【企業】 "チバラキコーヒー"ことマックスコーヒー、千葉・茨城・栃木以外でも限定販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
★もう飲んだ? チバラキコーヒー

・皆さんは千葉県・茨城県・栃木県でしか買えない缶コーヒー『ジョージア マックスコーヒー』を
 ご存じだろうか? 1991年に発売後、独特の濃厚な甘さから地元民を中心に親しまれており、
 販売地域から『チバラキコーヒー』という愛称で呼ばれているぐらいだ。千葉県出身の友人に
 よると、あの独特の波線模様のデザイン(写真参考)を見ると郷愁を感じる、とも。

 地元民やレア物好きな人を中心に密かな人気を獲得していたマックスコーヒーだが、
 近年映画『木更津キャッツアイ』など数々のメディアで取り上げられ、その存在は
 全国的に認知されつつある。その影響からか最近、東京都内の自動販売機でも売られる
 ようになっているのだ。これはひょっとして全国展開への足がかりなのだろうか?
 ジョージア製品のマーケティングや企画を行う日本コカ・コーラの方に話を聞いて
 みることにした。

 「マックスコーヒーはあくまで千葉・茨城・栃木での営業を行う『利根コカ・コーラボトリング
 株式会社』の限定商品という位置づけです」(日本コカ・コーラ株式会社 広報本部 染川さん)

 なんだ、全国展開への野望ってわけじゃないのか。でも現在は、東京だけでなく関東
 地方の各県、新潟県、静岡県、福島県などの一部地域でも現在販売が行われている
 ようだが・・・。
 「一部地域のお客様の声に応え、現在、期間限定で東京都内をはじめ一部地域で
 販売しております」(同)

 え〜! そうなのか。千葉・茨城・栃木以外の地域にお住まいの方で、マックスコーヒーを
 最近自販機で見かけた方! 期間限定販売なので、今のうちに飲んでみては?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2886771/detail

※画像:http://image.news.livedoor.com/newsimage/v/2/verb_20061220_01-m.jpg
2名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:32:40 ID:n0+6EQ+W0
2
3おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2006/12/21(木) 11:32:48 ID:hBgE+hRFO
7
4名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:33:43 ID:2jdCqJ550
葛飾区の自販機にもあるよ
5名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:34:31 ID:k9PpEy7bO
甘すぎて飲めん
6名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:34:53 ID:a8TolvVzO
略してマッコ。
7名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:35:04 ID:Nv2FFICX0
一時期週に一本は飲んでいたな
8名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:35:29 ID:4hLQ0rva0
マックスコーヒーか 甘杉で虫歯に沁みる
9名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:35:54 ID:lI2S3uux0
甘いうえに、温めてあると、こりゃ飲めんよ。
10名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:36:04 ID:C0IO1wS60
マッカンだろ
これ外人によく売れるんだよなあ
11名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:36:23 ID:7nYqNH420
確か缶コーヒーで一番甘いんだよね。
しかし、これって未だに限定品だったんだ。
栃木に住んでるから気付かんかった。
12名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:36:27 ID:vkAoOHFuO
MAX缶コーヒー

略して『マッカン』て呼んでる。
13名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:36:58 ID:UHqIgWU30
>>1
いつの間にか、チバラキDQNに栃木が参加してる。まぁ栃木は一時期大阪に迫る勢いの
DQN県だったからなぁ。今後は、千茨木でOKか?
14名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:37:01 ID:Sw4pvUatO
冬場は毎日温かいの飲んでるお
15名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:37:05 ID:V8BhURHT0
なにをいまさら・・・
と言うか12月いっぱいで販売終了なんじゃないの?
16名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:37:22 ID:2jdCqJ550
昔はこんな甘い缶コーヒーも普通だったんだよね
17名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:38:11 ID:aurEa5LR0
グンタマコーヒー
18名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:38:41 ID:BmuBqaf6O
マックスコーヒーがチバラキにしか無い、ということを最近知った。
ちなみに俺は千葉県民。
19名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:39:12 ID:66aMxlFa0
>>1
>缶コーヒー『ジョージア マックスコーヒー』を


おい!  ジャージア付けるな!!  「マックスコーヒー」だけでいけよ。  


   千葉を離れて13年、マックスコーヒーが買収された時はショックを受けた。
20名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:39:55 ID:S8hX+VjW0
朝食代わりに飲むと良いよ
21名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:39:56 ID:lI2S3uux0
原材料の一番目が練乳じゃなかった?
22名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:40:09 ID:dYgtqyC+0
マッ缶な
23名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:41:44 ID:sQBL5hJM0
サボテンキャンパスで描かれてたのを思い出した。
24名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:41:58 ID:bRpmguzm0
こんなに甘いコーヒーはありえないだろ…常識的に考えて…
25名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:42:16 ID:Jev1A7vx0
鉄砲漬けと味噌ピーをおかずにご飯を食べて食後はマックスコーヒーこれ最高
26名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:42:21 ID:7nYqNH420
>>13
マックスコーヒーはもうずっとまえから栃木も販売区域だけど、
確か「チバラキ」という言葉には栃木県は含まれないんだよね。
同じく東京の人間が田舎を馬鹿にして使った「イサチカ(茨城・埼玉・千葉・神奈川)」
にも含まれない栃木(群馬も入ってないけど)・・・

関東圏の人間にすら東北扱いされてる気が・・・
27名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:42:34 ID:GhOvQSkv0
京急の品川駅のホームの自販機で密かに売ってた
28名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:42:45 ID:aY6i7XLl0
>>4
あるあるw
ウチの近くに売ってる。
29名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:43:03 ID:nA3muC7K0
うそつけ90年には既に売ってたぞ
30名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:43:27 ID:2jdCqJ550
>>25
外房の人?
31名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:43:30 ID:3XiFslzV0
キャラメルコーヒーだろこれ
32名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:43:34 ID:Sw4pvUatO
このコーヒーって他県の人はすごく甘く感じるの?
33名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:43:52 ID:tT2WeiTr0
こんな甘いもの飲んでるからチバラキ県民は…
34名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:44:06 ID:sbz+LDhi0
なんという糖度・・・
飲料水のかわりに飲んでいる俺は
間違いなく糖尿

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/|M|
35名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:44:46 ID:V8BhURHT0
缶コーヒーというかコーヒー入り缶練乳だよね
36名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:45:14 ID:5IuTV5pq0

千葉の友人いわく
千葉人にとっては母乳のようなものらしい
37名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:46:19 ID:gPuuCkDv0
伊香保や草津の温泉街の自販機でもおいてあったぞ・・・
38名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:46:37 ID:2jdCqJ550
>>28
自販機を使う事あんまり無いけど
チラっと見ると左上の方にひっそりと鎮座しててワロスwww
39名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:46:53 ID:MCQH/9i+0
俺様人生で5本(5缶)は飲んでないと思う。

缶コーヒー世界、先カンブリア時代のアノマロカリス?
たまに自販機で見かけるけど、怖くて手が出せない。
恐怖の缶コーヒー!缶デザインは危険物。

でも俺様その存続を許す。
40名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:47:04 ID:1ssu7SuiO
大分県民にとっての
しいたけヨーグルトみたいなもんだよね。


マンガで読んだとき爆笑した(^-^)/
41名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:47:29 ID:vyQtmpV+0
あのコーヒーって缶の3分の1ぶんの砂糖が入ってるんだよな。
42名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:48:35 ID:V8BhURHT0
マイナードリンク界の王様と言うかもっともメジャーなマイナードリンクだよね。
マイナーでメジャーって意味不明だけど。
43名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:49:03 ID:aLYPC9M30
この記者には限定だから良い物があるって事を知ってほしいな。
44名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:49:18 ID:2jdCqJ550
>>41
だから朝飲んで、脳に栄養補給。
45名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:49:32 ID:J+2fh6NzO
濃いわ〜!濃すぎるわ〜!!
46名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:49:36 ID:mX/PQyGU0
甘いだけで不味いから販売しなくていいだろう
チバラギ県民が郷土愛で飲むだけ
47名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:28 ID:Jev1A7vx0
>>46
おまいはキムチ汁でも飲んどけw
48名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:32 ID:a8TolvVzO
あれ、マッ缶って呼んでるの多い?
うちの地元じゃマッコなんだけど…
49名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:39 ID:Rhy1bx010
添加物の塊よりブラックだな
50名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:41 ID:+pw2RLv00
冬場の房総ツーリングには欠かせませんですよ。
51名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:45 ID:cnDBb7J00
今のMAXコーヒーは甘さが足りない
もっと練乳増やせ
52名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:50:46 ID:AinbxIB00
マックスコーヒーこそ至高の一品。
53名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:51:21 ID:MCQH/9i+0
>>44 ある意味最初のトクホだよね?www
54名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:52:01 ID:7nYqNH420
ジョージアマックスになったときは悲しかった。
55名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:53:18 ID:96mctgZo0
便秘の時に飲むと(ry
56名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:53:21 ID:7MX/tch30

チバラギっつーのは元々○走からきてるんだが
田舎モンだとヴァカにしている意味も含めているのを知っているのか
57名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:55:28 ID:2jdCqJ550
懐かしものといえば、
ようつべに昔のTVCMうpしてくれてる人いるね。

マッコと同じで味があるよw
58名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:56:27 ID:FkNGwPoG0
サンガリアの「あめゆ」みたいな物か。
59名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:57:11 ID:MCQH/9i+0
飲み切れねえーなら買うなよ!!
って、捨てた奴呪った自治会の空き缶拾い・・・。
60名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:57:21 ID:gso7WAFeO
マックスコーヒー、三菱自動車の販売店、とらふぐちとせが、
夏の高校野球の千葉県予選の千葉テレビの定番コマーシャルだったよ
61名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:57:50 ID:bIHOPsgc0
珈琲とは名ばかりの液体キャラメルだっけ?
62名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:58:26 ID:2jdCqJ550
>>58
昔「冷やしあめ」ってのがあったなぁ〜
関東では浸透しなかったね
63名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:58:51 ID:x5EomPer0
今更なニュースだな
結構前から東京の自販機にも置いてあるよ
64名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:59:28 ID:/ZMYRfCe0
あんな甘ったるい珈琲受け入れられるわけねーだろ
65名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 11:59:44 ID:xsp9rMqZ0
呑んでるはDQNばっかなんだが。
66名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:00:20 ID:2q4f53X50
疲れてる時に飲んだら凄く美味い。
普段飲んだら甘過ぎて気分悪くなる。
67名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:01:13 ID:um5Nvc4QO
東北自動車道のSAでかったっけな、これ。
68名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:01:19 ID:25yfu2kx0
こいつはいいぜ。
糖尿の低血糖状態のやつが、血糖あげるのに最適。
69名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:01:46 ID:zlrSlklHO
>>63
先月、味スタからの帰りに新宿駅で買ったよ。
ベルミーコーヒーみたいな味だったな…
70名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:01:58 ID:aLYPC9M30
ぶっちゃると2ヶ月前から売られてたよ。
今さらな記事。
71名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:02:14 ID:Yk1bO30G0
こんなウンチバラキコーヒー飲めるか!!
下痢を飲んでるようなもんだ

ちばだからしかたない。
72名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:02:18 ID:pYJkIRb20
千歳飴の味がするんだよな、コーヒーなのに。
73名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:05:04 ID:Uwj2y9pa0
>>29
マックスコーヒーはもっと前からあったけど
ジョージアの仲間入りしたのが91年だから
「ジョージア マックスコーヒー」は1991年に発売
74名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:05:32 ID:46GcCk+z0
普段は飲む気しないが、酒の後にはあの甘さがたまらない♪
75名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:09:27 ID:xhB76pgE0
三国があるだけにサイタマじゃ飲めないのか
76名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:10:29 ID:UA+Q+kj8O
子供の頃缶のでかさにつられてかったなー
77名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:10:56 ID:rmmPtbt9O
成分表示が
「加糖練乳、砂糖、コーヒー、カラメル色素、香料、乳化剤」
のコーヒーが三番目なコーヒーです
78名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:11:08 ID:Ff1zrfnn0
千葉県・茨城県・栃木県の3県限定で、何で「チバラキ」なんだ?

