【調査】米中で違う日本酒の好み 習慣的に飲むのは米国人、贈答に使うのは中国人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★米中で違う日本酒の好み '06/12/16

日本酒アンケートでの中国人留学生と米国人教師の比較
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20061216013301.jpg

 中国四国農政局(岡山市)は、日本酒の海外輸出拡大に向け中国人留学生や
米国人教師らを対象に初のアンケートを実施した。その結果、米国人は習慣的に
日本酒を飲む割合が高く、中国人は主に贈答に考えていることが分かった。

 回答のうち中国人留学生(424人)と米国人教師(83人)を比較する形で分析。
日本酒を飲んだ経験があるのは中国人が68.4%、米国人が94%。
中国人72.6%が贈答用に持ち帰りたいと答えた。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612160133.html
2名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:57:19 ID:sVXubWKA0
                        r ―――――-- 、
                     ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、 ,,;; "´ゞ
                   //__, ィ―――、――、  , .,; ",,:::::ヾ ゙゙,    
                 ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ` ,,゙、 ,,. "::::::::゙゙゙;;;     
           `;;,゙゙゙゙"`゙゙"''`゙ヾ : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ":\:::::::  ;;;       
            ..゙.,, :::::::::  : : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ  ゾ    
             ゙ヾ,,::::::::: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  }
               ゙; ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_
                .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
                 ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!  猫星石が>>2げっとですぅ
                 |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
                 | ゙ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  >>3と一緒に温泉旅行に
                 | ;; ゞヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/://: ! : !
                 |゙` .:○\    !ーァ   ::: /:// /: :.|: :|   行く約束でしたね
                 ! ゙;,  ゞ. \ `´    ,;;゙゙´`ヾ   /| : : ;;!: :!
                /|  ゙;;,,、,-、;;;}>r-ァ´゙゙" / ゙;;  / ! : : |: :!  
              /: !  >゙-、_7―、`"      ソソ   /: : :/ : :ヽ:|
             / : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ;; ´゙゙  / : : : |: : : : :ヽ
3名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:57:54 ID:x6UhrP9b0
3げっと
4名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:58:12 ID:Xb8RUL1w0
日本なのか中国なのかはっきり汁
5名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:58:45 ID:g+3JKn7z0
飲めよ 普通に
6名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:58:54 ID:5Lp3CZBR0
これはややこしい
7名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 23:59:48 ID:8ZPgCARn0
熱燗は飲むのか?
8名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:00:11 ID:0x7lRwCm0
なんだ2か。
9名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:00:33 ID:sEsL2gpF0
日本酒は辛味が聞いて、海産物には良く合うからね
其の辺を好む人がいるらしい
ちなみに私はお酒は一切受け付けない体質だから飲まないけど
10名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:02:22 ID:B/KEiUlw0
>>9
飲めないのによく分かるね
11名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:05:03 ID:pIJ9o/o+0
美味しんぼに依ると本物の日本酒は駆逐されてるらしい・・・
今流通してるのはマガイモノの日本酒らしい
漏れは酒飲みじゃ無いから解らない
12名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:05:52 ID:mdO0aap50
その情報は古い
13名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:07:20 ID:P31tDJP3O
俺は以前、旅先で日本酒度の意味知らなくて飲みすぎた事がある。+7とかアルコールの%だと思ったら、甘口辛口の区別なんだな。
14名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:08:38 ID:CLS+ToDz0
15名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:10:36 ID:zyxjEFqE0
>>12
うむ。 かなり古い。 15年ぐらいの情報ではなかろうか?
今ではブランド物の日本酒好きなどがかなり多く、それらの最高級品はちゃんと純米酒なのが殆ど。
16名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:11:42 ID:NpQo0OYC0
一升瓶で一万円とかする純米大吟醸は果たして値段ほど美味いのか
上善や桃の滴で満足している俺にとっては未知の世界
17Mr・工房:2006/12/17(日) 00:12:17 ID:7hS7Ma6y0
>>11
美味しんぼの言う事は真に受けない方がいいとオモ
18名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:12:49 ID:1jx3P3aS0
ウィンドトーカーズでニコラス・ケイジが一升瓶抱えてたの思い出した('A`)
19名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:13:19 ID:FFSBSjSG0
一方ロシアは?
20名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:14:46 ID:1FWR19LG0
居酒屋で中国人と「美少年」飲んだことがあるぞ。「美少女」の方がいいなあとか言ってたw
多分中国人への贈答用なら、「美少年」とか焼酎の「魔王」とか漢文でも意味が通るのが良いだろうな。
21名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:15:11 ID:aS4Ew0G+0
>>17
美味しんぼが始まった80年代前半にはとても意味がある
提言だったんだよ
22名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:15:15 ID:zJs9SU5w0
>>16
上善は鼻にくるのでパス。
桃の滴はおけ。

俺の一番は神亀。
ぬる燗で煮物に合わせるとタマラン。
23名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:19:32 ID:Y/3R5AVp0
アンケートサンプル数が少なすぎる・・・
っていうか留学生は貧乏だから習慣的に飲めないだけでは?
24名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:19:39 ID:LuKg97Wq0
>>21
ただ日本酒の底上げには「夏子の酒」の方がずっと貢献したと思うがな。
25名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:20:03 ID:NfntDPje0
美味しんぼでは、肉の刺身は肉の脂のことで、霜降りより赤みが美味いと言っていた

一方将太の寿司では、肉の刺身は霜降りが美味いって言ってた

どっちが正しいの?
26名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:20:38 ID:Qme3j0er0
ビールをキンキンに冷やして飲むのは日本人くらいだと聞いたんだぜ
27名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:20:43 ID:mdO0aap50
もちろんどっちも旨いというのが正しい
28名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:23:52 ID:aS4Ew0G+0
>>25
寿司を霜降り以外でつくれるわけねーだろ。
常識的に考えて……

食材と料理方法はセットなんだよ。
美味しんぼも、「霜降り至上主義」に対する批判だったし。

まぁ俺も今ではネタ漫画として美味しんぼを楽しんでいるんだが。
29名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:24:11 ID:j5Jag1II0
>>26

アメリカ人だってビール冷蔵庫に入れてるだろ。
30名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:24:14 ID:zJs9SU5w0
>>25
刺身→肉の旨みを楽しむので赤身
寿し→酢飯とのバランスがあるので舌の上で溶ける霜降り

ってことじゃね?
31名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:26:26 ID:enoVdxsaO
銘柄は忘れたが会津の酒で+30てのを呑んだことがある。超辛口でシビレる。
あと辛口だと土佐の酔鯨も旨い。
中国人には漢字のラベルがウケるんだろうな。水墨画っぽいデザインもあるからね。
32名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:28:42 ID:xLtdlUUU0
>>31
酔鯨は確かに旨い
しかし、いわゆる通には評価されてない
33名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:28:53 ID:2ADPMomc0
海原先生が合格点をくれる食い物漫画はどれですか?
34名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:29:19 ID:tacmXci70
欧米人は、ビールを冷やさないか、冷やさないでも美味しいのか知らないが、
そんな話を聞いたな、やはり俺も酒はぜんぜん飲まないが
35名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:29:20 ID:VIlNqK4v0
中国人はコウリャンで太らせた豚で
コウリャンから造った酒飲んでなさい
36名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:29:41 ID:MPH+lGS70
>中国人留学生(424人)と米国人教師(83人)を比較する形で分析。

「学生は贈答、教師は頂き物を消費するのに常飲」て考える方が妥当ではないだろうか
無理に国籍に分けてないか?
37名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:29:53 ID:mdO0aap50
今夜は下戸の集まりがいいのう
38名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:29:55 ID:0x7lRwCm0
>>23
正規に留学してくる人は富裕層なんだよ。
39名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:30:15 ID:51vxAWqq0
>>24
サヨ臭がなければあのマンガもそれなりに評価できるのだが。
40名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:30:15 ID:eNIywhgy0
>>25
好みによるかと
でも、美味しんぼでは、まぐろにマヨネーズをつけて食べてた記憶が。。

>>26
エール系のビールは冷やしすぎると香りが楽しめないようなキガス
おれは夏場以外はみんな常温でのんでる。
41名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:30:28 ID:uhntk+vo0
芋焼酎飲め、芋焼酎。
42アッー:2006/12/17(日) 00:30:35 ID:WkiN72mk0
美少年の文字の匂いを感じてかけつけました。
43名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:30:40 ID:NpQo0OYC0
>>33
鉄鍋のジャン
44中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/12/17(日) 00:31:28 ID:epTrz8310
酒の美味さが一切わからない自分は不幸なのか幸運なのか。
その代わりか、お茶とコーヒーはどれだけ苦くても平気
45名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:33:21 ID:GmI+rzp20
米中と対比させるのは無理やり過ぎないか?

いろいろな面でかなり大きな差があるのに
同等と見せかけようとする意図が露骨過ぎて
韓流もびっくりだ
46名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:38:37 ID:GXB357joO
贈答に高級酒ったら賄賂でしょ?
47名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:38:47 ID:azFp3pjw0
日本酒なんて不味いじゃん
ほとんどの奴が醸造アルコールとか言うので薄まってるんだぞ?
あんなの良く飲めるよって思う
48名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:39:07 ID:wk0BOEOs0
>>44
コーヒーもお茶も香りと味を楽しむものだよ。苦いのが平気
って言ってる時点で、酒の美味さが分からないだけでなく、
コーヒーとお茶の美味さも分からないと言ってるのと一緒。
49名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:41:22 ID:yCMvWN+T0
日本酒の起源を主張するのが韓国人
50名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:41:59 ID:5czRwqmPO
っu
とりあえず呑めよ、おまいら。
51名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:42:30 ID:scqFOQlw0
海原先生は甲州ワインを救ってくれたね。
52名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:42:46 ID:URGr0kK70
大手酒蔵のパックで売ってるような日本酒はまずいよな。
旨い地酒とか飲みなれると、全然飲めなくなる。
別物だなありゃ。
53名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:44:48 ID:UFjQ2Jg50
日本酒はうまいけど悪酔いするんだよなw
度数の割りに酔いやすいし・・・
54名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:44:49 ID:vtLg7TnK0
日本料理屋の高い日本酒をちょっと飲んだことあるけどまじでウマかった・・・
55名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:47:36 ID:FELxgSzp0
九州南部じゃ日本酒だって総シカト
56名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:48:17 ID:tEKQ1pkq0
本物の日本酒は特定名称酒と呼ばれる手づくり銘酒。
米の精米歩合で分けられる。
大吟醸、吟醸、本醸造がそれ(いずれも純米酒であるほうがいい)。
これが米国、中国、ヨーロッパで普及し始めているわけ。
富裕層が急増している中国には、既に日本酒専門の蔵がある。
今後も富裕層が増えるので、日本よりも中国国内のほうが、日本酒需要が伸びる見込み。
なにせ、富裕層だけでも1000万人を越える成長国だ。日本の富裕層はせいぜい100万人。
特定名称酒は、日本の貧乏人には手が出ない。
ニートや低賃金労働者どもは焼酎を飲んでいればいい。
57名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:49:22 ID:7SsvvvJz0
日本酒は普及品と高級品との差がありすぎ。まるで別モンじゃんか。
紙パックの日本酒しか飲んだことがなくて嫌いになった奴がかわいそう。
58名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:49:57 ID:YQ/TofOX0
>>25
常識で考えりゃわかるっぺ
刺身ってのは普通冷えてるもんだ
牛肉の脂ってのは口に入れた程度じゃすぐには溶けないから
霜降りだと冷えて白くなった脂身を食ってるのと変わらんってことだ
59名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:51:47 ID:eNIywhgy0
>>52
半年くらい毎日のんでたら、2日禁酒できついのなんの
そんときコンビにでかったワンカップはうまかったな。

