【東京】都が医師専門職大学院「メディカルスクール」創設検討 “医は心”育成目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:23:47 ID:37MICWah0
>>300
自己負担5割で吸収できるかな?
自己負担あげても、受診抑制がかかるのは一時的だよ。
やっぱり、自分が可愛いからね。だから、厚労省が今でも医者は足りていると言い張っているんだよ。
君の主張が正しければ医者をどんどん増やせば済むよね。それを断固として拒否しているからには間違えてるのではないかな。
302名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:29:26 ID:+1Cdezwk0
確かに、今よりずっと医師の数が少なかった時代の方が
医療経済的には健全に運営されてたしな
303名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:32:57 ID:8Xhlf5cH0
いつ、この医師養成大学院は開校するんだ?
2,3年で作ってくれよ・・・出来たら是非行きたい
304名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:45:33 ID:+1Cdezwk0
都知事選向けのネタだろうから、たぶん実現しないよ
こんなの当てにせず普通に現有の医学部で学士入学したほうが良い

>(全国の医療系大学で実施する)学士編入制度による
>学生の追跡調査の評価を踏まえながら、慎重な検討を行っていくことが必要
ガイシュツだけど、ちょっと調べれば、
小利巧な学士入学者増やしても、現状の問題点を解決するのは無理、ってすぐ分かる
305名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:47:40 ID:YAqOsJhB0
功労賞が医療費抑制政策をとり続ける限り無理じゃね?
定員を認めるわけがない。
もし認めるとしたら文部省などの独断か?
でも国家試験を握ってるのは功労賞、国家試験で落とすよといわれれば
合格率が低迷してる学校が文部省にねじ込むのでそれもなかなかできないだろう。
結局この構想はちょっとやそっとじゃ無理。
306名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 05:59:02 ID:76yssUJK0
医は心いうならさ、
マズ日本人の心を表す日本語で大学院名とか付けようや。

その横文字頼りの姿勢つーか考える脳が無いような安直なネーミングはやめてクレや。
307名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 06:00:58 ID:TGWgYSyC0
なんで医者医学部生がファビョってんだw
308名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 06:04:21 ID:otvTaS+Y0
また頭狂かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 06:17:18 ID:XOzHw3fk0
司法浪人の苦労はしたくないが、カッコだけはつけたい・・・仕事を止めてロースクールに群がった人達

医学部合格するだけの受験勉強はしたくないが、医者になってカッコつけたい・・・仕事を止めてメディカルクールに群がる人達
310名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 07:36:38 ID:xXxo+peZ0
>>302
医師数も高齢化もごくわずかの医療増にしか影響してないよ
本当の医療費増加の原因は医療/医学の技術進歩による物なんだが‥‥
311名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 07:54:07 ID:jmrIxwLm0
>>301
なんだかなあ。
自己負担5割で吸収できるかどうかは知らんよ。
足りなきゃ増税でもなんでもいいよ。
どのみち医療費の問題は少子化が解消されないと根本的な解決にならんのだし。
そういう状況の中でも、国民皆保険を維持して最低限の医療を受けられるように
俺は患者の立場として最善の策を提案するだけだ。