「トチバラキ」にしろ!
79名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:11:18 ID:V8BhURHT0
>>75
三国エリアでも限定販売してるよ
80茨城県民:2006/12/21(木) 12:12:05 ID:7EQLMZnjO
仕事終わった直後のマックスは格別。
少し前に190mlサイズが会社で80円で買えた。
81名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:12:21 ID:FC/TVzrtO
昔は、もっと甘かったよな〜♪
82名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:12:27 ID:2U7lrqhf0
多摩川の川崎側の沿線道路になかったけ?
83名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:12:31 ID:NHtuLz/bO
川崎駅前でジョージアmyコーヒーを見たときも感動したな
84名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:13:45 ID:rZmp3PPwO
新潟で夏くらいからうってる
85名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:15:04 ID:mDY6WKt50
タバコやめてから缶コーヒーが不味くて飲めなくなった。
86名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:15:19 ID:A95kJ40xO
福島にも売ってるよ
87名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:17:07 ID:opIsFHLJO
チバラギにすれば
88名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:18:33 ID:cGV2VGkS0
栃木には関東レモン(通称レモン牛乳)ってのがある。

着色料(黄色4号)ってのも使ってるナイスな飲み物。

こいつに比べたらMAXコーヒーなんざただの健康飲料。
89名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:20:30 ID:1rypgO0vO
山倉さん
90名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:20:46 ID:GYPK2v6Z0
大阪での販売予定はありますか?
91名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:21:05 ID:MxzVaH4CO
六本木の一蘭手前の薬局の自販機でも売ってるな。
92名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:21:07 ID:tvZdAhdI0
少なくとも千葉県ではマッ缶だな。

マッコだと。 マソコって聞こえるから・・・普通は使わない
93名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:22:14 ID:E7mqvjCa0
>>42
ビッグマイナーってやつか
94名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:22:31 ID:/xeXH8np0
自販機でマックスコーヒーのボタンを押したらコカコーラが出てきたという少年時代の思い出が蘇った
95名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:23:01 ID:DQ/6Cqad0
MAXコーヒーは昔に比べて甘くなくなったよな、あとのどに絡みつくようなミルク分も無くなっちゃった

それでもMyコーヒーとかUCCコーヒーロング缶とかダイドーアメリカン350とか、
甘い似非コーヒーの中ではダントツなのが恐ろしいけど
96名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:23:06 ID:vBM4cQ0o0
小田急新宿駅のロマンスカーホームでみかけた気がする
97名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:23:09 ID:PDoeOIyr0
これって1991年から発売なの?

千葉出身の40歳だけどジョージア無しの「マックスコーヒー」ってなまえで
もっと前から売ってたような気がするんだけど?
98名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:23:18 ID:NWf0lUXqO
千葉県民だがマッ缶何て言わねーYO!
99名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:24:01 ID:6qyman/k0
コーヒーではなく、コーヒー飲料ね
100名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:24:38 ID:xhB76pgE0
>>79
ああほんとだ、調べたら東京・三国エリアでも販売してるみたいだな。
昔の限定リプトンみたいなもんか。
101名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:25:29 ID:/xeXH8np0
>>97
昔からあるよ。
今は「ジョージアマックス」に改名されて甘さ控えめ。
102名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:26:09 ID:KkK3phpD0
ジョージアマックスコーヒーか・・・初めて聞いたな。
チバラギではみんな普通に飲んでるのか?
103名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:26:34 ID:Oz7fZAXSO
マックスコーヒーとドクターペッパーは栃木県人には故郷の味。
しもつかれは勘弁な!
104名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:27:20 ID:PDoeOIyr0
すまん自己解決した。

http://www.tone.ccbc.co.jp/products/index.html

ここにあった。
105名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:28:49 ID:DQ/6Cqad0
ドクターペッパーライトもチバラギでしか見なかったなあ

自販機が消えたメッコールはヴィレッジバンガードで山積みだったりするのが
106名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:28:55 ID:25yfu2kx0
茨城県民ですが、ふつうにマックスと略しております。

