんは「全館が焼けたと考えると恐ろしい」と話し、たばこの不始末に注意を促す表示を掲示する
などしていきたいとしている。

朝日新聞(マイタウン山梨) 2006年12月10日
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000612110007
170名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:54:59 ID:mmeKPNlO0
(続き)

★旅館火事 たばこの火が原因か

 おととい山梨市の温泉旅館で客室が燃える火事がありましたが、警察ではたばこの火が原因の可能性
があるとみて調べています。 (中略)
 警察と消防で調べたところ、燃え方が激しいのは部屋の入り口付近にある洗面所で、この洗面所と
ふすまを隔てた部屋に灰皿と一緒に大量のたばこの吸い殻が残っていました。この客室には男性3人が
宿泊していて、前の晩から午前4時頃まで部屋で酒を飲んでいたということです。
 旅館では火事の当日、他の客の宿泊費を無料にする措置をとり、その額はあわせて43万円以上に
なりました。

テレビ山梨  12月11日 18時49分
http://www.uty.co.jp/news/NS001200612111831392.htm
171名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:58:49 ID:YBiUtoGF0
s
172名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:01:42 ID:h6ZCbAHa0
タバコ農家も反対か?
松岡も反対してそうだな
JTから金たんまり貰ってさw
早く公共の場所喫煙全面禁止しろ
173名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:02:49 ID:0cOJFspN0
コピペでスレ潰しか

タバコはその税収よりもタバコによる病気への医療費のための歳出が多くなり国家財政に悪影響なのに
JTからの献金目当てで擁護してる自民の議員は誰なんだろうな
174名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:05:18 ID:5xqnDDw50
>>173

>>146
175名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:45:03 ID:h7Wk+G4x0
176名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:19:58 ID:I2HXHSII0
177名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:45:39 ID:LcelryYd0
俺は喫煙しないけど、煙草を吸う事自体は個人の趣味だから
マナーさえ守っていれてれば問わない事にしていた。

しかし!喫煙者達は仕事中でも手を休めてプカプカ吹かしやがる癖に
煙草を吸わない人間が手を休めているとグダグダ言ってきやがる。
喫煙コーナーを設けたら、常に誰かが吹かしてる。
もちろん、休憩時間外でもお構いなしだ。
正直、今の日本では非喫煙者がかなり連中の
仕事を肩代わりさせられている。時間的には10分程度ずつでも、
塵も積もれば何とやらだ。毒ガスを撒き散らしながら、
自分達の実質労働時間は短いとは百害あって一利無し!

喫煙者共は消毒だぁ!!!!
そんなにニコチンが欲しければ、ニコチンパッチでも貼りやがれ!
以上、不公平感を肌で感じている非喫煙者でした。

178名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:07:48 ID:Ojr8GtWM0
°  .☆  ゜    °  ゜     ゜
 ° ,个、            °  
  ノ  ヽ    ゜   ゜        ゜
 /    ヽ
.ノ, ⌒⌒⌒ ミ ゜       ゜    ゜
彡※,☆※♪,ヘ        O______    。    。 °
ν※ ,,∂,,※ ミ 。       ゝ  \    o    
⌒⌒i⌒i⌒⌒⌒o     r ⌒ヽ(ニニニヽ。        o
 . ..i ..i o        (    (  ・ω・) 喫煙者のいない世の中、
      。        ヽ.。 (○ o ○ . o   プライスレス!     
°  .   ゜     °     (__/ヽ__)
179名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:56:30 ID:ZS6rMyeH0
>>177
マナーさえ守っていればというのが既に架空の喫煙者でしかないからね。
180名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:57:09 ID:tKGbLRsR0

それでも「民主よりはマシ」といい続けるおまいら
181名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:04:30 ID:y/rWBTUH0
JT
 
↓ 献金パワー!!!!!!!!!!

