【社会】 客がノロウイルスで嘔吐→掃除するも微量に残る→人が通るたびに空気中に拡散…347人集団ノロウイルス感染に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ノロウイルス347人発症、ホテルの残留吐物で感染か

・東京・池袋のホテルメトロポリタンで今月上旬、利用客と従業員計347人が下痢や
 嘔吐(おうと)などを訴える被害があり、池袋保健所で原因を調べたところ、ホテル内の
 じゅうたんに付着した客の微量の吐物から、人が歩くたびにノロウイルスが空気中に
 拡散、感染性胃腸炎を集団発症した疑いの強いことがわかった。

 同保健所や同ホテルによると、2日昼、ホテルでの結婚式に出席した女性客1人が、
 3階ロビーと宴会場のある25階通路で2度にわたり嘔吐。ホテル側が中性洗剤を
 使ってふき取った。

 しかし5日昼になって、不調を訴える利用客が出始め、ホテル側は保健所に報告。
 患者が3階と25階の利用客に集中しているため、感染源は、じゅうたんに残った
 微量の吐物だった可能性が高いと判断。同ホテルは、保健所の指導で消毒などの
 対策を取った。国立感染症研究所によると、今冬のノロウイルスなどによる感染性
 胃腸炎の流行は、過去25年で最大規模という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000401-yom-soci

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166114405/
2名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:15:29 ID:McIcDK9s0
3名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:16:44 ID:VnvnGGRx0
4なら全国の野呂君が自殺
4名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:17:34 ID:qzm3of6U0
こんなんひとが大勢いるところを
さける以外に防ぎようないやん。
5名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:17:44 ID:HjTu5JeH0
4Get
>>5の家に褌姿のガチムチ兄貴達がおしよせアッー!
回避するには10レス以内にワオ!ワラマンションと言わなければならない
6名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:19:04 ID:n7f61pEY0
>5
早く言っとけよ
7名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:19:32 ID:X9FLU1Ou0 BE:10763322-2BP(0)
どんだけ感染力強いんだよw
8名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:21:14 ID:ltvBOlHn0
ゲロ食ってんのかよ。ありがと。
9名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:22:27 ID:DmaFQzV20
ノロノロしてるとすぐ感染しそうだな これは
10名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:24:24 ID:ajVCbUF50
5氏、残念w
11名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:26:57 ID:3fbbH4ku0
すでにノロにかかり、克服した俺は勝ち組。
12名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:28:00 ID:qH+EIM9d0
こりゃサリンみたいなテロだな。
防ぎようがない
13名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:28:20 ID:xRdohI220
>>11
たいへんだったね。
14名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:29:07 ID:/6K7xqRp0
若い人は直ぐ治るけど年寄りと子供は気をつけてね。
ノロわれた兄の子供がノロわれて入院しちゃったよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:29:20 ID:73ChBHUn0
メトロポリタンかよ!
池袋はよく行くんで怖いなあ
16名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:30:57 ID:XaXjEWrFO
ノロウイルスに治療法がないというのが辛い。輸液?ぐらいしかないというが輸液とはどんなの?輸血は分かるんだが、、
17名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:32:03 ID:F0yhoG+F0
山口では駅伝参加選手が宿泊したホテルでノロウィルス感染
したらしいね。気の毒に。
そのホテル昔自分も使ったことあるからびっくりしたわ
18名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:33:21 ID:F0yhoG+F0
>>16
いわゆる点滴じゃないの
栄養を体に入れることでしょ?
19名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:34:21 ID:wVBTV9BMO
>>輸えきは体液に近い成分いれて、脱水予防するんでないの?吐くし下痢ピーするし
20名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:36:08 ID:xRdohI220
>>16
とりあえずウィルスをどんどん体から排出するしか方法がない。
水分たくさんとって吐くか下痢する。
栄養とれないから点滴。
大人だったらゼリー状栄養食品とかポカリでもなんとか
持ちこたえられるかもしれない。
子供や高齢者には無理。
21名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:37:01 ID:irkb5y41O
ゲロウィルス
22名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:38:50 ID:c44sQ8xJ0
クリスマステロだな、これは。
2311:2006/12/15(金) 20:40:47 ID:3fbbH4ku0
点滴うって毛布、羽根布団かぶりまくりで
DAKARA4リットル飲んだら直ったよ。
24名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:42:48 ID:TQ6SJseX0
ホテルの廊下で2回も吐いた女が悪いだろ
おかしくねえ?
25名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:43:00 ID:xRdohI220
>>23
それいつ?
ウィルスは症状よくなってもしばらく排出され続けるんだよね。
26名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:43:40 ID:qH+EIM9d0
>>24
普通は便所いって吐くよな。
気分が悪くなった時点で便所探して待機するだろ
27名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:43:44 ID:Jj4iGsJQ0
>>16
吐いて吐いて何も食べられず、脱水症状になったときに
栄養剤を点滴するとかじゃないかなぁ。
「ノロウィルス 点滴」でググるとそんな感じ。

治療法は、とにかく寝て、脱水症状に注意しつつ
下痢と嘔吐でウィルスを体外に排出することだけか?
間違っても下痢止めを飲んではいかん。
病院に行けば特効薬では無いが、胃の薬等貰えるので
それらを飲んでいれば治りも早かろう。

あと、ニュースでも言われているが「食前にせっけんでよく手を洗う」
数少ない、そして最大の効果がある予防法。

腹具合がちょっとヤバい?と思ったら体が動くうちに
早めに病院に行ってノロかどうかの診断を受けることを薦めます。
「下痢ぐらい我慢しよう」と無茶して
ノロだったら学校や職場にウィルスばら撒きに行くようなもんだからね。

>>11
ノロウィルスの免疫は個人差があるが
数ヶ月ほどで消えるようだ。例年ピークといわれる2月頃まで油断できなかったりする
28名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:43:57 ID:GNNfhFouO
これは神父を守れればそれでいいという能力だ。
29名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:45:11 ID:3E2xcADm0
新手のテロか営業妨害だな
30名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:46:01 ID:cDGofHEJO
ドラッグストア行ったらポカリ売り切れ…。
有り得ない。
31名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:46:31 ID:xRdohI220
>>24
すっげえ突発的にくるんだよ。
トイレ行ってる暇ない。
32名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:49:54 ID:F0yhoG+F0
前スレで出ていた対処
・常備しておくと良いもの…粉末のポカリ、スポーツドリンク。
粉末のポカリは、本格的に感染すると液体ポカリなどが飲みにくく、
飲んでも刺激ですぐ下痢するためあった方がいいとのこと

・あれば助かるもの…大人用紙おむつ(ハンパなく下痢する)、洗面器、その他
病気用グッズ

一人暮らしの人は感染してからでは外に行くのも体力使うので、健康体のうちに
そろえておくことをお勧めする。
「感染するわけがない」といえないのがこれの怖いところ
3311:2006/12/15(金) 20:50:06 ID:3fbbH4ku0
>>25
この前の金曜の夕方に発症だったかな?
生食用のカキにのろわれた。
病院行って点滴うって、夜1時頃帰って、寝て、
次の日(土曜)は熱がまだあったがほとんど回復。
薬ももらったが土曜は飲まなかった。
下痢については日曜日に直った。
26だが2日で直ったかな。
34名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:50:20 ID:Jj4iGsJQ0
かぶりまくった。ごめんね

あと別のスレで、「空気感染」がかなり脅威っぽくかかれてたけど
新宿の雑踏を歩いていて、その空気から感染するというわけではない。
(可能性はあるけど)

スレタイにもあるが、
嘔吐物・下痢便の撤去や殺菌が不十分で、残ってしまったものが
乾燥し、空気中に舞う → それを吸い込んで感染する という形。
そういった元になるものが無い状況で、ノロの人と一緒にいるだけで
感染するわけではない。
35名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:51:03 ID:/SZLPFT90
そんなに心配しなくてもいいよ。
体力のある俺は、一回シャーシャーになって
2時間後くらいにもう一度シャーシャーのウンチして
嘔気はあったが、忘年会にでた。
で、しっかりビール飲んで、すこしつまんで
それで直った。
体力ある人間は、この程度。
36名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:51:09 ID:F0yhoG+F0
あと、きつくても下痢止めは飲まないほうがいいと思う。
O-157と同じで菌、ウィルスを体内にとどめることになって
しまうと思うので。
37名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:52:14 ID:F0yhoG+F0
>>35
それ多分単なる下痢。
ノロウィルスに感染すると10分とおかずトイレに行くことになる。
その間にも吐き続けるし。
ビールなんて、治っても1週間くらい口にできなかったよ
38名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:52:23 ID:H2JKdKw00
>>26
普通じゃないだろ、ノロウイルス感染による急性胃腸炎なんだから。
吐き気を感じてから数秒で嘔吐してしまう。
反射的というか、本人の意思ではどうしようもなく胃が痙攣するんだよ。
吐くのを我慢するとかいう水準ではない。

二日酔いの吐き気などとは違うのだよ。
39名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:52:59 ID:qH+EIM9d0
>>32
俺もさっきドラックストアいってポカリ1gとビオフェルミン、ロイヤルゼリーのサプリ買ってきた
40名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:53:03 ID:MPsafNee0
>>34
イオンショップ.com・ケンコーコム・爽快ドラッグ・ネットスーパーTAKENOKOで揃うね。
41名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:54:57 ID:xRdohI220
>>33
早く回復してよかったね。
でもまだウィルス排出してるらしいから気をつけて。

>>32
ポカリは暖めて飲むといいよ。
冷たいとおなかにくるらしい。
下痢止めはあんまり飲まないほうがいいよ。
あんまり辛かったらその場しのぎで飲んでもいいけど、
結局はウィルスをある程度下痢で出さないといけない。
42名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:55:05 ID:/SZLPFT90
>>37

病院勤務で回りは多量のノロ患者。
だから、ノロだとは思うよ。
まあ、あまり心配しすぎないように。
43名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:56:31 ID:qH+EIM9d0
>>38
ほんとかよ。そりゃつらいな
4411:2006/12/15(金) 20:58:16 ID:3fbbH4ku0
俺だけだったかもしれんが寒気もかなりあるので
毛布とか出しといたほうがいいよ。
45名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:58:26 ID:yQr9Ov5O0
ヒッキーに一言いっておくが、「家族が持ち込めば外に出なくても一緒です」
酒もタバコも味が変わって(味覚が無くなる感じ)受付なるのでこれを機に禁酒禁煙しますた
家庭内IT土方より
46名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:58:45 ID:Sma8Xm+j0
ゲロを生物兵器として使えそうだな。
ゲロを吐いてる奴はテロリストかも知れないから。
47名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:59:49 ID:xRdohI220
>>43
俺も人間があんなに痙攣するの、初めて見たよ。
吐き気もそうだけど、ものすごい寒気が同時にやってくるらしい。
まともに歩けないんだよ。
48名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:59:53 ID:PURqRiUKO
>>24
いきなり猛烈な便意と吐き気が同時に襲ってくるんだよ!
私は慌ててトイレに向かったが立ち上がって間もなく嘔吐。
なんか意思とは関係なしに勝手にオエッと出てきた。
しかも吐く時に腹圧がかかって下痢便漏らすわで一人で泣いた。
一人暮らしの人はマジで気をつけて!
49名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:00:22 ID:F0yhoG+F0
うむ、ポカリは暖めて飲むに限る。
ホットポーとかいうのもあるけどあれは粉末だからいちいち入れるの
面倒だからな
ポカリをマグカップに入れてレンジでチンして飲んでた。
(回復期)

治ってからも胃腸がぶっ壊れてるからしばらく普通に御飯食べるのも
しんどかったな。
茶碗1杯どころじゃない、一口二口がやっと。つらかった
50名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:00:27 ID:MO+9eVdL0
ノロにかかって治ったんだけど
2回かかるってことはないよね?
51名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:00:55 ID:XaXjEWrFO
18 輸液は点滴の事か(笑)俺、馬鹿だな、、ありがとう。やっぱり点滴したら少しはマシになるのかな?
52名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:01:45 ID:xRdohI220
>>44
そうそう。皆そうだよ。
俺はスーパーでゆたぽんを3個も買ってきた。
53名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:02:28 ID:D0Kg2nwj0
>>48
(゚ε゚)キニシナイ!!
54名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:02:33 ID:qH+EIM9d0
55名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:02:42 ID:MO+9eVdL0
64kgあった体重が
36時間ねてたら61.6kgになってた(; ^ω^)

治るのは早いからまだいいか。。
56名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:03:52 ID:F0yhoG+F0
>>55
自分も数日後に鏡みたらほおがごっそりコケてて
マジで驚いたよ…
どんなダイエットより効くな。絶対二度目は断るが
57名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:03:59 ID:Dt1q4iGw0
ここで賞味期間ギリギリの生牡蠣を10個
美味しく頂いたわたくしが来ましたよ。
58名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:04:03 ID:Yj787yko0
怖いなあ
59名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:04:42 ID:MO+9eVdL0
こんなにきついんだから
もっと免疫力がんばれよ。。。。。。。。。。。。
60名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:05:38 ID:t6exAjpm0
漏れ今仙台
すし通りにしようか
牛タン通りにしようか
迷って
ノロより狂牛病を選んだのは
勝ち組ですか?
61名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:08:06 ID:pXkV1gTv0
やっべー
随分楽になってきたと思ったら
家族にも感染しはじめた
62名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:09:02 ID:u2XdD9090
お前ら水分取るとき普通のときみたく摂取すると
吐き気が助長されるだけだから気をつけろよ。
極端な話、スプーンですくって飲む位で十分。
63名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:09:24 ID:D0Kg2nwj0
>>61
消毒怠ると結構厳しいな・・・
64名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:09:48 ID:MPsafNee0
スレ読んで生牡蠣怖くなったから、今日はオーブン焼きで食べたよ。
明日無事だったら牡蠣うどん食べるんだ。
65名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:11:25 ID:J7lXblA40
仙台は牡蠣うまそうだな
66名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:11:32 ID:zZhJh+q1O
ノロウイルスにかかったけどちょっとお腹がごろごろしただけとかの軽症のツワモノ患者はいないのか?
67名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:11:34 ID:Jj4iGsJQ0
>>32
あと、ちょっと本格的になるが