ちなみに栃木県民の皆様におかれましては
チバ
~~
イバラキ
 ~~~~~
  トチギ
    ~~
=チバラギ
というふうになっておりますので安心してくださいませ。
107名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:29:05 ID:z5LtHImi0
それよりライオネスコーヒーキャンディーってまだ売ってる?
本場のコーヒーの味の・・・
108名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:29:50 ID:izS35H+jO
>>98
鴨川の奴が呼んでるのを聞いた事がある。

年末年始に遊びで上京して来る奴は、下町方面探して、是非飲んでみな。
マジ甘過ぎてコーヒー吹くからww
109名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:30:56 ID:yRV6fNiVO
チバラキコーヒー?呼ばね〜ぞ!
マッ缶なんじゃそれ?バカ?
110名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:31:16 ID:HClGEI54O

昔は利根ボトリングじゃなかったっけ?

金谷でフェリー待ちしてるとき散々飲んだ

15年以上まえ

111名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:31:36 ID:25yfu2kx0
>>108
あれはコーヒーじゃなくて、コーヒー風加糖練乳
112名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:34:16 ID:YRpZ1cGJ0
コーヒー風味練乳飲料水
113名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:34:18 ID:wCuktk1z0
パンチラコーヒーに見えた。
眼科にいってくる。。。
114名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:36:07 ID:KZUzKE9CO
キャラメル飲んでるみたいなもんだよ
ガキの頃はよく飲んだけど今の年じゃ飲めないな
115名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:36:08 ID:hMPGs8cy0
だいたい、千葉湾岸の北西部に住んでる奴はそんなに茨城と融合してると感じるか?
チバラキって柏とかそこらへんの住民限定の言葉じゃないかい?
116名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:38:27 ID:38ARvtltO
俺のコレクションの中に、未開封のMAXCOFFEEがあるぞ
ジョージアの冠がついてない初期の物がw
他にもジョージアシリーズの地域限定品をフルコンプしてる
サスケ、マリンクラブもあるが、最近、嫁に処分しろって命令が…
117名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:39:57 ID:vk1BTYvNO
福島県民。
たまに栃木行くから存在自体は知ってたが、ネタ飲み物扱いだって事がわかったのは、サボキャンから。


やる気の無いデザイン(上半分ジョージア、下がマックスコーヒー)はワラタが。
118名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:41:00 ID:PHYVAPPs0
西の雄はやっぱサンガリアだな。

「こどもののみもの」「濃い杜仲茶」「みっくちゅじゅーちゅ」「ひやしあめ」
119名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:41:54 ID:HClGEI54O

>>116

あんたスゲェーよ
120名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:42:43 ID:jNbNECZo0
>>106
栃木県民を代表して、感謝する。

ありがとう・゚・(つД`)・゚・
121名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:44:25 ID:evxBtTAEO
竹槍&出っ歯のチバラギ・グンタマがまた流行りだしたのか?
122名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:46:11 ID:+Nq28uEB0
6缶セットがスーパーにあった
三国コカコーラ圏内何だけど、橋を渡れば利根コカコーラエリアだからかな
123名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:46:13 ID:1GnGnPIt0
マックスコーヒーはこよなく愛しているが
この味を全国区に広めてどうするんだろうとも思う

でも寒い地域ならいけるかな
寒すぎて逆に暖房ガンガン効かせてるような地域は止めておいた方がいいだろうが
124名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:47:47 ID:bAABdsHg0
グンタマチバラギ。と言うね。
ハンドルが太くて白いのは、チバラギ仕様車。
軽からベンツまで幅広く普及。
他にもバリエーションあり。
車雑誌にチバラギ限定販売のもの無かったっけ?
125名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:48:11 ID:k4v5aQQ00
ちなみにMAD MAXはオーストラリア映画ね

126名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:48:49 ID:6F7IXxXVO
ホランドが好きなコーヒーか
127名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:49:23 ID:xhB76pgE0
てかこのダサガラなコーヒーは是非自販機で見てみたい
128名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:50:00 ID:qva1gegA0
>1991年に発売後

いやもっと以前からあるでしょうが。
一時期、缶の上はジョージア、下はマックスという太陽神戸三井みたいな
混在意匠もあったし。

ちなみに「マッカン」と言う呼称を知ったのはバイク板、
「道の駅しょうなん」スレにて。マッカンオフというのを開催してるらしいw
129名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:52:00 ID:DKyqqV6J0
>>19

別物だからつけないと!

マックスコーヒーに比べれば、いまのジョージアマックスコーヒー
なんて、普通の缶コーヒーだなぁ…
130名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:52:13 ID:R2nfPOBQO
何年かぶりに飲んだが甘さ控えめになってるな。
昔はもっと病的に甘かったはずだが。

まぁ小学生の時の思い出だけどな…
131名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:53:02 ID:QQvDJ9Yb0
お前らチバなめんなよ。
あおなじみも知らないような、
自称千葉都民の地方出身者がマックスコーヒーをかたるだと?
132名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:55:18 ID:WPi/venm0
ガキん時はコーヒーなんて苦くて飲めなかった。
しかしMAXコーヒーは甘いので子供でも飲めるんだな。
MAXコーヒー飲んでいる時、コーヒー飲める自分は大人だぜ、とか思ってたwww
133名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:55:39 ID:LuvaUJ9k0
今は新幹線のホームですらお目にかかれる。
全くの他県人だが、初めてそれで飲んだ。
134名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:56:17 ID:BDrxk/I90
北関東って チバラキ グンタマ ってよくひとくくりにされてるけど
栃木はどっち寄りなんだろ
135名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:56:35 ID:CivIFQgHO
ジャガーさんのファイトファイトちば!買ったら特典としてマッ缶柄のジャガーさんのステッカーが封入されてた。
136名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:57:05 ID:br1In1auO
コーヒーと思うからダメ

こんな感じの甘い飲み物だと思えば違和感無い
つかンマイ
137名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:58:27 ID:qg2M9wR00
へーマックスコーヒーって限定品だったんだ
138名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:58:35 ID:tDY8RH5j0
正月ガンダムをやりに松戸へ行った際にはぜひお試し下さい。
139名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:59:04 ID:vNrXvdLeO
これ牛乳で割って飲むの好きだな。
残りはあいたペットボトルに移してまた飲むw
140名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:59:16 ID:UH6DO5sZO
>>131
茨城のもんだべ?
141名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:00:05 ID:QQvDJ9Yb0
>>134
いちおういっとくが、千葉が北関東だと、
東京も神奈川も北関東になってしまう。
房総半島の南端は、神奈川よりも南にある。

それはそうとマックスコーヒーはコーヒーではなく、
あくまでマックスコーヒーという名の飲料なのだ。
142名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:00:49 ID:yq/SHOsr0
栃木でも売ってることを始めて知った。
143名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:02:07 ID:BDrxk/I90
>>141
そうか
千葉は選挙区割りでも南関東ブロックだったな
144名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:02:17 ID:QQvDJ9Yb0
>>140
あおなじみもマックスコーヒーも千葉の物だ。
柏を侵食するな茨城県民。
145名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:03:28 ID:Pad9qijGO
春日部や越谷でもマックスコーヒー売ってるよ
146名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:03:33 ID:puCL8LS90
 知ってるか?
夏場に冷えたのを飲むと、甘さのために喉が余計渇いて
もう一本別のモノを飲みたくなるんだぜ?
 どろり濃厚もびっくりだぜ。

 オリジナル缶以外MAXコーヒーとは認めません!
復刻でジョージアのロゴが入った奴までなら何とかセーフ。
147名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:04:06 ID:Wxuw577F0
新潟でも見たぞ?
148名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:04:16 ID:5CPRqtGt0
盛岡市内で購入しますた。

普段は、宇都宮に遊びに行った時におみやげで買います。
甘いけど後味は悪くないので、普通のジョージアより好き。
149名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:04:29 ID:PSuGbHWm0
150名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:04:33 ID:vNrXvdLeO
しかしこれ作ってるのって茨城工場か埼玉工場辺りかね。
151名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:07:00 ID:QQvDJ9Yb0
ちなみに、クラスの80%以上があおなじみを知らなかったという苦い経験が、
千葉の原住民ならあるはずだ。
152名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:09:08 ID:sVGRMdHT0
飲んだ気がしねえー
153名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:11:47 ID:JOs9gFRx0
これとドクターペッパーは時々発作的に飲みたくなるなぁ@栃木
154名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:13:13 ID:xhB76pgE0
サイタマに住んで長いけどグンタマは初めて聞いたw
チバラギは土浦と野田ナンバーのDQN車を見たときに友達がそう表現してたな。
155名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:14:58 ID:tDY8RH5j0
>>153
東京だけど、ドクターペッパー好きだったなぁ〜
周りには変わってると言われたけどw

最近スーパーでよく売ってる、チェリーコークウマーだね
156名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:18:34 ID:YKhsZUwn0
>>151
あおなじみ今でも使ってしまう。
そんな自分は茨城出身
157名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:18:36 ID:xd5DE9cD0
喜屋武?のブログにも限定と書いてあった
158名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:18:54 ID:UH6DO5sZO
工場は茨城だな
会社が千葉か?
159マッチョサイエンティスト:2006/12/21(木) 13:19:34 ID:8VGhf7Q30 BE:38820454-2BP(202)
>>1
何を今更。もう半年も前から関東各県で売ってる。
160名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:21:07 ID:pDQWd+DH0
志村三丁目の駅からちょっと離れたゴミ箱に空き缶が捨ててあったけど、
売ってるのは見たことないな
161名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:21:22 ID:EsPRzqtn0
低カロリーなら大歓迎な味なんだけどなぁ。
162名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:22:37 ID:1U4Xmx14O
砂糖コーヒーミルク大量
163名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:23:15 ID:oUkt1DN00
>>134
「チバ」 + イ「バラキ」
= チバラキ

「チバ」 + イ「バラ」キ + トチ「ギ」
= チバラギ
164名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:30:55 ID:QQvDJ9Yb0
しかし、ここまできてあの病的な甘さに批判意見があまり出ないのは、
この味に慣れ親しんだ千葉県民としては嬉しい。
165名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:31:46 ID:eXvv+PIJ0
なんか近所の酒屋の自販機に入ってるんですが(新潟)
自販機にあったかいのが入り始めたのと同時期で見かけるようになった
飲んでみると確かに甘い・・・ホットしること良い勝負が出来そうだ
166名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:32:26 ID:BDrxk/I90
>>163
おお、明快な回答サンクス!
167名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:35:07 ID:hMPGs8cy0
>>154
埼玉はダサイタマのほうがメジャーだもんなw
168名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:35:52 ID:qva1gegA0
地元贔屓ってことで飲みたいんだけど、やっぱり甘すぎるわ。
健康云々じゃなくて気持ち悪くなる。カフェインはガッツリ摂取したいのにw
昨今の緑茶人気って緑茶好きというより、とりあえず
甘くない、でも水以外を飲みたい層が多いんじゃないか。

でも郷里の名物として生き残って欲しい。
169名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:36:07 ID:e1E8bHIJ0

缶入りのコーヒー牛乳(の代わり)なんだから甘いのはあたりまえ。

千葉の仕事が最近ないので飲んでないがたまに飲みたくなる。
170名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:36:09 ID:8khvrSbZO
>>158
落花生でもなんでも、茨城はじめ他県が作ったものを「うちの名産でーす」と宣伝して
売るのが千葉のメンタリティ。
171名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:37:36 ID:cAFUhjRt0
マックスコーヒーは、小中学生くらいじゃないと飲めないだろ
甘すぎる
172名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:38:09 ID:RHXmjBCUO
今日ビ量販店行けばなんでもあるよな
ドクターペッパーだのオリオンビールなんかも普通に買える
173名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:39:30 ID:vEIK9wCy0
渋谷で夏ごろ初めて見かけた。
最近うちの近所の自販にも入ってる@目黒区
174名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:39:44 ID:OzPDbSF10
チバラギで東関東
つーか、日本で一番なまりがきつい地域。
本人はなまってるという自覚がないもんだから
他の地方出身者以上にそのイントネーションがめだってしまう。
175名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:40:02 ID:IxYKjaS30
Maxコーヒーならサボキャンですよね
176名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:41:00 ID:wHhu7OcC0
うちのほうではマックスコーヒーのペットボトル販売してる。
コンビニのホットの棚にあっあよ。
177名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:42:39 ID:YKhsZUwn0
最近ジョージア マックスコーヒー飲んだけど
子供の頃飲んだ味とは違っってたな。
今のはそれなりに、コーヒーの風味や苦味もあるけど
昔のは苦味は感じなく、もっと甘かった気がする。
178名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:43:17 ID:/N5KmI8S0
なつかしー。マックスコーヒー、子供の頃は好きだったけど。
大人が飲むには甘いよね。
179名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:43:21 ID:tDY8RH5j0
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
180名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:45:43 ID:65WDXu1r0
二ヶ月ほど前スーパーで59円で売ってたよ
1本だけ買った

by奈良
181名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:46:03 ID:gIgy4Cd10
今は亡き父さんが好きだったので、
記念カキコ・・・。
182名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:46:08 ID:QQvDJ9Yb0
>>170
それはアレだな。
他国に発展したものがあると、後から起源を主張する、
某国の考えと同じだな。
183名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:46:16 ID:UmXXO53z0
ここでも栃木は仲間はずれ。

みんみん逝ってくる。
184名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:50:02 ID:CzjErGay0
大田区だけど近所に一か所売ってるとこあるな
シンプルでおいしいお
185名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:50:13 ID:38ARvtltO
焼きダブル&水、ライスで頼む
186名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:50:39 ID:X87koJMu0
栃木は南東北
187名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:51:39 ID:UH6DO5sZO
競輪では栃木、千葉のラインは
トチバラインになるのだが
188名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:51:42 ID:3GaZeib50
ビーボよりうまいのはビーボだけ
189名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:51:53 ID:mIPEQmcj0
はっきりしない甘さとはっきりしない珈琲味の飲み物で、はっきりしない素朴な味。
珈琲の色も、千葉と茨城の田舎の乾いた畑の色みたいな色だし。
190名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:53:52 ID:54EqcsoX0
今まで全国区だと思ってた茨城県民。
191名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:54:35 ID:A4rXYmLM0
杉並区のうちの近所の自販にも売ってるな
地味に有名なものだったのか
192名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:58:36 ID:QQvDJ9Yb0
こうも全国デビュー果たしていると、
それはそれで気に入らないな。
193名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:00:48 ID:McFEWEYjO
ソースの91年発売開始って、半分嘘だろ。ジョージアに吸収される以前、昭和50年代には既に売ってたよ
194名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:06:21 ID:34R7yV+50
195名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:06:46 ID:8NI8Xziy0
チバラギって言ってる奴、
ギじゃねぇキだ。覚えとけ。
196名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:08:39 ID:r847jcTn0
>>194
なぜドクターペッパーが千葉に関係するんだ
197名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:10:30 ID:TubEuyvP0
労働奴隷の糖分補給のために開発されたって聞いたけど 本当?
198名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:15:01 ID:OV/fVRlVO
>>195
