【社会】 「25兆円も借金、整備新幹線だけを聖域化できるのか」 新幹線長崎ルート事業費配分見通し、鹿島市長批判…佐賀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
07年度予算:財務省原案 新幹線長崎ルート事業費配分見通し、鹿島市長批判 /佐賀
 ◇“新幹線神話”を批判

 20日に内示された07年度政府予算の財務省原案で、事業費10億円が配分される
見通しとなった九州新幹線長崎(西九州)ルート。JR長崎本線存続期成会会長の桑原
允彦・鹿島市長は同日会見を開き、「異常なこう着状態が続くのは、国や県が今でも
新幹線神話を信じているからではないか」と批判した。「25兆円も借金(国債発行)して
まで組んでいる予算の中で、公共事業である整備新幹線だけを聖域化できるのか。
納税者は納得しないと思う」

 また、着工条件から地元同意を外そうとする声が政府・与党内から聞こえていることに
ついて「長崎ルートのためだけに、整備新幹線全体の条件を変えることはできないだろう」と
語った。

 「鹿島と江北だけでなく、県民の多くも新幹線に同意していない」として、年明けにも国会や
国交省へ直接訴えかける準備を進めるという。【朴鐘珠】

毎日新聞 2006年12月21日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20061221ddlk41010632000c.html
2名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:18:44 ID:BH82Ec4v0
ま、2だな
3名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:18:56 ID:sWodow9M0
蛆虫以下↓
4名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:19:41 ID:Nk+OlEu00
金はかかるようになったがあると便利
上田→東京が二時間弱なんて素敵すぎる
5名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:24:11 ID:KXYrYY9K0
長崎→博多は新幹線ができてもたいしてかわらんという問題が。
6名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:26:51 ID:fCw7RGyx0
新幹線の駅が出来ない地域は悲惨だよ
7名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:28:07 ID:+wiAdCyt0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |ー=・,   、ー=・ 、 .::| +
  |::  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::|  
.   |::  `-=ニ=- '  .:::::| +      25兆円借金して、20兆9000億返すから
   \:: `ニニ´   .:::/     + 実質的に新しい借金は4兆円で済んだのに
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.      偏向報道もいいとこだな 
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||     http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061220mh18.htm
8名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:28:14 ID:grrS7AJp0
その金の一万分の一でも銚子に…
9名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:30:16 ID:fCw7RGyx0
>>7
お金を返すために他から借りる
それを自転車操業って言うんだよ
10名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:30:19 ID:Nk+OlEu00
>>5
そうなんだ・・・
難しい問題だ
11名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:30:23 ID:34W/uBLg0
アホだな。
変なところから作るのではなく、
全体として路線を広げるようにしないと資金の回収はなかなかおううようにはいかない。
12名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:32:45 ID:RHYG44/00
このヌースのキモは
【朴鐘珠】
【朴鐘珠】
【朴鐘珠】
【朴鐘珠】
【朴鐘珠】

13名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:33:05 ID:34W/uBLg0
14名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:34:02 ID:dI3/e3UKO
長崎新幹線って名称にしたら佐賀県の人からクレーム出たんだっけ
15名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:48:27 ID:5hGDR6dh0
>>14
だから佐賀に島流しにあった毎日記者が噛み付いているわけやろ。
16名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:55:21 ID:HZCpFEfB0
佐賀、長崎両県知事は 本当に馬鹿だな!現状でさえ週末には
佐賀、長崎から福岡市に買い物行く連中多いのに
地元の経済が潤う訳ないだろ 気がつけよ馬鹿!
17名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:58:54 ID:yiGjBvWy0
欲しいヒトが負担すればいい。
18名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:12:01 ID:Vrmr5PA4O
新幹線反対の長崎県民だが

諫早とか大村市長が言うならまだしも佐賀は黙ってろw
19名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:12:16 ID:fCw7RGyx0
高速をほしがってる田舎があるけど
それは間違ってるよ

インターがある場所以外メリット無い
それよりか一般道の充実を要望した方いい
20名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:13:52 ID:QULDJGtz0
裏金問題すら未だ解決できない知事が、新幹線推進なんてできるわけがない。
こいつにゃ県民の声なんて聞こえない。業者と中央しか見てない。
21名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:18:53 ID:gWRowe+B0
この前有明海を死の海に変えたばかりじゃないか
ちょっと黙ってろよ長崎さん^^;
22公共交通ヲタですが:2006/12/22(金) 07:05:27 ID:rDBiGxnD0
>>8
禿しく同意。
マイカー偏重の交通行政を見直し、地方鉄道の荒廃を何とかするほうに金を使ったほうが
渋滞緩和や地方都市のスプロール化抑制になって、結果的に新幹線に金を使うより経済効
果が大きくなるはずだ。
23名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:18:22 ID:3jXAr0dS0
長崎ってスーパー特急だっけ?
在来線のはくたかと同じスピードでしょw
24名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:32:02 ID:Bl+566dX0
新幹線は仙台東京 東京大阪 新潟東京

だけでいいと思う、他は空路で
25名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:32:11 ID:YVuprD3N0
国土の均衡ある発展を阻害する桑原市長の感覚は、為政者としてあってはならない。
もちろん、鹿島、太良、小長井への手当ては国が責任を持ってやればいいんだ。力強く
新幹線を建設していくことが国家の使命だ。ごちゃごちゃ言うべきではない。
26名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:34:45 ID:ioP83xBi0
朴鐘珠 こいつ、あの県知事会見で支局長を謝罪に追い込んだ張本人
でしょ。まだ、佐賀支局に・・毎日新聞に、日本にいるんだ・・。
27名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:39:43 ID:t0GlNEW60
>>19
地元の事を考えれば、一般道の方がいいだろうな。
でも、なぜかみんな高速に目が行く。
高速ができれば素通りされるだけ、という現実が見えてない。
28名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:44:26 ID:qMej8ejj0
>>23
スーパー特急って言葉を知ってるあたり微妙に知識があるみたいだが
はくたかと同じスピードではない

俺もこの新幹線はそんなに必要じゃないと思うがこの市長は
自分のとこがスルーされて3セク化されるのが嫌だから反対ですって正直に言えよw
29名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:03:58 ID:XVsSc1/S0
特急で思い出したが、ミニ新幹線にすりゃ良いんじゃないの。

政令指定都市もないような地域にフル新幹線作ったって元が取れないだろう。
今の本線が3セク化もされなくなるし。
30名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:04:16 ID:lUOJsrNP0

平等とか、抜かして、各自治体に、空港、新幹線、テーマパークとか、無駄使い多過ぎ

人の居ないとこに、作っても無駄、猫に小判、自分達の金で作るなら文句ないが、税金だろう

それも、未来への借金してまで、作るもんかよ

31名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:19:07 ID:2g/ZYZn40
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線
=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
その代金のために、国民から半兆円以上もの
巨額血税をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆国民を騙して巨額の血税を奪う長崎新幹線は要らない!
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html

新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
32名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:20:32 ID:HK+hdTLr0
>>25
>国土の均衡ある発展を阻害する桑原市長の感覚は、為政者としてあってはならない。

あいかわらず、乞食土建屋の珍論理はおもろいなwww

で、なんなん?「国土の均衡ある発展」ってのはwww
33名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:23:45 ID:HK+hdTLr0
>>25
>国家の使命だ。

しゃあしゃあと嘘書くのは、やめとけ。
長崎ルートは、国策でも何でもねえーよ。
並行在来線沿線自治体の着工同意が無ければ作りません!認めません!ってのが国家の判断

そもそも、長崎ルートを整備新幹線に入れた中曽根康弘だって、
並行在来線沿線自治体の意思を尊重せよ!とハッキリ言明しとるわ
34名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:24:58 ID:MilwESXZ0
>>25
古川康、さすがに国語表現力が乏しいなw  
35名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:28:07 ID:fF1RMcPo0
>>18みたいな基礎知識のない知恵遅れしかいないのが、新幹線乞食をしている長崎の痛いところだな

自殺者がバンバン出るのも分かるわな(ワラワラ

【社会】 "高3男子、サッカーゴールで首吊り自殺"、10月には同校の女子生徒が首吊り自殺…長崎
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166685385/

36名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:28:22 ID:axcvHeKZ0
早くも無い金くい新幹線は要らないよ
今の特急かもめで十分だよ新幹線出来ても
長崎に行く用事も無いし観光だつて行かないし
無駄な事するなよ。
37名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:32:36 ID:MMSrViup0
んで、裏金づくりという名の公金ドロボウが大好きな長崎県庁のみなさんや
公金タカリ体質が骨の髄までしみこんだ長崎の土建屋のみなさんは、
いつまで納税者国民に物乞いして、迷惑をかければ気が済むの?

38これが借金抱えて自殺寸前の妄想土建屋の悲惨なレスでつwww:2006/12/22(金) 08:33:56 ID:BtegisnR0
6 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 00:26:51 ID:fCw7RGyx0
新幹線の駅が出来ない地域は悲惨だよ
39名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:39:34 ID:BtegisnR0
>>28
>自分のとこがスルーされて3セク化されるのが嫌だから反対ですって正直に言えよw

んなのは、散々っぱら言ってるわ。>>31見れ

低脳鉄ヲタらしい気の毒なレスだなwww
40名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:42:42 ID:UXDROS8y0
>>26
国民騙して新幹線利権を食い物にしようとしている長崎のチャンコロ(中国人)とかの方がもっとあくどいけどな

それから、佐賀県知事の古川康や、長崎県知事の金子原二郎って、純粋日本人なのか?

