【社会】愛知万博、135億円の黒字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
愛・地球博(愛知万博)を運営していた博覧会協会は18日、一連の万博開催事業
の黒字額が今年3月時点の見込みを約6億円上回り、135億円に達したと明らかにした。

 事務局は理由として、マスコットキャラクターの関連商品の売り上げが好調だった
ことなどをあげた。協会は31日付で解散する。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061218i413.htm
2名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:17:04 ID:OEcKcV9n0
2ゲット阻止
3名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:17:15 ID:iEczUWaN0
弐だ
4名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:17:17 ID:9Fe7cgph0
3はばかw
5名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:17:58 ID:33FqY1fk0
その儲けはどこへ行くの?
6名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:18:03 ID:OPDEHudk0

やっぱり名古屋。

ただし、犯罪者は来るな。
7名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:18:16 ID:NWXavmYA0
10だったら日本沈没
8名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:18:41 ID:PwraIFCg0
弁当騒動の頃には誰も予想できなかっただろうな。
9名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:18:45 ID:PvblYJDA0
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|  おっ!良スレが立ったなぁ〜
   {  :::(__..::  |
   ',  ー=ー  ',
 i"./ ヽ___ / ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
10名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:19:18 ID:rKBxExCP0
森憎と木ッ殺か
11名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:19:45 ID:HQorqD97O
じゃあその売り上げに貢献したマスコット登場↓
12名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:20:18 ID:j+l8mGet0
そらあれだけぼったくれば黒になるわな
13名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:21:39 ID:iv/G+fjh0
森以蔵
14名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:22:04 ID:SeWb/SPn0
弁当持ち込ませろ
15名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:22:27 ID:qZN0nO1K0
食い物持ち込み禁止で5000円の小芋定食を強引に食わせられたからな
あの恨みは忘れん
16名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:22:37 ID:3Fy/tuqZ0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人__フミヤート
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
17名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:22:48 ID:HbDGgETZ0
中部空港も初年度から黒字達成。2年目も黒字確定。
ピーク時間帯の滑走路は間もなく処理能力の限界に達するとかで、
2本目滑走路の建設に向けて着々と準備が進んでいます。
18名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:24:36 ID:Hm9O2KJ10
失敗確定だと思ってめちゃくちゃ叩いていました。すみませんでした。
19名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:25:42 ID:vOcl9meq0
トヨタの法人税額は日本一だというが、反面トヨタ優遇の為に使われている税金の存在も忘れてはならない。
法人税と雇用者負担の厚生年金、雇用保険の減免と引き換えに消費税率上げ、移民と人材派遣の規制緩和を政府へ要求し
労働単価を下げ、内需拡大を妨げている。米国債の買い支えはドル高円安を維持し、トヨタの米国輸出売上を維持する。
愛知万博、ETC、第2名神はトヨタの提案による。トヨタが連れてきた日本語が話せず納税もしない移民の教育、医療、
生活保護などの社会保障費は急増し、治安は悪化している。利潤追求の為に日本を疲弊させるトヨタは、労働単価の安い
支那へ逝ってほしいものだ。トヨタのエゴの最たるものはトラックの駐車場や倉庫を自社で抱えたくないというトヨタが
提唱した物流システム「ジャストインタイム」時間調整の為、トヨタの工場周辺で違法駐車したり周回するトラックが
増え、排ガス、渋滞、事故が増えた。今は日本企業の大半が導入している。トヨタのジャストインタイムで渋滞が支那
まで広がり、支那は日本以上に排ガス規制が緩いので地球の温暖化、石油不足に拍車がかかる
20名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:25:54 ID:E6EOdACw0
大阪死亡
21名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:26:41 ID:0kLbvQf70
愛知県の財収になるのかな
夕張が聞いたらうらやましい話だろうねえ
22名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:27:15 ID:tD3ZnzPB0
あれだけぼったくって赤字のはずがない
レトルトカレー1000円だっけ
23名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:29:16 ID:OPDEHudk0


              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l, <呼んだ?
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ 
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
24名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:29:37 ID:0dAMik8K0
愛知万博の黒字は、環境問題に貢献した人に授与する
ノーベル賞みたいな賞を設けて、その基金にするという案が
かなり前に報道されてた。そういう使い方なら賛成。
25名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:29:59 ID:ofmbRt130
>>17
セントレアは年明け早々大変なことになりそうですよ!
26名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:30:17 ID:rKBxExCP0
>>11
                       ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  / \      ∠,,_      \  レ/  "|  u/ `''' '-  N
/    \    /  \、i, ,ノ   ,l, ,/        | /| |←     |
\   /\\  |   ○    ○   V /    // | | ))     | |
  \/   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
27名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:30:56 ID:qMJjkYLi0
ぼったくった成果
28名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:31:12 ID:9L8AcrWO0
夕張を飛び地合併希望。
29名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:31:28 ID:e8TUlte00
>>25
大変なことって?
30名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:32:33 ID:WnKDjPUt0

チーズと小芋定食
3123:2006/12/18(月) 22:33:04 ID:OPDEHudk0

吹いたw
32名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:33:05 ID:9fzcSPuxO
>>24
協会役員と愛知県職員のボーナスになります。
33名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:33:30 ID:3MYWbJDA0
赤字発表すれば良かったのになぁ。
万博だから成功したのに、予算無い勘違いな自治体が
博覧会開催を企てる予感。
34名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:34:36 ID:WnKDjPUt0
小学生だの老人にチケットを税金で大量にばら撒いたからな
そりゃ黒字にもなるだろ
35名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:35:28 ID:Lf+Me/Os0
>>8
まったくだw
36名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:35:53 ID:8erEY48O0
「おーいモリゾウ、声を聞かせてくれよ」
37名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:36:23 ID:UBEfry280
って135億の黒字なんて普通ありえんだろ。

絶対どっかおかしいって。
38名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:36:33 ID:xwqUUAg80
>>33
破綻の数歩手前の自治体が意味のない博覧会をどんどん開き、
財政再建団体がゴロゴロ出る悪寒。
39名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:37:19 ID:V00DCM5n0
黒字ならもう1年くらいやってくれればよかったのに
40名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:38:37 ID:4DCCg0E70
もう1年やったら赤字だっただろw
41名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:40:54 ID:YQjWovx80
バスで会場に近づいて、リニモが見えたときには胸が高鳴ったし、
雑誌とかでは散々目にしてたパビリオンを実際にこの目で見たときは
ワクワクしたなあ。童心に帰るってああいう感じをいうのかな。
あの感じを思い出せてくれただけでも万博に行って良かった。
もう無理だけど、もう一度行ってみたいなあ。
4223・31:2006/12/18(月) 22:41:55 ID:OPDEHudk0

しまった・・・>>26へのレスね。

(´・ω・`)ショボーン

120sec規制ウザ・・・。
43名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:42:13 ID:NqcQlpV30
万博は楽しかったなー

モリコロも見慣れればかわいいし
44名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:43:18 ID:POo1qFUh0
愛知万博の失敗を静かに見守るサイト・天下り官僚を追放しよう!
http://www.geocities.jp/minnadehappy/
45名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:44:23 ID:cKvuI8Nl0
赤字でも叩く
黒字でも叩く

お前らいったいなんならいいんだ?
46名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:44:39 ID:gPLCImqr0
>>22
仰る通りです
47名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:45:07 ID:wtHJr0Yy0
今時「博覧会」が黒字になるという時点で、日本の民度が知れるな。

ところで、一番儲けたのは近所で空き地を持ってた、臨時駐車場業者と残間恵里子だろ?
ちゃんと税務調査しろよな。
48名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:45:20 ID:Hd4vRjxk0
高速やら周辺の道路整備、リニモと跡地開発に
どれだけつぎ込んだの?
それらに経済効果があるならまだしも道ガラガラだおw

でも、あれだけ人を集めたのは神
49名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:45:32 ID:YQjWovx80
>>43
モリゾーとピッコロは見れば見るほど目に馴染む
不思議なデザインだよね。

>>41訂正
思い出せて→思い出させて
50名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:46:13 ID:5LqnXWYc0
始まる前はどうせ赤字だろ…と思ってたが、
行ってみると面白かったな。

>>15
どう見ても行ってない発言だなw
51名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:47:04 ID:Mm5CAirf0
モリコロのお陰としか言いようがないだろ。

今回はちょっと特別です。
52名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:47:52 ID:P+//kQIn0
首相が、弁当持込みしていいじゃん!と言ったら通ったので驚いた。
首相って、けっこう権力あるんだ〜。
53名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:49:53 ID:8JqtKW120
>>48
インフラ整備では経済効果が表れてるよ。
岐阜や三重にも波及してる。
54名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:52:46 ID:DisvCm1pO
>>29
ヒント:宮崎・和歌山・福島

>>52
会期を延長するよう博覧会協会に迫ったって話もあったな
55名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:54:34 ID:xHbIpM4n0
>>52
閉幕直前に凄く盛りあがって、首相が会期の延長を愛知万博の事務局長に
提案したけど、BIE(博覧会国際事務局)が国際博覧会の会期は
半年間というルールを定めてたので、実現しなかったという話も
報道されてたね。
56名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:56:18 ID:NG8htLno0
モリをキッたらコロすゾー
57 :2006/12/18(月) 22:56:53 ID:vXnEjTVX0
開催前、「愛知万博は失敗する」とか吹いてる奴を腐るほど見たが、
開催後、「俺だけは成功するって知ってた」とか吹いてる奴ばっかになったな
58名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:57:03 ID:H+ln1mmm0
名古屋は商売上手になったなw
かつての商都大阪はもう駄目だな。馬鹿な2代目3代目の商人が
大阪を駄目にした。
まぁ、人口減って住みやすくなりそうだが。
59名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:57:05 ID:fxEGQcrv0
森憎&木殺か・・・
何もかもがなつかすぃ
60名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:57:27 ID:1iSxNKw20
余った金で夕張市を買えばいいんだ。
61名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:57:42 ID:+CQO9Uw8O
夏に仕事で二回行った!暑かった…
62名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:57:52 ID:doogM/kt0
もうこうなったら素直に謝りたい。
愛知万博を批判して悪かったお。( ^ω^)。ごめんお。
63名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:59:23 ID:sPZN4XXf0
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l, <役に立った?
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ 
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
64名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:59:23 ID:ToL9Cd0o0
6 名前:追加してみた。 投稿日:2005/03/30(水) 12:01:58 ID:ui+okZcj
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
弁当は持ち込み禁止だと言われた。
母は一瞬躊躇したが、いつもより少しだけ豪華な弁当をゴミ箱に捨てた。
そして、お昼に3000円もするチーズと小イモ定食を1つだけ頼んでくれた。
「母ちゃん、お腹空いてないから、お前が全部食べてね」と言って
母は水だけを飲んでいた。
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言われた俺は精一杯の笑顔を母に見せた。
「母ちゃんも食べないの?」という事は、決して口にしてはいけないと
小さな俺には分かっていた。
65名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:59:34 ID:BD5XL4Ut0
儲かったからって市民県民国民に還元されるわけでもなし
66名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:00:28 ID:yhXNyOoL0
チーズと小芋定食
67名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:01:15 ID:VsvI59Rg0
この135億で空知の借金穴埋め&住民移転&森林再生につかってやってくれ
モリコロなんだから少しは環境にお手伝いしてくれ
68名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:01:17 ID:RHgv3f4R0
花博でも黒字になるんだから当然だろ
69名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:01:17 ID:ToL9Cd0o0
21 名前:追加してみた。その2 投稿日:2005/03/30(水) 12:09:07 ID:ui+okZcj
目当てのマンモスも見ることができ、大満足で楽しかった事を母に話しながら帰途についた。
駅に着き混雑のなか切符を一枚だけ買って俺に渡すと、
「母ちゃん、ちょっと知り合いのところに用事があるの。一人でもお家まで帰れるよね?」といい、
子供心に不思議に思いながらもなんとか一人で自宅まで帰った。帰ってしばらくすると電話が鳴り、
「母ちゃんうんと遅くなっちゃいそうだから朝のお弁当の残り食べて先に寝ちゃっててね。」
残り物でも普段食べないようなミートボールや、ポテトサラダがとてもおいしく
冷えた御飯と一緒にたいらげて、母を待ちながらその日とても楽しかったことを
チラシの裏に絵を書きながらそのまま寝てしまった。
朝方ふと暖かくなり、うとうとしながら目を開けると母親が俺を抱えて泣いていた。
「ばかな母ちゃんでごめんね。ほんとにごめんね。」
朝ちゃんと布団をかけて寝ている自分を不思議に思いながら起きるとすでに母親は仕事に行っていた。
ちゃぶ台には朝ごはんと涙で少しにじんだ書きかけの万博の絵が置いてあった。
絵を見ると「かあちゃんもとてもたのしかったよ。ありがとうね。」と書かれていた。
ふと玄関を見ると万博のためにと2人で新調したばかりのスニーカーが
母親のだけ、随分と汚れていた。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言った。
俺は「美味しいよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
70名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:01:35 ID:doogM/kt0
>>63散々お前らも馬鹿にされたけど、結局オマエラグッズも売れたんだよなあ。
モジャモジャ名前忘れたけど、おつかれさま。
71名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:04:35 ID:1iSxNKw20
買ったハンカチとストラップちゃんと使ってます。

もうけたお金は森林保護のために使って欲しいよね。
CWニコルの赤鬼オヤジに使い道を考えさせればいい。

森の間伐の方法と人材養成に使うのがいいと思うんだけどな。
72名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:04:40 ID:ry/8UZGu0
誰だ赤字とか言ってたヒョットコ野郎は
73名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:04:41 ID:sPZN4XXf0
>>70

               ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l, <でも、僕達の住んでた森は無くなっちゃったんだ。
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ 
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
74名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:04:53 ID:qZN0nO1K0
万博に関わった連中全員死ね
知らんおっさんの腕の中で死ね
75名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:05:49 ID:+9BLUTaR0
博覧会協会のB/Sの詳細が知りたい。
こういった博覧会事業の発表数字には疑問がある。
>>48 も書いているけど、博覧会事業の基盤整備に投入された税金は
借入金と同様の考えをすべきだと思う。
これを無視して黒字だなどとほざかないで欲しい。
76名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:06:06 ID:1qsYVcF/O
お母さんの作ったお弁当を捨てに捨てて稼いだ金か
それさえ無ければイメージ良かったんだがな
77名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:07:22 ID:kMLI25xw0
雪ふるなか行ったよ
78名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:07:39 ID:A8ZgyA2e0
そのお母さんのお弁当とやらを、食べた後に
ゴミ箱に突っ込んで帰ろうとするからな。
79名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:07:50 ID:OdcHIInR0
いったらいったで結構面白かった。
10年毎ぐらいでやって欲しいな。毎年は勘弁。
80名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:08:50 ID:bqD1vLmE0
モリゾーとキッコロは愛子様のお気に入り。
皇太子様が愛子様に絵本を読んでいらっしゃる映像で、
一気に知名度があがった記憶がある。
81名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:09:35 ID:dwWN24vN0
キリゾーとモッコロが稼いでくれたな
82名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:09:48 ID:pjzolMicO
タイゾー、モッコリ
83名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:10:36 ID:BBDeLutkO
森を切ったら殺すぞー
モリゾー キッコロ
らしい
84名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:11:39 ID:ntkjWEni0
モリゾーに128億円、キッコロに7億円の報酬が与えられます
85名無しさん@七周年 :2006/12/18(月) 23:11:42 ID:BUevrAh+0
リニモなどの巨額赤字を他人におしつけ、いいどこ取りしているんだから
黒字になるわな。
86名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:11:55 ID:PvblYJDA0
愛知万博(愛地球博、日本国際博覧会)の失敗を静かに見守るサイト

開催まであと421日! 地元も全然盛り上がってきません。
http://www.geocities.jp/minnadehappy/

哀・地球博(愛知窮迫)公式サイトへようこそ

最終更新 2003年12月 まったりと作成中
http://expo2005.at.infoseek.co.jp/
87名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:12:09 ID:UveCRx4O0
モリゾーとピッコロのぬいぐるみ買っておけば
よかったああああああああ。叩いてた奴氏ね。
名古屋で売ってない?
88名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:13:33 ID:UBNb/x/H0
子会社にチケット売りつけて黒字叩き出してるってのは、どこかで聞いた話だな…
89名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:14:34 ID:/SI+7PlG0
モッコリ・キリゾーの商標権はどこが引き継ぐの?
90名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:14:46 ID:UveCRx4O0
>>87
ピッコロじゃなくてキッコロだorz
91名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:15:21 ID:h+wb8SiQ0
>>64>>69
母ちゃんAV出れば良かったのに…
92名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:15:33 ID:l/EtTjUi0
トヨタ様のおかげです、愛知県と名古屋市の予算も査定してもらいたいお
93名無しさん@七周年::2006/12/18(月) 23:17:58 ID:e+Oaj39g0
デザイン博のことがあるから、ホンとかどうかまでは信じがたい。
94名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:18:10 ID:WgKB2GYW0
>>75
万博の為だけのリニモだったり高速だったりセントレアじゃないんだから
その赤字を万博にだけ押し付けるのっておかしくね?