習慣になっちゃうから週二日くらいがちょうどいいな。
いまではさすがに安酒はやめた。

ただ、いまだにワインの味の違いはさっぱりわからん。
60名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:52:14 ID:1KkeSCi6O
>>55
芋焼酎の好みは両極端だよな。俺は好きだけど、周りには嫌いって奴が多い
その辺、日本酒は大概受け入れられる
61名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:01:50 ID:Ac0OuuMX0
上等の甘口日本酒は苦味が全く無くて、喉の奥に涼やかに染みとおる
62名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:03:13 ID:71QHS4Nz0
常々申し上げておりますが
『日本酒』の起源は韓国で御座います。
本当にカムサハムニダ
63名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:07:29 ID:aS4Ew0G+0
>>62
そのネタ秋田
本当におぎおぎ
64名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:24:21 ID:RGJV4sX30
>回答のうち中国人留学生(424人)と米国人教師(83人)を比較
これ比較になってないのではないか
65名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:28:31 ID:IMgxeLdy0
欧米には挨拶代わりに物のやりとりをする習慣がないから、
このアンケートは無意味な気もする。
お中元とかも中国やアジア固有の習慣だし。
66名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:31:06 ID:L2fXiffq0
つーか、そもそも留学生だと買える酒も限られると思うが…。
教師なら、自由に使える金も多いと思うけど。
でも、ワインとか洋酒のマニアに比べたら、日本酒に走るのは金かからない、と思う。
一部プレミア酒を除けば、たいてい高くても4合瓶1万だし。
67名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:36:28 ID:MIoKl61E0
>>21
95年に書いた話が参考にしたというか
丸写しにしたのが83年の穂積先生の本だったり、
純米酒以外認めない発言をした直後に
アル添酒を誉めたり、
狂ってるよ、あの漫画。
68名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:40:52 ID:PCLedxzj0
ああ、サキね、サキ。
69名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:45:18 ID:MIoKl61E0
>>55
戦前は鹿児島でも改まった席とかでは日本酒を飲んだんだけど、
戦後、県内産業の保護のために県が音頭をとって
宴席から日本酒を排除して芋焼酎をねじ込んだ歴史がある。
70名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:45:22 ID:hRo8EVFD0
酒は価格ではない、どれだけ酔えるかが、問題なのだ、
現実逃避およびストレス解消が目的だからだ、
味は、おまけだ、酔えば解らなくなる
71名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:48:51 ID:SmBJ3LPQ0
甘酒作りながら飲んだら酔っちゃった
一度きちんと沸騰させんとかんだった・・・
72名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 02:05:21 ID:MaXXG9CM0
日本酒飲むときは100%二日酔い覚悟。
とにかく熱燗がいい。ぬる目の燗は体が冷える。
73名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 02:15:49 ID:L2fXiffq0
>>72
ちがう。本当にいい酒は残らないんだ。問題は、いい酒だと残るレベルまで飲んでしまうということだ。
74名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 02:25:05 ID:h/vXPqAj0
醸造酒って残りやすいんじゃないの?
余り好きでないよ。
75名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 02:34:18 ID:lTBmiuAs0
>>72
酒類ではなく飲み方の問題でしょ?
どれだけ飲んでも二日酔いにならない酒があるのなら教えて欲しい。

キ○チ臭い飲み屋には行きたくないもんだ。
76名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 03:37:59 ID:zdXjIy5C0
>>25
味覚なんて人それぞれだから、自分で食って確かめるしかないんじゃない?
まあ、調理師の技量とか、肉の品質とか、室温とかでも変わるし。
77名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 03:47:55 ID:SmBJ3LPQ0
常温だと獣の油は固まってるから
霜降りだとヘットそのままを口に入れてる状態なわけで・・・
まぁ味覚は人それぞれだけどさ
78名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 04:11:36 ID:7vVbK7zC0
>>40
それは、かつおの間違いじゃないか?
79名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 04:28:26 ID:zEQA4xKv0
良い日本酒は旨い。 これは禿胴だ。
一本1万以上する高級ワイン(んなレベルで高級言うなよwwwは受けつけん)飲むよりも同じ量で3000円ぐらいの日本酒飲んだほうが
幸福感あり。
全然関係ないが、一宿5千円の激安民宿に長野で泊まった時におじさんと飲んで、夫婦で1本開けてしまったんだがあのときの日本酒は格別に旨かった。
二人で1万しか宿代払わなかったのだが、日本酒代にも足りなかったのではなかろうかと心配してる。
まずい日本酒はまずいワインよりも性質が悪いね。
粗悪品って感じ。

80名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:31:46 ID:4oL1Z64k0
>>79
まずい日本酒は料理に使ってね♪

81名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:47:11 ID:VNlnWIJn0
>>11 他おいしんぼソースの奴ら

おいしんぼの原作者は左翼で、
口八丁で出鱈目垂れ流して金儲けた成り金だぞ。

お前らは、そんな奴が味を語る程の舌を持って
いると思っているのか?
82名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:49:52 ID:PYYZB/fm0
まずい日本酒には工業用エタノールや香料などが添加されてたりするから飲まない方がいい
83名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:53:05 ID:KbLzifqE0
上善水如がコストパフォーマンス的に最高
晴れの場では湊屋藤助だな
84名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:57:52 ID:VNlnWIJn0
>>21
ねぇよ(w
酒の味も飲み方も判らないのに講釈は垂れる
純米厨を増やしただけ。

>>32
酔鯨を評価しない様な奴は似非だから、腹の中で笑ってやれ。
その手の奴、菊姫あたりはマンセーだろ。
(まあ、いずれにせよ、同じ銘柄内でもランクによってピンきりだけど)

本当の酒呑み・通なら、評価と好みは別ものとして口に出すから
そこら辺で見分けれ。
85名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:59:01 ID:7Gwcb+ti0
美味しんぼの作者は、確かに左巻きで、とんでもない話をでっちあげたりして
決して信じちゃいけない話が多いが、真面目な話は真面目だぞ

日本酒の回は結構良く出来てる
86名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:05:23 ID:+IEqa0oTO
越後鶴亀のいちばん安いのが旨い まあこのみだけど
87名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:06:14 ID:7Gwcb+ti0
>>53
悪酔いするのは質の悪い日本酒
ちゃんとした酒ならどんな酒でも悪酔いはしないが
良い日本酒の酔い方はとっても優しいし残らないぞ?

確かに美味しんぼの日本酒の回でも、現状認識のあたりは大げさだし今じゃ古いな
でも紹介されてる地酒はどれもそこそこの物だよ

(酔鯨も菊姫もどっちも用途が違うだけで美味しいジャマイカ…
88名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:07:05 ID:YhWOn0DKO
>>81
雁屋哲の事? 字は合ってたかな
コイツの所為でマスターキートンが絶版になったからなぁ。
89名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:08:54 ID:yIn/E4lkO
美味しんぼの作者はどうでもいいが、
かつおに醤油とマヨはガチでウマー
90名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:10:33 ID:gVaB1kS60
青い一升瓶から湯飲みに注いで、がぶ飲みしていた頃が懐かしい。
おかげで苦労したが。

酒を止めたのは、今の女房のおかげかな。
酒を飲まずに懸命に働いたよ。

女房の母親は、結婚に反対した。
「なぜ、あんなアル中と結婚するのか!」って。

その女房も、死んでからもう三年。
残した子供二人を養うために、豚を飼っているが生活は苦しい。

それでも、澄み切った気持ちで居られることに感謝しよう。

91名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:10:46 ID:VNlnWIJn0
>>85
馬鹿言え。
三倍醸造あたりを持ち出してアル添を糞味噌一緒に批判する内容がか?
ありゃ、只のエキセントリックな純米信仰でしかないぞ。
92名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:12:59 ID:KViBATdf0
>>91
江戸の昔の酒にはアルコール添加などなかった
純米信仰ではなく伝統回帰
93名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:13:30 ID:VNlnWIJn0
>>88
うそ。
マスターキートンと心が味障の似非グルメ漫画較べたら
明かにマスターキートンの方が面白いのに。

一体、何があったの?
良かったら、詳しくか情報載っているリンク先をお願い。
94名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:13:54 ID:x4fthwHR0
「中華一番」は、とんでもない話をでっちあげたりして
決して信じちゃいけない話が多いが、真面目な話は真面目だぞ

阿片の回は結構良く出来てる 漏れは信じてる
95名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:18:09 ID:VNlnWIJn0
>>92
それこそ、馬鹿かよ。
当時は原酒運んで、売り先で水加えて調整した時代だぞ。
その上、単純に添加と言っても三倍醸造から発酵促進迄
色々ある。
原点回帰も悪くはないが、それを元にアル添批判までするんじゃ
信仰以外の何者でもないわ。
96名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:20:04 ID:GBZKyAg00
>>95
水加えて調整≠アルコール添加して調整

意味も味も違いますな。
97名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:20:13 ID:KViBATdf0
>>95
「アル添」信者乙

俺が大企業のPR担当だったら、もまいみたいなピックルを雇うよ
98名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:20:27 ID:7Gwcb+ti0
>>91
ごめんね>>87で少し言い直してる
そっちの内容は酷いが、紹介されてる酒に関しては悪くないって言いたかっただけなのごめんね

ちょっと良い割烹だと結構置いてあるからかなり種類飲んだけど
どれもそこそこのレベルだと思うよ
その点に関しちゃ、ちゃんと取材したんじゃないかなあ
神亀とか、埼玉のくせにやばい旨さ
99名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:22:53 ID:ZpOz8SAUO
≫94
帰れ。
美味しんぼ全巻よんでから出直してこい。
100名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:27:29 ID:VNlnWIJn0
>>98
なる、了解。
あの作者、左翼だけあって、その筋では有名なものを
持ち出しての「権威づけ」だけは上手いからね(w

取材っても、出版社関係の人脈で情報吸い上げてるだけ
だから誉める程のもんじゃないよ。
そこでアル添批判で話を創っている段階でお里がね。
他の話も似た様なもの。
同意出来るのは鯨くらいだわ。
101名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:27:47 ID:zwxUGnU00
>>97
釣り?
もしかして本当の大馬鹿者?
102名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:27:49 ID:btWR6D5X0
日本酒飲むと次の日臭い
チョンじゃあるまいし
103名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:28:41 ID:AYNd+jFc0
また漫画のはなしか
104名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:35:28 ID:SN+/Y6Mb0
>>22
新亀のハゲオヤジ嫌い
酒癖悪い
105名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:38:20 ID:5SHQF7KP0
鉛筆みたいな瓶のやつ見たことがあるんだけど
飲んでみたいのに名前が思い出せない。
106名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:40:11 ID:KViBATdf0
>>101
煽り? スルーするよ
107名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:41:59 ID:SSHK6IYn0
アル添酒なんか飲んでんのかよアメ公はw
108名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:42:28 ID:tzk3UPNEO
美味しいと思った酒が、美味しんぼ日本酒編で
表紙になったり紹介されてるって後日気付くと地道に嬉しい
109名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:44:12 ID:zwxUGnU00
>>106
こいつは酷いな、これ以上無知をさらす前に消えた方が良いよ?
江戸の昔の酒にはアルコール添加などなかった?
柱焼酎でググってみなw
110名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:46:14 ID:KViBATdf0
「カリヤの言ってる事は100%全部間違ってる
 だからカリヤが批判したアル添は本当は正しい
 カリヤに便乗してアル添を批判する人間は
 カリヤと同程度の馬鹿」