つーかそんなに金が欲しけりゃ、とっとと美容外科でも開業しとけ。
できないなら、国民皆保険が崩壊する日を夢見て、それまで奴隷のように働いとけよ。
基本的に医者はリスペクトしてるが、おまえのようなやつがいると毒づきたくもなる。
312名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 08:06:11 ID:ZKccfnxl0
正直なところ、弁護士と司法書士のような関係になりそうな気がする。
313名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 08:18:22 ID:8xBOFyls0
それなんて医師と看護婦?
314名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:00:03 ID:I5xhw3FN0
こんなの全国の自治体が検討しているよ
東京に認めたら
全国に同じ学校を20校近く認めざるをえない状況になる
315名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:38:10 ID:Eh5+444u0
素直に都立の医学部を申請すればいいのに。
どうせ認可されないけどそっちのほうがまだ可能性はある。
石原タンは東大っぽくなければなんでもいいだけで何も考えてないくせに。
316名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 10:45:21 ID:jsOOu7OD0
現職の強みは実現したらすごく
魅力的で人気が出る政策を職権で
立ち上げることが可能なこと、来年四月
多重債務に連中を救済する組織を立ち上げる
など票を思わず入れてしまう気にさせる
事が可能なことなんだ、東京はありそうで
医学部学士入学をしてる学校が殆どないから
実現させてくれるなら必ず石原に票を入れます
317名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:02:57 ID:37MICWah0
>>316
どうせ、受からないよ。いったい何倍になると思ってるの?
それに、医者を絶対に増やさないと主張している厚労省がクビを縦に振るわけがない。
318名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:14:32 ID:viWc3LZu0
医者が勝ち組だと勘違いしてる人間が群がるのかな。
319名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:19:06 ID:atkbA8P40
東北の方では中国人医師を雇っているそうじゃないか。
それだったら、付け焼刃でも日本人医師の方がいいだろ。

僻地勤務の医師なんて形だけの医師を置いとけばいいわけだし。。。
夕張市なんて年収200万とか300万で医師を雇いたいだろ?
なら、これで簡単になれるなんちゃって医師を置いとけばいいんだよ。
320名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:22:08 ID:viWc3LZu0
>>319
いろいろと間違ってるけど、めんどくさいから指摘しない。
321名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:23:46 ID:UJq9kcfK0
>>312
それでいいんじゃない?
簡単な病気で大学病院にこられちゃ困るし、一極集中するから激務で
医者の給料上げないと成り手がいなくなってるんだし。
322名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:24:34 ID:twIOym4M0
都立都立言ってる奴は首都大学を知らんのか?
323名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:31:26 ID:BdyZy/zI0
駄目医者だらけになると、病院にいくと殺されるという噂が広まり
しいては国民の健康志向の高まりとともに医療費削減に繋がる。

病気になったら死ぬとなれば誰しも病気にならないよう健康管理に勤めるからな。
324名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:16:06 ID:ET8OJe1r0
どうせなら帝都大学にすればよかったのにw
325名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 16:37:41 ID:KhjO1Fg30
>>322
クビ大は東京都立でしょ。都立大ではもうないけど都立って呼ぶのはOK。
326名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:16:03 ID:T2aMQOYI0
首長面接と就業体験導入 島根大医学部推薦入試
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200612210242.html

駅便医ってこんな試験あるのかw
327名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:24:27 ID:4CQiyI5C0
医科歯科大に作ったらいいんじゃないの。
328名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:47:54 ID:twIOym4M0
医科歯科はもう学士やってるし
329名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:52:54 ID:6vcGPE8t0
>>322

首都大学東京≒東京都立大学

都立科学技術大学とか都立保健大学とかつい最近まで短大だった
くずを集めて形だけ「新大学」ということにしてますが、
実質的に東京都立大学拡大版です。

だから「都立大に医学大学院新設」と言ってもOKです。
330名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:55:13 ID:twIOym4M0
都立科学技術大学がクズって言うからには東大ぐらいでてるんだろうか?w
331名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:47:12 ID:tYYfPiZv0
学士でもいいけど、年齢制限か、体力テストは必要。
332名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:26:19 ID:s33JalWa0
>>326
俺の知り合いの弟が某国立大の医学部に合格したが
センターで地元の国立大の工学部か理学部すら合格
できないと言ってたのに突然の医学部合格で少し
驚いた。何でも、推薦で受かったらしいのだが・・・

近頃の受験は何でもありか?
333名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:55:36 ID:9e0WOo980
石原必死だなw