自民党族議員





182名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:32:30 ID:Of1rG+6r0
ようするに族議員にとっては

金>>>>国民の健康
183名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:40:02 ID:zba3Ua1a0
特定の業界の利権、党利党略のために働き私腹を肥やす族議員は異常。
国会議員たるもの、本来、国益のために働くべき。
184名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:43:46 ID:FJlKwD/S0
そもそも吸い始める動機って何なんだ?
185名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:45:40 ID:up3lYl7sO
タバコの次は脂肪分や肉食が狙われるのかな
186名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:46:51 ID:I47miU8X0
自民党は金欲しいだけの卑しい集団
187名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:58:20 ID:up3lYl7sO
自民党vs厚労省ではないでしょ、構図は
財務省vs厚労省ですがな
構造改革が叫ばれだしてからだよ、厚労省のこの動きは
どの省庁も仕事を守るのに必死なんだよ
188名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:03:28 ID:2HUweYBfO
>>184
確かアメリカかどこかのタバコの世界的権威によれば
幼児期におっぱいをあまり吸えなかった大人が過去のトラウマで
無意識のうちにタバコに走ると聞いた事がある

要するにおっぱいを吸いたい願望がタバコを吸わせるらしい
189名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:07:42 ID:up3lYl7sO
>>188
まんまフロイトやなw
190名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:10:59 ID:Qzh/PLpZO
うーん、タバコ嫌いだから自民以外に入れようかな・・
191名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:20:06 ID:wCndsF9J0
>>188
俺は母乳で育った喫煙者だけど何か?
まあオッパイは吸いたいね、若くカワイイお姉ちゃんのに限るが、、。
君は違うの?
192名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:52:12 ID:NOBZJYFi0
ニュースベタベタ張ってる奴は嫌煙装ってスレ潰したい喫煙厨か?
193名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 07:58:34 ID:6PvS4ev60
>>185
アメリカ牛の安全が確認できない状態で利権のために
嘘の安全宣言とかは次どころかもうやられてたね。
194名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:03:21 ID:Jv7Dep3d0
スレ終わったら新スレ頼めばいいじゃん
195名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:16:12 ID:5jwrieeB0
ぶっちゃけ、タバコ止めたければ、仕事辞めればいいだけなんだけどな。
収入無くなるから、自然と吸わなくなるよ。
実践するならば予め次の仕事先見つけておいて、その合間とかにオヌヌメ。
196名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:11:31 ID:JxXhbsPT0
タバコ耕作員が1万4千人、他の関連業者を合わせても
この人数の少なさは十分に転業が可能なレベル。
そして喫煙による死亡が年間11万人、喫煙による医療費で
非喫煙者より一生で試算しても早死しても高額治療費が掛かるので
国民健康保険は大きな負担。健康日本はどこに行く。
197名無しさん@七周年 :2006/12/25(月) 15:17:01 ID:zKKU6PWq0
大阪はポイ捨て条例のない全国でも珍しい大都市。
198名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:28:58 ID:+drR3u8k0
友人から新年会をやろうとお誘いがあり
女房子供同伴で来いというので禁煙の店にしてくれるなら行くと返事
数日後、普通の焼き鳥屋(かなり煙たい店)を予約したと言われ
それなら行かないというと、禁煙の居酒屋などない、新年会なのに
ファーストフードとかファミレスでやれというのか、と逆切れされた
全く納得がいかない
199名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:36:16 ID:CMQLzgut0
壁を隔てて向こうにいるテレビの連中なんか、廊下に灰皿置いて
喫煙所のようにしてる。健康増進法なんてくそくらえな状況ですよ。
200名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:43:45 ID:FSy2Lmz+0
厚労省は労働賃金の問題を何とかしろ

煙草なんざ放っておいても大丈夫
じわじわ煙草税を上げておけばおk
201名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 15:57:05 ID:hWSS9+K50
>>198
子供さんがまだ小さかったり、奥さんやお子さんの呼吸器系が
弱いとか、そういう事情でもなければ
忘年会の間くらい平気じゃないかな。

煙たいといっても、煙草より具を焼く煙の方が多い訳ですし。
焼き鳥屋なら、大抵串に刺してあるから子供でも食べやすいし、
種類も色々あるから、退屈しないと思いますよ。
まぁ禁煙でない居酒屋がないのは事実だから、
せめて食べ物も沢山ある所を選んだ友人の心遣いかもしれないよ。
(食べ方は教えてあげてね。トウモロコシを食べるように
串と平行に食いつくように。垂直だと危ないから。)