こういうアホが増えると大手酒造メーカーは大喜びだな
111名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:48:00 ID:OqvJFsUN0
日本人だが、日本酒はまったく飲まないわ
112名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:48:04 ID:jKabh1nC0
まぁ日本酒は高いの買えばうまいから(・∀・)ィィ!
ワインはわけわからん
113名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:48:34 ID:N16mFnzVO
上善如水だったかな?あれ飲みやすい
114名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:50:01 ID:W4cL0ay+0
日本酒は、だんだん飲む量が増えるよ。
一升くらい飲めるようになる。
115名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:51:50 ID:KViBATdf0
>>109
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/encyclopedia/00111.html
大手酒造メーカー、月桂冠乙
116名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:54:56 ID:fW8Xmj5O0
ID:KViBATdf0
バカハオマエダ
117名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:57:03 ID:zwxUGnU00
>>115
なんとも見苦しい奴だなぁw
自分で首閉めてるの分らない?
笑えるの通り越して哀れになってくるんだが・・・
118名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:58:23 ID:jKabh1nC0
メーカーのURL持ってくるとは
ちょとワロタ
119名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 06:58:35 ID:RtY2GP800
カリヤがどうこうよりも今一番気になるのが>>90

>残した子供二人を養うために、豚を飼っているが
特にここ
120名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:01:54 ID:mtacyhoK0
>>93
Wiki に載ってた。勝鹿北星のところ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/勝鹿北星
>『MASTERキートン』の連載中に作画の浦沢直樹との対立から勝鹿が降りたため、
>印税の分与問題が生じ、2004年の勝鹿の癌による死後『MASTERキートン』は絶版状態となっている(2005年5月の『週刊文春』)。
>しかし、『MASTERキートン』が実際どれくらいの比率で二人によって作られたのかは
>ファンの間で論争の的になっている。
>また勝鹿北星は『美味しんぼ』の原作者雁屋哲とは電通の同期にして友人であり、
>主人公山岡士郎のモデルともいわれる。

ttp://www.narinari.com/Nd/2005054455.html
にも詳しい。
>勝鹿北星氏と共に「ゴルゴ13」の原作を書き、古くからの「盟友」であった
>「美味しんぼ」の雁屋哲氏が「『勝鹿北星』の名前が小さくなることは断じて許せない」
>と小学館に強く抗議したため、小学館が増刷に踏み切れないというなりよ。
121名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:04:49 ID:Pe3+pQW90
日本酒って甘いからおいしくない。
122名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:06:55 ID:o9krbtQw0
>>121
熱燗にするときは砂糖を入れてますが?
123名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:08:30 ID:01sMZXdP0
>>9
くそわろたw
さも情報を知識のような感じで書きやがって
124名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:08:57 ID:sL5BgKfv0
酒の話になると人種を超えて仲良くなる不思議
125名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:09:48 ID:KViBATdf0
http://kanda-izumiya.com/sake/Label-hyouji.htm
本醸造
純米酒の原材料名に、醸造用アルコールが追加されたお酒で、アルコ
ールの添加量が多くないもので、精米歩合が70%以下のお米を使用
したお酒です。(中略)
規定では「本醸造」を名乗れるお酒は、白米1トンあたり100%換算の
アルコールを120L以内の量を添加したものだけです。実際の添加は、
度数30%くらいにうすめたものが使用されます。だいたいお酒の10%
くらいの感じでアルコールが添加されています。規定量以上に添加され
たものは「本醸造」を名乗れず、アルコール添加酒となりますが、表示
がないために原材料表示に書かれている表示を見て判断するしかありま
せん。残念ながら、原価を下げるために「目一杯アルコールを添加」し
ているお酒もたくさんあります。「アルコール添加酒を飲むと頭が痛く
なる。やはり純米酒のほうが・・・・・」と翌朝思わせるのは、この手
の「目一杯アル添酒」です。
----

たたかれてる「アル添」はこういう「アル添」なのに、高級日本酒に使
われた柱焼酎もちだして「アル添」擁護したって筋違いもいいとこ。
126名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:11:07 ID:jKabh1nC0
>>124
中国人もアメリカ人も酒癖悪いぞ
左上の方にある酒乱の国とは難しいと思う
127名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:11:09 ID:BWyDNbbE0
賀茂鶴の天凛がうまい。
128名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:16:58 ID:fW8Xmj5O0
>125
知ったかバカの低脳必死すぎ
糞味噌一緒にして、アル添をすべて叩いたのは雁谷哲のほうなんだがwwww
129名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:20:39 ID:KViBATdf0
雁屋の名前ださなきゃレスできないのか w
130名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:20:51 ID:zwxUGnU00
>>125
おお、まだ沸いていたw
今調べきてた感溢れる良い書き込みです、お勉強になりましたねw
でも自分の言葉には責任を持とうね。

そういえば、故上原先生とかも純米至上主義だったなぁ「エキス分が薄まる」とか
131名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:24:57 ID:MqAa0BBvO
アル添でもうまいやつはうまいよ。
132Gee:2006/12/17(日) 07:27:12 ID:JVymMbiO0
所詮、庶民なんだからw
「ハレとケ」があって好いじゃない
ビールでも普段は発泡酒でも休み前には「今日はエビスで!」って感じで
アッシは冬場は燗した月桂冠の月ですから。
ええ、それで幸せですよw
133名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:27:27 ID:fW8Xmj5O0
>129は自分の書いたことも忘れるバカ。

110 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/17(日) 06:46:14 KViBATdf0
「カリヤの言ってる事は100%全部間違ってる
 だからカリヤが批判したアル添は本当は正しい
 カリヤに便乗してアル添を批判する人間は
 カリヤと同程度の馬鹿」

こういうアホが増えると大手酒造メーカーは大喜びだな
134名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:30:59 ID:4WHRVjC70
アル添が頭痛の原因?
アホ?
135名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:31:11 ID:rS7gRvsG0
いわゆる本格焼酎をつかった昔ながらの手法のアル添と、
いまどきの安酒で使われてる手法のアル添では、全然違うのは確か
136名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:35:21 ID:zwxUGnU00
>>131
そうなんですよ、アルコール添加でもすばらしいお酒はたくさんあります。
長年培ってきた技術もあります。
それを純米ブームというだけで潰してしまってはもったいない。
いや、個人的には純米派なんですがw

純米、って区分作っちゃった時点で見ていた事ではあるんですが、難しいものですね
137名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:35:24 ID:MqAa0BBvO
日本人は酒に弱いのに、酒が好きで、酒造りが上手いのはなぜなんだぜ?

今やジャパニーズウイスキーも世界五大ウイスキーに数えられるようになったしな。
138名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:39:11 ID:MqAa0BBvO
>>136
アル添をマンセーするわけじゃないけど、アル添だから飲まない!というのはちょっと勿体無い気がする。
139名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:40:23 ID:KViBATdf0
>>130
現在の規定で言う「本醸造」とは
>白米1トンあたり100%換算のアルコールを120L以内の量を
>添加したものだけです。(上記URLより)
というものらしいが
「本醸造という表示をあきらめたアル添日本酒」は
この規定をこえてめいっぱいアルコールを添加している。
だから値段は安いが翌朝まで頭痛と吐き気がとまらない。
漏れが批判してるのはこういうアル添日本酒。

もまいに改めて聞き直すが江戸時代に
『白米1トンあたり100%換算のアルコールを120L「以上」の量を
添加した』
日本酒があったというならソースだしてくれ
140名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:43:25 ID:KViBATdf0
さすが、広告費を湯水のように使ってる大手酒造メーカーは凄いな
アル添日本酒マンセーなピックルがウジャウジャ涌きまくってる
141名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:44:07 ID:/QS3ws550
>>1
中国人が贈答用に日本酒を考えるのは、
中国では価格が高い酒として見られているから。

中国人は何かを渡すときに必ず価格がわかるものを渡す。
場合によっては値札なども付けたままとか、適当に値札を貼り付けたりとか。
包装など外見の豪華さと、大きさ(一升瓶とか)、値段の高さが重要。
つまり味はどうでもいい。

どちらにしても、ビール好きか、白酒好きが多くて黄酒などの醸造酒(ビール以外)は
華東を除いてあまり受けがよくない地域が多い気がする。
「男なら白酒だろ」みたいな地域も多い。
142名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:46:38 ID:QO/AamiWP
たしかに日本酒は刺し身や塩辛なんかにはピッタリだ
けど焼酎だって刺し身や塩辛なんかに合うだろ
とにかく甘い 甘すぎる>日本酒
辛口と称するのは醸造用アルコールで薄めてるだけだ
ちゃんとした純米で辛口もあるにはあるんだが 斬九郎とか
それでも慣れちゃうと甘味があって俺には気になって飲めなくなる
143名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:47:11 ID:zwxUGnU00
>>139
お 前 は 莫 迦 か。
いや、問うまでもないな

手前が書いた>>92をから、どうやって
『白米1トンあたり100%換算のアルコールを120L「以上」の量を
添加した』アルコール添加酒、 という意味を読み取れと?
144名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:48:34 ID:6ZvygQpk0
小さいころ近くの幼い姉妹(6歳と4歳くらい)が、いつも夕方焼酎を買いに行くのを見た。
家から30分くらいだから、往復1時間くらいだったろう。
雨の夕方は二人で一つの傘で、うつむきながらトボトボ歩いて買いに行っていた。
親父はアル中の酒乱だった。
あの姉妹に、幸あれと願う。
145名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:48:47 ID:TqwwL58y0
おいしんぼを読んだ感想



ゴチャゴチャ言わずに黙って食え。
146名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:49:04 ID:KkxqU0NT0
大吟醸とか飲むと頭痛くなるんだけど純米酒だと平気なんだよね。
俺的には地元の造り酒屋の純米酒が一番(゚Д゚)ウマー
147名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:51:25 ID:fW8Xmj5O0
ID:KViBATdf0

ここまで痛い厨房も久しぶりに見たが、自作自演をしないところだけはほめてやってもいいな。
最近の厨は、自作自演を覚えたからつまらん。
148名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:52:05 ID:my859fz60
抽選で当たって大吟醸なるものを始めて飲んだ感想は

「日本酒風味のワイン?」

普通の日本酒と別物じゃんか、あれは。
149名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:53:16 ID:Vl9vjIZTO
アメリカ人は裕福だからいつも飲める

中国人は貧乏だから日本酒は高級品なのだ
150名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:53:25 ID:KViBATdf0
>>143
ソースだせないってことらしいね w
151名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:54:09 ID:vkUlA2Re0
昔は良かった、昔のつくり方の方が旨い、
そういった洗脳や思い込みを捨てよ。
152名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:56:00 ID:fW8Xmj5O0
>150

お前が、論点をそらしてるだけだろ。
153名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:57:47 ID:wltwhbhZ0
>>148
それはあなたの「普通の」日本酒の、「普通」が間違っていると思われるw
154名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:58:54 ID:KViBATdf0
大手酒造メーカーの雇ったピックルが
アル添日本酒をマンセーしまくるスレ
155名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:00:05 ID:sf62Tge+0
まあ近いうちに日本の水道水が中国で高級品になるよ
156名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:01:49 ID:4WHRVjC70
江戸時代のまぼろしの名酒、「村雨」
どれほど飲んでも悪酔いせぬという、評判の酒
今の時代にはもはや手に入れることができない、究極の酒

なにしろ、飲んで歩き始めたら酔いがさめてしまうという
通り雨のような酒、「村雨」
原酒に思いっきり水を入れて増やした、まさにマボロシの酒、「村雨」
157名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:02:38 ID:9XomT3JY0
700ミリで5,000円する
静岡の白いビンの大吟醸飲んだけど
吟醸は不味い
あれならワイン飲んだ方がマシ
アル添でも本醸造ぐらいの辛口な方が好みだな
158名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:02:49 ID:hjTIy4A00
別に国籍とか関係なく、好きに使って飲んで騒いでもらえばいい。
そのための酒だろ?