なーに、万博のお陰でトヨタが元気だ。税収も1000億円ほどうp。大成功さ。
95名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:18:16 ID:UBNb/x/H0
>>76
海上の森潰して作ってる時点で印象悪いけどな
96愛知県民:2006/12/18(月) 23:19:06 ID:RzH0Q/p3O
もっと儲けたはずなのに数学がおかしいな
でもリニアは今後赤字出してくだろな
97名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:20:06 ID:EWRXxlJQ0
また30年後に日本のどこかで万博があるな
98名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:21:08 ID:nHaxqypy0
::::::::::::::::::::::::::::::::   .;--;,
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;          チーズと小イモ定食3000円
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"
::::::: |.    i'"   ";
::::::: |;    `-、.,;''"
::::::::  i;     `'-----j
::::::::::: .i;       ,;-'"

【チーズと小イモ定食】
ファニーなネーミングと極悪な値段設定が波紋を呼び
万博開幕当初から熱い視線を注がれていた伝説のメニューである
その注目度と裏腹に詳細は一切謎に包まれていたが
我々はついに一枚の写真を入手することに成功した!

http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/19_3018_tn_f2bfc698d5.jpg
99名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:22:24 ID:yISGMWJz0
先日とあるホテルのロビーでキッコロが
若い女性スタッフと歩いてるのを見た
モリゾーはいなかった
何かのイベントだったのか
単なるお忍びのナンパか
100名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:22:34 ID:W+5DwbzO0
アフリカのビールとお好み焼きみたいなのが旨かった。
101名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:23:05 ID:5cQAi9t20
補助金込みで黒なんだろ?
102名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:23:18 ID:8erEY48O0
キーちゃんキが付くキリヤのキースケ
キッてキられてキりころされた
103名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:23:34 ID:w12anVFm0
てゆうか万博じゃないから
104名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:23:44 ID:nHaxqypy0
            "         "  "   "
    "          "          .   "  _[係]
""  ス、スミマセン・・・・・・  ,,,,,, "  ,,,,,,        (`Д´#),<貧乏人ども、何弁当食うとるきゃー!!
 ,,,      ____________    ヽ(   ) ====   ,,,,
  / ̄J( 'A`)し ママ、ドウシテオコラレテルノ? /  ヽ   / └
/    (ヽ  ノ ,------,,  ( 'A`)   ./   ,,,,,    ,,,
  .   と_)_)/@@/△/i ノ(_ _)▽  /     ,,,,
__ ____ iニニニ"i/_____/



   _____
   |  弁当  |
   |2時間待ち | \ガマンシテネ タケシ /
  [係] ̄| ̄ ̄    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  (`Д´)ノ        J(;'Д`)し ( 'A`)( 'A`)( 'A`)( 'A`)(
  (  )      ('д`)/(  )  (  ) (  ) (  ) (  ) (
   ||      (_ _)   ||   ||  ||  || || |
       ママー オナカスイター
105名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:26:03 ID:tY1uOB0q0
擁護レスも叩きレスも懐かしいなw
でもこれだけの黒字は凄いな。
106名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:26:21 ID:VMODsePq0
>>98
ちょっっっっっwww
107名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:26:23 ID:Y3VQENah0
>>94
どう考えてもリニモはランニングの採算とれねえだろ。
108名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:27:26 ID:8dBaZ7Vk0
愛知県の赤字補填にでも回すのかな?なら許す。ODAとか解同支援とかは勘弁ね。
109名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:29:11 ID:Givx21G20
森増、キッコロはいつまで稼いでるんだよ。森に還れ
110名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:29:54 ID:4oEtlUqS0
総入場者2200万だっけ
9月なんて人多杉でろくに観覧できなかったそうだな
111名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:32:12 ID:fOUUt1ei0
>>110
5月と9月に行ったが後者の余りの変貌に驚いたな。
疲れきった人間がそこらじゅうにゴロゴロころがってて。
112名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:32:15 ID:K7XgLCWO0
>>1
嘘だろ。w

うち長野だけど、会社の誰一人として行ってないよ。w

あやしい黒字決済だな。wwwwwwwwwwwww

113名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:33:14 ID:oBs4m4hZ0
>>108

愛知は(トヨタ)のおかげで

東京と同じく黒字w 日本全国でたった2箇所しかない 黒字の自治体wwwww
114名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:33:29 ID:Givx21G20
>>44
今じゃ、痛いサイトに成り下がってるなw
115名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:34:20 ID:PB4LLYxk0
135億ってすげえなぁ
よし それ使って植林しろ
116名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:35:26 ID:K7XgLCWO0 BE:60417656-2BP(116)
博覧会会場建設に300億掛かってる


って落ちか。w



おちマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
117名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:36:48 ID:oBs4m4hZ0


弁当持込禁止の成果だな 

みんなの昼飯代がまるまる黒字に貢献してるw
118名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:37:21 ID:ag2fOivQO
>>87
>>90
面白い。
119名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:38:08 ID:K7XgLCWO0 BE:36251429-2BP(116)

実家の東京近辺でも万博の噂すらなかったのに、嘘くせぇぜ。

www

おちマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
120名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:38:57 ID:i3VMJNde0
リニモ(HSST)は万博でPRした結果、台湾(台北)の交通機関として
採用された。新幹線ほど話題になっていないが、他の国にも売りこんでる。

ちなみに、浮上式リニアには3種類あるけど、その内の一つがリニモが採用した
HSST(他の二つはJR式マグレブと上海で採用されたドイツ製のトランスラピッド)。

世界に現存する3種の磁気浮上式リニア技術の内、実に2種類が日本の技術。
日本の技術力をPRできるだけでも、リニモの存在価値はある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
121名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:39:39 ID:D01YfBlw0
誰も愛知万博を批判しないのはなぜ?
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono22.htm
122名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:40:04 ID:Givx21G20
>>95
一応、メイン会場は元公園だけどね。かいしょの森(←流石に変換不可能)の開発は相当縮小した。

ペットボトルNG、水筒OKも変だったな。水筒なんて二重底にして下に爆弾入れられたらたまらんから透明なPETより危険だと思うが

>>96
後のピーチライナーである。
123名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:40:45 ID:K7XgLCWO0 BE:145001298-2BP(116)
>>120
HSSTの実用化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
124名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:42:09 ID:Givx21G20
>>113
不景気の頃には財政破綻する〜財政再建団体になっちゃう〜 とか報道してたのにいつの間に
125名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:42:41 ID:wT/8lVW40
そういえば知多の方で一家心中したニュースがあったな
万博関連の工事の会社で経費削られまくりで生活できなかったとか…
下請けに苦しい思いをさせて成り立ってるんだよな
126名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:45:27 ID:+E3NwHm70
>>123
リニモは実用化路線なんだが。
ずっと昔から名古屋市内(南区大江)に実験路線があって名鉄が開発してたお。
こんなにあっさり実用化されるとは思ってなかったが。
127名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:45:39 ID:Givx21G20
>>123
HSSTは実験と称して、どんどん実験線延長して、知らない間に本線になってました 作戦だろ
128名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:45:47 ID:+h1ZKxIN0
小池百合子が閉会後に使いまわしのイベントを山ほどやったからだろ?
間接癒着が最近の流行なんだよね
法的にもセーフだし

禁止事項以外は全てOK、NGにしたけりゃ法制化
これが自民流、文句ある?
129名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:45:53 ID:j+yTnwYl0
モリゾーとキッコロも今じゃすっかり
街に馴染んでお金稼いでうはうはやっております。
130名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:46:12 ID:K7XgLCWO0 BE:108750896-2BP(116)
>>121
マスコミ様の大大大スポンサーさまだもの、

黙っていれば競争入札では得られないほどの

破格の広告料頂けるのに、叩くマスゴミが要るわけないでしょ。

愚民に捧げるURL。w

 ほれ ガーン(|||゚д゚)ヨ ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono22.htm

131名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:47:06 ID:qn807b9N0
チーズと小芋定食ワロタ
実際はそこまでひどいメニューはないw

でも万博の食べ物って高い割りにおいしくないものが多かったな。
それ以上に座席がどこも満員でしんどかった。
132名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:48:39 ID:RfzQ423K0
懐かしいなー

あの高揚感はなかなか無いよ
133名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:48:40 ID:K7XgLCWO0 BE:72501449-2BP(116)
>>126
HSSTの実用化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
134名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:49:48 ID:+E3NwHm70
>>133
実用化されてるどころか、海外展開してるお!!!
135名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:50:08 ID:qn807b9N0
リニモはすごいよ。近所だからよく見るんだけど
「あー走ってるー、あーまたガラガラだ…」って感じ。
いつも誰も乗ってないw
そして「万博八草駅」→「八草駅」はいまだに外側が工事中。
136名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:50:15 ID:Givx21G20
>>127
×HSST
○JR式マグレブ
137名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:50:59 ID:K7XgLCWO0 BE:112779078-2BP(116)
>>134
HSSTの実用化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

138名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:51:06 ID:2DY3Z6vY0
ID:K7XgLCWO0が必死すぎる件について
139名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:52:52 ID:aqgz6IEmO
一度でいいから行きたかった
140名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:53:40 ID:K7XgLCWO0 BE:36250092-2BP(116)
HSSTなんかハイコストで無理だろ。意味ねえよ。w

素直に飛行機とばせ、ちゅう話だ。wwww

ま、土地の狭い日本ならHSSTの可能性も皆無じゃないだろうけど。w




先ほど悪菌解除してもらったばかりなんで、土日の分、今日は荒れるぞ。w

>>138
という訳だ。w までも、そう必死でもないんだが。w

141名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:54:48 ID:4UPaywLS0
非営利事業で136億円も儲けたの?
ぼったくりじゃん。

食い物屋で相当ぼったくっていたからな。

行かなくて良かったよw
142名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:55:29 ID:GshCR1C80
名古屋県庁の裏金ケテーイ
143名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:55:32 ID:WgKB2GYW0
>>130
えー、万博始まった当初ボッタクリだのと色々叩いてたの忘れたのか。
144名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:55:35 ID:eUl8ACF00
>>64
そして、お昼に3000円もするチーズと小イモ定食を1つだけ頼んでくれた。

もっと安い食べ物いっぱいあったのに・・・ 教えてあげればよかったね!!
145名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:56:55 ID:Cdqpy86Q0
森を切り開いた甲斐があったな。
146名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:57:15 ID:cmbUx+jdO
Dビィ
Tか林
Tか橋
Tか橋
Sわ田

byPTV913
147名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:57:21 ID:+oN6jwZB0
愛で儲けちゃいかんがね
148名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:57:26 ID:ZE5tWxaO0
>>140
HSSTは従来の鉄道よりランニングコストもトータルコストも安いんだよ。
レールや車輪の劣化がないのでメンテナンス費がかからないからね。
欠点は速度が遅い事だったけど、それも日進月歩で進歩してて改善されてる。
これから新規でつくるならHSSTも選択肢の一つになるだろう。
149名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:57:41 ID:K7XgLCWO0 BE:16111924-2BP(116)
>>144
愛知県以外の国民様の税金でそんな旨いもん食いやがって。www


なんか訳わかんないよね。
150名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:58:29 ID:gWIG+VBXO
万博だろ?…マスコットキャラクターが売れたァ〜だ?
テキヤかよ!
151名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:58:31 ID:eUl8ACF00
今は全部公園になってる  ごちゃごちゃした万博よりも遊べるからいいよ!!
152名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 23:59:20 ID:ToKKyNQq0
切り開いた森を元に戻すには135億円じゃ足りないんだろうな
153名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:00:21 ID:/jEqL/C20
このHP、まだ残ってたのか。ナツカシス。
でももうすぐ消えてなくなるんだろうな。
今の内に保存しておこうかな。
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/index.html
154名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:00:51 ID:PTqDjj6k0
行ったから言えるけど、
あの人だかりならうなずけるよ。
ディズニーランドの込み具合なんて
かわいく思えるくらいだった。
155名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:01:04 ID:MmQQyYtH0
スケート場は元に戻したのか?プールだけは万博期間中も破壊しないでとってあったみたいだが
156名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:01:13 ID:GsJbDup40 BE:134622645-PLT(10000)
こいも弁当食いたかった
157名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:01:17 ID:VTfppt0hO
万博記念公園なーんもねぇ。
158名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:04:25 ID:SATIGugA0 BE:108750896-2BP(116)
>>148
>HSSTは従来の鉄道よりランニングコストもトータルコストも安いんだよ。
>レールや車輪の劣化がないのでメンテナンス費がかからないからね。

なるほどね。でも新幹線よりは断然輸送力落ちるでしょ。
新たにレールを引く工事費、維持管理、トータルで考えるとどうなんでしょうか。


正直な気持ち、リニアモーターカーが都会や田園風景を駆け抜く様を僕も見たい
ですが、なんとなく国民を騙しているんジャマイカと・・・・

159名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:07:51 ID:PTqDjj6k0
>158
機会があったら、1度乗ってみるといいよ。
なんだかとっても不思議な感じだよ。
これ乗るだけでも、万博行った価値があったと思う。
今でも走ってるよ。
160名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:09:15 ID:JvJ2ISZM0 BE:363042656-2BP(330)
>>26
木殺と森憎キタ━(゚∀゚)━┥中│中│中│東│東│東│南│南│南│西│西│西│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!!

