【調査】 "ホワイトカラー・エグゼンプション" 「全く知らない」73%…厚労省検討の労働規制緩和★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
439名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:56:29 ID:MnrqA2Li0
政治献金の外資規制撤廃で、はやばやとキヤノンが自民党への
政治献金開始を発表したな。

経団連の政治献金のほとんどが自民党に流れるが、
のこりは民主に流れるんだよな。

あーばかばかしい。
440名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:10:21 ID:bsqdoz290
今はどうやったら問題を大きくして広く知ってもらうか、これを検討している。

自分らの足もとの問題よりも神社かよ、とか思って敬遠してたけど、
こういう情熱は見習うべきだな。

まずはブログからって意見が多かった。
おれもこの機会にブログ始めてみようかしら。ミクシも。
WE、派遣の正社員化義務廃止、クビ切り簡易化etc、最近の一連の
国民総奴隷化法案になんとか歯止めをかけたい。
みんなはブログやミクシでこの問題を取り上げたりしてるのかな?
デモがあったら行く?

ちなみに今日、大規模オフ(デモ)の事前打ち合わせオフが新宿であるらしいけど。

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/778
http://mixi.jp/view_event.pl?id=13337902&comm_id=1126420
441名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:13:47 ID:CYfqa+o90
>>437
>ボクシング        撲針愚
ドッヂボール       怒馳暴流
ラグビー         羅惧美偉
442名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:15:53 ID:CYfqa+o90
>>437
ホワイトカラー・エグゼンプション   無制限労働作戦
443名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:04:42 ID:yujZLVJL0
>>419
これだよこれ もう自力で見つけたかもしれんけど

【生活の危機!】リーマン残業代なくなる!?4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166587058/
444名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:14:33 ID:p94+Psje0
>>406
まぁ、アメリカの場合は労働者と雇用主の契約によって成り立ってるからね。日本の様に
主従関係やら滅私奉公なんてもんはないし。

ちなみに仕事の分担はアメリカじゃ当たり前ですね。音楽の話だけど、日本のミュージシャン
のライブスタッフはローディーからスタートしてライブプロデューサーに昇格だけど、アメリカは
ローディーは一生ローディー。けど、殆どミスのない完璧な仕事をこなすプロのローディーだから
どんなロックスターでも無下に扱う事はできないんですって。
4451000レスを目指す男:2006/12/23(土) 07:16:12 ID:IY6pR4th0
つーか、別にいわれた通り働かなくてもいいじゃん。
446:2006/12/23(土) 07:45:15 ID:+Ej15CKRO
確かに戦争中の軍部に似てる海軍陸軍で利権争い負けそうなら報道規制で特攻隊まで作って戦後は上の連中は国会議員までやってる、
447名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:51:01 ID:bsqdoz290
>>440
意味不明になっちゃった。
↓のスレのことです。もう★28まで行ってる。

で、中味を見てきたけど、これについて賛否を論じるとかいう段階はとっくに過ぎてるんだな。
今はどうやったら問題を大きくして広く知ってもらうか、これを検討している。

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166811988/

448名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:54:29 ID:bsqdoz290
>>443
ありがとです。
449名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:16:41 ID:v5gxy2W50
厚労相“働き方の多様化を”
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061222000114.html
規制改革会議が最終答申案
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/23/d20061222000142.html

テレビでこの件をまともに取り上げてるのはNHKだけだね。民放はほとんどスルー状態。
スポンサーである経団連への配慮なのかね。
450名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:21:23 ID:WD4DBay50
【カネ】キヤノン、自民党に献金へ 年内に決定、数千万円で調整 政界への影響力強化狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166829179/
451名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:31:11 ID:jmmtLq490
要するに「カットされた残業代の代わりは株で稼げ」ってことっすか?
452名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:51:27 ID:ismXxOlE0
>>451
で、株でもカモられるんだけどね。
453名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:16:25 ID:HyOAqWCz0
>>449
でしょ。
もともと、この案は企業側からの提案だろうし
スポンサーの飼い犬状態のマスコミが報道する訳がない。
454名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:22:24 ID:rT6auB2/0
>>449
何が何でも、過労死・錆残合法化を推し進める気だね・・・・。→自民党
まあ、厚生労働省も仕事が減って、将棋を楽しむ時間が増える訳だが。
455名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:14 ID:HyOAqWCz0
>>409
コピペにレルするのもなんだが