古川は顔、金子は姓
41名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:45:15 ID:wSVz22+b0
川の流れのように。
42名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:52:54 ID:CPlY7JCj0
これ以上の道路と新幹線は無駄
使う人どんどん減るのにどうするんだ?
土木関連の人はさっさと職を変えるべき
政府もそっちに金使えよ
43名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:06:28 ID:9fp7OMrL0
>>18
お前事情知ってるのか?
在来線の経営を押し付けられる鹿島だから反対してんだよ。

時間短縮や経済効果にほとんど役立たないとして
地元でも反対の声が多いんだよ。
 
44名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:12:01 ID:mb3Ou8Pt0
茨城県の鹿島かと思ったよ。
工業地域なのに車くらいしか交通手段が無い。
45名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:17:45 ID:pex+Qujv0
長崎新幹線は鉄っちゃん連中ですらほとんどが反対してるもんなあ
長崎に作ってる暇があったらとっとと札幌まで伸ばせや
46名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:27:40 ID:1WKHNnZd0
国を潰しても自分の懐を暖めたいってか
47名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:38:11 ID:LkGr4Fl/0
子供が生まれなくなってどんどん人口が減っていくのに・・・。
絶対イラネ
48名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:40:46 ID:XPo+qVRcO
鹿島スタジアムの前に駅作ればいいじゃんwww
49名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:42:41 ID:dMkPhuIl0
>>7
20兆9000億って、利子だよ
50名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:54:44 ID:7vFTetqDO
長崎新幹線は要らないだろうよ
結果的に長崎空港の利用者減現象が起きる、福岡とのアクセスが良すぎるのも、考えものなのが良く分かってないな、長崎県は
目先の工事収入をむさぼり、将来は福岡の属国化、目を覚ませよ

51名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:18:07 ID:RlWjvZaj0
>>50
ただ、今のままでも未来は真っ暗だからな。中心街の寂れっぷりが激しい。

このままだとジリ貧であることが分かってるけど、どうすればいいか分からないときにどうする?
取りあえず何かやってみるんじゃないかな。まだ僅かに影響力を残す今しかやれないよ
52名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:35:04 ID:1WKHNnZd0
土建屋の目先の工事費稼ぎ
未来も将来もない
53名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:38:13 ID:LxgVgIzDO
>>43
鹿島としてはJRに頼った方が楽だもんな。ローカル輸送では大赤字でも、通過する特急客の黒字という甘い汁を吸えるから。こんなうまい話をみすみす逃してたまるかと考えるのは当然。
54名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:45:06 ID:VmPn2idf0
長崎もいらねーけど
北海道はもっといらねー
55名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:46:13 ID:J1FAteyx0
新幹線はこれ以上は不要。

現実の結果としては一局集中化の弊害を作り出すだけですよ。
新幹線があるから東京とかが潤うわけであり、なければ地方分散するしかありませんからね。
度を超した交通網の利便化は極度な弊害あるのみです。
56名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:55:20 ID:Vv6/VYqK0
東京−甲府間に新幹線通す方がまだいいと思うがね。
まぁ、用地買収とか大変そうだけど。
57名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:01:13 ID:cAAM5d2u0
これ以上造ると維持費に金がかかるだけです(収益を圧迫しますよ)
58名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:05:03 ID:Tt/Ruodl0
ちょんを追放して
公務員の給料を半額にすればそれくらい浮くじゃん
59名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:18:12 ID:Xo8oi3Mw0
関連スレ読んだが地元の同意なしの着工はないと繰り返して言明する佐賀県知事の民主主義観がはっきり
する、政策決定過程のいい教材。佐賀県民と知事の民主主義の成熟度がこの結末に露呈するはず。
60名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:37:38 ID:IW7+4dBt0
在来線を複線化するだけで新幹線と同等の時間短縮は見込めるんだよね。
もちろん経由地が違うのは認識している。
長崎の人で、直通が出来たとして大阪まで新幹線で行こうって言う人がどれだけ居るかな?

北海道とか東北延伸についてはよくわからないのでコメントできませんが、
絶対無駄だよ、この新幹線に関しては。

61名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:56:07 ID:VI/N050b0
>>38
 ん?新幹線が通った地域に住んでる人間で自分の住んでいるところに
 新幹線の駅ができないところは空洞化が進むので悲惨なのはあたりま
 えだが。まあ、ゆったりと安楽死させるか即死させるかの違いだ。
62名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:14:13 ID:rZ0jv7aC0
自民と言えば土建

日本をB土建が美しく改悪しまつwwww
63名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:16:51 ID:9WveUdCX0
これ新幹線にしても福岡-長崎間15分くらいしか変わらんのやろ?ww
64名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:23:11 ID:LF8Lm61XO
>>56
在来特急で2時間ほどで着くんだから絶対にイラネ

西九州ルートは山形新幹線や秋田新幹線のようなやつでいいじゃん
65名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:29:41 ID:J1FAteyx0
25兆円というと、国民の就労者1人あたりに換算すると約50万。
冗談も大概にしておかんと国が潰れるから相手にせずに放置しておけばよい。
市長などになる奴は自己利益のみで盗むだけ盗んだからあとは逃げるというのが大半。
基地外はさっさとリコールして追い出して牢屋にぶち込むことこそ肝要。
66名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:30:42 ID:przYNP7M0
>>64
ここでミニは全く役に立たない。
それどころか、物理的に工事ができるかどうかも微妙。
地形の関係で在来線の複線化が困難だから、いっそ新幹線引くのが一番コストパフォーマンスが高いって話なんだもん。
ここではフルを作るか単線新幹線か何も作らないか、選択肢はそれしかない。
今はスーパー特急って話だけど、これは全線フル開業までのつなぎね。
67名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:32:36 ID:U2iyMg2E0
またちぃすぅたろか現象か

新幹線などひいても、田舎から都市部へ人が流れるだけだっちゅうの
68名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:36:05 ID:mkaulLK70
>>25
この路線はなくても均衡は保たれるでしょ。
無駄な出費を切り詰めるのも重要な仕事でしょ。

長崎ルートが整備新幹線に残ったのは、当時の自民党の九州における
大立者が佐賀県内の某温泉を本境地にしており、新幹線ルートを捻じ
曲げて経由地にして(場所が判るねw)いたためらしい。
本人はとっくの昔に故人なんだけどね。
これは一度法律で決まったら中止が効かない公共事業の典型だよ。
役人はなんだかんだ理由をつけて推進しようとする。
「法律で決まっているから」
止める役目は政治家なんだけどね。
69名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:36:45 ID:Ht8HOZiJ0
まさかとは思うが強制着工とかしないだろうな。
長崎県民としては早く工事中止して欲しいわ。
70名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:50:42 ID:VcmR/MhE0
予算ブンドリャOKって奴と
国の財政状況に深い憂慮の念をもって
この事業の中止を訴える鹿島市と江北町の両首長、
どちらが国民を想っているか明白
71名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:55:02 ID:eH3I3xeBO
国道1〜4号線沿いに作ればほぼ充分だろ。
あとは東海地震に備えて、東京〜新大阪間を直通する
ルートが1本あればそれでよい。
72名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:55:39 ID:Z7xdNdwL0
佐賀空港はもっといらないが。
73名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:02:15 ID:HBi9Z9ul0
長崎新幹線は(゚听)イラネ
74名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:36:40 ID:yEDv1vWN0
どうせ借金するなら25兆円を有馬のディープの単勝にぶち込めばいい
75名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:39:03 ID:88slUyRC0
>>74
単勝1倍マチガイなしクマー
76名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:51:42 ID:eyff/x7w0
佐賀県内の鉄道をすべて軽便鉄道にしたら、新幹線のありがたみがわかるんじゃね?

って、そういう問題じゃないのか。
77名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:16:04 ID:Ti06fDtM0
鹿島市のページみてると電車がディーゼルになることに反対している節も見られる...
電車が最新式だ、見たいな事も書いてあるしw
78名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:27:02 ID:baTosvii0
この記者って、例の怒号質問の奴?その同僚?
79名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:30:40 ID:jXjZV1k90
ジャパ○ットに作ってもらえば?
80名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:34:43 ID:ioP83xBi0
確かに、一見正論だし税金をこんなトコに使うこたないと思ってんだけど。

長崎新幹線と在来線改良では博多―長崎はあまり縮まらない。費用対効果から
言えば無駄というのはねえ・・。山陽新幹線と九州新幹線の直通が正式合意に
なったということは、新大阪―熊本・鹿児島は直通、長崎は乗り換えになるけど。
81名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:45:59 ID:BSnb1G3DO
そのうち「整備費」とやらを防衛費に回す日が来るような気がする。そっちの方がマシなんでは。

個人的には鹿島市長を応援している。鹿島市民でないのが残念なくらい。負けるな!桑原市長!!
82名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:49:49 ID:A1kZo79z0
博多と新鳥栖のレールの内側に在来線と同じ幅でレールを敷いて新鳥栖で在来線に
分岐したら時間は短縮するし在来線の運行を増やせると思うのだが駄目かな?