・ビニール製の厚めの使い捨て手袋(100均にあるか?ドラッグストアかな)
 嘔吐物や下痢便、それらが付着した衣類を素手で触るのは、自ら感染するようなもの。
 ビニール手袋を付けて取り扱い、その後せっけんで十分に手洗いする

・塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム4%から6%を含む)
 (○キッチンハイター、◎ピューラックス)
 ノロウィルスにはアルコール消毒はあまり効果が期待できない。
 ドンブリ勘定ではあるが、2Lのペットボトルのキャップ一杯分の
 漂白剤を空のペットボトルに入れ、水を満タンに入れる。

 これで希釈消毒液の出来上がり。嘔吐物や下痢便を拭いた雑巾や
 付着した服は、ビニール袋に入れて隔離、この消毒液をかけて10分ほど放置した後、
 他の洗濯物とは別に洗う。
 また、嘔吐物をふき取った後、この希釈消毒液を雑巾に浸して拭く。
 その後、やっぱり10分ほど放置。

 これだけ希釈すれば、肌についてもたいした影響は無いが
 原液は皮膚を溶かす(指に付くとぬるぬるしてくる)ので、原液を扱う際は
 手袋をしたほうがベター

・ビニール袋
 半透明ゴミ袋でなく、スーパーのレジ袋が束になったようなもの。
 嘔吐物・下痢便が付着したものを素早く隔離するために使用。

大げさ大げさ、と思う人もいるだろうが、一人暮らしならともかく
小さい子供や老人がいる家だったら準備したほうがいいと思う。

参考:
http://www.city.osaka.jp/taisho/health/food/noronews.htm
68名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:12:45 ID:IWPQ86VI0
最初にゲロ撒き散らした女はこの事知ってんのな?
69名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:12:55 ID:1V1EecSmO
嘔吐は一回だけで、
凄い下痢だけど熱は
出なかった。
のろちゃんだったのか?
いちにちで3キロやせたよ。
70名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:16:10 ID:xRdohI220
トイレも流すだけじゃなくて、便座の裏とかに飛ぶから
塩素系の洗剤で消毒したほうがいいよ。
あと、流すとこのツマミとか水道の蛇口もね。タオルは別々。

とりあえず、このくらいやってると
家人が感染して一週間たったけど俺は感染してない。
71名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:16:54 ID:OP/zG6xx0
はた迷惑な女だこと
72名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:17:32 ID:Jj4iGsJQ0
長文ウザくてすまん。
自己補足

>ノロの人と一緒にいるだけで
>感染するわけではない。

ただし、ノロウィルスにかかった人が下痢便をした後、
十分に手を洗わず、手すりに触った、エレベーターのボタンに触った、
吊り革に掴まった

後に同じ場所を触って、そのまま食事をしたら感染する可能性はあります。
よって手洗い必須。
大げさに書いているわけではなく、感染力の強さはマジヤバです。
73名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:18:46 ID:PIh4JpFA0
呪いウィルス
74名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:18:59 ID:akC4ngSd0
引きこもり最強ってことで
75名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:19:36 ID:ZjAyWp2e0
おれも牡蠣にあたったことあるが、もう死ぬかとおもた
牡蠣を食べたこともすっかり忘れてた24時間後ぐらいに
いきなり突然猛烈な吐き気から始まった。
げーげーげーげートイレから立ち上がれなくなったわ
76名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:21:04 ID:tHCLUeTx0
なんか酸っぱい臭いがしてきた
77名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:21:08 ID:J7lXblA40
大事なのは食事の前の手洗いなんだね (`・ω・´)
78名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:24:14 ID:ZGeVhp4a0
ノロマウイルスのノロマではない威力
79名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:25:44 ID:Gd/sQ6lRO
塩にも 塩素あるよね、NaClで だから塩でうがいしたら良かんべ。塩で 手足を良く揉んで カアチャンのオッパイも 揉んでやれや これが本当の良塩(良縁の仲)夫婦や
80名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:27:21 ID:ioT8QUTEO
>>77
手水で手洗いしてから家に入るくらいしないとアウトだろ。
81名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:27:36 ID:DnRs5iUr0
感染して1日で5kgダイエットした俺は超勝ち組!
82名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:31:46 ID:P15hoZQd0
俺の場合

水曜の夜発症。
木曜日、7回トイレで下痢と言うより水。木曜の夜、寝たまま吐いた。
金曜日の今、2回トイレで下痢。
木、金でバナナ2本のみ。でもだいぶ良くなった。病院には行ってない。
83名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:31:57 ID:SfMeJO1H0
急性腸炎、過去2回遭遇したことがある
高校の頃、2,3日熱下痢で5、6キロやせた!
短期間で痩せられるが、二度とゴメンだ



84名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:37:34 ID:1FOZ/3dI0
これってノロ?
木曜の朝、下痢。午後、3回の嘔吐&下痢。夜、吐き気、高熱。
金曜、微熱と腹痛。
現在、家族から隔離中。
他の人に感染するといけないので病院には行っていない。
85名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:39:21 ID:SijCF9fZ0

このホテルは気の毒だね。
初め、このホテルの料理でウイルス感染したのかと思った。

ノロウイルスが話題になってる時期なので、
吐しゃ物の付いた絨毯をしっかり消毒すれば良かったんだろうけど
中性洗剤で十分だと思うよね・・。
まぁ、ノロの可能性は考慮しなかったんだろうけど。

86名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:39:23 ID:ZGeVhp4a0
外出の際は宇宙服を着用する必要があるな
87名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:39:56 ID:MO+9eVdL0
俺はちょっと気持ち悪いだけで嘔吐なし
ずっと下痢。熱は最大38だった。

二日で治ったしまだましか
88名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:40:37 ID:JCos1eAM0

いきなりなるんだよな・・・。
俺の場合病院に行ったとき「酒の飲みすぎです」などと、難癖付けられた。

生牡蠣を丁寧に洗って試しに食ったがノロの症状が出ない事は分かった。

手をとりあえず洗う(ただ洗うだけだが)、それ以降ないな。
胃を活発にする薬が手元にあるが、
「とにかく食事して胃を動かせ」って同病院で言われて以来
少量ではありながら食うようにしている。

89名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:40:38 ID:1xWxPwHUO
さっき某チェーンレストランに行って便所を借りたら、
便器本体と周りの床に水様便(水ゲロ?)がばらまかれていた(-"-;)
ありえないだろと思ったが、突然発病した患者がやらかしたらしい。
店員に速攻で知らせたけど、営業中にちゃんと消毒なんか出来ないだろうし、
あとに入った客は大丈夫だろうか。
つか俺もヤバいかも(;∀;)
90名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:41:31 ID:xRdohI220
>>84
たぶんノロ。
今のところあなたの行動は正しい。
91名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:42:50 ID:95BKlurf0
東京は人口密度が高いだけに危険性高すぎ
92名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:43:19 ID:sKtqv6Ji0
空気感染するののかよ。レベル4ウイルスだな
早く抗体を持った一匹のサルを見つけないと!
93名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:44:28 ID:MO+9eVdL0
4日間なる人とかいるのか。。。
考えられん。。。
94名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:45:06 ID:hhbmTUQx0
>>1
【防衛省】 民主党左派議員が「ノロウィルスが流行ってるから」を理由に集団欠席、審議拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166180787/l50
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061216k0000m010060000c.html

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   牛歩戦術のつもりだか知らないが、
. |     (__人__)   実際にノロウィルスで被害者が出てるのに、
  |     ` ⌒´ノ    この民主党のパフォーマンスは不謹慎過ぎるだろ
.  |         }      常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        
   /    く  \       
   |     \   \        
    |    |ヽ、二⌒)、     
95名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:45:28 ID:uW1w9NS3O
つか、きちんと絨毯を掃除しなかったホテルなんてイヤだな…
96名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:46:15 ID:F0yhoG+F0
>>89
念のため今から粉末ポカリとかその他いろいろ買い込んでおけ
明日の夕方いきなりとかありうるぞ
97名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:47:30 ID:xRdohI220
>>89
やばいかも。
98名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:49:10 ID:6bOX8GAq0
道のゲロを避けて通るのは、人が生きるための本能だったんだな
99名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:49:12 ID:D0Kg2nwj0
>>89
これはアウトブレイク直前かも
100名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:24 ID:6VWrjNLS0
>>89
うがい・手洗いはすぐにシッカリとやれ、それだけでも発症率は下がるはず
念のために着てた服は隔離して、体もシッカリ洗ってすぐ寝ろ
101名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:31 ID:e6RDGDrmO
頭痛が症状にあるの知らなくて頭痛いなと思っていたら突如下痢、
その後ビビりながら少量食べ物摂ったらやっぱ下痢、
その後すごい寒気にだらだら続く吐き気。
これはノロか?
そこまでひどくないしノロに似た風邪もあるのか?
102名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:42 ID:JCos1eAM0
>>93
俺は3日。

1回吐く苦しみを知ってしまうと、2回以降苦痛ではなくなる(危ない)
知識があるんだろう医師のいう事聞いて点滴でも打てば良いと思うが、
自分自身で判断することも必要だね。
103名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:54 ID:LTgeWKCO0
http://pc-kobako.net/p2p-provider.html
Winny規制のプロバイダ
104名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:58 ID:xRdohI220
とりあえず、カネボウの紫胡桂枝湯って薬は一時しのぎには効いたよ。
本当に辛いときはこれ飲むとちょっと楽らしい。
105名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:51:59 ID:F0yhoG+F0
あと下痢便がもれたりしたパンツとかパジャマはもったいなくても
捨てろ。
洗濯出来る気力がない一人暮らしなら特に。
紙袋とかに入れて密封してゴミ袋に入れて捨てれ。
家族の下着とかと一緒にして洗濯するんじゃないぞ、絶対
106名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:52:44 ID:THVP1uPA0
3年ほど前にやられた。
仕事で預かっていたお客さんの車を返却して、会社に戻る途中に異変を感じた。
その後、急激に悪化し、激しい下痢(ホント凄い勢いで出てきた)&吐き気。数十分トイレに篭り、
病院に担ぎ込まれた。
症状が出るのがもうちょっと早かったと思うとぞっとする。
お客さんの車で下痢&嘔吐しちゃってたら・・・というか運転自体無理だっただろう。
107名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:53:06 ID:Jj4iGsJQ0
>>89
余裕があれば
塩素系漂白剤で靴裏も消毒して下さいです。

100均にスプレーボトルが売ってれば
希釈消毒液を作って入れて、シュッシュッできるから手軽かな。
108名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:53:56 ID:MO+9eVdL0
みんな1回なってしまえばいいんじゃないだろうか
109名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:54:16 ID:dAbxNaGR0
ちょっと、アディダスが惜しくなったんだね〜
110名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:54:40 ID:MPsafNee0
業務用のバットに塩素系漂白剤入れて玄関においておくかな。
衣服の微粒子は花粉と同じ対処でいいんだろうか。
マスクが効果ないっていうのは困るなあ・・・
111名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:54:45 ID:1xWxPwHUO
>>96
勘弁してくれ。
肺炎起こしかけて医師から安静を言い渡されてるのに。
既に全身脱力状態なのに、いまノロったら死ぬ。マジで。
112名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:55:39 ID:xCjsGbniO
>>66
二〜三回吐いて、腹は結構痛いけど下痢は普通の下痢数回で済んで1日寝てだいたい復活
学校でかなり流行ってて、水曜日にいきなり吐いた友達の介抱したからノロじゃないかとは思う
113名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:56:27 ID:D0Kg2nwj0
>>111
死亡フラグktkr
114名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:57:14 ID:THXUiRKn0
毎朝ドメストでうがいしている俺には関係ないね。
115名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:57:44 ID:MPsafNee0
>>111
筋肉注射は尻?腕?
116名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:57:55 ID:oRVhlqG+O
なあ、仮にレベル5の可能性があると判断されたらさ

日本政府は何時間で地域を封鎖できるのかな?
117名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:58:05 ID:t7X1NAV70
インフルエンザよりこわい?
118名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:59:27 ID:D0Kg2nwj0
>>116
到底無理だろうな
日本にはCDCみたいなのはないのかな・・・
119名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:01:33 ID:1xWxPwHUO
>>115
腕に小さい注射。
息苦しいしダルいから寝るわ('д`)
120名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:01:35 ID:SfMeJO1H0
偉い方
免疫力がつく食い物ってないの?
121名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:02:02 ID:JCos1eAM0
>>105
女性の事は知らんが、体の事で機敏だろうが、
かかると俺でもトイレに行くタイミングが狂う。

個人だと良いけど、家族と一緒だと嫌がられるね。間違いない。
122名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:02:59 ID:qH+EIM9d0
明日から外出時はマスクして歩こう
123名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:03:15 ID:sT48Xj2T0
金曜日の朝方突然の嘔吐とともに起床・・
それからは今までずーーーと水下痢
医者は2.3日で治まると言っていたが下痢はまだ治らず。
何も食べていないのになんであんなに水下痢が出るんだ?
胃痙攣もすごいし、もう死にそうだよ・・
124名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:03:55 ID:zAXZ2apG0
【民主党】防衛省昇格関連法案の参院本会議採決に6人が欠・退席 「ノロウイルス感染のおそれ」など理由
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166180787/
125名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:04:21 ID:1n7DmWnf0
>>111
逆にこういう意表をつく死亡フラグもありかと