まだ赤ちゃんだったら、煙より騒がしさの方がきついかもね。
202名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 16:03:22 ID:CMQLzgut0
>>198
応用力の無い友人だと思って諦めろ。

俺が子供ころなんて新年会は人の家に御呼ばれしたけどな。
最近は外食か。
203名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 16:20:33 ID:pC6+Rn8H0
金貰いまくってるから抵抗するわなw
こんなのが政権やってるんだから良くなるはずが無いw
204名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:25:12 ID:pCgq6AUG0
・・・豚の切なる思い・・・

来年こそは飲食店全面禁煙化達成

きっと誰かがそうするに違いない・・・
政府が動いてくれるに違いない・・・
205名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:09:35 ID:NOBZJYFi0
>>201
まあ焼き鳥屋とか焼肉屋とかだとかえって排煙設備が充実してるから煙たくないって店も多いけどな・・・
煙たい店と知っているならやっぱり君(の奥さん子供)のことは考えていないのだろう。

女房子供同伴を強制しているのに分煙も探せず、挙句ファストフードやファミレスしか
思いつかない友人の発想の貧困さを嘆け。
206名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:13:32 ID:7Pe56+nw0
換気扇の下で焼き鳥焼いてるから、店中のタバコの煙が集まってきて凄く辛いって。
従業員も受動喫煙の被害者なんだよね。やっぱり法規制するべきだよな。


飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#8

飲食物の味や香りを大切にするのが本当のサービス
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#15
207名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:18:48 ID:akdXz0Y90
そもそも飲食店とは文字通り、飲食をする場所。
評価の基準は料理が美味しいか不味いか。サービスが良いか悪いか。
なので、煙草が吸えるか吸えないかとは、喫煙所としての評価である。
そうした意味で、およそ居酒屋なる範疇の店は
喫煙所としての役割が先にありきで、料理やサービスで勝負しているわけではない。
喫煙所の中で平気で飯が食える味覚・嗅覚が麻痺した喫煙者に対して
味にこだわらない人向きの濃い味の料理を出しても何ら問題無い店だ。
すなわち、本来評価の対象となるべき料理やサービスのレベルは低いため
本来の飲食で勝負をかけてる高いレベルの和食店などとは比較にならない。
居酒屋の多くは単なる喫煙所であって、料理や飲み物はオマケ程度で脇役である。
ここを、そのままんま禁煙にしたとして、オマケ程度のレベルの飲食物が残るだけ。
美味しい料理にこだわってる客層は、味の分からない喫煙者向けの不味い飯なんかに興味は無いし
元来、居酒屋という位置付けの店には近寄らない。禁煙になっても同じ。
今更、美味しい料理・良いサービスで勝負しようにも
喫煙所としての歴史しかない居酒屋には、そのノウハウが全く無いため必ず失敗する。
居酒屋は飲食店ではない。単なる喫煙所である。
208名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:31:11 ID:uItzfHVU0
自民党=ニコチンジャンキー



209名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:53:21 ID:NOBZJYFi0
>>207
コピペっぽいけど実際その通りだからな・・・
濃い味付け、飲食店カテゴリなのに飲食はおまけ、食べ物のレベルが低い、
そういう店は実際に多いかな。

だから居酒屋の多くはそのまま禁煙化しても失敗するのも当然。
その意味でも居酒屋は「飲食」業ではなく「喫煙所」事業化して残す方向であるべきじゃないかな。
210名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:56:25 ID:tkeecCYb0
厚生労働省が数値目標立てて達成できなかった時に、
何故か自民党叩く野党が居そうだからな・・・・・
監督責任がどうとか言い出して。
叩くのに理屈が通ってようと、通ってなかろうと関係無いし。
211名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:14:29 ID:nG/zlMOe0
【アメリカ】ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡…心臓疾患が大きく減少、ガンは長期間を要する
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167050986/

1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/12/25(月) 21:49:46 ID:???0
★ニューヨークの禁煙政策導入から3年、減少するタバコでの死亡 - 米国

【ニューヨーク/米国 23日 AFP】ニューヨーク市が公共の場における喫煙を禁止してから3年が経過し、
それにより、タバコに関連した死亡事例が大幅に減少した。市の健康・保健当局が伝えた。