ひぐらしも入ってる
161名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:10:00 ID:JvJ2ISZM0 BE:423549757-2BP(330)
>>24
リニモの赤字補填
162名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:10:49 ID:CaetOe+60
おまえら

科学万博で21世紀の自分に送った手紙通りの
未来を迎えていますか?
163名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:11:12 ID:4rfJ7r7Z0
>>158
HSSTでも300`だせるけど東京大阪間にはマグレブ使うだろ
164名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:12:49 ID:q45h9HyB0
万博の跡地ってどうなったの?
今は無い?
トトロの家は?
遠いと何も情報が入ってこないので悲しい。。。
165名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:12:57 ID:O6zXLwp+0
東京大阪間なんていつになるか分からん。
中部空港と名駅間をマグレブで結ぼうぜ。
166名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:15:15 ID:BXvb5zZH0
>>98
ヨン様レストランよりひでえな
167名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:16:19 ID:tutCzqFw0
壊した自然プライスネス
168名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:16:35 ID:53X/UR1X0
>>98
チーズと小イモ定食ってマジだったの?
万博行ってないから分からないがネタじゃないよね?
169名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:16:46 ID:+3WyJ2e80
ボスニア・ヘルツェゴビナ館は一生忘れない
170名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:16:59 ID:X/JPxXdu0
>>164
公園になってる。
めいとさつきの家は公開中。
171名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:17:03 ID:rc8HU+TD0
>>164
公園になってるよ。
グローバルループはもうない。
さつきとメイの家、日本庭園、大観覧車とかはある。
さつきとメイの家の中を見たいときは、ハガキで応募する。
172名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:17:49 ID:iwBq1gEJ0
1500円の小芋とチーズ定食の売り上げのおかげだろ
173名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:18:17 ID:MNgJbnfq0
>>164
あの家は移築の希望多数でどうすんべ、という状態。
http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/04/post_b098.html

>>165
いっそ関西・中部・羽田・成田を結べば効率よくね?
174名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:18:44 ID:rc8HU+TD0
>>172
なつかしすw 万博板でその話題が持ちきりだったな。
175名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:18:54 ID:HasOqYHG0
モミゾーとニッゴロが好きでした
176名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:22:23 ID:oqcQsgRE0
>>162
あの手紙で考えたこと。

夢は夢だからいいこともある。
ゴールばかり見ていると足元すくわれる。

かな。
177名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:23:05 ID:8QdSfgvQ0
「ココロツタエ」を聞きたくなった。
178名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:23:11 ID:Py+023fr0
モリゾーーーーwwwww
キッコローーーwwwww

アソビニコイヤw
179名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:23:57 ID:X/JPxXdu0
>>168

>>98はねただ。
当時、「小芋とチーズ定食」という名前だけ伝わってきて、みんなで想像しあった。
で、正解は地球博で提供されていたのは、ラクレットというチーズとジャガイモのスイス料理。
確かにラクレットに使うチーズは日本では入手困難だが、
この値段はそれぞれの価値観によるな。
http://www.expo2005.or.jp/jp/E0/E7/grm_042138.html
180名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:25:32 ID:Py+023fr0
メイ・・
さつき・・
181名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:28:09 ID:53X/UR1X0
>>179
解説どうも。写真違うじゃん雪印6pチーズだしw
182名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:28:19 ID:jcI4/4bz0
>>177
今、思い出し泣きしそうになった<ココロツタエ
183名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:32:30 ID:Y4lfIlZr0
金持ちの外国館は日本人アテンダントもレベルが高い人多かった

184名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:32:47 ID:8QdSfgvQ0
>>182
歌を思い出してたら、糞暑い中グローバルループを歩いてたのも思い出した。
185名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:34:15 ID:rc8HU+TD0
あのグローバルループの板ってよく考えてたよね。
クッションみたいになるから、歩いていてあまり疲れなかったな。
186名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:34:19 ID:W9YfPkSv0
家出したナナちゃん人形が

万博跡地の公園にいるとのうわさを聞いたが
187名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:34:21 ID:10S2BghM0
>>164
マンモスが展示されてた会場だけ残っててスケートリンクだかにする工事をしています。
あと、サイクリングロードなんかも作ってるので一大スポーツ会場とするようです。
この前見てきたけど壮観なまでに大工事中でした。

トトロの家はとんでもなく奥の方に一軒だけぽつんと残ってるそうですが奥過ぎて見た事ないです。
188名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:34:24 ID:Py+023fr0


  緑の地球を取り戻しw
  愛・愛・愛のココロツタエw
  地球博wwwwwwwww

189名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:36:01 ID:a5UdEQGB0
愛地球博wwwwwwwww
笑わせんなwwwwwwどう見ても環境破壊だろwwwwwww
190名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:36:52 ID:ktQKllwr0
なんだよ今ごろまた万博の話題かよ
閉幕から1年、ようやく万博廃人から立ち直ったのに
また思い出して泣けてくるじゃねーか
191名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:37:32 ID:Py+023fr0


ココロツタエwww
地球博wwwww

緑の住人www
  
192名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:37:54 ID:rc8HU+TD0
万博の事を思い出して泣くのは、愛知県民か、万博スタッフ。
193名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:38:34 ID:10S2BghM0
まあ、サテライト会場のポケパークがなければ赤字になってただろう事は容易に想像できる。
ポケパークの後に本会場に行けば誰も値段で文句を言わなかっただろう。
194名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:40:08 ID:qkgt7fEQ0
万博スタッフが縁で、結婚した若者も結構いるだろうな。
195名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:40:16 ID:+abLY97Y0
僅か半年の期間限定だったのが、実際に行った人には特に
思い出になりやすいのかもね。
テーマパークとかとは明らかに違う独特の雰囲気があったし。
196名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:41:08 ID:xFMPFCNV0
リニモの駅でのバイトは春が一番楽だった。
終盤は…
197名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:41:26 ID:Py+023fr0


緑をめざし〜
 135億の黒字〜


198名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:42:18 ID:T9RMxHQZ0
リニモは外国に売れたんだよねたしか
199名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:42:19 ID:rc8HU+TD0
僅か半年っていったって、全期間入場券で本人たちには濃厚だったに違いない。
200名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:42:23 ID:mIlV0+rC0
下馬評はボロクソだけどいざ始まってみると面白いってのは
日本のイベントの大きな特徴だな
201名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:45:30 ID:Xu+2KZSZ0
マスコットの名前なんだっけ
森伊蔵とピッコロ?
202名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:49:44 ID:UzOskLhvO
1箱1000円のマスコットキャラ入りの菓子を350円で
仕入れて、おまけに業者に販売補助まで無償でさせてたら
黒字なのは当たり前。
203名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:50:40 ID:GQ4DlBYp0
黒字”修正”するのに終わってから1年以上も掛かったのか?
204名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:51:04 ID:Qg6xdAou0
名古屋デザイン博覧会の前例も有るから、
素直に黒字と信じられない。
205名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:52:07 ID:kwpk1qjx0
印象強かったのはリトアニア館だなぁ
206名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:53:07 ID:9DK5ZOZG0
>>202
万博が開催されたときから同じことを言い合ってる気がするが、
東京人のありがたがるディズニーなんて結局は外資の利益になってる上に、
もっとぼったくりじゃん。
207名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:54:50 ID:YpE2CgK60
>>73
海上の森は別になくなっちゃいないわけだが
元々は瀬戸市の海上の森でやろうとしてたのを長久手の青少年公園に場所移したんだし
208名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:56:52 ID:rc8HU+TD0
よっぽどヘマをやらない限り、黒字になるよ。
元手は、寄付同然の誰にも返さなくて良い税金

万博は国家事業だから、この黒字は国庫に返すのが筋
しかし、愛知県が、俺たちが頑張ったからだから地元に残せって言っていたっけ。
209名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:58:10 ID:GnGfZQm20
万博というより、完全な名古屋ローカル博覧会だったな
名古屋近郊以外の人間でこの万博に行った人間がみんなの周りにどれだけいる?
関西のおばちゃん連中が日帰りバスツアーで行ってたぐらいじゃないのか?
フリーパスを買った名古屋人が1人で何十回も通ってただけ
210名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:58:51 ID:M/ew8WFF0
>>208
大赤字間違いなしとか言って叩いてたくせにw
211名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:59:49 ID:e2Xl3NLe0
>>206
どっちかといえばありがたがるのは田舎もんだけどな…
212名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:01:27 ID:/eB3eqMA0
>>209
友達が少ないか、ニートかどちらかでしょ。
213名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:02:18 ID:uT2f0BGMO
万博のために作られたリニモを早く廃線にしないとこの黒字分も露と消える
214名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:05:18 ID:CczYDYym0
愛知万博って
弁当捨てられ騒動とペットボトル禁止騒動と
内緒のAV撮影騒動以外、何の印象もないな。
215名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:06:53 ID:coQ/zgAU0
日立館はマジで神技術だと思った。ありゃ倍の金払ってでもみておくべきだったぞお前ら
216名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:09:49 ID:Y4lfIlZr0
>>215
日立館は一部のシステムが日立社内で保存されているらしいが
著作権の関係で2度と再現してお披露目というのはできないらしい

三菱未来館、三井東芝館はハウステンボスに移築された
217名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:11:22 ID:jB8Rfn600
おまえら、これが国 家 事 業だってわかってるか?
剰余金は国庫に行くんだよ。
218名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:16:21 ID:5LLc+ZhR0
東京なら税金を私物化しても叩かれないし、
愛知なら公共事業で黒字を達成しても叩かれる。
それが日本という国であり2chの常識。
叩きたい奴は叩けばいいさ。
219名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:17:08 ID:iwBq1gEJ0
>>217
だから何なの?
220名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:17:47 ID:Ps/vLgJr0
ずいぶん弁当売れたんだな
221名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:18:57 ID:p5OGXEeV0
残ったハコモノを有効に使えて初めて成功と言えるだろう。
長野五輪の末路の悲惨さを忘れないで頑張って欲しい。
222名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:19:24 ID:EN+3F1pb0
>>64
辞めれ泣けるから
223名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:19:52 ID:kecRzC1mO
博覧会協会が黒字だったんだよね。補助金ガッポリもらって。
224名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:21:55 ID:9zf1Fb5D0
その黒字で植林とかしちゃう、ナイスな心意気が見たい。
225名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:22:26 ID:HasOqYHG0
黒字のお店はあったの?
226名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:29:29 ID:4+16UoPA0
>>224
W.C.ニコルに喧嘩を売ってるな?
227名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:31:07 ID:HXH27GmE0
>>221
なにも残ってない
残ってるのは既存施設のみorz
228名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:35:51 ID:iBZhuEjF0
森を切り開いて作った広大な空き地はトヨタホームが分譲でもしてるんですか
229名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:36:48 ID:HXH27GmE0
>>228
長久手:もともと愛知青少年公園
瀬戸:もともと住宅予定地
230名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:39:12 ID:AvnAlSZF0
公務員はチケット強制的に買わされましたが。

地元だけど結局一回も行ってない・・・。
あんだけ毎日テレビで報道されてば行かなくてもねえ・・・・。
231名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:40:33 ID:Kq/Eisx70
>>187
>マンモスが展示されてた会場だけ残っててスケートリンクだかにする工事をしています。
>あと、サイクリングロードなんかも作ってるので一大スポーツ会場とするようです。
>この前見てきたけど壮観なまでに大工事中でした。
   ↑
あのね、もともとあった「スケートリンク」を利用して、マンモス展示して
あったんだよ。
それを戻す工事してるだけ。
「サイクリングロード」ももともとあって、レンタサイクルもあったの。
そもそもあそこは、屋内施設から、ゴーカート、野球場、キャンプ場、その他
いろんなものがある、巨大な総合公園だったんだよ。
232名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:43:28 ID:hp49EriL0
建設費のうち900億円は国・地方の補助金だったんだけど、
これが計画通りだったから黒字と呼ぶわけで、
通常の万博のように入場料でペイできず
補助金で補填したってことなら900億円の赤字だったと呼ぶ。
233名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:47:39 ID:v7sNgYou0
名前忘れたけど瀬戸会場でやってた劇みたいな奴はちょっと感動したなー
234名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:03:59 ID:9/KgSbQd0
前大会のハノーヴァー万国博覧会が約1200億円の大赤字だったんだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E4%B8%87%E5%9B%BD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
235名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:09:45 ID:Pn63APHc0
中日が全面協力して地元のブサを封じ込めたのが大きいな。
これがなければ朝日・毎日のネガティブキャンペーンに耐えられたか疑問だ。
236名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:10:55 ID:hp49EriL0
>>234
そうだね。だから今回は始めから1300億円を補助金と寄付金を集めようということになったの。
ところが補助金900億円は税金だから確保できたんだけど、寄付金がなかなか集まらずに
結局お金じゃなくて企業の現物支給なんかが多かったんだよ。
237名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:21:34 ID:9/KgSbQd0
>>236
そういう事だったんだ。詳しく教えてくれてありがとう。

なんだか万博、行っておきたかったなー。

238名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:42:17 ID:Ez6IzPim0
閉幕日の夜に会場から出ないで潜伏してた奴が
万博板で報告していたが、あれは本当だったのかネタだったのか
今もわからん。
239名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:42:22 ID:8vgN/KTH0
今更なんだけど>>44のサイト見てきたけど更新もされてないしなんか可哀想だなw
> ・もし、行きたければネットオークションか金券ショップで安く買えるようになります。間違いなく。
> ・早く売ってしまわないと在庫がだぶついて暴落しますよ。なんせ、日経新聞の記事のお墨付きです。
> ・現在、金券ショップでの買い取り価格は1枚1500円から2000円程度です。
結局いくらくらいになったんだっけ?
間違いなくこんな安いわけないけど
こういうアンチサイトに騙されて売っちゃった人カワイソス
240名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:43:56 ID:YEv5+bwt0
ぼったくりでも何でも、黒字なら良いじゃん。
行った人は納得して金払ったんだろう。
赤字垂れ流しで税金投入されるよりよっぽどいい。
241名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:50:59 ID:8vgN/KTH0
ってか実際それほどぼったくりじゃなかったと思うが
一部マジで高いぼったくりなのもあったみたいだけど、
少なくとも俺が食ったのは別に高くは無かった
昼食で6〜700円くらいだったかな?
これでぼったくりだとか騒ぐ奴ってのは他の普通の遊園地とかでもぼったくりだって騒ぐんだろうなw
242名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:04:39 ID:hp49EriL0
>>240
おいおい誰も儲からない黒字の公共事業で喜ぶのは共産主義者くらいなものだよ。
今回もアカが五月蠅いから黒字と言ってるだけで相当な税金が投入されてるぞ。
まあそれでいいんだけどね。
243名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:06:42 ID:YVEtDC+G0
万博に反対してた左翼涙目wwwwwwwwwww
244名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:08:34 ID:zXpetd360
モリゾー&キッコロが好きな人間にとって、単純にうれしい。

やはりトヨタこそ、日本人の誇りだよ。
245名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:09:20 ID:YVEtDC+G0
糞サヨとアンチ名古屋が捏造してまで叩いてたよなw
あれは酷かった。
246名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:14:10 ID:oOuziB4nO
万博楽しかったなあ。もっと行けばよかった
247名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:15:49 ID:a8on0GO7O
おまいら態度変わり過ぎwww
248名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:16:48 ID:zXpetd360
中京地区の活気は、
経済が低迷する日本の希望だよ。
249名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:17:28 ID:YVEtDC+G0
森を切り開いたとか何とか言ってるけど
もともと切り開く予定の森って人工の森だったんだけどな。
しかも予定変更してほとんど手をつけずに終わったし。
250名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:17:29 ID:lBWArvq10
愛知万博と言ったらフミヤ
251名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:17:40 ID:OMS+gPob0
なんか景気の良い話でうらやましい。。。

われわれ庶民は来年1月から電気、ガス、大幅値上げですよ。
252名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:20:32 ID:kecRzC1mO
プロパンガスを解約して電化しなさい。賃貸なら元栓閉めて24時間風呂にしなさい。
253名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:21:33 ID:oOuziB4nO
ちょっと前モリコロパーク遊びに行こうと思ったら駐車場金とられそうだったから戻ってきた
254名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:22:12 ID:FZPu68IW0
>>249 関係者か?人工の森ってどこの事よ?

しかも計画変更ってのは、国際万博に言われて仕方なくやっただけじゃん。
国の税金使って...