工費も新幹線を作るより安く済むし車両の改造もフリーゲージより簡単で済む。
83名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:51:06 ID:WEvm3tb50
そんな事より神奈川に駅が少なすぎる
なんでショボ県共が神奈川より多いんだよふざけんな
こちとら空港もなくていい加減腹立ってるってのによぉ
84名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:54:44 ID:CqPytdoW0
博多→長崎が高速に結ばれると、
防衛面で、朝鮮半島に対して大きな変化が出るらしいな。
85名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:08:20 ID:JnNvPHwT0
地元が反対してても
全国各地への出張が多い漏れは大賛成だ。
86名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:18:54 ID:2WWW8gF70
長崎は上海に一番近いんだが。

関東のような怒田舎と一緒にするな!
87名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:21:09 ID:BSnb1G3DO
そんなに土建屋の目先の利益が大事なのか。新幹線なんて要らん。
88名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:22:29 ID:LxgVgIzDO
>>67
ネーミングが絶妙だからストローストローと騒ぐ人が多い。実際に開通した路線で調査してみると逆の結果が出ているんだきどね。
89名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:29:25 ID:s6l0KDK60
整備新幹線?甘いよ、もうすでに鹿島でも赤字決定なのに整備空港で百里基地を民間空港へ変えようと
してるんだけど。茨城完全脂肪だなwww
90名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:30:15 ID:GvzTvwoA0
鹿島が長崎県だったらこうもめないんだろうな。
91名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:31:30 ID:2sL4rzG20
新幹線を一緒くたにして考えるなよ・・・・・・
佐賀県にとっては不要でも、活用している地域があるんだ。



そんなに新幹線が駄目なら、今からでも新幹線を撤去しようぜ?
それいいか? 東北、上越、長野、東海道、山陽、九州新幹線沿線のお前ら。
92名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:35:15 ID:1vUAjLFf0
当然、終点はハウステンボスなんだろうな?
東京から乗り換え無しで行けるなら
ちょっと便利
93名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:37:16 ID:CB1hXPJN0
>>91
アホかお前?
この新幹線は作られても時間短縮の効果がほとんど無いわけ。
だから無駄だって言われてんだよ。
94名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:38:36 ID:HTmSPjGIO
在来線特急が混雑する路線に作れよ。

長崎本線なんか長崎行き特急しかないので込まないだろ。

まだ瀬戸大橋線のが特急や快速が激しく走ってるぞw
95名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:43:44 ID:GvzTvwoA0
長崎がほしいのは新幹線ではなく
25兆円の予算。
96名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:47:32 ID:GrZEmhAL0
東北新幹線なんて悲惨なもんだぜ
住民の反対を無視して地元政治家と土建屋が押し切って建設して
今じゃ地元の在来線は廃線されて、ちょっと移動するにも高い新幹線移動だ
東京横浜間の移動機関が新幹線しかなかったら切れるだろ?おまえらだって
97名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:49:51 ID:Z0sUIQbAO
新幹線なんか高くて乗れないからみんな高速バスに乗ってるのに、巨額の借金をしてつくるなんて全然意味無いです
本当にありがとうございました
98名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:59:40 ID:LxgVgIzDO
>>93
全線開通すれば1時間は短くなる。今造ろうとしているのは一部だけ。

当然、全部造れば建設費もかかるが。
99名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:03:28 ID:LxgVgIzDO
>>96
在来線の利用者が少ないからそうなる。地方は車社会。近距離移動に電車をつかうのは高校生まででほぼ終わり。
100名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:06:04 ID:IW7+4dBt0
>>85
キミが何処を本拠地として活動するかにもよるかもしれないが、
東京であれば、長崎に行く場合は大村空港つかうだろう。

その後博多への移動があったばあいでも、
大多数の人は安い特急で十分だと思うよ。
まぁ10分でも惜しいと言うときはあるだろうが。

JRが在来線をそのまま存続して営業譲渡も考えていないのであれば
賛成してもよい。
101名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:12:17 ID:Ht8HOZiJ0
今日の毎日新聞に載っていたんだが
鹿島市は自分の所に特急がとまらなくてもいいから路線を維持して欲しいと思っているらしい。
見上げた根性だ。
102名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:13:17 ID:vTA0Auvs0
福岡-佐賀-長崎間に片側4車線程度の「準高速道路」を作った方が遥かに各県が潤う。
新幹線が出来ても便利さは変わらないし、通過県になる佐賀には全くメリットが生じない。
103名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:13:35 ID:SCAsPWUw0
防衛長官が頑張ってますよね
104名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:18:32 ID:kIc7C1fh0
さすがに長崎まで新幹線でのはなあ。
105名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:26:58 ID:BSnb1G3DO
新幹線なんて要らない。在来線を複線化すれば10分くらい時間短縮できるだろ。まぁ、地形のせいで、その「複線化」もなかなか実現できずにいる訳だが。
106名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:32:29 ID:LxgVgIzDO
>>101
市民から
107名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:34:56 ID:LxgVgIzDO
>>101
市民から問い合わせがあったようで、広報で言い訳してましたが。役所の暴走ですね。
108名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:41:38 ID:J/+vZpcWO
長い目で見れば、道路の方が地域をバイパスどころじゃなく、
地域から大都市へすい取ってしまうけどね。
地域の中心の位置付けが無くなり、ただのベッドタウンや従属物と化すから。
109名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:41:49 ID:FY7Fsns90
世界界人類の敵、NHK 北京 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー!!

世界界人類の敵、NHK 北京 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー!!

世界界人類の敵、NHK 北京 佐藤文隆 キターーーーーーーーーーー!!


世界界人類の敵、鬼畜、外道、日本鬼子、エセ原発、ユネスコ利権の平山郁夫

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

NHKの国谷裕子は  日本共産党の自動発信装置だ!!!

NHK 夜 9時台 柳澤秀夫 伊東敏恵 小池英夫で 日本共産党の党員3人の揃い踏みかよ?!

NHKゴールデンのニュースは NHK労働組合のプロパガンダかよ !!!!!!!!!!

まちがない !!
 
110名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:43:25 ID:Q6eCa/iz0
蛭子が長崎新幹線の公告の絵を描いている時点で萎えた。
111名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:48:10 ID:Q6eCa/iz0
長崎新幹線を新幹線にする前に岡山−出雲市間を全線複線化しろよ。
112名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:53:44 ID:J/+vZpcWO
産油国が次々、ユーロ建てに切り替えつつある状況、
対ドルで円安にもならんのにガソリン輸入価格が高騰する、
ダブルパンチは遠くないリスクだろうさ。

自動車輸送への依存をいかに下げるかは緊急の課題。鉄道の整備は、方向としてはいい。
しかし新幹線は金がかかるからな…
113名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:54:40 ID:Ht8HOZiJ0
>>107
役所の暴走か。
しかし中々凄味のある提案だと思う。

114名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:56:16 ID:cAAM5d2u0
無駄に作るな
115名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:05:05 ID:BSnb1G3DO
>>114
結局、そういうことだよなぁ。役人に「無駄」って概念は爪の先ほどもないだろうが…。
116名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:27:47 ID:IW7+4dBt0
>>112
新幹線作っても、人輸送の解決にはなっても、
物流に関しては意味はない。

しかも長崎であれば船で大量に輸送できるわけだし。

結局複線化が一番有効だとおもうんですが。
117名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:40:41 ID:LxgVgIzDO
>>116
物流なら長崎道がある。人と違って高速大量輸送の必要もない。
118名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:43:06 ID:ocvgBSFw0
>>102
長崎自動車道は2004年に全線開通して、高速バスがJRから乗客を奪い取っている状態です。
更に西九州自動車道を建設中です。
119名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:56:48 ID:IW7+4dBt0
>>117
よく読んでますか?
>>112が石油消費の問題などがある自動車輸送を減らすために、
新幹線を含めた鉄道網の整備を訴えているようなので>>116のように答えたのですが。

>人と違って高速大量輸送の必要もない。
何処で高速輸送の主張をしたのでしょうか?
私もそう考えているので、船の例を出している訳ですが。
120名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:59:50 ID:ruklxtx80
長崎線使ってる人は誰も望んでない。
目を見張るほど時間短縮されるわけでもなく、それ以上に料金が上がり
本数は減るんだから、何のメリットがあるというのか。
121名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:06:42 ID:XKbrjF9r0
>>7
あと4兆円減っても、やっとプライマリーバランスが取れる状態、
つまり借金を返すスタートラインに入れるだけ。
それからが本当の地獄だ・・

社会保障費はどんどん増える、人口は減る、
金利が上昇すれば国債費は増える etc,,,
本当に返せるのか・・
122窓際暇人 ◆dqnhrhimAg :2006/12/22(金) 21:09:33 ID:hPq5YyzS0
( ´D`)ノ<長野の2の舞れすね
123名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:05:37 ID:3Fvs/69X0
新幹線は、田舎の富を、都会に吸い上げるために、作ったんだよ
124名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:13:06 ID:Ht8HOZiJ0
鹿島市が特急停車を返上するプランを実行に移せば絶対建設阻止できる。
捨て身の戦法ほど強力なものはない。
125名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:17:03 ID:JDqCXzcr0
どっかで見たと思ったら、こないだ天皇陛下に対するトンデモ不敬記事書いて大暴走した池沼じゃんwwwwwwww
毎日懲りないなぁwwww
126名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:20:58 ID:EPeJvBgu0
>>7
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061220mh18.htm
>国と地方を合わせた長期債務残高は、07年度末は06年度末に比べて6兆円増の773兆円と増加するが、
>対GDP(国内総生産)比は148・1%と2・1ポイント改善する。