■元愛煙家市長による「強硬政策」

 ニューヨーク市は2003年、自身もかつては愛煙家だったマイケル・ブルームバーグ(Thomas Frieden)
市長の主導により、バーやレストラン、オフィスでの喫煙を禁止するという、世界でもまれに見る積極的な
禁煙政策を導入している。

 健康局の報告によると、タバコとの因果関係があるとされる死者数は2001年には約9000人に上ったが、
2005年には8100人以下にまで減少した。当局は、「喫煙率が低下したことで、心臓疾患による死亡者数
が大きく減少した」と説明している。

■喫煙者数は20万人減

 一方、心臓疾患に比べ、気管ガンや肺ガン、気管支ガンなどの発病率低下は、より長期間を要するという。
 健康局のThomas Frieden長官は、ニューヨーク市の喫煙者は2002年以降に約20万人減少したと指摘する。

AFP BB 2006年 12月 24日 10:51:10
http://www.afpbb.com/article/1195071
212198:2006/12/26(火) 01:20:36 ID:5P0vKCem0
うちの子はまだ1歳そこそこで店の物はほぼ食べれないし制御も効かない
他にも同じくらいの子がいる夫婦も参加する予定だったので
せめて個室とかそれぐらいの配慮はあってもいいのにと思った(他の人の迷惑にもなるし)
ちなみにその地域の居酒屋で検索すると完全禁煙が3件、禁煙席ありが10件ほど見つかった
最初から探してないのだろうとは思ってたけど・・・
結局今回は断ったけど、次も同じような状況だともう二度と参加しないだろうな
213名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 08:23:20 ID:xyJaaaa30
>>212
結局は>>205ってことだよ。
その友人幹事が喫煙者はどうかはわからないが、
喫煙者でよくある傾向であくまでも「自分が吸う事」を最優先して
後はおざなりって典型パターンだから多分喫煙者だと思っているが。
214名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 08:49:35 ID:6K2s6nhS0
だからミンナでタバコ値上運動しようと言っておる。
近所の市会議員にでも陳情汁。
目標1箱1000円以上!!
215名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 10:33:29 ID:gI9vEmx00
医療費増加による国家財政悪化への対策よりもJTからの献金を優先する自民党
今のタバコは税収よりも医療費への歳出の方が大きい
216名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 11:35:01 ID:r+yxJ3Ma0
>金貰いまくってるから抵抗するわなw
>こんなのが政権やってるんだから良くなるはずが無いw

松岡とかJTからいくら流れてんだろ?
きっと恐ろしい額なんだろうけど。
217名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:37:37 ID:rnXIA/l50
タバコで癌になる確立たかいのに規制なしか。殺人だな。
喫煙者に多い小細胞癌なったら・・・
人事って思っているんだな、悲しいことに
タバコをすっている人、今からやめたほうがいいです。
あなたのための忠告です。
218名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:41:48 ID:0pBF5zsl0
>>215
それも嘘臭いんだよな・・・・・
なんで必ず人は死ぬのに、煙草止めると医療費が減るのよ。
医者にかからずに(医療費を使わずに)死ぬって事は、
いきなり事故や発作でポックリ死ぬか、医者に行った時には手遅れで
短期間で死ぬかじゃないの?
本当かそれ?
219名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 12:51:44 ID:rnXIA/l50
>>218
タバコが原因で病気になりました。その人病院へいくでしょう。
肺が疑われるとレントゲンじゃダメでCTでの精密検査からはじめる
のが普通。診断結果を出すだけでもあれやこれやで医療費がかかるわ
けです。また、タバコの害は肺だけじゃなく心臓や他の器官にも悪影
響をおよぼしているのです。
喫煙者は医療費を増大している根源ともいえます。
220名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 13:00:57 ID:TAPDDgPk0
自民党に任せられない人間は三国人だよ
221名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:33:23 ID:NfNQIJID0
喫煙大国は中国(世界の3分の1の外国タバコを生産)・ロシア・韓国。

そして「国内たばこ」が減り「輸入たばこ」が増大している。
www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd080000.html