俺は、日本酒飲むときは和食が一番だ。
別に気取らず、漬物や塩辛一品だけでも構わん位で。
159名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:03:47 ID:KLpnrlr70
アル添も味をキリッとさせるために添加してるのと
造りに失敗してごまかすために添加してるのと
両方一緒くたにして話してる時点で
アル添派とか純米派とか言ってる奴らはどっちも胡散臭い。

うまけりゃそれでいい。
まあいい加減な造りの酒にアル添してると
アル添の酷さばっかり目立つからしょうがない気もするが。
アル添も上手くやらないと不自然な味になるだけで終わりだしな。
160名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:05:08 ID:KViBATdf0
大手酒造メーカーの雇ったピックルが
アル添日本酒をマンセーしまくるスレ
161名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:06:43 ID:E6nMv9uK0
所詮嗜好品なんだから、美味いと思えればなんでもいいんじゃね?
まぁ、バック酒やPETボトル酒は論外の不味さなんで飲む気にならんが。

〆張鶴は美味かったな。
162名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:12:36 ID:MqAa0BBvO
>>161
パックやワンカップは新宿の路上に転がっているオッサン用といったイメージがある。
163名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:14:13 ID:LuKg97Wq0
おまえら皆かりかりして…

ほら、うまい酒飲めや。今日は休みだ。存分に味わえ。
論争なんかよりずっとうまいぞ。
164名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:15:09 ID:D5fsVvoy0
>>162
まさにそれようだろ。
165名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:16:22 ID:i+T2FR6n0
92 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/17(日) 06:12:59 KViBATdf0
>>91
江戸の昔の酒にはアルコール添加などなかった
純米信仰ではなく伝統回帰


139 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/17(日) 07:40:23 KViBATdf0
>>130
現在の規定で言う「本醸造」とは
>白米1トンあたり100%換算のアルコールを120L以内の量を
>添加したものだけです。(上記URLより)
というものらしいが
「本醸造という表示をあきらめたアル添日本酒」は
この規定をこえてめいっぱいアルコールを添加している。
だから値段は安いが翌朝まで頭痛と吐き気がとまらない。
漏れが批判してるのはこういうアル添日本酒。

もまいに改めて聞き直すが江戸時代に
『白米1トンあたり100%換算のアルコールを120L「以上」の量を
添加した』
日本酒があったというならソースだしてくれ


無茶苦茶だよこの人w
166名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:17:25 ID:LuKg97Wq0
取りあえず田酒持ってきてやったぞ。
これに不満のあるやつは勝手に自分のを持ってきて飲めw
167名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:20:15 ID:cQzUw+mX0
中国に美味い酒なんかあるのか?白酒も紹興酒もまずくて呑めた代物じゃなかった
168名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:21:00 ID:KkxqU0NT0
>>158
俺は日本酒には水だな。
物食いながらだとあんま飲む気がしない。
169名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:21:51 ID:TqwwL58y0
てか酒なんざ酔えればいいだろうによ。
酒に哲学持ち合わせとらん。おかげで苦もなく休肝日が作れる。
そんなオイラはダイゴロウコーラ割。
飽きたらお茶割。ツマミはあるものテケトー。なけりゃー塩だ。
170名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:22:14 ID:gYUlVX7G0
> 中国人留学生(424人)と米国人教師(83人)

可処分所得が違うだろ。
比較になってない。
171名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:22:32 ID:cQzUw+mX0
>>158
漬物、特にナス系。冷奴とかもいいな。あとざる蕎麦と一緒に飲むのが好きだ。
172名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:23:24 ID:6ZvygQpk0
「まぁ、いいから呑めよ。 きょうは休みだ。」
173名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:25:37 ID:gCImbuB20
ニートや低賃金労働者どもは焼酎(とは名ばかりで実際はエタノールを水で薄めたもの)を飲んでいればいい
174名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:26:25 ID:TqwwL58y0
>>173
それでかまわんさ。贅沢はオイラはいわん。
175名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:26:46 ID:tOXudpvp0
酒をどんどんコッポラコッポラw
176名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:29:22 ID:gCImbuB20
>>174
イオンの焼酎だと25度、4リットルが1680円だ。
これなら貧乏人でも1ヶ月2000円で毎日酔えるだろ?
177名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:30:04 ID:MqAa0BBvO
>>167
それが不思議なんだよな。
あれだけ食い物に執着する民族なのに、酒だけは他の国に及ばない。
中国人は酒をどう見てるんだろうな。
178名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:30:38 ID:QO/AamiWP
悪いな、田酒も俺には甘すぎるんだ
芋焼酎もってって勝手に飲んでるから気ぃ悪くすんな
179名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:30:40 ID:GBZKyAg00
酒盗つつきながら辛口。
昼間っから飲ると自虐感がたまらん。
180名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:31:33 ID:TqwwL58y0
>>176
詳しいなオマエw

俺も昔酒どーたら語った時期あったが、
最近はただやすけりゃそれでいいやと思うようになった
181名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:34:19 ID:QO/AamiWP
>>180
おまえそれアル中
182名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:35:21 ID:cQzUw+mX0
>>177
本当だよなー。なんで酒だけあんなにレベルが低いのか。中国の古典見ても酒に関する文は
いくらでもあるのに。
183名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:36:03 ID:TqwwL58y0
>>181
一時はエライ酒量だったが最近そうでもない。
飲まない日もあるな。

まあつっかかってこんで飲んだら?
184名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:37:03 ID:wv5kDQQm0
酒なんて好んで飲む奴の気がしれん。
仕事の付き合いで高い酒安い酒いろいろ飲むが、美味いと感じたことは一度もない。
本当にプライベートな付き合いでは、オレンジジュースとか、お茶とかを飲んでる。

そろそろ、酒は嫌いだって公言しちまおうかなあ。
でもそうすると仕事に支障がなあ。

煙草なんかは、無理に吸わされることがないから、正直どうでもいいのに。
ああいうのに限って健康オタクが群がって叩くんだよなあ。
同じ勢いで酒も叩けよなあ。飲酒運転とか、口実はいくらでもあるだろうに。
185名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:38:42 ID:TqwwL58y0
>>184
飲みたくない人は飲まないほうがエエね。
186名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:39:28 ID:9XomT3JY0
そんな俺もパックワイン、パック酒の愛用者w
安いしいーよね
酔っちゃえばなんでも一緒だしw
ビンは持って帰るに重いし
捨てんのだりーしよ
かないませんわ
187名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:39:58 ID:nmMlJrGp0
>>181
酒は最初のうちはうあれどこの銘柄がどうのなんて講釈たれるもんだが、そのうちどうでもよくなってくる
強いて言えば地元の安酒ばっか飲んで、たまに貰いもんとかで満足する。酒に限らず、常にいいものを
口にしてるとアル意味損だぞ
188名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:40:42 ID:LuKg97Wq0
>>178
もちろん自分がうまいと思う酒が一番さw
189名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:41:07 ID:TqwwL58y0
>>186
あーパックっすね。俺も。
さて、いい感じに酔えたんで二度寝しよう。ひさしぶりくつろげた。

ノシ
190名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:41:46 ID:grELvsW20
田酒の純米大吟醸は美味かった・・・・
4合瓶で3500円くらいするから滅多に買えないが。
191名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:43:12 ID:Wfag1dxp0
中国人「留学生」と米国人「教師」を比較していることは突っ込まなくていいのか?
192名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:46:09 ID:MqAa0BBvO
PC使わせてもらえないし、俺も飲んでふて寝しようかな。
ウイスキーしかないけど・・・。
193名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:46:57 ID:LuKg97Wq0
>>184
おれは酒が好きだが、嫌いだって気持ちもわからんでもない。
宿酔いからの類推でしかないけどw

ただ、いやがってるやつに無理矢理酒を勧めるのはよくないと思うんだ。
だいいち楽しくないしな。
194名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:48:20 ID:D5fsVvoy0
>>180
退行しとるぞ
195名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:50:33 ID:yXFSiM+zO
>>184
あー俺も、弱い人では無いが単純に美味いと思えないタイプなので、
それは解るな…。
職場の飲み会なんて参加することに意義があるんだから、
本来飲む飲まないは関係無いのにな。

「参加しろ」はともかく「もっと飲め」は意味わからん。
飲みたい奴が飲んでりゃいいじゃん。
196名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:50:52 ID:7k+teLu60
>>1
しかしくだらんアンケートだな。
まだ修学中の人間と、中年の教師で比べるあたりイカレとる。
197名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:52:26 ID:qFGaJ2SU0
アル添つっても、こんなんもある罠w
http://www.yukikura.com/mezurasii.html
198名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:56:45 ID:MqAa0BBvO
>>197
越後さむらいナポレオンが気になるw
199名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 08:58:30 ID:LuKg97Wq0
なんでナポレオンなんだw
200名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:00:28 ID:8gmsOFVq0
アルコールを添加するのは発酵が進むのを止めるためだ。添加しない純米酒は味がくどくて飲めたものじゃないという人がいるからな。醸造用アルコールを添加するのは水増しする目的ばかりではではない。
201名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:04:20 ID:krJ3X2cT0
母国に持ち帰りたいか?
で、中国人の「はい」は、パクるってこと?
億寿、兆寿、京寿、とか普通にやりそうだ支那。
202愛煙家りょうじ:2006/12/17(日) 09:06:28 ID:+JUhdeHI0

吟醸酒より本醸造ほうが概してうまい!と思うワシはバカなのだろうか。。。
203名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:06:45 ID:wv5kDQQm0
>>193
単純に「ピーマンが嫌い」「にんじんが嫌い」「たまねぎが嫌い」と同じレベルで
「アルコールが嫌い」なんだと思ってもらえれば。
あの味というか、口当たりというか、口に含んだときの感じ全般がダメなんだ。

酔いはあまり気にしないかな。
元々あまり酔わない体質だし。安酒もすぐに抜けるし。

>>195
弱ければ断る口実になるんだけどね。

「不味いから飲まない」という言い訳が、あらゆる食品、嗜好品の中でなぜか酒だけに通用しない。
学校給食で嫌いなおかずを無理矢理食わされるのと似たような理不尽さ。
204名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:08:41 ID:LuKg97Wq0
塵劫記に記された位取りってどこから日本のオリジナルなんだろう。
全部中国からって線もありうるけど。

那由他とか恒河沙とか阿僧祇とか。
205名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:11:11 ID:LuKg97Wq0
>>203
なるほど。なんかおれよりもすっと酒が強そうな感じ。
強いけど苦手ってことか。少しわかったような気がする。
わかったからといってどうなるわけでもないけどw
206名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:16:37 ID:3WU6fvZSO
おまえらのせいで朝から飲みたくなったじゃねーかw
207名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:18:53 ID:QO/AamiWP
>>203
「弱いから飲めない」と言えばいいぢゃん
つーか「アルコール不耐症で最初は何ともなくても数時間後に大変なことになる体質、
医者に止められている」って言えばいいんだよ、嘘でも何でも
208名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:21:42 ID:LuKg97Wq0
>>206
あはは。どうぞ。
おれは酔っ払ったからもう寝ます。
209名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:22:42 ID:k5KRwEnkO
飲みたくねーなら飲まない&飲めないっていえばいい。
それでも飲ませてくるならそいつとは飲むのを辞めるべきだな。
210名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:29:42 ID:MqAa0BBvO
>>209
うまく断れりゃいいんだけどね・・・。
ムリに飲ませる奴がいたら、止めるようにはしてるんだが。
でも、酒飲みとしては最初の1杯だけはお付き合い願いたいものだねえ。
211名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:35:38 ID:KkxqU0NT0
>>206
俺は今、紅茶にジョニ黒を入れていただいてますよっと
212名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:37:52 ID:UiLL4VVN0
>>162
コンビニとかに売ってるのはまさにそうだが。
本物の地酒をカップで売ってるのもある。