「いばらぎ」じゃなくて「いばらき」だけど、
チバラキ・チバラギはどっちでもいいと思う。
チバラギ仕様なんていうしね。
199名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:17:16 ID:BDrxk/I90
「いばらき」でも「いばらぎ」でも一発変換で茨城になる件
200名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:20:47 ID:UGcie2WZ0
>>1
誇大に言うな。


「限定」などとさもありがたそうに言ってるが、
世田谷区の我が家から駅までのコカコーラの自販機全て、
コンビニの全てに置いてあるぞ。

単に「冬の目玉商品として、他所で売ってるのを入れてみました」だろ?




つーか江戸川区の向こうまで行けば買えるし。
201名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:21:36 ID:UH6DO5sZO
イバラキはギじゃないが
チバラギのギはトチギのギだ
202名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:22:26 ID:MiMenfpB0
茨城出身だが、千葉茨城限定商品だと知ってショックだった。
203名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:22:29 ID:oByzOqQrO
さいたまでも売ってる?
204名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:24:04 ID:qbR9Z0um0
マックスコーヒーをジュースマニアの静岡の友人に送ってあげたら、
金ちゃんヌードルくれた。嬉しかった
205名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:25:07 ID:b0MsQfZg0
ウチで子供に飲ませる時はコーヒーで割ってる。
206名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:26:13 ID:UGcie2WZ0
>>201

ち 「ち」ば
ば さ「ば」んな
ら いば「ら」き
ぎ とち「ぎ」

207名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:26:19 ID:70aY+ZorO
いまのはマッ糞コーヒー
20年ぐらい前のはさらに甘いがそのなかにしっかりと風味があった
208名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:28:16 ID:P0OKNrVF0
甘すぎておいしくないから ローカルからでないことに気付かないのかw
209名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:28:19 ID:Djg/vyljO
栃木と群馬ってどっちが西?
210名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:29:27 ID:UGcie2WZ0
>>207
それは、きみ(の味覚)が、老いたのですよ・・・


昭和って遠くなったなぁ。
211名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:30:08 ID:QeQPpN640
俺は横浜に住んでるんだが、北海道限定のキリンガラナが売ってるぞ。
212名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:30:34 ID:kHyjeXO/0
ベトナムコーヒーとどっちが甘い?
213名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:31:35 ID:X9tL47po0
マクドナルド メガマック発売 ビーフが4枚も!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061221-00000022-fsi-ind
214名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:31:45 ID:glCk3NAi0
チバラギ限定だからよかったのに。
あんなまずいのわざわざ買わんよ。
215名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:34:39 ID:K1QNpuzX0
屋外で5人で作業中、休憩しようということになり
一番下の者に金を渡し、缶コーヒーを買いに行かせた。
そいつはマックスコーヒー5本買ってきやがった。
216名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:35:38 ID:BDrxk/I90
>>209
群馬
関西人は栃木と群馬の区別がついてないやつが多い
昔関西ローカルのクイズ番組で「群馬の県庁所在地は?」という問題に
キダタローが自信満々に「宇都宮!」と答えてた
217名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:38:08 ID:0PIOqBIH0
月島で売っていたぞ。

218名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:40:05 ID:/IRb5MGGO
マックス缶コーヒーはプロレタリアートの味。
219名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:42:23 ID:vy20sr7l0
銚子ではもっともメジャーなコーヒーです
220名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:44:40 ID:qR8rYzwKO
江東区です
打ってました
ただそんだけ
221名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:44:58 ID:GTdmh1nBO
茨城県民でありながら茨城県民を馬鹿にする俺が
MAXコーヒーが茨城限定だと知った時は大爆笑した
俺はつくばよりも下の方なんだが、免許取りに水戸まで行った時は
時代錯誤な頭した野郎が珍走していたり女子高生なのにだっぺ口調なのを
聞いた時は茨城最強だと思った
ちなみに俺はかろうじて茨城県民だが
電車で水戸まで行くより新宿の方が近かったりする
222名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:46:14 ID:zNJIZ7Qt0
これミルク入りコーヒーじゃなくて、砂糖ミルクコーヒー風味だろう?
223名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:47:08 ID:Jev1A7vx0
>>221
何を言っても茨城県民には違いはない
224名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:48:28 ID:nTrvccn0O
東京都内の埼玉県境近くでこれを発見した。
新製品かと思って買ったが、甘ったるくて子供向けみたいな味…。
じっくりローストしたコーヒーを好む身としてはマズーだった。
225名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:48:39 ID:7h18kAhs0
>>220
佐賀町の自販機にもあるよ。
226名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:48:57 ID:3Ls3t0mX0
罰ゲームで飲まされた記憶がある。

コーヒー飲料+カラメルと言ったら分かるだろうか、アホな味だった。。
227名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:49:00 ID:Nmv7nZnI0
甘すぎるって言っている奴なんなの?

甘さマックスなんだから当たり前じゃん。
228名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:50:11 ID:heWnHliF0
これはコーヒー牛乳だと思えば違和感はない
229名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:50:24 ID:SoSzZ1G/0
飲用混合液
230名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:50:53 ID:dTiUS+CdO
>>223
おまいは俺だw
231:2006/12/21(木) 14:51:13 ID:a4FUkIdmO
>>222
いや、むしろコーヒー牛乳の方が近い。
俺の彼女はマックスコーヒー以外のコーヒー飲めない。
232名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:51:31 ID:uVCJRvBI0
>>221

東京に近いことを自慢する方が、だっぺ口調よりも余程田舎モノくさいけどな
233名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:51:59 ID:DfHCgPonO
1991年?ジョージアブランドになったのが、ってことか?
234名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:53:02 ID:uqDvKoVB0
>>221
坂東市民乙
235名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:53:43 ID:Nmv7nZnI0
>>222
コンデンスミルクに限界まで砂糖入れて、
そこにインスタントコーヒーの粉入れると、
お家でもニセマックスコーヒーが作れるぜ?
236名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:54:23 ID:DPO2n4V80
キョナラコーヒー
237名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:54:31 ID:Vwy//EdWO
MAXコーヒー
大学の自販機にあるなぁ。飲んだことないけど。
238名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:54:37 ID:mJEWDr0F0
これを飲み続けるととクルマを改造したくなっちゃうんでしょ
怖いな
239名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:54:45 ID:0PIOqBIH0
>>221

場所によっては、横浜まで行くほうが電車賃も安く、距離も短かったりするw。
240名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:54:51 ID:PP8bdSZh0
限定っつうか在庫過多で小さいの100均で2本100円で売っとるけど 都内だけど
241名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:55:40 ID:sbSJiVHWO
これ、ミルクの代わりに練乳入れてる奴だよなwwww

ノリで飲むアイテムだよwww
242名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:56:02 ID:XuO7CZMtO
糞甘くてうめぇww
243名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:58:01 ID:hgtaL1sj0
>マックスコーヒー
これ子供の頃から大好き
自分の中で今でも1番美味しい缶コーヒー
すごく甘いのでブラック好きとかには合わない
ココアとか甘いミルクティーが好きな人はマジでおすすめ
ってか初恋の味がする
244名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:58:34 ID:b0MsQfZg0
なにか勘違いしているよーだが…
牛乳じゃない。『練乳』だ。
245名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:58:55 ID:qOznzmp90
マジか? あの糞マズコーヒーが他の地域で売れるとは考えられん・・・・

最初飲んだ時「不凍液入ってんじゃねーの、コレ?」と思っちゃったヨ
246名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:59:15 ID:Ibn8DnLu0
これ、ベルミーコーヒーと同じ味がする。
247名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:00:09 ID:iScA+7Sw0
彼女の地元が茨城で
これを自販機でみつけた時

「何?これ?」って言ったら
「MAXコーヒーだよ」見たことないの?って笑われた

東京に売ってないからしらないよ!
248いすゞ:2006/12/21(木) 15:01:53 ID:WZSIGQa90
もう飲んだよ!
MAXコ−ヒ−っておいしいよ!
249名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:02:10 ID:lZ0QLr2R0
嫁の実家(茨城)の前の自販機で売ってるやつか。

最近、横浜駅西口の地下で「アラビヤン焼きそば」を発見した。
250名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:02:22 ID:Mm6TcmbF0
パッケージの色がまた邪悪な色だよな
251名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:03:52 ID:OX/keYYiO
10月に佐渡の自販機で買った人を知ってるけど、木更津キャッツアイに出てくる飲み物だ!って感動してたw
252屑野郎:2006/12/21(木) 15:05:03 ID:PW8pvAU00
トチバラキにしてくれんもんじゃろか?(栃木在住 会社員)

この調子で関東レモンも流行るといいね
253名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:05:18 ID:RZofaw7EO
福島中通りだが会社の
自販機にある
254名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:06:14 ID:LbNPMnHe0
期間限定かよ。もっと続けてくれ。
おれ、ここのところ毎日会社行く前に自販機で買ってる。
あまいから、飯がわりにちょうどいい。
これがあると飯が一食抜ける。
255名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:06:23 ID:GTdmh1nBO
地図上には載っていない茨城の伝説の地域キ○ガイ村。
村民の気が皆狂っていて犬猫の死骸が転がっていると言われる
○落地域が伝説化したものと思われる
256いやマジで:2006/12/21(木) 15:06:48 ID:SuXO7U4wO
これは糖尿の人が低血糖になった時、血糖値を急上昇させるために使われる優れモノ
257名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:07:27 ID:LoqOvL7WO
飲んだ分だけその場で太る糖度MAXコーヒーか


好きだけど
258名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:10:27 ID:Rlg5772gO
確かどっかの掲示板で
これとカップラーメンを3食毎日食ってたら
糖尿になったって人がいたよ
まじこええな
259名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:11:44 ID:sGzHDJmvO
関西に遊びに行くとマッ缶とどんべいを交換する
260名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:13:10 ID:lZ0QLr2R0
留学生に「他のと同じ大きさなのに、どうしてMAXコーヒーなのですか?」
と聞かれた。
261名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:16:34 ID:Rf4n9ZpkO
現行品は発売当初の物より糖度があきらかに低い。
オリジナルMAX復活希望
262名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:20:20 ID:k4IjORRN0
糖分を補給、補強、補完したい方向けの飲料です。
ありがとうございました。
263名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:21:05 ID:WziTZ2Tc0
群馬にも売ってるが…
ポッカのMコーヒー大好きな俺でも
独特の甘さにギブアップした。MAXコーヒー
264名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:21:50 ID:qXInKMWDO
豊洲ららぽでも見た
265名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:25:09 ID:E/IPTY3YO
てか芝で売ってるし
266名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:26:15 ID:xUhpwW1N0
マッ缶サンバ
267名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:28:40 ID:7AUcvIpR0
     ∧_∧
    (ill ´Д`) あの黄色い自販機見ただけで胸焼けしてくる....
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
268名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:30:13 ID:/lGx7hTy0
千葉県VS茨城県
MAXコーヒ戦争

http://ibaraking.com/middle/max.htm
269名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:33:41 ID:OX/keYYiO
東Max…CM決定か?
270名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:36:09 ID:38ARvtltO
>>246
ベルミーってまだあるの?
鐘紡の依託でエルビー乳業が作ってたけどさ
271名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:36:38 ID:9OiD0I6o0
何年か前に関西の子が飲んでみたいというからあげた
「マジで甘いよ」「大丈夫、甘いの好きだから」
その後は言うまでもない
272名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:38:03 ID:MBzdjNqA0
神奈川でもうれよ
273名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:40:47 ID:5jPOjBOJ0
30年ぐらい前からあったぞ。子供の頃から飲んでるもん。
274名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:40:51 ID:mw3+W1DWO
ホットは凶悪。
ガムシロップ代わり
275マッチョサイエンティスト:2006/12/21(木) 15:41:58 ID:8VGhf7Q30 BE:122283779-2BP(202)
>>272
神奈川にはマイコーヒーがあるじゃないか。
276名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:43:20 ID:sxnpwmolO
関西にはジョージアのがある
277名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:44:26 ID:sQfsqstiO
昔、野田コーヒーが合併される前からマックスコーヒーは作られていた。

オレが初めて飲んだのは、1985年の暮!
始めは「なんじゃこりゃ?」と思ったが、会社が千葉に移転してからパソコンで頭が疲れたときに飲むと、即効で疲労が取れるから、毎日三時に飲んでいる。
278名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:45:05 ID:Kn9sqUfT0
栃木出身・栃木在住の俺にとってジョージアMAXは
スタンダードな缶コーヒーだと思ってたわけだ。
それが崩れたのは、みずしな孝之のサボテンキャンパスって漫画読んだ時だった。

ガキの頃にはあの甘さが逆に美味かったんだが、
今では流石にあれは甘すぎる・・・。
279名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:46:44 ID:n5RcdTht0
>>26 
「チバラキ」に栃木を足した「チバラギ」も結構前から言われてる。
280名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:52:03 ID:MBzdjNqA0
>>275
近所でみかけねー
それにMaxがいいんだよ
281名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:52:40 ID:GX1aa9GA0
【チバラギ】でイメージ検索してみました。
ttp://zfamily.web.fc2.com/10years/leader/w/hashiro001_a.jpg
282名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:58:50 ID:2wfKmqDF0
>>255
下○市ね
行った事あるよ
右翼の人が住んでるんだよな
283名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:59:08 ID:qay0JhnL0
聞いた事ねーよw>チバラキコーヒー
284名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:00:32 ID:8h0BQJMo0
マックスコーヒーは茨城の物だ。勝手に他県で販売すんじゃねーよ
ちょっと抗議してくる
285名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:06:25 ID:3nV8O8Wv0
栃木は東北だ
286REI KAI TSUSHIN:2006/12/21(木) 16:10:46 ID:v0SjkOm40
甘い!甘い!まるで砂糖水を色つけしたみたいなコーヒー牛乳風味の缶飲料

水:利根川の水使用  (((((((・・;)サササッ
製造会社:利根コカコーラ・ボトラーズ
287名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:12:57 ID:Mgttr8QV0
これ飲んだけど甘すぎてまずかった
こんなのが流行るなんてさすがチバラギって感じだな
288名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:13:00 ID:EnuTJ8Yv0
大門(浜松町)の交差点の近く、六本木交差点の近くのコカコーラの販売機
のほとんどにおいてある。あそこまであるとなあ・・。千葉茨城でしか買えない
から希少価値があるんで、何処でも買えるならあんな時代錯誤の激甘コーヒー
なんか買わん。
289名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:15:03 ID:eE/Z/qgP0
何がMAXかって甘さがMAX

290名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:15:15 ID:cj2OSQCWO
昔、茨城に合宿に行った時に飲んだが、甘くて美味かったなぁ
291名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:15:36 ID:sIsbTCTn0
>>272
町田駅から近いところの自販機に置いてあるよ。
292名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:15:52 ID:ybCU9exwO
初めて存在を知ったのはサボキャン読んだときだな〜
そんなに甘いのか?
293名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:19:39 ID:xIx+YOhAO
茨城最強!

テメーらゴジャッペ?

テメーらデレスケ??


天下の副将軍最強!