222名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 14:58:54 ID:tfpwt2480
煙草税のような柔軟な(増税しても反発されにくい)税金をしぼませた穴埋めになるのが消費税か
223名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:01:36 ID:SsXTBXQ20
ざまあみろw
224名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:06:12 ID:WItda56jO
売人の、売人による、売人のための喫煙者
225名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:07:45 ID:wwCX5AEk0
仕事してる10時間そこら我慢しろや
仕事抜け出して吸ったり、昼休みにたっぷり吸ったくせー奴らが来るとやる気無くす。
226名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:09:57 ID:WyYSyBgy0
権力、利権、金・・・・・

健康になる人が増えるのに業界の反発って・・・
人の健康より自分の利益を優先する人がいるんですね。
しかし、最悪な業界だな。
227名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:10:28 ID:ZSyAyZ9K0
どう考えてもきちんとした禁煙教育が行われていないのも
こいつらの圧力+賄賂のせいなの?
228名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:18:13 ID:PM/9IZAv0
さて。これからの10年で、職場でスナック菓子や弁当食ってる豚どもを完全隔離だな。飯や菓子は食堂で食え。
229名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:23:33 ID:G4QF/c6O0
与党の会合なんて大きいガラスの灰皿が幾つもテーブルの上に置いてあって
異様な光景だ。

朝日新聞もタバコ会社の広告を出しておいて禁煙の特集記事を組んでも説得力に欠ける。
230名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:30:12 ID:c6lEYDv80
誰が反対したの?
反対した一部の委員は喫煙者?
231名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:38:43 ID:74zPcw2A0
喫煙率50%でも別にいいじゃん。
税金も1000%位にあげりゃいいんだよ。
232名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:40:47 ID:mgp+oK0z0
肺ガンの医療費は保険使うな!

日本たばこ産業に払わせろよ!
233名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 15:59:14 ID:4pZ4yMT+0
>04年調査の喫煙率(男性43.3%、女性12.0%)

ポカーン・・・日本は糞キチガイ池沼だらけだな
あーコイツら皆殺しにしてぇ
234名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 16:41:31 ID:zzppVLrC0
もう外じゃ吸える場所ほとんど無くなったし
来年も値上がりするだろうから目標とか設定しなくても吸わなくなるの時間の問題なんだけど。
235名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:03:59 ID:+pQ5veSd0
飲食店や飲み屋を禁煙にしようとしたら
ものすごい反発がきそうだから見てみたい。
236名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:26:44 ID:BL/37wWd0
>>235

飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト!
http://www.kinen-style.com/

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
237名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:28:48 ID:BL/37wWd0
>>235

受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/sapporo_curry.shtml

村上カレー店 PULU PULU
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/

同店掲示板
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/bbs1/808383544747816.html

禁煙問題で話題になっている「イエローカード破り捨て事件」は、
申しわけ有りませんが「村上カレー店・プルプル」で実際に起こったことです。
この事件の女性に対しては、本当に申し訳ないことをしたと思っています。
ごめんなさい。この場を借りてお詫びをさせて頂きます。
接客業としては、やってはいけないことをしてしまったと思っています。
この事件により、札幌のカレー業界へ悪い印象を与えてしまったとしたら、
本当に申し訳ないと思います。
今後、このようなことの無い様に、従業員へ十分教育をしていこうと思います。
また店内の禁煙、分煙に関しては、法律違反とならないように
引き続き検討課題とさせてください。
   村上カレー店代表 村上 義明 

[2005/09/01 17:44:55]
238名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:35:20 ID:Kpk3ntlm0
野党的にはどうなってるんだろうねタバコ関連
239名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:43:15 ID:4IH2q0iy0
>>238

>>133

禁煙政策
http://www.hirake.org/nosmoke/

を読め
240名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:52:33 ID:zzppVLrC0
>>238
どっちかっていうと野党のほうが禁煙には必死だな
241名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:57:31 ID:ge5/wUmf0
たばこ吸うと寿命が縮むんだろ?
年金払う期間が短くなっていいじゃん
老人にたばこ配給しろ!w
242名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 18:59:05 ID:nGcoDMuN0
野党的にも たばこには触れたくない。
おいしい金づるなんだからね。
243名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:00:20 ID:o4O210d30
>>242
適当なこと言うな。たばこ業界は自民の票田だろ。
244名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:15:39 ID:UDJCIC9X0
吸いたい奴は吸えばいい。やめられない奴は続けりゃいい。
いいじゃん(・ε・)キニシナイ!!ww
245名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:39:01 ID:7kw1ZBuT0
喫煙率の数値目標も大事かもしれないが
公共の場での受動喫煙を防止する対策が一番必要
246名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 21:58:29 ID:vuN6gi9S0
こういう妨害をするクズ議員の力を削ぐためにも煙草業界は縮小させんといかんね。
247名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 05:30:20 ID:PYgaEdBP0
間接的に人を殺してる企業→JT