日本国民を騙してまで金儲けに走った名古屋人は、ちょっとは恥を知れよ。
255名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:24:06 ID:zXpetd360
))253
心の底まで貧乏
256名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:25:44 ID:kecRzC1mO
しかしあんだけ入場したんだから大したもんだよ。
257名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:27:05 ID:FZPu68IW0
>>256 名古屋人の尻拭いに走り回った霞ヶ関の官僚がいい仕事しただけ。
258名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:28:01 ID:YVEtDC+G0
>>254
関係者でも何でもないよw有名な話だろ。
瀬戸物が有名なところだから、それで木材を使って
何もなくなってたところを明治以降に植林をして森になったんだよ。
まあだからと言って壊していいわけじゃないけど
反対派の言ってることは大げさすぎたなw
259名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:30:48 ID:FZPu68IW0
>>258 そういう森のことを敢えて「人工の森」って言うのね。名古屋人はw

やっぱり日本人とはちょっと感性が違うな。半島並みのずうずうしさだ。
260名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:32:50 ID:kecRzC1mO
>257
愛知の中の人も動員とか割り当てとか相当頑張ったようだぞ。
261名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:32:58 ID:rBkD4ZOE0
100年くらいなら人工の森でもいいんじゃね
雑木林ならそのまま生かして欲しかったけど
262名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:35:55 ID:ZT825+th0
夏休みに行ったけど、混んでいるパビリオンは一つも行かなかった。
フィリピンとかインドとか、アジアの国を中心に回ったなぁ。
順番待ちが殆どないから沢山回れたから良かった。タイとインドがその中でも面白かった。
263名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:37:19 ID:YVEtDC+G0
左翼カワイソス(´・ω・)
マンモス供養とかわけの分からないことまでして
ネガキャンがんばってたのに成功w
おまけに同じく反対してた空港まで成功w
そりゃおかしくなるわ。>ID:FZPu68IW0
264名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:37:59 ID:FZPu68IW0
>>260 名古屋人が自分たちの大失態の後始末をするのは当然だろ。

環境をテーマに掲げながら、金儲け前提の環境破壊を指摘されちゃったんだから、
日本人のイメージダウンは大きいぞ。

それを反省もせずに、「儲かった。儲かった。」って...もうバカかと。名古屋人かと。
265名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:39:58 ID:Fnuydqk90
>>259
まあ日本に人の手つかずの原生林はほとんどないわけで。
おもいでぽろぽろで言ってた。
266名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:42:19 ID:kecRzC1mO
>264
博覧会なんてそんなもんだよ。どこでやろうとね。
267名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:42:49 ID:FZPu68IW0
>>261 んな事言うなら、ひつまぶしだって明治以降じゃん。

商売前提で開発された商品であって、郷土料理でも何でもないぞw
268名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:43:50 ID:m/mnqEqJ0
市交通敬老無料パス制度廃止
市運営公共施設利用割引金額の値上げ
敬老の日祝い金祝い品制度廃止
現名古屋市長に代わってから行われた市政です。
269名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:47:38 ID:FZPu68IW0
>>266 そりゃ分かってる。ただ名古屋の場合、自分達で立てた企画は悉く却下されてるじゃん。

国のサポート(日本人の税金)で修正掛けられたお陰で開催にこぎつけたんだから、
万博の成功は名古屋人以外の日本人の努力の成果だよ。

名古屋人は足ひっぱってただけ。
270名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:52:06 ID:GZxq270j0
で、電通とやくざは幾らもうかったの?
271名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:52:46 ID:FZPu68IW0
>>265 おもいでぽろぽろは知らんけど、その通りだね。

日本人はそんなのいちいち「人工の森」なんて言わないでしょ。

ところが、金儲けのためなら平気で詐欺まがいの表現をする
名古屋人のずうずうしさがカンに障るのよ。
272名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:53:32 ID:Hezd88Dh0
つーか経済音痴の俺の馬鹿な質問。
億とか兆とかのレベルの借金ってチャラにできないものなの?
一般人にはわけわかんない金額だからどうでもよくしちゃえばいいじゃん。

例えば夕張市、とかナチスだいとう前のドイツとか。
そうすりゃ人類史も明るくなると思うのだが。。。
273名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:56:03 ID:qejnevRe0
オレーナたん、寂しくなったらおれの胸にいつでも飛び込んできていいだよ!
274名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:56:26 ID:rI86tKkNO
正直あんま覚えてない
アメリカのとこで黒人の女の人が
セグウェイに乗ってたのだけ記憶にある
275名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:59:06 ID:w2cLBQFb0
>>268
名古屋高速の値上げもだね
276名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 03:59:42 ID:7/xfWJrZ0
人工林という概念をしらない人がいるスレはここですか。
277名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:03:00 ID:lNhR45Co0
>>268
どうせ俺たちの時には廃止になってるような老人優遇政策を廃止したのは良い事だな

278名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:04:24 ID:oheGCQO10
末広まきこ?元議員はどう言ってるの?
279名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:04:31 ID:xahsnuZ50
感想としては、名古屋財界は官がからむ行事にやけに強かったな
愛知万博の時に東京メディアや他地域経営者は、万博では「ホテル、販売業」が儲かるよぉ?って言ってた

万博や空港の時の名古屋圏の財界はしたたかで堅実的だったね、彼らはホテルや販売業なんて目もくれなかった
岐阜と三重は万博効果や自営空港には目もくれず、与えられた予算でひたすら「中部国際空港に直結する道路、港」を建設。これで企業誘致に大成功
名古屋や愛知もトヨタや電通、経済産業省をうまく使ったなぁという感じ、なんとか「環境博」に持ってった
名古屋財界、国県市、名古屋圏市民、万博でみなが得をしたという感じ、近年まれに見る最高に成功した公共事業だな。
しかしトヨタは官と絡んでも強いな
280名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:13:12 ID:TyzoSD0H0
トヨタの名前にキズを付ける訳にはいかんのだよ。

トヨタが黒だと言えば赤も黒になる


そんな時代なんですよ。
281名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:14:31 ID:jXQnRGY50
そういやリニアって実用化されてたんだったよな。
で、需要のほどは?
282名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:18:57 ID:BPcNgVI80
この赤字は容易に予想できた
283名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:21:55 ID:q91EBVC30
>>281
全然駄目。赤字で廃止になるかもって聞いた。
俺は買い物に行く為にたまに乗るんだけど
速度も万博終わったら遅くなったし、本数も減ってると思う。
万博時とは別の乗り物みたい。元々ムチャクチャ速かったわけじゃないけど。
284名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:22:45 ID:8vgN/KTH0
>>281
周辺の大学へ通う学生の需要が一番大きいかな
平日の通学時間帯はかなり混んでる
ただ、それ以外の時間はわりと空いてるから経営的には厳しいと思うけど
元々藤が丘〜八草に繋がるグリーンロードのところの需要は結構あって、
万博とは関係なく80年代からリニアモーターで作るって計画はあった
もっとも、それが実現できたのは万博のおかげだと思うけど
285名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:37:11 ID:hp49EriL0
>>281
たまに大門(浜松町)から乗るけど結構空いてるよ。
あんまり深いところにあるんで不便だよね。
でもラグビー観るときは国立競技場駅が無茶便利なんで助かる。
286名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:37:23 ID:Ci7Ov8pL0
>>279
正直、トヨタに役所の業務を委託したら
税金3割安くなると思ってます@名古屋人
287名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:37:38 ID:bGRtZNTb0

高給・高退職金の理事約30名、逃げ切ったか。
288名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 04:41:35 ID:7/xfWJrZ0
>>283
今は藤が丘から万博記念公園まで13分だけど、万博の時ってもっと早かったっけ?
まあ本数は万博やっていたときと比べたら、減ってるのは当たり前だけど。
289名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:02:24 ID:xahsnuZ50
>>286
まぁそうだなw
でも空港も万博も豊田市も郵政もだけど、実はトヨタは既に絡んでんだけどね

さすがに3割は無理そうだなぁw
地方公務員のうち、県庁や役所職員の割合が2割で、交通費など諸経費をのぞいて、職員の実質給料1.5割だから
地方の歳出を3割ダウンするには、「全職員の給料をゼロにして、それを2倍すること」が必要になる
コストカットには、愛知万博みたいなうまい公共投資をして、あとは余計なモノを作らんのが一番だね
290名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:07:23 ID:q91EBVC30
>>288
藤が丘を出たときの加速が全然違うんだよね。
俺は今は藤が丘から2、3駅までしか乗らないから、それ以降はわからないけど。
俺だけじゃなくて俺の周りのリニモ乗る人、
皆言ってるから、速度落ちてるんじゃないかと思うよ。
前はそんなに速くはなかったけど乗ってて楽しかった。
ぶっちゃけ今は楽しくない。
291名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:11:42 ID:hUSZoxZC0
愛知県の公務員は、何かと理由をつけて、毎日が宴会
292名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:15:05 ID:7/xfWJrZ0
>>290
万博終わった後にしかリニモ乗ったことないから、よく知らないけどそうなんだ。
あれってなんかちょっと独特の加速の仕方じゃない?
おそらく万博の時は、ダイアの関係上早く加速する必要があったんだろうね。
293名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:30:28 ID:7mkxW5+/0
俺愛工大だったけどリニモなんてなかったよ
グリーンドーロは寒かったよ
落研のみんな元気?
294名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:33:31 ID:RDp+qzH00
愛工大から名古屋に出るのには使わないのかなリニモ。
まだリニモなんか毛もない頃受験しに行ったなあ。。。
295名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:36:06 ID:wyLWLMnz0
ホレ見ろ キャラのおかげなんだよ
日本のアニメ博覧会萌え萌えフェスティバルをやれば、国が一つ建つよ
296名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:38:19 ID:zLXpUxT/0
うちの夫、笑えるほどモリゾーにそっくりだ
万博行って記念撮影したかったよ・・・
297名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:44:31 ID:M/Yams1FO
愛知じゃなきゃこんなに黒字にならんよな。
大袈裟でもなんでもなく、まさかあんなに並ぶのが好きな県民だとは思わなかった。
万博だけの話じゃなくてね
298名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:50:44 ID:hp49EriL0
>>297
あまり大きなイベントを経験したことがなかったのかな。
五輪も立候補したけど負けてたよね。
初めての経験だと大阪万博とかソウル五輪みたいに盛り上がるんだよね。
299名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:55:03 ID:LHByV3RoO
ぼった黒字オメ
300名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:01:06 ID:DhLqdhmX0
環境を主なテーマで繰り広げられた“愛知万博”。生活ゴミ、産業ゴミを
海洋投棄しているチョーセンに“未来の叡智賞”を与えたバカ協会!!!
301名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:02:06 ID:7/xfWJrZ0
>>297
万博以外だと、例えばどんなとき?
ディズニーランドなんかを見る限り、どこだってそう変わりはしないと思うけどな。
302名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:05:12 ID:DfOmSUCyO
ところで名古屋観光の東京大阪周辺のリピーターは万博後ふえたかな?
前より観光客向けの店や何気ない茶店など、駅地下街で行列できたりする。
303名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:16:53 ID:FxRIvnmt0
BNFの1年分の稼ぎと同じか
304名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:18:13 ID:FJoI1DKe0
そういえばどこかの国で、日本から帰国する段階になって
コンパニオンが大量に行方不明になってたな
あれ見つかったんだろうか・・・
305名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 06:45:54 ID:KN+grbw00
電2様:まいどあり〜
306名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 07:28:48 ID:rDyv50cZ0
電通万博
307名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 07:29:17 ID:6ydXHKgE0
>>290
おいおい…リニモの速度は変わってないぞ。
元々地下部分は遅かった。その次の駅はカーブがあるのでスピードは出さない。

一度終点まで通して乗ってみたらどうだ?

308名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 07:38:08 ID:q91EBVC30
>>307
いや、体感として俺と俺の知ってるリニモ利用してる連中が明らかに
藤が丘出る時の加速感が違うと感じてる。
所要時間や走行速度は変わってないかもしれないけど、
俺が感じる加速感は明らかに低下してる。
>>292のような事かもしれない。
309名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 08:14:30 ID:uBMvGFWj0
>>297
東京の方が一般的に行列は多いと思うが。ディズニーランドもそうだけど。
しかもリピーターを含めても2200万という数字は愛知県の人口だけでは
説明できないが。
310名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 08:18:52 ID:08Z7XY9O0
さすが名古屋
まぁお前らもあこがれると思うけどそれはしょうがない
何といっても景気がいいし調子もいいからね

不況の地域の人達ごめんね^^
311名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 08:24:59 ID:dwvIA8ki0
国民に味噌カツを 配給?
312名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 08:27:42 ID:4r7MZs1u0
一時期環境をテーマにしてるのに自然破壊してるってレスが多かったけどあれはどうなったのさ
黒字分でまた植林とかすんの?
313名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 08:43:21 ID:QmsFXkH90
入場者比較だと
・大阪万博(1970)   6420万人(昔だから比較にならないが)
・淡路花博(2000)   2312万人
・ハノーバー万博(2000) 1810万人(1500億円の大赤字)
・愛知万博(2005)   2200万人(150億円の黒字)

淡路花博の方が入場者数が100万人以上多く、
内容的には評価の高かったドイツのハノーバー万博が1810万人で大赤字。
つまりは愛知万博は金をかけないで客を呼べた万博。
テーマそのものが金がかからないようになっていた。
314名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:01:58 ID:K2z/SRcz0
トヨタ方式w
315名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:06:11 ID:xcVNPvDa0
もりころのお陰か
こういうのは大抵大赤字になるもんだが
316名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:10:32 ID:J7VX54GM0
代理店発表の観客数とか黒字とか視聴率とか信用できなくなった
317名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:11:16 ID:MmQQyYtH0
>>272
つ デフォルト

副作用が激しいから使わないだけ
318名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:11:47 ID:rgTHNgaG0
万博のあとやたら外人増えたな
フィリピン.中国
英語あと知らない言語つかう人
319名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:15:35 ID:XXWhmsfU0
あんだけ飲食店てボラれる値段で食わされる=飲食店からべらぼうなお金を取っている
から当然黒字だろ。

でもこういったイベントで意地汚く稼ぐ手法ってのは賛同出来んな。
商売の為の万博じゃねーしな。
320ガムはロッテ:2006/12/19(火) 09:16:13 ID:0g8S7K1p0
最近はオリンピックも万博も最終黒字が当たり前の時代なんだよな・・・
321名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:17:57 ID:mxrCFa5+0
森憎と木殺みたいな当て字考えるのおまいらホント上手いよな
322名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:18:03 ID:VIlZeWKZ0
なんか効率悪いよな。
100円皿のエビで110円皿のイカ釣るみたいな。
323名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:18:49 ID:K9iABfti0
>>313
そもそもその入場者発表に嘘があるんじゃ?
324やきにく:2006/12/19(火) 09:25:22 ID:8AS3X6sDO
祭りが終わったあとの青少年公園は

未だに工事しまくってます。どこから財源を持ってきているのか・・・
325名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:27:36 ID:U5MqLxLt0
瀬戸会場に移動するバスで放送してたアニメが好きだった
326名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:38:04 ID:i1qkKzZh0
アイチ圏、と書くと宇宙連合風味
327名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:58:34 ID:jgv/h/J10
>>318
万博開催の年は反日暴動の影響で
中国人入場者が予想以下だったんだよね。
まぁ、うざい連中が少なかったから良かったが。
328名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 10:16:36 ID:QQvO06O/0
所詮横浜>名古屋

横浜
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/14/100/economy.html
名古屋
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/23/100/economy.html

商業卸売り対決!
名古屋               横浜
【事業所数】
建設業事業所数 8,691 所< 建設業事業所数 9,673 所
製造品出荷額等 3,495,193 百万円<製造品出荷額等 4,268,924 百万円
卸売業年間販売額 24,796,736 百万円< 卸売業年間販売額 5,688,918 百万円
小売業商店数 21,663 店<小売業商店数 22,004 店
小売業年間販売額 3,066,661 百万円 <小売業年間販売額 3,621,591 百万円
329名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 10:36:30 ID:PFuoolJJ0
>>323
反日団体や破壊分子の監視の下では誤魔化しは難しいと思うぞ
330名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 10:44:31 ID:PFuoolJJ0
>>324
借地の復旧までは予算の範囲内だったと思うが?
331名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 10:49:34 ID:YAli8k7L0
大赤字で税金から補填…なんて話になるよりはイイんでないの?
ボッタクリ!と連呼してるヤツは、単に妬んでるだけやん…。
332名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 11:22:46 ID:aA5RmlaG0
カイゼン最高だな!GJ!
333名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 12:44:09 ID:kAVAX4nPO
>>328
こんなところにまで横浜工作員によるコピペ荒らしが…
人口自慢はお国自慢板くらいにしておけ。
334名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 12:50:02 ID:HW5nSpjv0
昔→あんなボッタクリ万博誰も来なくて赤字だよw
今→あんなボッタクリだから黒字になれたんだよw
335名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 12:55:02 ID:t7eupPmI0
>>328
お国自慢板に帰れ!
336名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 13:16:23 ID:ow4uMhiI0
>>1はあくまで「運営費」が黒字という話。
会場造成及び周辺インフラ整備費用は含まれていない。
ちなみに会場造成費だけで1350億円掛かっているが、その原資は
主に国庫補助金。地方自治体補助金で賄われている。

リニモ等周辺インフラは更に別予算で、総額1兆円規模。
当然これらは愛知県及び国家予算から捻出されている。

>>313
ハノーバー万博は既存のメッセ会場(100ha)をそのまま利用したので
造成費はかなり抑えられている。
337名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 13:24:08 ID:HW5nSpjv0
今→黒字なのは「運営費」だけだよw
338名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 13:28:24 ID:amH/qhD30
これのために潰したスケートリンクをさっさと再建しろ
339名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 13:30:57 ID:9/o15NXh0

上海万博反対!
340名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 13:33:43 ID:3ltCuUVC0
愛知県様夕張市を買収して助けてください
341名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:03:24 ID:WRhqWefHO
裏金がたくさん増えてマンセー

神田はなかなかまとめるのうまいね
明らかに黒いのに身内から内部告発出ないからな


342名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:06:55 ID:FvtJINyX0
どう考えても
モリゾーとキッコロのおかげだよね。
デザイナーに10億円くらいやれや。
343名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:08:58 ID:7/xfWJrZ0
>>341
石田さんの関係者乙w
344名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:14:38 ID:olmA85YU0
ああそうか。名古屋の景気がいいのはこの特需のおかげでもあるんだよな。
345名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:18:59 ID:hlP9uyxh0
>>336

だな。

学徒動員で運営費も水増し。

投入された国費は他の地域の金が無駄使いされたわけだ。

現状はどうだ?