いいから安静にしてろ。
126名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:04:52 ID:MPsafNee0
>>119
そうか。
尻なら痛くないって言われても、やっぱ腕だよね。
医者とはいえ、他人に尻見せるのハズカシス。
127名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:05:58 ID:4j4CNDq9O
>>123 ポキャリをひたすら飲め
128名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:35 ID:WwLp20JF0
>>50
今年の一月にかかって、今月またノロった俺が来ましたよ。
129名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:46 ID:qLIKCQtE0
東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン
東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン 東京・池袋のホテルメトロポリタン 

クリスマスの予約、前後一週間満杯だったのに、残念でしたwwww

ttp://www.metropolitan.jp/
130名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:59 ID:vsGZ3AKdO
呪う居留守こええ
131名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:07:04 ID:x55rKSMv0
吐きっぱなしとか下痢しっぱなしなのに
何故か2ちゃんに書き込んでる不思議
132名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:07:13 ID:/aG/90G/0
>>123
とりあえず大変でも物は食うな
医者にいけそうなら行って点滴してもらえ
133名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:07:24 ID:byMNm58BO
ノロウイルスと云う単語を聞いた時
「呪」と云う漢字が頭に浮かんだのは
私以外に一億人は居ると
断言出来る。
134名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:07:30 ID:xRdohI220
>>120
ヨーグルト
135名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:08:16 ID:PX2HZyOF0
>>120
名前のとおりウィルスなので一回感染してしまえば抗体ができる。
要は、清潔にしすぎて人間側の耐性が落ちてるから集団感染に発展してるだけ。
136名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:08:27 ID:J7BuYWko0
>>126
尻も十分痛いよ。
っていうか針の入ってくるタイミングが自分で見えないので、
心の準備が出来ず余計痛く感じる。
137名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:08:33 ID:pIRmN+xw0
明日は今年4回目の忘年会・・・・・それも地下鉄乗ってちょっと遠くまで行く必要が・・・
途中ゲロ吐いているやつがいたら嫌だなwww
138名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:08:41 ID:xCjsGbniO
そうそう
不思議なのが

友達:バスケ部キャプテン
体力あり
健康もいいところ
なのにいきなり吐いて早退、メールしたけどかなり酷いらしい
入院寸前だったとか

私:パソコン部
体力ない
しょっちゅう風邪引いたりしてる上に胃潰瘍持ち
けど書いたようにかなり症状軽い

何故?
139名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:09:01 ID:22tI9khC0
この速さならいえる



痙攣するなら、膣痙攣よりか凄いんでつか?
140名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:09:47 ID:nZoCSFw50
筋肉で免疫するわけじゃないから。
141名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:10:53 ID:EebodlPz0
>>16
点滴だけど
普通は生理食塩水でしょ
脱水症状を防ぐために
142名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:11:10 ID:J7BuYWko0
>>138
体弱い自覚のある人は日頃摂生してるんだよ。
143名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:11:21 ID:g8f6P+hZ0
こないだ熱が39度あって
嘔吐恐怖症の俺は吐かずにがんばって治したけど
あれはノロじゃあなかったのかな?2日寝てたら熱引いた
腹も壊してた
144名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:12:12 ID:1aGIVTBOO
先週金曜夜娘嘔吐
土曜朝嫁嘔吐。
昼間寝込んでる嫁を尻目に以前続く娘の嘔吐の世話。
日曜朝娘と嫁はほぼ回復。昼食ケンタッキー食えるまでになった。
日曜夜9時頃オレ発病。
最初は軽い風邪かと思ったが急に嘔吐…トイレに急ぐ。
10分後次は下痢でトイレ…
これを3回繰り返した。
ものすごい腹痛に苦しみながらベッドイン。
夜中は嘔吐と下痢交互に3回トイレ。
ときどき嫁のために買っておいたポカリ飲む。
月曜は嘔吐と下痢はおさまり普通の風邪の症状のみ。

おそらく典型的なノロウイルスの症状だったと思う。
145名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:12:23 ID:IilGfbNC0
ノロってまだ当分はやりそうなの?
146名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:12:41 ID:zWw+jbEo0
うちの会社の忘年会やる予定の飲み屋、ノロウイルスだして14日から4日間の営業停止、
今頃週末あいてる所ないし、幹事が大あわて。
147名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:14:16 ID:pIRmN+xw0
>>146
オイスターバーとか安くて空いてるんじゃねえの?
148名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:14:40 ID:MO+9eVdL0
>>145
感染源が増えてるんだから増えるでしょう
149名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:15:30 ID:IilGfbNC0
>>146
吉野家を占拠したら
きっと、酒あるでしょw
つまみは牛皿にサラダ
150名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:16:06 ID:0Nm/1Iu90
  ::(ヽ・ω・)::
 ::(⊃  ⊂)::
151名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:16:23 ID:PItaXR5a0
タイムトラベルは他の死♪
152名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:16:50 ID:pIRmN+xw0
>>149
吉野家って出す酒の量に制限があったような・・w
153名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:17:10 ID:ybF2SOU10
去年の冬に市場の「生食用」牡蠣を昼に食って、
その日の真夜中に突然来た。
下痢と嘔吐の連続魔。体力消耗が半端ないから、
とりあえず生牡蠣はよしとけ。
154名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:17:27 ID:JCos1eAM0

ホテル・旅館・家族・自炊での衛生はどうかは問われるだろうが、
個人でも「ちょっと手が汚れたな」と思ったら、即座に石鹸やらで洗って清潔にしろって事だろ?

手術して状況が違う人と普通の人との違いもあると思うが、
最低限な事に気を付ければいいと思う。
155名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:18:17 ID:PX2HZyOF0
基本的には飛沫感染で抗体が無い人が接したら、ほぼ100%感染発症するのに
学校とか会社で、水疱瘡やはしかのように出席、出勤停止にしないから感染が拡大するんだよ。

ノロに感染したら外出しないように国が通達出すとかしないとだめだよ。
156名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:18:28 ID:okdEvIpi0
うーむ、これだから衛生観念のないところは困るね

素手でトイレ掃除とか
157名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:19:17 ID:pIRmN+xw0
2週間前に根岸で食った生牡蠣は美味かったなぁ
いまだったら注文していないだろうがwww
158名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:20:28 ID:zWw+jbEo0
>>153
生で食ったの?
159名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:20:36 ID:/aG/90G/0
>>155
よそで見かけたが、ノロに感染してるのに無理して出勤して
出勤先の老人ホームで多数感染者を出し、死亡者まで
出した奴とかな…。
160名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:20:46 ID:quMuLJPy0
>>157
ことしは生牡蠣禁止にしたほうがいいくらいの勢いだな
161名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:21:04 ID:TwoGwrDU0
>>1
中性洗剤じゃ死滅しないらしいな。
塩素系洗剤で消毒しないと。
162名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:21:41 ID:m+4j4yOK0
ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html
163名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:22:00 ID:ZtFQ+MVJ0
ノロいウィルス ってか?
164名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:22:00 ID:cZnSj8if0
>>146
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/news/2006/pressshokuhin061214.html
これか?
っていうか忘年会中止にした方が安全じゃないか
165名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:22:12 ID:iHB576dyO
さっき表参道駅で、急に「トイレで緊急事態発生」「トイレで緊急事態発生」ってアナウンスが。
見ると、トイレの表の壁の赤ランプが点滅。
駅員さんが駆けつけてた。みんな口々に「ノロかなあ」って言いながら改札に急いでたよ。
怖かったよ〜 なんだったんだろう。
166名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:23:04 ID:+9cjYeoN0
鑑定ぉながいします。
昨夜居酒屋にて馬刺し食べる。
昨夜のうちにうんこしながら嘔吐。これを4セット。
今現在脱力感に襲われています。
これって野呂?
167名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:23:28 ID:quMuLJPy0
今年は忘年会は生もの避けて
鍋が良さそうだな
168名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:24:58 ID:nZoCSFw50
牡蠣以外の生ものも危ないのか。
169名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:25:57 ID:pIRmN+xw0
>>164
池袋はもう駄目っぽ(ブルブル
170名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:26:18 ID:PX2HZyOF0
http://www.rinshoken.or.jp/benefit/20050118.htm
5)ノロウイルスはロタウイルスに比べて塩素にも比較的強く,
そのため,上水に下水が混入したり,プールに汚水が流れ込むことなどが感染の原因になります。
感染者の汚物(糞便・吐物)を無処理で流したりしないようにしましょう。

実は塩素も気休めにしかならない。
塩素で拭いた程度では死滅しませ〜ん。
171名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:26:29 ID:quMuLJPy0
>>166
悪寒はどう
ノロの悪寒はすごいよ
いくら暖かくしても寒い
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

>>168
バイトが保菌してたらアウト
172名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:26:41 ID:pIRmN+xw0
つか、公衆トイレが一番危ないような気がするわけだが・・・
173名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:26:43 ID:zAXZ2apG0
今日白子を湯がいたの食べようと思うんだけどやっぱやばいかなあ
174名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:27:58 ID:FZPqrACn0
この病気にかかった患者を診なきゃいけない医者は、どうやって自分が感染しないようにしてるんだ?
175名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:28:02 ID:zWw+jbEo0
>>164
関西地方でつ、会費ももう集めてるし会社から負担金も貰ってる、
迷惑もいいところだよ。
176名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:28:43 ID:zAXZ2apG0
>>175
かに道楽か
177名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:29:01 ID:Y2geZuJVO
>>166潜伏期が数時間なので黄色ブドウ球菌の方が疑わしいですね。発熱がなければなおさら。
178名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:29:08 ID:xRdohI220
>>173
それはぜんぜんおk
179名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:30:04 ID:m+4j4yOK0
>>166

ノロウイルスの潜伏期間としては短い。
ノロウイルスだとしたら前の日くらいにどっかで感染していることになる。
180名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:30:11 ID:okdEvIpi0
>>174
気合
181名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:30:29 ID:yblcM5WY0
うはぁ、週末にアキバにいくつもりなんだが、
マスクしといたほうがよさげだな。。
182食品衛生監視員@保健所:2006/12/15(金) 22:30:39 ID:Wp8UqSX70
いま調査票集めて戻ってきた。

明日も出勤確定。

超勤青天井〜
…だけど全然うれしくない。

おいこら感染研!
IDWRに、泳動パターン載せてくれ!
頼む! 他県との検討が出来んじゃないか!
183名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:30:57 ID:lmBj67hq0
>>170
死滅しなくても流してしまえばおk?
だから手洗いして流してしまえ
184名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:00 ID:zAXZ2apG0
>>178
よかった
一応大根おろしにポン酢でよく湯がいて食べるよ
185名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:18 ID:pIRmN+xw0
>>164
先週の木曜日の宴会なんだね
それから今までそこで食った連中は・・・・・
186名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:22 ID:zWw+jbEo0
>>181
手袋もね。
187名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:37 ID:D0Kg2nwj0
>>156
こんな状態でもあれまだやってるところあるのかなぁ
衛生を考えると信じられなんだが
188名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:40 ID:4e/nlf+Q0
速報
【UMA】日本人生物学者がチュパカブラ捕獲に成功・・・プエルトリコ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/(YouTube有)
189名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:32:37 ID:nZoCSFw50
>>171
thx

当分、加熱したものしか食わないことにしよう。
190名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:32:50 ID:pIRmN+xw0
>>187
でも素手でトイレのドアとかノブとか触るの大嫌いだぜ
みんなどうしているの?

オレは誰かがあけるの待っているけど
191名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:32:54 ID:ZGeVhp4a0
テロか
192名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:33:04 ID:JCos1eAM0
>>188
氏ね
193名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:33:39 ID:5riJfEmY0
普段手を洗う(洗われる)のは風呂と朝のハミガキの時だけしかない
さすがのオレも最近はトイレ後とメシ前は手を洗うようになった。
ノロ怖い・・・
194名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:33:39 ID:lmBj67hq0
>>156
同意
教養のないバカがウイルスばら撒いてんだよ
手洗いうがいは小学生でもやってるのに
195名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:34:45 ID:PX2HZyOF0
とりあえず選択肢
1、感染者を招いて自分も感染し抗体を作る。
2、一生ビクビクしながら暮らす。

つか、ワクチン作れないのかね?
インフルエンザのように。
196名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:19 ID:z4Hc/rjp0
>>68
初期スレによると、新郎のお母様で
どんなに辛くとも出席せざるを得なかったとか。
197名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:19 ID:D0Kg2nwj0
>>182
情報が手に入ったら適時わかりやすく噛み砕いて
教えてくださいね
198名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:39 ID:w4sUq44G0
> 民主党左派議員が「ノロウィルスが流行ってるから」を理由に
集団欠席、審議拒否

↑死者までいるのに本当に不謹慎だよな。 ネタにしやがって。
こいつらの実名晒して消毒が必要だな。
199名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:42 ID:pIRmN+xw0
でも明らかに生牡蠣に当たり難いやつと当たり易いやつがいるような気がするけどね

     日頃から生食っているやつはちょっと強いかも
200名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:58 ID:1xWxPwHUO
>>182
ガンガレー(^∀^)ノシ
201名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:37:01 ID:zAXZ2apG0
>>198
明らかに解同・日教組・帰化在日議員ですありがとうございました

【民主党】防衛省昇格関連法案の参院本会議採決に6人が欠・退席 「ノロウイルス感染のおそれ」など理由
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166180787/66

66 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 20:45:39 ID:QyOP4qhr0
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/vote/165/165-1215-v003.htm

