【業界再編】松下電器産業、子会社ビクターを売却へ ケンウッドと交渉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★松下、ビクターを売却へ・ケンウッドと交渉

 松下電器産業は子会社の日本ビクターを売却する方針を固めた。
中堅AV(音響・映像)機器メーカーのケンウッドに売却する方向で交渉に入り、
米大手投資ファンドのサーベラスも名乗りを上げた。ビクターは戦後に松下傘下に入り、
家庭用ビデオ「VHS」などをヒットさせた名門だが競争激化で業績が低迷していた。
松下はビクターを連結対象から外し、2000年以降進めてきたグループ再編の総仕上げとする。

 ビクターを含む中堅電機メーカーは韓国勢などの攻勢で苦境に陥っており、
今後業界再編が加速しそうだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061223AT1D220DC22122006.html
2名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:15:19 ID:ebD2gps40
3名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:16:51 ID:iukoxzR00
AVのうち、Aの時代の完全終焉
4名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:16:58 ID:dOhXcsYKO
ビックったぁ!!
5名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:19:23 ID:/AnsToac0
>>3
アダルト終了なのかっ?!
6名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:20:33 ID:4Sf4VzcJ0
長崎屋みたいな会社だな。
7名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:23:35 ID:4UeP83i+0
松下に完全吸収されてビクターブランドを残すという道はなかったのだろうか?

こうなると次はソニーとアイワかな。
8名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:24:07 ID:iukoxzR00
>>5
いや、よく考えたら間違えた。

AVのうちVの終焉。Vはビクターでありヴァギナである。
つまりこれからはAの時代。時代はアナル!

ということで>>2が正解。アッー
9名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:26:31 ID:jMgrT2SM0
ケンウッドって、とっくに倒産してたと思ってた。
ビクターを買えるくらいに、復活してたのか!
10名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:49 ID:4UeP83i+0
>>9
いっそのこと赤井やDEONだっけ、名跡を次々に統合してV&K&A&Dw
11名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:57 ID:FgcbuDIR0
ビクターとかケンウッドってなんか硬派で職人気質なイメージがあって漏れは好きだけどねw
ついでにアイワあたりもソニーにから離れて三社いったいになったらいいのにw
外資に食われるのだけは避けてほしい
12名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:30:34 ID:bY+OSHKaO
闇研
13名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:32:16 ID:i9QNUi3l0
>>11
ビクターはプロジェクターと画像処理関係に特化すれば良いと思う。
ケンウッドって俺も潰れたか細々とやってるかと思ってた。
14名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:32:43 ID:0s07MVeW0
「ビデオはビクター」なんて時期もあったが
いまビデオ自体がアレだからな
15名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:34:01 ID:jMgrT2SM0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/61/kinyusaisei054.htm
へぇ〜 ケンウッドは社長を変えて再建に成功してたのか。
16名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:37:05 ID:7nzWE5bAO
 ビクター経営陣は売却を拒否していて、
ビクターがパナから株をサーベラーズファンドと一緒に買い取り、単独再建目指しているようだね

NHKニュースだと
17名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:37:59 ID:sznqNwEe0
日本ビクターを売却とはバカか。
18名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:40:29 ID:yoRjEAKv0
トリオにしとけ
19廾ィ/ス ◆cynosdNK8Y :2006/12/23(土) 07:40:35 ID:boz3pg4pO BE:518832858-PLT(11111)
HDDレコーダーもVictor
ビデオもVictor
スピーカーもVictor
PCのアンプもVictor
コンポもVictor
カーオーディオもVictor

http://imepita.jp/20061223/271800

Victor厨の俺オワタ\(^o^)/

さようなら俺のVictor
20名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:43:14 ID:euj9J6TJO
MBOか?
で、ファンドが中国企業に売ったりするんだよな。
21名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:44:10 ID:0s07MVeW0
サムスンなんかに買われなきゃいいんだが
22名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:45:10 ID:HCnvoZ8S0
>>9
漏れも気になってたんだが
3年位前にAVアンプ買うとき
1,2機種だけ出してて業績どうなんかと調べたら
一気に回復してて驚いた。

その時は秋葉で何件か見回ったけどどこにも置いてなく
結局注文する形とったけど
秋葉の店もだいぶ目がかすんできたなと思った
23名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:46:10 ID:VXsvgKNyO
ケンウッドのデジタルオーディオはかなりいいぞ。
最近目立たないけどね。

分野違うけどTDKも一般ユーザにはわかりにくいとこで頑張ってるね。
24名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:47:03 ID:/KQtk6w7O
そうなるとケンウッドのロゴが入った
テレビなどがでるの?
25名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:47:17 ID:bXEyuBhb0
松下もビクターも、オーディオに関しては一家言を持つ会社。
重なる事は多いし、ビクターは子会社故の、冷や飯食いになるだろう。
離れる事は良い事だ。
おもちゃのオーディオが氾濫する時代に、本物を造り続ける名門に、拍手を送りたい。
26廾ィ/ス ◆cynosdNK8Y :2006/12/23(土) 07:48:16 ID:boz3pg4pO BE:233474663-PLT(11111)
LGやデーウやサムチョンなんかに買収された日には首括ります
27名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:49:16 ID:q8FS21l8O
マイナーメーカーでも頑張ってるTEACが大好きですって俺だけかな?
28名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:50:03 ID:a0YSOPIP0
       ●-、 
      r‘ ・ ● 
    /ヽ ` =='\  
  ∠__ノ  |    ヽ 
  | ̄|    UUてノ 
29名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:53:52 ID:PSxW9qeA0
ビクターが松下の子会社だったとはじめて知った。
オーディオってのは今どうなってんだ。
ビクターうっぱらってテクニクスふかーつするのか?
30廾ィ/ス ◆cynosdNK8Y :2006/12/23(土) 07:55:32 ID:boz3pg4pO BE:518832285-PLT(11111)
>>29
VHS普及の影には松下幸之助ありなんです><
31名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:55:33 ID:apTsW8AEO
あの犬のロゴは残ってホシス
32名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:56:55 ID:9eXMjWe00
カロッツェリアはどーなるの?
33名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:58:27 ID:KpTcVGea0
KENWOODのロゴはカコイイ
34名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:58:43 ID:iukoxzR00
>>26
来年にはそこらのチョソ企業は崩壊しているので大丈夫。

中国企業の方がヤヴァイ。中国はオーディオブームだからね。
35名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:59:03 ID:0s07MVeW0
ケンウッドって、もとは何て社名だったっけ?
36名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:59:38 ID:9eXMjWe00
ケンウッドって外国の会社だと思ってたら、日本の会社だったんだなぁ
37名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:20 ID:a0YSOPIP0
TRIO
38名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:59 ID:KpTcVGea0
>>32
そりゃPioneerだ
39名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:30 ID:uVgMVCnp0
ついにこの時が来たか・・・
ケンウッドが買収しても、自社買収しても、いばらの道には違いない
40名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:01:32 ID:5opnW4Cd0
>>32
Πです。
41名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:04:19 ID:0s07MVeW0
>>37
thx
そうか、トリオだったな
42廾ィ/ス ◆cynosdNK8Y :2006/12/23(土) 08:05:02 ID:boz3pg4pO BE:817161179-PLT(11111)
犬のロゴも好きだし、カーオーディオのJVC表記もかこいいんです><
アーセナルのスポンサーだったとき思わずアーセナルのユニフォームレプリカも買ってしまいました…
43名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:05:09 ID:ZXzbW9I20
>>27
おまえは今俺を怒らせた。
44名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:05:11 ID:KpTcVGea0
ついでにAccuphaseも買収しちゃいなよ
45名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:08:08 ID:gfB32v150
なんかもうすごい懐かしいメーカー名とかブランド名が出てきておじさん
涙チョチョ切れるですよ(・3・)
46名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:11:56 ID:xLACAPRq0
日本ビクター=菊池桃子っつーイメージがあったのに三菱に…。
47名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:18 ID:Q71PtUfh0
新社名は「犬ウッド」
48名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:21 ID:q8FS21l8O
>>43 なぜ?マイナーって表現にキレた?俺的にはTEACって会社は近所のオバサンなんかが知ってる会社じゃないが、発想がユニークで製品の不良率も低い良い企業だと思ってるのだが…
49名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:00 ID:PSxW9qeA0
そういや、つい最近PC用にケンウッドのスピーカー買ったがなかなかいいな。
ちなみに、漏れの使ってるアンプは山水だが今も元気か?
消息を聞かないんだが・・・・・・・  まさか、・・・・・
50名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:14 ID:yL2Xvfno0
やっぱ、DR-MH シリーズ の失敗が響いたか。

大画面テレビもあれだったし。

パナソニック製品の高級品路線でいけばよかったんだろうに
51名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:22 ID:hJoqv55O0
ようは松下じゃ無能だから離れるってこと?
52名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:13:36 ID:+U1zXNd80
ケンウッドは昔買ったMDCDラジカセで懲りた。
CDの蓋がどっかと接触してCD回転時にカリカリとノイズを出すんだぞ?音響製品としては致命的だろ。
2回修理しても改善しなかったし。
53名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:14:52 ID:2qMdR9ED0
先進の個性 だっけ?
結構尖ったもの作ってたような。
54名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:15:35 ID:o4nL+fTZ0
第三者割当増資しろよ
ビクターはファンが多いんだから出来るぞ
55名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:18:12 ID:+059SqGb0

【家電】ビクター:松下からの独立検討、サーベラスとMBO実施を提案 [06/12/23]


 業績不振に陥っている大手電機メーカーの「日本ビクター」は、自力での経営再建を
急ぐため、親会社の松下電器産業が保有するビクター株を経営陣と投資ファンドが
買い取って、松下グループから独立する方向で検討に入りました。

 日本ビクターは、主力の音響製品の販売の落ち込みやデジタル家電の急激な価格下落の
影響で、2期連続の赤字となるなど業績の低迷が続いていることから、経営の建て直しを
急いでいます。

 しかし、ビクターの株式の52%を保有する松下電器と重複する事業が多く、抜本的な
再建策が打ち出せない状態が続いていました。

 関係者によりますと、ビクターは、こうした状況の打開に向けて、松下グループを
離れて自力での経営再建を急ぐ方針を固め、今の経営陣と投資ファンドの「サーベラス」が
出資する受け皿会社を設立し、松下電器からビクター株を買い取るいわゆるMBOを実施
する案を近く松下側に提案することにしています。

 これに対して、松下側は、別の国内メーカーとの再編の可能性も含め、慎重に検討する
見通しです。

 ビクターが独立を検討する背景には、松下電器がグループの不採算部門の整理による
経営資源の集中を進めるなか、親会社の事情でリストラを迫られるよりもより制約の
少ない形で再建への道筋を付けたいという思わくがあるものとみられます。


▽News Source NHK ONLINE 2006年12月23日05時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/k20061223000013.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061223000013.html
56名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:18:23 ID:0s07MVeW0
パナソニックよりビクターのほうが
ブランドイメージがいいように思うが?

松下はやはり馬鹿ですね
57名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:19:08 ID:ViCAIDDV0
ビクターの犬の置物
おかんがフルセットでまだ持ってる
58名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:19:49 ID:DS5Mc4oE0
ところで
全従業員分の盆栽は用意してあるのか?
それが心配だ
59名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:27 ID:ItD2j0PU0
ブランドイメージ云々より、やっぱ実績だからな
ビクターは赤字続きだったし さっさと切り離したかったんだろ
独立して新しいニーズを開拓していかないと
60名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:22:17 ID:x04uRx9S0
ビクターのスピーカーって国産では最高峰のデキなんだけどなー
厨ご用達メーカーに身売りっすか。
61名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:22:18 ID:uEFVqPnV0
俺がヴィクター製MDウォークマンを買わずにケンウッド製を買ったせいで・・・
62名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:22:28 ID:5opnW4Cd0
子供の頃、親父が”ビクター純白カラー”というTVをかった。
40年近く前 ビクターが三菱重工と組んで ルームクーラーも発売していた。
当時のルームクーラー(現在のエアコン)は、家の壁にでっかい穴
(32インチTV並み)あけて設置する迫力ある筐体だった。
63名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:23:18 ID:0w8dH6KrO
ビクターはいいものつくってるけどな

いまでてるHDDビデオカメラなんか最高だよ
ロボコンの昔からすぎだった
64名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:23:31 ID:qNmKAvA10
♪VHS、コミュニケーショーン……
65名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:00 ID:q8FS21l8O
>>58 全員分は無いだろね(T^T)
66名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:26:05 ID:MWVdSxY20
パナソニックよりビクターの方が、年寄りには製品としての評価が高い。
なのに資本関係上パナソニックの方を優先するから、ビクターの経営が傾く。
だから資本関係を解消する。

でも、ビクターは海外ではJVC。ビクターの名前は使えない。
67名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:27:00 ID:fsXySXHGO
犬の高速ドライバー付液晶は液晶業界で一番だと思う
68名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:27:17 ID:Q/ZZIlHM0
韓国系や中国系の資本に買われてしまって
在日企業みたいにならないことを祈ってます。
ガンバレ!
69名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:27:29 ID:H1vu/YI30
>>29
DJ分野では松下はまだテクニクスブランド使ってるんだけどな
といってもSLシリーズしかないようなもんだけど
70名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:28:12 ID:drmtOycW0
松下から離れた方が良くなるじゃね?
71名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:29:21 ID:bBeZkmkW0
ビクターとケンウッドってまさに負け組連合じゃん
そのうちフナイみたいに中国に買収されるだろうな
72名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:28 ID:d17xl5wI0
同じグループ企業とは思えない結果が出てたんだがな。。。

