【日本版ホワイトカラー・エグゼンプション】対象は年収800〜900万円以上で調整 時間に縛られない自由な働き方で厚労省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:04:30 ID:Wog8en5o0
>>1
本当にやるのか。
信じられないな・・・・

なんかもう本当に日本が信じられない。
なにが「美しい国」だ、ざけんな。

これ以上もっと働いて働いて、働かされて、残業代ゼロで働いて、
少子化は益々加速して亡国になるな。
間違いない。
65名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:05:01 ID:g6jRfJ0K0
自分だけは助かると信じたい平リーマンの気持ちはわかるけど。
適用される上司にイビられまくるだろうなぁ。
66名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:06:14 ID:tvoEKu7K0
つまり、経済界の要求にはこたえるけど、国民の反感はまったく発生しないとゆー
意味のないテキトーな法律だな。

ただオレは引き上げで助かった身だが・・
67名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:06:49 ID:7RBgZozB0
2009年には600万までに制限

2011年には400万までに制限

2015年に全ての正社員に適用
68名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:06:51 ID:6odEu6nS0
企業に年間800万以上で契約されている派遣社員にも
適用されんのかなぁ。
69名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:10:11 ID:Wog8en5o0
>>67
結局そうやって下げてくつもりだよな。
だからもう日本は信じられないんだよ。

経団連の上の奴らは重役出勤で長期休暇とってそりゃいいだろうよ。
てめえらが若い頃こんなの導入されたら、残業しないで帰れるのか????
帰れるわけねえだろうが。
人間の顔した鬼畜だな。許せない。
70名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:12:57 ID:Lqn4aeQr0
>時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
ものは言い様だよなw
時間には縛られなくても人と仕事には縛られるという実態を意図的に隠している
そして時間的制限がなくなる以上は、後者二つにも制限がなくなるということ
71名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:13:56 ID:UMRGKF9h0
まぁ俺には関係無いな
400だったらやばいけど
72名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:14:55 ID:8EHNXbNu0
多くの人間に関係ない額で法案と押しておいて、あとで改正して下げるんだろ?
73名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:15:13 ID:aAkvPXuW0
ラブホは1日に370万人が利用している
http://001.gamushara.net/bbs/mongoose/html/lovehotel.html
74名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:15:50 ID:Lqn4aeQr0
>>71

すぐに関係してくるようになるよ。数字変えるだけならあっという間。
75名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:24:25 ID:cn5RY+V80
1000万以上は残業ナシでOKでしょ
76名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:27:19 ID:vmbc2hlRO
>>75
アメリカみたいに成果挙げたら、大量の報酬もらえるならな。
でも、日本ではそんな事ない。
資本主義の根底を壊す法律なんだよ
77名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:30:24 ID:XMn9nVO60
なにげにアメリカより酷くなってるなw
どさくさにまぎれてムチャクチャやってるな、自民はw
78名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:32:14 ID:B7vxpt1u0
>>14
数年後には800→600→400→そして300へと以降島するかもなwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:33:45 ID:yChGBZEN0
時間に縛られないが、仕事ノルマ3倍も自由
80名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:34:16 ID:E5xAxD2I0
日本は資本主義といいながら、実質は共産主義的社会(堀江談)ですから。
WCEも、実質は奴隷制度にすりかえですよ、日本ではね。
81名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:36:24 ID:VJ4yy/LS0
これで日本の経済崩壊ですかね
まったく素晴らしい改悪です
82名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:39:45 ID:TT8bgqJe0
これって日本企業だけが対象?
それとも日本にある企業全てが対象?
83名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:40:26 ID:1G58FivM0
おれさまの年収推移

2003年480万29歳
2004年440万30歳
2005年750万31歳
2006年880万32歳

仕事内容労働時間は何も変化なし
84名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:46:26 ID:XBeR2ri40
「時間に縛られない自由な働き方」
      ↓
賃金にならない長時間奴隷労働をやれ、ということ。
85名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:49:37 ID:Lqn4aeQr0
>>82

日本の法律だから国内すべてが対象。
もちろんWCEを導入するしないは企業の自由だけど、労働力を安く使える制度を
使わない企業なんてまずないだろ。
86名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:52:22 ID:2b3a7UPI0
死ぬほど働いて450万
87名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:52:35 ID:TQCj5Mti0
選挙や政治も重要だが、まず、やるべきは、
消費者の利益をないがしろにする、経団連への鉄槌では?
まずは、キャノン製品の不買運動。