名古屋周辺だけ好景気かもしれないが日本全体は地盤沈下。

まあはじめからわかってたことだけどね。
346名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:21:01 ID:7/xfWJrZ0
>>344
確かに特需はあったけど、万博が終わればそれもおしまいだよ。
特需の後には必ず反動がくるものだし、万博が終わって1年経った今頃になって
ようやく立て直し、普通の状態に戻ったに過ぎないよ。
347名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:28:28 ID:6SeCL2Wg0
松坂ドラゴンズが買収
348名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 14:55:18 ID:ZX383PPmO
さすがユダヤ様が後ろにつくと黒字だな。
ユダヤ人ってやっぱ商才があるねぇ。
いつも、凄いね。

>>333
横浜は名古屋を抜いてるよ。
総生産や商販売や横浜の駅の客数や百貨店の数・売り上げや製造業など。
人気度や商業価値は名古屋が最下位で横浜が上だったしね。
349丘助:2006/12/19(火) 15:00:11 ID:Seqkx4pG0
さすがユダヤ様がバックにつくと凄い黒字だな
350名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 15:03:55 ID:QQvO06O/0
>>348
ですよねw
横浜
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/14/100/economy.html
名古屋
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/23/100/economy.html

商業卸売り対決!
名古屋               横浜
【事業所数】
建設業事業所数 8,691 所< 建設業事業所数 9,673 所
製造品出荷額等 3,495,193 百万円<製造品出荷額等 4,268,924 百万円
卸売業年間販売額 24,796,736 百万円< 卸売業年間販売額 5,688,918 百万円
小売業商店数 21,663 店<小売業商店数 22,004 店
小売業年間販売額 3,066,661 百万円 <小売業年間販売額 3,621,591 百万円

横浜圧勝ww
351名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 15:17:06 ID:ZX383PPmO
世界都市ランキングでも名古屋ボロ負けだったしな。
名古屋はユダヤ様が後ろにつかないと無理かもな。
ま、ユダヤ様がついても無理だけどW

ユダヤ様を名古屋に行かせるのは失礼だな。
352名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 16:40:43 ID:CsWnZ0Bv0
愛知県民は、TDL最大の敵である愛・地球博を華麗にスルーしやがった
在京マスゴミを糾弾せよ!!!!!!!!

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】@ニュース議論板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163861898/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く15【操作】@マスコミ板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164950374/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く3【操作】@政治板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166452465/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く8【操作】@生活全般板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164880604/
【地方】東京キー局の偏向報道を叩く【蔑視】@田舎暮らし板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1158415382/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く2【操作】@既婚女性板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161240861/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く【操作】@プロ野球板
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1164275970/
【印象】東京キーの偏向【操作】@国内旅行板
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1166329480/

東京マスコミの偏向報道@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198
353名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 16:46:18 ID:FCHsvM7oO
なるほどユダ公が後ろ盾だったのな。
354名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:01:20 ID:QQvO06O/0
1 都市人口      勝 横浜350万人   VS 名古屋 220万人  負
2 人口密度      勝 横浜7992人   VS 名古屋 6503人   負
3 昼間人口比率   負 横浜 90%    VS 名古屋 119%    勝
4 市内総生産    勝 横浜131887億円  VS 名古屋120548億円  負
5 製造出荷額    勝 横浜4025197億円 VS 名古屋3382176億円  負
6 小売販売額    勝 横浜3618066億円 VS 名古屋3179008億円  負
7 百貨店売上高   勝 横浜3205億円  VS 名古屋3014億円  負
8 百貨店店舗数   勝 横浜 10店舗   VS 名古屋 9店舗    負
9 乗降客数      勝 横浜185万人   VS 名古屋106万人   負
10 最超高層ビル高  勝 横浜297m     VS 名古屋 247m    負
11 100m以上の数   勝 横浜 38棟    VS 名古屋 16棟     負
12 90m以上の数   勝 横浜 56棟    VS 名古屋 22棟     負
13 都市高速距離   負 横浜 60キロ   VS 名古屋 61キロ    勝(実質引き分け)
14 地下鉄営業距離  負 横浜 40キロ   VS 名古屋 83キロ    勝
15 上場企業数    負 横浜 53社    VS 名古屋 95社     勝
16 都市人気高感度  勝 横浜 日本上位  VS 名古屋 日本最下位 負

横浜12勝 名古屋4勝
横浜圧勝!
355名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:12:51 ID:HW5nSpjv0
高感度ワラタ。感じやすいんだな横浜はwそして名古屋は不感症かww

しかし横浜のほうが賑わってる印象強いけど、名古屋の人口が三割以上少ないことを考えると結構いい勝負なのか
356名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:32:50 ID:kAVAX4nPO
だから横浜の荒らしはお国板へ帰れよ。
昼間に人口の減る都会なんてないから。
357名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:36:34 ID:VqA+9Y6FO
彼女と逝ったオイラは勝ち組
ガチで
358名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:42:37 ID:kAVAX4nPO
>>355
どう見ても名古屋の方が生産性は上。
比較も横浜有利な指標ばかり使ってるけど、
それでも人口ほどの差はない。
というか荒らしばかりしてる粘着横浜人は
お国板から出てきてほしくない。
359名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 17:56:50 ID:VemNf+OQ0
いつでも行けるやと放置してたら、知らない間に終わってた orz
360名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:04:38 ID:TATV4/n90
会場内の食い物で暴利を貪って、手弁当のボランティアを大量に使って、
インフラも宣伝も税金使ってやってたんだから黒字にならん方がおかしい。

ていうか「インパク」の赤字はこれで埋まるんか?

361名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:15:20 ID:ZX383PPmO
>>356
つまり、その横浜に負けてるのですよ。w
362名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:26:04 ID:ZX383PPmO
あと、名古屋ってテレビ局の数とかでも負けてるし。
7対8
高層ビルやオフィスとかなんて
東京や大阪とかはもちろん、横浜や神戸とかと大きな差があり、
川崎や千葉やさいたまにまで負けてるからな。

そして、赤外線のトイレや病院などに通報できるボタンが多いマンションが最近できたんだってね。


もう、横浜の方が上だよ。いい加減認めろ味噌猿。
363名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:28:42 ID:t/9QzAaz0

期間中行こうかどうしようかと思ってたが、結局行かなかったなぁ。
今現在の公園にでも行って見ようかな。

イタリア村にも行ってないなぁ・・・。
364名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:29:17 ID:HR5+rrzC0
これがお国自慢板のキチガイね。
365名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:36:35 ID:4cTHa5Wq0
>>362
俺んとこ大阪じゃないけど、テレビ大阪が映る
あとKBS京都も映る。
サンテレビも入れると9局なんだけど
これって買ってるのかな?
366名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:05:02 ID:taWGKxWA0
>>354
>3 昼間人口比率   負 横浜 90%    VS 名古屋 119%    勝

昼間人口比率が100%割ってるってことは、
横浜は単なる東京のベッドタウンってこと??

横浜はずかしすぎ…
367名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:16:36 ID:jVfI/JTs0
横浜は東京に上るための交通インフラは充実してるけど、
市内のインフラは明らかに大阪、名古屋と比べて劣る。
368名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:18:21 ID:lXKRiwX20
>354
人口と面積を横浜に合わせて比例させると、こうなる。
(人):人口比例
(面):面積比例(名古屋326km2,横浜358km2)

1 都市人口      勝 横浜350万人   VS 名古屋 220万人  負
2 人口密度      ? 横浜7992人   VS 名古屋 6503人  ?←多きゃいいってもんでもなかろう。
3 昼間人口比率   ? 横浜 90%    VS 名古屋 119%    ?←多きゃいいってもんでもなかろう。
(人)4 市内総生産    負 横浜131887億円  VS 名古屋191781億円  勝
(人)5 製造出荷額    負 横浜4025197億円 VS 名古屋5380734億円  勝
(人)6 小売販売額    負 横浜3618066億円 VS 名古屋5057512億円  勝
(人)7 百貨店売上高   負 横浜3205億円  VS 名古屋4795億円  勝
(人)8 百貨店店舗数   負 横浜 10店舗   VS 名古屋 14店舗    勝
(人)9 乗降客数      負 横浜185万人   VS 名古屋169万人   負
10 最超高層ビル高  勝 横浜297m     VS 名古屋 247m    負
(人)11 100m以上の数   勝 横浜 38棟    VS 名古屋 25棟     負
(人)12 90m以上の数   勝 横浜 56棟    VS 名古屋 35棟     負
(面)13 都市高速距離   負 横浜 60キロ   VS 名古屋 67キロ    勝
(面)14 地下鉄営業距離  負 横浜 40キロ   VS 名古屋 91キロ    勝
15 上場企業数    負 横浜 53社    VS 名古屋 95社     勝
16 都市人気高感度  勝 横浜 日本上位  VS 名古屋 日本最下位 負

横浜:6勝
名古屋:8勝
?が2

総評:
名古屋は、人口の割りに生産性が高く、交通インフラが充実。(日本経済を牽引)
横浜は、人口の割りに生産性が低く、交通インフラが貧弱。(その足を引っ張る)
369名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:19:34 ID:EUEePvK70
飲食持ち込み禁止だったしなぁ。 ついでにトイレも有料なら、もっと黒字になった。
370名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:21:46 ID:kPKAs6ex0
>>368
そもそも横浜の人気とやらも関東人のつくりあげた幻想、あるいは印象操作に
しかすぎないでしょ。関東人は関東以外の地域を叩いて、マイナスイメージを
植付けるのに必死だから。このスレでもそういうレスが突然増えた、
371名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:22:46 ID:W6D9Z6Qw0
脱走した外国人は全員ちゃんと捕まえたのか?
372名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:22:52 ID:r4e+G+200
マンモスにはガッカリだった
373名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:25:47 ID:gc4QV6xv0
今更万博なんてと思ってたが、マスコットキャラが良かったのでつい見に行っちゃった
374名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:36:20 ID:2UQgpKJI0
一方、愛知川でひっそり行なわれた地球(ちたま)博は
135円の赤字であった。
375名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:37:55 ID:t7eupPmI0
逝こうと思ったけど、テレビで人手ごった返しているのを見て止めた。
終わってからガラガラのリニモに乗って会場見に行ったよ。
376名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:39:49 ID:55qQJfJZ0
>>368
高層ビルも比較してるけど、オフィスの多い名古屋とマンションの多い横浜とでは
同じ高層ビルでも意味合いが全然違うんだけどな。昼間人口比率はその都市の政治的、経済的な
拠点性を如実に表す指標だと思う。人口なんかは自慢にも何にもならないな。
欧米の大都市でも横浜以上の人口のある都市は数えるほどしかない。パリが人口200万人くらいだっけか。
逆に中国にいけば横浜より人口の多い都市なんて腐るほどある。
377名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:41:28 ID:emvG5SvH0
カナダ人連れていたから、カナダだけ並ばずに入れた
案内役も付いたし、そこだけVIP待遇
378名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:43:51 ID:taWGKxWA0
>>376
横浜は単なるベッドタウンなので、
東京へ通勤に行ってる人たちばかり

横浜には万博は無理
379名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:47:05 ID:Pj346NXqO
東京のベッドタウンと地方の中核を比べても意味無いだろ

牛の尻尾=横浜

鶏の鶏冠=名古屋
380名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:48:51 ID:elE1T+Tg0
韓国人が二匹目のどじょうを取らぬ狸の皮算用中
381名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:52:08 ID:C0gBSiqX0
空港もそうだったけど、中部圏はここぞというときに民も官も
目標に向かって一つにまとまるからなあ。そこが強いよな。
382名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:57:17 ID:6L2fpoWY0

つか、定員無視して客入れてどこ行っても混んでいてろくに何も見れない状態だったんだから、金余ったなら返すべきだと思う
383名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:05:04 ID:pxbiSxKa0
マイナーな外国館とかは殆ど並ばずに入れるところもあったけど、
そういうパビリオンはプチ海外旅行してるみたいで、
むしろ満足度は高かった。
384名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:09:11 ID:o+E1VNH60
>>73
>でも、僕達の住んでた森は無くなっちゃったんだ。

そ、そうか!
それで、この前岐阜まできてたんだね、おつかれさん

http://www.city.seki.gifu.jp/kouhou/h18/h18-11-15/03.pdf
記念写真撮影会もあったらしいな。
385名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:10:51 ID:5PVaUere0
弁当捨て事件で盛り上がったなぁ。で小泉の鶴の一声で解禁。懐かしい…
386名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:13:14 ID:E7fb6Cbw0
皇太子殿下と小泉前首相は何回も愛知万博に行ってたね。
小泉さんは良い意味で真面目なんだな。
387名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:19:16 ID:kf6Di2es0
その金で切り開いた森を元に戻す活動しろ!
388名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:20:32 ID:/oCt378c0
東京とガチでやり合う大阪に比べたら、痴呆都市横浜に例えられる名古屋はクソ。
389名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:26:49 ID:r7SFrBiV0
確か利益が出ても全部博覧会協会の物になるんじゃなかったっけ?
損失が出た場合は愛知県や国、協賛企業が負担することになってるだけで。
愛知の前のドイツ万博が赤字で愛知万博への博覧会協会からの資金全然回ってこなかったけど
愛知万博の利益は次の中国の万博に回ってしまうのは何ともやりきれないな。
390名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:29:35 ID:mzI8qqpt0
BSなりPLなりの諸表をみんと信じられんな。
食い物であれだけぼってればいく数字なのか?
391名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 21:43:38 ID:B8NUVmGA0
あんなボッタクリ万博誰も来なくて赤字だよw

あんなボッタクリだから黒字になれたんだよw

黒字なのは「運営費」だけだよw

信じられんなw   ←今ここ
392名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 22:18:36 ID:hXq5QtnW0
追加。

あんなボッタクリ万博誰も来なくて赤字だよw

あんなボッタクリだから黒字になれたんだよw

黒字なのは「運営費」だけだよw

利益は中国に回るんだよw

信じられんなw   ←今ここ
393ガムはロッテ:2006/12/19(火) 22:22:17 ID:cMeLV+bD0
イベントをイベントとして楽しめないヤツってかわいそうだよね(´・ω・`)
それどころかわざわざ当事者にちょっかいを出すなんて、もっとかわいそうだよね(´・ω・`)
394名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 22:24:54 ID:bA7ajOnW0
これが日本の有様・・・
いくら伐採して偽善してボッタくっても儲かってしまう馬鹿な国・・・
観客もどうして行くんだろうな・・・
本当に情けない・・・・
395名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 22:27:08 ID:8Z9aJQbp0
所詮外資系のTDLやUSJとかより
国内の資本が中心だった万博の方がまだマシだと思えるが。
396名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 22:30:59 ID:36ULEl1w0
>>393
素直でないのがかっこいい場所だからな。
2chだけじゃないけど。
397名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 22:55:24 ID:w9+Lj00C0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 万博黒字もみんな俺のおかげ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |    
      ∧     ー‐=‐-  ./    
    /\ヽ         /      
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
398名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 23:16:55 ID:397eINqbO
万博会場の近くのコメダなんかぼろいし新聞、雑誌が少ないぞ。関係ない話でゴメン
399名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 23:19:29 ID:0PP02eGHO
叩きまくりましたサーセンwww
400名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 23:20:35 ID:lNvnM/hc0
それはよかった
401名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:26:51 ID:rxoJYccL0
お祭りで黒字にしてどうするのよ
402名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:28:11 ID:modLG5Ce0
黒字でも赤字でもどっちみち叩かれるからな。
黒字になって良かった。
403名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:34:35 ID:OPVZl+DV0
モリゾーとキッコロのページ行くと「森から帰ってきました」


大人っていやだねー
404名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:46:17 ID:VM4TH2RP0
>>354
> 5 製造出荷額    勝 横浜402兆円 VS 名古屋338兆円  負
> 6 小売販売額    勝 横浜361兆円 VS 名古屋317兆円  負

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

参考 2005年日本のGDP 538.9兆円
405名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:54:45 ID:Y9EBD+UE0
まあよかったんじゃないのか
行った人の話を聞くとおおむね好評
ものすごく感動したとかいう話は聞かないが
406名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:54:53 ID:Fj+dm4zh0
環境トイレはすごかった
407名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:59:29 ID:5tOT0CNz0
一番喜んでいたのは、地元の子どもたちだな。
幾たびに(全期間入場券を持っている)、お祭りがそこにあるんだからな。
閉幕日、子どもたちが泣いていたのが印象的だ。

あの子どもたち、夢を持てたかな? そうだったらいい。
万博会場で働いていた俺とっては、辛いことがあっても、子どもたちの喜ぶ顔が何よりも励みだった。
408名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:23:58 ID:CjywXlhx0
>>407
>全期間入場券を持っている

>閉幕日、子どもたちが泣いていた

>あの子どもたち、夢を持てたかな?