で○がついてないのを拾ってみた。

犬塚  直史
神本 美恵子
下田  敦子
白   眞勲
藤末  健三
松岡   徹
山下 八洲夫

ちなみに岡崎は賛成票
202名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:37:20 ID:nZoCSFw50
>>190
左手と右手を使い分ける。
インド人の知恵だ。
203名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:38:02 ID:xRdohI220
>>195
無理。
人間の腸内でしか繁殖しないらしい。
なので動物を使ってワクチンを作ることはできないようだ。
今はボランティアの人が実験体になってるらしいが。
204名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:38:57 ID:znGA7XD+0
救急でよくノロ来るけど、対処法がイマイチわからない。
ウイルスだから抗生剤効かないし、
下痢はへたにとめると体の毒を排出できないし、
腹痛の薬は多くが胃を荒らすし、「我慢して寝ときなさい」と言ったら殴られるだろうし・・
結局効くかどうかわからないビオフェルミン出すか、食塩水を点滴して
プラセボ効果狙うくらい。
ほかの先生、なに出してんだろ・・
205名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:40:59 ID:/aG/90G/0
理想的な手の洗い方

まず石鹸とか液体石鹸をたっぷり手にとる
手のひらを普通にこすり合わせて洗ったあと
まず手を重ねて指の股を洗う。
片方洗ったら重ねを反対にして反対の手の指またも洗う

片方の手のひらに、もう片方の指を軽く曲げて円をかくように
こすり付ける。これは爪の間を洗う。強くやると痛いので軽く、
何度も円をかくように。終わったら反対側も同様に。

次に親指から順に、もう片方の手で握りこむようにして回転させ
指1本1本を洗っていく。反対側も同様

次に指の腹で反対側の手のひらを円を描くようにこする。
これでしわの間の雑菌も取り除く

手を洗い、アワをよく落とす。拭くタオルは毎日取り替えること。
もしくは紙ナプキンなどを使うのもいい。
蛇口などもついでにきれいにしておこう
206名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:41:26 ID:hT18C0n80
下痢止めは飲まないようにしてたんだが、
人間として寝下痢だけは避けたいので寝る前だけ
飲ませてもらう。
207名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:41:29 ID:vRAELitpO
ノロウイルスに抗体がない人類は大変だなぁ
―おら撃たん―
208名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:41:37 ID:yblcM5WY0
>>204の見解ではどうするのが1番なの?
209名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:41:53 ID:99xFmFxAO
水曜日発症 下痢便3回 ゲロ数えきれないくらいしまくった そしてとうとう昨日の夜中 一昨日の餃子を吐いて胃が完全に空っぽになってようやく楽になった… そうしないといつまでも苦しいぞ!
210名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:42:53 ID:lmBj67hq0
家の兄妹が全員ノロでゲロったんだが俺だけなぜかかからないんだ
ゲロした直後に近づいて話したのにな (´・ω・`)
211名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:42:55 ID:bEweuhpY0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1154441779/
↑のスレに「ゲロ」と「下痢」のどちらがイヤか書き込むと近日中に貴方にノロウイルスがふりかかります。
212名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:43:04 ID:/aG/90G/0
>>206
つ 紙おむつ

俺は持ってなかったので、ぱんつを2枚重ねてはき、タオルを尻にあてて
寝た。
寝下痢は数度してぱんつは捨てたが、でも2日で治った。
下痢止めはやめとけ
むやみに症状長引いて苦しむぞ
ウィルスの増加をアシストするようなもんだ
213岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/15(金) 22:43:13 ID:HlqItdgS0
あーあ、バイト先で修学旅行生がゲロったというのに。
214名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:43:22 ID:Qofj1uh70 BE:255427777-2BP(7)
>>206
パンティーライナーもしとけ。
お大事にな。
215名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:43:34 ID:kdWZxkcb0
>>195
残念ながらかかってできた抗体は1〜2年しかもたない。
俺は去年とおととしかかっている。今年もビクビクだ。
手洗いの徹底しかない。アルコール消毒もきかないらしいしな。
216名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:43:34 ID:ACLarvvU0
どこで流行っているの?
都心だけ?日本中?

さっぱりわからん
217名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:44:08 ID:z4Hc/rjp0
>>206
普通に、生理用ナプキンじゃダメなの?
まぁ、一人暮らしのオトコだったらキツイか。
218名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:44:27 ID:/aG/90G/0
219名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:44:29 ID:f6JyJsU4O
ボンバーマンに出てくるドクロマークのアレの事だろ?
220食品衛生監視員@保健所:2006/12/15(金) 22:46:30 ID:Wp8UqSX70
>>204
ブドウ糖乳酸リンゲルに、VBでちょいと色づけして点滴して差し上げればよかろうかと…

ジクロフェナクNaはやめてね。
221名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:46:39 ID:PX2HZyOF0
>>215
抗体があるうちに断続的に抗原に接してると抗体を保持し続ける事ができるはず。
型が変わらない限りね。
222名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:46:52 ID:ZsClK61U0
ったく人間の害になればすぐ悪者扱いだもんな
223名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:47:21 ID:ACLarvvU0
>>218
ありがとう
224名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:47:44 ID:7CRuuh7c0
空気感染するなんて、はじめて聞いたな。
それとも、北朝鮮の潜伏している工作員の
生物化学兵器テロか?
なんか、このあいだ工作活動が起こるかもしれない
なんていう記事があったような気がする。
このはやりかたは、異常だよ。
おてあげだ。
政府は、何か知っているんでないか?
225204:2006/12/15(金) 22:48:33 ID:znGA7XD+0
>>208
病院来るくらいなら家で寝てできるだけ水を飲む。
水が飲めなくなったら病院まで点滴しに来るのが得策。
また、下痢は有益だが嘔吐は有害なので、吐き気止めを出してもらうために病院に行く価値はある。
226名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:48:47 ID:lmBj67hq0
>>224
嘔吐物が飛散した粒子で空気感染 という事
インフルエンザみたいに常にあるわけじゃない
だからトイレとか嘔吐がある付近は注意! (駅で嘔吐物があって  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルした
227名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:49:04 ID:quMuLJPy0
>>210
君だけ遺伝構造が10%くらい違うと見た (`・ω・´)シャキーン
228名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:49:57 ID:yblcM5WY0
>>224
> 民主党左派議員が「ノロウィルスが流行ってるから」を理由に
集団欠席、審議拒否
↑コレが伏線か。
229ゴキブリ渡邉:2006/12/15(金) 22:50:36 ID:GUtT81MX0
北の脅しか?
230名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:50:57 ID:Mr7qZsgC0
胃腸風邪が野呂とほとんど同じ症状だぞ
231名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:51:14 ID:26GKF8KQ0
外出時にも、ハイターを薄めたのを持ってゆき、便座、取っ手他を消毒しろ。
って書かれた、区役所配布のパンフレットが手元にある。
石鹸、逆性石鹸、アルコールでは死滅しない。とね。
人が集まる場所に、そのようなマニュアルが徹底していないことが、おかしい。
232名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:51:43 ID:5riJfEmY0
そういや0−157はどうなってんだ?
一時期ノロ並みのブームだったが・・・
感染力は野呂の方が上なんだっけ?
233名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:52:52 ID:lmBj67hq0
>>227
まあ俺は基地外みたいに手を洗うせいもあるかなぁw
234名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:53:32 ID:K9CsynGo0
1,2年前の話だけど、俺も新宿西口の飲み屋でカキ食って食中毒になって
もう死ぬかと思ったね
嘔吐と下痢が止まらなくてさ
這うようにして病院行って
やばかったら順番先にしてもらって、点滴うってもらったんだけど
薬待ってる間に吐き気がして横の便所で吐いた
あんなつらい思いはもう絶対にしたくない
あれ以来カキは怖くて食えねえや。
235食品衛生監視員@保健所:2006/12/15(金) 22:53:57 ID:Wp8UqSX70
>>232

感染力はノロの方が上。

だけど、ノロでは死なないが、O−157は死ぬ。
236名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:54:13 ID:PX2HZyOF0
>>231
ハイターでも10分以上漬け置きしないと殺菌できない。
拭いた程度では気休め。

>>232
大腸菌はただの菌だから注意すれば防げる。
ウィルスは防ごうとしても防げるもんじゃないからね〜
237166:2006/12/15(金) 22:54:37 ID:+9cjYeoN0
>>171
>>177
>>179
ありもし…。
養生しまつ・・・。
238名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:55:22 ID:quMuLJPy0
>>234
七転八倒するけど家でおとなしくしてれば
治るんだよな
無理して病院逝く必要もない
239名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:55:32 ID:SfMeJO1H0
下痢止めってウイルスを体内にとどめることになるんじゃないの?
これに近い症状になったとき栄養ドリンク飲んでも効果がなく、逆に酷くなった覚えがある
(カフェイン系も入ったいたかも)

消化がいい野菜を入れたお粥が胃にも体にも良いような気がする
240名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:55:43 ID:u9CukSL30
このスレ
ノロウィルスかかったことあるひと多いね
241名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:56:23 ID:FZPqrACn0
病院の入り口に「ノロは脱水を防ぐ点滴以外に大した治療もできません」って貼っとくとか。
242名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:56:42 ID:lmBj67hq0
嘔吐恐怖症の俺みたいにとっては悪夢のウイルスだな
下痢なら耐えれるのに
243名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:56:43 ID:UNnxLW1i0
中国かと思った
何となく
244名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:57:16 ID:G0RdlGDQ0
呪ウイルスこわいな。
245名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:57:48 ID:UXa+hLH60
ヲレ、酒飲んで毎日吐いてるからワカンネーョ
246名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:57:59 ID:26GKF8KQ0
ノロで、食中毒認定されて、営業停止にされる店ってのも可哀想なんだけど、、
しょうがないか。
247名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:59:04 ID:fZAKGX6bO
さっき試しに生牡蠣たべてみたよ
248名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:59:14 ID:D0Kg2nwj0
>>240
だから爆発的に感染の兆しってことで
大騒ぎなんじゃんww
249名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:59:25 ID:iZ56hSsxO
見ただけで空気感染するスレですか?
250名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:59:36 ID:u2CPMagf0
>>241
むしろ「来るな」と書いておいたほうが。
院内にウイルスが蔓延したらマズイだろう。
ただでさえ、他の病気に罹って体力ゲージ下がってる人が
来ている所なんだから。
251名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:59:53 ID:quMuLJPy0
結局、苦しいのは
ウイルスが毒出してるんじゃなくて
体の防御機能がフル回転するからなんだよな
だから体力がない、子供や年寄り以外は
おとなしく養生すれば治る

ウイルス性だから治るときもスパッと治って
なにか食べると少し胃がもたれるという感じくらいなんだよな
252名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:00:03 ID:2FODtTlo0
こんなケースでも、掃除したのがバイトだったら、なんの手当ても出ないし
休みが続いたらクビになるんだろな
253名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:00:34 ID:zWw+jbEo0
>>246
年末のかき入れ時に、牡蠣専門店なんかは開店休業だろうな。
254名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:00:52 ID:xURQnV470
駅や電車なんかに落ちてるゲロでもこういうことがあるのかなあ
255名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:01:02 ID:ef2J/2EtO
>>32
参考になりますた
しかし、紙オムツか…
激しい戦いなんだろうなきっと(T_T)
256名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:01:17 ID:becSPUkHO
突発性ゲロキター!

いきなりボディブロー打たれたように、胃がベコッて縮んで、晩飯が噴水のように床に吐き出された。


実況したいが…ヤバいorz
257名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:01:35 ID:nrlvwYCv0
未だに野呂の「空気感染」が信じられない
教科書書き換えですか〜?
258名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:01:38 ID:okdEvIpi0
>>224
テロならもっと毒性の高いウイルス使うだろ
259名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:02:13 ID:uHM1Uz1o0
引きこもりで毎日インスタント麺しか食べてない俺は勝ち組
260名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:02:23 ID:xRdohI220
>>256
とりあえず安静にしろ。
テレビとか見ると気持ち悪くなる。
トイレの近くで安静にしていろ。
寒気がすごいからあったかくしてな。
261名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:02:35 ID:I8kg3AMx0
一番酷かったのは、牡蛎食ってあたった時
夜中に腹が少し痛くなって、軽い吐き気がするのでトイレに入ってしゃがもうとした習慣
肛門がコーラのカンくらいに広がってそのままの直径の流体がドドォーって出た感じとともに
靴からはゲロが止めどもなく出て、そのまま血圧急降下!
便所で緑色の液体ウンコとゲロ巻き散らして気絶して、気がついた時、かーちゃん
に風呂場でシャワーかけられてたよ。体中くそまみれだった。

それでも、焼き牡蛎は未だに好きです。
262名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:03:33 ID:zZhJh+q1O
>>235
保健所さんがんばって。
263名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:03:44 ID:yaONr8370
下痢とゲロラッシュなんて耐えられなす!こわいお!なんとか汁
264名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:04:53 ID:IilGfbNC0
昨日、先週だかにノロっぽい人とお好み焼き食べたんだけど大丈夫かな?
265名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:05:20 ID:quMuLJPy0
>>263
苦しさは半端じゃないよ
このまま死ぬのではというくらいきつい

だけどあっさりと治る
266名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:05:33 ID:Gls/2H7K0
野呂慶介
267名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:07:16 ID:0jinhfJu0
またアンブレラか
268名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:07:20 ID:SwXTAkbTO
嘔吐と下痢がひどいのはわかったけど、
腹は痛くならないの?
269名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:07:57 ID:OLgeosuXO
まるでバイオハザードだな
270名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:08:07 ID:32oImw+W0
ちょっとまて なんでちゃんねらーだけでこんなに発病してんだ?