>国と地方を合わせた長期債務残高は、対GDP(国内総生産)比は148・1%と2・1ポイント改善する。
>長期債務残高は、対GDP(国内総生産)比は148・1%と2・1ポイント改善する。
>長期債務残高は、対GDP(国内総生産)比は148・1%と2・1ポイント改善する。

来年はようやく財政が良化するのか。
やったじゃん。
127名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:26:56 ID:EPeJvBgu0
>>121
財政再建のスタートラインに立てるんだからいい事じゃん。
それに景気悪いのに金利上がるなんて杞憂だよ。
128名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:05:47 ID:iQxtUHPL0
>>124
>鹿島市が特急停車を返上するプランを実行に移せば絶対建設阻止できる。
>捨て身の戦法ほど強力なものはない。

戦法じゃないじゃん。ただ身を捨ててるだけで。
鹿島市が特急停車を返上したってJR九州はさして困るわけでもない。
ましてや国や長崎県、佐賀県は痛くも痒くもない。
ただ鹿島市だけが不便になって終わり。

>>119
複線化が有効と考えるのはどうして?
貨物の輸送力が足りないわけでもないのに。
129名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:10:35 ID:VCRCsQ7X0
鹿児島ルートは新大阪との直通が決まっているけど、

長崎ルートの方はどうなの?
130名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:11:25 ID:ygZT0MTU0
それにしても鹿島市長、江北町長って肝が据わっているな。二人は格が何枚も上。
131名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:35:59 ID:iQxtUHPL0
>>130
マスコミを利用して県や国を牽制する以外に攻撃の手段がないからね。
県や国が決断すればひとたまりもないのは本人がいちばん分かってるだろうが
びびってるところを見せたら終わりだし。

>>129
新鳥栖から長崎まで全線開業すれば、当然直通できる。
部分開業の時点ではレールの幅が違うので不明。

フリーゲージの技術が完成して、
設備投資が有効と判断されれば直通もあるかも。
132名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:45:13 ID:cqbEBClV0
>>127
日銀は利上げ大好きだからなあ。
日銀がもっとインフレに寛容なら財政再建も出来るんだろうけど。
133名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:47:04 ID:88qmw6N50
>>1
だよな
25兆も借金って異常だよな
アカピーも評価するとか言ってたから余計にダメだろ
134名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:55:10 ID:kZV1whoq0
ほとんど新幹線のメリットがない佐賀県も建設費の一部と並行在来線の経営負担を負うことになる
のが問題なのですよ。東海道新幹線は静岡県内をほとんどの列車が通過し、静岡県にとっては
メリットが少ないけど建設費負担も並行在来線の経営分離もなかったから反対など起きなかった。
135名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:36:21 ID:YaALd5Pz0
長崎県民だが 新幹線はイラン アフォすぎる 
役人の調査でたった20分程度の短縮にしかならんってことは 実際は15分くらいしか違わないんじゃないか?
だったらカモメを半分の間隔で飛ばせばよかろーもん!って感じ
新幹線なら料金も高くなるんだろうから

鹿児島〜博多 九州新幹線みたいに何時間も短縮っていうなら話は別だけどね
これは県民だけじゃなく全国民が反対して中止にしてほしい
136名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:20:09 ID:98SeD5Xx0
効果は同じでも
新幹線:国負担+赤字在来線切り捨て+より大きな公共事業
在来線改良:JR負担(=一部地元負担)+赤字在来線維持
これだけの理由で長崎新幹線促進
137名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:06 ID:3yTmnw6/0
>>96
東北新幹線延伸で廃線になったという路線を教えてくれ。
確かまだ無いはずだが。
138名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:32:06 ID:UVGZyYs60
なんでこんなにもめるようになったかというと
新幹線開業で経営分離する在来線がちっとも
並行在来線でなかったからってことじゃないのか?
大村経由なら佐世保線が並行在来線にならないとおかしい。
139名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:34:36 ID:WmkfxkD4O
佐賀が汚いです。
佐賀は邪魔です。
佐賀はいりません。
佐賀は消えてください。
佐賀なんか誰も必要としません。
長崎にぐだぐた言う前に自分のところの県民性を見直してください。
140名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:36:45 ID:g7RmQ13O0
なんで九州新幹線なんか通すんだ。乗車するのは、海苔とムツゴロウぐらいだろ。
141名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:39:35 ID:YQ5SgH2v0
>>128
意味がわかってないようだな。
相手方の主張を否定することができるんだよ。
建設理由がないのに建設しようとするのはおかしいということが証明できる。
142名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:45:19 ID:T4qjc2bB0
日銀に金を刷らせて、それではらえばいいじゃね?

いくら借金があっても、金を刷ればいいだけだお
143名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:46:13 ID:MqzuHqIF0
>>138
目からうろこ。確かにその通りだ。
長崎新幹線迂回しすぎだ。
>>140
100歩譲ってムツゴロウは乗るかもしれないが、
海苔は無理だろう・・・なんだよ海苔ってのは。
144名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:59 ID:Sl7MiYOV0
九州に新幹線なんていらないな。
145名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:37 ID:ebD2gps40
ヤクザと友達の久間が建設利権をねらっているだけですよ
146名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:00:50 ID:h2tc7tnD0
長崎に新幹線で行くヤツなんているのかいな。
147名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:03:11 ID:6Lk3mxQbO
お前が言うな
148名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:03 ID:FTrVHG90O
新幹線マジで金と時間の無駄。久間のオッサンが生きてる間は何だかんだで予算つくのか…。
149名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:20:41 ID:PKvwmvpI0
新鳥栖駅自体いらないんだよなぁ。
長崎新幹線は、博多駅の次は佐賀駅、九州新幹線は、博多駅の次は久留米駅でいい。
新鳥栖駅なんか作って分岐する必要なし。
150名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:24 ID:rqn3NUaP0
>>141
>相手方の主張を否定することができるんだよ。

相手方の主張って、何?
で、それを否定できたところでいったい何の意味があるの?

>>146
いなかったらJR九州が建設を拒否しますよ。
地元同意とJR同意が揃い、予算が付かないと建設はできない。
151名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:23:11 ID:T/R5WO1q0
また毎日パクリか。
152名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:23:16 ID:9HLqTc7w0
>>7
その金は誰が返すんだよwwwwww
153名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:01 ID:4v5r95G/O
>>146
長崎から行く奴だって少ないだろ-にね-
154名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:26 ID:MqzuHqIF0
>>150
JRが営利企業として稼げるような条件を政治的に
揃えられるかどうかが、JRの同意の意味ですよ。

ですから、JRに必要無用要を聞くこと自体が無理で無駄。
無駄でも稼ぐことができるように政治的な条件を揃えれば
JRは建設に賛成します。
155名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:32:27 ID:rqn3NUaP0
>>154
>無駄でも稼ぐことができるように政治的な条件を揃えれば
>JRは建設に賛成します。

客がいなきゃ稼ぎようがありませんが。
JRは輸送のプロだから、新幹線ができてどれだけ客が乗るかは熟知している。
新幹線の維持費はJRの負担なので、需要が少なければ賛成はできない。
156名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:35:17 ID:OZJK3L1v0
中央線に新幹線を走らせた方が乗る人が多いんじゃねえか
157名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:35:23 ID:MqzuHqIF0
>>155
残念。
客の数の予想に応じてJRの負担割合を決めるやり方は
北陸新幹線の長野建設当時からやってます。
JRが客の数が足りないといえば税金の割合が増えます。
確かにJRは客の数読みには慣れているでしょうが、
少なければもっと税金の負担の割合を出せというだけの
話であり、その条件が揃えばJRは同意するんですよ。

158名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:37:59 ID:rqn3NUaP0
>>157
そんなことは知ってるって。
建設費負担ではなく、客がいるかいないかという話しかしていない。
159名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:40:31 ID:MqzuHqIF0
そもそもJRの同意が必要と言うのは、旧国鉄の破綻を繰り返さないための政治的な保護策でしょ。

別にJRがここは需要があるから造りましょうとかいうわけじゃないんですよw
整備新幹線は建設費も含めた総事業費では赤字なのは動かしようが無いんです。
国が造ろうと決めて、前述の政治的制約からJRが稼げるような枠組みを造るんです。
JRが稼げるというまで税金を積み上げるんです。
JRが稼げるというまで平行在来線の第三セクター化などの政治的手腕の知恵を絞るんです。
JRはその枠組みに対して同意か不同意かを表明するのであり、JRが需要を評価している
わけではありません。
160名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:42:46 ID:vR6T38Dn0
さすがに無駄な空港を作っただけのことはある県の意見だな
161名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:42:57 ID:6E2ovEUq0
長崎ルートなんて今でもそこそこ早い特急があるから
実用的には不要なんだって。
あくまで新幹線利権にたかる地元土木業者をはじめとした要望にすぎない。
162名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:18 ID:rqn3NUaP0
>>159
>JRはその枠組みに対して同意か不同意かを表明するのであり、JRが需要を評価している
>わけではありません。