地酒カップ
http://ajinomachidaya.com/machidayacup/jizakecup.htm
http://www.ajinomachidaya.com/preindex.htm
213名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:38:09 ID:/b5EgXFo0
いいよなあ飲めるやつは 
飲めない人間にとって酒は毒でしかない それを無理やり飲ませようとするやつはクソだな
絶対飲まないけど
214名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:41:04 ID:D5fsVvoy0
飲みたくもない宴会に無駄金使うのが一番苦痛
215名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:43:02 ID:ttLOd8X+0
米国人は酒だったら何でもいいんだろ
216名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:45:40 ID:yigWYDDg0
単に行動に購買力が反映しているだけなんじゃないの?
中国の、しかも留学生と、かたやアメリカのいい大人。

中国の場合、自分の日常で消費するには高いから、贈答品として喜ばれるという認識。

猛烈につまらない記事を読んだものだ。
217名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:47:02 ID:Z7oy3vKJ0
ワインと比べたら美味しさのコストパフォーマンスは上か
218名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:49:47 ID:LrSekkAF0
>201
最近は端麗辛口の名の下に水っぽいのが多いから、どっしりしたのが好きだと本醸造の方が美味しいと感じるのかもしれない。
9号酵母が醸す香りが嫌いな訳ではないなら原酒を飲んでみることをお勧めする。
219名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:58:48 ID:MqAa0BBvO
>>212
地方の土産物屋で見るねえ。
今度買ってみようかな。
220名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:59:22 ID:UiLL4VVN0
蔵元で酵母入りの原酒を飲ませてもらったが、
酵母でじゃりじゃりした荒い感覚があるけど、めちゃ美味かったな。
221名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:02:50 ID:aS4Ew0G+0
俺は親父の墓にささげるのは地酒カップにしとる。
親父は酒好きだったから。
222名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:12:48 ID:eBPG+XnS0
安いけど呉春が一番うまいね
洗心ってのものんでみたいけど、うってね〜
223名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:22:52 ID:Npip+hLU0
俺は芋焼酎が好きだ
224名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:23:18 ID:2YBfY47x0
わかめ酒
225名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:31:16 ID:A9qiYI1Q0
>>210
>でも、酒飲みとしては最初の1杯だけはお付き合い願いたいものだねえ。

本当に飲めない奴はそれすら地獄
226名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:31:30 ID:EnGk0ka80
俺は日本酒より焼酎の方がずっと好きだったんだけど
美味しんぼで最近焼酎も扱ったらしい
取り上げられた焼酎は高くて飲めないものばかり (´;ω;`)
227名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:34:12 ID:LrSekkAF0
>222
洗心は普通の酒屋じゃ地元以外ではまず売っていない。
都内だと専門店でたまに売っているくらい。
通販で探してみると良いよ。
精米度は得月も同じはずだけど。
228名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:28:11 ID:/Eg5ZjUW0
>>203,225
もれは飲めないor飲まないという人には絶対に勧めないよ。
その上、手酌が基本だから酒飲みからも嫌われる(wことがある。

日曜日の昼飯前に、食前酒として聖を一口。たまらん。
229名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:50:20 ID:krJ3X2cT0
>>227
▼洗心
酒米・たかね錦を28%
▼得月
酒米・ゆきの精を28%

洗心なら、秋葉に近いキッチンジロー妻恋坂店で飲めるよ。
お試しアレ。旨いから。
230名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:56:31 ID:FHAYh/It0
>>1 を見るためのアンカー
231名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:09:51 ID:7Gwcb+ti0
超亀レス
>>157
銘柄も思い出せないようなたった一種類で吟醸を語るなや
ダボハゼ
232名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:12:47 ID:Pe3+pQW90
大阪屋長兵とか言うのは美味しかったな。
甘いけど。
233名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:18:25 ID:lghmQZRc0
鹿児島出身の香具師が、現地では日本酒が全然売ってなく、
上京してから初めて飲んだとか言ってたけどガセネタだよね?
234名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:21:59 ID:gCImbuB20
>>210
>でも、酒飲みとしては最初の1杯だけはお付き合い願いたいものだねえ。

一杯でも飲んだら「なんだ、飲めるじゃないの」と言って
2杯めも強引に勧められるのがオチ
最初から完全に断る方が無難
235名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:22:28 ID:CJT0kvRT0
>1
>日本酒アンケートでの中国人留学生と米国人教師の比較
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20061216013301.jpg



来日時の立場が留学生であるか教師であるかによって
可処分所得、生活レベルが異なるのでは。

米国から日本への留学生は少なく、
米国人の日本での英会話なども含めた教師が多いという背景があるのかもしれないけれど。

何か意図のあるアンケートあるいは報道なのかな。
このアンケートの結果自体はおもしろいかもしれないが、
どうせならもう少し掘り下げた調査があった方が深みがある。
236名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:24:47 ID:4k+jdt9b0
日本酒のべったりとしている感覚が苦手だ。
あとアルコール濃度高すぎ。
5%くらいのビールの代わりに飲める日本酒的な酒はないものか
237名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:26:07 ID:zoTaBfpl0
うぞ。アメリカ人てそんなにポン酒飲むの!?
238名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:26:14 ID:j8Nc9WQH0
>>236
つ着火マン
239名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:26:41 ID:CJT0kvRT0
中国人留学生と米国人教師はともに
日本国内で行なう活動の目的に共通項のある人々であることが多く、
そのために選ばれたとか、ですか。
240名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:27:14 ID:WRs4kn1f0
>>235合理的データには到底なりえない雑なサーベイだと思う。チャンコロ四国農政局のレベルが知れる
241名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:28:32 ID:D5fsVvoy0
>>237
日本人がワイン飲むって言う方が驚かれる。









日本酒って言ういい酒があるのにってな。
242名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:28:45 ID:3zsuCL3R0
教師と留学生じゃ留学生の方は習慣的に飲むほど余裕はないじゃないかな。
243名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:29:39 ID:lrYwAqEV0
>>226
焼酎なんて「いいちこ」で十分です。
偉い人にはそれが(ry
244名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:32:46 ID:3SmJwPAuO
安酒はすぐ頭が痛くなる。醸造アルコールのせいか?
245名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:34:18 ID:0rpXuiuq0
>>237
比較的裕福な層を中心に和食がブームになっていて、和食と相性のいい日本酒の輸入も急増してる
って話だよ。だから、有名蔵元の純米大吟醸とかがメインらしい。
246名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:35:40 ID:UgI5xDkA0
>>184 >>203
まったく同感。全然旨くない。それを無理に飲まされて恩着せがましい顔される
のは、”大嫌いな食べ物無理に口に詰め込まれて礼を言わされてる”感なのも
果てしなく同感。そして、

>>234
>一杯でも飲んだら「なんだ、飲めるじゃないの」と言って
>2杯めも強引に勧められるのがオチ

こういうことも再三あった。酔っ払い酒飲みに理性期待すること自体を諦めて
(飲めないって言う人に飲ませないだけの分別ある人間のほうが稀だ)最近は
「もうまったく飲めない体が受け付けないちょっとでも飲んだら吐く」って
方便で乗り切ってる。本当にそうだったほうがまだマシ。なまじ若干量は耐え
られるから始末が悪い。
247名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:37:03 ID:nmMlJrGp0
>>210
下戸に無理やり飲ませるヤシは酒を語る資格なし
248名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:39:59 ID:wj4ZUQwS0
自分の事なんだから、相手にモラル求めるより呑みたくないならはっきり断れ。
立場上とか世間体とかほざくなら、愚痴を垂れるな。
と、下戸の俺が言う。
249名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:42:47 ID:GrHKsTaD0
>>236
そんなにガブガブ飲むもんじゃないぞ…。
250名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:45:40 ID:vy+2RNCh0
>>93
スレとは全く関係ないが、マスターキートンの「GENERAL」っていう映画に
巨匠久石譲が音楽つけたDVDが発売されるぞ。俺は去年コンサートで見たけど
すごくいいデキだった

酒か・・・まだ日本酒あまり飲んだことないんだよね・・・
251名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:51:02 ID:g87mI1ry0
252名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:54:14 ID:KLofKwOr0
メリケンの人、何をつまみに呑んでるのかな。
日本人でも刺身にワインとかの組み合わせで呑んでるしな
フライドポテトとかに合わせられたら泣けるw

呑めない奴でも居酒屋の旨い物が好きで
それが食べたいだけで連れてけと誘われるけど
253名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:58:58 ID:sSg59E9k0
米国人が日本酒飲むときのつまみは焼き鳥だな
やつらガード下でよく飲んでるwww
254名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 14:05:23 ID:NQUUGwndO
酔いが気持ちいいからまずくても我慢
そのため長年「うまい」「うまい」と念じてるから自己催眠かかってる
255名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:25:38 ID:VNlnWIJn0
>>120
サンクス。
流石左翼だけあって、身内贔屓がひでぇな。
それでいて、「公平」ばかりを口にしやがるから。
本当に屑だわ。

>>195
弱い人に無理強いするのは酒の飲み方の知らん人だわな。
自分のスタイルが無いから、人に無理強いする。

>>203
「不味いから」ってのは理由になる訳がねぇだろ。
それでも楽しく飲んでいる奴を馬鹿にする事になって、
場が白けるからな。
今やっている「弱いから」や「自分のペースで飲みたいから」、
「飲めるけど体質合わないから」とか角が立たない、酒呑みが
助け船を出してくれる様な理由が断り方としては正解だよ。

>>228
仕事のお付き合いでなけりゃ、手酌は基本。
あんた、良い酒呑みだよ。
256名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:27:18 ID:tfAbkNl/0
所詮、飲み物の一種だからな。
飲みたくない奴は飲まなくていい類のもんだよ。
酩酊を目的に飲む奴はキチガイと同じだから相手にしなくていいよ。
257名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:29:06 ID:MjkNTm3+0
ポン酒のいいやつは水みたいで飲み易いから
どんな料理にも合っていいんじゃね?
258名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:30:41 ID:EZTFSRmRO
日本酒なんて料理にしか使わない。
だって普通に飲むとマズイんだもん。
259名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 15:38:29 ID:pT43KCxA0
そりゃ、パック酒は不味いぞ。
260名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:09:16 ID:eBa6lnpA0
キッチンドランカーってのは料理酒を飲むもんなんだが。
261名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:14:57 ID:M/KkC7wn0
料理酒って塩っぱいだろ?
262名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:31:05 ID:3WU6fvZSO
昔は度数が7%ぐらいだったんだって。
俺もときどき水で薄めて飲んでるよ。
高い酒はそんなことしないが。
263名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:54:16 ID:JMe5Veqz0
一方ロシアは工業用アルコールを飲んだ。
264名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:56:12 ID:GeqYWcCf0
>>261
塩を何%か混ぜたら酒税とられないんで混ぜてるのが主流だけど、
逆に塩味を嫌って混ぜてない料理酒もあるし、
当然のことながら普通の酒を料理酒として使う人もいる。