まじ爆発感染してんの?
271名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:03 ID:PX2HZyOF0
生食用のカキは塩素プールってやつで殺菌されております。
え〜と、今年は台風やら嵐やらで沿岸の殺菌施設に結構被害が出ました。
生食用のカキの出荷は減っても需要は減りません。

カキ業界は数年前にあんな事やこんな事がありましたので…
272名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:23 ID:26GKF8KQ0
毎年罹ってるのかな?今年は、下痢だけ。被害はパンツ3枚。
一昨年は、下痢止め飲んで、肝臓痛めた。
東南アジアで仕入れた、超強力下痢止めだったからなああ。。
きつくても下痢止めは飲むなよ。。
カリウムとか、いちおー成分を気にしてスポーツドリンク大量に摂ってたから、
血液検査で、医者に、「よく死ななかったね〜若いっていいねえ。」と言われた。
273名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:33 ID:/aG/90G/0
>>270
書き込んでない人間考えると、今回の感染人数が異常だろう。
カキ食わなければ感染しないというわけでもないし。
(人づての二次感染など)
社会人、学生ならかなり、感染の危険性はある
274名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:41 ID:f8UAOSUV0
常時嘔吐じゃないが間に合わず布団でぶちまけた事も
胃がムカムカして食べ物の臭いとかで吐いてしまう…
下痢は少し、ドドーって言うよりはゆるいだけ
ノロなのかつわりなのか判断し辛い_| ̄|○
275名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:10:05 ID:hT18C0n80
寝下痢が怖くて寝られないけど、布団にタオル敷いて寝ます。
気休めでも夜用ナプキン付けとく。
276名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:10:51 ID:ZdmGYQSe0
つーか、なんでこんなのが急に流行りだしたんだ?

おかしいだろ
277名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:11:44 ID:quMuLJPy0
>>268
腹痛もあるけど
嘔吐、下痢と悪寒のインパクトが強い
二回かかったことがあるけど
一回目はマジこのまま死ぬかという感じだった

二回目は嘔吐の後の悪寒でまたノロかという感じだったから
精神的には楽だった
278名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:11:50 ID:sg1R3f3c0
ノロウイルスに限らず、ウイルスを根本から殺す薬って滅多に無いらしいね。
やっぱり、ウイルスに打ち克つ抵抗力・免疫をつけるしか解決策は無いんだな。
青汁がいいらしいよ。
あと、お茶でうがい・手洗いするのも有効だとみのが言ってた。
カテキンって殺菌作用もあったっけ?
279名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:13 ID:BDYQ6ykx0
>272
毎年?どんな生活してるんだい?
280名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:38 ID:19mGIfEH0
これ昔からある病気だったのか。。。今年はじめてきいたわ
281名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:46 ID:/aG/90G/0
>>278
それは……風邪の初期症状に有効なのでは。
紅茶でうがいするといいとか言うしな
282名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:50 ID:26GKF8KQ0
>>279
幼稚園から貰ってきてくれる。
283名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:51 ID:CHrnu/xB0
この間子供に嘔吐下痢症うつされたが、マジで死ぬかと思った。
晩の11時ごろから腹痛くなって下痢、そこから朝まで1時間おきに
滝のような通じともどしの波状攻撃。
腹の中で絶え間なくガスが湧くみたいでボコボコと腹がうなり、
ウンコかオナラか分かんなくなっておもらし寸前でのたうつ。

翌朝廃人のようになって医者になんとか行ったら、受付で看護婦さんが
見るなり奥のベッドに引っ張ってってくれた(´;ω;`)

何とか復調したが、あれじじいになって食らったらマジで無事ですまんわ・・・
284名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:12:51 ID:becSPUkHO
会社のダチの嫁が感染。看病しつつ、出勤。

会社で流行りだしてる状態です。


下痢は予測出来るのでトイレに行く余裕があるけど、いきなりのゲロは止まらないよ…3回目。
285名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:13:19 ID:xtMiymk+0
ノロいつまで流行るのかな。3月ぐらい?
土日久しぶりに出かけようと思ったけどこのスレ見て((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに仕事先で生牡蠣食べてノロかかった人いた…
286名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:13:45 ID:nZoCSFw50
つ http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/noro/index.html

感染爆発中としか見えない。
感染源は水道水か?
287名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:13:46 ID:okdEvIpi0
>>276
素手トイレ掃除集団が怪しいとにらんでいる
288名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:14:20 ID:/aG/90G/0
>>285
3月頭くらいまでは油断ならんね
289名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:14:26 ID:IilGfbNC0
これって、学校で発生したら学校ごと閉鎖?
290名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:15:19 ID:BDYQ6ykx0
>282
なるほろ…

自分は宴会スタッフしてる こわいなあ
291名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:15:52 ID:yuBLgN1F0
>靴からはゲロが止めどもなく出て、

笑うところではないんだけど、光景を想像してしまい笑った。すまない。
292名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:16:01 ID:OLgeosuXO
>>287
不浄の手を持つヤツらかw
293名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:16:16 ID:quMuLJPy0
ノロウイルスって名前が弱そうだから油断するんだよな
294名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:16:43 ID:yaONr8370
下痢すると痔が再発するじゃねえか
295名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:08 ID:/aG/90G/0
下痢しすぎて一日で一人でトイレットペーパー2つ消費した
296名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:13 ID:99xFmFxAO
>>261親孝行しろよ…
297名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:14 ID:p4dH6icr0
>ホテルでの結婚式に出席した女性客1人が、
 3階ロビーと宴会場のある25階通路で2度にわたり嘔吐。ホテル側が中性洗剤を
 使ってふき取った。


生物兵器だな、この女
死刑にしてしまえ
298名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:27 ID:BcrQiZuC0
>>293
自分が感染するまでは「胃腸風邪みたいなものかぁ」と
思ってました。
恐るべしノロウイルス。
1日の大半をトイレで過ごした今日。
299名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:59 ID:d2TCvHLl0
このスレに貼りついていたら、野呂に罹ってる様な気がしてきたw
300名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:18:16 ID:BDYQ6ykx0
>293
自分はノロイって大イタチ思い出して強そうな感じしたよ
301名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:18:27 ID:PX2HZyOF0
>>293
ノロって呼ばれるようになったのは3、4年位前から
その前はSRSVって呼んでた。
302名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:18:37 ID:K9CsynGo0
ホテルで下痢して白いスーツを少し汚してしまったんだけど
すこしだったからね
朝掃除の人が来て
シーツ代える時にコレ何?って言われたからさ
用意しておいたコーヒーの空き缶を見せて
これこぼしちゃったのすいませんって言った
303名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:18:41 ID:wH5z+tzM0
ゆるい細菌兵器じゃないの?
304名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:19:10 ID:33tOAf3+0
野呂ウィルス強烈だな・・
305名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:19:31 ID:ed8lyk1B0
これって暖かくなればおさまるの?
306名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:20:04 ID:SwXTAkbTO
前に急性腸炎になったことがあるんだけど、
似たような感じなのかな?
思い出すだけで(((((;゚Д゚)))))ガクブル
307名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:02 ID:2r7mOQGG0
これ一回かかったら数年くらいは免疫できて
大丈夫だったりするの?

ぜんぜんダメ?
308名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:35 ID:QjG6azuY0
医師・看護士さんにお聞きするが、ノロウイルスに
予防接種とかワクチンってないの?
309名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:53 ID:3KVeeL0E0
空気感染するのかよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
310名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:21:57 ID:fZAKGX6bO
戦争の時に兵器として使えそうだな。
上空からパイロットが下痢便散布
311名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:22:14 ID:BcrQiZuC0
>>307
免疫も出来なければ、ワクチンも特効薬もない。
酷い人はワンシーズンで3〜4回やったりするらしい。
312名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:22:28 ID:26GKF8KQ0
>>307
インフルエンザみたく、タイプ違いがあるんじゃないだろうか…
313名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:22:33 ID:cS0SIU060 BE:26238252-2BP(2300)
nn
314名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:32 ID:zAXZ2apG0
>>307
一年も持たないようだ
315名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:46 ID:PX2HZyOF0
>>311
免疫はできるよ。
できなきゃ治らないから死ぬし。
316名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:23:52 ID:QjG6azuY0
生物化学兵器への応用が超お手軽にできそう   orz
317名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:24:15 ID:PURqRiUKO
自宅トイレがウォシュレットじゃない人は
下痢便でダメージ受けた肛門対策として赤ちゃん用のお尻ふき買っとくといいよ。
トイレに流せないタイプの方が柔らかくて肌当たりが良いからお勧め。
318名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:24:33 ID:DnRs5iUr0
うちの旦那34歳、2回下痢のおもらししたよ〜〜T_T
パジャマ、シーツ、洗濯がたいへん・・
正直、ひどい下痢の人はアテンドした方がいいと思う。

2日間、トイレ、寝室、数時間おきに掃除しまくったけど、
2日後残りの家族全員にうつりました・・
319名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:24:50 ID:nZoCSFw50
生物兵器としたら人道的な兵器だな。
死にゃしないが、戦闘は無理。
320名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:24:51 ID:quMuLJPy0
>>307
三年前に生牡蠣でかかった
今年もよくわからんがかかった
免疫が持たないのかタイプが多様なのかはよくわからないけど
321名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:25:22 ID:D0Kg2nwj0
>>276
過去スレだと韓国旅行して・・・って人が何人かいたね
国境を越えてやばくなってるんじゃないのかなぁ
322名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:25:46 ID:2r7mOQGG0
ちょっと前まで、こんな病気殆どなかったでしょ。
前は病名がついてなかったの?
323名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:26:49 ID:57Nn+R730
何で保健所なんかに報告するんだ!?
優秀な民間に除染・助言を頼めよ!

又は保健所も民営化しろ!














って、喚くのが優秀な2chネラだろw
324名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:26:54 ID:PTcwWIx1O
ここ何日か何故か腹が痛かったのこれかー!
325名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:28:08 ID:quMuLJPy0
>>324
腹痛メインは別の原因と思われ
326名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:28:30 ID:DnRs5iUr0
それと、血液型によってかかる度合いって都市伝説?

A型とO型はかかりやすいとか。
自分はAB型で一応うつったけど症状は軽かった。
327名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:29:22 ID:hT18C0n80
腹が痛いのレベルじゃないからね
328名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:29:34 ID:S3NPjT/90
何か今日の昼から糞が下痢で今現在も水なんだが・・・
これってHitしたのか?
ちなみに下痢ってだけで吐き気は0&腹痛もなくて食欲はあるw
ただの下痢かな・・・
329名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:30:29 ID:A19Nt6v70 BE:372312083-2BP(1000)
>>322
前からあったけど、最近病名が変わったんだ
330名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:30:37 ID:okdEvIpi0
>>301
そうなんだ
だからおいらがむか〜しに使った教科書にはノロウイルス載ってないんだな
>>322
1960年代からあるよ
331名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:30:43 ID:/aG/90G/0
>>328
それは風邪じゃないか
今年は腹に来るそうだから

でも油断せず、動けるならポカリ、紙おむつ準備ドゾ
332名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:32:18 ID:TZEedOPZ0
ここんとこ
腹痛して下痢ときどきするの
このせいか?

ずっと痛いわけじゃなく一日一回ぐらいなんだが。
一週間それ。

風邪だと思って今日休んでた。
朝起きてヨーカドーで買い物してたらふらっとしたんで
すぐ便所。とにかく疲れた。。。

これノロ?
333名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:32:30 ID:AvjeKnGEO
腹が常にゴロゴロいって、便所に行けば水みたいな糞がジャーっと。
もって二時間。


医者に貰った下痢止めは全く役に立たんし、マジ困る。
でも吐き気がないからノロじゃないのかなーと思うんだが
334名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:32:58 ID:quMuLJPy0
>>328
基本的には、嘔吐、下痢、悪寒の三点セットだと思う

嘔吐、下痢→ウイルスの物理的排除
悪寒→ウイルス繁殖抑制のため体温上昇

という感じ
335名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:33:15 ID:BcrQiZuC0
>>322
たぶん胃腸風邪。
ノロなら出かけるなんて出来ないから。
トイレで暮らすようになるから。
336名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:33:26 ID:xtMiymk+0
牡蠣食べたり家族からノロうつされた以外
でノロ感染した人いるのか?
空気感染と聞いてもうね('A`)
337名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:33:30 ID:XaZAbFW70
ノロのせいで、嫁と娘の前でウンコ漏らした俺が来ましたよ。
338名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:33:32 ID:bvwxH0rdO
ノロウイルスは2002にロタウイルス等が改名したものだお!
ちなみに長期免疫はつきにくいのでなんどでもかかるからきをつけてね〜
339名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:22 ID:zWw+jbEo0
>>332
感冒性胃腸炎じゃないの。
340名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:47 ID:ZdmGYQSe0
242 名無しさん@七周年 2006/12/14(木) 09:17:14 ID:dcp4yoqL0
屎尿処理施設が不備だった昔の日本では、屎尿を海に捨ててた。
韓国では今もそう。
屎尿を喰って育つ韓国産の牡蠣を食べるのは、
つまり韓国人のウンコを食べること。


これってやっぱり、原因の一つかねぇ…
341名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:51 ID:QjG6azuY0
フランスでは場末の食堂で生ガキを何度も食ったがあたらなかった。
日本だとちゃんとした店で食ってもあたりそうだな・・・

運がいいだけかもしれんが・・・
342名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:54 ID:PURqRiUKO
>>333
最近寒くなったからお腹壊しただけじゃないかな?
どっちにしろ免疫力は下がってるだろうからゆっくり養生してね。
343名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:35:33 ID:p+IHMq8u0
>>333
人によって症状は多少違うだろ
まったく症状が出ない人だっているのに