電磁波を測定して報告するスレ @AV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163681974/9
73名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:39 ID:BMlb3sfZ0
A&Dみたく消えそうな希ガス
74名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:31:05 ID:ym00NJu2O
ビクターのDVD+HDD+VHSは最悪だった
1ヶ月しか動かないモノ売るな
75名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:10 ID:aEH8x8nI0
ビクターだけに犬ウッドでしょう。
76廾ィ/ス ◆cynosdNK8Y :2006/12/23(土) 08:36:57 ID:boz3pg4pO BE:233474292-PLT(11111)
さようなら俺のVictor…
松下幸之助イズムを本当に受け継いでるのはVictorだけだと思ってたのに…
松下のバカ、Victorのバカ…
77名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:37:10 ID:RGRQ/PCK0
プロジェクトXだな
78名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:40:52 ID:2RKt+hK30
ビクターのビデオデッキを何度も修理&新規購入して使ってた。
今は東芝RDを修理の必要もなく使い続けている。
79名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:41:25 ID:k8HEqg5B0
ビクター、いつの間に松下の子会社になってたんだ・・
80名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:43:41 ID:rusUeeaD0
プロジェクトX見たあと、あえてビクターのビデオデッキ買ったのになぁ。
この松下の判断は明らかに間違ってる。残念だ。
81名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:02 ID:+059SqGb0
82名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:45:50 ID:PtPrX0gd0
音と言えばビクター。

……だったのに。
83名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:18 ID:tCrVTpB50
俺なら立ち直せる自身があるんだが
名前が気にいらん
84名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:49:25 ID:RGnmwQP10
ビクター、パイオニア、ケンウッド辺りは一緒になって高級品・マニア向けに特化したらどうだ?
それと要素技術の研究開発を進めて、他の日本企業に部品を売るの。
85名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:03 ID:eZPfb7s/0
「陽はまた昇る」んじゃないのかよ!がんばれよビクター!
86名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:52:09 ID:tCrVTpB50
>>84
ニーズがない。
既存のAV機器も値下がりしてる。
第一プレイヤー系はPCかiPodに取られている。
だからと言ってレーザ−読み取り式のアナログレコード使っても
たいして儲かるとはいえん。

そこで発想の転換と新たなニーズ獲得のために上位の
ライフモデルにシフトさせないといけないのだよ
87名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:56:17 ID:lbRbE3HYO
HDDムービーを先陣切って世に出した勇気は評価に値する。
88名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:56:28 ID:eoOImC5R0
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
89名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:58:39 ID:seM1bVrhO
で、あのわんこはどうなるの?
90名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:00:29 ID:0s07MVeW0
>>89
しょうがないからウリが引き取ってやるニダ
91名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:33 ID:6lhYYEwb0
>>80
ビクターのときのプロジェクトXを信じるなんて。。。
92名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:38 ID:tCrVTpB50
SED/FEDにしても一般からすれば2800円くらいの日本酒と
1800円くらいのの日本酒を比較してどちらが旨いか聞いてる程度
それで一般ユーザーは付いて来ない。

そういう所に市場を見ても収益が伸びることはないんだよ。
一般が欲しい、使いたいと思うように市場を牽引していくモデル作りが必要なのさ
93名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:45 ID:SaUqJN1F0
韓国系大手に買われると、液晶の映像エンジンを持ってかれる面で不味いな。
国内なら、液晶自体は良いけれど映像エンジンが弱いと言われるシャープが
買えば良いのだろうけれど、事業内容が被って相乗効果が少ないから買っても
利益が低そうだしなぁ。やっぱし、自立してもらうのが一番なんだろか…。
94名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:49 ID:ismXxOlE0
新子安の敷地を整理した方が良いんじゃないか?
ごみごみしてて汚い。
95名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:52 ID:1whDTl4IO
ビクターの液晶TVって良くないの?

高速描画に優れてるらしいが?
96名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:00 ID:kpdZaB4N0
松下幸之助は超能力者で、
さわっただけでその新製品が売れるかどうか分かったというエピソードについて。
97名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:02:59 ID:T95x2TTH0
・HR-20000
・SX-V1X+純正スタンド
・XL-Z900
・HP-DX1000
・HD-32DZ4

俺の長年にわたる御布施も功を奏さなかったか・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
98名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:04:27 ID:tCrVTpB50
>>95
構造的にはプラズマと変わらん放電管なので反応は早いよ
蛍光体の使い方が多少違う程度だからね
99名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:04:27 ID:orlx8hq90
ビクターよりケンウッドのほうが強くなったのか・・・・。

ちなみにウチのアンプはSANSUI。
カートリッジはSHURE TYPEW。
100名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:56 ID:GU7NZj7k0
主力製品が一つもないってのが悲惨だよな。

莫大な赤字を何度も何度も松下が増資引き受けで埋めても
まったく回復しないからな。

他社がオーナーになったら解体されて殆どの製品がなくなるな。
101名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:56 ID:iiIhOrU30
ちょwうちの液晶TVビクターなのにw
102名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:07:59 ID:61PqKUbX0
ケンウッドって業績伸びてるんだなあ。有利子負債がどんどん減ってる。
103名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:11:30 ID:xceSbYH80
ビクターのDVDプレイヤーを持っている。
5年ぐらい前に2万円で買ったけれど、だんだん読めないDVDが出てきたので
使わなくなった。今はツタヤで買った5千円のプレヤーで見ている。
104名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:13:02 ID:seM1bVrhO
ビックリシター
105名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:51 ID:IPiX3aHl0
ビクターけっこう好きなのになあ。
この間、わざわざ取り寄せでカーオーディオ買ったとこだよ・・・

ガムバレビクター
106名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:15:16 ID:tCrVTpB50
>>103
お前のスキルがどの程度が知らんが
分解してヘッドのユニットの付近にあるVRを調整すると読めるようになる
調整には反射率異なるディスクで調整するといい。
107香具師`@七周年:2006/12/23(土) 09:16:06 ID:Lm5s22SQ0 BE:540969784-2BP(100)
>>62
ビーバーエアコン なつかしな〜
って なくなったっけ?

漏れとしては ハードディスク無しの
BDかHD DVDレコーダー 作って欲しい
チュナー1つでいいから 59800円で
108名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:17:10 ID:xceSbYH80
>>106
ありがとう、やってみる。
109名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:20:02 ID:61PqKUbX0
三菱重工がビーバーで、三菱電機が霧ヶ峰だった?
110名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:23:27 ID:2qwxA0Sd0
ワシらのビデオはビクターじゃけん!
111名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:25:35 ID:2qwxA0Sd0
ビクター+ケンウッド=ビクトリオ
112名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:28:25 ID:I1CIMkHUO
ウチにはビデオ機(DVDプレーヤー付含む)が三台あるが、全部ビクター。
古いやつは10年経つが、未だに健在だよ。


前にSONY製を買ったら、二年経たずにで故障してダメになった(´・ω・`)
113名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:29:00 ID:+059SqGb0

【家電】ビクター:松下からの独立検討、サーベラスとMBO実施を提案 [06/12/23]


 業績不振に陥っている大手電機メーカーの「日本ビクター」は、自力での経営再建を
急ぐため、親会社の松下電器産業が保有するビクター株を経営陣と投資ファンドが
買い取って、松下グループから独立する方向で検討に入りました。

 日本ビクターは、主力の音響製品の販売の落ち込みやデジタル家電の急激な価格下落の
影響で、2期連続の赤字となるなど業績の低迷が続いていることから、経営の建て直しを
急いでいます。

 しかし、ビクターの株式の52%を保有する松下電器と重複する事業が多く、抜本的な
再建策が打ち出せない状態が続いていました。

 関係者によりますと、ビクターは、こうした状況の打開に向けて、松下グループを
離れて自力での経営再建を急ぐ方針を固め、今の経営陣と投資ファンドの「サーベラス」が
出資する受け皿会社を設立し、松下電器からビクター株を買い取るいわゆるMBOを実施
する案を近く松下側に提案することにしています。

 これに対して、松下側は、別の国内メーカーとの再編の可能性も含め、慎重に検討する
見通しです。

 ビクターが独立を検討する背景には、松下電器がグループの不採算部門の整理による
経営資源の集中を進めるなか、親会社の事情でリストラを迫られるよりもより制約の
少ない形で再建への道筋を付けたいという思わくがあるものとみられます。


▽News Source NHK ONLINE 2006年12月23日05時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/k20061223000013.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061223000013.html
114名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:30 ID:QpKHCeBG0
俺的に、日本では珍しく名前がかっこいいと思う企業ベストテン。

SONY
KENWOOD
MINOLTA
115名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:11 ID:xsljO1t50
一番のとばっちりはグループ内再編で松下の子会社からビクターの子会社
に移ったテイチクかも
116名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:40:48 ID:vDOtB2OE0
俺的にはビクターブランドとビクター君のトレードマークさえ残ればどういう形でもかまわない
統合するならチョンやシナの影響力の少ないところとがいいね。
117名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:42:32 ID:RGnmwQP10
ケンウッドはカーナビ・カーオーディオが絶好調。
118名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:43:03 ID:EIhUirE10
マネシタが経営陣送り込み社員いびりまくり
元々立て直すつもりなどなくリストラしまくり最後は売却
ビクターサービス日雇い労働健保雇用保険無し日給数千円の悲哀
http://www.youtube.com/watch?v=yPtuDHkW7NU
119名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:16 ID:Q71PtUfh0
JVCのカーステも北米では結構売れている。
思いっきり被ってるな。
120名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:48:56 ID:ljQimmtq0
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
  ̄ ̄
      ●_●
      <`∀´> < ウェーハッハッハッ
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |   ヽ
  | ̄|    UUてノ
121名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:58 ID:3HdTglIN0
ニッパー可哀想ス。
122名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:50:30 ID:kXgh7gQI0
何となく最近、ビクターの商品に存在感がない気がするんだが。実情はどうなんだろう。
123名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:06 ID:ebD2gps40
酷い
124名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:25 ID:d17xl5wI0
ビクターと三洋ならビクターが上に思える件
125名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:19 ID:RGnmwQP10
ビクターってなにげに企業イメージはいいよね。
126名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:56:24 ID:OFUt9bdc0
オレのところで18年前に購入したビクターのビデオがまだ現役で作動している。
後から買った松下のビデオは5年でオシャカになったのに比べると驚異的。

他に、ノートパソコンを購入したが、未だサポートのメールが来るのは良心的。

90年代中頃、駅の大看板広告で老人達にスポーツウエアを着せた広告を観て
この会社は終わりだろうと思った。三洋と同じで、広告センスが悪いと会社の
凋落ぶりが一般消費者でもわかるね。
デザインも野暮ったくなったりして、商品の訴求効果が格段に落ちたのが90
年代の中頃じゃないだろうか。


127名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:04 ID:LW6+GTIH0
三洋も前は松下系列じゃなかったっけ?

松下から無能な役員送り込まれるよりは独立したほうが良いんでないの。
独自の技術はあるのに経営陣が無能で商品化のタイミングをいつも外すって
今迄言われてきたんだから。
128名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:21 ID:QZwGkRUU0
パナとビクターの液晶TVが店頭で並んでるの見ると、
ビクターのが明らかに綺麗なのにな。
129名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:46 ID:m+lvyOHC0
もともと舶来ブランドだからね

ビクターの電蓄
130名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:53 ID:IVMOAaGZ0
トリオじゃなかったのかケンウッド(・∀・)
131名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:07 ID:d17xl5wI0
>>76
ほんとにそんな気がするねえ。

>>72
132名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:48 ID:d4Tl7Ye00
ビクター好きなんだけどな
10年以上前に買ったビクターのテレビ全然きれいだし
音も結構いいし、まだ全然壊れない。
133名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:09 ID:h2gaemvp0
ビクターの音楽部門はどうなるか
主なアーチストはサザンオールスターズとSMAPぐらいだけど

サザンはアミューズ、SMAPはジャニーズエンタテインメントへ行くのかいな
134名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:13 ID:d17xl5wI0
SONYが衰えたと思ったら、有頂天の松下が現在、SONY化している件
135名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:21 ID:icwbGPTHO
ビクターのMDコンポ買って2年でぶっ壊れたな。
136名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:22 ID:d4Tl7Ye00
頼むから中国企業に売ったりするなよ
137名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:12 ID:dkpHs3e40
この際、victor が Technics ブランド買い取れば、良いのに。
138名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:31 ID:kXgh7gQI0
>>128
あんまり詳しくないけど、何かパナのテレビ(液晶とブラウン管)は黒っぽさが強すぎて
ベタベタした感じに見える気がするんだよな。設定でどうにかなるのかもしれんけど。

今店頭に並んでたら、大体ビクターって他社製品より32型で1〜3万は安いんだよなぁ。
パッと見そんなに悪くないから、俺が地デジテレビ買うまで撤退してなかったら積極的に
買いに走るかもしれん。
実際の中身はわからんけどな(´・ω・`)。まぁパナでもシャープでも壊れるものは壊れるし。
139名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:58 ID:DlvevckC0
陽はまた暮れる
140名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:05:16 ID:68VYi/5+0
家電屋で出張サービスやってたけど、ビクターのテクセンの人は
砕けた感じでとっても良かったんだがなぁ。。。。

>>127
プロジェクトX見ればアレだけど、成り立ちからして絡みは多かったけど
系列だったのけ?
141名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:05:43 ID:90y3dIeh0
来年ビクターは革命的な製品を出す。

このキーデバイスであるDILA素子技術を
韓国や中国、米国に渡してはならない。

↓脅威のコントラスト15000:1以上を実現。
http://www.victor.co.jp/projector/dla-hd1/index.html

パナもしょうも無い液晶パネルをエプソンから買わず
このデバイスを買って普及をすればいいものを...
http://panasonic.jp/projector/ae1000/index.html