294名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:20:02 ID:Mgttr8QV0
>>292
コーヒー飴って言えばわかりやすい
295名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:20:04 ID:Cr1H0gVL0
俺の仕事机の上に何故かMAX COFFEEがあるんだが・・・ちなみに茨城ね。
296名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:22:40 ID:XTs0W48d0
その名を聞いただけで虫歯がうずくぅぅぅ(>_<)
297名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:22:43 ID:lVPqQ5xl0
>>295
ま、このへんで休憩すっぺよ!
298名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:23:07 ID:8O1BfEdE0
都内の自販機で普通にMAXコーヒーが買えるが、チバラギのそれとは違うのか?
299名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:23:12 ID:CruqkwPH0
うちの近所にも売ってるよ。東京だけど。時々飲みたくなる。
300名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:23:29 ID:81gzJnl10
通販ないの?
301名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:28:53 ID:vI6gk9Lb0
原材料  加糖れん乳、砂糖、コーヒー、カラメル色素、香料、乳化剤

練乳+砂糖 ってすごいよね
302名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:31:20 ID:lVPqQ5xl0
コーヒーにガバガバ砂糖入れる人には
丁度いい甘さだよね
303名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:32:43 ID:XVFQEpPs0
千葉県民600万人達成記念
http://www.uploda.org/uporg624968.jpg
304名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:33:12 ID:vI6gk9Lb0
カラメル色素ってさ、色素っていうより、焦がし砂糖だよな。プリンだな
305名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:35:35 ID:hgtaL1sj0
甘いコーヒーなんだからさ
ブラックや微糖が好きな人には合わないのは当たり前w
タバコとかでも美味いだの美味くないだのウンザリだよ
甘いもの好きな方や女性に人気あるかもな
306名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:35:35 ID:qay0JhnL0
甘いと言ってもタイコーヒーは更に倍くらい甘いぞ。
307名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:40:24 ID:lVPqQ5xl0
>>305
育ちの良さが垣間見れるレスだな。
308名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:41:32 ID:5Htn0AG/0
所沢だけど近所の自販機で売ってた
埼玉にも進出してるのね
309名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:03:44 ID:UH6DO5sZO
今、四国ボトラーズの営業が外にいたのでとっつかまえた
四国はコンビニ限定
高知はスリーエフのみ販売とのこと
310名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:04:50 ID:QiNa1xqM0
都心部でも10月ごろから売ってるよ。
311名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:09:08 ID:oP6vJQFhO
寒い日にこれのホットを飲むととても幸せな気分になる
312名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:09:34 ID:0lKUzdg00
ジョージアに魂を売ったマックスなんて糞だよ
313名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:10:15 ID:x4v10jwMO
大田区で売ってるよ。
314名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:10:47 ID:lZ0QLr2R0
>>275
留学生の感覚だと、My Coffeeという名称は
「体の中から出てきたコーヒー状の液体」だと
感じてしまうらしい。
勧めても絶対飲まなかったよ。
315マッチョサイエンティスト:2006/12/21(木) 17:11:29 ID:8VGhf7Q30 BE:62112948-2BP(202)
>>291
町田は東京都。
316名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:16:25 ID:FkNGwPoG0
コーヒー風味の練乳飲料
317名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:18:14 ID:snbJZQy+O
消防(25年以上前)の頃はよく飲んでました。
いつからか製造中止になり91年に復活していたのね。
ガキのころは甘くて好きだったが今は甘すぎて逆に飲めない…
318名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:22:06 ID:Ww8bAI9P0
中学校の近くをいつもチャリンコでぶらぶらしてた、ちょっと
頭のおかしい兄ちゃんがいつも飲んでたな。

 地元じゃ、道端を探すと、必ず真っ赤にさびたマックスコーヒー
の缶が見つかったもんだ。

昔の缶復活キボン!
319名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:22:53 ID:Q0ZxCZfr0
ヒョギフ大統領の貴重な産卵シーン
320名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:30:27 ID:pBOUiVBr0
モンスターで殺し屋が狙ってた標的が
コーヒーに砂糖入れ続けて五杯目だかで
口いっぱいに砂糖の味が蘇って狙撃を止めた話があった。

マックスコーヒーならカン見ただけであの味が甦る。
321名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:32:44 ID:dYT5Utl/0

会社のデータセンターがある海浜幕張に行くたびに買いだめしていたので、
これは非常に助かる。




で、東京ではどこで売っているのかな?
322名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:33:35 ID:80HxAI/c0
これ飲んで歯を磨かないで寝る
を一週間続けるとどうなるのかな
323名無しさん:2006/12/21(木) 17:34:56 ID:DUyxgkiB0
文化の流出・・
324名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:35:58 ID:/Y7LxDAS0
池袋駅「いけふくろう」近くのコンビニにある
325名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:47:01 ID:onlCAbZfO
ビアッジに由来するんだよな
326名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 17:48:46 ID:VMOW29830
>>321
普通にうってるよ
ドンキとか
327名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:20:29 ID:DknxWJtMO
>>321
アキバで見掛けた
328名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:21:26 ID:ZpLNnbBN0
>>325
この板じゃそれ無理だとw
329名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:24:28 ID:sFDvSlnJ0
マッ缶なんて呼ぶのは安房の連中だけ
330名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:35:14 ID:HnbXxkvW0
MAXコーヒーがチバラキ限定だったのを知ったときはショックだったな
あの黄・黒の邪悪なオーラの缶が都内に移ったらどこにも置いて無いんだもの

最近自販機にそれとなく入っててビビったけどw
331名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:37:08 ID:DknxWJtMO
マックスコーヒーXは正直おいしくない
332名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:39:55 ID:O+bcwMxE0
ビーボ最強だろ
333名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:40:35 ID:23egqWa0O
マッグスコオヒイって言ったっけよぉ、
昔ミニクウパアでキャンペエンやっでだの覚えてっけ?
確かジョオジアとぐっつく前だっだんだけんどもよ。
黄色で屋根が焦げ茶のマッグスカラーのミニが当だるキャンペエン。
その宣伝でよ、そのミニが何十台も連なって6国走ってだ姿は壮観だっだでや〜。
そのミニが欲しくて応募したけどちぃっども当だんなくていじやけちったっけどもよ、
今思うといしけえ色で当だったらちっとこっぱずかしがったかもなw

今のジョオジアマッグスはダメだっぺ、ありゃマッコの味しねえ。
334名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:42:39 ID:max0yPj20
IDがMAXのおいらが来ましたよ〜!
335名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:46:21 ID:DknxWJtMO
>>176
それ、マックスコーヒーX
マックスコーヒーとは別な飲み物
336名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:46:26 ID:UM6azIeu0
うんこーひー
337名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:49:15 ID:BeH5Qrfp0
キリコが飲むチバラキのコーヒーは甘い







むせる
338名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:49:22 ID:brRmB3uKO
1991年ってのはダウト

20年以上前から売ってたよ
339名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:50:07 ID:ssKSMtD20
とっくに新宿とかで売られてるっつの
340名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:50:32 ID:CgoCoxr1O
六本木ヒルズ40階のアカデミーヒルズ内の自販機にもあるぞw
341名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:52:01 ID:X3BM+UGD0
>>338
ジョージアになったのが1991年からです。
342名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:54:38 ID:44dTdV/C0
普通に田町の自販機にあったな

飲めたもんじゃなかった
一口飲んで吹いた
343名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:58:18 ID:Wt3kQFOF0
俺の勤め先には今年のホット導入と同時に入れられてたよ。
因みに東京です。一応東京都管轄の職場。
働いてるのは公務員じゃないけどな。
344名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:05:23 ID:DknxWJtMO
マックスコーヒーが甘くて飲めないと言ってる人は、マックスコーヒーXでも飲んでくれ
薄いから
345名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:06:17 ID:iiKzaNaaO
ドクターペッパーもチバラギ限定?
346名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:06:59 ID:K9V3KyCg0
え、あれ限定販売だったの?w
347名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:07:38 ID:PKPSFYEM0
ジョージア付いて、これでも甘くなくなった方なんですけどね(笑)
348名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:11:40 ID:PWLTgQUa0
吉祥寺駅前の自販機で見かけたときは何かの冗談かと思ったが、
そーゆーことだったか。
349名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:13:57 ID:np8/soG30
練乳そのままでも飲めるおいらにとって
主成分が練乳というこれ以上ない市販品w
350名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:29:30 ID:73V5VHk60
ビーボよりうまいのはビーボだけ
351名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:55:16 ID:brRmB3uKO
MAXコーヒーよりミリンダが好き
352名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:58:41 ID:Nv2FFICX0
>>221
俺の故郷にこんな奴がいるとは
353名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:11:39 ID:YtywQIlfO
福島のとある高校の自販機に普通に売ってた。
そんなに珍しい物なのか。
354名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:15:43 ID:llpYlJmS0
只でさえスンゴイ量の砂糖入ってる缶コーヒーなのに
マックスコーヒーなんて甘すぎて飲めない。
ダイエット中の俺はブラックのみ。
355名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:21:35 ID:lEYxk2GO0
いつから頭にジョージアなんてつくようになったんだよ。マックスコーヒーっ
て二、三十年前にはけっこう飲んだが、そういえば最近見かけなくなったな。
356名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:26:34 ID:+uHaTTMU0
赤羽に売ってるけど?
357名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:31:45 ID:0lzQT/290
マッカンだべ?
358名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:36:21 ID:GFoCmyvCO
茨城の女子高生は未だにルーズソックス履いてるんでしょww
359名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:37:37 ID:CSl6UfvZ0
ディズニーランド土産の定番。

舞浜駅では普通に売っている。
360名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:57:12 ID:bhX0AKbl0
最近コンビニでペットボトルタイプを見つけた
361名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:09:14 ID:CH25d01s0
>>360
それ、マックスコーヒーじゃないよ
マックスコーヒーXという別な飲み物だよ
362名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:12:32 ID:DeQDdNoZ0
粘りのあるコーヒーなんて飲めるわけが無い。
俺は一口飲んで吐いた。
缶コーヒーはなんだかんだ言って、BOSSかワンダになってしまう。
363名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:24:03 ID:8gYLASz00
道の駅加治川の自販機で売っている
364名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:29:59 ID:G9dZ/P+I0
>> 販売地域から『チバラキコーヒー』という愛称で
×チバラキコーヒー
○チバラギコーヒー
365名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:34:37 ID:tZ4u7ANX0
えらくかわいげなデザインになりやがって
366名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:35:32 ID:CH25d01s0
甘さMAX!ジョージア・マックスコーヒーpart3
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1162819412/
367名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:38:31 ID:GzZIiakYO
群馬でも売ってるな
368名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:38:39 ID:t1TuyPJmO
今、駅の自販で買ってみた@丸の内線の駅
369名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:41:41 ID:Zskd1kSdO
クソ暑い真夏に土方のアルバイトしてた時に近所の爺ちゃんがこれ差し入れしてくれた。
吐きそうになったけど最後まで飲みました
370名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:43:09 ID:EnvW92e+0
こんな事やってるの知らなかった・・・orz
ttp://m-ex.cocolog-nifty.com/diary/images/12310001_2.jpg
371名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:44:26 ID:RSejJDcZ0
一ヶ月前はじめて飲んだんだけどさぁ、噂と違って大して甘くないのね。もっと甘いのかと思ってたのにがっかりした。
372名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:44:58 ID:Yapo27xF0
家の近くの自販で発見したよ

使わないコンドーム買うより勇気いるよ
373名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:45:34 ID:luYExeT00
メチャメチャ甘いわ
374名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:45:51 ID:y2kTk4yzO
チバラギコーヒー?そんなの初めて聞いたぞ…
俺の地元じゃマッカンと呼ばれてた。
375名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:46:54 ID:AeXAK8GN0
秋葉のコカ社の自販に腐るほど売ってるよ。
376名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:47:23 ID:haLCXxa60
31 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/21(木) 11:43:30 ID:3XiFslzV0
キャラメルコーヒーだろこれ

61 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/21(木) 11:57:50 ID:bIHOPsgc0
珈琲とは名ばかりの液体キャラメルだっけ?

114 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 12:36:07 ID:KZUzKE9CO
キャラメル飲んでるみたいなもんだよ
ガキの頃はよく飲んだけど今の年じゃ飲めないな


俺もそう思う。
377名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:48:07 ID:OQv2iFRC0
秋葉で飲んだ、ダイドーのあれに似てた
378名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:48:24 ID:zN/HVuzq0
これはものすごい好きっていう人いるよな。
379名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:48:24 ID:P5wMSjZw0
なんか見慣れぬ缶コーヒーがあると思って買ったらこれだった(新潟)

味からして、コーヒーで売り出すべきじゃないと思うw
380名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:48:38 ID:qfczYrkP0
━╋━ ┃  ╋ :  ━  ━╋━
  ┗┓ ┃┏╋   ┗┓ ━╋━
  ━┛ ┗┗┛   ━┛ ┗━
381名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:49:30 ID:D3BVa7XA0
ああ想い出した。昔のジョージアがあまりにもマズかったので、
仕方なく選んだコレがそれよりもマシだったんだw
382名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:51:18 ID:5/BSqwBn0
千葉の同僚に買ってきてもらったら甘くて吐き出した
これ全部飲める奴尊敬するわマジで
383名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:52:47 ID:D3BVa7XA0
コーヒーという前提を捨てれば飲める
384名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:53:59 ID:k53c019K0
エウレカセブンの劇中でよくけっ飛ばされてたコーヒー缶がコレだったような。。。
385名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:54:09 ID:DtFaFyJU0
コーヒーとはまったく別の飲み物として飲むと甘さが癖になったりするな
386名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:12:55 ID:GZXVxB1A0
いいか、お前ら。マックスコーヒーこそ本物、最も進化した至極のコーヒーだ。
大昔、チョコは苦いものだった。
あんこも江戸時代はしょっぱいものだった。
しかし、今はどうだ。十分に甘いだろう!!!!

そう、

甘くなるのは正統なる進化なのだ。コーヒーも甘くなるのは自然の摂理。究極の進化なのだ。
マックスコーヒーこそ本物コーヒー。

茨城県・千葉県・栃木県の人間だけが本物のコーヒーを味わい。心安らぐひと時を過ごしてきたのだ。
お前らも早く本物のコーヒーを味わい、心安らぐ瞬間を味わいたまえ。
387名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:17:59 ID:lhOPs9cr0
千葉と茨城は一体化していて当たり前。
江戸時代前は、利根川が東京湾に注いでいたのだから、千葉と茨城の間にはそれほど大きな障害はなかった。