っつーわけで他の病気かもしれないし分からないけど気をつけるのが一番
344名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:35 ID:x55rKSMv0
ここは病気自慢スレなのか
345名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:39 ID:j1F0NcF80
こんな強力な飛沫感染ってあるのか…凄いな。
もう空気感染の域じゃないか。
346名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:36:58 ID:Hlybo33P0
をいをい、ノロとロタは別物だぞ(;´Д`)
347名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:37:07 ID:okdEvIpi0
>>333
ノロでも出口に近い時は下痢だけだって、TVで見たぞ
>>338
ロタはロタで存在してね?
小型球形ウイルスってまとめて言ってたのが
ノロウイルスとサポウイルスに分類されたて、さっき見たサイト(>>298の)に書いてあったな
348名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:37:20 ID:BcrQiZuC0
>>336
牡蠣とか貝類はここ3週間くらい食べてない。
家族でノロやっている人、まだ今シーズンはいない。
自分が外出したのは、日曜にスーパー、月曜にデパート、
木曜にコンビニ、あとは在宅仕事なので引き篭もり。
出先でトイレを使った記憶はない。
外食は、木曜のコンビニで買ったバックスラテとワッフル。
でも昨日の夜からノロがいらっしゃった模様orz
昨日の夜から、バケツとセットでトイレの住人、ついでに発熱してます。
349名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:37:27 ID:3B6tyoBk0
>>340
韓国のりにはトイレの紙がついてるらしいからな。
350名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:38:00 ID:S3NPjT/90
>>334
そーだな・・・悪寒とか一切ないし違うな
そもそもこれがノロならそんなに世間が騒ぐはずないしw
ただの下痢かwww
351名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:38:12 ID:u2CPMagf0
>>299
読んでると具合悪くなってくるよなw
352名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:38:41 ID:QjG6azuY0
しかし、ノロウイルスを連呼するだけで今現在苦しんでいる人への
効果的なアドバイスをテレビでは殆ど紹介しないな。
役立たずなテレビ局はイヤだね ><
353名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:38:44 ID:zWw+jbEo0
ゲリゲロ野郎の集う楽しいスレ。
354名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:39:04 ID:yQr9Ov5O0
>>337
>>318 嫁がいるぞ
355名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:39:23 ID:e4ZKXeIU0
          __
          |   |
          |.  | <コンコン
          |   |
  ( ゚д゚)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  | <呪う
          |   |
  (  ゚д)    ̄ ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
          __
          |   |
          |.  |
          |   |
          ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) <呪う居留守?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
356岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/15(金) 23:39:49 ID:uy0KuJp30
弟が感染してたっぽい(´Д`)
食い過ぎによる吐き気→ゲロ+熱
357名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:40:02 ID:uHM1Uz1o0
この冬おまいらがノロウイルスに罹る確率

カレーうどんを食べていて汁がはねる確率
358名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:40:07 ID:KDcX0RJc0
おまいらの感染率の高さに驚いた・・・
こんなに万延してるのかよ
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
359名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:40:17 ID:uajF8g3e0
電車でノロ入りゲロ吐いたらテロ認定
360名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:40:28 ID:iHB576dyO
ニュース23キター!
361名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:41:07 ID:PX2HZyOF0
>>345
人間側が弱くなり過ぎただけ。
O-157以降、抗菌、殺菌、滅菌をやりすぎて人間が細菌に接する機会が極度に減少。

免疫学の教授が最近の衛生管理はやりすぎで、このままでは弱いはずの細菌でも
強烈な感染症が起こる可能性があると言ってたが、まさにこうなってしまった。
362名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:41:47 ID:yQr9Ov5O0
関西より西は2.3年前から知ってるからな
関東以北の人間には、そりゃ恐怖だろうね
363名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:43:42 ID:quMuLJPy0
>>362
ノロウイルスの起源だけは
マジであそこかもしれない
364名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:43:48 ID:zmVdDmBd0
>>360
筑紫がオンエア中に突然嘔吐したら神だなw
365名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:43:51 ID:SaMkf9Qn0
>計347人
感染力が高い割には意外と被害が少ないな。
数万人がやられてもおかしくない。
366名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:44:26 ID:u2CPMagf0
>>348
一体どこで・・
スーパーのカゴ経由ではないかと睨んだがどうか。
367名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:44:28 ID:BcrQiZuC0
>>365
病院に行ってない人も結構いると思われ。
368名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:44:34 ID:S3NPjT/90
てかノロにかかったとしたら正露丸wとかの下痢止め飲んでいいのか?
O-157だととりあえず全部排出した方がいいから
下痢止めは飲まない方がいいって言ってたような・・・
369名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:45:01 ID:p+IHMq8u0
>>358
ここには呪われた奴が集まって書き込んでるだけだから
普通より多く感じるだけだ
でも気をつけないと危ないねやっぱり
370名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:45:01 ID:wYJUB2k10
このゲロ吐いた女は処刑しろ
371名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:45:36 ID:okdEvIpi0
>>361
ノロはウイルスだから
もともと非常に少数でも症状を起こせるほど強いウイルスだから
372名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:45:53 ID:QjG6azuY0
ノロ特需のある会社ってどこ?
製薬会社か、おむつ関連の会社かね?
373名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:46:03 ID:lA2tUCCM0
     ○   ○
      )  (
     / ̄ ̄ \
    │(・) (・) │
  ○へ〉 ( ̄) /―○
    /   ̄  ヽ
    │  ー―  │
    \____/
     ノ   |
    ○   ○
374名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:46:22 ID:e4ZKXeIU0
PCにも感染して処理スピードが遅くなった
375名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:46:26 ID:Hlybo33P0
>>365
絨毯二箇所に由来する感染としては驚異的な数だとおもうぞ
376名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:46:39 ID:nrlvwYCv0
>>373
お前はカビだろ?
377名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:47:06 ID:Za0pYyjr0
怖すぎる・・・・
378名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:47:06 ID:6ext7bZ10
>>368
薬より先ず水分。
ピ−ピ−下り続けて脱水状態になりやすい。
379名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:47:48 ID:26GKF8KQ0
>>368
ロペミンとかで、無理やり腸を止めないと、効かない。
で、、止めるかどうか判断するのは、危険。
380名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:47:56 ID:BcrQiZuC0
>>366
潜伏期間を考えると、日曜のスーパーではちょっと時間が
あいているかな、って気がする。
月曜はデパートで製菓材料買って、エスカレーターにも乗ってるし、
和菓子も買って食べてるし(2種類買って1個は火曜に食べた)、
バスにも乗ってる。
なので時間だけで考えると、月曜のどこかで貰ったような気がする。

>>368
下痢止めとか一切飲まないで、出すだけ出す。
食中毒と一緒。
381名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:48:00 ID:G9ODxfBk0
ちょっと、恐くて吐きそう・・

駅に隣接したデパートで、清掃のバイト(トイレ清掃含む)をしています。

バイトが終わったのが21時なのですが、
何時の時点で、症状が出なければ、大丈夫と考えていいの?
382名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:48:13 ID:okdEvIpi0
>>372
漂白剤
383名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:48:23 ID:quMuLJPy0
>>365
全国ではすでに相当数じゃないの
二件を除いて警報が出てるし
ホテル一軒で347人だから
384名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:48:27 ID:PX2HZyOF0
>>371
せにょ〜る。おいらのID検索してもらえばわかるが、そのくらい分かってますがな。

>>372
大塚製薬とウィダーインゼリー作ってる所。
385名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:48:38 ID:NDfYhGL70
>>373
大塚製薬
ただ非上場残念
386名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:49:18 ID:fQtkaLzt0
秋田で小中学生330人が食中毒か 
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=FLASH
【23:25】秋田県大館市で小中学校計8校で約260人が欠席、70人が早退。県が集団食中毒の疑いで調べている。

387名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:50:05 ID:FZPqrACn0
どっかの部屋で処理してないゲロが乾燥して換気口を伝ってマンション全体で罹ったりして。
388名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:50:10 ID:e4ZKXeIU0
389名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:50:17 ID:u2CPMagf0
>>380
月曜にけっこう色々やってるんじゃないかw
バスだね、多分。
390名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:50:30 ID:CMkis1yD0
このスレ読んで解ったのが、制御効かないくらい唐突に下痢や嘔吐するってことだな。

大人になって公衆の面前でお漏らしでもしたらトラウマになるで。
391名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:50:32 ID:D0Kg2nwj0
>>381
2日後ぐらいまで
392名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:51:11 ID:DnRs5iUr0
>>381

ゴム手でしかも死ぬほど洗えば、大丈夫だよ。。たぶん!
393名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:51:43 ID:QjG6azuY0
ユニ・チャームあたり買おうかと思っていたが、漂白剤も特需ありそうだね。
そうロットが稼げるかどうかは知らんが・・・
うがい薬の会社も注目してみるよ
皆さま、ありがとう  ノシ
394381:2006/12/15(金) 23:51:57 ID:G9ODxfBk0
>>391
なっなんですと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
395名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:51:59 ID:Hlybo33P0
>>381
潜伏期間は24時間から48時間までの間であることが多い。
まる二日間経って症状がでなければまず安心だけど、
感染しても発症しないケースもあるので手洗いはしっかりね。
396名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:52:24 ID:BcrQiZuC0
>>379
最初に腹痛だけ来たんで、胃腸風邪だと思って、病院処方の
ボルタレン飲んだけど、全くもって効かなかった。
そしたら吐き気と腹痛が来て、どっちも強烈でトイレの住人に
なって、「ノロ?」と思って、それから薬の類はやめてる。
発熱してるし、下痢も嘔吐も止まらないんで、とにかく水分補給している所。

>>389
うがいと手洗いは普段からやってるけど、まさか塩素消毒は
普段からしてないからなぁ、参ったorz
397名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:52:48 ID:S3NPjT/90
>>378-380
じゃ今んとこ半日下痢てか水wだけど
このまま下痢止まるの待つべきだな・・・
とりあえず水分とってめんどいけどイチイチ便所行きますかorz
寝るのが一番怖いけど・・・
398名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:10 ID:HQvqdBZY0
トイレでの感染率高そうだけど、男は個室利用しなければ確率は下がるが、女性は必ず個室だから
感染率高そうだけど実際どうなのかな?
399名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:22 ID:yS2xE+la0
>>352
一日だけ我慢しろ
というのはあまりアドバイスにならんからな

せいぜい脱水症状にならないように気をつけるぐらいだろ
と、一昨日発症して今はキャリアの俺が言ってみる
400名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:51 ID:JXS5QO+B0
感染経路だけど、

午後3時:
仕事の休憩がてらコンビニに行く途中、
道でゲロを踏みそうになる。
「でも、乾燥してるからそんなに汚くないや」と思う

午後11時頃:
うたた寝していたら、胃の下あたりが重くて目がさめる。
数分としないうちに、吐き気がしてスイッチオン!!
1.5メートル先のトイレにすらたどりつけず、
台所の流しにしがみついてひたすらマーライオン・・

乾燥ゲロはやっぱ地雷だと思われ
401名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:58 ID:MIZLv4nMO
汲み取りトイレの家は悲惨だな
402名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:58 ID:K9CsynGo0
>>349

うわーやめてくれーーー
俺は韓国海苔つまみにいつも酒飲んでるだ

もう韓国海苔食えなくなるっぜ
403名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:54:15 ID:Hlybo33P0
>>398
男は手を洗わないのが多いからどっこいじゃないかな?
404名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:54:15 ID:3KVeeL0E0
道ばたにゲロ

通りがかりの人が靴に付けたまま満員電車に

集団感染

有り得るじゃん( ;゚д゚)
405名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:54:55 ID:QI2Zoqg20
読売にこんな記事が
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061215it11.htm

元気ありあまってる年頃でもアウトなんか…
本番中に発症してTV中継カメラの前で脱糞とかありえそうで怖い
406名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:55:59 ID:PX2HZyOF0
水分補給はスポーツドリンク推奨。
無い場合は水に一つまみ塩を入れて。

水分補給に乳製品は厳禁。
嘔吐誘発。吐くとものすごく臭くなる。
407名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:56:21 ID:NNCLLO020
うお、もう次スレでしかもこんなに進んでるのか。
ノロの猛威おそろしす
408名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:57:26 ID:yS2xE+la0
>>406
俺はオレンジジュースが一番飲みやすかった
ただ、吐き気が強い人は避けた方がいいだろうな
409名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:59:16 ID:Puu0D29B0
昔はこんな名前で、この病気の報道はなかったでしょ。
10年近く前からくらい?
しかも最初のころは、マーサみたいに
ものすごく免疫力が衰えた人だけがかかるとかいってなかった?
410名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:59:52 ID:CMkis1yD0
>>387
香港か台湾で、それに近い感染パターンあったな。

鳥インフルエンザかなにかの時。
411名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:59:55 ID:9kX7n2+wO
うーむ、今都市部じゃ電車乗るにも戦々恐々なのね
明日山を降りて東京行くんだけど、車にしたほうがいいかな?
412名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:00:33 ID:lqDnrpME0
>>406
おれは伊藤園の野菜ジュース(名前忘れたが葉っぱもののと、にんじん色のやつ)飲んでた。
413名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:01:00 ID:nm4HMEqK0
ノロでダウンしてる椰子は、このスレに書き込む気力も無く
ベッドか便座で唸ってるだろうから、もっともっと居るよ
414381:2006/12/16(土) 00:01:31 ID:zeof0aWh0
日曜もバイトなんだよな

日曜は、人多いんだよな

恐いよ、恐いよ、どうしよう、どうしよう
415名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:02:13 ID:/Q+2w+mk0
>>406
常温のリンゴジュース
白湯で割ったポカリ
たまにコーラ
この3つで凌いでます。
416名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:03:03 ID:t1jdEj1T0
牡蠣食ったあと家に帰ったら痛みもなく
水みたいな下痢便一回

あと普通
なんだったんだろう
417名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:03:17 ID:gM0xm09X0
>>409
ウイルスの名前が数年前に決まったばかりなので…

免疫力どんなに強くてもウイルス100個でアウトじゃダメっしょ
>>410
むしろレジオネラ
418名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:04:13 ID:Uuzntcxs0
ウ〜ム、今度は芝浦の食肉処理場の検査職員27人が集団感染だってさ
なんか今度のはやけにスケールがでかい話だね。
鳥インフルエンザは局地的で意外と低ダメージだったけどさ。
見境ないもんね、ノロウイルスは。
419名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:05:07 ID:3yeVMXc40
>>406
俺も最初は水で水分補給していたが
すぐに吐いてしまってどうしようもなかったが
アクエリアスに替えてから、吐き気が誘発されなくなった