>>244
悪酔いはアルコール摂取量によるから関係ない。

「焼酎は蒸留酒なので混ざり物が少なく悪酔いしない。
日本酒は醸造アルコールが入ってるから云々」
って、説を唱えてる奴もいるけど、
醸造アルコールこそが混ざり物がほとんどないアルコールなんだよ。
265名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:59:57 ID:7KDJMBOHO
日本酒は辛いんだよな
266名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 18:02:21 ID:LrSekkAF0
>260
家はそのまま飲んでそこそこ飲めるのしか料理酒にしていないので減りが早い。
日本酒もみりんも。
そういうの使わないと料理がまずくなるじゃない。特に煮物は差が大きい。
267名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 18:56:45 ID:AWT/tm3q0
少し、スレ違いだが、
発泡酒は苦味が少ないので甘い物にも合う、ケーキをツマミに2・3本空けるのが俺の楽しみ
その後、熱いコーヒーをブラックで何杯か流し込む、アルコールとカフェインの相乗効果がいい。
他には、焼酎と饅頭は意外に合う、こんな俺は、少数派?
268名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:01:52 ID:6KhfITDT0
>>267 よく似たことやったことある。
特に>アルコールとカフェインの相乗効果
はスクリューボール的効果。
269名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:06:28 ID:KvztFrWP0
> 中国人72.6%が贈答用に持ち帰りたいと答えた。

これ、酒の好みじゃなく、中国伝統の賄賂形式じゃん。売って金にしてくれって言う。
270名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:10:26 ID:bVVO2RE00
純米大吟醸はアメリカの高級日本料理店じゃモエのシャンパンと同じくらい高い。
271名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:10:35 ID:gmRJR6xM0
アメリカ人の教師と支那人の留学生じゃ経済力が違うだろ。
272名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:12:32 ID:SpdIfRBg0
シナ人は安物紹興酒でも飲んでろっつうの
273名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:15:03 ID:bVVO2RE00
ちなみに中国に日本酒に該当する酒はない。
しかしながら中華料理に合わせても美味いので、
富裕層を中心に呑まれてる。
ビールも日本企業の進出が凄い。
サントリー、アサヒが工場作ったくらい。
274名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:16:43 ID:3/iqjNwk0
まあ、美味いもんは誰だって好きだよな。
275名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:20:31 ID:tHeztwX80
日本酒飲みにあるまじき事だと思うが

甘口の方が好み。でもなんでものむ
老酒だろうがジンだろうが魔王だろうが
天だろうが

でもメチルは怖いから飲まない
276名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:27:32 ID:KLofKwOr0
>>267>>268
豆大福と日本酒は大好きw焼酎とチョコレートも合うと思う。
肴には甘い味付けのものも旨かったりするよね

カフェインプラスの効果ってどんなん?
コーヒーに焼酎やカルバドス入れて呑むと旨いけど
邪道かな…
277名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:28:42 ID:R+sffCt60
母集団が不適切。以上
278名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:28:47 ID:s1arHHIC0
>272
紹興酒は料理酒(みりん酒)だからシナ人は乞食でも絶対に飲まないよ
中国人は性格最悪で、そのままでは飲むの耐えない料理酒を「砂糖入れて飲むのが通」
と日本人騙して悦にいっているだけだから。
279名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:30:02 ID:FGWibuPP0
なんであんなに二日酔いするかな?
頭ガンガンガンガン仕事にならねえ。
280名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:32:10 ID:7A0dVkG50
支那蛆虫に酒の味がわかるのか?
281名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:32:16 ID:JLBAiypM0
日本酒は分解するのに必要な酵素が5,6種類だが、
焼酎は2種類で分解されやすいので焼酎のほうが翌日まで
残らないと聞いたことがある
282名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:36:55 ID:vPQDiUTX0
中国酒なら五加卑酒(字はでたらめ)が好き。
283名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:39:24 ID:bVVO2RE00
安い居酒屋で出してる様なのは偽物ばっかり。
まともな純米酒なら二日酔いでも心地良いよ。
大手メーカーなんて米を酵素で溶かして作ってるんだぞ。
酒粕見れば判断付くんだけどな。
米粒が見えないのは駄目。
284名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:40:37 ID:ydo6zElN0
あんなマズイもの飲むなんてイカレテル
285名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:43:38 ID:m9ROXaTv0
神亀、しんかめ、しんん〜うぃ〜〜〜
286名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:45:00 ID:cirZnjVw0
>>283

二日酔いはどっちにしろ嫌だけど
大手の量産品は確かにいやだなあ。
俺は見学に行ったことのある新潟の
小さな造り酒屋のものを送ってもらってる。
そんなに高くないし、現場を一度みたので
安心して飲める、気がする。

食べ物も中国産ばっかりだし、、
国産の冷凍食品を出して欲しい。
里いもとか。


287名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:45:14 ID:5yTL3hfp0
そういえば、八海山の甘酒飲んだらすごい旨かったな。さすがだ。
288名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:46:45 ID:NpQo0OYC0
今、冷で飲んでる生原酒
水みたいでガバガバ呑めるぜ明日が怖いぜ
289名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:48:30 ID:vpCBnl/B0
・・・パック酒美味しく頂いてる俺はダメ人間なんかなー。
みんないい酒飲んでるみたいだな。
290名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:52:49 ID:Ovbc37WCO
日本酒かぁ
竹あるじゃん?あれの節の所で切った筒、というか密閉した部分
あそこにちょっと穴を開けてそこから日本酒を注ぎアルミかなんかで蓋
それを竹ごと火であぶり熱燗にすると、竹の香りとあいまってとても旨い
お前らも機会があれば是非やってみ
291名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:07:50 ID:bVVO2RE00
>>288
生原酒イイね。
でも原酒は冷で呑むとガッツリと後で回ってくるから気をつけれ。
もう「ひやおろし」が終わって新酒のシーズンか。早いな。
292名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:15:12 ID:psWL3r5d0
米国人は習慣的に日本酒を飲む割合が高く、
中国人は主に贈答に考え、韓国人は起源を主張していることが分かった。
293名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:17:23 ID:LrSekkAF0
>288
もうそういう時期か。
来週くらいに正月用のを仕入れに行ってこよう。

>289
量的にはまだパック酒の方が売れてる。
294名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:23:40 ID:WbbF5/A90
I like Sake very much.
295名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:24:39 ID:NpQo0OYC0
>>294
ミーツー
296名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:36:12 ID:NpQo0OYC0
>>291
ああやべぇグルグル回ってきた
ガブガブ調子乗って呑んでましたすいません
明日は二日酔いかも
297名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:50:05 ID:h8OVAiyj0
>>283
カンなんか頼んだら、偽物をさらにお湯で薄めてるからなw
一度なんか、100%お湯で、さすがにそりゃ気付くだろって文句言ったら
無言で取り替えやがったよ。いろはにほへと
298名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:55:45 ID:QsWafRek0
居酒屋ってお湯割り頼むとお湯が有料なん?
それが常識って本当なn?
299名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:56:47 ID:AWT/tm3q0
>>276
ビールや酒をほど良く酔うくらいに飲んだ後、コーヒーをマグカップで三〜五杯ほど飲む習慣がある俺の体験を話すと
コーヒーのカフェインが効いて来るのは二十分程してから、それまで全身が気持ち良く酩酊していたのが、
自分の意識が焦点を当てた部分だけ、意識が明瞭になる感覚が出てくる、本を読んだり、細かい計算等に集中出来る感じ、
映像や音楽もアルコールだけだと、音や映像に包まれた感じで、俺の場合そのまま寝てしまうのだが、
アルコールとカフェインのコラボだと、余計な感覚は、遮断されて音や映像の細部まで感じ取れる様な気がする
この感覚が出てきたら、後は、酒とコーヒーを調整しながら飲んでいく
アルコールの弛緩作用とカフェインの覚醒作用で独特な感じ。
これって、健康には良くないかな。




















300名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:56:56 ID:bVVO2RE00
>>296
もう遅いだろうがウコンを飲みな。コンビニでも売ってるよ。
原酒は20度前後のアルコール度数だから2合も飲めば酔っ払うよ。
生原酒は口当たりは荒いけど風味が良いからグイグイ飲んでしまうよな。
301名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:59:42 ID:5yTL3hfp0
俺が日本酒に目覚めた時の話。

ある居酒屋で頼んだ、限定出荷とやらの日本酒を飲んだところ、
「あれ?水?騙された?」
・・・
「いや、なんかほのかな香りがしてきた」
・・・
「あれ?え?何これ。うまいぞ」

それ以来日本酒にはまりました。
302名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:10:52 ID:bVVO2RE00
750mlのワインに何千円も出すのに、
1升の酒には2000円でも高いとほざく。
何か間違ってる。
303名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:23:46 ID:0rpXuiuq0
>>301
そうそうw
大吟醸の雑味の少ない日本酒って後味がすっきりしていて、今何を飲んだのか
一瞬判らなくなるぐらいなんだよな。
俺も、大学の先輩に日本酒専門店に連れてってもらい、その手の酒で目覚めた
口だわ。そういうことがあって以来、一次会のセットメニューで出てくる大手メーカ
の量産日本酒が、不味くて飲めなくなったけど。
304名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:25:33 ID:tC6Syn5r0
日本酒初心者なんだが、どの日本酒飲めばよい?
305名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:32:46 ID:8GIsc0Ga0
>>304
小山本家酒造の「米だけのやさしい思いやり」
陶器のビンに入れて10日ぐらい熟成すると旨くなる。
306名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:33:49 ID:aS4Ew0G+0
>>304
山形のお酒、十四代をおすすめしておく。
原料が米とは信じられない果実的な味わい。
307名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 22:36:06 ID:bVVO2RE00
>>306
そんな希少ブランド薦めてどうすんだよ。
十四代だって色々あるだろうが。
飛露喜もそうだけどマスコミに汚された評判なんて鵜呑みにしないぜ。
308名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 22:38:25 ID:E6nMv9uK0
>>304
ウリの地元だったら〆張鶴か雪中梅か八海山を進めたいけど、地元以外は入手めんどいかも。(よく知らないけど)
地元の地酒で評判がいい酒から攻めて見るといいかも。プレミア付いてなければ意外と安いよ。

上の方で出ていた上善如水をローソンで買って飲んでるけど、ホント水みてぇ。
味薄いけど美味ぇ。
309名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 22:46:56 ID:bVVO2RE00
>>304がどこに住んでるのか知らないが、九州に住んで無いのならば
まずは地元産の酒を呑んでみること。ちゃんと地元で作ってる酒な。
最近じゃ大手メーカーに作らせてラベルだけ地元の貼ってるインチキも多いけど。
全国的には名も無き酒でも気に入るのがあるはずだ。
冬にはやってないけど試飲会に行くのもオススメ。

そんなエラソウな事を言いつつ菊水の生原酒の缶を今開けた。
スタンダードになっても良いよ。ずっと味が安定してるし安心感がある。
310名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:01:40 ID:vDvN6gPr0
俺はかなりの酒飲みだが、正直日本酒が美味いと思ったことは一度もない。
ワインやビールの方がよっぽどいい。
311304:2006/12/17(日) 23:10:26 ID:tC6Syn5r0
>>305-309
あげられた酒、試してみるよ。
地元は岡山なんだけど、ちょっくら地酒も探してみるか!
312名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:15:20 ID:0rpXuiuq0
>>309
「ふなぐち菊水」は、俺もお気に入り。先月買ったやつを、今、育て中w

全国レベルで流通しているブランドとしては、菊水は一番のお勧めだな。
今の季節、鍋とかと一緒に楽しむなら、「菊水 無冠帝」あたりがいいかも。
313名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:18:42 ID:bVVO2RE00
>>304は岡山か。米も水も良い所だよ。
岡山産なら「炭屋彌兵衛」(辻本店)の純米酒は美味かったな。
「御前酒」で検索すれば出てくるはずよ。
314名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:19:26 ID:MmKN26nF0
大吟醸しか飲めない。