千葉と茨城が同じ言葉を使っているのも当然のこと。
388名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:25:32 ID:hYOK/7sbO
昔は利根ソフトドリンクって会社だったのが、
コカコーラに買収されたんだよな。
俺にとってコーヒーといえばMAXコーヒーだった。
何もかもみな懐かしい…
389名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:28:24 ID:QRNIMCqj0
1991年ってことはない少なくとも25年以上前から売られているはずだ。
390名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:29:38 ID:3rUrDDKF0
オレはマックスコーヒーは小学生の頃から飲んでいたけどな。だから発売開始は1991年よりもっと前だろ。@今年で30歳
391名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:30:07 ID:SvIQFobr0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★21
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166692899/l50
392名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:32:27 ID:CH25d01s0
>>389-390
ジョージアになってから、という話らしい
393名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:32:36 ID:lMvMIcWt0
埼玉に住んでるけど、所用で利根コカ・コーラのお膝元の野田に行ったときは必ず




JTの「ミルクをかけた苺」を飲んでおります
394名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:33:27 ID:6/WBQCYw0
マックス通は一日3本飲む
395名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:35:45 ID:QRNIMCqj0
>>392
なーるほど。
味は昔のままなのかなぁ?
396名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:36:53 ID:O8Lm2H/LO
マックスコーヒーこそが「コーヒー」
397名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:37:25 ID:CH25d01s0
>>395
昔より薄いと思う
398名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:37:50 ID:h5GnZWCO0
大学の自販機にあったな
研究室にコーヒーメーカーあるから買わないけど
399名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:38:22 ID:OHRLvRc/0
神奈川とかにあるジョージアマイコーヒー知ってる?
400名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:39:53 ID:toDZfwiU0
やめてくれよ。下道はしってても自販機見るだけで千葉県が一目でわかる良いしるしなのに。
401名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:39:58 ID:N95KweTu0
ガキの頃塾帰りに冬は良く飲んでた
402名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:39:59 ID:3LqYLZo0O
マッカン懐かしいな
都内在住の25歳だが、中学生の時にわざわざ電車乗って浦安まで飲みに行った事がある
あの時は甘くて美味しかったが、甘くて飲めないだろうな
403名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:43:39 ID:KNHa+8110
やったまんこひらいた
404名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:44:48 ID:GEHCZZ41O
幼稚園の頃は一番好きな飲み物だったよ
懐かしいけど高校くらいから甘すぎと感じるようになって今はもう飲めない

ジョージアになる前の頃が好きだったな

一番飲んでたのは80年前後か
405名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:44:52 ID:hYOK/7sbO
尾崎豊の15の夜にでてくる缶コーヒーはマックスコーヒー
406名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 22:47:15 ID:ceLLr0+rO
新潟だが
なんか学校にある
407名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:59:58 ID:d/WFG4eD0
調べてみたら、成分に 「 練 乳 」 が大量に入っていたのか・・・
コーヒーの味がしなかった訳だ・・・

408名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:04:06 ID:juMTT+xr0
茨城と福島の県境在住なので、マッコー・酪王カフェオレ・べこの乳コーヒー特急が手軽に飲めて幸せ
409名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:10:21 ID:G8OimokHO
チバラキってらーめんずのネタであったよな
410名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:11:06 ID:1vWJroAR0
埼玉県でも、茨城県系スーパーのカスミには、
マックスコーヒーが売られているらしい。
411名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:14:38 ID:Ozp4hWJWO
マックスコーヒーが、茨城、千葉、栃木でしか発売されてないなんて初めて知った。
by栃木人
412名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:16:01 ID:l8O9ERur0
マックスコーヒーって千葉限定だったんだ、最近越してきたばっかで
何も知らずに缶が普通よりでかかったからという理由で飲んだ
紙パックのコーヒー飲料に近い味だったな
413名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:17:31 ID:a/v/T6giO
学校の自販機にあるらしい@神奈川よりの東京
414名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:18:50 ID:eRqn00jQO
地域限定だからいいんだよ、グリーンだよ。マックスコーヒーの存在を知ったときのあの衝撃!
茨城の友達に「帰省したら買ってきて」とお土産に頼む。
どこでも買えるようになったらダメ。by宮城県人
415名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:19:39 ID:qzWayj9g0
VIVOは?

VIVOより美味いのはVIVOだけ!
416名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:26:07 ID:7liQt8TYO
>>407
練乳じゃない、加糖練乳だ。
今、ペットボトルのMAX COFFEE X ての出てるね。これそれ以上に甘くてすごかった。
417名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:27:59 ID:JveMg0qfO
>>342
それは慶大そばの黒自販機の奴ですかい?
最近見つけて、嬉しくて出勤時に買ってるよ。
418名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:30:11 ID:+WFJrmcK0
これ不味すぎ。
質の悪いコーヒー豆の香りと味を甘さで誤魔化してるだけとしか思えない。
まぁ、マックスコーヒーに限ったことではないがw
419名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:38:33 ID:BI4Kylsi0
期間限定なんだ。
1回くらい買ってみるか・・・
420名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:48:19 ID:WwYiC5hK0
苦い薬飲むときにどうぞ
421名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:52:15 ID:Zv5go5aL0
恐ろしくどうでもいいな。w
422名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:52:30 ID:zi6mCORa0
なんの因果かマッコの手先
423名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:54:03 ID:dFU6gvo50
たしか1991年より前から売ってたよ。

頭に「ジョージア」って付いたのが91年?
424名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 01:54:55 ID:ixmtvoOgO
マッカン
425名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:00:47 ID:2vn8ex6KO
>>423
ジョージアと合併(?)前に『マックスコーヒー』として売ってた
426名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:02:34 ID:5x4Q55/9O
今コンビニでペットボトルのマックスコーヒーが売ってるね
マッカンならぬマッペ
427名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:07:36 ID:GPTZUXcU0
本厚木東口にMYコーヒー健在
428名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:09:51 ID:KUAGHrDS0
2ヶ月ぐらい前から都内でも普通に売ってるぞ
429名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:10:59 ID:lOkUOdA+0
大阪で言うとネーポンみたいなもんか
430名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:13:39 ID:mELPdxbu0
マックスコーヒー缶のデザインが変わったり戻ったりしてるけどなんなの?
431名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:14:07 ID:gtbRhlrK0
>>315
町田駅は、東京と神奈川の県境にある。
南口はもう神奈川県です。
432名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:18:29 ID:juWm5LDD0
>>426
マッペって・・・w恐ろしく北関東臭のする用語だなあ

未だに、マックスコーヒーは「大人の飲むもの」という
幼少の頃のイメージが抜けない。あんなにクソ甘いのに。
その頃はファンタもしくはバャリースオレンジマンセーだったからな
ちなみにドクターペッパーは今でも好きだ
433名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:43:42 ID:bYevke5a0
うみほたるになかったっけか?
434名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:01:36 ID:0lasq+tjO
チバラキコーヒーなんていわないぞ

 マ ッ カ ン

って言うのが正しい
435名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:10:01 ID:Bxaw9rrU0
子供の頃千葉隣接の埼玉に済んでたんだけど
コカコーラの自動販売機で他の商品が100円だった中
マックスコーヒーだけが50円で入ってたんで良く飲んだ覚えがある
436名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:32:53 ID:zXZmkCy10
うおー、ほしいぞ!
437名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:52:34 ID:xT9xKDCW0
栃木を含むなら
チバラギだろ、常識的に考えて
438名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:56:19 ID:RzbSADsq0
千葉以外で売ったら価値が半減するだろw
439名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:18:26 ID:KGaYlPZWO
元祖マッ缶
ttp://g.pic.to/808lq
440名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:23:28 ID:iSHErUKA0
ミルク入り砂糖汁のコーヒー風味だな
441名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:37:27 ID:Mnd+gQgq0
俺チバラギ民だけどマッカンって呼び方はあまりに田舎臭くて抵抗がある。
442名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:46:12 ID:wMb4irvHO
あの黄色い缶の珈琲てマックスコーヒーって言うんだ。はじめて知った。
しかも地域限定だったんだ。昭和くさいパッケージだなとは思ってたけど
443名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:58:37 ID:Wl5FimIdO
ここまで言われると一度飲んでみたくなる。
温かいコーヒー牛乳みたいな感じか?
444名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:02:47 ID:AgwEJS0/0
甘いっちゃー甘いが、それほど甘いとも思わんな。
コカコーラのほうが砂糖の含有量は多そうだが。
445名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:03:28 ID:1cNAx8v30
栃木生まれでマックスコーヒーは子供の頃から好きだったけど、
東京に住むようになってからはぜんぜん見かけなくて発売中止だと思ってた。
最近千葉に引っ越してからまたちょくちょく見かけるようになったんで復活したのかと
思ったらそういうことか。
446名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:03:56 ID:XUNYKY5D0
栃木がなんでハブられてんだ
「トチバラキコーヒー」だろ
447名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:06:27 ID:djG9HZHDO
懐かしすぎるwww
448名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:07:40 ID:KGwH056oO
昔千葉に住んたからよく買ってたけど、東京に越してから見なくなって、松戸とか浦安に行くときは今でも買いだめしてしまう
甘くておいしいよ
449ティーヌ先生:2006/12/22(金) 10:08:40 ID:JnWTv0QY0
チバラキコーヒーなんて誰も言ってねーだろ
450名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:09:07 ID:I/AskuTFP
カフェオレにして飲む
451名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:09:26 ID:INGohAnD0
東北だがしばらく前から近所の量販店で山積みになって売ってる。
十年ぶりに飲んだが不味かったなw
452名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:10:47 ID:013Sr5m50
海ほたる行くとやたら空き缶が落ちてるよな。
453名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:13:16 ID:/XX3Gz+VO
みんなマックスコーヒーだけ飲むからダメなんだよ。
味気ない『かにパン』と一緒に口にしてみ。
マックスコーヒーが染み込んだかにパンウマーだよ。
454名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:13:28 ID:AgwEJS0/0
http://www.tone.ccbc.co.jp/products/image/max_coffee_subtitle01.gif

ちょwwwww


不味い不味いと2ちゃんねらが言う一方で、空き缶入れには大量のマックス。
結局売れたもん勝ちだわな。
455名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:14:09 ID:XCMunJq7O
100g中48kカロリーっては嘘やろ

普通に飲める。ちょっと甘いかなというくらい
456名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:14:57 ID:ioP83xBi0
昔はコカコーラはフランチャイズ毎に、いろんな商品があって面白かった。
しかし、三国(三菱商事系)が滅茶苦茶やりだした上(ウーロン茶とか
思い切りバッティングするものなんか出して)北海道とかフランチャイズ外
をアクアマリンブランドで攻めたので、本家が切れて、統率するようになった。

缶見てみれば、昔は関東なら、東京(東京)、千葉・茨城・栃木(利根―キッコーマン系)
埼玉・群馬・新潟(三国)、神奈川・山梨(富士)と会社毎に表示されていたのが、
今や全部日本コカコーラに統一されている。
457名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:34 ID:vPul8sgg0
なんで群馬入れてくれねえんだよ
チマラギにして売り出そうよ
458名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:35 ID:jU0FdGVJO
10数年前の話だが、南房の小中学生の間でマックスコーヒーの上蓋を両掌底で握りつぶして力試しするのが流行ったなー。
しかし地域限定品とは知らなんだ
459名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:19:02 ID:529lc16w0
虫歯になるって、ガキのころは親が飲ませてくれなかったよ
460名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:19:15 ID:2Ncq0ZJBO
東京の人達だって、鬼高PAいけば、いくらでも飲めるのに、昔から。何故に今頃フューチャーされるんだ?
461名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:58 ID:tVUjEHiq0
>>460
そこまで行かなくても自販機に入ってるよ
462名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:26:47 ID:ZvXfZv7x0
先祖代々の千葉県人(千葉市内)だが、マッ缶なんてぜってーいわねえ
463名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:28:32 ID:omFmuGXc0


ただの砂糖水
15年ほど前に出張で茨城に行ったとき一口飲んだきりだ
464名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:29:15 ID:fb/LEzj40
>>460
映画の宣伝のため
465名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:33:13 ID:PyLS+0C+0
近所のスーパーで迷惑そうにすみにおかれてた。全然売れてなかったよ。
466名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:33:49 ID:HqK5M1NkO
これはコーヒーとは思えないほど甘いな
467名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:33:54 ID:tVUjEHiq0
>>454
専ブラで画像開くとスゴスw
468名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:34:22 ID:Go0FIU5c0
千葉県民としては当たり前の様な飲み物なんだけどねぇ
ただ、今のジョージアになって甘さ3割減程度になっているので
昔のテイストとは程遠いのが残念
469名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:37:04 ID:5fnZ1SbAO
タカシ、ジョージアMAXコーヒー買ってこい
470名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:39:30 ID:iQN0SE99O
>>462 ごみん、俺言う
ちなみに外房
471名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:39:38 ID:I9rmov8NO
あの甘さがうめえんだべさw
472名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:12 ID:tVUjEHiq0
よくよく考えると、昔って糖分死ぬ程摂取してたんだねぇ〜www
473名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:54 ID:txnWSNEe0
マッカンかよ・・・埼玉のスタローン斉藤からおしえてもらったな
474名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:41:01 ID:2jlpl+SXO
コーヒー飲料と呼んでくれ
475名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:42:16 ID:SdetnmDm0
この前コンビニでペットボトルの容器に入ったホットが販売されてたよ
おしゃれになったもんだな〜
476名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:47:46 ID:LazOa06zO
何故今ごろ?
何か1ヶ月以上前から、自販機で売ってたような気が…。
477名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:50:29 ID:Q/aczWY70
コーヒー牛乳飲めよ。
最近缶ジュースまずくて飲んでないな。
香料でも入ってるの?
478名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:52:45 ID:NSpvg6M00
すごい時代になったでしょう。でもそれがMAXコーヒーなんだよね。
479名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:16:29 ID:dBZRUq7u0
なんか糖尿になりそう
480名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:25:45 ID:oN3FhqMq0
>>27
見た見た。ぜってえ飲まねえw糞甘過ぎるw
481名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:26:56 ID:IXDci0WSO
ヤクルトの川島がマッ缶Tシャツ着てた

俺もほすぃ
482名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:28:26 ID:qoVrcSuy0
メチャメチャ甘いマクースコーヒー
483名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:53:51 ID:GHvVZjZ7O