142名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:04 ID:8y+5tR3O0
日本の家電業界の終わりの始まりかも
こうして数社に絞られていき、そして中国の新興メーカに・・・RCAのようだ
143名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:33 ID:h2gaemvp0
ビクターの液晶テレビは残像感が少なくてゲーマーには好評
画質的にはどうか分からんがね
144名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:07:36 ID:kxkzMEaMO
もれが消防の頃 FM東京の時報が
ステレオ トリオ  ポ〜ンだったな
何年前位かはあえて言わないが
145名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:10:59 ID:vDOtB2OE0
俺のところ、Victorのブラウン管36インチカラーを買った。

理由は画像が綺麗だったから。

これが買って1年ちよっとで故障、「むむ SON○タイマーみたいなもんか?」と思いつつサービスに連絡。
てっきり部品モジュールを交換するのかと思っていたら、ハンダこて一本で直していきおった。

画質ではプラズマや液晶より明らかに上・・・

にしても、モノクロ時代を入れれば50年以上、カラー放送が始まってから40年以上も散々投資して開発してきた
ブラウン管をこうも簡単に業界が捨てるとは思わなかったよ。
146名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:13:21 ID:kx5Lypkr0
>>35
トリオて名前。
ケンウッドに変えてからミニコンが売れてきた。
147名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:13:31 ID:xsljO1t50
>>127
系列じゃない
三洋の創業者は松下幸之助の義理の弟
松下に勤めていたが、GHQの公職追放で辞めざるを得なかった
そして自分で三洋電機を創業した
148名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:14:33 ID:qMOnBAoB0
思えば、一人暮らしをはじめて、最初に買ったのがビクターのテレビとCD/MDラジカセだったな…
149名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:50 ID:+8eZv0w40
ビクターにはインターリンク

通称 戌

ケンウッド 犬ウッド

はっ!!
150名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:50 ID:QZwGkRUU0
32〜36型のアクオス買うなら、映像エンジンが優れてる分だけ、
ビクターのEXEを買う方がいいと俺は思うんだけどな。
どうなんだろ。
151名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:17:04 ID:kx5Lypkr0
>>122
ビクターの速い動きでも映像ブレナイ液晶テレビが評判いいよ。
152名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:17:40 ID:z2KBx8Z00
仕事の軽トラのカーコンがビクターだっ。
ビクターのモバイルPCも持ってたけど二ヶ月くらいでパクられた。
153名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:18:42 ID:LW6+GTIH0
>>147
系列では無いんだね。俺の勘違いでした。
154名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:02 ID:d4Tl7Ye00
ここのスレ見てると液晶の性能差より、CMの差じゃね。
ビクターのCM殆どみないしw
155名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:20:21 ID:DRXZOret0
>>127
創業者同士が「親戚」であるというだけで、
企業としては「系列」になったことはない
156名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:23:13 ID:vkozCDV80
「日はまた沈む」だな。
157名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:24:38 ID:90y3dIeh0
来年ビクターは革命的な製品を出す。

このキーデバイスであるDILA素子技術を
韓国や中国、米国に渡してはならない。

↓脅威のコントラスト15000:1以上を実現。
http://www.victor.co.jp/projector/dla-hd1/index.html

パナもしょうも無い液晶パネルをエプソンから買わず
このデバイスを買って普及をすればいいものを...
http://panasonic.jp/projector/ae1000/index.html
158名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:24:43 ID:vjVR6Es30
つかケンウッドも倒産したばっかじゃないか

159名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:28:22 ID:61PqKUbX0
ビクターは思い出の中で生きてる企業のような気がする。
160名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:16 ID:/98MI3aT0
多分、サーベランスが高く買うように、当て馬でケンウッド
を持ってきたんでは?

米国RCAが買収、先祖帰りしそうな予感。
161名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:29:26 ID:TdEz0Ojb0
ビクター買収できるほどケンウッドに余力があったなんて

ケンウッドもどこかに買収されそうな印象が強かったのに
162名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:55 ID:rEIr9obs0
犬のビデオデッキって、テープ巻き込んであぼ〜んする故障多くないか?
163名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:49:52 ID:/98MI3aT0
http://home.rca.com/EN-US/index.html
米国RCAのHPの犬が面白いよ。
164名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:01:28 ID:dwJSR8j70
松下阿漕だな
165名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:02:50 ID:aXT3MnKD0
親会社の不要役員さんざん送り込んで、使えなくなったら切り捨てですか。

三菱  −− 赤井電機 売却→倒産
日立  −− 日本コロムビア(デンオン) 売却 →2分割
ソニー −− アイワ 吸収(会社解体)
東芝  −− オンキョー 売却 →なぜかインテルと仲が良い
東芝  −− 東芝EMI 売却
松下  −− 日本ビクター 売却方向
166名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:03:11 ID:rEIr9obs0
犬の業務用ブランドのVOSSはどうなるのだろう
167名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:03:33 ID:mQVQw1fu0
Victorのブランドはまだ日本では価値を持つからハイアールあたりが買収したりして
168名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:05:30 ID:uWal0X2W0
山水はどうなっちゃうの?
169名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:06:54 ID:EZFDSaj20
ビクターってブランドイメージ悪くないのに惜しいね。
170名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:07:19 ID:IpkKdGJE0
ビクターのLPプレーヤー使ってんだけど
こないだ針が折れて、針の型番教えてくれって
電話したら「知らない」ってきられた

氏ね!
171名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:07:39 ID:vkozCDV80
パイオニア...自分を売ったり??
172名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:08:54 ID:rEIr9obs0
173名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:33 ID:IpkKdGJE0
>>172
サンクス
174名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:11:12 ID:CZbU5ZQE0
30年前だったら、
ビクターがトリオに売却されるなんて想像できなかっただろうな
175名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:14:13 ID:Q3jSqXqa0
でも、ペンタックスの例といい、
海外勢(特にアジア)の手に落ちないのは、ましですね。
176名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:15:39 ID:yL2Xvfno0
80年代末のバブルデッキは、すごかったけど、90年代中期になると、パナソニックにも負けていた。
数年前に買ったビデオは、S-VHS機で、高め(とは言っても2万5000円だけど)もうひどい。
(自社製のVHSテープ巻き戻すだけで、テープ切るなよ。
何倍速早戻しなんていらないから、ちゃんと巻き戻せよ
高品質安定動作はどこに行ったんだ)

で新しく買ったDVDHDDレコがこれがまた…。1カ月以内に壊れたので即新品と交換だったけど。
あとで2chの専用スレ見て引きました。次はもう買いません
177名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:26:28 ID:w1QGt5OqO
ウィキで日本ビクター転売の歴史を読んで泣いた
子会社としてのスタートが今のビクター混迷の原点か
VHSで儲かった時に独立しとけば良かったのに
178名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:31:01 ID:3oRzGs8Q0
HMVと同じ祖先なんだよな?
179名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:33:41 ID:wP89oHOT0
結局アジア勢が真似できない先端技術を創り続けるしか
日本の生き残る道はなさそうだね。
180名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:34:10 ID:99/oTtu80
スムースフォックステリアのニッパー君のことかね
181名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:37:49 ID:jbbo8WY70
デンオンだと思ってたらデノンだった
182名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:38:34 ID:j36cl4VR0
ビクターは、主人である松下にいた頃の思い出を
ずっと思いながら死んでいくのであろうか

His Master's Voice.
183名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:39:42 ID:mzGhY+ERO
苦しいとは聞いていたが、松下の呪縛から逃れるのは良いと思うな。
ブランド力はかなりあるんだから頑張って欲しい。
俺も18年もののロボコンDC1100健在だし。
ビデオは12年使って成仏した。
184名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:44:11 ID:7duqFQgUO
昔、商標の関係で英EMIの輸入盤LPのニッパー君に汚いシール貼って消していたが、まさか日本ビクターが消えるとはなwww。
185名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:45:20 ID:M2KkTqkH0
ビクターが松下の子会社って、今知ったw
186名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:45:32 ID:68VYi/5+0
>>157
> D-ILA(LCOS方式)は理論的に高画質化に向き、構造はシンプルであり、従来の透過型液晶パネルが
>開口率50%程度なのに対し、D-ILA は90%以上の開口率を持ち、輝度が高く消費電力を低く抑えることができ、
>無機配向膜を用いており半永久的な素子寿命を持つという特徴を持っている。
>しかし製造方法が難しく、ビクター以外ではソニーが開発量産化に成功している。(ソニーではSXRDと呼ばれている)

チョンに〜(w
187名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:47:02 ID:3Y9VHLrI0
>>114はスルーなのか?
188名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:49:01 ID:7duqFQgUO
ビクターの社員からすれば、いままでカーステ、ミニコンポメーカーとバカにしていたケンウッドに吸収されるなんて、屈辱的だろうな。
189名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:49:31 ID:i7de/3Vh0
最近、ビクターび営業さんがよく販売応援に来るのは
そんな訳があったのか・・・
190名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:51:17 ID:CMdfUeT60
松下とビクターじゃ商品かぶりまくりだから離れるのは良い事だよな
ビクターも経営指導料だっけ?訳のわからない経費浮くし
191名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:51:35 ID:P6mDzbto0
ケンウッドにはがんばって日本の高級オーディオを残しておいてホスイ
192名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:51:44 ID:2HoL0stbO
全ては>>61のせい
193名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:51:48 ID:7duqFQgUO
ビクター売却にペレス・プラードも絶句。


「ウッ!」
194名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:52:54 ID:T95x2TTH0
VHS作ってた横浜工場って今何作ってるの?
195名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:33 ID:LW6+GTIH0
D-ILA
196名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:37 ID:b6q2DMNC0
ビクター財務悲惨だからな。
特別利益ばっかり計上してもしょうがない。
これパナもせいせいしたことだろう。
当たり前だがMBOなんかやったら生き残る道は皆無。

ただ、ビクターの社長は松下の出向。
はっきり言ってどうでもいいだろうな。
ビクター社員はケンウッドの買収以外地獄しかない。
197名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:46 ID:CMdfUeT60
ガキの頃ケンウッドのチューナーにあこがれたなぁ
198名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:57:33 ID:aeb4F3Ar0
ビクターが松下グループだと初めて知った。
199名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:57:53 ID:SZaI/Xxp0
ビクターが松下の子会社なのは知らなかった。
200名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:02:29 ID:90y3dIeh0
>186
ソニーのSXRDよりビクターのDILAの方が評価は数段上。
ソニーが追いつくには2年はかかる。

松下〜DILA部門だけでも吸収スレ。
201名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:02:48 ID:AxjoiZHB0
RAMSA復活
202名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:04:16 ID:9ojIDqBU0
ついでにパイオニアもくっつけたらどうだ?
203名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:06:08 ID:qZnT3zbY0
最後の高級カセットデッキは最高だったがな。
204名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:07:17 ID:SZaI/Xxp0
家電・重電メーカーとかなんか思わぬところで引っ付いてるよね。
東芝と日立、日立と松下なんかの共同会社があるなんてな。
205名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:07:39 ID:nyDie88G0
ビクターとケンウッドは、どちらもブランドがあるのに経営体質は弱い。
これでは相乗効果はほとんど期待できない。日本ブランドを欲しがる
中国企業にでも売ったほうが高く売れるアルヨ。
206名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:09:50 ID:Fo6xb2PL0
つうか、音声に弱いシャープが買えば、
映像と音の巨大AV企業が出来上がるんだけどね。

松下が許さないかw
207名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:10:45 ID:CMdfUeT60
>>205
山水で我慢しとけ
208名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:16:16 ID:RGnmwQP10
ナカミチってどうなったの?
209名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:19:04 ID:nyDie88G0
>>207
「山水」画なら、中国のほうがいいものアルヨ。日本製の横文字ブランドが
ほしいアル。
210名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:22:51 ID:lmPw4Qba0
ブラウン管時代はビクター以外のテレビは買わなかったんだが残念だ
211名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:15 ID:68VYi/5+0
>>206
被りまくりって気もするんだけどね。
NEC辺りが買えばいいのにってあそこも家電はポシャったか(w
三菱あたりか?(w

同業他社よりは異業種に買われた方が良さ気だが、技術に理解のある
異業種ってのも難しいかもねぇ。
212名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:53 ID:g7QN7iii0
>>172
ナガオカってまだあったのか。
レコード針で商売なりたつのか?
213名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:25:46 ID:xLejuPIE0
ビクターが松下の子会社なんて知りませんでした
俺って正直者!
214名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:26:27 ID:CMdfUeT60
>>209
じゃあ、アルパイン、ラックスマンはどう?
215名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:27:24 ID:nyDie88G0
アイワもソニーの子会社だったんだよ! 会社自体はソニーに吸収合併されて
なくなっちゃったけど、安物ブランドとしてまだカセットテレコとかに使っている。
216名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:19 ID:sUPeQPGh0
SVHS〜かいとうルパン買ったので
ビクターには頑張って欲しいなあ。
虹色のコンポでもかってあげようか・・
217名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:46 ID:UONz5weYO
最高級SVHSデッキのクリアーツ
当時定価30万円もした。
218名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:11 ID:O1CPgTWI0

ビクターとケンウッドでタッグを組むのか。

もう一社加えてトリオにするのが良いと思う。
219名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:33 ID:K1zt0yWGO
ビクターの液晶嫌いじゃないんだけどなぁ。
220名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:39 ID:+mFC7dMi0
オーディオ全盛のころビクターといえばSX500シリーズとか
スピーカーが良かったな。
カセットデッキもANRSとか独自の技術もあった。

221名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:36 ID:XbjUfIX4O
MDラジカセ持ってるがいいよ゜。
タイマー3個ついてるからラジオの録音がやりやすいし音もいい。
222名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:11 ID:xLejuPIE0
>>218
誰がうま(ry
223名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:45 ID:CMdfUeT60
>>215
アイワはソニーに消滅させられちゃったのか
初めて自分で買ったビデオはアイワだったなぁ