2リットルのアクエリアスが半日でなくなったw
420名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:05:23 ID:H3vXv34d0
先週土曜の朝方に道端ゲロの横を通ったが、セーフだった。
ノロゲロじゃなく飲み過ぎゲロだった模様
421名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:06:26 ID:Rww6WAVb0
大塚製薬の株でもかうか。。
422岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 00:07:44 ID:HI3e8mNB0
>>414
俺もだよ・・・。
今日処理後ゲロの近く通ったよ・・・。
弟もやられたし・・・。

全部の座席にゲロ袋用意しているのになんで使わないんだよ。
423名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:07:55 ID:k5UEdf26O
おまいら言いたくないけど少し救急車呼びすぎですよ

吐き続けたら仕方ないから日中に点滴
下痢だけならひたすらスポーツドリンクを常温で

いいか!?
ノロ如きで救急車呼ぶんじゃねーぞ!
特に二十代のニートの奴ら、肝に銘じておけ
感染経路がわからない引きこもりでも珍しい病気じゃないんだからな!
わかりやがりましたか?
424名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:08:00 ID:Mak3gxeY0
病院に勤めてる人から聞いたが、ほとんどの人員にノロの症状でてるんだと。
どこの病院も同じだろうとの事。 おっかねぇ。ちなみに今回のは遺伝子が変異し今までの免疫が効かないんじゃないか?
と言われてるらしい。
425名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:08:02 ID:YTFO5PlP0
>>417 風呂の湯をずっと変えなくっていい万年風呂みたいな
製品で発生したウィルスってこれじゃなかったっけ?
もう10年くらい前に報道されてたかなぁ・・・。

あれは全然違った?
426名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:09:07 ID:GN0cfav10
銭湯とかコインランドリーとかもヤバげだな。
まいったな。
427名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:09:24 ID:Wwu6U3PI0
>>422
>全部の座席にゲロ袋用意しているのになんで使わないんだよ。

スレ読む限り、制御きかんみたい。

いきなり嘔吐。
428名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:09:49 ID:ogpVJTyF0
>>425
レジオネラの方を言ってるならあたり
429名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:10:09 ID:VEPm25W90
必ず嘔吐するのですか?
430名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:10:50 ID:MLxflVwF0
スポーツドリンクだと大丈夫だけど、カリウムも気にしてね。
気休めだけどね。
431名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:12:02 ID:vCfODPRz0
公式数字以上に感染罹患者多いみたいだな。
432名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:12:17 ID:Zx7E36KdO
ビビって週末出掛けられないな…(゚д゚)))ガクブル
433名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:12:46 ID:Xb8RUL1w0
>>423
消防署の中の人乙w
434岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 00:13:21 ID:HI3e8mNB0
>>427
制御きかないのか。ウチの弟は利いてるようだが、軽目なのかな。
密室な飛行機内でやられちゃ全滅しちゃうじゃないか。>バイト
年末でめちゃくちゃ搭乗者多いのに。
435名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:14:52 ID:5Hwddx6Z0
>>429
我慢すれば嘔吐などしない
全て出さずに飲み込むのだ!
436名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:14:57 ID:rfPz+ZVQ0
>>429
症状がごく軽い人を含めて考えれば100%とは言えないけど、まず嘔吐すると思っていいよ。
437名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:00 ID:OLkiVNEw0
>>425
>>428
レジオネラは細菌だよ。
挙げ足をとるようで悪いけど。
438名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:00 ID:zml469cc0
>434
>38
439名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:08 ID:9/Ea6TWZO
>25-48
ここだけの話
現在、日本で
危険なのは
ノロだけではない。
http://i.i2ch.net/z/-21.SNl/8I/EZKAl/i
440名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:36 ID:qL7WW1zZ0
これ2回かかったけどマジ辛いよな・・・
気持ち悪くて一睡も出来なかった
441名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:16:02 ID:UYjGYRf/0
衛生管理の仕事をしてるので講習会に出るのですよ。
サルモネラ?うんうん気をつけましょう。
O-157?死人出るからしっかりやらんとな…

ノロウィルス?
え〜と、ウィルスですわな。感染症ですわな。どう予防しろと?
手洗いですか。アルコール×、逆性石鹸×、塩素は…10分漬け置き、アフォか。

カキで食中毒出さないようにするのは分かりますが
ノロ感染者に店内でゲー吐かれたらもう終わりっすよ。
それでも飲食店の責任で営業停止ですわ。

もうね、ノロは特定感染症に指定してくださいホントに。
手の打ちようが無い所で食中毒扱いされたら飲食店はホントどうしようもないです。
442名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:16:16 ID:aBT9H37i0
通勤車両内でゲロられたら・・・((((;゚Д゚)))ガクブル
443名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:16:22 ID:/Q+2w+mk0
>>434
自分はトイレに駆け込む余裕は「まだ」あったけど、
後は制御ききませんでした。
発症した当日は布団に横にもなれなかった。怖くて。
444名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:16:53 ID:Uuzntcxs0
>434
 スッチー一人感染したら丸ごとオシマイだよな orz
 機内清掃・消毒もしなきゃならないし休便必至
欧州航路みたいに長かったら降りる頃にはもはや地獄絵巻ですな
445名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:17:06 ID:VEPm25W90
>>436
そうでしたか、ありがとうございます。
いやなウイルスですねorz
446名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:17:20 ID:RKMwGSrb0
>>381

・消毒用に薄めた塩素系漂白剤をハンディスプレー容器(100円ショップに売ってる化粧用のもの)
 に詰めて持ち歩く。ことあるごとに消毒

・手袋は当然着用してるとは思うが、取り扱いをいつもより慎重に
 (着脱のたびに面倒でも手洗い)
 自腹で買ってでも、毎日取り替える(使い終わったものは消毒)。可能なら使い捨てで。
・飛沫を防ぐためにマスクを着用(使い捨て)
・作業着は勤務のたび替える
 脱いだ後の作業着をスプレー消毒する
・勤務後は靴の裏に消毒液をスプレーする
・休憩前、退勤時、食事前には石鹸で手洗い・うがいする。

あえてリスクの高い場所で働いているわけだから大変ではあるが、
できるだけ付着させない、手洗いするまでは何物も口に入れない、でガンガッテください。
447名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:17:23 ID:H3vXv34d0
冬のコミケが心配だー!
自分のスペースの前で誰かに突然吐かれた日にゃ
自分も感染するし売り物の本は廃棄しなきゃいけないし…鬱だ
448名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:18:03 ID:wZorUdDPO
空気感染するなら洗濯物外に干せないな。
449名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:18:20 ID:+M5AX6VX0
久しぶりに外に出て人ごみを歩いたら風邪を引いてしまった
450名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:18:27 ID:vCfODPRz0
>>441
こればかりは不運としか言い様がないな。
かわいそ
451名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:18:46 ID:ogpVJTyF0
>>434
俺も何度か吐き気はしたけど、喉元で辛うじてストップした
発症したのが夜だから飲食後時間があって、胃の内容物が
少なかったせいかな?
452名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:19:03 ID:nm4HMEqK0
電車経由が一番多いと思うよ
453名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:21:14 ID:rfPz+ZVQ0
>>441
お客さんが吐いたときどう対処してます?
まさか客の前で手袋マスク完全防備で吐物処理もできないし、いったいどうしたものか。
454岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 00:21:45 ID:HI3e8mNB0
>>438 >>443
もう、エボラ出血熱を彷彿とさせますな。
>>444
スッチーどころか、食中毒なお客が機内の座席と毛布にゲロった。
毛布は三枚程捨てたようだが・・・。
>>451
消化されてるならまだしも、
外食してすぐ後だと凄くもったいない気がするよね。
恐ろしいことにカレーをゲロると、吐いたのに食欲が出るんだよな。
455名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:22:19 ID:lqDnrpME0
>>446
> ・消毒用に薄めた塩素系漂白剤をハンディスプレー容器(100円ショップに売ってる化粧用のもの)
>  に詰めて持ち歩く。ことあるごとに消毒
テレビではスプレーはウイルスを飛散させやすいから使うなって言ってたよ。布に溶液染み込ませて
静かに拭くようにと。
456名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:23:03 ID:FM8PBLkfO
ノロウイルスってまるで戦車みたいだな
457名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:23:09 ID:OvYXtPmHO
ノロウイルス最強すぎwwwww
感染力やべぇなwwww
458名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:23:46 ID:mY8ythTb0
飲みすぎのゲロはまだ制御できるが、ノロのゲロは突然でしかも激烈だからなあ。
道端のゲロはノロの可能性が高いから近寄らない方がいいな
459名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:24:07 ID:OLkiVNEw0
>>441
医者が保健所に報告する前に
「ゲロはかれたんですー」って
直訴して感染症にしてもらうしかないね。
間に合うかどうか 可能かどうかはわからんですけど。
460名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:25:08 ID:UYjGYRf/0
>>453
使い捨ての手袋とマスクだね〜
それ以外はどうしようもない。
461名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:25:28 ID:ogpVJTyF0
>>454
念のために言って置くが

俺は別に、もったいないから吐かなかったわけじゃないからね
462名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:26:09 ID:g/AMlDrm0
なんで中性洗剤を使ってふきとったんだろう
次亜塩素酸なら除去できたのに
463名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:27:03 ID:FM8PBLkfO
>>458
当たり前だ
むやみに近づくと感染する可能性があるからな
いや、本当に危ない
464名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:27:04 ID:4AmE4fQP0
>>462
絨毯が脱色されちゃうから
465岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 00:27:15 ID:HI3e8mNB0
>>461
分かってるよw
でも「どうでもいいが」が抜けてたのは謝る。
466名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:11 ID:gM0xm09X0
>>462
思いつかないよ
467名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:11 ID:rfPz+ZVQ0
>>460
やはりそうですか……ありがとうございました(´・ω・`)
468名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:14 ID:g/AMlDrm0
>>441
それが嫌なら、飲食店営業なんてやめちまえとしか言えん罠
自分は怖くて、絶対にできないよ
469名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:47 ID:6TIcQnWs0

ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html

スーパーガチムチな手の洗い方
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

下痢ラ・コマンドウによるノロウイルスを用いた飲料水テロについての想定
http://www.geocities.jp/handwashmethod/waterterror.html
470名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:29:26 ID:RKMwGSrb0
>>455
確かにそうかも。
嘔吐物や下痢便それ自体は
飛散させないようにスプレーを使わず、

また普通に「拭くのではなく」(かえって延ばしてしまう)
中心に集めて静かに「つまみとる」ようにするのがいいかも。

>>446
については、作業着や靴等、付着したかどうかは目で確認できないものに対して
年には念を入れて消毒する、という意味合いで書いてみました。
人のいない場所や方向・換気のいい場所で、行ったほうが良いでしょうね。
471名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:29:32 ID:XEzN8Cg90
どんだけゲロ強力なんだよwwwもはや兵器だww
472名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:30:36 ID:Ly8UJsfs0
俺も先週やられちゃったよ、ノロウィルスに。
おかげで旅行計画していたのにパーになってしまった。
苦しかったよ。
カキ食った覚えないし、どこで感染したのか良くわからない。
これはどう見ても空気感染とか間接感染だよ。感染力はすげー強い。
まだまだ広がるぞ、これは。
473名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:30:44 ID:g/AMlDrm0
用便後の手洗いって
ソープやシャボネットを使って洗う人は少数派なんだよね

なんのために洗ってるんだかわからない
ちょっと塗らして、ハンカチでポンポンポン
なんかの儀式?

ノロの下痢便は便所紙を7,8枚重ねても
指についちゃうのにな
474名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:31:34 ID:MLxflVwF0
>>469
きれーな手だな。
475名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:31:55 ID:mY8ythTb0
>>470
東京都でもつまみとりが推奨されてるな。

ゲロ・下痢処理
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/noro/digest/ohto.pdf
476名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:32:28 ID:GRq6j6ao0
10日未明外食、血の滴るような、レアレアなステーキを食べた
11日、御歳暮でビールセットを貰いホクホク

12日、胃痛で眠れない「チョト飲み過ぎたかな?」
その後ウトウトしてたら、突然怒濤の吐き気と腹痛でトイレ駆け込む
ベットとトイレの往復を無限にくりかえすヽ(`Д´)ノ 仕事にならない

後は皆と同じなのだが、自棄になりビールで水分とってた_| ̄|○
当方自宅が職場の独り者…はやくこのスレみればよかったよ
477名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:32:52 ID:XEzN8Cg90
>>473
同意。すっげー気分悪い
てゆーかこのゲロ女は既に感染者なんだよな
出席すんなや
478名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:33:09 ID:ak+mHt300
     ∧_∧
    (ill ´Д`)  え〜い〜や〜ぁ君からもらいゲロ
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
479名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:33:41 ID:g/AMlDrm0
> 患者が3階と25階の利用客に集中しているため、感染源は、じゅうたんに残った

典型的なノロの感染症の事例だよね
まさに、教科書的


ノロウィルスに感染しても1〜2日で症状は治まるけど
しばらく、おなかの中にウィルスをもっているから
その状態で、バイキングとか行けば
まさにバイオ・ハザード?
480名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:33:45 ID:UZFbIaRW0
バイオテロみたいだな
481名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:34:15 ID:BcZ/toW00
うちの職場に、3度検便してまだ陽性の人いるよ。
とにかく陰性になるまで出てくるなって言われてんだけど、3週間になるしね、
有給も含めてどう処理すっかなって、総務でごちゃごちゃやってる。
従業員が大量に感染したらどうすんだろ・・
482名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:34:17 ID:SgJNdTe80
症状報告者は感染した地域を
もうちょっと詳しく書いてくれないか?