普通の日本酒はおもすぎ。
315名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:20:25 ID:rdiz+FV/0
俺は貧乏だから一升500円以下の合成酒。
316名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:21:59 ID:yUzEUYpk0
岡山だと、竹林てのがまあまあうまかった気がする
317名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:23:02 ID:tk6zoQcd0
>>308
今年八海山不味くね?
318名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:24:17 ID:E6nMv9uK0
>>309
菊水の缶だったら、新米新酒が好きだな。
季節限定っぽいのが残念だけど。
319名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:24:31 ID:bVVO2RE00
>>312
でも菊水の濁り酒「五郎八」は添加物バリバリの三増酒ベースだから残念だ。
ふなぐち缶は期間限定の生吟醸原酒がメチャメチャ美味いよ。
缶入りで冷蔵ならどれだけ持つのかね?実験するにも呑んじゃうしww
320名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:26:44 ID:nGj7tX8H0
つ三光
321名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:26:58 ID:vycmBSwg0
日本酒何買えばいいのか分からない
結局値段が高いものがイイモノなのかな
322名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:27:39 ID:4Vz8ikGuO
ずいぶん前に試飲した、すんげえ辛口のお酒、うまかったなあ。
銘柄くらい控えておくべきだった。

そんときは飲み会に持参する予定だったから口当たりのよいのを探してて、結局買わなかったんだよねえ。
323名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:30:21 ID:e2hnCZYG0
>>321
好みだな。
 最初は、その高い飲み口の良いでいいんじゃない。
 その内、癖の有るのが欲しくなる。 そーなると安酒
も結構いける。
324名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:30:44 ID:4Vz8ikGuO
>>321
それはない。

とりあえず醸造用アルコールが入ってないのてきとーに選ぶのをおすすめする。

たくさんのんで、自分が好きな味を見つけれ。
325名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:31:48 ID:FIA4x4rs0
ただ単に物価の差じゃないのか
326319:2006/12/17(日) 23:32:03 ID:bVVO2RE00
あ、生吟醸原酒じゃなくて新米新酒だった。スマン

>>321
高けりゃ美味いのは当たり前。でも好みのを見つけるには苦労する。
でも試飲させてくれる酒屋があれば行って呑んでみるべき。
普段呑まなくても、美味いか不味いかの判断は付くしね。
327312:2006/12/17(日) 23:36:25 ID:0rpXuiuq0
>>319
まぁ、全ての銘柄がお勧めって訳にはいかないからなぁ。
俺も、あの濁り酒は要らんと思う。あの手のは、本来、地元で消費されるような小規模メーカの
領分であるべきじゃないかな。

缶入り、2ヶ月ぐらいまでは挑戦したことがあるけど、冷蔵庫の中にあるとつい飲んじゃうんだよなw
ラベルには、数ヶ月でも大丈夫なこと書いてあるけど。
328名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:37:01 ID:u4vo9fR70
>1以外はまったく見ずにいうが

またアル添加論議か。

好き好きだろ。
329名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 23:42:45 ID:5Dj9fEg90
パック酒とか大手酒蔵のやつは論外として、
地酒系はほんと好みだな。
経験的に、値段の高い安い、吟醸だとか純米、本醸造だとかってそんなに関係無い。
最低限、地酒で色々飲んで自分の好きな日本酒を見つければいいと思う。

俺が旨いと思った中では、新潟で飲んだ吉乃川かな。
東京に帰って飲んでも、それほど旨いと感じなかったのが不思議。
330319:2006/12/18(月) 00:04:15 ID:+LAGyE7a0
>>329
地産地消って言うからねw
思うに大吟醸ブームの煽りで地域の味が失われたのかもね。
酵母も協会産を使ってる蔵がほとんどだしさ。
ちょっと寂しい気はするよね。
吉乃川、関西じゃ人気無いな。俺は好きなんだけど。
331名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 00:24:18 ID:PL8JQomV0
>308
全部近場の酒屋で揃うな。@千葉県
雪中梅は常時は無いが、残りの2つはすでに全国区じゃない?大阪の居酒屋でも置いてる所が有ったし。
十日町の天神囃子が昔の白瀧の造りに似てるよ。上善じゃなく湊屋藤助の感じだけど。
地震後はまだ飲んでいないので影響を受けていないか一寸心配。
332名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 00:30:03 ID:PL8JQomV0
>329
もしかして新潟で飲んだのは極上吉野川で東京で飲んだのは吉野川って落ちでは?
極上って小さく書いてある。
333308:2006/12/18(月) 01:17:17 ID:XGzy36+V0
風呂入ってたら湯船で寝てしまってた…orz
調子に乗って1.5合瓶全部飲んじゃったからからなぁ…

>>317
最後に飲んだのは数年前なんで、今年の出来までは知らなかったりします。
もっとも、飲んでても判らなかったかも。元々下戸の横好きって奴ですしw

>>331
何故我が故郷の酒がこんな所で!?>天神囃子
マイナーだし流通量も少ないと思って挙げなかったけど、正月にはお神酒として必ず飲んでた酒なんで実は一番好きな酒だったりします。
地震の被害ですが、幸い水源が無事だったこともあって、特に品薄にはなりませんでした。味も(多分)変わりなし。
334名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 01:29:51 ID:yuCLWFne0
>>275
いやいや、甘口派でも立派な酒呑みだと思うよ
個人的には、甘口派全体的にベシャっとした感じのものが多いような
気もするけど、以前に佐賀のローカルな酒で甘口のを呑んだけど、
それはそれまで飲んだ甘口とは違って凄くしっかりした甘口のいい酒だった
335名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 01:56:20 ID:TEve4mxE0
>>322
まあ、この季節なら、斗瓶取りとか、垂れ口とか
張ってある奴が良いな。少し高いけど。
336名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 02:04:15 ID:awS1vVfa0
紛らわしいから中国はチャイナ国にしよう。
そうすれば日本の中国地方と簡単に区別できる。
337名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 08:19:01 ID:ouOlcYRFO
>>336
『支那』って立派な日本語が昔からあるよ。
338名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 08:25:37 ID:CBNhpvSG0
元々、発音が少し違うだけだからな。
チャイナ = China = シナ

何で日本人だけ、中国を表す世界共通の言葉を使ったら駄目なのか。
339名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 09:10:24 ID:xYKwmd5k0
紹興酒は角砂糖入れて呑むくらいだから、中国人は甘い口当たりの酒が好みなんじゃね?
食文化の国だから、贈答用でも何でも、料理を囲みながら日本酒を愛でてもらうなら良いと思うけどね。
340名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 11:11:54 ID:R5NJcDe10
>>319
五郎八は、アルコール、糖類添加だが、三増酒の嫌な味はしないよ。
それほど大量のアルコールは入れてないんじゃないかな?

純米濁り酒をほとんど見かけないのが残念なのは同意
341名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 13:35:08 ID:lbr+hC6/0
>>311
岡山なら「歓の泉」がいいぞ。
ここはアル添吟醸と純米吟醸を両方作ってるから飲み比べてみるのがいい。
アルコール添加=まがいもの ではないということが実感されるはず。

>>337
シナって国名じゃなくて地域名だろ。ヨーロッパとかアフリカみたいな。
個別の王朝を指すときは、呉とか蜀とかの国名をつかうわけで…
342名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 13:44:01 ID:/DlIIjLa0
飲み終わった後もボトルを観賞用として使える。

も付け加えてくれ。

日本のはその辺も素晴らしい
343名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 14:00:56 ID:niMo2u6R0
支那人のアンケート結果は留学生が中心だからかも。
近所の支那人労働者連中はスーパーで紙パックの日本酒いつも買ってる。
国別というより年齢別で違いが出たんじゃ内科医。
344名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 14:14:15 ID:x5KkxQrg0
>>141
昔のジョニ黒感覚だなw
345名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 15:07:39 ID:yNw5SG6O0
それにしても、福島県産の日本酒がひとつも出てこないとはorz

味が良い割りには値段もリーズナブルなのだが・・・。
詳細はhttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1016806209/
346名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:26:41 ID:+s9BGZmw0
福島の酒は重くて田舎くさく洗練されてないイメージ
軽やかさがないものが多いんだよな〜
水のせいかね
347名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:30:42 ID:IyCq8onw0
ドイツ人に吟醸酒(八海山)飲ませたら臭くて耐えられんと言っとった。

まあワインとビールの国の人だからな。
その割りに古酒はすいすい飲みやがったから訳が分からん。
348名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:40:00 ID:bjOce+Uh0
日本の酒業界なんて究極の規制産業。
どこが自由民主主義の社会なんだか。ww
349名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:47:36 ID:49ooBOIcO
>>347
ドイツ人つーか酒の好みは個人の味覚だから一概に言えんよ。
ドイツ人でもアウスレーゼクラスのデザートワイン不味いいう奴もおるし。
俺みたいにアウスレーゼクラスの上品な甘さは好きだが、日本酒は辛口に限ると思っている日本人もおるし。
350名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:49:19 ID:Zq8eOR/v0
>341

>シナって国名じゃなくて地域名だろ。

あんた中卒のドキュソだろ。

シナはChinaのフランス語読みを漢字で写したもの。

中華人民共和国の英語名はPeoples Republic of China
シナ共和国だな。中華=シナ=China
中国というのは中華人民共和国の両端だけ取ったもの。

国名で何の問題もないが。
351名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:58:50 ID:gxZn4G/F0
そもそもアメ公って日本酒好きなの?
352名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:59:11 ID:tD3ZnzPB0
日本酒、当の日本では焼酎とワインに駆逐されて風前の灯火…
353名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:01:02 ID:40OYijhx0
フランス辺りでも、若者がワインを飲まなくなったとか言ってなかった?
354名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:02:14 ID:49ooBOIcO
>>351
人それぞれ。日本人だって日本酒好きな奴もおれば嫌いな奴もおる。
酒は何人だから何が好きは当てはまらない。
355名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:09:52 ID:dPa7h3gR0
ポン酒なんて蒸留酒コンプレックスの塊じゃん。
ひたすら精米して澱粉だけにしちゃうし、
醸造酒のくせに水割りして売るくらい強い酒だし、
挙げ句香りがどうのとか逝ってリキュールにしちゃうし。
世界的にアルコールの消費そのものが激減している時代に、
ポン酒みたいな中途半端な酒は駆逐される運命にある。
ぶっちゃけ、ワインと焼酎甲類があれば世の中困らない。
356名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:11:48 ID:j10FnzhcO
習慣的に飲むのは米国人
起源を出張するのが韓国人
357名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:12:20 ID:BWu2rax70
うーん、このスレの何人かには、醸造用アルコールを足したものは
飲み物じゃないって言いたいだけちゃうんかと言いたい。
たとえば『菊姫』。これの安い方のグレードはすごく旨い。
ちょっと高い方も旨いけどちょっと酸っぱい。
要はトータルバランスやね。
358名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:19:09 ID:qk4BA1tc0

下戸には飲まさず割り勘にする。ごめんよ
359名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:19:20 ID:A0ViMSZS0
>>350
もともとは「秦」の国名から来てる。「秦の地域」ということでシナスタンと
呼んだのが始まり。>>341の言うことにも一分ある。chin→chinaとなったとか。
少なくとも俺は自分の説に執着して他人のことを”中卒のDQN”とか罵る
あんたのような輩の肩は持たない。っていうかスレタイと関係ねーじゃねーかこの話。
360名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 19:04:44 ID:vBboHsrJO
ガキの頃から飲んでいる廣田泉が一番旨いね。
軽い口当たりの酒が良いのなら焼酎でいいと俺なんかは思うんだが…