昔のMAXcoffeeを飲みたい
今のは甘味が薄い
484名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:54:12 ID:wS9TvF5K0
コンビニで、暖かいのが売っていたけど、怖くて買えなかった…
隣にあった、梅こんぶ茶を買ってしまったけど、あまりの不味さに…(涙)
ああ、こんなことなら、マックスコーヒーを買えばよかった。
はっ! これは、買ってもらえなかったことへの呪いかっ!!?
485名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:59:12 ID:eEz58jqq0
MAXコーヒーが何故か福島県で流行ってるぞ
486名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:00:14 ID:u9Rmg4za0
>チバラギっつーのは元々○走からきてるんだが

もっとまえからあるよ。

>田舎モンだとヴァカにしている意味も含めているのを知っているのか

馬鹿に馬鹿といわれてもねえ。ぶっちゃけなんともおもわないよ。
487名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:03:34 ID:sXL7EVh2O
トチギならチバラギじゃ…?
488名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:06:16 ID:9N6ITFckO
昔、木更津キャッツアイの劇中に登場するからか、映画館で売ってたな。
やたら甘かったのを覚えている。
489名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:16:10 ID:KksRUCoR0
最近の缶コーヒーは舌にガツンとくるものが少ないね
490名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:16:38 ID:wS9TvF5K0
田舎だよね〜、栃木。
就職活動を東京でしていた時、セミナーで何人かの女子大生と仲良くなったの。
終わって、みんなでお茶していて、学校の話になった時、私が「栃木の短大なんだ…」って言ったら、
ドン引きされたよ。
「そこは、ドコ?」ってカンジで。
地方出身者って事で、私だけ落ちたし。
東北って言われても、仕方ないのかな…
491名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:17:54 ID:BALenoOC0
宮城県南にも売ってるぞ
492名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:20:16 ID:pEuS+Jle0
>>490
クリスマスだし、ゆっくり食事でもしながら聞くよ
493名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:20:18 ID:5x4Q55/9O
マッカン
婆ちゃんが近所集会場でやる婆ちゃん連中の集まりに行くと
ビニール袋にマッカンと柿ピーやらミカンなんかのつまみを入れて帰ってくる。その集いで出されてる定番メニュー。
そのお土産を楽しみにしてたよ。その婆ちゃんも今年の4月に亡くなった。
494名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:20:46 ID:BiBzqFSo0
・とちぎ
・たんだい

そこでアウトだろうな
495名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:21:52 ID:wS9TvF5K0
>>492
ありがとうw
496名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:24:28 ID:LwVITqsJ0
チバラギに、栃木も含まれていたとは・・・。
497名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:30:55 ID:g0nbIfu20
じゃぁ俺の故郷は
(チバラギ)/3
だな
498名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:32:52 ID:Z1Mj3RBhO
メッコールは飲んだことある?
499F ◆DmBzJffhoY :2006/12/22(金) 14:58:32 ID:YKoakIXE0

ややキチガイが通ります、お願いです今年中に伝えてください。
あの子は、待ちわびております。ガメラの赤ちゃんを そして 両親やご兄弟の
愛情を 皆さまの、口コミだけが頼りです 重ねて 宜しくお願いします。

  親爺になったな〜  お袋様は、お婆さんに なったものだよ!
  でも 今も忘れず 待っててくれてるんだな〜

F曰く 徳島神隠し少年」の その後でした。でも今でも半分少年です。
もし少年の御両親を 御存知なら 伝えてください。今もあの日のままに
貴方のお母様の腰に手を回されておりますよ。
プレゼントなら クリスマス?いいな〜 いいよな〜 くれるの ママが!
何かというとね カメがいいな! ガメラがいいんだけど それに似た奴?!
あれは、駄目なの?・・・?・・?とな! 何でもいいよ ママが気づいてくれれば
本当はね あれ! カメじゃなくてな お米がいいな〜  △のお米さん?!
にぎりめし?! じゃなくてな〜 回転寿司に行ってください。クリスマスは、
家族全員で行きたいな〜    気づいてな!  ワイの席もパパ・ママの間だよ。

Fより 本当は、知ってほしいでも まだ 待ってるみたいな 感じがします。
せめて家族で楽しんで欲しいそうです。 回転寿司か カメ 届けで下さい。
 シルバーバーチの霊媒そしてアトス霊医の霊媒 代打担当Fでした。
500名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:35:53 ID:y8AdTNek0
マックスコーヒーXはダメだろ
501名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:57:17 ID:I4F4npm8O
>>500
はげどう
あれはだめだ
何で普通のにしなかったんだろう?

普通の奴で500mlのをキボン
502名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:03:55 ID:pkJqaiEX0
MAXコーヒー甘い甘いって言われるけど、缶コーヒーを普段まったく
飲まない自分にとっては、どの缶コーヒーも甘すぎる
503名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:42:41 ID:/XX3Gz+VO
そもそもマックスコーヒーって、『コーヒー』じゃなくて『コーヒー飲料』だからね
504名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:47:23 ID:B0He0Af70
てか昔のポッカコーヒーもかなり甘かったよね
505名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:52:04 ID:3o6YotRQ0
>>431
神奈川県町田市だろ?境界線的に
506名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:57:53 ID:4RCYoWizO
東京でも買えたような気がするが。船堀とか秋葉原とか。
507名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:02:56 ID:ebgdLYwh0
10時の一服で甘〜いコーヒーが飲みたいって言うからコレ買ってやったら
それ以来リクエストは無い。
508名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:04:33 ID:PttotiKEO
新潟はどこに販売してるの?
509名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:08:15 ID:9BNZfl8b0
>>416
嘘だろ!?
Xは薄かったぞ?

んでマズイ
510名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:10:29 ID:ubijM0cmO
関西の田舎に嫁にきてしまったから飲みたくても飲めない
別にそんなに好きだったわけじゃないけど
懐かしいよー
511名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:11:31 ID:Si2WX/mNO
栃木・・・
512名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:14:45 ID:odlmnaDXO
新潟だとジャスコでみたよ!
513名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:17:04 ID:9BNZfl8b0
514名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:49:37 ID:kuhNEcX1O
木更津市民の俺には慣れ親しんだ飲物です。
自販機で飲物選びに悩んだら、とりあえずマッ缶。
515名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:52:16 ID:yC7vuhRr0
ジョージア売ってたの 昔 長野だけじゃなかったか??
516515:2006/12/22(金) 23:01:42 ID:yC7vuhRr0
あれ・・・・ リフトだっけかな・・長野だけで試験的先行発売
517名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:24:16 ID:k/PtgzxW0
今日も1本飲んだお(^o^)/
518名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:25:27 ID:gH/DSiVX0

MAXコーヒーは、冷たいのを飲むに限る。

   来年 夏に 「甘いの飲みたいな〜」そう思ったときに ぜひw

    結構 お勧め
519名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:39:07 ID:9BNZfl8b0
マックスコーヒーの真髄はホットにあり!
520名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:17:01 ID:9rNeT8/C0
保守
521名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:59 ID:mjdMXjH/0
これとバーモントカレーの甘口が好き
522名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:39 ID:/RoksaeE0
缶は最初のデザインの方がいいな
523名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:37 ID:y0+5PVh6O
>>522
同意
524通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 01:48:33 ID:DAeBaV0U0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★27
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166795884/l50
525名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:03 ID:cGlhiie50
            東 / 埼
     _   京 / 玉                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        さいたまに住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ダサイタマだの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー'

526名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:58 ID:8Wrp8F3m0
東京に出張行った時はいつも3本くらい土産で買って帰るけどなw
全国とまで行かなくても、結構支持されそうな気がス。
527名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:31:46 ID:G4A/ZQtt0
そんなことより東北でもまたキリンガラナ(北海道限定)を売ってくだせぇ。
冬だからか見かけなくなっちゃったorz

でも最近サッポロクラシックをよく見かけるようになってウマー
528名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:50:55 ID:JohbMBTL0
>>527
ネットで北海道から輸入すればいい
529名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:23 ID:JohbMBTL0
>>516
長野は試験販売よくやってたな
リフトは神奈川でも売ってたよ
長野ってファンタとかも250のデブ缶がデフォだったんだよな
530名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:54:01 ID:xWc2izzS0
>>527
キリンガラナはお子さま向けだな。大人はコアップガラナ。
あと焼酎のカツゲン割り。
531名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:54:50 ID:2XVirfEYO
別段うまいとは思わない。
UCCのミルクコーヒーのパクリ
532名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:57:25 ID:Iqau80ke0
高値公団住民の漏れ様としては、毎日駅のホームの自販機で見かけるんだが
ついぞ買おうとは思わない
甘ったるいコーヒーなんて飲めるかっての!

そんな漏れ様の愛飲ドリンクは「黒酢」
血圧がさがってよい
533名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:57:56 ID:DP6xHX3l0
紅茶くれよ
534名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:57:58 ID:yVugrj4QO
関西でも売ってくれ。
同じ系列の近畿・三笠コカコーラボトリング、たのんます!
535名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:01:15 ID:GIQImaPe0
缶コーヒーって、なんであんなに臭いの?
536名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:02:37 ID:uEZlTBz00
北関東ヤンキーっつえばマックスコーヒーだべ!!
537名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:03:41 ID:yD/sXUIi0
Maxと同じ味のコーヒーがチバラギ以外の地域でも試験販売された事がある。だが、
全く話題にならず消えて行った。
538名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:05:25 ID:aeb4F3Ar0
ああ、最近みないと思ったら、地元限定のコーヒーだったのか……。
年末に実家に帰ったら探してみよう。
539名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:05:45 ID:mo7TCxJs0
まじ?マックスコーヒーってチバラキ(+ト)でしか飲めなかったの?
普通に全国モノだと思ってたよ。
540名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:31 ID:yA4bzI0jO
東京でも葛西や豊洲の自販機にあるよ
541名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:33 ID:6+1IRM5e0
千葉に住んでいるが飲んだこと無いよ

だけど俺の親父が大好きでディスカウントで68円で箱買いしてきて1日1本飲んでいる
542名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:53 ID:IT1K1hYDO
マックスコーヒーというと

浅草のパチ屋前の自販機に昔あったなぁ・・

今は知らないけど
543名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:18:01 ID:Km7OKFzp0
あれ?
さいたま県でも売ってなかったっけ?
544名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:18:06 ID:mgbppiFHO
あんな甘いものよく飲めるなw
俺は_
545名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:19:55 ID:qbIDs7O60
チバラキつったらV8ヘバルだよな
546名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:20:33 ID:YjjZ8IgOO
茨城人だがあれはあますぎて飲めねぇ
子供の頃はうまかったが
547名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:26:11 ID:6TprPYoQ0
選ばれし県民のみが味わえる最高の一品。
おいしんぼでも至高のメニューの一つに加えられていた。
548名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:26:23 ID:2O42eeGAO
34歳千葉人だが子供の頃コーヒーと言えばマックスコーヒーだった
ちなみに我が家では「黄色いコーヒー」と呼んでいた
549名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:29:37 ID:3bRBj4TqO
チバラキ=×
チバラギ=◎
550名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:55 ID:MxOYq6RwO
ナポリ好き
551名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:31 ID:kheAkzQ9O
MAX!
552名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:34:10 ID:oquYMXEiO
これ名前変えて限定販売って言っていろんな所で売ってる
553名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:09 ID:oELvy8dW0
子供の頃、茹でとうもろこしとマックスコーヒーが定番だったなぁ。テラナツカシス
554名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:42 ID:kM2B648u0
レイ!
V-MAX!
発動!
555名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:42 ID:lk7US9NcO
小学生の頃、スイミングスクールの帰りに飲むのが楽しみだった。
たぶん今飲んでもおいしく感じないんだろうな…。
556名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:46:33 ID:MXQ0c/ZM0
>>554
エイジ、久しぶりだな
557名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:33:55 ID:lW57KSc+O
今飲んでる!ちなみに群馬県民です。けっこ〜甘いからお子様向けかも
558名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:46:47 ID:amWNWejm0
キバヤシコーヒー?
559名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 16:56:33 ID:ojxne+jpO
これってコカ社のジョージアシリーズだったのか
超マイナー飲料会社が作ってると思ってたよ
つかジョージアのロング缶と何が違うんだ?
560名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:01:53 ID:ac+PAIp40
おまんコーヒー
561名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:13:42 ID:0DQDaryJO
若い頃は『マッコー』と呼んでいたが。
562名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:15:17 ID:R7HszA0l0
つくばにいた頃よく飲んでました
563名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:16:43 ID:XXX4ctvjO
そう。甘いの。デザインがおいしそうなんだよね。中学生の頃に、何かとの
統合であのデザインが変わって残念だった。
564名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:25:20 ID:6mB6QlLa0

CMのキャラは半分口を開けた井川でヨロ!
565名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:26:45 ID:4fLEkfdr0
サイキョー(埼京)コーヒーも作ろうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
566名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:29:42 ID:IbWNLXiQ0
ほんとに田舎くせーなw 百姓の休憩にぴったりだwww
567名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:30:37 ID:ksBI9Y5m0
>>539
チバラギでおk
568名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:30:45 ID:+/KLvuO0O
昔、ボンボンで連載してたバイク漫画思い出した。
V8?だったかな…。
569名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:35:45 ID:curzbH+D0
アムァーイ
570名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:35:52 ID:dS0ETsw+0
エヴァラゲなめてっぺ?
571名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:37:53 ID:Xolsk1RIO
MAX最強!!
572名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:46:12 ID:ZQ3w/kcPO
ドクターペッパー
573名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:48:16 ID:ksBI9Y5m0
毒ターペッパーって人間の飲み物じゃない
まさに毒物
574名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:49:55 ID:m7CGrs420
県民だけどわしゃてっきり日本中で売ってるもんだと思ってたぞい
575名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:49:58 ID:8c1zZDXHO
どんなコーヒーなのか興味あって千葉県民の友人に一箱送ってもらったなあ
576名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:53:20 ID:AAq7Yde/O
ベルミーコーヒー>>越えられない壁>>その他
577森 ◆MORIXOIQ92 :2006/12/23(土) 17:53:42 ID:DAADwDJYO
>>548
おれも黄色いコーヒーって言ってた
ちなみにポッカは顔コーヒーって言ってた
(千葉県33才)