JRが需要を評価しなきゃ、同意するかどうかも決めようが無いじゃないの。
国の言うことをそのまま聞いて、実際に走らせてみたら乗りませんでした、じゃ
JRは倒産しますよ。事前に決めた建設費負担分はしっかり取られるのだから。
163名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:08:20 ID:RMphZhyj0
読売新聞(2006年12月1日付)によると、先月30日、新幹線推進派の
武雄市議の研修会で、「(在来線も走る)現在の計画では時間短縮効果がわずか
で魅力がない。全線フル規格にすれば、早期着工派は、もっと増えるのでは」などの
質問が相次いだとのこと。

鹿島市に説得に来た長崎の商工会議所や女性団体も、「のぞみ」や「ひかり」が
長崎に来ると信じ込んでたそうだ。


なんか、これ、詐欺商法に大金を注ぎ込む老人たちと同じでは? 
164名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:08:30 ID:GXPOWOFD0
>>162
JRは在来線の本数を大幅に減らして(第三セクターにしてもいいし)、
新幹線に乗せるようにしたほうが儲けが大きくなるんじゃね。
165名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:22:30 ID:+059SqGb0
長崎は在日金子の金満土建献金政治だからな〜

はよくたばれ
166名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:12 ID:bW9hyDnY0
九州新幹線西九州ルート(武雄温泉〜諫早間)についての国の費用対効果検討結果について
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/shinkansen/cost_performance.html

佐賀県の費用対効果の推計だが、日本国内の人口が2010年まで微増という前提条件になっているのはいかがなものか。
既に人口は減少に転じているし、出生率も大幅に下方修正された。
そして何よりも、佐賀県の人口はずっと減りっぱなしではないか。
これは、鉛筆なめなめ推計だということではないのか?
姉歯建築士と同列ではないのか?
167名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:52:05 ID:rqn3NUaP0
>>163
国の予算が潤沢なら最初から全線フル規格にできるんだけどね。
鹿児島ルートも、最初は在来線から直通する計画でスタートした。
後で予算が増えてきて、博多までフル規格の整備のめどが立ったから、
建設中の区間もはじめからフル規格で改行することになったけど。

>>164
新幹線建設費のJR負担分は、その儲けから払わされる。

>>166
>これは、鉛筆なめなめ推計だということではないのか?

平成14年3月発表の推計人口を使ったって書いてあるけど、捏造という根拠は何?

>そして何よりも、佐賀県の人口はずっと減りっぱなしではないか。

都道府県毎に異なる比率で人口動向を想定、ってちゃんと書いてあるね。
168名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:52 ID:tEBKzuY80
聖域化とか使うな、”新幹線整備に借金を抱えたままで税金を使えるのか”と書け
169名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:58:37 ID:nENrTRdW0
長崎新幹線なんてとち狂ってるとしか思えんな
全部長崎の県税で作るならいいよ
170名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:58:52 ID:+qEOBtjuO
長崎では今さら反対すらしない、もう決まってるんだろうから無駄、みたいな雰囲気。
お前らが祭にしてくれれば、もしかしたら叩かれて無駄金使わんで済むんだが
祭にするには弱いネタだよな。
171長崎県民:2006/12/23(土) 12:59:53 ID:Zu5CnJt80
いらん。一番必要なのは長崎本線と大村線の複線化での増発だ。

長崎の鉄道で一番問題なのは必要時間よりも本数の少なさ、利便性の低さだよ。

ミニ新幹線は高いのに遅いから九州号との競争に負ける。

地元負担がすくないから新幹線にしますなんて本末転倒だ。
鉄道が本当に必要ならはぁ食いしばって、しっかり地元に説明して
てめえの負担でもっとも効果のある整備をしろ。

ほんとなさけねぇよ。
172名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:13 ID:YQ5SgH2v0
>>150
昨日の毎日新聞を読め。
鹿島の特急停車返上の提案に即座に反対したのは県側。
どうでもいいなら反対なんかするか。
しかも当事者である鹿島がいいっていってるのに第三者である県がダメって
おかしいだろ。


173名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:23 ID:Nl+TuYD20
長崎線は幹線じゃなくて枝線
東京から千葉新幹線を作るようなもん
174名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:11:29 ID:rqn3NUaP0
>>170
これまで開業した整備新幹線が好成績なのが反対派には辛いところ。
実績があるから、公共事業費全体では減っている中で新幹線に重点配分されちゃう。
一昔前は整備新幹線なんてろくに予算が付かなかったのに。

>>171
>ミニ新幹線は高いのに遅いから九州号との競争に負ける。

造ろうとしているのはミニ新幹線じゃないけど?

それに、運賃や料金を決めるのはJRだから、
高速バスとの競合を考えた上で、儲かりそうな値段を付ける。
在来線の特急の割引切符と基本的な考え方は変わらない。

>>172
話が見えない。もうちょっと具体的に頼む。
175名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:39 ID:bW9hyDnY0
>167 
>日本国内の人口が2010年まで微増という前提条件になっているのはいかがなものか

平成14年3月発表の推計人口より抜粋
表1−1将来の都道府県別総人口
全国
2000年 126,926千人
2005年 127,708千人 ←ピーク
2010年 127,473千人 ←脳内ピーク2010年
2015年 126,266千人

佐賀県
2000年 877千人
2005年 867千人 
2010年 852千人 
2015年 833千人

都道府県ごとに異なる比率で人口動向を想定するぐらい、わかってます。
ただ、その比率は妥当なものかどうかは疑問です。

少なくとも、今回出生率が大幅下方修正されたわけですから、再推計するべきはないでしょうか。

あと、これまでの推計が正しかったとすれば、今の佐賀空港は何なのでしょう?
結論ありきで数字が作られることはよくあることです。
姉歯のように。
176名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:24:56 ID:IVnkBLZb0

ネラのカキコて無責任で下品になってきたよな・・・ノリしかない頭悪いバラエTィのTVと同じノリ
177名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:10 ID:+ylT3rNJ0
最低でも長崎〜博多間を30分は短縮できないと作る意味ないんじゃね?
そもそも20分短縮で料金いくらになるのよ?
178名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:41:56 ID:rqn3NUaP0
>>175
>少なくとも、今回出生率が大幅下方修正されたわけですから、再推計するべきはないでしょうか。

そりゃそうだ。その時使える最新のデータで正直に計算すればいい。

>あと、これまでの推計が正しかったとすれば、今の佐賀空港は何なのでしょう?
>結論ありきで数字が作られることはよくあることです。

整備新幹線の場合、JRのチェックが入る。
JRは需要予測に応じて建設費を負担させられることになっているので、
ありえない大きな数字を国が持ち出してきても合意はできない。

空港にはこういうチェック機能がないから困ったことになる。
航空会社は佐賀空港の利用が少なくたって正直どうでもいい。

>>177
部分開業の段階で極端な値上げをするのは無理だろうね。
高い値段を付けて誰も乗らなきゃ、JR自身が困るだけ。
鹿児島ルートで値上げができたのは、対抗する飛行機がもっと高かったから。
179名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:49:35 ID:3h9rq66vO
長崎県民だが
新幹線なんか要らねー。
またバカな裏金知事の金子の私腹肥やしの工事なんだろ。
180名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:53:24 ID:bW9hyDnY0
>178

>167の「捏造という根拠は何? 」のお問い合わせに対して、>175で根拠を示しました。
その上で貴方の見解をお尋ねします。
現在の佐賀県の費用対効果推計に問題はないといえますか?
県民を馬鹿にしていると思いませんか?
181名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:10:58 ID:76d59NB80
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
182名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:17:07 ID:HRQ8sFlf0
>>177
> 最低でも長崎〜博多間を30分は短縮できないと作る意味ないんじゃね?
> そもそも20分短縮で料金いくらになるのよ?
>
183名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:18:10 ID:rqn3NUaP0
>>180
捏造ではありませんよね。基準となる人口予測が古くなっただけで。

マニアックな正確さを求めるならもちろん再計算した方がいいけど、
費用対効果の推計は政策を実行するか否かの判断のためにやるもの。
YESかNOかを誤り無く出すことが最も大切。

極端に数字が変わって、その結果として出てくる判断が
180度変わる可能性があるというのでなければ、
わざわざ税金を使って計算をやり直すのもいかがなものかと思うね。
調査会社の人にはビジネスチャンスかも知れないけど。
184名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:19:25 ID:CSLjndwP0
長崎もさあ、こんな一部の人間しか利益受けないような事業に莫大な金使うぐらいならもっと他に金使えよ。
道路が狭く渋滞起こすから大型の商業施設の開発はNGとか、バカ言ってんじゃねえっての。
もっとそういった部分に予算使ってまずはインフラをしっかりやれよ。
それこそ県民の為になるんじゃねえの?
185名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:21:36 ID:Vc8M3RZV0
>>184
実際地元の住民は新幹線なんかイラネいってるからね
出来たら福岡に買物客や住民を吸い出されてしまうって、むしろ嫌がってるし
186名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:22:52 ID:GgeTIukE0
田舎は渋滞路線を迂回できるバイパスがあればそれで十分
高速なんてあってもIC間が長すぎて意味なし。
187名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:31:24 ID:bW9hyDnY0
>183
推計に使用した資料「将来推計人口」では2010年時点で既に人口減少が始まっているのにもかかわらず、費用対効果推計では「2010年までは人口は微増」という前提で推計してある。
これでも捏造ではないとおっしゃるのですか?