>選挙区は民主だと死に票にならない。

って、それじゃ絶対民主には入れる訳にはいかねーな。
まあ、俺は選挙区、比例区共に共産だな。
456おれも共産!:2006/12/23(土) 09:49:59 ID:XxPVKSrQ0
キヤノンが自民に献金するのを聞いて危機感を持った。
これからは、共産に入れたほうがいいようだな。
共産という名前がダークなイメージがあるが・・・
457名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:50:29 ID:5bF7ZW0R0
>>409
民主党は信用できない。

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向も受け入れて協力して成立させたい
ような発言をしていた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。

本当にやる気があるなら国民の声を無視しここまでできたのだから共謀罪もできたはず。
いまさら反対するのは明らかにおかしい。
俺自身はこのことを2度と忘れないし、民主党を支持もしない。
国民に詫びをいれて人権擁護法案や外国人参政権に反対する事を
公約しないかぎりは応援する気にはとてもなれない。
458名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:46 ID:IBAITZcM0
>>456
共産に入れてどうすんだ?
いま、共産とか入れると言ってるのは、
与党の工作員にしか思えん
459名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:54:41 ID:OJ1yy9EI0
>>458
草加の工作員
460共産に入れるのは・・・:2006/12/23(土) 10:26:34 ID:XxPVKSrQ0
自民のやり方が気に入らないからだよ。
いまや、他の選択肢はない。
461名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:33 ID:FkRGYL+IO
ホワイトカラーエグゼンプションって全然マスコミ取り上げないよな。
俺もネットで知ったし。
まあこんなんがバレたら自民は大敗するからな。
462名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:37:53 ID:xPTa7ymIO
自民党のやり方が姑息。
カタカナ英語使って、わざと意味わからなくしてる。
言い換えれば、「サラリーマン残業代廃止案」 じゃないか。
そうはっきり言うと、大反発が来て、次の選挙で負けるのが見えてるからね。
「狂牛病」も英語に置き換えてわからなくしたし。
全部、電通の入れ知恵だろうが、小賢しい。何度でも言ってやるぞ。
「サラリーマン残業代廃止案」
「サラリーマン残業代廃止案」
「サラリーマン残業代廃止案」
「サラリーマン残業代廃止案」
「サラリーマン残業代廃止案」
463名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:48:43 ID:atOBVC/O0
>>457


 自 民 工 作 員 が 嫌 が る 民 主 に 投 票 し ま す !!


464名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:49:53 ID:ccL/a3Lb0
>>121
妄想で悦にひたってねえでやれるもんならやってみろやw

ってのが相手の思惑だろうよ
465名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:50:19 ID:T4s/C5Bh0
自民党を引き摺り下ろすには
民主に投票するのが合理的だな。
466名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:53:40 ID:d04P+aXX0
嘗てはモスクワや北京が方針を決めていたそうだが>強酸党

467名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:54:16 ID:5bF7ZW0R0
>>465
民主党支持者はこの件に関して全く触れません。なんででしょう?
俺はチーム施行ではないぞw

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向も受け入れて協力して成立させたい
ような発言をしていた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。

本当にやる気があるなら国民の声を無視しここまでできたのだから共謀罪もできたはず。
いまさら反対するのは明らかにおかしい。
俺自身はこのことを2度と忘れないし、民主党を支持もしない。
国民に詫びをいれて人権擁護法案や外国人参政権に反対する事を
公約しないかぎりは応援する気にはとてもなれない。
468名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:58:47 ID:C6vJa6By0
>>467
確かに民主もダメなんだけれど、
今はまず、自民党の独裁をいったん崩すことが大事。

アメリカ−自民党・経団連・電通(マスコミ)

↑これに亀裂を入れたい。
469名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:59:42 ID:yujZLVJL0
民主よりマシだから自民に入れるってか?
470名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:01:57 ID:e+x3Syaj0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 最初は、課長相当年収以上と騙して、法案を速やかに成立させる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\法案成立後に、徐々に対象年収の引き下げをすればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収にかからわず、すべての労働者に適用して
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
471名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:02:51 ID:5bF7ZW0R0
>>468
維新政党新風と共産党かな?
472名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:08:38 ID:YzvafeJj0
 珍民&創価=大作党に選挙で票を入れるのを止めれば
しばらくおとなしくなるだろう
 民主が駄目?といわず
 とりあえず、珍民党でなければいいよ