赤井ってまだ有るの?あそこの親は三菱だっけ?
224名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:47 ID:JjnfYBnZ0
ビクター単独じゃ何も出来るわけ無いじゃん
ビクター社員も年の瀬に嫌な話を聞いちゃったね
実質最後の正月かなあ
225名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:33:22 ID:UHIvWuNQ0
niro作ってる
226名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:33:24 ID:nyDie88G0
>>218
「トリオ」に戻っちゃうのかよ! 
227名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:34:12 ID:+8eZv0w40
だがもう一社は
実はオトリで
228世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/12/23(土) 12:35:04 ID:uyErC36c0
>>9

米国の投資会社の傘下じゃなかったっけ?
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:25 ID:J+JR+zreO
液晶テレビはビクターが一番だと感じたがいかが?
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:41 ID:nyDie88G0
>>223
ソニー自体がすでに安物ブランドに転落しつつあるから、アイワなんかもう
使うことなかったんだよね。中国企業にでも高値で売り飛ばせばよかった。

赤井電機はどうだったっけ。まだ海外じゃブランド通用するのかな。
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:56 ID:JjnfYBnZ0
>>218
ビクター、ケンウッド、ときたらサンスイしかないな
まだ本当に細々と会社あるし
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:36:09 ID:cUuE1gLR0
俺のVHDのサポートはどうなる?
針?は、どうすれば?
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:37:09 ID:5+4G89xi0
家のS−VHSビデオが壊れたんで、松下のやつを買った。
録画はHDDレコだけど、昔撮ったVHSがいっぱいあるからね。
で、一通り使って見たら、サイレントイレーサヘッドがないから
つなぎ目で画像が乱れるし、バブル時代のビクターの高級機を
ずっと使ってたから驚いたよ。
今はそこらの量販店にいっても4万円くらいの低価格機までしか置いてないし、
VHSの時代が本当に終わったんだって感じて悲しくなった。
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:37:28 ID:seM1bVrhO
>>218
三洋もまぜてくれっ!
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:38:47 ID:lmPw4Qba0


       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
  ̄ ̄
 
236名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:39:12 ID:7duqFQgUO
>>231
そんでもって倒産したら、「転覆トリオ」だなw。

その時は、ビクターは父さん記念に犬の似顔絵でも書いてもらえ。
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:33 ID:nyDie88G0
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
新しい飼い主の下で
幸せになるんだよ…
238名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:58 ID:lmPw4Qba0

        /l、
    /ヽ (゚、 。 7 ニャー
  ∠__ノ  l、 ~ヽ
  | ̄|     じしf_, )ノ
  ̄ ̄
239名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:48 ID:dSHt9EBH0
ビクターって好きなんだけどな
240名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:42:37 ID:F1wzHM6HO
家庭用ビデオを世界普及させ、ソニーを破った日本の至宝企業ビクターを見殺しにしてはいけない。
IBMのPC部門のように中国企業に安く買い叩かれて過去の栄光すら汚れてしまうのだけは見たくない。


実際、何か買って買い支えたいが、何があるんだろうか
241名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:42:50 ID:1yrYaJ140
ビクターの液晶はかなりいいな。
亀山と迷っている。
242名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:43:00 ID:AeKh9JX0O
>>220
新生ダイヤトーンでチーフをしてる方、実はビクターで1000ラボ作った人なんだそうですね。
243名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:46:16 ID:lzRmPjBgO
ビクターは好きだったんだけど・・・
日本メーカーも終りが近い
パナソぐらいか?
244名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:47:19 ID:7duqFQgUO
日本ビクターのニッパー君、「フランダースのラスカル」の、ネロに飼われていた犬みたいでかわいそう。

245名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:49:03 ID:PrhIq9+q0
>>240
つ【株式】
とりあえず5〜6億円分くらい買ってあげればいいんじゃね?
246名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:49:36 ID:Jz6AWwpN0
>>11
ビクター、元々は外資じゃなかった?
247名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:51:28 ID:3oRzGs8Q0
うちの最長寿AV機器がビクターのミニコンだわ
15年くらい前の
248名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:56:07 ID:txL3Wa6PO
ビクターのHDD内蔵レコは画質は良かったが2回も交換して不具合が出るようじゃ
次にAV機器買うときの選択肢に入らんわな
東芝が妥当
249名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:59:52 ID:/oSsyxld0
芝社員は相変わらずだな。
250名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:01:03 ID:HVkG9jeD0
山水は設計者がスピンアウトしちゃったからムリか。
251名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:40 ID:VjMN+T2i0
松下が吸収するのかと思ってたけど
重複事業も多いしメリットないっぽい
252名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:57 ID:M2KkTqkH0
「TVはビクター」時代を知ってる奴いるかな?w
253名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:15:14 ID:4Sf4VzcJ0
犬の惑星
254名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:17:07 ID:rEIr9obs0
>>248
東芝は自社製ドライブ採用機種は地雷
東芝製CD/DVDドライブは貧弱過ぎ
255名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:21:19 ID:AW+iZkk+0
松下も落ちたもんだ
256名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:24:49 ID:2qMdR9ED0
His masters voice.か。
CD屋のHMVは、ビクターとは関係ないんでしょ。
257名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:25:27 ID:nyDie88G0
松下の戦略は読めた。弱者同士をくっつけて二つとも沈めてしまうつもりだろう。
昨今の家電市場には、今までのように多数のAVメーカーが生き残れるだけの
大きさがないからな。
258名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:25:57 ID:UYTifJmc0
そ、そんなぁ・・・
259名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:10 ID:MFOO1mRb0


真似下電気はマレーシアの会社でしょ?

260名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:29:28 ID:CMdfUeT60
>>254
DVDレコのDVDドライブなんてまず使わないから問題ない
261名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:29:44 ID:T95x2TTH0
>>256
関係なくもない。

ビクター犬はイギリスのグラモフォンのトレードマークが最初でのちにビクタートーキングマシーンと日本ビクターの
トレードマークになった。

で、グラモフォンの自社製品販売店がCD屋のHMV。資本的には関係ないけど歴史的には関係がある。
262名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:23 ID:lxdlHpTG0
>>228
アメリカじゃなくてイギリスな
ケンウッドの筆頭株主はロスチャ系
263名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:32:30 ID:T0rCs8dr0
ここだけの話だが,
キャノンと東芝の合併も可能性は大きい。
264名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:33:16 ID:+8eZv0w40
>>261
すげー
265名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:33:19 ID:/98MI3aT0
yamada電機が買収するかも。
で、OEMで松下に供給もあり。
266名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:56 ID:9u42oke70
いまさら、犬からOEMして欲しいものなんて1つもないだろ・・・
267名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:23 ID:rqJ5AJt60
日本ビクター、親会社の変遷

ビクタートーキングマシンカンパニー

米RCA社

日産コンツェルン

東芝

日本興業銀行

松下電器

ケンウッド?
268名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:50:58 ID:8TkbDCt+0
液晶テレビはビクターが一番、コレ本当。
高速液晶ドライバーパネルはシャープ亀山への特注品。
こんないいものみんな知らないなんてもったいない。
269名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:14:42 ID:a5H8VlIt0
松下はピュアには力入れていないからどうしてもVictorと方向性があっていなかったのは事実
逆に液晶なんかは方向性が同じすぎて思いっきりかぶってた。
ケンウッドはトリオブランド復活させたり高音質DAPを販売したり
普及価格帯のピュア路線に力入れているからそっちのほうが使いこなせるような気はする。
しかしVictorの歴史は親会社のたらい回しの歴史だなw
ニッパー君はいらない子か?
270名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:09 ID:txL3Wa6PO
>>249
じゃあどこのがいいの?
東芝、ビクターのしか使ったことないから
271名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:29 ID:4jSUTigN0
>>268
32はサムチョソだけどな
272名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:18:02 ID:YLsoiRmgO
ヤマダの買収は無いでしょ。
273名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:19:31 ID:TlT4AdHW0
松下が売る相手を選ぶわけで、ヤマダには売らないだろうね
274名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:22:38 ID:T0rCs8dr0
電機業界はM&Aのターゲットになる
東芝,沖電気,キャノン,合併期待あるよ
275名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:29:42 ID:/oSsyxld0
結局儲けるのは外資の禿鷹ファンドか…
276名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:36:06 ID:gfB32v150
>>92
>一般が欲しい、使いたいと思うように市場を牽引していくモデル作りが必要なのさ

今俺が欲しいと思ってるのは富士通の電子ペーパーを、フルカラー動画再生できる
ようにしたもの。他、なんに限らず場所を取らない薄くて軽いもの(多少大きさが
あっても構わない)。日本の住宅事情とか引越しとか考えるとね…。
新生ビクターに、SED/FED云々言ってる絡みから期待できないだろうか。
277名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:40:52 ID:o7hpDc5m0
瀕死だったケンウッドがビクター買収できるようになるとはな
278名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:48:10 ID:TlT4AdHW0
ケンウッド単独で買収できるのかな?
サーベラスが資金を用意してMBOになりそうな感じだが
279名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:51:01 ID:XcvepaaQ0
ケンウッドの復活ぶりは異常
280名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:53:58 ID:dAJqKXyH0
>>229
確かにビクターの液晶TVは良い。
iLinkに接続出来るのがD-VHSのみというのはちょっと残念な仕様だったけど。
281名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:58:11 ID:I1AR7qKPO
ホンダ車の純正ステレオは山水製とか読んだ覚えがある。
282名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:05:53 ID:YVQJ/1oO0
ビクターってまだ有ったの?
とっくに潰れたと思ってた。
283名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:08:35 ID:9u42oke70
>>268
中のソフトウェアの作りが糞だと思うが・・・
284名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:10:26 ID:/98MI3aT0
ケンウッドの大株主はどこ?
一度倒産?したんだろう。
285名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:10:36 ID:XcvepaaQ0
Avino VH7は最高です><
286名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:11:43 ID:iu4F6jrPO
ケンウッドはいつの間に巻き返したんだろう。
そういえばエヴァ仕様のHDDプレイヤーとか発売してたっけ
287名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:14:33 ID:iu4F6jrPO
>>285
VH7PCなら3年前に買って未だに使ってる。
あれはPCで制御するソフトを開発した人がすごかったね。
他にCD-RWを読めるようにもした。
288名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:15:44 ID:Jz6AWwpN0
そう言えばここ、
船井電機が狙ってたな。
失敗したのか…
289名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:15:49 ID:tqo5WHrjO
プロジェクトXで一番泣いたのは、VHSの回だった
290名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:16:47 ID:q8FS21l8O
工房の頃に富田靖子のセーラー服ポスター(さびしんぼう)欲しさにケンウッドのROXY買いました、社会人になってケンウッドの縦型イルミネーションランプ欲しさにコードレス電話も買いました、ミーハーですかね(^_^;
291名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:20:59 ID:KIpr+fX70
ビクター好きで、
いままで3台のミニコンポを買ってきたが、
たいして使用してないのに、全て壊れた。
初期不良で交換したのが1つ。
CDのスロット式のが飲み込めなくなったのが1つ。
もうひとつは家族用のだからどうなってるのか
詳しく知らないけどおなくなりに…。
なんかよく壊れるけど、次も買ってしまうのはなんでなんだぜ。
292名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:24:06 ID:9u42oke70
>>291
大したことないよ・・・
俺なんか、D-VHS2台、DVD-Recorder、液晶TV、AVアンプ
みんなそろって欠陥or死亡だww

まともなのはスピーカーだけ・・・orz
293名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:26:23 ID:/98MI3aT0
ビクターのPC(+DVドライブ)もミニコンポ(15年前のもの)も故障無く
使えているよ。
294名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:30:32 ID:LW6+GTIH0
俺もビクター製品は多く使ってるけどDVDレコ以外は故障してないな。
DVDレコは論外に酷かったけど
295名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:31:29 ID:edvAcbU00
おう。
俺もPanasonicよりVictorのほうが好きだな。
魚篭はいいもの作ってると思うよ。
しかし魚篭と犬ウッドはかつでオーディオではライバルだったんだが…。
こうなったら力合わせて本格オーディオ再開しろや。
多少高価でもいいものならおじさんが買うぞ。
296名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:31:48 ID:7HVASyBz0
ビクターは本当に壊れるよね
なぜだろう?修理もべらぼうに高いから(修理でも稼いでる?)
うちのHR2万、HRX5は壊れたまま放置しているよ
297名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:37:04 ID:3oRzGs8Q0
IR来たぞ


本日の一部報道について

本日(12 月23 日)、日本ビクターの売却に関して一部報道がありました

が、何も決まっておりません。

https://www.release.tdnet.info/inbs/3c170010_20061223.pdf
298名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:38:10 ID:/98MI3aT0
あ、ビクターの、DVDは松下のOEMなんだ。
自前で作った方が身のためなんでない?
299名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:40:51 ID:iu4F6jrPO
>>297
あれ?
300名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:41:05 ID:rZ/eQCqM0
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/


電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
301名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:43:38 ID:9u42oke70
>>296
>修理もべらぼうに高いから(修理でも稼いでる?)
それはソニーだと思う・・・
302名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:44:14 ID:/98MI3aT0
エレキで今後有望な分野は何?
303名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:45:38 ID:9u42oke70
>>298
今はね・・・
最初自前で作ってて使い物にならないものばかり作ってたから
OEMになったんだよ・・・
(快録ルパンってあったでしょww(怪録だったけど))
304名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:45:55 ID:4cevA1/F0
>>300
テレビと携帯電話は電子産業でなく電器産業
305名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:44:47 ID:WGqdSgQH0
>>218 うまいな。
306名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:46:50 ID:WGqdSgQH0
ビクターの薄型テレビは一番安くて一番画質のいい優等生です。
307名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:00:33 ID:9u42oke70
>>306
テレビねぇ・・・
欠陥品でビクターのサービスが工場からの回答で
欠陥&修復不可で引き取って行きました・・・
しかも、症状把握してるが、
クレーム来るまで放置方針的な事を言ってた・・・