JT=殺人企業、医療費増大の元凶
248名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 08:26:58 ID:79Wu9US30
JTの大株主は財…

おっと、これは言わないほうがいいか。
249名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:10:15 ID:9UwKYfJ90
>>248

↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
250名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:25:53 ID:mdjF4Hui0
結局、健康被害も科学的根拠が無いから、
厚生労働省も押し通すことが出来なかった。
251名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:39:13 ID:ajH2vczy0
>250
タバコが有害だってのは明白なのに何を言ってるのだが。
今どきタバコが無害だなんて言い出すのは悪質な印象操作工作。

JTからの献金目当ての議員がごり押ししただけだよ。
252名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 13:05:37 ID:8jAY3QH/0
皆地獄へ逝けばいい。w

>権力、利権、金・・・・・

健康になる人が増えるのに業界の反発って・・・
人の健康より自分の利益を優先する人がいるんですね。
しかし、最悪な業界だな。
253名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 17:25:22 ID:srnjxXAT0
>>219
それって、煙草が原因じゃなくても金がかかるから
>>218の答えになって無くないか?
254名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:48:05 ID:FdW6ajJ10
今日も元気だたばこが旨い。
想像してみてください、困難な仕事が終わった瞬間、お気に入りのタバコに火をつけるその時・・
なんて素晴らしい時なんでしょうか。嫌煙厨は一生このすばらしさをしらずに死にます
255名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:01:41 ID:M0tg6zIF0
都城市:「庁舎内禁煙」修正へ 議会、たばこ組合の請願採択 /宮崎
12月27日16時1分配信 毎日新聞

都城市が来月から実施を予定している庁舎内全面禁煙に対し、
市議会は26日、都城たばこ販売協組(福島洋一理事長)などが提出していた分煙継続を求める請願を採択した。
これを受けて長峯誠市長は、計画を一部修正する考えを示した。【木元六男】
請願は県たばこ耕作組合(坂本邦雄組合長)との連名。
厚労省の「喫煙対策ガイドライン」は「可能な限り喫煙室を設置すること」としながらも、
一切の喫煙を許さないという内容ではない▽
市内では約450のたばこ販売店と109戸の葉タバコ生産農家が生計をたて、
約11億円の地方たばこ税が市に交付されている――などと指摘。市民の喫煙室を継続設置するよう求めていた。
 市は03年施行の健康増進法を受け、庁舎内に喫煙室を設けて「分煙」をしている。
しかし、外ににおいが漏れるなど市民の苦情もあり、受動喫煙防止を徹底するため11月の庁議で全面禁煙を決めた。
本庁舎や総合支所などすべての市庁舎が対象で、
1月1日から職員、4月からは来庁の市民や市議も含め、全面禁煙とする予定だった。
 長峯市長は、職員については予定通り1月から実施する一方、来庁の市民については「4月実施を延期するか、
庁舎敷地内に適当な喫煙場所を設けるか、検討したい」と話した。

12月27日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000227-mailo-l45
256名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 19:21:53 ID:mx1Vv1rr0
香港、元旦からレストラン・カラオケなどで禁煙
2006年12月27日18時39分