YESかNOかの判断の根拠が推計値なのであれば、データの取り扱いにはマニアックなほどの正確性が求められるでしょう。
ちょっと見ただけでも雑な推計です。
結論ありきで作られた数字だと疑いを持たれても仕方ないでしょう。
おそらく、もっと詳細な推計過程を見ると、地域性を無視した経済効果がかなり積み上げられているのではないかとの疑念が生じます。
188名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:55:50 ID:ccxDdVIa0
一部の利益のための事業に県民の代表者である知事が大多数の県民が頼みもしないのに
勝手に推進するっておかしくない?長崎もお隣の佐賀も県民投票して決めればいい。
189名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:59:27 ID:rqn3NUaP0
>>184
>道路が狭く渋滞起こすから大型の商業施設の開発はNGとか、バカ言ってんじゃねえっての。
>もっとそういった部分に予算使ってまずはインフラをしっかりやれよ。
>それこそ県民の為になるんじゃねえの?

大型商業施設が出店するときは「あの店とあの店とあの店の客をぶんどる」って考え方をする。
自分の会社が儲かればいいわけで、他の店が潰れようが知ったことじゃない。
大型店ができて、そこの雇用や消費が増えても、他で減ってしまうだけ。
そういった店舗の出店攻勢にお付き合いして税金でインフラを整備してきたけど、
それこそ地元の建設業者が儲かるだけだということに、ようやく気がついた。

>>187
意図的でなければ捏造ではない。
費用対効果の推計作業を始めた時点で、より新しい人口推計が発表されていたの?

>YESかNOかの判断の根拠が推計値なのであれば、
>データの取り扱いにはマニアックなほどの正確性が求められるでしょう。

発表されているデータを正確に使うのと、無駄に細かいデータを使うのとは別物。
結論に大きな影響が出るほどデータが変わったのなら、税金を使って再計算した方がいい。
結論に影響が無いのに細かい予測値を知りたいだけなら、統計マニアが趣味でやればよい。
190名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:04:21 ID:DlSYQ8VU0
ハウステンボスがコケたのも交通の便が良くなって福岡からの日帰り
客が増えたのが原因じゃなかったっけ?
191名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:12:11 ID:ccxDdVIa0
交通の便がよくなりゃ長崎にだれも泊まらないってば
そのおこぼれをと狙う武雄温泉なんか今以上の主体的な魅力が存在しなけりゃ
どこのどなたが新幹線の停車駅であるということで泊まるの、他力本願の典型
192名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:20:21 ID:qdn3m02y0
>>191
そうだな。
日帰りできる観光地は、ある意味魅力半減だな。
193名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:25:04 ID:F6UgV2TM0
黒川温泉とか湯布院は新幹線が走っていますか。熱海温泉は新幹線の駅はありますが繁盛していますか。
194名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:26:36 ID:s6Q8QXTs0
>>190
嬉野温泉(佐賀県)だけが潤ったような…
195名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 15:37:40 ID:RrkrVWZ40
もう大臣や議員の名前を冠した駅名にしチャイナよ
196名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:36:31 ID:q5vUdJ6m0
武雄は佐世保線だからこれまで長崎観光の客を物理的に引き寄せられなかったが
新幹線が武雄周りになることで長崎とつながり長崎観光の客の宿泊が物理的に容易になる。
西九州全体の旅行客が増えればいいが増えなければ長崎との奪い合いになる恐れはある。
197名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:55:36 ID:q5vUdJ6m0
これって長崎市にプラスになるかい 
長崎の人間は博多で買い物して長崎に泊まっていた観光客は嬉野や武雄に泊まるんじゃなあ
198名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:19:44 ID:9VStXzqp0
>>51
サラ金借りまくって、街金や090にまで手を出すような乞食の発想だなwww
とりあえず、国民の金を盗むなよ。

現在でも、「白いかもめ」という
博多まで片道たった2500円1時間40分ちょっとのハイパー特急があるのに
それで集客できねえーってのなら、
肝心のコンテンツの問題で、
長崎の悲惨さは鉄路とは何の関係もねえって話だわな。

巨額の公金をひっぱりだしたあげく、
ハウステンボスのような、菅原文太兄も嘲笑するような珍品に化けさせるのが、
おまえらのオデコ面積の狭さだろ?


199時代錯誤の「車社会マンセー」をできるのも、百姓脳のスゴサw:2006/12/23(土) 20:23:22 ID:wVLha4rB0
99 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/22(金) 19:03:28 ID:LxgVgIzDO
>>96
在来線の利用者が少ないからそうなる。地方は車社会。近距離移動に電車をつかうのは高校生まででほぼ終わり
200名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:43:53 ID:KF7jngbO0
>>59
>地元の同意なしの着工はないと繰り返して言明する佐賀県知事

これは古川佐賀県知事どうこうよりも、
日本国家(国土交通大臣)が何度も何度も、国会の場で
「並行在来線沿線自治体すべての同意が揃わなければ、着工を認めない」と言明してきているわけだが。

それを覆す(一部の推進コロツキ集団は「スキーム」を変えようと必死の工作活動を展開中)には、
納税者国民や長崎新幹線不要を散々報じてきた主要メディアを説得できるだけの超強力なロジックが必要だし、

「スキーム」とやらを恣意的につくりなおしたところで、それら暴走権力を日本国憲法が徹底監視しているし、
最高裁までの法廷闘争を維持していけるだけの鉄壁の法理が必要となるわな。

残念ながら、そんなものは、太陽が滅びる50億年かかっても、ひねり出せない・・・。
日本が北朝鮮に乗っ取られないかぎり・・・。
201名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:49:56 ID:KF7jngbO0
>>80
>山陽新幹線と九州新幹線の直通が正式合意になったということは

なってなんかいないんだが・・・。何これ?
JRQの暴君石原が、長崎新幹線の予算付けのために、必死にアドバルーンあげてるだけ。

>新大阪―熊本・鹿児島は直通、長崎は乗り換えになるけど。

で、誰が大阪くんだりから、ノロノロ電車に乗って熊本だの鹿児島にやってくるんだ?
博多までのぞみで行って、乗り換えた方が、よっぽど早いわ〜
202名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:54:35 ID:tSxr2Mbc0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日新聞社 九州・山口8県 1000人アンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日新聞朝刊2005年12月5日紙面
(毎日・世論フォーラムが九州・山口8県男女1000人に
11月25〜27日無作為抽出で電話アンケート)

★九州新幹線長崎ルートの建設は必要か否か?

 佐賀県 不必要59%>>>>>必要34%
 長崎県 不必要53%>>>>>必要41%
 福岡県 不必要48%>>>>>必要30%

203名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:59:04 ID:tSxr2Mbc0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(最新県民アンケート)佐賀新聞社2006年県民世論調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━          

■長崎新幹線は必要ですか?■ 
 
 ●要らない 55.2% >>>>>>>>> 必要29% 
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

佐賀新聞社の県民世論調査で、
政府・与党の決定から1年9カ月を経て未着工のままになっている九州新幹線長崎ルートについて
55.2%が「要らない」、29%が「必要」と回答した。

昨年の調査より必要が0.9ポイント増えたものの、引き続き「不要」が過半数を超える結果となった。
建設推進を図る県は、各地で説明会を開くなど県民の理解を求めているが、
県の主張と県民の受け止め方には隔たりがあるようだ。

調査では「長崎ルートの建設は必要だと思いますか」と問い、それぞれの理由を聞いた。

建設の是非では55.2%が不要、29%が必要とし、「分からない」は15.8%だった。
昨年の同調査と比べると必要が微増、不要が微減となったものの、比率はほぼ変わらず、
手詰まり状態の協議を象徴する結果になった。

地域別にみると鹿島市の78.3%を筆頭に、
同ルート沿線で新駅ができる嬉野市と、小城市で★不要とする回答が7割を超えた★。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一方、「必要」が多かったのは武雄市と杵島郡だけ。三養基、西松浦、藤津郡は要・不要が同数だった。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

佐賀新聞2006年9月12日
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1071&mode=0&classId=4&blockId=170640&newsMode=article
204名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:51:44 ID:VxHCZB+Y0
国土の均衡ある発展には不可欠な路線だな
それに、東アジアの将来の勢力図、日本国土防衛網など一般大衆には見えん部分で西九州は極めて重要
205名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:07:02 ID:tbB/8MB00
>>204
のんびり過ごせる観光地がなくなるよな。