そんな事を平気でする会社の商品安心して買えないよ

それ以来ビクター製品はスピーカ以外買わない方針にしました
(D-VHSはすぐ壊れるしAVアンプは欠陥だったし更にTVと来たもんだからww)

でも、サービスの人の対応はどの会社よりも優れてると思った
308名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:03:50 ID:uD5BgsxY0
>>307
どこの会社も似たり寄ったりでは?
309名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:12:52 ID:9u42oke70
>>308
結構他社は告知したりしてると思うけどね
(隠してるのも結構あるけど)

ここまで酷いのはソニーとビクターとかごく一部だと思う(思ってるだけだけど)
でもビクターが良心的なのは問い合わせれば認めて
責任取ってくれる事(ソニーじゃ絶対ありえない)
310名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:13:04 ID:Lk6NaQiu0
ヤマダ電機の社長は元ビクターの社員だったな。
311名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:16:27 ID:9u42oke70
>>308
ちなみに内容はD2入力できる事になってるのに
D2入力すると表示位置&幅がおかしくなるって奴だった
(しかもビデオ素材とフィルム素材で位置と幅が違うし・・・)
さすがにこのレベルの欠陥は他社は隠さない
312名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:18:42 ID:EIhUirE10
>>306
そのビクターサービスマンを日雇いにしいびって経費削減指示出してるのがマネシタ
から派遣された経営陣だwww
http://www.youtube.com/watch?v=yPtuDHkW7NU
313名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:21:22 ID:ac+PAIp40
ジミー思い出した
び、び、び、び、び・・・・

びくたぁー
314名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:24:55 ID:vDOtB2OE0
フナイ オリオン 富士通ゼネラル・・・
315名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:28:02 ID:h/mfqDy10
>>66
RCAビクター(アメリカのビクター、資本関係無し)はまだあるのか?
316名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:29:53 ID:sDe/RqkD0
ってことは傘下のビクターレコードも東芝EMIに続き終了なのか
317名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:32:14 ID:ac+PAIp40
victorのカーコンポ前面にAUXついてていいお
318名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:38:04 ID:Odm3tRwv0
家電のような単体での成熟製品は人件費の安いところで作られる製品に
かなわないからな。
昔と違って、今は中国製だろうが韓国製だろがこの世界の製品クォリティ
は日本製品と大差ない。
319名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:40:19 ID:WW6WeLMk0
韓国製の日本家電てあるのか
320名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:43:56 ID:BWInn69B0
ワンダーメガの失敗が響いたか…
321名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:48:18 ID:dV0DyFWK0
ドンシャリケンウッドw
322名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:48:23 ID:jgja3p6D0
俺は結構好きだなビクター
ブランド力は無いけど優れた技術は持ってる(持っていた?)し質実剛健って
感じでさ
製品がちょっとマニア向けすぎたな・・
323名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:52:25 ID:TJ+EnoFM0
結構前に授業でVHSのプロジェクトX見せられたよ・・・
324名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:53:47 ID:6E2ovEUq0
すげええええええ
しかし松下も金が欲しいほどやばいのかねえ。
ビクターは金額さえケチらなければいい製品多いよ。
ンニータイマーとかないしね。お勧め
325名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:55:29 ID:/98MI3aT0
326名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:56:20 ID:TlT4AdHW0
>>324
目の前の売却した金が欲しいわけではないだろう
赤字だしまくりなビクターをもっと必要とするところもあるようだから
整理しようという感じだろう
327名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:57:29 ID:6E2ovEUq0
しかし売上高4倍の企業を買収するのかよ。。。。
328名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:58:27 ID:rZ/eQCqM0
テレビ世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
液晶テレビのみの世界シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
しかも、液晶テレビのシェアでは日本企業は日本市場でシェアを稼いでいる。
欧米市場ではサムスンのシェアは20%近く、ソニーの10%の倍近いシェアを持っている。
プラズマテレビでも松下を猛追中。
(26ページを参照)
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/ELECTRONICSGLOBAL/InvestorRelations/IREventsPresentations/downloads/20061206_Lehman.pdf

携帯電話世界シェア
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/25/news075.html

半導体世界シェア
http://www.isuppli.com/news/marketshare/

世界の電子企業ランキング。売り上げでも日本企業の殆どを追い抜き、純利益では
日本企業が束になっても適わない。LGでさえソニーを追い抜く勢い。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2006/industries/Electronics_Electrical_Equipment/1.html

電子産業の中心とも言える三つの分野でことごとく韓国に負けてる日本。
日本市場でシェアを稼いでいる日本企業は、まさに内弁慶。電子立国なんて聞いて笑わせる。
日本の電子は世界一なんて幻想を早く捨てるべき。
部品・製造装置が日本製?そんな言い訳したって、世界中で韓国企業の製品
が人気あるんだよ。
329名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:02:24 ID:35SoYUho0
今のケンウッドはAVメーカーって言うよりか、無線屋さん
だわな。テロや自然災害等とでケンウッドの携帯型無線機
はバカ売れしたんだよね。
330名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:08:10 ID:v2esTW2K0
ケンウッドすげー、何年か前は瀕死だったのにね。

 松下だいじょうぶなの?アイワなくしたソニーみたいにならなきゃよいが・・・
331名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:09:40 ID:vDOtB2OE0
>>327

業界は違うけど、昔のコンピュータの老舗ユニバックとバロースの合併

バロースが自分よりはるかにでかいユニバックを買収しUnisysになった。

日本ユニバックは三井物産系で日本では老舗で日本バロースよりはるかに規模が大きかったので話題になった。
実質は三井物産の意志で日本バロースを日本ユニバックが飲み込む形今の日本Unisysになった。

最近ではHPのような例もあるね
332名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:11:58 ID:RO+eh8Hh0
ビクターのテレビもビデオも5年持たずに故障したので
壊れやすい2流メーカーという印象しかないな。
333名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:14:12 ID:vbKenUyZ0
ビクターオワタ
334名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:19:41 ID:UPZO2mva0
JVCは海外じゃ知名度抜群なんだがな・・
外資に買収されないことを願う
335名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:20:46 ID:WbpfHQ8c0
JVCの犬のロゴが残ればそれでいいよ・・・
もう多くは望まん
松下から離れるのは良いことだし
336名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:22:02 ID:Jz6AWwpN0
ついでにケンウッドもトリオに戻すつうのはどう?
337名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:22:47 ID:vYTY/m090
ビデオは〜ビクタァ〜
338名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:24:12 ID:0qjgiPb30
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6792.t&d=t

時価総額が1500億円で有利子負債がほぼ同額
松下が52.4%保有か
いくらで売れるんだろうね?
339名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:25:39 ID:T4mEhhyc0
>>47
だれがうまいことを言えと
340名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:26:21 ID:TJ+EnoFM0
全部売る必要もないしな
341名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:27:39 ID:MmiegGdM0
松下って酷い会社だね。
一度引き受けたなら、最後までやれよ。
342名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:31:29 ID:7HVASyBz0
>>341
自力で立ち上がれないビクターが悪いよ
松下は頑張って付き合ってきたと思うけど
343名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:32:52 ID:UPZO2mva0
World Cupのオフィシャルスポンサーで知名度抜群だったJVC
http://www10.plala.or.jp/precisionsports/WC/wcseoul29.jpg
アースナルのスポンサーだったJVC
http://juventino09.tripod.com/swoosh2.html
NYのタイムズスクエアのJVCコーナーも有名
http://www.cyclerides.com/photos/ridephotos/wtc/jvcsign.jpg

欧米人にとってJVCはRCAのようにアメリカの電気メーカーと信じてるくらい超メジャーなブランド!
JVCよ永遠なれ!
344名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:33:02 ID:vbKenUyZ0
松下のOEM+専用高級モデルで生き残ることは出来んのかな
345名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:34:22 ID:O3Y1elyD0
ビクターの業績急回復が見込めない中、
無駄に連結売上げが膨らむ一方で赤字決算では、松下がビクターを連結子会社に留め置く理由がありません。

持分法適用からも外す為に、持ち株比率を一桁台まで下げるのでは・・・・完全売却は無いんじゃ?
346名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:35:13 ID:cI/oe4PiO
ビクターと別のメーカーで買い物迷ってて、結局別のメーカーの物買って帰ってきたらこのスレだよ。
運命だな……。
347名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:36:05 ID:KuwX/6zlO
>>342
同意。松下は幸之助の考えで金は出すが口は出さずにビクターに任せていたからね。
348名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:52:19 ID:cI/oe4PiO
>>347
幸之助が買った際、財務・会計部門はザル、営業は気合だけ、開発・製造があがいてたらしい。
また昔に戻ってんじゃねーの?
ニッカウイスキーみたいに技術部門以外イラネ、ってなるんじゃ。
349名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:59:43 ID:JgJoj/vn0
ビクター終了のお知らせ
350名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:02:55 ID:35SoYUho0
ケンウッドも不採算部門のAV機器をビクターに丸投げ出来る
んだからね。安くて良い買い物したと思うよ。
まぁこれでケンウッドの株も今以上に大幅アップだな。
351名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:04:43 ID:7jYoP52d0
トヨタは下請けを大事にするのにね、潰れた会社は皆無
デンソーやアイシンは巨大企業に・・

日産は潰しまくったが
352名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:09:09 ID:fuLI8j7o0
 __   __   _         _                          _ _     _  _____
、ヽ ヽ ヽ____ ヽ. |_|       |  |_     __                 l │', ',  ,' ,' i'´    `i
  ヽ ヽ    ) }┌‐t  ,ィ'´ ̄ ̄l |   _l ,r'´  ゙ヽ. r''´ ̄ヽ          |  | ', ', ,' ,' !  i' ゙̄i_|
.  ヽ ヽ  / / . |  | i  r''´ ̄ | │  i' r''⌒ヽ. ゙i |  i´ ̄  O  _   l │ ', V ,'  |  |   _
   ヽ ヽ_/ /  |  | {  !、_____ !  !、__ l、 !、_,ノ ,! !  !        l  l___,l  |  ',  ,'  |  l、___,!  !
    ヽ___/    |_| ゝ、___| ゝ、___l ゝ、__ノ |_|      !、_______,!   ',__,'   . !、____,!
353名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:12:22 ID:qrocb/yR0
ビクターってソニーとかと違って、
なんかこう、堅いとか真面目なイメージあんだよな・・・
それも終わりか
354名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:13:50 ID:6LdvyqEs0
パイオニアとビクターとケンウッドで三社合併
355名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:14:37 ID:y6I+RM4/0
>>351
>トヨタは下請けを大事にするのにね

釣りですよね?
356名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:17:52 ID:7jYoP52d0
>>355
トヨタの下請けは給与もいいよ、潰れたところも無いし
デンソーやアイシンは給与水準があまり変わらないのですが、何か?
357名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:19:08 ID:JgJoj/vn0
>>356
死なない程度に生かすのが上手いんじゃないの?
358名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:28:27 ID:MmiegGdM0
>>357
生かしてるだけでも十分だろ
松下は殺したんだから。>>1
359名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:30:24 ID:/98MI3aT0
http://home.rca.com/en-US/RcaHome.html
米国RCAがあるんだけど・・・。
買うかもね、JVCを。
条件次第で。
あとGEとか。
で、米国RCAて、GEの傘下なのか?
360名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:31:12 ID:7jYoP52d0
ひどいことするね、中の技術者がかわいそうだ。
361名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:34:30 ID:LLTw6gdO0
TEACはどうですか? 本社いったら今にも潰れそうですた。

いくら何でも光熱費削減とかいって初夏にエアコン止めるなよ
362名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:36:00 ID:9u42oke70
>>354
それならサントリパイで犬じゃなくて山水だなww
363名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:37:33 ID:7jYoP52d0
>>361
それはやばい、オレのドライブはTEACじゃなきゃダメなんだ、
他社のはベゼルが合わない、予備を買っておこう。
364名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:39:34 ID:9xaIfo/5O
日本ビクターが松下電器の子会社って、初めて知った。
365名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:39:39 ID:/98MI3aT0
日本企業で相乗効果がありそうなのは
HOYAとか光学メーカーでは?
そういったところが買収すると社会資源の経済的活用になるかもしれない。
366名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:40:23 ID:X2RGOzXB0
東京芝浦はAurexをフカーツさせろ
日立はLo-Dをフカーツさせろ
NECはオーディオに再参入しろ
OTTOやOPTONICAはどうでもいいや


Victor…………もどうでもいいやw
367名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:42:56 ID:7jYoP52d0
いまだにONKYO ESSAYとDENONを使ってるオイラも当面関心が無い
368名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:44:43 ID:TlT4AdHW0
オーディオはよくわからんので知り合いに適当に選んでもらった
スピーカーはJBLでプレイヤー、アンプはどこか知らん
369名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:44:56 ID:EIbHJqCM0
パイオニア、ビクター
好きなメーカーが低迷していく
370名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:46:07 ID:7HVASyBz0
>>369
光ディスク物は、πの高いの買えば間違いなしって
昔は思ってたんだけどな。
371名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:46:30 ID:Jz6AWwpN0
>>365
HOYAはペンタックスを救済するけど、
すでに外資系なんだよね。
372名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:50:42 ID:Xf5YbSl70
ああとうとうビクター死亡か
373名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:51:53 ID:IkGoqqtCO
松下とビクターのDAP、どっち買うか迷ってて、結局ビクターのを買ったわけだが…