美食の街で食後の一服が御法度に――新年から香港のレストランやカラオケ店、オフィス、
公園、バス停など不特定多数の市民が集まる公共スペースで喫煙が禁止される。
喫煙による健康被害の軽減をめざす新条例が施行されるためだが、客足に響きかねない業界からは反発の声も。
日本から観光やビジネスで訪れる喫煙者は用心が必要だ。
1月1日から、約1万軒とされるレストラン、50万室のオフィス、1400カ所の公園のほか、カラオケやバス停なども禁煙になる。
香港名物の競馬場も、馬券売り場を含め室内は禁煙だ。
ナイトクラブやサウナ、18歳以下は入店禁止のバーなどの「大人のサービス業」は今回の対象からは外れたが、
遅くとも09年7月までには禁煙になる予定だという。
香港の人口約700万人のうち、喫煙者は約84万人。香港政府は、医療費の増加や生産力の低下など、
喫煙を原因とする経済被害が「毎年少なくとも53億香港ドル」(約800億円)に上るという数字をあげ、市民に協力を呼びかけている。
違反者には最高で5000香港ドル(約7万5000円)の罰金を科す。
パトロールするのは「控煙督察」と呼ばれる政府職員だが、その数は当面100人足らず。
取り締まりの主力は現場を管理する事業主たちだ。
しかし、銅鑼湾の食堂店主は「昼休み、オフィスを離れてたばことコーヒーで生き抜きというお客さんが多い。
たばこを吸えなければ客足が遠のきそうだ」という。
98年にはゲームセンターなどの禁煙条例を施行しながら有名無実になった。
事業手らの協力が得られず、マフィアの影響力を恐れて、政府の取り締まりも徹底しなかったためだ。
今回、香港政府はメンツをかけ説得に全力を挙げる方針だ。

http://www.asahi.com/international/update/1227/013.html
257試されるだいちっちφ ★:2006/12/28(木) 00:10:41 ID:???0
★喫煙率削減、数値目標また見送り 「やめたい人がやめる」に

 煙率の引き下げに向けた数値目標の設定を検討していた厚生労働省の厚生科学審議会
地域保健健康増進栄養部会(部会長・久道茂宮城県病院事業管理者)は26日、「喫煙を
やめたい人がやめる」との目標を、平成22年度までの健康づくり計画「健康日本21」へ
新たに盛り込むことを決めた。目標には禁煙希望者の割合を付記する。

 平成12年の計画策定時にも喫煙率の数値目標を盛り込もうとしたが、たばこ業界などの
反対で断念。今回、現状の喫煙率と禁煙希望者の割合をもとに「男性30%以下、女性10%
以下」など3つの目標値案を示し、喫煙率の数値目標設定を試みたが、「たばこは個人の
嗜好(しこう)品」とする業界側の反対の声は根強く、配慮した。

 一方で、喫煙率引き下げに向けた行政としての施策の根拠を必要とする同省は「禁煙したい
のに止められない」喫煙者に注目。男女別に喫煙率と、禁煙希望者の割合を参考値として
付記し、たばこ施策の方針を明示すことにした。

 付記する参考値は15、16年の国民健康・栄養調査の結果で、「喫煙率は男性43.3%、
女性12.0%。禁煙希望者の割合は男性24.6%、女性32.7%」。「喫煙をやめたい人が
やめた」場合、喫煙率は男性が32.6%に、女性が8.1%になると試算できるという。

 厚労省生活習慣病対策室は「禁煙支援のため診療報酬制度を整え、マニュアルもできて
おり、一定の目標を示す必要がある。多くの人が賛同でき、たばこをやめたい人を支援できる
目標を示せたと思う。禁煙したい人を増やす努力もしていきたい」としている。

産経新聞(2006/12/26 16:12)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/061226/wdi061226003.htm
258名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:15:28 ID:+crjCAA90
>>253
タバコが原因で起きる肺がんやボケになりやすく国民健康保険を
圧迫する長期入院など高額治療費が掛かるだろうが。

その他にも喫煙は歯周病にもなりやすいや風邪も引きやすいなど
周りの人を見れば分かるが普通の病気の通院回数などが非喫煙者より多いだろが。

タバコは若い時から多病になるから国保など医療費を圧迫するってんだよ!
259名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 15:43:27 ID:+crjCAA90
>>258の続き

「欧米の研究では喫煙者は一生の間にかかる医療費が男性で43%、女性で29%も高い」
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0106intjepidemiol.html
日本でも国民健康保険などヤバイんだから早く病気のそもそもの原因であるタバコ税を増税し、
調査費が少ない医療調査関係費(例、たばこ対策費)にまわし実態調査をしろよな。
260名無しさん@七周年:2006/12/28(木) 19:11:27 ID:4RjHktMr0
喫煙テロリズムに屈するな