だからみんな海外に行くんだよ。
206名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:09:05 ID:J+vWysjI0
少なくとも長崎ルートは無駄だな…。
間違いなく赤字路線だろ。
距離も短いし
207名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:12:00 ID:eCM3WwOg0
鹿児島ルート開業で三セク分離された『肥薩おれんじ鉄道』沿線の寂れっぷりが
激しいから、在来線沿線の住民の理解はなかなか得られないだろうね。
208名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:24:48 ID:sejRp5xr0
予算は長崎県民に負担してもらえばOK。
209名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:26:13 ID:6RO9bkmc0
これだけの金を使えば、もっと細かく全国の交通網が改良できるのにな。
細かい仕事を嫌う大手ゼネコンは、もう発展途上国に移れば?
210名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:28:36 ID:sFzZOnlT0
>>206
> 少なくとも長崎ルートは無駄だな…。
> 間違いなく赤字路線だろ。
> 距離も短いし

計画では建設対象になっていない博多から雄武温泉までを含めて
距離は 150km 程度。九州新幹線と同じくらい。旅客流動数(長崎駅は
JR九州の中でベスト 10 に入る利用客がある)と、対博多輸送がある
ことを考慮すれば、赤字になることは無いと思われ。

ちうか安いんだから、さっさと新鳥栖から長崎まで全線作ってしまえば
良いんだよ。横浜のみなとみらい線を延伸するよりは、よほど採算が
取れるんだから。
211名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:29:45 ID:sFzZOnlT0
>>207
> 鹿児島ルート開業で三セク分離された『肥薩おれんじ鉄道』沿線の寂れっぷりが
> 激しいから、在来線沿線の住民の理解はなかなか得られないだろうね。

大丈夫だって。沿線の人は、在来線なんか使ってないから、気にも
していない。

そもそも JR が経営分離をしたがっているのは何故か?ということを
考えなくちゃ。
212名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:30:23 ID:zntR7jfa0
大分から宮崎なんて車で行くのはそりゃ大変です。
この無駄使いの金で大分から宮崎まで道路整備してください。
213名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:34:14 ID:MkOKqOYQO
いっそ単線で新幹線を整備したらどうだ?
30分に一本程度で十分だろうからどうにでもなるだろう。


とりあえずこれを作るより中央リニアの着工を優先してくれw
214名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:35:55 ID:zntR7jfa0
>>210 JRはいいよ。でも在来線の維持運営費は税金。
215名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:36:08 ID:SviI7y6p0
>>201
> で、誰が大阪くんだりから、ノロノロ電車に乗って熊本だの鹿児島にやってくるんだ?
> 博多までのぞみで行って、乗り換えた方が、よっぽど早いわ〜

どうも定義をはっきりさせない人とは、話がしにくいな。なにが、
のろのろ電車なのかを定義してよ。

ちなみに、かつて同じような感じで、定義をはっきりさせず、印象
論で新幹線建設に反対していた人がいたな。

その人は、その後、ある県の知事になったら、その新幹線を
しこたま利用していたが。
216名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:40:18 ID:w6P0p/6q0
>>209
> これだけの金を使えば、もっと細かく全国の交通網が改良できるのにな。

たった、2700億円(雄武温泉〜長崎までの建設費)で、何が出来る
というのですか?

ちなみに道路整備には、年間 8 兆円(そのうち特定財源分は5兆円)
支払われています。
217名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:41:15 ID:6mB6QlLa0
いいんだよ。
どうせ多重債務なんだから、日本は。
もうね、今のうちにカネ遣えるだけ遣って、美味しいトコみんな外貨にして預金疎開
してるんだから、高級官僚や財界人。

何もわからずに自民党に票を入れてる衆愚が、そのツケを支払うことになるの。
218名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:41:37 ID:w6P0p/6q0
>>212
> この無駄使いの金で大分から宮崎まで道路整備してください。

それは、もっと無駄なので、あきらめてください。
219名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:42:26 ID:w6P0p/6q0
>>214
競争力を失なっている在来線は廃止すれば良いだけ。
そうすりゃ、負担の額は、ぐっと減る。
220名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:43:05 ID:eCM3WwOg0
>>211
単年度の赤字が一億三千万人にも上って、将来の廃止論まで上がってますが、
そんな姿を見たら長崎本線・大村線の沿線住民は安易に賛成できませんって。
221名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:45:16 ID:DsPJVFtCO
>>214
住民が必要としているのなら、堂々と税金使えばいい。
必要ないならさっさと廃止。そうすれば無駄な負担はいらない。
222名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:46:25 ID:w6P0p/6q0
>>217
その仕組は?巨額なら、為替市場に影響が出るはずだけど、それを
どうやって回避するの?市場は、そういう動きに敏感だよ。

適当なこと言っちゃだめよん。
223名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:48:47 ID:zntR7jfa0
>>219 
効率だけのものさしで考えれば田舎なんて鉄路も道路も橋もいらないものだらけだろ。
224名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:55:21 ID:MqzuHqIF0
>>219
どこまでを「居住勤労不適格地域」として切り捨てるところまで
日本の経済は耐えられるのか、その我慢試しの真っ最中だと思うんだ。

長崎ごと居住勤労不適格地域に指定して新規投資を止めて関東平野に
お金を廻したほうが日本のためだと思うな。
225名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 22:56:46 ID:rqn3NUaP0
「市民の皆様からご質問の多い事項への回答」


鹿島市が提案している時間短縮案では、特急を佐賀駅だけ停めるそうですが、
鹿島駅から乗車できないのですか?


長崎本線の時間短縮を図るため、現在のかもめの停車駅を佐賀駅だけにし、
12〜3分の時間短縮を図るもので、これは、1日数本のかもめを
最速かもめにしようというものです。すべてのかもめではないので、
ほとんどのかもめは、これまで通り各駅に停車していきます。
226名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:04:50 ID:7ElMXibbO
在来線を切り捨てて自家用車を選んだのは地元の人だよね。
227名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:09:02 ID:0OyZiqyT0
>【朴鐘珠】

最後のこれで、この記事の中の国、住民が誰を指しているのか全く分からなくなったwww
228名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:13:02 ID:tD9Iv+oL0
JRがすべての費用を負担すれば誰も文句いわないよね。それがいい。
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:23:17 ID:sXw6I61w0
整備新幹線事業費線区別配分整備新幹線事業費線区別配分

□北海道 新青森・新函館 100億円 (今年度比40億円増)

□東北 八戸・新青森 610億円 (今年度比111億円増)

□北陸 長野・金沢(白山総合車両基地) 842 億円
□福井駅部 30億円
   北陸計 872億円

□九州 博多・新八代(鹿児島ルート) 1,045億円 (今年度比205億円増)

□九州 武雄温泉・諫早(長崎ルート) 10億円

合計 2,637億円 (今年度比372億円増)
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:24:54 ID:xMKUk1sX0
地元住民にすら必死で説明しないと賛成してもらえない時点で、
明らかにダメダメなわけだが
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:25:33 ID:snr5bzCw0
第2東海道新幹線を作った方が経済効果は高い
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:25:51 ID:w6P0p/6q0
>>223
> 効率だけのものさしで考えれば田舎なんて鉄路も道路も橋もいらないものだらけだろ。

外部効果まで考えれば、そうでは無いと考えている。

ただし、それを考慮しても、いらないものはいらない。
肥前鹿島のローカル利用なんて、ダイヤを見るだけで、
たいして無いのが明らか。

それだったら、バスを走らせた方が、まだ良い。
道路整備と二重投資になって資源を分散させてしまう
危険性が下がるからね。
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:26:06 ID:A64ywLlQ0
別に新幹線も高速道路もつくるなとはいわんが、
ペイできない公共工事を借金抱えてやる必要はないだろ。
せめて借金返してからにしてくれ。
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:41:11 ID:CSlKpV7g0
これは、納税者である国民の力でなんとか阻止せねば
権力持ったバカな老人達には、やりたい放題の勝ち逃げさせんよ。
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:45:00 ID:XBqUlSsaO
長崎出身だけど新幹線イラネ
だけど九州新幹線開通で

鹿児島>>>>長崎

になりつつあるのは黙っていられない
236名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:53:00 ID:RsgVlpy50
>>232
要らないものの最たるものは長崎新幹線だろうね。
それこそ、道路整備と二重投資せずに長崎−天神間のバスを走らせておけばよい。
どうせ、時間的に大差がないんだからさ。
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 23:59:58 ID:dqXE+H9T0
肥前山口〜諫早の線形がまともになればそれはそれで良いんだが、
それはJR負担になるからやらないだろう。
で新幹線なワケだが、鹿島がだけがゴネて、長崎は困る、とな。
やるならやれよ



ふと思ったんだが
費用をJRが出さないんだから第三セクター新幹線にでもw
238名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:07:25 ID:eagRF/OV0
>>237
> 費用をJRが出さないんだから第三セクター新幹線にでもw

ありえるんでないの。実際、山形新幹線とか秋田新幹線は、
そういう形態で地元が出資した訳だし。
239名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:07:50 ID:avvvYXJD0
>>233
ペイできないならJRQはやらん。
運営会社が在来線を切り捨てて新幹線にするのが一番経営効率がいいと判断しとるのに、いるもいらんもないだろ。
住民が誰も乗ってない在来線いるっつっても民営のJRQが要らないと判断したら廃線だわな。
240名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:10:26 ID:eagRF/OV0
>>236
> それこそ、道路整備と二重投資せずに長崎−天神間のバスを走らせておけばよい。
> どうせ、時間的に大差がないんだからさ。