理由はD&Dできて、なおかつ直接録音できるからなんだけどね…

ビクターガンガレ!
374名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:54:24 ID:b1AgDEST0
この際ケンウッドと組んで
誰も真似出来ない
夢を与える製品を作ってくれ
たとえば・・・

携帯電話の通話や通信データがデコード可能な
広帯域受信機とか・・・
375名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:05:03 ID:v2esTW2K0
>>374 
 半島や大陸の土台人ですか?
376名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:10:14 ID:VhnpXhVY0
台湾でも大手マザーボードベンダーギガバイトがASUSに吸収された年
もう何があってもそう驚かないが、各分野でもの凄い勢いで統合が進んでるのは確か。
つうか山田デンキの社長って元ビクターじゃなかったっけ?
最高ですか〜?の捕まった教祖のほうだっけ?
377名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:21:27 ID:zgoxe5vE0
>ビクターを含む中堅電機メーカー
ってどこらへんかね。

・ビクター
・ケンウッド
・三洋
・パイオニア
・船井
・富士通ゼネラル
・NEC

他は?
378名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:22:20 ID:/98MI3aT0
同業で一緒になっても意味が無い。
事業が相殺されるから。
379名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:28:17 ID:EIbHJqCM0
>>376
1行目マジで?知らんかった。
380名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:30:27 ID:deUPYVkb0
ビクターがんばれ!あのロゴは消さないですね。俺はソニーよりもビクターだから
家電とかも全部ビクターほしい。独立してすぎもの作ってくれ
VHSで世界制覇したんだからできるよ、きっと
381名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:32:16 ID:zgoxe5vE0
・タイガー
・象印
も一応家電作ってるな
382名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:34:16 ID:4Lj/WI0V0
傘下のビクターエンターの粉飾も致命傷
松下が切るのも時間の問題
383名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:39:12 ID:TRyjOCF70
ビクターの可哀想なところは、
会社に何の愛着も持たない経営陣が松下から送り込まれることだな。
384名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:43:42 ID:JgJoj/vn0
VHS作った頃が絶頂期だったような
385名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:44:33 ID:Dj8JxVNe0
だから

パイオニア+JVC+ケンウッド+シャープの企業統合でソニーに対抗しろって。

米の禿たかファンドのサーベラスなんか呼び入れるんじゃねえ!アホか!
386名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:44:45 ID:rScCSP2l0
387名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:49:14 ID:0I/BjaYb0
DO!スポーツ好きだったのに

ソフィーとエレナがエロくて
388名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:50:23 ID:meEB2WLv0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人__サムソニーの軍門に下る
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
389名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:52:17 ID:Nv4zyKp5O
>>385
ケッコーいい考えだな。しかし、SHARPはソニーと仲良くしてる部分もあるので、SHARPの代わりに東芝とかさ。
390名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:53:53 ID:cSCTC6ZfO
とりあえずワンコがスピーカー?に耳を傾けてるロゴが好きなだけでビクターを愛用してる
ぶっちゃけ音質とか画質とかの微妙な違いって分かんないもん
391名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:57:31 ID:lmPw4Qba0
       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
  ̄ ̄
392名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:59:04 ID:rScCSP2l0
ビクターは国内で合併するより、米のハゲタカに身売りする方を選ぶのか。
393名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:00:41 ID:BwAHhLDR0
アンプはビクター。スピーカーはヤマハなんだよなぁ〜。
サラウンドはそこらへんに売ってたDENON。
って、いつからデノンになったの?
394名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:06:16 ID:iIGMCGBl0
>>393
買収した外人さんがデンオンと発音しにくいからデノンになりました
395名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:09:24 ID:mr2/osrX0


......ビクターの液晶テレビ40型くらい を買ったんだがもしかしたら負け組みか?


396名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:12:05 ID:RrkrVWZ40
次はテクニクスのバンダナ
397名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:13:24 ID:i8bieoaI0
液晶テレビはビクターはいいよ
シャープは糞、画像処理技術がない
同じパネルでもこれだけ違うか、ってのがもろわかり
398名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:15:38 ID:YCDpbOKE0
ザバダックってビクターだっけ?東芝EMI?
399名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:16:34 ID:O1CPgTWI0
正直言ってケンウッドとくっつこうがMBOしようが、つまずきそう。
数年先には映像技術が欲しい中韓メーカーの傘下じゃね?
もっと経営が安定してて、たとえ利益率が下がっても
自社技術にビクターを加える事で新市場を切り開ける所じゃないと。

そういう意味で、エプソンとかキャノンとかとくっつかねーかな?
松下にすりゃ敵に塩かもしれないが、国内メーカーならまだ、
「話の通ずる敵」だからね。
400名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:17:20 ID:HwwKtVF30
>>155
お互いの奥さん交換して寝たって有名だよね
401名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:17:22 ID:fZ9QA/S50
松下、実は相当ヤバイのか?
現場では偽装請負とか、いろいろ出てるしね。
402名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:17:33 ID:ia92R7c40
Luxmanは韓国から買い戻したら
一気に復活した
403名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:20:12 ID:4fvB5tXe0
ビクターはプロジェクトXに出たのに…。
404名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:21:11 ID:CuDc6mYi0
高級音響:トリオ
普及音響:日本ビクター
車関連・ノンカテゴリー:ケンウッド

なら整合性がありそうだな。
405名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:21:49 ID:ltsp78i70
>>403
そもそもプロジェクトXは過去の栄光を懐かしむ番組だったから無問題かと
406名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:25:24 ID:R6XkXl1r0
所詮、窓際族の一発屋が延命した企業ってことか・・・
407名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:27:51 ID:ItD2j0PU0
ビクターは毎年赤字だったからな 仕方ない
408名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:34:15 ID:22ynZseX0
ビクターの技術は確かだからシャープが買い取ってほしい
そうすりゃ、AQUOSは本物になるだろ
409名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:37:04 ID:VITPRxAn0
>>332
俺も二度と買う気がしない
410名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:47:00 ID:HhnBkeFM0
 VHSビデオで
VHSビデオテープが2本入るデッキはここだったかな?
あと、VHS−CカセットがアダプターなしでVHSデッキに入れられるものも。
411名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:58:19 ID:rVM0GyMz0
ビクターのスピーカー系は好きだったのに
412名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:00:37 ID:R9iQe9pW0
>>408
悪推すは動画処理が劣ってるのかも、
と店頭で見ておもった
パナ祖との比較だが
413名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:02:07 ID:ltsp78i70
家電メーカー同士の買収って、技術的な相乗効果はほとんどないかも。
余剰人員のクビを容赦なく切って、ブランドと販路だけ利用するんだろうね。
414名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:11:00 ID:9u42oke70
>>383
それ以前に
会社に愛着も持った経営陣が会社を駄目にしたんだけどな
415名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:20:14 ID:9u42oke70
>>394
ちょっと違うよ
海外ではもともとデノンで呼んでたのを統一しただけ
まあ、海外でデノンって呼んでたのは君が言う理由だがな・・・
416名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:21:54 ID:WHUKwE0M0
サンスイを使ってますが何か?
417名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:27:16 ID:6VeyI/go0
ビクターって80年代が最高だった
それだけの企業だ
たまたまVHSが売れただけのね
418名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:28:44 ID:vkozCDV80
>>417
たまたまじゃないでしょ、松下の力があってのVHSの勝利であった。
419名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:36:43 ID:8D7pcfAY0
ビクターって松下の子会社だったのか・・・
しらんかったよ
420名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:37:06 ID:Dj8JxVNe0
>>417

映像のピークは70年代後半からだろうが音響の栄光の歴史を知らんようだな。
日本ビクターやRCAの歴史を何も知らんだろ。
421名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:41:36 ID:dC+cZ0h90
世界初メタルテープ対応カセットデッキ
422名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:55:08 ID:h/mfqDy10
民生用は試作品レベルの商品が多い
ハイビジョンカメラとかコマがカクカクしてまったく使い物にならなかった。
技術部門が相当レベル低い
423Panasonic TH-42PX600U :2006/12/23(土) 23:09:57 ID:7N0GVJ+70
http://www.everyprice.com/item.asp?item_Id=125503&partner=g123&keyword=th_42px600&gclid=CJG2pd_ZqIkCFQYgYQodcm1iQg

アメリカの一番安いネットショップで、145000円。日本だと220000円。

日本人m9(^Д^)プギャー  松下様に貢げよwww 糞チョッパリどもwww
424名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:13:09 ID:zoitfe2e0
5球スーパーなどのコイル製作の春日無線
    ↓
アマチュア無線、オーディオのトリオ
    ↓
海外ブランドのケンウッド創立
    ↓
社名をケンウッド
425名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:13:19 ID:+jyuwJ/a0
Pの携帯が売れてるって言われても
いまいちピンとこないんだが・・・
426名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:13:49 ID:4Sf4VzcJ0
ケンウッドにJVC支える能力なんか無いんじゃないか、
取引行の関連でサムソン辺りの方が信憑性高そう。
体力が無いとJVCは支えられない
427名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:14:02 ID:NoOyZqhU0
ILAに金をつぎ込んだのが間違いのもと
開発は10年を超え、その間にプラズマとか液晶とかに出て後発
それでもあきらめずD-ILA民生品をだして失敗。
HDD製造も98NOTE初代で撤退
昔作ってたらしい工場用エアコンがいまでも工場で動いているらしい
HDR-20000??(¥298000)以来めぼしい成功がなかった
428名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:16:10 ID:SAcAQGqG0
規模の大きさはビクター>ケンウッドかと思てたよ
429名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:16:51 ID:Dj8JxVNe0
>>取引行の関連でサムソン辺りの方が信憑性高そう。

韓国企業には渡さないが松下の基本方針だってさ(当然だが)
430名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:18:33 ID:fuLI8j7o0
昔のモノラルラジカセの2Wayスピーカーのやつは音が良かったな。
431名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:20:06 ID:6VeyI/go0
>>420
ビクターの過去はどうでも良いのさ
元々アンチだから
432名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:22:00 ID:rScCSP2l0
松下が終わる時は日本が終わる時だと思ってる。
ビクターなんかどんどん売り払って生き延びてくれ。
433名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:22:21 ID:HCnvoZ8S0
ビクターのポータブルCDPで
蓋オープンで演奏できるのあったな

あれ押さえて置きたかった一品だな
漏れの持ってるテクニクスブランドの
SL-XPS900より希少価値ありそうだな
434名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:27:21 ID:CrRWkZtF0
リアプロ辞めないでくれよ・・・・・
頼むぞビクターよ
来年の超薄型が出たらすぐに買うんだからな
435名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:31:30 ID:/oSsyxld0
フルHD+高卒ドライバはもう望めないのか…
436名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:37:18 ID:g8rPmFwO0
松下電器つながりで三洋電気と合併しちゃえよ。
437名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:39:30 ID:YtAm6FTL0
アカイ、山水は目も当てられん状態になったしなあ。
その点TEACはうまくやったよな
438名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:41:01 ID:seM1bVrhO
>>436
泥船で泥船の救助は無理だろ‥w
439名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:43:19 ID:K78VTbew0
というか、松下パナソニックが現場でやってることは
日本を終わらせることばっかやってるよw 羊の顔した狼だろ。

IBMやFUJITSUならやらないことを、パナソニックは平気でやってるだろ。
440名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:48:19 ID:5PkuDkpHO
今のラジカセがビクターの使ってるわ。
441名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:50:48 ID:CNi+/c4C0
ビクターも団塊世代が多くて若い発想が出来なくなってるんだよね
売れる商品を作るには若い世代が必要だ。
マニア向けのオーディオを作る時代はもうすでに過ぎ去っている
442名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:51:10 ID:HCnvoZ8S0
まねしたまねしたと揶揄しつつ

おめーらの家のコンセントやスイッチはほとんどマネシタ製w

「うちには松下製品ねーよ」なんて言うなよ

知らないうちにどっぷりつかってんだからw
443名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:51:57 ID:g8rPmFwO0
>>438
仮にも三洋はデジタルカメラのトップブランドだ。
このままリストラがうまく進んだら当分は安泰だろ。
444名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:52:20 ID:eu+ZzEmB0
松下電器のする事とは思えない切り捨てだと社員に言ったら
前・中村社長が松下社員の心を徹底破壊したから堀江や村上みた
いのを評価する社風になってしまったと悔しそう。
人事が壊れ方が一番酷いそうだ。
これでビクターの社員が強くなり一致団結する事を期待する。

445名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:53:07 ID:a3S2NTxh0
まねしたは良い物を安くばら撒く荒業を披露するからすごい
たまに本気出すととんでもない化け物を作るし
うちのテクニクスのプレーヤーは神
446名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:55:27 ID:seM1bVrhO
部屋見回したら、現行で使ってる商品ってビデオテープしかなくなってた。
447名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:57:44 ID:aTnX3ZeE0
ワンコを育てている人にはたまらなくせつないビクター犬の話

ビクターマークの由来
http://www.jvc-victor.co.jp/company/profile/nipper.html
フランシスの兄マーク・H・バラウドは「ニッパー」と呼ぶ非常に賢いフォックス・テリアをかわいがっていましたが、
彼が世を去ったため、彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育てました。たまたま家にあった蓄音器で、
かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の
声に聞き入っているようでした。
そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を描き上げました。その時の蓄音器は録音・再生が
できるシリンダー式でしたが、その後円盤式に画き変えられました。そして、「His Master's Voice」とタイトルをつけた
のです。
亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、円盤式蓄音器の発明者ベルリナーを感動させ、彼はこの
名画をそのまま商標として1900年に登録しました。
448名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:58:14 ID:HCnvoZ8S0
東京パーンを知ってるヤシは