261名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 11:33:00 ID:2oanDwqW0
JTからの献金目当ての議員がごり押ししたらしい。


262名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:36:10 ID:iAtrXTvK0
厚生労働省の仕事っぷり…

国民の健康に大きく関わる“喫煙率の数値目標”は業界や自民党の抵抗にあっさり
折れ断念。
“ホワイトカラー・エグゼンプション”は国民にとっては低賃金や過労死を引き起こすだけ
だが、富裕経営者や自民党の力の圧力で躍起になっている。

厚生労働省っていらないのでは。
263名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 13:42:21 ID:7IJEiUmEO
>日本たばこ産業(JT)も同月、記者会見で「たばこは個人の趣味。

個人の趣味なら伏流煙他で他人の健康を阻害しないでくれ
おいしいご飯時に煙吹かさないでいただきたい
ご飯がまずくなる
264名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 16:03:10 ID:WXHgztvz0
伏流煙を出すのは犯罪ではないが、
飲酒運転は即死の可能性がある殺人未遂行為。
酒害対策の方が先でしょう。
265名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:04:17 ID:8ydI/91A0
はいはい酒スレ酒スレ

【経済】道交法改正試案 「飲酒は害悪」とみなされる可能性に酒類・外食業界は危機感募らす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167362351/
266名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:18:55 ID:F4jsTLJQ0
JTが天下りを大量受入で決着! 結局、煙に巻かれた
267名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 17:21:20 ID:fh1e6FTw0



政府が利権に屈してどうすんの?




何が美しい国だよ


268名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:53:49 ID:y8138/TS0
喫煙はテロ行為



269名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 19:57:38 ID:UmHe1BOHO
たばこウマー
270名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 20:00:19 ID:py7Gto7A0
【喫煙は病気】 禁煙社会目指し医学会

 たばこを吸うのは「ニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」であり、
患者(喫煙者)には「積極的禁煙治療を必要とする」−。
日本循環器学会など9学会の合同研究班が18日までに「禁煙ガイドライン」を作った。
一般医師向けの初の治療指針で「たばこを吸わない社会習慣の定着」が目標。
カウンセリングや患者自身でできる行動療法の具体例に加え、
女性には美容にも悪影響であることを知らせるなど患者に応じた治療方針を盛り込んだのが特徴だ。
 研究班長の藤原久義・岐阜大教授(循環器内科)は「自分の意思で喫煙をやめられるのは5−10%程度。
すべての医師が患者の喫煙を把握し、治療を勧めることが必要だ」と話している。
 指針は、禁煙に効く行動療法として「喫煙者に近づかない」
「吸いたい衝動が収まるまで秒数を数える」などを挙げた。


「喫煙は病気」歯科も指導

禁煙のコツ教えます――。日本循環器学会など9学会が、
禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
肺がんや心臓病など、喫煙との関係がよく知られた病気だけでなく、
妊娠など女性の体や、歯の健康への影響も盛り込まれている。(田村良彦)


http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm
271名無しさん@七周年:2006/12/29(金) 22:56:30 ID:CycNe1dm0
自民党議員の顔がみえん

誰か知ってる椰子がいればおしえてめんそーれ
272名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:03:31 ID:XvjjvhJ50
>>271
テレビ画面でも平気で吸ってる議員いたけど?
クレーム殺到で最近はさすがになくなった。
これでは北からも馬鹿にされるだろうな。肺癌激増止まんないし。
273名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 11:05:51 ID:GCdhLd6d0
自民のタバコ議員のリストまだあ?

サラ金議員は把握したから絶対票入れないけど。
274名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:28:55 ID:Khble9GNO
タバコを支持する自民党のバカ議員を潰したいな
275名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:29:50 ID:PKkwxB2c0
YOU処刑しちゃいなよ
276名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 12:38:59 ID:pVrSMXJp0
自民党の現幹事長は、森派の総会で森元首相の隣でプカプカ吸ってたし、
現政調会長は >>176 のようにヘビースモーカー
277名無しさん@七周年
>タバコを支持する自民党のバカ議員を潰したいな

筆頭があの人相の悪い松岡農水相ときたもんだ。日本の煙草対策終わってるし。