【科学】 NTT、光の速度を5万分の1に減速 光メモリーに道

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:58:36 ID:BHTilkFX0
>>946
エコだ。

電気信号にすると消費電気量が大きくなるんのでは?
953名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:58:54 ID:10JlgAUM0
>>950
って10年前の人も言っていたんだろうな
954名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:00:03 ID:oAv2VYcl0
これを利用した眼鏡を使うと、1年前の写真が5万年前の写真に早変わりって事か。
100年前の写真を見れば、500万年前の世界が見える訳だな。凄い。
955名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:00:52 ID:DokHKEmU0
とりあえず中国には技術渡すな
956チーム世耕:2006/12/24(日) 16:01:00 ID:HZGcED/20
なんだかわかんねーけどすごいね
957名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:01:59 ID:8bULeap00
応用したら光学迷彩ができそうですね
958名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:17:47 ID:eJJgMQoF0
そのものを目の前に置くと、光が届くまでの5万時間は何が見えてるんだろうか
959名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:20:52 ID:xNBG8F5U0
>>958
なぜ五万時間?
960名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:22:45 ID:5m3as2n70
今でも十分光遅いじゃねーか
961名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:28:56 ID:kBNRoYyB0
5万倍の経路を作れたわけじゃなくて、ホントに減速したの?
962名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:41:39 ID:MIzSufy80
波であり粒である
963名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:45:22 ID:iSyoFDZb0
これを利用すれば、電脳ハックに対応した
物理的防壁迷路が完成する。


もしくは、統治局とダフィネルリンベガのアレとか
964名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:45:48 ID:/5EiCn/z0
隠れておまんじゅう食べても後で和尚さんにばれちゃう
965名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:47:27 ID:4LSFTcV70
ここにあるレスを流し読みしてると、ああやっぱり2ちゃんってバカの集まりなんだなあ、
という事がよくわかる。
966名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:52:11 ID:yrwDPIx9O
光速度って不変じゃなかったのか?
それとも「光子」と「光」とは別モノなのか?
967名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:53:20 ID:20yOBpat0
一方ロシアは月面の鏡に向かって照射した。
968名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:58:03 ID:8sQVE6FJ0
これでいよいよメイドロボへの道が開けたな
969名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:59:20 ID:lYKHst1l0
フォトニック結晶中の光の伝搬は半導体中の電子の伝導と基礎方程式が同じタイプであって、波の性質もよく似ている。
半導体中の電子の波に伝導帯、価電子帯や禁制帯があるのと同様に、 
フォトニック結晶中で電磁波の伝搬が許される波長帯域(パスバンド、通過域)、禁制帯域(バンドギャップ、遮断域)がある。

wikiより
970名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:27:00 ID:wm1X2XCe0
>>965
そうか?俺なんか、なんでこんな頭のいい奴が
2ちゃんなんかやってるんだ?と感心してる。
971名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:32:24 ID:5m3as2n70
>>970
俺とかのバカレスしか見えないんだよ。
漢字とか読めないから。
972名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:45:17 ID:wazBi79l0
>>966
真空中の速度は不変
973名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:47:23 ID:xNBG8F5U0
相対論がとか、時間が遅れるとか言ってるバカばっか
974名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:48:24 ID:6fS76t2j0
いまだに光回線が来ないんだが
975名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:50:19 ID:46wUkrk+0
光という文字をみると、胡散臭く見える
976名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:55:58 ID:U3aBq5U+0
実現までに何十年かかるのかな
リニアモーターカーなんてまだ実用化されないからな
977名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:15:32 ID:Otq9epGG0

近未来の技術革命・フォトニック結晶
私どもは
光メモリサーバーのオーナーになっていただける方を探しています。
光メモリサーバーのオーナーは、ゆったりと椅子に座っているだけで事業が成功していく、
それが当社の提供しているシステムです。
1000万円の資本を投下して、21世紀のインターネットビジネスのオーナーとしての
優雅で快適な生活をお楽しみください。
978名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:46:20 ID:VXa0Ks9t0
誰か、光を増速する技術を作ってくれ。
開発期間は1年やる。
979名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:50:38 ID:zulANwow0
>>976
香港か上海でびゅんびゅん走ってなかったけ?
980名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:50:54 ID:jR0QBqrK0
>>978
それこそテレポーテーションでいいだろ
981名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:51:15 ID:Bp9suJq20
とりあえず関東地域でもルーターや環境を取り除いても30M逝かないのはどうかとおもう・・・・
982名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:53:41 ID:iu18c9LI0
じゃあその出てきた光をさらに結晶に通して減速ry
983名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:20:23 ID:zTpYhJVa0
記事見ただけだと、糞長いFDLが短くできるのかとか
厳密な制御が可能になったら可変遅延に使えるのかとか考えてたけど
スレ見ると違うこと考える人ばっかりなんだな…
984名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:54:37 ID:HKu3NXO/0
光は粒子でも波でもない「なにか」なんだろうけど、
(人間の日常感覚で例えると粒子や波になる)
どちらかというと波の性質のほうが圧倒的に強い。
985名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:58:22 ID:yrwDPIx9O
>>972
サンキュ。
986名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:27:19 ID:E4nGEwlN0
この技術があるとアイソリニア・チップが作れるの?
987名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:31:05 ID:AfBzhwlP0
電磁波以外に真空中で伝わる波ってないの?
988名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:44:15 ID:T0b9yB1g0
>>897
陽子と電子は電荷は一緒だけど、質量がけた違いだから
光の電場による影響も陽子はほとんど考えなくていいはず。

>>876
三菱重工にでもお願いして砂漠に潜る空母を開発してもらう



しかし、今日はさすがに渋滞が酷かった。普段10分で帰れる
ところが一時間以上かかったよ。光の人も大変だったろう。
989名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:51:39 ID:YgKmDV0V0
>>897
プリント配線板で多層なら
半導体チップでも8層メタル配線とか普通にあるよ。
990名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:55:02 ID:NNdT4r1O0
光を保存出来るようになると
電気照明の変わりに昼間貯めた光を夜に使って
太陽みたいな明るい照明が出来るの?
991名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:58:52 ID:/0RJFKyD0
遅くしてどうする(-.-#)
992名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:01:21 ID:YgKmDV0V0
>>888
NVIDIAのビデオカードで12層基板。
チップは今8層メタルかな?
993名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:01:57 ID:DM+u5msU0
しかしレンズとか反射防止膜の原理も知らないのに
相対論はかじってるってどうなってんだお前らの知識レベルは
994名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:02:02 ID:MWerqsS30
科学ニュースで1000まで行くのは珍しいな
995名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:02:17 ID:LBpbwdnS0
これはつまりIフィールドを開発中ってこと?
996名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:03:16 ID:MC1Eb3XL0
1000なら光の速度が縮まっても、何の意味もない
997名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:04:51 ID:pI81O9lR0
光の速度が遅くなったら、周りの人の動きが鈍くなるとか影響はないのか?
998名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:06:26 ID:ov3xEnqJ0
1000
999名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:08:07 ID:+WPvfHOH0
>>987
重力波がある。
1000名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:08:39 ID:jvYBoOKp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。