ネットを媒体に、どんどん進めるべき。

職場では、実際にプリンター、デジカメなど、数件の
購入を止めるように、説得した。
88名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:54:09 ID:YI9AuuBK0
経団連に破防法を適用すべきだろ?
89名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:55:51 ID:mjX7d3Jq0
400万ラインまで下がるのは確定かと。
そのうち年収制限も撤廃されるな。
90名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:04:05 ID:YI9AuuBK0
>>89
更にはブルーカラーにも拡大だろうな。
91名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:04:05 ID:Lqn4aeQr0
だいたい最初は1000万円以上とか言ってたろ
導入前から基準を下げてきてるんだから、全社員適用もすぐだろうな
92名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:07:14 ID:7E9MPy5wO
日本には野党はイラネ…。
民主主義を守るためにも民主・共産・社民の売国政党を潰すべきだねぇ。

国益のための野党は、この国にはないかね?
そしたら、野党に入れてやっても良いよ。
93名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:11:03 ID:7saQM/gmO
オレ医師なんだけど
ブルーカラーですよね。
ってかもとから残業手当てなんてないけどね。
94名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:12:30 ID:lfHz9Dnv0
共謀罪の時みたいな流れだと

小泉首相「民主党案を丸飲みしてしまえばいい」
  ↓
麻生外相「公明党の皆様に説明できない」
  ↓
細田国対「そこで、一旦丸飲みして再修正ですよ」
  ↓
小沢代表「ざけんなゴルァ」
  ↓
自民党総務会と公明党「民主党案の丸飲みに反対」
  ↓
先送りw
95名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:21:18 ID:9jIGyBXIO
>>92
野党よりまず自民もを潰せよ。
96名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:23:26 ID:KjBsa8z70
>対象者を絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
サービス残業ではどうだったかね。
年収縛りだと能力で変動が激しいから年収設定を下回ることも普通にあるだろうし、
年収設定は撤廃になると思うね。初めは1000万でも2000万以上にでもしておけばw
すぐ改正だよ
97名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:28:28 ID:TPSvmob70
東京勤務者及び東証一部上場企業は、年収1500万円以上を対象にしろよ。
その他は、年収400万円いいからさ。
98名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:32:48 ID:2FvOzx/i0
ホワイトカラーに制度が定着したら次は製造現場(ブルーカラー)に
まで拡大するするのは時間の問題ですなぁ・・・・・・
新しい奴隷制度の始まりだなぁ!
99名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:36:29 ID:fvN2jzoUO
もう関係ないんだから次スレいらないな
100名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:39:02 ID:/dR7Qki40
新自由主義者が共産主義者よりも狂っていることがよくわかった
101名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:47:39 ID:5T8RZQ9j0
年収でなくて、役職者対象にしろよwww
それが正解なんだろうがwww
102名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:49:34 ID:OmmDZKhI0
課長はもう残業代つかなくなってる。
課長代理まで拡大されるのか。。。
ヤレヤレ。
103名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:54:04 ID:YvlMjW2O0
結局導入は派遣の正社員化拒否だけか?
104名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:06:21 ID:YI9AuuBK0
>>92
売国政党の最たる存在が自民党だろうが・・・
105名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:06:33 ID:0WcPPAKK0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000315-yom-pol
厚労省が25才以上のフリーター雇用に補助金を出します
106名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:23:44 ID:Cqi5qMaqO

オレ、やべーじゃん・・・。

107名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:24:08 ID:hMbgHPks0
>>105
自民党バンザーイ!
108名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:35:24 ID:wuzgT2210
後10年は関係ない法律になったなぁ。今の会社の給料の上がり方なら。

しかし、会社が勝手に労働裁量性を強化しそうなこのごろ。
109名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:39:23 ID:DSGDJG850
>>105
これで全国で500人のフリーターが救済されるわけだww
110名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:55:28 ID:dtLeAZ4d0
マスゴミはしょうもないことで騒いでるが
これ聞くともうね、安部政権潰れても良いよ
111名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:56:35 ID:j1i1juIm0
結果が出せるまで全員残業
112名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:56:45 ID:KTj8GoaS0
生活残業で稼ぐバブル世代以上を狙い撃ちか
もう少し年収水準を下げるとともに、40歳以上に適用とかしてほしいな。
40以上の平社員でだらだら働くのがどこの会社でもたくさんいて困ってるだろうから。
113名無しさん@七周年
自民党GJ
これからも小・自民党、比・公明党に投票するよ。

これで雇用も給与も安定だな。