578名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:54:01 ID:6+1IRM5e0
ドクペ大好きだよ

飲み慣れるとコーラーよりも美味い

初めて飲むと炭酸に胡椒が入っているかと思うほど辛いし薬臭い ここで好き嫌いが別れる

2回目 なんかうまいぞ

3日目 やっぱうまいよ
579名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:54:26 ID:uSrV0PEV0
今は通信販売もあるからな。
欲しい人はそれで買ってる場合も多いだろう。
580名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 17:54:58 ID:ylapcHy10
ああ、あのアホなんじゃないか?と思うほど甘いコーヒーのことか。
581名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:00:49 ID:nQXZYeiOO
千葉限定商品だということは知ってたから
沖縄で空き缶を見つけたときには何が起きたと思った
582名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:03:30 ID:zoJ0eWPZO
マッ缶のキチガイ地味たあの甘さは
ガテン系業務の従事者や体育会系にはかえって有難いんだよ。
工事現場にあるコカ・コーラの自販機をみると圧倒的にマッ缶が多い。

チバラギ以外だとジョージアオリジナルがとって代わってるんだろうけど。
583名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:07:02 ID:BJxexnz5O
子供の頃、飲んでたなぁ。
今はブラックしか飲まないけど。
あの甘さは子供向けだよね。
584名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:07:05 ID:syafTaD6O
ジョージア飲んだらアメリカフィーリング
585名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:09:34 ID:3tre6N5c0
正確には五霞町と野田市のMIXコーヒー
586名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:14:11 ID:Wyp+2w5L0
587@茨城:2006/12/23(土) 18:14:15 ID:zoJ0eWPZO
>>457
> なんで群馬入れてくれねえんだよ
> チマラギにして売り出そうよ


「チマラギ」ウケた!
588名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:16:12 ID:0UfEwmocO
>>131
あおなじみ、って使うけど、どこの言葉なの?
589名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:16:47 ID:Wyp+2w5L0
590名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:18:28 ID:1XM5ddZE0
糖尿コーヒーか
591名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:22:24 ID:bu/fcrqK0
確かに結構前から都内でみかけるな
飲まないけど
592名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:22:51 ID:bQcF9IAB0
「チバラギコーヒーこと」って書いてるけど、そんな呼び方する奴一人もいないだろ
マッカンことマックスコーヒーについて。
593名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:26:36 ID:QFoi/Hka0
大阪でゆうとサンガリアみたいなもんか?
いっちにいサンガリアッにいにいサンガリアッ♪♪
594名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:30:13 ID:syafTaD6O
>593
残念ながらサンガリアは既に全国区だ、こどもの飲み物も売ってるぞ。
595名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:31:44 ID:U+VXsNaVO
えっ?前から錦糸町駅のホームの自販機で買えるよ。
596名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:33:13 ID:bQcF9IAB0
>>595
スレタイの三県以外では稀にしか売っていないが、一応他でも売ってはいるということなんじゃないか
597名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:34:45 ID:Wh2/bvRV0
ヤッターマックスコーヒーライター
598名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:35:06 ID:s1hRYmF3O
罰ゲームと言えばマッ甘イッキ飲みだったな
599名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:36:29 ID:Wyp+2w5L0
柏にいた東大時代に飲んだなあw もう10年前の話だけど 
600名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:37:30 ID:vv78tP1sO
甘すぎるよね?このコーヒー
601名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:38:03 ID:fK3SeqrcO
このコーヒー、
霞ヶ関でも売っているのにはマジでびっくり!
602名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:41:06 ID:i7i+a5SLO
販社が合併したからじゃなかったのか?
普通に埼玉にもあるけど…
603名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:41:15 ID:bdESPKdI0
雪印コーヒー牛乳買ったほうがよくね
604名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:44:08 ID:Gn9HCUEO0
オオグンタマのメスの貴重な産卵シーン
605名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:46:09 ID:t/FdGQrb0
>>603のうような、わかっていないど素人は、直こういうセリフを吐くなwww

>>603のようなソフトドリンクマニアでもなんでもない馬鹿相手に売っている商品じゃない
というのが、まるでわかっていない。

シャンペンを語っている連中に割り込んで、こんなの飲むくらいならシャンメリーで十分じゃ
んとか、したり顔で語る馬鹿と同じ。○○で十分 という言葉を吐く奴ってのは典型的な、
貧乏性で多様性の欠けた貧しい人間だ。相手にする価値もない。
606名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:54:20 ID:Ql/3Ppp5O
このスレ見ると千葉県民と韓国人が似ていると言われているのがよく解る
607名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:16:50 ID:RIbPrZiB0
ハンガーノック時の急速エネルギー補充飲料。
608名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:35:05 ID:byPCL2SR0
秋葉原へ買い物に行ったついでに1本土産に買ってきた。
ま、そのうち飲もう。
609名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:53:38 ID:rCD+jXBy0
>>605
なに、どう違うの?
610名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:01:56 ID:bQcF9IAB0
ブラックコーヒーの対極に位置する喫煙者御用達マックスコーヒー
611名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:22:03 ID:hNfaPyHqO
小さい頃よく飲んだけど今は甘すぎて飲めない。

仕事で農家の家に行ったりすると、お婆ちゃんが「これ飲んでくんちょ」て...
612名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:35:55 ID:Ii8ub4evO
あおなじみって何?
613名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 00:37:08 ID:+lltMGuj0
つーかマックスコーヒーって地域限定だったのか。
普通にどこでもあると思ってた。
614名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:03:54 ID:x70AZ//C0
ここまで熱く語られるとのみたくなるな。
615名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:09:46 ID:NT1HE8W40
わかった。
常磐線常陸なんとか駅から上り電車に乗ってくる行商ばーちゃんの
背負子に入っている売り物がマックスコーヒーなんだな。
納得。
616名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:12:04 ID:oqh4kyp70
大学の時に友達に茨城の実家帰るとき買ってきてもらったな
一口飲んで捨てたけど
617名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 01:50:36 ID:plnK+7ep0
>>616
おまえはおれをおこらせた
618名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 02:27:46 ID:HMlzEoqw0
水泳教室の帰りによく飲んだ記憶がある。
丁度、銭湯上がりに名糖コーヒー牛乳を飲むようなもんだったのか。
今はもうあんな甘いのは飲めないけど。
619名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 02:31:56 ID:vC+aMY7oO
昔のデザインの方がよかった。
ジョージアなんて書かれてから 味も変わったような気がする。
ちなみに 今は無糖派。
620名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 04:07:56 ID:yhV93r490
甘すぎて飲めないとか捨てたとか、そう書けば一目おかれるとでも思ってるのかね?
どんだけ許容範囲が狭いんだよ。
621名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:09:12 ID:Ob5UEC4v0
ビーボよりうまいのはビーボだけ
622名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:48:18 ID:o8dkcMKSO
あおなじみって使わないのかな
623名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:53:01 ID:MSGha4Kh0
ジョージアになる前のマックスコーヒーが好きだった
黄色い缶のやつ
624名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:05:08 ID:blt1hU4nO
あんもあんも 「マッコ」だっぺぉ〜
625名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:07:47 ID:RxLeWH+t0
ぶっちゃけジョージアとかまずくて飲めないしw

変な限定もの出すんじゃなくて
お前等コーヒーを少し研究しろってボケ。

近くの自販がコカコーラのしかないから買う場合もあるけど
まともに飲めたモンじゃないぞ。
626名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:11:36 ID:Ug+z8KDEO
地域限定だからこその飲み物なんだが、マックスコーヒー(野田キッコーマン時代のブランド)に比べたら大した事は無いよ。
まだジョージアオリジナルの方がセメント固めた感じで凄いと思うが。
627名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:24:15 ID:Pcszx2AH0
1991年より前から売ってたよな。この年ってジョージアマックスになった年じゃね?
それ以前は黄色いダサい缶のマックスコーヒー。
最近久しぶりに飲んだが、昔の強烈な甘さが薄れててコーヒーっぽくなってた。
こんなのマックスコーヒーじゃねーよ。
628名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:34:29 ID:HtGApUlE0
>>625
缶コーヒーなんて不味いものです。
甘さで誤魔化してナンボの世界です。
629名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:35:13 ID:Sf6lrDqL0
俺はコーヒー苦手だからむしろ飲みやすい
630名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:40:43 ID:loIIbPHdO
成田線の車内によく転がってるよ
631名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:43:23 ID:d1AUh55j0
これはいらない
ガチでまずいんだがなんでこんなもん売れてんだろうか
632名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:43:48 ID:gyVElFU+0
チバラギは糖尿の人が多いのはマックスのせいだよ

甘いのばっかり飲んでいるから他のにも甘くしないと飲めない人が多い
633名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 10:48:48 ID:6mJQbI4F0
千葉・茨城方面に出張したときに「記念に飲む」ものだったなぁ<Maxコーヒー
一番最初に飲んだのは、確か中学生位の頃だったと思う。

けど、最近「成城学園前」の南口近くで発見して、正直ビビッた。
昔のヤツの方がはるかに甘かった気がするんだが・・・・・・・

634名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:10:39 ID:RKKF64Me0
缶のデザイン変身の歴史
http://www.tone.ccbc.co.jp/products/page_02.html
635名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:02:46 ID:EFwMaTm/0
ジョージア前のほうが、甘味ととろみがあったような気がする。
636名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:38:50 ID:6dya7lLoO
>>635
俺もそう思う
後のははっきり言ってコーヒー臭い!
前のはコーヒー臭さなどまったく無く
だからこそおこちゃまでも飲めた
今のはマックスコーヒーとは言わない!
あれは紛い物である!
本物は合併前の物だ!
637名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 17:16:53 ID:WhWoIufR0
>>599
ホントに東大生かよw 大陸からの留学生だろ?
638名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 20:41:18 ID:vMAGbWlt0
>>637
「東大生」と書いてあって「東京大学」しか読み取れないおまいの読解力に感動ww

東大も強大も飯台も神代もイパーイありまっせwwww
639名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:11:43 ID:n8l0O+EL0
なぜかウチの会社(東京のとある高層ビル)のたった2台しか無い自販機に、
2本ずつ、計4本分のスペースを占めてるぞw

以前昼飯も夜飯も取る暇が無くて、徹夜作業に突入したときにはうまく感じたが
さすがに普段は飲めなかったwww
640名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:54:26 ID:72tM75ti0
赤坂見附の牛鳴坂の自販で売ってる。毒々しいデザインだなw
641名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:13:23 ID:e2TOF2iZO
保守
642名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:18:46 ID:VVfddhFt0
昔の黄色地に黒の波線のしましまが好きだったなー
643名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:21:32 ID:x1YCU/r20
>>1
なにこの日記みたいな記事。
ああライブドアか。
644名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:29:03 ID:xyuTlPBR0
黄色いやつでしょ
缶コーヒーの中で最も不味い
あれだけは最後まで飲めなかった
645名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:48:48 ID:skTSbBnPO
練乳が入っているコーヒー
646名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 00:59:16 ID:y+OtjDTf0
こんなのニュースとは言わん、宣伝だ。
647名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:24:51 ID:L4HEH4RB0
>>645
違うって。
練乳の中にコーヒーっぽいものが入ってるんだ。
648名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:30:56 ID:wHDORhPrO
昔、谷田部行くたび飲んでた。2代目マックス缶。
649名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:33:01 ID:6FptTMt30

ずーっと千葉にいるから、日本全国にあるのかと思っていた。
650名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:38:43 ID:dWQVyEN4O
コーヒー嫌いの私が唯一のめるコーヒーです。
651名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:43:02 ID:ZxGCteqjO
悪いけどコカ・コーラのコーヒーは全て不味いよ
652名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 01:48:17 ID:rGEa/iQC0
神奈川のジョージアMyコーヒーもたまには思い出してあげてください
653名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 02:41:05 ID:fDoFWmvG0
マックスコーヒーって途中で味変わらなかった?
あと、91年ってのは間違いだと思う。

味が変わったのがその頃かも
654名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 02:42:48 ID:Ma58YWu+0
中央区にあるウチの会社の自販にもあったぞ
655名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 02:50:08 ID:lw7yU0pd0
>>1
チバラギ県民の俺がきました。

あの甘〜ったるい味が好きだ。ダイドーデミタスの1.5倍くらい甘い。
656名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:02:10 ID:1rCxsHGp0
飲んだこと無い人に伝えるとするならば、
通常のジョージアオリジナル(長い缶の奴)にコンデンスミルクを大さじ5倍ぐらい入れた味かなぁ。
657名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:03:18 ID:iR8gpDI+O
豊島区で結構前から見かける
658名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:11:00 ID:YFBXDrKJ0
秋田のマックスバリュでも売ってる
659名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:13:39 ID:77mLvn0sO
新宿区にも最近来た
91年よりずっと前からあっただろ。利根エリア三県で
660名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 03:20:26 ID:38jvZocC0
松戸在住だがまだ一度も飲んだことない。
今度飲んでみるかな・・・。
661名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 04:50:55 ID:jzrkptIrO
ドクターペッパーも同じ陽な存在だな。
北関東でしか見ない気瓦斯
662名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 05:04:00 ID:euc/77XU0
チバラギって鹿島のあたり??
663名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 05:08:41 ID:Ugp0N1Nx0
自販機にあったんで、久しぶりに飲んでみた。
凄い甘さだったw
664名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 06:15:11 ID:4pUplRExO
>>622
おーいでぇ、足ぶっつげで、あおなじみでぎちったよ
665名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 06:51:42 ID:e2TOF2iZO
あおなじみって何?
666名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 06:52:16 ID:qULKl9VN0
こないだ東京に行ったとき、品川プリンスホテルの売店横の自販機に売ってました。
667名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 06:56:50 ID:CIG9YlEqO
今飲んでるんだけど
昔飲んだのより大分甘さが抑えられてる気がする
668名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 07:29:10 ID:Uag+597HO
>>665
青アザのことだよ
669茨城県民:2006/12/25(月) 10:14:46 ID:rqEjynKmO
千葉県民がマックスコーヒーを語るなど100年早いわ。
670名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:40:50 ID:9WbGDSr60
千葉・茨城に対する他都道府県民の憧れっぷりは異常
671名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:43:25 ID:3xeQqNgd0
「な、なんだって〜!?」
「そ、そんな・・・うそだろ?」
「俺たちはどうすればいいんだ〜、チバラギ〜!!」
672名無しさん*恐縮です:2006/12/25(月) 10:44:59 ID:KOpmr9tV0
学生時代、千葉限定と聞いたことがあったこのコーヒー。
最近都内でも見かけるようになり、ちょっと驚いたw

あの甘さにも驚いたしなw
673名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 10:45:04 ID:3eDGHwwYO
友達が毎日3本もこれを飲んでたので糖尿病になると言ってやめさせた。
674名無しさん@七周年
これがチバラギ限定だって初めてしったオラは栃木出身