えげつなさにワラタ
どんな夢だよ!?
409名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:35:18 ID:EXdMwN+xO
小イモの煮っ転がし定食がン千円でドラえもんが驚愕しているAAとか懐かしいな
410名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:38:47 ID:EXdMwN+xO
愛工大か
漏れの親父の母校だ…
全く授業に出ずにパチンコばかりしていたらしいが
411名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:41:37 ID:wM0ImvvD0
ま、これは小泉元首相の弁当発言のおかげだな。あれで明らかに流れが変わった。
本人が率直の思って言ったか、言わせられたかは知らないけど。
412名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:42:38 ID:7ZCdCb0s0
万博会場で
筑紫哲也を見た。
413名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:43:41 ID:7GT2s/h90
>>371
>脱走した外国人は全員ちゃんと捕まえたのか?
あれには笑わさせてもらったわw外国人パビリオンの奴が万博後半に行方不明て
今頃期間工として働いてるかもな
414名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:44:37 ID:BeXB83eX0
愛知始まったな
末広まきこは終わりっぱなしだな
415名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:47:47 ID:VHuMocID0
これ会場建設費とかリニア建設費含んでないだろ。
それ入れたら膨大な赤字だと聞いたが


416 ◆In.NAGOYA. :2006/12/20(水) 01:53:07 ID:o3LZAb7O0
さすが名護や
417名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:04:05 ID:OMTIaqZr0
会場では500_gのペットボトルが普通に150円だったから、
このへんはそこまでぼったくってなかったけど。
418名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:04:41 ID:aCcRMg2UO
障害者と老人は無条件でお付き含め優先されてたよな。
さっきまで自分で歩いてた普通のおっさんが
車椅子乗ってて家族全員で順番抜かししてたり
障害者つれまわしておつきの人が楽しんでるだけだった。



なんていうかドアラ。
419名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:17:30 ID:aCcRMg2UO
俺は名古屋の大学に通うために九州から出てきたが
愛知の県民性が出るイベントだったな。

開幕当時は大学でも誰も話題にもしないで
暇だったらいくみたいな感じで驚いた。
福岡ならみんなでもっと盛り上がると思った。
メディアがあおっても全然振り回されないし
ある意味閉鎖的にもかんじた。

しかしだいぶ経ってからのそのそ行きはじめて
それで良かったら大金払ってもリピートする。
420名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:27:06 ID:RFu56Sjm0
とにかく
味噌人は末広まきこに
あやまれ
421名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:30:14 ID:modLG5Ce0
>>419
県民性なんて血液型占いと同レベルの話だろ。
422名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:30:50 ID:Pz3zOLwM0
>>419
メディアの煽りに振り回されないなら閉鎖的ではなく、保守的でしょ。
大学生ならそれくらいの言葉間違えないでよ。
423名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:32:49 ID:eba0tbn/0
あと一年開催を遅らせてくれればハイビジョン撮影できたんだがなあ・・・・・
2005年の時点でHC1買えた奴なんて富裕層だけだ。
424名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:34:06 ID:NNkvYJ6G0
そこだけは黒字かもしれんが、万博行くことによってディズニーランド行くのを止めた奴だっているだろ。
そういう意味では他のとこが赤字になってるだけとも言える。
425名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:35:14 ID:Nm9mzARN0
>>424
馬鹿かお前
426名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:41:28 ID:rTy60xaj0
同じぼったくりでも、海の家のペヤング500円のほうがまし。
427名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:01:35 ID:VvJeNIQz0
>>424
こんなバカは久しぶりに見たw
428名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:05:17 ID:p4ByWU270
自然を破壊して会場を作った愛知万博反対だから逝かなかった
429名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:07:56 ID:NNkvYJ6G0
>>425
>>427
極論を言ってみただけだが、そこまでバカにされるような事は言ってないはずだ。
全体で見て消費が上がってない場合は何の意味もない。
430名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:08:54 ID:OMTIaqZr0
何とかの上塗りというか
431名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:12:37 ID:QTJcRrOOO
本当に黒字なら延長するだろ。
あくまで協会だけの話だろ。
432名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:21:27 ID:kNpDzv900
黒字だぁ?
税金から掠め取った莫大な費用償還してから言え

http://www.pref.aichi.jp/zaisei/15/4-5.pdf
433名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:22:53 ID:STJc2Cet0
>>98
これで3000円ってほんと?
すごい衝撃!
434名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:36:29 ID:Pz3zOLwM0
>>431
閉幕直前に凄く盛りあがって、首相が会期の延長を愛知万博の事務局長に
提案したけど、BIE(博覧会国際事務局)が国際博覧会の会期は
半年間というルールを定めてたので、実現しなかったという話も
報道されたそうですよ。
435名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:41:51 ID:bOmvZT510
からくりだらけの数字っぽいな。日本はこんなのばっかだけど。
糞食国家ニッポン。税金を人の金だと思って湯水のように使う
のはいい加減にしろと言いたいがもう手遅れか。
436名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:41:57 ID:eba0tbn/0
フリーパスの期間を2ヶ月にするとかすれば入場者数は減るかもしれないがもうちょっと儲かったと思う。
結果論だけど、全期間無料券は失敗だったね、人がわんさか来すぎて、それを見て行くのをやめた人も沢山いて。
437名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:53:55 ID:7sodNCUQ0
貴重な環境を破壊して得たこの大金・・・。
どうか元通りの自然に戻すためにだけ遣ってもらいたい。
438名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 03:58:46 ID:VvJeNIQz0
チュウキョーくんとモリゾウとキッコロがコラボしたアニメをもう一回見たいなあ。
439名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:00:04 ID:y1KxXG5NO
とりあえずフミアートと電通は糞てのを実感出来るイベントでした
440名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:00:13 ID:iLvBjiwxO
マスコットキャラクターって、あのガチャピンムックみたいなやつだろ?あんなの買う奴いるのか。信じがたい
441名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:02:01 ID:Gtb2QN110
はっ!?
日中、予約フォームに張り付いてたヤツは工作員だったのか!!!
推定で専業主婦と見ていたんだが
442名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:04:09 ID:0rd9K7Z00
>>433
そんなのに騙されんな…。
googleで自分で検索しなさい。
443名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:04:48 ID:v6kfrnFU0
>>432
ようするに他地域のインフラと、今までのお祭り系施設は

全て「運営費まで赤字」だったんでしょ
それがはじめて愛地球博で「運営費が黒字」になったと、予想を圧倒的に超える黒字だったと
まあどう考えても快挙でしょ。脳みそお花畑の「官のばら色計画」を超えるのはすごいことじゃんww
444名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:09:30 ID:v6kfrnFU0
とりあえずこれは大成功といってもいいと思うよ
これを非難するのは、あまりに粘着過ぎる
445名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:13:32 ID:hkf2GsK9O
期間入場券で通い詰めるのは寿司屋でトロばかり頼むような感じだろうか。
446名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:14:12 ID:UDnhfGUFO
まぁあんだけの人が糞高いお土産を山ほど買って帰ってたことだし
この数字は妥当なんじゃないの
447名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:24:50 ID:1IxqNA7KO
別に横浜に負けてもいい
トヨタ系の工場が多い豊田市・刈谷市・安城・碧南市は財政指数が高い
飛島村は4000人しか人口いないのに交付税を貰っていない勝ち組の村など愛知県全体は豊かな町が多いんだよ
448名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:29:16 ID:3+E/ffjl0
>>445
それじゃあお代が膨大になっちゃうじゃんw
おまえが言いたいのは「食べ放題の寿司屋でトロばかり頼む」だろw

普段の貧しい食生活がモロ見えです
年末くらいちゃんとした寿司屋に行こうね♪
449名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:31:43 ID:BeG4UiHJO
これは凄い
450名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:34:41 ID:EngS4Kv10
どう考えてもトヨタ博でした。
ありがとうございました。
451名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:34:44 ID:hkf2GsK9O
ここは実質、他者を叩くための板になっちゃってるんだよね。
叩きで次スレがどんどん立っていくのはこの板では普通のことで、
愛知万博が叩かれるのも自然なことだった。
ところが地域スレの要素があるためか、叩きとマンセーがぶつかるようになった。
452名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:40:20 ID:/xqXJn2V0
何で横浜の話になってるんだ?
却ってコンプレックス剥き出しで痛く見えるぞ<横浜の人
453名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:41:01 ID:hkf2GsK9O
まともというか普通の寿司屋はトロばかり食べるのは遠慮した方がいいよ。
全然泣かないくらい寿司代とる高い店ならいいんだろうけど。
454名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:44:10 ID:zsYovxxB0
>>381
官が変なプライドを持たず、
「民に任せたほうがいいかも・・・」と
悟っているところがあるかもしれん。
455名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:44:59 ID:r1iBY0xT0
「チーズと小芋定食」←これ覚えてる人いる?w
456名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:51:34 ID:j897UsNQ0
この手のもようしものは
黒字になれば大成功。
おめでとさん。
457名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:53:02 ID:Pz3zOLwM0
これであとはリニモがある程度やっていければ成功だわな。
458名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:53:17 ID:zsYovxxB0
地球博はパビリオンに入れなくても
外のミニステージでやってるショーが
とても充実していて、それを1日ぼんやり
眺めて帰るだけでも十分楽しめた。
特にポリネシア地域のダンスと音楽には
魅了された。
459名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:02:38 ID:hkf2GsK9O
主催者が黒字で2ちゃんねらが喜ぶというのも変な構図だな。
135億の黒字だからって注ぎ込んだ補助金900億に少しでも返還するの?
協会の中の人が喜んでるなら理解はできる。中の人おめ。
460名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:17:36 ID:dtaAFPQj0
たった135億? 松坂2人いれば稼げるじゃん
461名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:18:35 ID:AgZmb4iN0
( ´_ゝ`)フーン
462名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:20:22 ID:VNb3TSLKO
万博の入場券を、協力や協賛って言い方で、断りにくい様に買わされる話しはよく聞いたな。

まぁ、トヨタと電通の影響力がいかに巨大なのかが、よく分かった万博かもね…
463名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:27:13 ID:8H5G+RQS0
>>392
課題も問題もあったけど、実行委員はよくがんばったんだよな。
東京・大阪の両面から援護どころかバッシング受ける逆風で、よく盛り返したなあと感心したよ。
伊集院光がラジオで「行った連中みんな楽しかったってさあ。俺も行きゃよかったー」って嘆いてたのが印象に残る。
464名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:36:20 ID:8H5G+RQS0
>>462
>万博の入場券を、協力や協賛って言い方で、断りにくい様に買わされる話しはよく聞いたな。

よーーーくあることです。
映画からお祭りやら、下請けの宿命。
このテのイベントには必ずあります。そして、そのガラガラで終わることも珍しくありません。

>電通の影響力がいかに巨大なのかが

はて?
中日新聞いがいでマンセー記事なんて、あまり見ませんでしたが。
当方関西にいますが、広告展開もたいしたことなかったですよ。報道だけ見てたら不人気問題だらけの印象しか受けませんでしたが。
電通とトヨタの力でイベントが成功するなら、毎年やって欲しいもんですねえ。
465名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 05:57:20 ID:Kiz3tBgJ0
企業へのチケット割り振り、公務員の協力、学徒動員。
これらは博覧会の一部であって、常識でしょ。
博覧会を脳内で素敵なものに変換してる人がいるな。
466г(0´W`0)ノねぇねぇ:2006/12/20(水) 06:09:20 ID:RtxtjG4A0
>>464
関西は電通の影響力が弱いの?
東京マスゴミのマンセーぶりは酷い有様だったよ。
467名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:15:19 ID:Kiz3tBgJ0
始めは叩いたりしてたけど、5月半ばくらいから社会全体が協力的になっていったね。
急に名古屋で社員研修を決めて派遣社員なんかを全国から集める大手企業もあった。
もちろん夜間入場券を配るの。
468名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:50:05 ID:4M8GJptm0
黒字にもっとも寄与しているのは、トヨタ調達システムによるVE(Value Engineering)活動
技術面の改善だけでコストカットをするのではない、+徹底したサプライヤーへの圧政と
恫喝でコストカットを実現するw それでも支出の圧縮が出来ないと仕様変更を慣行するww

同様に、トヨタ調達システムを導入した、中部国際空港は、開港から5年後とみていた黒字
化を1年で達成した。(もちろん、利用者からはショボイとの意見が多い)
JR東海の長期有利子債務の前倒し償還も同様である。

だが、ここで少し考えて欲しい、公共事業で利益を上げる必要があるのか?