真澄なんかも丁寧な酒造りをしているし、近年使われている酵母発祥の
酒蔵なんだが、やはりちょっと重めなのがあまり売れない理由なのかな。
鍋物の時なんかは、焼酎のみりん割りなんかを冷やで飲るのもいいよ。
361名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 21:18:21 ID:EZQj8T9d0
>>357
結局は好みだよね。
俺なんかは、純米酒よりも口当たりの良い大吟醸の方が好みだったりする。
純米でいくなら、日本酒度+8以上くらいの辛口がいいねェ。

九州は日本酒不毛の地というけれど、佐賀の「東一」は実に旨かった。
比較的お手ごろにいくなら、大和の「春鹿」、宮城の「雪の松島」。
土佐の「無手無冠 鬼辛」も気軽に手に入っていい。

十四代、黒龍、羅生門・・・とか言い出すと切りがないけれど、
自分の好みに合わせて、バカ高くなくて旨い酒を探すのが又楽しみ。
362名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 21:26:40 ID:zoJHSofd0
コンビニで吟醸生原酒ってのが売ってたから今飲んでる
日本酒は冷に限るのぅ
正月は樽酒がいいなぁ
363名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:36:25 ID:SJLKa3Aa0
冷やって、常温のことでそ
364名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:44:44 ID:AYzcMxv80
冷酒と冷や酒を混同する人が多くて困る
365名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:51:05 ID:sFi79gV80
よく出来た日本酒はワインと同じで
常温か、ちゃんと管理された貯蔵庫(15℃前後くらいだっけ)くらいの温度の方が
香りも味も花ひらくと思う

あんまり冷えてると、良い酒は勿体ない
366名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 00:53:32 ID:7AX6xrOy0
でも、この季節にはおでんとぬる燗がたまりません!
367名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:04:37 ID:w65AY+tI0
いい酒呑みたいけど、休みの日にしか飲まないから、
4合瓶でも2,3週間かかってしまうんだよな。
368名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:34:29 ID:qf9RLGtI0
アル添三醸酒(醸造用アルコールを添加して3倍に薄めた酒。紙パックなどで売っている)は日本酒じゃない。
アメリカ、フランス、中国で飲まれている酒は、手づくり銘酒。
日本国内でも、かなり高いから貧乏人にはめったに飲めない。
369名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:44:54 ID:yUO5aH3m0
アメリカの飲み屋で日本酒の冷や頼んだら店のネーチャン氷入れて持ってきやがったorz
370名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:52:40 ID:elqQhEFYO
なんで米中?
371名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 05:43:15 ID:6aDVxfhV0
日本酒の香りは好き。
日本酒はちびちび飲むものだな。
372名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 07:38:11 ID:MyTtSOWz0
そろそろ生新酒の季節かな。
新米で造った無ろ過の生原酒は美味い。
酵母が元気だと微発泡で少しピリピリ刺激があるし。
373名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 09:22:37 ID:OtJtPafJ0
支那の擦り寄り気持ち悪いよ。
こんなおだて記事出すほど日本の金が欲しいのかw
374名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 18:30:38 ID:LT2l9PZh0
ほんとなんで米中なんだろうね
シナの貧乏人が日本の酒を日常的に飲める訳もないのにね
375名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:22:54 ID:mmtGHtvR0
>>366
おでんいいよね。
ところで秋田の高清水っていう酒
環8沿いのビルの電光看板でみるけど酒屋では売ってないね。
376野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/19(火) 20:25:02 ID:h4qYfgMo0
一時期はやった、女性向けと称して甘口のフルーティさを謳った日本酒が
なりを潜めているね。昔ながらの辛口きつめの日本酒が多くなってきた。で
それを女性が好んで飲んでいるwwww

ブームってのは起こすものじゃなく、おきるものなんだなっていうのがよくわかる
事象だったよ。
377名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 20:49:56 ID:++VhsqAN0
>>346
最近の福島産の酒は意外と洗練されてるぞ。大手だけど奥の松とか榮川とかね。この味でこのコストパフォーマンスはスゴス。
378名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 23:25:52 ID:FirubANS0
>>369
日本でも日本酒ロックする奴はいる。
379名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 23:39:41 ID:/DvNaDAi0
>>374
支那は日本以上の格差社会だからな。金持ちは居るだろ。
フカヒレとかアワビとか日本でガンガン買い付けてるよ。
380名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:36:17 ID:XS0oyQGI0
白人と中国人が今度は日本酒を狙いだしたのか。
スシやサシミと同じ運命をたどりそう。
マグロみたいに日本酒が値上がりして日本人が飲めなくなるぞ。
381名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 00:44:23 ID:gZ/DUdxw0
来日したジョンウェインが銀座でバーボンのストレート。
ショットグラスの隣にチェイサーが添えられているのを見て
居合わせた記者は
「いくら西部劇のスターでも、そりゃそうだな、納得」
と思ったそう。

しかしやたらとそのチェイサーがお代わりされる。
不思議に思いバーテンに聞いてみたら
「あ、これ日本酒ですよ」

嘘か本当か知らないけどw
382名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:50:46 ID:PINFCVHH0
日本酒って旨いのは神の芸術レベル。ワイン越えてるから。
383名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:54:06 ID:CF3y00q10
>>373
お前、何か勘違いしてないか?
384名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:54:15 ID:xGMkIJzXO
>>376
ありゃ焼酎だろ
385名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 01:55:56 ID:PINFCVHH0
ホント日本酒って旨い。米って凄い。
386名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:07:13 ID:lqOexHwz0
>>382
うまいワインは神の恵みだが、うまい日本酒は人の芸術でしかあり得ない。
日本酒は300年前から工業製品であって、日本酒の世界に神はいない。
387名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:25:27 ID:8H5G+RQS0
泡盛にしろよ。
2000円以下でも、いいのが飲めるぞ
388名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:35:05 ID:4b0dv2/E0
>>386
つ松尾様
389名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:38:41 ID:ZXNONbL60
やっぱ酒に合う肴ナンバーワンはカラスミだよな?
390名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 02:41:03 ID:s9FGjKCX0
お前等わが地元「磯自慢」を忘れるなよ?
391名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 04:27:17 ID:ex4Bp3pO0
磯自慢、女泣かせ、ともにテラウマス
でもこんなんばっか飲んでると味覚のインフレを起こすので漏れはいつも地元の安酒(´∀`)
392名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 07:55:17 ID:Z5TenneGO
酒を乾物で飲むの好きじゃないから
カラスミよりやっぱり刺身だなあ
393名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:10:17 ID:IZJxEXl20
ポン酒のつまみねぇ
煙モクモクの中で食う焼き鳥がいいなぁ
394名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:28:27 ID:Z5TenneGO
モクモク焼き鳥じゃ飲む日本酒もたかが知れてるな
そういう焼き鳥にはビールだろう!!
395名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:33:26 ID:7+Pr70yVO
米国人は習慣的に日本酒を飲む割合が高く、中国人は主に贈答に考えている率が高く、韓国人は日本酒で酔わせて昏睡レイプする率が高い事がわかった。
396名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:36:17 ID:IZJxEXl20
>>394
やだね、甘口の熱燗でいくの
397名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 11:40:47 ID:ZfekuRCRO
羅生門と黒牛と生協の純米酒しか飲んだこと有りません。
このスレにあがっている酒も飲んでみようとおもいます。
398名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 12:18:25 ID:I/t3RynM0
>>394
>>396
両方呑め
399名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 12:32:48 ID:X1HOtzllO
日本の食べ物は世界一。女の味も世界一!かな?
400名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 12:51:28 ID:I/t3RynM0
男の味も世界一!
401名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 12:54:46 ID:qFjLsXddO
おまいらつべこべ言わずジャスコ行って片っ端から買って飲め。
とりあえず灘の量産酒から。

車選ぶときにフェラーリから試乗するような真似やめれ。
402名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 14:47:10 ID:X0wV5Dsg0
>>397
黒牛は俺も大好きだ。東京じゃなかなか見かけないけど
へたな有名ブランドよりもうまい
403名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 19:57:37 ID:yAyU9yNn0
>>386
ワインが神の恵みなんてとんでもないよ。
葡萄の生産過程は、酒米の比じゃない。
酒を醸造する過程は、日本酒の方が少し繊細と言える。
404名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:10:37 ID:/kdvHMxH0
日本酒は種類が多くてとっつきにくいんだよな('A`)
同じ酒でも純米だの吟醸だの寝かせただのと
すぐに5種類くらいになっちゃうし、人によってその好みが違うし、
誰にでも通じる定番が見つかり辛い。
405名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:14:09 ID:mW6k6Uqk0
日本酒は飲むと悲惨な二日酔いをするからダメだ。
最近は老酒にはまっている。
406名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:23:59 ID:ewZzCqPSO
>>405
おまいは安酒しか呑んだ事ないな。

栄光冨士の純米吟醸『心鍵』呑んでみれ。
んまいぞ。
残らんし。
407名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:33:20 ID:VEiQZYQD0
>>380
>マグロみたいに日本酒が値上がりして日本人が飲めなくなるぞ。

 日本や中国では、そんなに米不足なのか?
408名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 21:46:19 ID:/kdvHMxH0
勧められても何処に売ってるのか分からないってのも
日本酒が普及しない原因かw
ネット通販の手間が嫌でなければ物によっては楽に手にはいるが。
409名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:02:14 ID:VEec5yVM0
>>386
同意だが、人と上手く対話できるのは人の芸術では、そして、人が創ったものなのに
どこかに神が宿っている、日本酒の良さはそこにあると思う。
410ブロックパレードのあれは何で訳さないにゃ:2006/12/20(水) 23:36:13 ID:N+indQ6Y0

薄味料理が好みだから

梅錦かな
411名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:36:35 ID:Q3uZeOCj0
日本酒は白米食ってるような感じがどうにも好きでない。
普通にメシ食った後などに始めるとするなら、二重摂取みたいでちょっとイヤになってしまう。
ご飯の美味しさは認めるけどね。普通に白米の食事をして、後は開放されて
酒(非日本酒)みたいな感じがいい。気持ちに過ぎないんだけどね。日本のビールは米入ってるし。
いきなりアルコールでもいいのだが、日本酒からは入らないし、
ある程度回ってくると日本酒の匂いが逆に鼻をつくので、これまた飲まない。

醸造酒全般、後に残る感じで余り好きでない。(ビール除くだけど)
超高級品だと違うのかもしれないけど、余り興味ない。
刺身+日本酒<刺身+ビールor蒸留酒(非焼酎)<いっそのこと寿司+ビールという
ジャンクフード派なので、何をか言わんや。である。
握りずしに醸造酒なら、辛口白ワインであわせるほうがどっちかというと好きだし。
412ブロックパレードのあれは何で訳さないにゃ:2006/12/20(水) 23:42:27 ID:kcKXSG1l0

泡盛は

戦争でクースーがやられちゃった
413名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:43:33 ID:qaZhwbb20
日本酒なんて飲まん
414名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:44:56 ID:rhn5gvpI0
安い日本酒は、どうしてもそれしかない状況を作って、
我慢しきれなくなった時に、チーチクと一緒に。

ウメ。
415名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 23:56:02 ID:J03XrjRs0
>406
栄光富士は古酒が美味いと思う。
416名無しさん@七周年:2006/12/21(木) 06:06:23 ID:YOPRMa/aO
>>309
神の恵みと神が宿るか。
宗教観の違いかな。
417名無しさん@七周年
酒が飲めないってのもあるけど、アルコールそのものが不味いと感じてしまう。
最近は、「慣れれば飲めるようになる」って考えが減ってきたからいいけど、
無理に飲まされるのは、俺にとっては青汁勧められてるようなもん。

でも燗なら少しいける。直後に眠くなるけどな。。。