たしかに現状の区間だけだと、投資の意味が薄れる危険性はあるわな。
まあ、そういう意味で、新幹線の意義を本当に引出すためにも、やっぱり
新鳥栖からフル規格にするのが一番合理的だと思う。

その場合、在来線は肥前山口くらいまでになるのかもしれないけど。

もっとも、あの九州新幹線でさえ、予想以上に利用が続いているところを
見ると、高速鉄道に対する需要っていうのは、そこそこあると思うんだけどね。

241名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:28:57 ID:VGqz6Ebj0
>>230
>地元住民にすら必死で説明しないと賛成してもらえない時点で、
>明らかにダメダメなわけだが

地元に説明不足なのもそうだが、浦上・諫早・肥前山口・鳥栖も
道連れにされるのに、これらの所在地に対して鹿島が説明をした形跡がない。

そもそも、肥前鹿島も含めた5駅を通過するだけで12〜13分も
時間短縮されるという話自体が、何の根拠もない妄想だし。
しかも単線区間が多いから、反対列車とのすれ違いを調整しないと
駅での待ち時間が増えるだけ。
242 :2006/12/24(日) 00:34:59 ID:bkktmbZS0
高速バスで博多まで2時間だし、往復チケットも

4000円以下だから、これで十分でしょ。

時間短縮もせいぜい20分くらいでしょ。

こえで往復1万円も取られたら・・・w
243名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:37:48 ID:QnIq1QFT0
>>241
説明も何も、経済的に成り立たないんだろ。
244名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:39:00 ID:VGqz6Ebj0
>>242
なにその往復1万円ってw
245名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:41:42 ID:rGUH4wIK0
長崎に限っちゃあ船の方が10倍早い
246名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:43:10 ID:OUtf9+nM0
>>240
悪いんだが、一地方都市に過ぎない長崎への新幹線に全線フル規格の多額の投資を
することに意味を見出せないんだが?

ぶっちゃけ、まだ札幌-旭川とか東京-水戸-いわき辺りの方がまだわかる。
247名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:45:17 ID:joRsdzBpO
また「朴」か
248名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:46:21 ID:56M+cqbB0
>>233
ペイできないからこそ公共事業の出番なんだが。そもそも建設費償還できるなら、民間にやらせりゃいいだけで。
経済効果まで含んでペイ、という意味なら同意だが。

でも長崎新幹線には反対。っていうか、一番最後に後回し。札幌と、北陸大阪口と、大宮−新宿できてからっていうなら反対しない。
249名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:36:24 ID:nHG9WHHCO

天下り団体や議員宿舎に公金使うなら、新幹線やインフラに無駄金投じた方がマシ
250名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 04:59:49 ID:mlUVM8hq0
>>231
第二東海道新幹線は中央リニアより高くつくから明々白々なムダ。
四国にでも引いた方が費用対効果が高い。
251名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 05:01:12 ID:E/w7Pjdk0
>>248
大宮-新宿?

どうやって土地収用するの?100年かかってもできないと思われ。
252名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 05:26:06 ID:mlUVM8hq0
大深度地下じゃね?
新宿にはホーム作るスペースが一応残っているらしいし。
253名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:01:24 ID:AYJfu5n3O
小泉時代に公共事業=悪と馬鹿なB層を洗脳したせいで、国民インフラ作るのも大変な時代になったな。

254名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:03:00 ID:424axWXm0
新幹線はロマン。

熊本から乗り換えなしで東京まで繋がったらステキ♪
255名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:03:40 ID:nyuB1qan0
整備新幹線事業だけで一生食っていける、行こうとする連中が多いんだろうな。
256名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:11:16 ID:97uuaDHd0
北陸新幹線は完成させておいた方がいいと思う。
地震で東海道が潰れるかもしれんし。
257名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:25:06 ID:fZvDTznG0
異常な少子高齢化で人口が減少して行くのに・・誰が支払うの?
付けが回ってきた時は責任者は死んでこの世にいない!
破綻した夕張市が見えるぞ!どうせゼネコン賄賂で無責任な借金を・・・
地方は人口激減するぞ!!列車の走らない線路だけ残るぞ!!!!!
258名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:28:04 ID:ENiZhEIu0
日本国の一年の税収50兆円ちょっとだぜ?

こんないらんもんに金注ぎ込むなよ...
259名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 06:33:13 ID:+f71RGsl0
長崎県を縦断して伊万里、唐津に抜けていくルートが正解
佐賀市を通る必要は無い
260名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:42:25 ID:QCe02Fp+0
いっそのこと西彼杵半島突っ切って佐世保まで直。
そっから博多へ直。これなら乗る。佐世保行きやすくなるし
261名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:44:22 ID:ZgP92UZA0
新幹線なんていらんそれより特急の値段安くしたほうが3倍ましじゃね?という佐賀県人の俺がきました。
262名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 07:50:35 ID:NGj6QSD4O
大半が長崎でなく佐賀を通るわけだから、長崎県知事や長崎県庁OBにあまり金は落ちない気がするが……。金子のことだ、自分のふところに金が入る仕組みを作ってんだろ。自民党長崎県連の不祥事や今回の裏金でも辞めない金子ってなんなのよ
263名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:00:52 ID:x+oieWdA0
いよいよ東京の人の財布で四国新幹線実現か!
264名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:08:32 ID:kU9o7FuU0
>>254
誰も乗らんでしょw
大阪までなら考えるが…
265名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:12:19 ID:kU9o7FuU0
>>263
四国って人口の分散が激しい気がするんだけど、どこに新幹線引く?
266名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 08:35:01 ID:o8xUYi0c0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【社会】 「25兆円も借金、整備新幹線だけを聖域化できるのか」 新幹線長崎ルート事業費配分見通し、鹿島市長批判…佐賀
キーワード: 格差

抽出レス数:0

あれ?
267名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:57:26 ID:wpFh+hU60
>>248
> でも長崎新幹線には反対。っていうか、一番最後に後回し。札幌と、北陸大阪口と、大宮−新宿できてからっていうなら反対しない。

優先順位は下げて、しかるべきなのは同意。

ただ、大宮〜新宿よりは、はるかに優先順位が高いと思うぞ。
予想されているだけで 6000 億円ものコストのかかるものを
造るのなら、東海道新幹線と東北新幹線を直通させた方が、
よほど便益が高いと思う。

会社間の利害を調整はしなきゃいかんが、6000億払うよりは
壁は低いと思う。

妄想モードをいれるなら、直通によるダイヤの乱れ易さ増加
最小限に抑えるためと、南北関東の直通需要に応えるために、
三島の車庫を拡張、宇都宮あたりに車庫を追加、赤羽付近から
大宮までの速度制限の見直し、熱海付近に迂回別線の建設と
か、つらつらと出てくるが、まあこれは置いといて。
268名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:02:37 ID:wd8QCUWM0
鉄道は環境に優しい乗り物。ナンデモカンデモ車で移動という考え方は先進国に相応しくない。
個人的なマイカー利用に制限をかけ、鉄道を見直そう。
(道路建設推進派は怒るだろうけど、渋滞緩和等の道路改良だったら、環境保護につながる。)
新幹線反対派には地球環境論者たちも多いだろうから、こうした点も彼らにアピールすべき。
長崎新幹線の優先順位は別問題だけど。
269名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 23:37:49 ID:r4ghyc2b0
>>257
流石に人口減少しても列車は走る。
270名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 02:05:24 ID:REgT8zRf0
在来線と新幹線と高速道路の三すくみ共倒れ計画だな。
計画倒産といっていい。のちの詐欺事件である。
271名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:02:22 ID:2sNuQngM0
>>268
都会では全くそのとおりなんだけど、田舎では電車使わないもんなぁ
272名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:26:54 ID:lxDdExUn0
JR九州は絶対黒字になると思って長崎新幹線を推進。
だってタダで新線が手に入り、赤字在来線を切り捨て、
特急だけ走らせればいいのだから。
フル規格新幹線じゃなくても「新幹線」と名が付けばOK。

在来線改良では全額JR負担(=地元負担)。国のお金は取れない。
赤字の各停列車分もずっと負担。
273名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 08:34:56 ID:feApuSBW0
長崎やる金あるなら、第2東海道でも作ったほうがマシ
274名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:29:47 ID:DA304IVC0
大村線と佐世保線を整備して長崎行特急はすべて早岐経由とし肥前山口と
諫早を結ぶ長崎本線は廃止もしくは経営分離がいいね。

他地域にしてみれば長崎行と佐世保行の特急が別々に走られるのは正直
迷惑だしJRにしても赤字路線を切り捨てられるからメリットが大きい。

それに長崎県の2大中核都市の連絡という面でも利点がある。
275名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 09:37:20 ID:usxnD3b50
長崎行と佐世保行に分岐しているから、佐賀は便利でうれしいんだけどね。
276名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:24:21 ID:6/Mj8X9z0
>>80
熊本行き・鹿児島行きと同様長崎行きが設定されるだけと違うのか?
277名無しさん@七周年
>>199
車社会マンセーも何も、地方じゃ駅間距離が長いから
仮に5分おきに電車走らせても車使う人間のほうが多いっツーの。
農村地域の散居というシステムがそもそも鉄道には不向き。

ちゃんと社会を勉強してからもの言おうね。