まずいないだろうな
449名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:01:20 ID:unDgaZ2Y0
うちのビクター製品は
CDプレーヤー
ブラウン管テレビ
ビデオデッキ
DVDプレーヤー
カーステ
電話機

意識していなかったけどビクター好きが判明w

>>329
もともと無線屋さんじゃないの?
450名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:04:14 ID:k8eH1uYQ0
ビクターのお陰でソニーとのビデオ規格戦争に勝てたってのに・・・
て、こたぁないか・・・
キャスティングボートを握ったのは松下だったもんな・・・
451名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:06:22 ID:sLMzE6ls0
>>443
ケツ毛バーガーも三洋のデジカメで撮られてたから、
それで三洋のデジカメは有名になったよな。
452名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:06:29 ID:YHNNkpfR0
>>447

JVCは日本でしか使えないんだよね、ニッパー君。
逆に日本のHMVはニッパー君使えない・・・
海外じゃニッパー君使えるのはHMVやRCA。
453名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:06:51 ID:p8BnLPc40
>>450
松下がベータをパクるのはやばいから、
ビクターにパクらせたのが真相だ
SONYは松下にベータを見せたことを後悔しただろう
454名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:08:34 ID:jt3NHCCo0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45854311
この形だけでゴハン3杯いける

ビデオデッキ以外うちにはビクター製品なんかねーよって思ったら
ミニコンポとの中間的なやつでプレジオの5chアンプがあったわw
いや〜バブル期のはいいねww
455名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:09:54 ID:+u97pOm90
ウッドコーンて売れたんかい?
456名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:10:21 ID:t9+CtzlPO
>>450
でも、内心複雑‥
つくづく、生き残るのも辛いよ。(´・ω・`)
457名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:11:26 ID:5zqaXspw0
>IBMやFUJITSU

派遣労働者を大量に入れてワーキングプアを大量に出してる会社だな
458名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:12:49 ID:R5ynmJyVO
>>448
もちろん知ってる
汐留のだろ
459名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:13:36 ID:p8BnLPc40
>>457
工場なんてどこも時給1000円程度の請負とか派遣だろ?
社員様自らやるなんてないぞ
ちょっとマニアックな製品だと直接雇用で人集めるけど。(カメラメーカーとか)
460名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:14:30 ID:BdmoulSn0
ブラウン管の時代は黒のソニー、白のビクターって言われてて
暗い画面の解像度が高いトリニトロンと白磁や人の肌の色合いが
秀逸なビクターと悩んで、結局ビクターを買ったな。

50型で20万くらいのリアプロ出せたら買いなおすけど、無理かw
あの絶妙の色合いをまた見せて欲しいな。
461名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:20:16 ID:sLMzE6ls0
>>460
ビクター純白カラーな。
462名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:22:40 ID:5zqaXspw0
>>459
IBMは知らんが富士通は製品のハードウェアを動かすソフト開発まで派遣に頼っている。
463名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:27:14 ID:k1gVndJl0
チョンや中華で生産したら
技術盗まれてこうなることは目に見えていたはずだ
目先の利益しか考えない業界は淘汰されればいいwww
464名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:31:41 ID:ZAa138+v0
>>415
DENONって日本コロムビアに買収された日本電音機製作所のブランドで
 日本:デンオン、英語圏:デノン、フランス:デュノン、中国:テンロン
ですね。
 米国のリプルウッドに買収されて日本でもデノンと呼ぶようになった。
465名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:37:44 ID:xqKaqa2o0
ONKYOは東芝の子会社だって知ってた?
466名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:41:42 ID:xqKaqa2o0
SONYがAIWAを売却!

誰も買わねーよw
467名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:44:53 ID:1TCvPBuj0
      ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\ いつの間にか、蓄音器から、彼の主人の声は聞こえなくなっていました
  ∠__ノ  |    ヽ     それでも彼は、毎日蓄音器の前で、声が聞こえてくるのを待つのでした
  | ̄|    UUてノ
468名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:48:53 ID:Z0mEhFYO0

ニッパー君…うまそうニダ<ヽ`∀´> 
469名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:49:20 ID:87SPnNwL0
サンスイと同じ道を行かなければよいが・・・


470名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:19:04 ID:ZgxXLPUq0
>>466
ソースは? r‘ ・ ●
471名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:20:25 ID:gIGIIr1IO
>>462 富士通どころかNECや日立も、多重派遣で搾取するだけ搾取する。
それでもNECは、乱脈経営で破産寸前だが…。
472名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:22:31 ID:LDdjD6di0
やっとマネシタの呪縛から逃れられるのか。
473名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:24:41 ID:90Xm/ghT0
べん?ベン・・ベン、ベン・・・ベン・・・ベン・・・ビクター
474名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:39:05 ID:dCAcfUXB0
ビクターって性能はいいけどすぐ壊れる
475名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 02:22:00 ID:twmvP5130
ここって35過ぎのおっさんばっかりじゃなかったけ?
若いのは派遣と事務の女子。
社員さんおしえて
476名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 02:29:48 ID:zaH17KrV0
ビクターって静岡だっけ?
つか、熊が蓄音機聞いてる会社だよね?
477名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 04:17:46 ID:F0herVvp0
まあ、売却話が出るのは仕方ないよね。
商品構成がダブってる赤字子会社を抱えてたら、株主に説明つかないでしょ。
商品価値(D-ILA)が有るウチに売ろうと思うのは普通の発想だよ。

逆にビクターは、今までぬるま湯暮らしを出来たのがラッキーだっただけ。
選択と集中の時代に何となくルパンなんか出して、売れる訳がない。
スピーカー・デジカム・D-ILAに絞り込んで、ジャンル毎に松下を食い潰す気でやらないと。

そう思えば、ケンウッドへの売却は悪い選択じゃないと思うね。
スピーカーは価格的にダブらないし、映像関連は全く新規になるし。
犬の社員は出るにせよ残るにせよ、襟を正して生きてゆくべし。
(新橋のショールームでグダグダな商品説明やってるのを、松下の社員がみてたんじゃない?)
478名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:03:56 ID:+HX+Sled0

今のケンウッド製品、なにげに優秀なの多い。

同価格帯なら 見た目ONKYO 音KENWOOD

好みだけじゃない現実の話。

  
479名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:05:45 ID:SzYMDzCV0
オンキヨーは古いスピーカーでも修理してくれるのがいいな。

三菱なんか・・・('A`)
480名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:17:21 ID:2yoHnazF0


【家電】試練続くSED陣営:東芝、CES展示会に次世代ディスプレイ「SED」を出展せず…発売再度延期か [06/12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166797210/

481名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:28:13 ID:jt3NHCCo0
>>458
おー知ってるヤシいたんかw
482名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:13:26 ID:wcRIMucD0
ケンウッドのデザインはウンコだからなぁ…
483名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:04:17 ID:J0UheNC00
>>447
新入社員研修のときに、ロゴを見せられて
「ニッパーは♂か♀か?」 って教官wに聞かれたのを今思い出した。


ヒント:「His Master's Voice」
484名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:08:24 ID:bMEB87Xy0
オレのステレオのセッティング
レコードプレーヤー(ビクター)
アンプ(オンキョー)
カセットデッキ1(アカイ)
カセットデッキ1(ティアック)
CDプレーヤー(マランツ)
チューナー(ビクター)
スピーカー(ダイヤトーン)
485名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:21:27 ID:sLMzE6ls0
>>484
あんたの歳は40代半ばだな
486名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:48:04 ID:Im1wp0Nb0
マイクロソフトとか
NECとか
がよいんでない?
よく分からんけど。
買収されるならば。
487名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:52:01 ID:TkyCIvSR0
>>476
横浜だよ。
488名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:17:14 ID:Im1wp0Nb0
いいんじゃない。
マイクロソフトビクターで。
事業もソフトとハードで補完できるし。

「ゲイツ!ええ、買い物でっせ!」
489名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:19:36 ID:25mbqOhg0
ビクターも終わりか・・VHSの頃が華だった・・
490名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:34:09 ID:pEZhJC+A0
いつ来るかと思ってたけどついに来たね
松下電工に手をつけ、松下興産にも手をつけ、ついに最後の聖域といわれたビクターにも手をつけ、松下の改革の総仕上げですな・・・
連結売り上げはやや下がるけど利益水準は上がる
ビクターはアナログ時代は強かったけど、デジタルには遅れ感は否めなかった
工学系の優秀な奴は、たいてい日立、松下、ソニー、東芝あたりに流れるしね
491名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:44:45 ID:1v3zkAyW0
シャープが買えば良いのに
492名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:46:00 ID:ETJ57LUZ0
町田君のわがままのおかげで青息吐息の資金繰りでございます
493名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:45:05 ID:Im1wp0Nb0
合併して経済的に相乗効果が図れそうな相手先

光学系メーカー、エプソンとかキャノン、
IT系メーカー、アップル、
ソフトメーカー、マイクロソフト
494名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:46:30 ID:kvYkqfFl0
ビデオがの!
ビクターをの!
小型にしたんじゃ
495名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:51:49 ID:5zFLq79j0
天下の形勢はすでに定まる。狡兎(ソニー)死して走狗(ビクター)煮らる。
496名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:55:18 ID:X9Wm/8utO
ケンウッドってブリジストンと同じつくり?
497名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:02:32 ID:Im1wp0Nb0
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。

ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。

2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ

498名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:46:28 ID:WZfrocDR0
◇ビクター、VHSの蓄え生かせず・松下が売却へ
 松下電器産業が日本ビクターの売却に動く。ビクターは家庭用ビデオ「VHS」の開発など技術面で松下グループに貢献してきたが、
業績悪化後は経営をテコ入れできないまま体力をすり減らしてきた。松下は創業者の故松下幸之助氏が傘下に入れた名門ビクター
の再生に外部企業の手を借りる。
 米音響メーカーの日本法人として1927年に発足したビクターはスピーカーに耳を傾ける犬の商標で有名になった。日産コンツェルン
や東芝グループの間を転々とした後、54年に松下の出資を受け入れた。
 技術力に定評のあるビクターは39年に日本初のテレビ開発に協力。76年にはビデオ規格「VHS」の第1号商品を発売し、ソニーの
「ベータ」方式との競争に勝ち世界標準に育て上げた。
 しかし90年代に入ってAV機器はアナログからデジタル方式に急激に移行。ビクターはテープからディスクへという記録方式の変化
に乗り遅れ、VHSで蓄えた莫大(ばくだい)な特許料収入をヒット商品の開発につなげられなかった。主力製品が親会社の松下と重複
するなか、松下グループ内での存在感も低下していた。
 ビクターのJVCブランドは依然として欧米では強みを持ち、これまで自主再建を目指してきたが、業績立て直しには抜本策を打ち出す
必要があった。松下の傘下を離れ、外部企業と組むことで、強みとする映像処理技術やブランド力を生かしながら再建を目指す。
 ビクターの06年3月期の連結売上高は8068億円、ケンウッドは1836億円。合計すると1兆円に迫り、AV機器を主力とするメーカーとして
は松下、ソニー、シャープに次ぐ規模となる。ケンウッドは売上高規模はビクターの5分の一程度だが、収益力はビクターを上回る。財務
体質も一時に比べ改善しており、ビクター株を取得すれば成長機会につながると見ているもようだ。
 一方、サーベラスは日本で旧西武鉄道グループや旧日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)の株式を取得した実績がある。MBO(経営
陣による買収)方式でビクターを買収して外部のAV機器メーカーとの協力などにより再生するシナリオを描いているようだ。
ソース <日経 2006/12/23 02:30>
499わーぷ:2006/12/24(日) 14:07:58 ID:TeELW9A40
エンタテインメント部門はどうなんのよ??
500名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:17:37 ID:i6P5FQzZ0
一蓮托生
501名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:27:58 ID:Im1wp0Nb0
そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えを推進するための具体案に
繋がる。

で、エンタメはDoCoMoとくっつけることになるんでないか?
502名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:33:46 ID:Im1wp0Nb0
余談ですが、
役人で、
サザン、スマップが好きな人
は、
大変多い。

感じとしてはほぼ100%
503名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:39:37 ID:5zqaXspw0
ID:Im1wp0Nb0=カコイイビジネスマン
504名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 14:54:14 ID:/EBSD+p/0
松下保有のビクター株、ケンウッド、船井意欲
2006年12月24日14時25分
http://www.asahi.com/business/update/1224/007.html
505名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:11:14 ID:lV0oWqqV0
富士通もいらない。
506名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:12:37 ID:T+IO6ASr0
ビクターはよく日経に憶測記事とか出るよね。内部通報者でもいるのか?
507名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:24:42 ID:BSsS7qtc0
ビクター社員で松下の呪縛のコト、文句言ってる香具師多いし。
ちょうどいいんじゃない。

赤字のぬるま湯会社がやっと適正化するの?
リストラ? 賃金カット?
508名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:03:56 ID:J2m7+7K2O
サザンオールスターズとか、ビクター所属のミュージシャンはどうなるのかな。
509名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:22:26 ID:+gHGzkwNO
>>508
「RCAビクターオールスターズ」という変名で売り出されるかもなw。
510名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:36:41 ID:sU1JNbxk0
一番要らないのは富士通
511名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:54:31 ID:Im1wp0Nb0
NTT Victor か。
今のインフラを拡大発展させるには
これが良い。

情報家電こそ、今の時代は
ハードとソフトの両輪が必要。
512名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:56:33 ID:Fq9I8uMO0
つーかビクターって松下の子会社だったのか。
513名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:57:06 ID:INrvxjwa0
ビクターってナショナルの子会社だったのかいな。
今の今まで知らなかったYo.
514名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 16:59:29 ID:+gHGzkwNO
VHSがベータに勝ったのはビクターの技術力と言うよりも、レンタルエロビデオの力によるものだろう。
515名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:02:47 ID:Im1wp0Nb0
日本発の技術で
世界標準になったものは
今まであったかな?
VHSはどれだけの国富をもたらしただろうか?