 でも、売国ちょよたの奥田みたいなの
いぱーい、いそうなんだよな
473名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:10:58 ID:woXWY4mR0
今の創価自民政権が売国で糞だから非自民に投票します
474名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:11:59 ID:J7n4iPxGO
国民に詳細が分かると選挙に響くので、政府はマスコミに圧力をかけて報道禁止にすべきです。
475名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:12:16 ID:5bF7ZW0R0
>>472
売国法案の人権擁護法案と外国人参政権に反対しない限り、民主党は支持しない。

民主党は去年から国民抹殺法案の人権擁護法案に賛成だった。
そして自民党の推進派の古賀誠氏と協力していた。
自民党で反対派が人権擁護法案を国会の提出を阻止していた。
予めそのことを想定して、仙石由人氏は自分達でも対案を出すと発言し、
江田五月氏を中心して対案のもっと最悪な人権侵害救済予防法案を作成し
執行部が党内の反対派を押し切って了承した。
人権擁護法案が見送りになると、民主党から提出の動きがあり、江田五月氏や
民主党執行部の元に反対派国民からの提出反対のFAXやメールなどが
送られていたが8月1日にそれらを無視し、国会へ提出した。
提出を行った川端達夫氏はこの法案は自民党の意向を受け入れ成立させたい
と発言していた。おまけに岡田前代表は古賀氏に提出したことを連絡していた。
運良く衆議院解散で廃案になったが、今も国会が開催される毎に成立を要求している。
476名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:18:49 ID:6GsaDwNc0
まぁ参院選の争点にこの法案をもってくることだね。
まぁ共産党とかこの法案を第一に持ってくるだろうが。。。

そこで自民がどう出るかだね。ガン無視だと笑えるが。
経団連はどうしてもサビ残合法化したいみたいだからね
477名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:50 ID:UTb6lNHe0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者(現状では年収800万以上)のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。

自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!

●なぜ今回、年収800万以上の者のみという、御上に旨みのない設定にされたのか・・・↓

200 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 15:42:48 ID:r5CZU1t90
近いうちに改正して800万以上に設定してくるよ。
そうすれば、800万以上〜1000万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
次は、600万以上。
600万以上〜800万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
その次は、400万以上・・・
こうやって、反対してくる者を小分けにするわけ。
批判を少なくするために。
478名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:22:47 ID:xPTa7ymIO
マスコミが一様に黙ってるのが不気味。
スポンサーから一体どんな圧力受けてんだ?
ニュースで一時間くらいかけて説明しろよ!
フィギュアやらボクシングやら歌合戦には、平気で時間取るくせに。
479名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:23:25 ID:0gQCfEMn0
衆院での自民圧勝状態が諸悪の根源のような気がする
今なら何でも力押し出来るから、今のうちにやっておこうと言う魂胆だろうな
480名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:23 ID:UTb6lNHe0
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
http://www.sankei.co.jp/news/060604/kei026.htm

請負採用企業の6割で「偽装」の疑い 連合の調査
http://www.asahi.com/life/update/1218/001.html

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html


小泉・竹中プランのポイント

1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする

2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる

3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。

4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なので
  メガバンクとして強化する。
481名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:47:25 ID:LlQySzaa0
>>480
一企業の競争力は上がるだろうが
国全体の競争力がガタ落ちだな
482名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:19:53 ID:rT6auB2/0
>>481
その一部の企業が、大枚叩いて買った法案だからな・・・・・
アメリカの外圧も、経団連が裏で糸を引いているのか?
483名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:10:51 ID:cZ6npgQE0
484名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:41 ID:uomXDeFE0
>>481
国家の国際競争力の定義によればグロバールな競争に晒される労働者の報酬をいかに維持、向上出来るか。 というのも
指標の一つだね。
485名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:38:36 ID:3dqBmpDG0
>>484
論理に数字で整合性がとれていない感じはするな。
ここ10数年、本当に日本が儲かっているのか疑問に思うことが多い。
486名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:43:02 ID:/k8brzfXO
>>478
マスコミって一応、
税金の無駄使いやら復党問題なんかはしょっちゅう批判してくれてるのに、
なぜかWEには沈黙を貫いてるよな。

どう考えてもスポンサーの圧力だろうなぁ。
487名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:15 ID:yMxMU3GW0
ADなんか残業代以前の話しですから
業界人からしたら甘ったれるなと
488名無しさん@七周年
>>485
企業が海外に持ち出しているんでは?