長期有利子債務の確実な償還は必要な事ではあるが、サプライヤーへの必要以上の圧政を
行ってまで、黒字を達成しなければならないのであろうか。

本来公共事業は、地方経済活性化の為の重要なテコ入れ政策の1つでもあるのだから。
469名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:50:44 ID:4F6lp/TI0
もっこりーときりぞーだったっけ
470名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:51:45 ID:erWqhi1A0
日本人は本当に馬鹿だ・・・
471名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:54:01 ID:Kiz3tBgJ0
てゆーか東海道新幹線の耐震補強工事はいつまでやるんだよ。
472名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 06:59:49 ID:9QY/j2gl0
公共事業で儲ける必要はない。
税金の無駄使いを抑制し、長期有利子債務の確実な償還が達成出来れば良い。

奥田は、やりすぎ

ま 破綻する夕張市よりはマシだがorz
473名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:00:01 ID:erWqhi1A0
てゆーか新幹線で食事させろよ
474名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:04:02 ID:k6e1I9Bv0
大阪憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:35:30 ID:e5uvHmr50
役人だけでやってたら、数百億規模の赤字だったかも知れぬ。
476名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:49:07 ID:9QY/j2gl0
>>471
オーバースペックなリスクヘッジもトヨタ流ですw

>>473
トヨタ流合理化です 庶民は駅弁食ってろw

もちろん、国内最高峰の特急に優雅な食堂車があるのは、国の文化レベル
を示す、顔と言う面はあるんですがorz
477名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:51:30 ID:4s1KuUXj0
黒字ってなってるけど、事業費(開発・運営)を引いてのものか?
まあこの手のものはその後の会場跡の件も含めてなんだと思うんだけどな。
跡地ってどうなってんの?どっかに売却したのか?
478名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:58:04 ID:610nfSWY0
総事業費ベースで、500億位あったのが、跡地の処理などで135億にまで減少したらしい
479名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 08:01:21 ID:Hn3NyPu30
でも弁当とか捨てさせたのは忘れないよ
480名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 08:08:21 ID:4s1KuUXj0
>>478
そうなんだーーーーーーー。

なんだか「135億の黒字」って部分だけを露出してあとはフェードアウト・・・
その中でうまい汁すってた輩も叩かれないよう探られないようにフェードアウト・・っていう気がしてならないわね。

「万博は最終的には赤字になる」っていう大阪万博以降のモノを「定説」のように語られていたと思ったんだけど
はてさて・・
481名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 08:46:52 ID:rxoJYccL0
>>381
官民がまとまるんじゃなくて、トヨタが何か言うと、誰も反対できなくなるだけじゃないかと。
482名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 08:57:17 ID:95DCE56t0
トヨタに協力をお願いしている部分もあるんだがな。
483名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:04:55 ID:XwQin33G0
>>477
主会場は県営公園を借りただけ
更地にして芝と木を植えれば元に戻るから費用的にはリーズナブルだ
まぁ殆ど原型を留めないくらいの更地地になっているのも寂しいので
何らかの記念施設くらいは欲しいな〜って感じみたいですよ。
現在復旧工事中で春頃には半分くらいが再開できるぞ

副会場の方も半分くらいが民有地(大学)の借地だ
これも更地にして返却するよ・・・
484名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:06:57 ID:XwQin33G0
>>479
それは・・・「弁当で食中毒になったらどう責任を取る気だ?」

と訳の判らんクレームを付けたプロ市民に言うべきだろう。
485名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:09:56 ID:D6jesdbh0
この利益もリニモに吸い取られていくんだろうなぁ
486名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:13:01 ID:oxdaCsGY0
 前開催地のハノーバーが巨額の赤字を生んじゃったので、必死になって
赤字を減らそうと民間の知恵を導入してやったら、オーバーランしちゃって
たってことでしょ。
487名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:19:00 ID:XwQin33G0
>>486
中部国際空港と共に「赤字垂れ流し」が常識だった公共事業を
見事に黒字にしたのに文句を言う特定市民が多いのが問題だ。

あいつらはよっぽど日本企業が憎いんだろうな・・・
488名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:19:41 ID:lA7bEuRy0
愛・地球博大成功
489名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:20:13 ID:CCmB3a1d0
まあええわ、黒字になっただけでもマシだ。
490名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:20:31 ID:4s1KuUXj0
>>483
なるほど。それは良いことですな

まあ建設前にだいぶ騒いだおかげもあるでしょうけどねー。
騒がなければまた後残りしたハコモノが年間の維持管理費等々が発生してそれこそ
ゴタゴタが後残りする感じになったでしょうしね。

別件だけど長野オリンピックの際に会場にあった円柱型灰皿が尋常じゃない価格でオリンピック後に
騒がれたりしたが、愛知万博ではそんなことはなかったのです・・・ね?

弁当もえらい高いのとそうでないのとで「ただの煽り」ってので沈静化したんじゃなかったっけ?
それとも騒がれたから沈静化のために安くした後にメディアで「高くありません」って告知した結果なんかな・・

ごめんよなんか聞きかじりばかりで・・ orz
491名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:23:34 ID:xhpXioFm0
そういや夜中に会場にしのびこもうとして
警報機にひっかかって逮捕されてた大学生がいたなw
492名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:27:21 ID:4s1KuUXj0
>>487

いやいや、(口うるさい連中)必要悪ともいえるかもしれない。
じゃない誰も努力も調査もしないどころかジャブジャブ使いまくってしまうし。
493名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:30:08 ID:XwQin33G0
>>490
建物は最初から壊す事を前提にしてるからちょっと割高なのは否めない
リユースやリサイクルはコストが掛かるって事は常識だから止むを得ないだろう
ただ記念に残したいって物も有ったみたいだけど耐久性が考慮されてなかったんで
涙を飲んで全て解体したくらいだ・・・

弁当も安くは無いがイベント価格としてみても駅弁と比べて見ても
暴利って程では無いと思ったが・・・

各国の出展者も人権費と出展コストを180日で回収しなきゃいかんから
商品が割高設定も仕方ないかと思う・・・
494名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:32:55 ID:4s1KuUXj0
>>493
丁寧な説明サンクスですー。( ´∀`)
495名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:33:26 ID:XwQin33G0
>>492
結果的に「大失敗」を期待していたプロ市民に悔しい思いをさせた
って点では大成功だろう。
いつでも悪が勝つ事は無いって前例を示せたのは良い事だし
496名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:34:17 ID:xhpXioFm0
>>490
弁当などの値段は当初と後半で変わってない。

オーストラリア館のオージービーフバーガーが
600円から800円に値上がりしたぐらいか。

会場内の食い物は激安ラインナップがほぼなかったから割高だったのは事実。
韓国資本のボッタクリレストランとかあったしな。
497名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:40:31 ID:XwQin33G0
場内のコンビニの商品や自販機の飲料の価格は外とあまり変わらなかったしね・・・
しっかり調べてうまく活用すればそれほどお金は掛からなかったよな〜
中盤以降は手作り弁当はOKになったし・・・

お握りを食べながら子供と日立館に並んだ時が懐かしいなぁ・・・
498名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:43:49 ID:Zsdo8vfq0
>>490
中部国際空港も立派な上モノの設計が完了してたのに、費用高杉って設計変更
→味気ない四角い空港ビルに
VEの鬼、トヨタが絡んで、高杉る上モノは考えられませんorz
万博も同様、ゼネコンも儲けが減少してメゲただろうねwwww

会場付近の後に残るインフラは、金掛かってますよ。
万博名目で建設された豊田市周辺の道路、凄過ぎオーバースペックw

>>486
官僚主導で利権ばら蒔きはいただけないが。
ようは、バランスですよね。
コストカットが徹底し過ぎていて、ショボイ面もある。

愛知万博は‥

営業的には成功
文化的にはいまいち

万博は文化事業なので、ようはバランスじゃないのかね。
トヨタ方式は、文化事業ではなく、年金運営や厚生労働省の運営等
合理性が必要な部分への採用が良いと思われる。
499名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:52:05 ID:XwQin33G0
>>498
> 万博名目で建設された豊田市周辺の道路、凄過ぎオーバースペックw

そうとも言えないんだよな・・・
伊勢湾岸道路(第二東名)は東名と繋がる事によって東名阪、セントレア、
名古屋港へのアクセス路として充分に機能を発揮しつつある。
未完成の豊田IC以東のスペックが不足して豊田〜岡崎間が慢性的な
渋滞で困っているくらいだ・・・

貴重な外貨を稼ぐ世界一の自動車産業のトヨタのお膝元なんだから
良質のインフラ整備をしても損は無いぞ。
500名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:53:52 ID:uOXZp2GtO
>>498
利権の温床にしかならない、誰も気にしない部分、
余計な部分をカットするのが文化的に今一?
それはあんたの先入観なんじゃないか?というか万博に行ってないんじゃないか?
大体、お前さんの言う文化って何なんだ?
501名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:54:49 ID:XwQin33G0
>>498
> 営業的には成功
> 文化的にはいまいち

本来は文化的事業だったのに収益事業化を求めたのはプロ市民の方ですが?
文句は奴らに言うべきだろう。
502名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:55:49 ID:MzxMRMvz0
万博といいセントレアといい
昭和並みにとにかく箱物造って稼ぐには中京圏はおいしい地域なんだな
503名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:56:14 ID:/TwvL2Ru0
アランジアロンゾすげえな
504名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:57:47 ID:i1j6qZBJ0
ピッコロとぽろり
505名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 09:58:56 ID:tVwKdJXb0
【社会】 「徹底的にやった」 鬼畜中学生、ホームレス女性強盗殺人で補導…愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166537788/
506名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 10:24:40 ID:Zsdo8vfq0
>>500
実は、巨大赤字で評判の悪いハノーバー万博見たんだが。
若いアーチストのメデェア系インスタレーション作品とか、すごく面白かったし楽しめたよ。
イベントもクラフトワークとケンイシイの巨大Liveとか個人的には好印象だった。

対して‥
フミヤの万華鏡とか、X Japan や浜崎とか氷川とかorz

単なる趣味的な問題かもしれないけどねw
507名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 10:31:40 ID:45uD3e/B0
これも 末広まきこ のおかげだな
508名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:06:12 ID:9/lW5J3iO
まあ、喪前ら


万博単体は黒字でも、ビザ無し渡航解禁で、日本に武装窃盗団が大挙して来た事を忘れるな!


国としては大赤字だ
509名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:22:53 ID:xhpXioFm0
万博おもしろ事件

・韓国タレントが来るイベントで整理券入手できなかった韓ドラ厨が大暴れ
・法輪功の連中が中国館に突入しようとして排除される
・ゴンドラの中でAV撮影した業者が逮捕
・転売厨とリピート厨に独占されるシャチハタスタンプ作成コーナー
・近くの川に野生のヌートリア登場
510名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:26:48 ID:45uD3e/B0
>>509
あの川の下流にはヌートリアが大量発生した時期があったのは内緒な
511名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:37:15 ID:NpPFGwXD0
>>443
> それがはじめて愛地球博で「運営費が黒字」になったと

弁当、水筒没収のおかげでなw
512名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:37:59 ID:XwQin33G0
>>510
庄内川水系には万博以前からいっぱい居ました。
513名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:40:38 ID:XwQin33G0
>>511
水筒の規制については「テロがあったらどうする?」と言ういちゃもんが背景です
結果オーライでしたが今の航空会社の液体持ち込み規制の先取りと言えるでしょう
514名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:47:04 ID:xhpXioFm0
>>511
弁当、水筒持込禁止だったのは3月の短期間だけで
4月1日から解禁(会期の大部分)されたのだが。

>>513
「ペットボトル」だけは最後までイチャモンつけて没収してたけど
水筒は規制されていなかった。
花粉症の時期に圧縮空気の鼻洗浄スプレーも持って行ったけれど
何もとがめられなくて肩透かしだった。
515名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:53:55 ID:XwQin33G0
>>514
水筒に限っては中身チェックの上で通過だったね・・・
児童福祉を建前にして何とか通したみたいだね
516名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:17:59 ID:Rd805+jD0
・大阪万博(1970)   6420万人・日本中から客が詰めかけた(フリーパスなし)
・愛知万博(2005)   2200万人・名古屋近辺の客のみ(フリーパス所有率激高)
517名無しさん@7倍満:2006/12/20(水) 13:26:33 ID:meAH74PB0


              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ            'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    @ u @   `lヽ   そんなに儲かったんなら、
  ∠ ̄     <  レ              N
  /        `V"              |'   2億円ほど俺らに回せよ。
 レ  @ u @ て,,/          (_,人
 (_,,.        '"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
518名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 13:43:27 ID:nTFx+qXS0
これなんてマネーロンダリング?
519名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:32:15 ID:XwQin33G0
>>516
全期間券の販売枚数は44万枚で平均入用回数は11回です
つまり全期間券分の入場者数は484万人分ってことだ。

一般券での入場者数は1716万人ですから、目標の1500万人を
それだけで大きく上回っている。

そして全期間券の入場料金から一般券に換算した入場回数は
おおよそ3.8回分だ。
よって料金ベースの入場者数は44万人×3.8回=167万人

つまり入場者数は1883万人とみなせるだろう
520名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:51:48 ID:U9FR7hMK0
>>477
>跡地ってどうなってんの?どっかに売却したのか?

批判派はひどいな。この認識レベル。

メイン会場は、もともと愛知青少年公園という広大な公園および施設。
万博が終わったからといって、売却するわけない。
521名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:57:55 ID:93y6+6pFO
愛知急迫
522名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:00:33 ID:54IdwT/80
>>509
うーん、やっぱEXPO 70と較べると事件も小粒だな
523名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:16:34 ID:xhpXioFm0
しかし05年の地元の盛り上がりは異様だったな。
一般道路に設置されるちっちゃな反射板が
モリコロデザインだったんだけれど、それすらあちこち
剥がされて持ち去られる始末w
524名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:21:59 ID:XwQin33G0
>>522
堺屋プランを通していれば大阪万博匹敵する巨大パビリオンや
アトラクションの大イベントになっていただろう・・・

小粒になったのはプロ市民の妨害のせいです
525名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:34:02 ID:hFA2JFLp0
万博は成功するってイメージが植え付けられた

これから各地でミニ万博とそれに付随する箱物が設置されるであろう
526名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:35:50 ID:iS0hRcMw0
>>520
でもたしかどっかわざわざ山だか森を切りひらいて
公園にしてそこ会場にした部分がなかったっけ?
527名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:37:11 ID:Zsdo8vfq0
個人的には堺屋プラン通して欲しかったな。

堺屋が電通OBの企画屋に書かせたホワイトペーパーは、なかなかよさげだった。
当然、U2レベルを招聘してガンガンイベントやるぜと書いてあった気が、それが氷川コンサートですかw

堺屋が降ろされて奥田天皇が会長の座についてからは、ハァ?‥て感じだよね。

せめて、堺屋プランの笹島簡易宿泊施設だけでも作っていれば、ホテル難はいくらかマシだった。




ま‥  堺屋案だと巨大赤字出たとは思うけどさww
528名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:45:00 ID:45uD3e/B0
>>527
笹島でスターウォーズ展をやってくれてたからそれはそれでよい
529名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:47:50 ID:xhpXioFm0
530名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:51:07 ID:Ij4FL0mY0
近所の地元スーパーじゃまだモリコログッズ売ってるお
531名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:51:45 ID:Zsdo8vfq0
>>528
デパートやお台場辺りのイベントレベルの貧困な発想だw
532名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:52:54 ID:itfaZDYyO
>>527
堺屋プランは夢あったな。
あれやれば名古屋も馬鹿にされなかったのに。
533名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:56:56 ID:yZ8CJZDkO
俺が見に行った時は、マジンガーZが歩いてたぞ。
嘘じゃないぞ。
何だったんだあれは。
534名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:58:07 ID:JLRWvWwW0
135億円の黒字は運営費のみだ。建設費の約900億円をいれると、逆に765億円の赤字だ。
普通は、建設費も回収できて黒字というのが、正当だろう。
535名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:01:56 ID:B+rQxKop0
>533
あれテコンV
536名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:02:57 ID:o/IVDx2i0
これのおかげで朝鮮人のビザが免除されたことしか印象に無い
537名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:05:50 ID:NI6t97YC0
>>534
おまえアホだろ。
538名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:08:22 ID:A+bMk/0b0
>>534
どんなバカが運営しても黒字になるシステムなんだなw


博覧会で成功したといえるのはせいぜい大阪花博ぐらいだな
539名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:15:02 ID:gpIsoS4b0
さんざん赤字・赤字とネガティブ・キャンペーンしていた連中にも良いクリスマスを。
540名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:15:35 ID:mArRNSUc0
>>68
花博は、高齢化社会の本格化と盆栽とは微妙に毛色が違うガーデニングの
普及にピタリとタイミングが合った秀逸な催しだぞ。
541名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:18:46 ID:mArRNSUc0
>>526
瀬戸会場は少し新たな造成がなされたな。ホントに小さい土地だが
新たに造成された場所にプロ市民関係の展示を集約して隔離する
というセンスはなかなか良かった。
542名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:20:15 ID:0DH6Kn6w0
>>538
横浜博覧会は???
543名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 16:28:42 ID:AVxYHO+V0
そりゃコーヒー1杯で900円徴収してたら、儲けるわなー。
544名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:40:16 ID:QSPlPOeb0