516名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:06:02 ID:a1q6u4sA0
VHSはベータのもろパクリです。SONYの技術者が度肝を抜かしました。
松下がベータを大胆にパクるのはやばいから
子会社の犬に泥を被せてパクらせました。
517名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:09:00 ID:a1q6u4sA0
VHSはずっとベータの後追いで性能もしょぼかったのですが、
ベータ陣のメーカーがだんだんVHSに移っていって、
VHSにもベータの高画質技術が流出していきました。
ベータより安く作れて全国のナショナルのお店がばらまいて、
結局VHSが普及してしまいました
518名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:10:22 ID:Im1wp0Nb0
ベータねぇ。
確かに小さめでよかったけどね。
オトーさん方の野球録画、
映画録画の2時間ができなかったから敗退したんだと思うよ。
世界標準を逸したよね。ソニーは。
あの損は凄まじいのでは?
519名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:10:29 ID:Fq9I8uMO0
ということは、SonyとBDで組んでるのは、成功と見ていいわけかな。
520名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:14:08 ID:Im1wp0Nb0
まぁ、
とにかく、世界標準を生み出した実績と技術
、仕組みを上手くこれからの時代に合わせた
企業合併を勧めて欲しいものだね。
次の世界標準が案外このような過程の中で生まれるものだ。

やはり相手はNTTが良いでしょう。
VHSで国富をもたらした実績があるから。
521名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:15:31 ID:uKk9FRQp0
独立して欲しいな。
522名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:17:04 ID:bp9dsKpc0
つい3日前の日刊ゲンダイで有森隆というインチキライターは、
「船井電機が最有力」って書いていたな。
ケンウッドのケの字も出てこなかったぞ。
523名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:19:31 ID:cKoSINDE0
>>513
昔は、町の電気屋の御好意により裏ビデオがおまけについていました
524名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:33:29 ID:LDdjD6di0
>>523
なんだ、秋葉って昔から本質変わって無いじゃん。
525名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:38:13 ID:KWDDEHaR0
KENWOODはいいメーカーだと思うけど、
オーディオ業界自体が寡占化しているからなあ。
山水電気もいい製品を作っていたが縮小しちゃったし。
ビクターを吸収した後どう展開するか。
526名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:21:58 ID:A8kpykt30
名前はケンウッドで残っても企業体質はビクターに吸収されそうな気がする
527名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:23:17 ID:jw5zPsQn0
ラジカセ買うときに
ビクターかケンウッドで悩む人は多いと思うが
どうなるんだろ
528名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:30:54 ID:unDgaZ2Y0
>>522
船井か。イメージがな。
数年前(古くてすまん)に聞いた話では、ビデオデッキの
OEM大手で、ほかにもいろいろと侮れないらしいけど。
ちょっとな。ビクター好きの俺としては複雑だよ
529名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:33:00 ID:t9+CtzlPO
>>516
パクリも何も全く別方式だったと思ったが‥
研修受けたのが二十年以上も前で詳細は忘れたが‥

一般にはVHSが基準になったが、βはその高画質から放送局などプロ部門からずーっと使われ続けたよね。

VHS陣営に就職したけど、正直くやしかったよ。
530名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:33:53 ID:Gj/6pp5v0
ヴィクター…
531名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:39:32 ID:DinGullQ0
>>505
>>510

製品も人の扱いも糞以下なのに公共事業やNTT関連?で
なぜか生き残っている
中身は昔のゼネコンとか破綻寸前の銀行と
なんら変わりは無いのだが・・・
532名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 18:43:37 ID:WcVrR8ez0
ベータとVHSのシェア争い映画まで作ったのに、、、俺のHR-S9800は今だ現役です
533名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:04:23 ID:4XWF4CeB0
キヤノンと組んでSEDを早く商品化しろ!
534名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:12:14 ID:n/Nf6XxY0
犬印をうるど。うっど。・・・犬ウッド。
535名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:23:41 ID:tYRhtg/40
中小の家電メーカーはスケールメリットがないので、
製品の開発費も大手ほどかけられないんだろうな。

ビクターよりサンヨーのほうがヤバそうだけどね。
536名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:28:01 ID:A8kpykt30
>>527
ケンウッドはラジカセ撤退したから悩む必要は無い
被るのはローエンドコンポぐらいだな
537名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 19:53:51 ID:At1ZQ+2N0
すんません
俺のカーナビ&カーオーディオはパナなんだけど
今後メンテとかケンウッドになるんですかね?
538名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:23:27 ID:wqJChyU+0
>>529 信号処理は殆ど同じだしょ。

当時、ソニー、ビクター、松下が特許クロスライセンスしてたので
ソニーの特許使いほうだい。

 ソニーが自社の特許ですって、新聞広告もしてたよ。
539名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:32:03 ID:2lCvRtJp0
PIONEER+KENWOOD+VICTOR
略して
PIWOOTOR(パイウッター)でも設立しる
540名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:32:17 ID:h5XW8U/V0
もはやソニーに技術力はないからなぁ
BDもパナがいろいろ開発してくれているから助かっているだけ
541名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:36:49 ID:E1kCaxZK0
同業他社と合併しても意味無いのに。
今までのインフラが生きる道を模索すれば、
光学系、通信系、コンピュータソフト・システム系との
リンクが最適でしょ。
542名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:42:20 ID:Ej68PI5S0
日本的にはキヤノンが買うのがいいだろうね

しかし、松下としては強敵を作ることになり怖いのでできないだろう
543名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:46:21 ID:Vxz/y6370
おまえら、サンヨーとか日立の製品を舐めてるのか、
あらゆる面で三流だが、ずば抜けた抜群の耐久性能で
水没したって乾けば正常作動するんだぞ。
まぁ、それがクビを締めてしまったけど。
544名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:50:11 ID:E1kCaxZK0
企業のリンケージのプロとして言わせて頂ければ、
1.消費者の視点での製品開発を考えれば
案外、ヤマダ電機などの川下と垂直統合
をすれば、うまくいくかもしれない。

ヤマダ電機に言われたら、
松下も断れない。 (そうした場合、松下の営業が難しくなる)

2.NTTが買収。
光研究が今後の情報家電の鍵。
とはいえそれを製品にするノウハウはNTTはない。
完全補完する良い組み合わせ 。
NTTには、松下も文句は言えない。
(そうした場合、松下の開発に影響が出る)

そう言えば、ビクター本社は横浜だったな。
今の総務大臣は横浜選出だ。
NTT,NHK関連を当然主管している。
ビクターもこの人に陳情して、国家的見地から
NTTの出資を陳情したらどうか。
情報家電の総務省の考えにを推進するための具体案に
繋がる。
545名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:25:08 ID:bZLiMGm90
>>442
松下グループだけど、それ松下電工っしょ?
546名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:09:47 ID:E1kCaxZK0
ほんと、JVC本社のある
横浜選挙区出身の総務大臣に
陳情して、NTT Com.でもDoCoMoでも
出資の仲介をお願いしたほうが良い。

大臣が地元の経済と日本の経済にも良いと思えば、
うまく行く可能性はある。

また、NTTの出資を受けることが出来れば、当然
地元経済にも税収入があがる。

議員も功績として残る。以降の選挙地盤強化にもつながる。

547名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:37:32 ID:UCrg5EBo0
一流品がひとつも無いもな ビクターって
548名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:44:14 ID:5zqaXspw0
>>547
業務用の製品は結構いろんなところで採用されていた
昔パソコンの能力が低かったとき、DVDを作る際のハードウェアMPEG2エンコーダとかはいろんなところで導入されていた

549わーぷ:2006/12/24(日) 22:47:21 ID:TeELW9A40
そういえば、なんかの記事にエンタメ部門は欲しいが本体がしょぼいので手出せないとかあったなー 切り離してとかは無理なんかな。
550名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:53:24 ID:QUuTnCIx0
>>547
録音スタジオ用機材
551名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 22:58:20 ID:eno41sSc0
ホールなんかではVictorの業務用デッキを使ってるトコも結構あるんでない?
552名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:03:03 ID:E1kCaxZK0
性能が良い。
だから儲からなかった?
情報家電戦略に合致する買収元を
探すことが今までの無形資産、インフラを生かす道だ。
553名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:06:13 ID:ZgxXLPUq0
>>527
悩む必要がなくなって良かったんじゃない?
554名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:19:18 ID:UCrg5EBo0
録音機器つうたらスチューダーやら何やらだろ せいぜいグラフィックコントローラー位しか思い浮かばぬ
555名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:42:22 ID:Or+DPySk0
>>538
脱系列なんて言われた時代に住友と三井合併で家電メーカー殆ど集めちゃったから今ならライセンス使いたい放題じゃないか。
556名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:16:06 ID:JwBUpxLw0
同価格帯では性能は良いほうだったけど、
性能にばかりお金をつぎ込んだ、
よそのメーカーではとても出せないようなアンラバンスな物が非常に多く、
めちゃめちゃ華奢な出来で壊れやすかった。

犬の20万円のデッキよりもパナの2万円のデッキのほうが
作りが頑丈だった。

壊れるくせに修理代はべらぼうに高い(松下はめちゃめちゃ安い)
ので、次もビクター、という人を増やせなかった

俺ももうビクター製品は買いたくない
557名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:31:59 ID:FzDvix4r0
■勇気を出して松下PDPを訴え、偽装請負から正社員になった人はどうなったか?

→嫌がらせを受けまくった挙句、たった5ヶ月で解雇された。

>吉岡さんをテントで囲って他の社員と接触させぬように隔離し、一人だけで仕事をさせたのです。
>また、みんなが出席する朝会に出席させない、社内報や健康保険組合ニュースを渡さないなどの嫌がらせも受けました。

松下プラズマディスプレイ社 偽装請負事件
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/

558名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 07:18:48 ID:L+/9rcrf0
ビクターは音響関係に特化すればいい
今赤字なんだからいいだろ
松下と重複事業があるのはまずい
559558:2006/12/25(月) 07:21:38 ID:L+/9rcrf0
あ、黒字だったか
560名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 07:35:52 ID:40OP1iVa0
>527
三洋もなかなか良いよ
561名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 17:11:12 ID:JnNEI0Wx0
ソニーもああなった今、松下が日本最後の砦だな
562名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:33:55 ID:u6qbMgMnO
まぁビクター製品でお勧めできるのは民生だと高速液晶とHDDビデオカメラ(ちょい微妙)とカーステかな
業務用はデジタルインカムとテロッパーくらいかねぇ…監視カメラと音響はそこそこ…
やっぱ民生の液晶くらいしかないわwダメだなぁ…
オワタ\(^o^)/どうしよOr2
563名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 18:52:46 ID:X6cjlIVN0
サンヨーとビクターが合体すれば、かなり安定感のある家電が出来そうだけど。



売れないだろうけど・・。
564名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:32:23 ID:Jo/MOXSc0
工場を新設するメーカーもあれば、工場を閉鎖して資産を切り売りするメーカーもある。
今のAV機器は派遣が、なんのノウハウがなくても容易に組み立てられるプラモデルみたいなものだからなぁ。
なくなりそうなメーカーの製品は怖くて買えないよ!さよならビクター!
565名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:39:04 ID:Nx8LOKZL0
>>563
合体!

サンター!
566名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 19:50:39 ID:S7J1Az+r0
ケンウッドじゃかぶりまくりでビクター消滅しそうだな
マランツとデノンみたいに統合しても残ってるのはあるが
567名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 20:09:54 ID:1rCxsHGp0
ISISテロッパー、あっさりHD諦めやがるし・・・
568名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 22:09:36 ID:B/SaNu290
松下も下手だね。
もっと将来性のあるところ探してやれ。
大体同業他社選ぶところで、センスの無さを露呈している。
経営センスを非常に疑う。
569名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 23:49:35 ID:IMsqCUsf0
松下がビクターをねぇ。

ちょっと前にビクターのVHS開発主任を西田敏行が演じた映画
「日はまた昇る」をTVで観て、感動してたのになぁ。
松下幸之助だったら、こんな決断しただろうか。
570名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:22:18 ID:GQ2pggCh0
>>569
所詮中村だから
571名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:37:51 ID:GQ2pggCh0
普通に考えてケンウッドが750億も自前で用意できるわけがない

黒幕は?

572名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 00:53:03 ID:a9MHkOc00
また禿鷹ユダファンドだろ。もう日本まじでダメかも。
573名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 01:40:04 ID:Eebuy46B0
捨て犬アゲ
574名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 02:14:11 ID:bpesvm+BO
ISIS知ってるのかw
はぁ…
575名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 03:15:48 ID:WlfWuxjV0
ナカミチの名前がまだ出ていない件について
576名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 19:55:19 ID:GIDfx/KU0
JVCブランドよりKENWOODのほうが海外ではメジャーでは?

ビクターのカーオーディオやポータブルオーディオなどは消えるのでは?

577名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 22:57:24 ID:1n5Pir9D0
社員いる?
578>>577:2006/12/26(火) 23:02:38 ID:AdU6gjlF0
いらない。
579名無しさん@七周年:2006/12/26(火) 23:06:01 ID:ZFfU9OTH0
あれ?KENWOODってすっかり潰れたかと思ってた。
まだやってたんだね
580名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 10:14:12 ID:KXwJ4nFV0
☠や♘や➟
581名無しさん@七周年:2006/12/27(水) 18:34:49 ID:QImbV7BM0
たぶん
松下は現在ビクターの発行株の52%保有だと思うけど
一部を売却して20%保有ぐらいにして
連結から切り離せばいいだけでは



582名無しさん@七周年
後腐れないように完全に切り離したほうがいいよ
お互い遠慮することなくなると思うし