結局都立病院に医師が欲しいだけなんだよね

まあ発言は失地回復&都知事選を睨んだアドバルーンぽいけど
334名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 23:59:08 ID:g5Md11qBO
>>329
何をもって「実質的に〜」とお考えなのでしょう? 都立大生からは不満も多い英語表記だけではないですか?
もちろん首都大で学部なり専攻なりを限定すれば、都立4大学のうち、ほぼ都立大だけを引き継いだものもありますが
同様に都立保健科学大学だけを引き継いだものも、都立科学技術大学だけを引き継いだものもあります。
首都大全体を「都立大学拡大版」という根拠が分からないです。
ひょっとして、実現しなかった願望を書いて、受験生や都民を騙したいのでしょうか?
335名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:04:48 ID:zgRSgzIe0
“偏差値エリート”よりも
“医は心”よりも
体力勝負なんじゃね?
体力が無くては、36時間連続労働なんて無理でしょうに。
336名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:05:17 ID:w6DEtrtk0
現行の医師を準医師に!
http://iryoumiss.blog85.fc2.com/blog-entry-14.html
337名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:06:42 ID:MI52LDWO0
多重債務でどうしようもない人間を新年度に
救う組織を立ち上げるそうだから
心情的には大嫌いでも石原を支持する
人間は続出する。
辞めたら組織は頓挫、これが現職の強みだ
338名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:02:37 ID:SGTz0imD0
>>336
多分準医師となったら新医師に手技などを教えない医師も出てくるだろうなぁ。
339名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:14:52 ID:X8w7uznX0
>>338
それどころか、能力級になったとたん、手技を教えなくなるぐらいなのにね。
医師に限らずね。所詮、文系には理解できん世界でしょう。
340名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:53:34 ID:SYddj/Yy0
>>335
わははははは、「真なる医師」ワロタw  なら、任せた。>真なる医師
救急も、小児も、夜間DQNも、妊婦も 頼んだぞ。 w

俺は 「準医師」でいいから。 

ところで、大学の教授はもとより、講師も助手も、病院の指導医も
研修医のオーベンも 全部 「準医師」になるわけだが、、、どうするの?
341340 リンク間違い:2006/12/22(金) 19:55:39 ID:SYddj/Yy0
× >>335
○ >>336

342253:2006/12/23(土) 00:36:48 ID:nlV0x2bNO
>>261
遅レスだけど、俺は既に国立大学医学部の学士編入試験に合格しているよ。
君は一般受験で医学部目指している受験生かな?
ストレスが溜まっているみたいだけど、無理しないで頑張ってね(^-^)/
343やれやれ:2006/12/23(土) 00:38:24 ID:qZxe4v010
>>334

なにを必死になってるのか分かりませんねぇ、元短大さん?
実質的に都立大拡大版と誰でも知っていることにご不満なら
お辞めになればいいんじゃない?電子学科や機械学科が
2つあってもしょうがないからね。

首都大(都立大)は石原さんが知事になられてから
法務大学院やら経営大学院やら
でき発展しており今度は医学大学院です。

宇宙航空以外の僻地にある元短大なんて小さく
なっていた方が身のためです。きつい事を言われる前にね。
何を勘違いしているのか知りませんが。
344名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:51:19 ID:9YE/ehZO0
まず献金やめさせたら?>医は心
345名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:25:51 ID:KZpt/HiZ0
>340
開業助産師みたいに
「自然」「癒し」「スピリチュアルな体験」「自宅で」
などのワードで患者を洗脳しつつ悪くなったら準医師に送りつける

「病気を治すプロフェッショナル」ではなく「病気を諦めさせるプロフェッショナル」
として活躍しそうだ
346名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:15 ID:Yh4J6JMx0
青木絵美を入学させて大淀で働かせばいいのでは?
347名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:19:53 ID:XhEu9Oiu0

「病の息遣いを感じとれる」のが究極目標かw?
348名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:20:54 ID:PmWz8fGK0
>>345
それで老人は早くこの世を去ってもらうことも大事かも試練。
349名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:04:43 ID:RoerVib50
安楽死医療専門学校が必要なのでは?
350名無しさん@七周年
>>349
ドクターキリコを毎年100人輩出。黒衣を来た安楽死専門医。なんかカッコイイね。