ピカどうなった。
545名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:43:19 ID://zrB+Fb0
この135億円どうすんの?
546名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:49:59 ID:54IdwT/80
>>545
残った135億円はスタッフがおいしくいただきました。
547名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 17:56:51 ID:MQUgZYBE0

でも愛知県は交通死亡事故率ワーストワン
さらに言うなら、その中で一番悪いのは

岡崎市
548名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:04:24 ID:modLG5Ce0
>>547
率じゃなくて件数。
それに愛知県は自動車保有台数が日本一だから件数も多くて当たり前。
549名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 18:20:39 ID:XwQin33G0
>>538
花博はウォーターライドの転落事故を起こして花を添えたからなあ
最終日には花の強奪騒動も有ったし・・・

いかにも大阪らしい微笑ましいニュースだったが
550名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:50:42 ID:ZiR+zA/c0
>>547-548
ちょっとソースは古いコピペだけど、こんなのもある。
実は交通事故(死傷事故)の発生率は南関東が圧倒的に多い。
一方で、東京で絶対数の多い犯罪発生件数等では
マスコミは数ではなく率で表す。マスコミって
東京のイメージを守る為ならなんでもする。汚い。


一台の車の走行距離当りの「都道府県別死傷事故率」
神奈川>東京>その他都道府県

国土交通省資料を元に作成
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/sank533.pdf
551名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 20:48:37 ID:8PaNeWClO
万博会場は、新たに「モリコロパーク」という名称の運動公園に作り替えられました。
温水プールやサイクリングコースを備え、人気の高かった「サツキとメイの家」を残してあります(要予約)。
万博会場となる前の旧青少年公園のように、地域の住民が楽しめる施設となっています。
552名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:09:59 ID:XwQin33G0
>>551
> 温水プールやサイクリングコースを備え

元々あった設備です
553名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:15:20 ID:lXLS6Icu0
一番悔しがっているのは、途中で自ら会長職から降りた某氏だろうな。
554名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 00:53:45 ID:wYV1B2mp0
リニモや自動車道の利用者がさっぱりらしい。
その赤字を埋めるか取り壊しの費用に使えや。
555名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:02:52 ID:11HTzeOD0
中国の新工場建設に使います。
556名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:47:09 ID:LqHBfyl90
>>551
青少年公園時代のように、ゴルフもできますか?
557名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 01:49:28 ID:ca7X3+8Y0
会計の方法が民間とは違うんだよ。
複式でB/Sつけてみ!
間違いなく大赤字だよ。
558名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:10:26 ID:fsytPPs/0
                           ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  / \      ∠,,_      \  レ/  "|  u/ `''' '-  N
/    \    /  \、i, ,ノ   ,l, ,/        | /| |←     |
\   /\\  |   ○    ○   V /    // | | ))     | |
  \/   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 木殺&森憎があらわれた!                   ┃
┃ 木殺はおおたかの森の木を切り倒した!           ┃
┃ ああああは6ポイントのダメージ!               ┃
┃ ああああは手作り弁当を投げつけた!            ┃
┃ 森憎は食中毒におかされた!8ポイントのダメージ!    ┃
┃ ああああは森憎をたおした!                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
559名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:49:30 ID:CYJCU1Gu0
なんだかんだ言って万博楽しかったな。
いろいろ見れたしうまいもん食えたし。

またやらないかな。
560名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 02:55:04 ID:S10knhv90
とにかくリニモ
傷が大きくなる前に処分しとけ
561名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:23:10 ID:2/e0LrFb0
リニモ廃止して、リニモの路線に地下鉄を走らせればいいのに
562名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 12:37:40 ID:QiVut6s8O
むしろ地下鉄をリニモ化できないものか。
563名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 13:15:06 ID:PpomCA4g0
青少年公園には、大阪万博のときのヤマザキパンのロボット館があったのだが、
愛知万博の会場になるときに、取り壊されてしまった。

で、今回、再び復活しますか?
564名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:17:24 ID:chqV/BId0
>>548
というと、2番目は豊田市? 名古屋市? 刈谷市?
565名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 14:19:33 ID:SZn7N0Nq0
万博のチケットを開催1年前以上前に買わされたけど、1500円だったからまあいいや。
566名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 15:24:20 ID:VzC3jWyu0
ここで書かれてるボッタの大半はネタだろ…。
500のペットボトルも150円だし、コンピニの商品も普通の値段。
フランス館のディナーなんてむしろ安い位だったぞ。
567名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 18:06:48 ID:CYJCU1Gu0
そうだけど、最初の頃はそういう憶測で盛り上がったなw
イモなんとか定食もニュー足かどっかで誰かが予想して勝手に作った画像が一気に広まったし。

結局そういう最初に行かなかったような人達が最後の方でドーッっと押し寄せて連日の大混雑。
やっぱりあういうのは空いているうちに行ってみるのがいいね。
568名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:12:48 ID:4vL+9sDZ0
>>563
老朽化して困っていた所に丁度解体費が出て助かったって形だ
当時の演奏ロボットだけは今も保護されているよ
569名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:16:35 ID:4vL+9sDZ0
>>560
長久手東部の住宅規制を解除すればすぐに宅地化が進むのになぁ
もうすぐ解除されるよ、って話であの辺りに土地を買ったのに何十年も
解除されずに泣いている地主は多いからなぁ・・・

いっそ封印された新住や学園都市計画を解凍しちゃうのも手だろう
570名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:18:29 ID:3HjiLZWEO
ほとんどがネットで悪い印象がある地域は、嘘だったりする。
テレビでも悪い印象がある地域も嘘だったりする。

けど、愛知は意外と本当だったりする。
テレビでの悪い事やネットでの悪い事が愛知の現実だったりする事が多い。
571名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 19:30:15 ID:4vL+9sDZ0
>>570
大阪みたいに悪い事を無理に隠さないって事なんだろうな・・・
572名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:29:33 ID:yXqagZWJ0
客観的犯罪率がA都市で高く、B都市で低い。
しかし、Xさんは「A都市はモラルがあり、B都市ではモラルがない」
という情報・先入観を子どもの頃から植え付けられ育つ。
その背景知識でもって現地に行ってみる。A都市で100回訪問中5回被害にあったら
「あいつはモラルはないな」とA都市一般論まで還元せずにあくまで個人レベルに対する不快で消化する。
でもB都市で100回訪問中1回被害にあえば「やっぱりB都市はモラルがない」
とB都市一般論にむすびつけて結論づける。自分が兼ねてから抱いていた認識(偏見)が正しいと自己正当化するために。
573名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 20:48:32 ID:0c8gIYaH0
リニモは要らんかったなあ…
自動車道を半分使って、路面電車でも走らせれば足りたろうが…
維持費が出なきゃ、遠からず潰されるんだろ?

無駄な道路は、個別に活用度が評価されないから誤魔化せるが
(だから無駄なのに建設が止まらないんだが)、リニモは乗降客数で
すぐ分かるもんな。
574名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:10:23 ID:4Wk5hRmb0
このモリゾー・キッコロ可愛い↓
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091107503393.html
575名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:48:37 ID:QiVut6s8O
>>570-572
一通り生活した自分の印象を言わせてもらうと、
東京(南関東)では悪い面が隠蔽され、
大阪では悪い面が誇張されてて、

更に名古屋では悪い面が捏造されてる気がする。
マスコミとか2chのこの手の話題を見てる限りは。
576名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 21:58:01 ID:4vL+9sDZ0
中部国際空港もそうだよね・・・

お荷物だとか赤字確実とか揶揄されていたのに
結果的には黒字で順風満帆だからな・・・

のたうち回ってる成田や関空とは大違いだし
577名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 00:29:34 ID:DZTvPMc90
最新のリニモの乗客数ってどれくらいだろうね?
578名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:03:09 ID:EU4o1FfW0
>>354 >>368 >>404

流入人口 名古屋546,744>>>横浜406,931
流出人口 名古屋181,144<<<横浜730,625
流入超過人口 名古屋365,600>>>横浜△320,694
昼間人口比率 名古屋117.0>>>横浜90.5
昼間人口密度 名古屋7703>>>横浜7072

百貨店商品販売額 名古屋489,595>>>横浜480,569
中央卸売市場取扱金額 名古屋330,270>>>横浜232,823

銀行店舗 名古屋320>>>横浜210
預金総額 名古屋17,778,969>>>横浜14,485,753
貸出総額 名古屋12,000,918>>>横浜9,402,295・
証券取引所 名古屋アリ>>>横浜ナシ

貿易総額 名古屋11,230,743>>>横浜9,866,161
輸出 名古屋8,192,858>>>横浜6,885,865
輸入 名古屋3,037,885>>>横浜2,980,296

一住宅当たり延べ面積 名古屋77,83>>>横浜73.04
150m2以上の住宅数 名古屋81,870>>>横浜68,940
一般病院病床数 名古屋23229>>>横浜22904
579名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:06:01 ID:EU4o1FfW0
____夜間人口__昼間人口___昼夜間比__面積__流入人口__昼間人口密度
名古屋市
中区__*64,669__331,186__512.1__*9.00
中村区_134,955__239,614__177.6__16.00
_計__199,624__570,800__285.9__25.00__371,176__22,832

横浜市
西区__*78,320__163,196__208.4__*7.00
中区__124,718__250,575__200.9__21.00
_計__203,038__413,771__203.8__28.00__210,733__14,778

年間商品販売額(百万円)
名古屋市
中区__8,766,622
中村区_6,868,600

横浜市
西区__1,842,924
中区__1,068,823

年間商品販売額 小売(万円)
名古屋市
中区__68,093,050
中村区_40,540,836

横浜市
西区__58,580,759
中区__28,143,265

新幹線1日当たりの乗降客数
名古屋駅 約10万人
新横浜駅 約5万人
580名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:08:43 ID:S4aeGjJiO
これ、収入が135億円あっただけでしょ?
581名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:16:06 ID:d5KQB1M40
10年に一度やるって決定すれば日本の自殺者減ると思うよマジで。
582名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:34:10 ID:cZudiORr0
>>575
だが愛知の交通マナーの悪さはガチ。
そう考えると、あながち捏造ばかりでもない気がするな。
583名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:59:22 ID:7nNQuz070
>>582
愛知の事故が多いのは大都市の割りに公共交通が貧弱だから
車の利用率が高いのが原因なんだろう・・・

マナーが悪いって言うより公共交通が貧弱な代わりに道路整備が
進んでいるってのが原因だろう・・・・
東京や大阪なら渋滞で動けない時間帯でも都市整備された名古屋
市内なら60kmで走れる幹線道路はめずらしく無い

アベレージ速度が高い分事故が起きた時の被害が大きくなるんだろう
公共交通がしっかりしていれば自動車依存ももう少し改善されるんだけどね
584名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:04:04 ID:qcmZFTCo0
一台の車の走行距離当りの「都道府県別死傷事故率」
神奈川>東京>その他都道府県

国土交通省資料を元に作成
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/sank533.pdf
585名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:17:28 ID:kzIpNwS90
>>573
リニモが最大の負の遺産だったな。予想されたことではあるけどさ。海上の森の
大規模開発が避けられたことで、里山破壊と造成地の売れ残りは無くなったけど
リニモは、万博にあわせて開業ってことで名鉄とかが投資しちゃってたからな。
後戻りは出来なかったんだろう。

俺は、愛知環状鉄道の整備と藤が丘から基幹バスみたいに専用レーン付きでバス
走らせたほうが良かったと思う。
586名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:21:16 ID:PKdtjOO/0
5年後に、「実は大赤字でした」とかいう発表がこっそりされそうだな。
587名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:22:19 ID:Qzr3msnh0
>>583
>>584によると走行距離あたりの死者率は愛知は全国平均未満。
関東の都道府県は全国平均以上だ。

やはり愛知は単純に車の数と走行距離が多いんだろうな。
だからと言って事故が多いのは仕方がないというつもりはないけど。
588名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:24:36 ID:J/+vZpcWO
リニモじゃなくて、普通の鉄道だったらな…
電力設備もいらんのに。ディーゼルで十分。
589名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:25:03 ID:1d+zyPUj0
小泉が「弁当持込禁止、弁当強制破棄」をやめさせなかったら愛知万博終わってたなw
590名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:26:56 ID:ztirtO+F0
ぼったくり博なんだから黒字は当たり前だな。
591名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:27:02 ID:nP7piat90
592名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:29:26 ID:sUYHiBO80
中国の遺棄兵器処理にかかる費用および現地法人に対する費用で

日本が全額負担しなければならないらしい。

それが3,000億だから、あと30回は万博やらなきゃいけない。
593名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:31:03 ID:BtE/+Na20
>>585 >>588
リニモは最初から万博の展示物の一つと言われていたくらいだし、
実用化したことに最大の意義があると思うけどね。
台湾でも導入されることが決まったし。東山線をリニア化して
直接乗り入れできれば、沿線の住人も増えるんだろうけどな。
594名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:33:47 ID:0G6pv26L0
夕張万博開催決定
これでももう大丈夫おれ天才
595名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:41:22 ID:z0DBBBvK0
>>581
あー本当、10年に一回やってくれないかな
自殺者減少なだけでなく、高齢者も寿命延びそう
万博、楽しかったな〜
596名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:29:58 ID:yDmVRJIb0
環境破壊だのボッタクリだの騒いでいた反対派は哀れだなw
597名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:57:02 ID:HaZNgYZ00
>>1はあくまで「運営費」が黒字という話。
会場造成及び周辺インフラ整備費用は含まれていない。
ちなみに会場造成費だけで1350億円掛かっているが、その原資は
主に国庫補助金。地方自治体補助金で賄われている。
598名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:59:51 ID:7nNQuz070
>>597
インフラは繰り上げ着工されただけで万博が無くても作る予定だった物だけどね

確かにリニモは赤字だが、セントレアは堂々の黒字だぞ
その他の道路もしっかり活用されている
599名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:07:06 ID:7nNQuz070
>>585
リニモが赤字の最大の原因は名鉄のスタンスなんだよな

普通通勤ってのは・・・家→バス→駅→鉄道→都心の目的地
このパターンが多い

しかしリニモの場合は名鉄がリニモ駅にバス便を出さないんだよな・・・
路線図を見れば判るが一部を除き意図的に藤が丘に直接客を送っちゃう
客を根っこの部分から奪っているから客が集まらないのも無理は無い
東京とかだと都営バスが都営鉄道に客を集めて効率的に輸送をするが
愛知県の場合は県営バスってのがね・・・
主要バス会社はぼったくり名鉄とやる気ナッシングのJRバスのみだ・・・
あとは小粒のコミュニティバスのみ

しかし名鉄バスは不便で高いんだよな・・・
600名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:36:33 ID:X6djv86W0
いっその事あと20kmのばして香嵐渓に行けるようにすればいいのに。
観光需要と通勤需要が結構見込めると思うな
601名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:03:58 ID:rND6doXG0
>>583
一宮市民の俺様としては、22号がすこし混まなくなったのが嬉しいところ
602名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:47:19 ID:Ivl2wAnW0
>>600
>香嵐渓

(・∀・)イイ!!
今思うとスーパーで買えば何てこと無いと思うけど、
実際行って見ないとわからんね。

しかし何なんだろう・・・あの橋の揺れは・・・。
603名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:51:29 ID:exysXd5uO
冷凍マンモスうめぇwwwwwww
604通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 04:52:25 ID:DAeBaV0U0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166811988/l50
605名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:59:22 ID:WmMdICXE0
潜在的に135億円をはるかに超える損失をもたらす不法入国外国人を呼び込んだということもお忘れなく。
606名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:43 ID:+GDZCCeg0
>>602
名鉄三河線が足助まで伸びていたら猿投以東が廃線にならなかったかもなw
607名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:40:46 ID:ELC6Zsq80
モリコロかわいいよモリコロ
608名無しさん@七周年
なんだかんだで、ノーパンしゃぶしゃぶ組は
勝ち残っていくんだねえ。