怖くて外出れないよ。
483名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:35:12 ID:U3Ipo0390
>>482
気が付いたら近くの人間あなた以外ノロかもよ。。。
484名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:35:58 ID:g/AMlDrm0
>>481
下痢や嘔吐がないなら
出てきてもいいんじゃないの?
便所行ったら、よく手を洗えば

>>482
出なくていいよ
デリバリのピザ食べながらネットやってなよ
485名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:36:21 ID:UyR3PQre0
便器to尻で感染するのかな
486名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:36:28 ID:YZ5WGEtF0
ラジコン飛行機なんかで主要な場所にノロウイルス感染者のゲロ撒き散らせば
その国の組織や機関は停止するな・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
487名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:36:55 ID:RKMwGSrb0
>>475
これわかりやすいっスね。

ただ一点突っ込むとすれば
写真3・4の手袋、手首部分がスカスカ!
もっと密着したタイプのほうがよくないかな。

写真に突っ込んでも仕方ないんだけどw
488名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:22 ID:Uuzntcxs0
478
不謹慎なAAなのに笑ってしまったじゃないか!
489名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:23 ID:YzloPwlk0
良くわからないんだけど、この感染した人たちって
じゅうたん舐めて通ったわけじゃないんだろ?空気感染だろ?
ノロウィルスの人が電車で喋ってる時に、小さな唾が飛んできただけでもアウト?
490名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:30 ID:24dgDAlb0
軽い風邪引いてしまったんだが、病院に行かない方がいいのかな。
軽く鼻水と咳が出る程度のものなので、下手にリスク背負って病院に行くかどうか
考えると迷うレベルで困る・・・

誰かアドバイスを。
491381:2006/12/16(土) 00:37:35 ID:zeof0aWh0
>>446
>>あえてリスクの高い場所で働いているわけだから
>>あえてリスクの高い場所で
>>リスクの高い

あああああ!!!!!!!!!
恐ぇ!!!!!!!!!!!!!!!
492名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:36 ID:lryfuASD0
知り合いがノロウィルスにかかってたわ。
嘔吐がすごいらしいね。
こんなに身近にいた事に驚いた
493名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:40 ID:MLxflVwF0
独り者なら、体力があって、仕事を休んで支障なさそ時に、トイレットペーパーとスポーツドリンク買いこんで
思い切って罹ってしまうほうがw
494名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:41 ID:d322N6EqO
メトロポリタンのレストランの予約キャンセルしますた。
495名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:38:16 ID:9/Ea6TWZO
>125-145
12月に韓国で鳥インフレンザが流行しているが、
ノロはつい最近までこの世には存在してなかった
鳥インフレンザが鳥から動物やら回って、
一部が形を変えて強化進化したものが日本を襲っている。
のではないのか?
時期が偶然にしては出来すぎている。
496名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:38:22 ID:N4R3jfU50
台湾人の医者の時は叩きまくったマスコミがなぜか沈黙
497名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:39:03 ID:U8mNDbwm0
>>490
普段でも病院は病気の感染のリスクがある。
要は他の患者次第だ。
498名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:39:17 ID:SgJNdTe80
>>495 そういう関連本当にあるの?
499名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:40:55 ID:/Q+2w+mk0
>>490
葛根湯辺りを薬局で買って飲んで、暖かくして
水分一杯とって、栄養があって消化のいいものを食べた方が
リスクは少ないと思う。
そろそろインフルエンザも出てくる(はず)だし。

500名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:41:10 ID:UCtTn7IB0
ノロウイルス怖いから刺身を焼いて食った
501名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:41:21 ID:H3vXv34d0
このスレ見てたら具合が悪くなってきた。
もう寝よう。

明朝、何事もなく起床できることを祈りながら…。
502名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:41:42 ID:pTaFf1lp0
前スレ>>869ですが
カミさんは未だ入院中です。
明日の退院は無理かな・・・熱下がらないし。

というか俺が感染してそうでテラヤバスwww
来週仕事休めないのにwww
503名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:42:07 ID:ogpVJTyF0
>>482
発症2日前からだと、行ったのは新宿、秋葉原、大井町、笹塚
発症後はずっと自宅で仕事

504名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:42:48 ID:3F6lASob0
はぁー水下痢が止まらない・・・
てか寝たら漏らすのか?
寝ウンコってありうるのか・・・
あったとしてウンコ漏らした時に目が覚めるのか?
それとも朝起きたら糞まみれかorz
505名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:42:51 ID:ataxk9ZZ0
今からアナルオナニーしようと思う
ノロの危険性が気になるところですが大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
506名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:43:34 ID:Adtmmmln0
>>495
それはちょっとト学会的だなぁ。
507名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:46:04 ID:rfPz+ZVQ0
ノロウイルスとインフルエンザウイルスは完全に別物なので関連性はないでしょう
ノロウイルスが発見されたのは最近の話ですが、原因不明の集団胃腸炎は昔からあり
それらの原因はノロウイルスだったのではないかと言われています。
508名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:46:05 ID:ogpVJTyF0
>>498
ないと思うよ
昔から、カキは冬でもたまに食中毒になると言われていたようだし
509名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:46:27 ID:UX1yXoIMO
ゲロでも感染ね…
JR菊名駅前はゲロ臭がよく漂っているから怖いよ。
510名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:46:36 ID:sSXt3JbG0
>>441
一気に広めて国民全員に抗体持たせたほうがいい気がしてきた。
511他の人がもう書いてるかもだけど:2006/12/16(土) 00:47:57 ID:RKMwGSrb0
>>489
じゅうたんにゲロした

中性洗剤で拭き取った(本当は次亜鉛素酸ナトリウム−塩素系漂白剤での消毒が必要)

殺菌できず、また微量にカスが残った

乾燥して塵となって空気中に舞う

吸い込んだ人が発症

咳やくしゃみ、唾でノロに感染したって話はあまり聞かない
やはり嘔吐物・下痢便が感染源で、その処理方法が不十分・不正確なこと

また、良く手洗いしなかったノロ保菌者の手があちこち触り、
そこからさらに他人の手へ感染ってケースが多いんじゃないかな。

めんどくさいようだけど、今回のノロ大発生で
対処法を皆がマスターしていけば、年が経つにつれ発症数も減ってくんじゃないか
と楽観的に思ったりもして。
512名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:48:28 ID:XEzN8Cg90
で、この女性客という招かれざる客に対する制裁はあるの?してよ
513名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:07 ID:dL34o5mf0
伝染病に指定しろ!
生牡蠣を法律で禁止しろ! (NYだと、生卵禁止じゃなかった?)
牡蠣フライも危ない!

牡蠣自体、禁止でもいいよ。

夜間外出禁止令。戒厳令。
514名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:15 ID:ixPcrKwW0
ひきこもりで一週間と少し前にノロと診断された。
水下痢も出まくったが、嘔吐はなかった。
小便は全然でなくなった。腹はゴロゴロなってた。
3日間、4日間は、地獄だった。本当に救急車で運ばれたいと思った。
点滴で何とか水分補給して、5日目くらいから、水分を普通に取れるようになった。
しかし、あれから10日ほど経っているのに、下痢ではないものの嘔吐感が激しい。
俺は精神的にも体力的にも非常に弱く、自律神経系も弱いのだが、嘔吐感があっても吐くことは無い。
それでも怖くて怖くて仕方が無い。
抗うつの薬を飲んでいるので、よく喉が渇く。
水分は取れるようになったが、小便がよく出るようになった。色はにごった黄色。
親と自分と3人家族。兄弟がいたが数年前に白血病で死んだ。

親には感染してないみたいだけど、心配でたまらない。
もう・・・どうすればいいのかわからない。
何故、こんなことが起きてしまったのか。
苦しんでるのは自分だけじゃない。みんな、みんな戦っている。
そう思っていても・・・悲しい。
ヘンな文章ですみません。
515名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:49 ID:ataxk9ZZ0
>>511
だからセルフアナルオナニーはしても大丈夫ですか?
ムラムラしてしょうがないです
516名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:58 ID:Hqpf8ZbQ0
>>495
二、三年前にヨーロッパで猛威を振るっっているので、
それが去年・今年に日本上陸したのではないかという説もあり
ソースは昨日の読売新聞
517名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:59 ID:Zx7E36KdO
>>500
泣ける!!気持ちわかるわ〜
518名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:50:06 ID:YoejQElsO
今日と明日、ジャンプフェスタのスタッフをやるんだけど、
恐くなってきたorz
月曜日は絶対学校休めないし…休んだら留年…
マジで勘弁して…
519名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:50:55 ID:Xb8RUL1w0
>>511
来年は大丈夫でしょうが
今年は結構悲観的

電車ゲロホテルゲロスーパーマーケットゲロ道端ゲロ公衆便所汚染
こう多発している状態では止められないと思う
消毒はムリポ

まあゲロ粉末中の菌が生きて漂っているのは10日ぐらいって話ですが
520名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:51:08 ID:RKMwGSrb0
>乾燥して塵となって空気中に舞う

じゅうたんだから皆踏んづける→衝撃でホコリ舞い上がる
てのもあって飛散しやすかったんだろうねぇ
521名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:51:39 ID:Uuzntcxs0
民主党国会議員ならノロウイルスが怖くて
仕事サボっても許されちゃうのにね
522名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:51:54 ID:Ac3FzcO20
>>512
無誰レスするけど
罹患したことあるやつなら、誰もその人を攻めないと思うよ。回避不能だもの
523名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:52:18 ID:XEzN8Cg90
それにしてもゲロひとつ(それも拭いてきちんと処理したもの)で347人感染とはねえ
524名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:54:12 ID:+xzrVrWL0
報道控えめなのは何故?
もしかして、本当に生物兵器なんじゃないの?
525名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:54:17 ID:Zx7E36KdO
>>514
病気だと更に辛いよね。精神的にも。わかるよ!
でもそんな時は親御さんに頼ったりしてもいいんじゃない?あんまり自分を追い詰めないようにね。
早くよくなるといいね!
こんな事しか言えんでごめん。
526名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:54:39 ID:MLxflVwF0
>>521
彼等は、スポンサーの為に動いただけですけどね。。本当の雇い主である国民には背を向けてる気がしますが。

>>514
そこまで行ったら、暫く回復するまでマターリするしかないよ。下痢しまくると、腎臓とか肝臓とかも少なからず傷むから。
527名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:55:08 ID:pTaFf1lp0
>>521
民主党議員なら休めるが俺は無理だ
これ何て格差社会?
528名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:55:52 ID:FMqB+yY/0
>>511
マスターするも何もマスゴミが全くその辺報じないじゃないか
529名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:56:01 ID:dGc1mFsl0
ウイルス10個で感染するとか新聞に載ってた。
吐しゃ物の中には何グラム中だか忘れたけど1億個以上とか。
すごいね。
530名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:56:16 ID:ogpVJTyF0
>>527
大丈夫。自民党の場合は委員会の出席率3割だから
531名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:56:23 ID:UCtTn7IB0
>>514
頑張って!
532名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:58:27 ID:rfPz+ZVQ0
>>528
しばらく前ですけど、ノロウイルスの予防方法をテレビで見た記憶があります。
ですがここまで流行っているなら、何度でも報道して欲しいところですね。
533名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:59:02 ID:pTaFf1lp0
>>532
手洗いとうがいだけでずいぶん防げるのにな
534名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:59:09 ID:Ac3FzcO20
>>524
O−157、レジオネラ等で間違った個人叩きや、無用なパニックを起こしてきたので
誰も信用しないクソゴミメディアだから。病院に殺到されても対処ハウツウ無しだし
535名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:59:14 ID:+xzrVrWL0
>>514 ヒッキーなのに、どこで感染?
536名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:00:22 ID:Xb8RUL1w0
>>528
昨日いろいろ動いていた鉄道の中の人とかの流れで
鉄道の処理体制が各社でそろうまでは
報道はされないんじゃないだろうか

パニックになるかも試練し
537名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:00:56 ID:nrzh+znX0
さっき居酒屋のトイレの個室がありえないくらい運子臭かったんだけど、
小をし終わった後ふと便器の中をみたら、便座の裏側に下痢弁がびっしり。
こいつが臭いの元か…と冷静に思ったあとで、これは確実に空気感染コース?^^;と
怖くなった…
あんな位置までびっしりいく下痢弁ってことはやっぱ野呂だよなぁ…
24時間しないと症状でないの?
1時間で出るとか聞いたんだけど…あれはうそなのか…
538名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:01:27 ID:FMqB+yY/0
>>536
年末商戦やクリスマス・帰省にもかかわるし
スポンサーからストップかかってるかもしれんねえ
539名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:02:01 ID:9TR+o5nu0
嘔吐物で空気感染って・・・。
じゃあ、屁は?屁は大丈夫なんか?
540名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:02:18 ID:Xb8RUL1w0
>>539
実が出たらアウト!
541名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:02:19 ID:OWBgY7GF0
>>537
おまいのレス読んだだけで感染しそうだ
542名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:02:19 ID:mY8ythTb0
>>537
つーか、居酒屋の中の人も大変だな
543名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:03:01 ID:G8tJY4gZ0
ガチで一週間前に感染したわwww
544名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:03:31 ID:Y2zqWrph0
>>514
ちょっとひどい風邪を引いたと思えばいいじゃないか、インフルエンザと同じだよ
545名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:03:34 ID:uRxoy1uO0
まあ、ペストが大流行した時よりはマシだろうけどな
546名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:03:50 ID:Xb8RUL1w0
>>537
外食は禁忌だなこりゃ
547名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:03:56 ID:zeof0aWh0
感染する前に、自殺しようか・・
548名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:04:21 ID:gM0xm09X0
>>495
んなばかな
大体PCR法でノロってわかってるし
ノロ自体は昔から知られてる

科も違うし

>>501
おいらもなんか具合わり〜よ
>>510
弱い免疫しかできないのでほとんど役に立たず
549名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:04:42 ID:U3Ipo0390
イ`
ってか、ノロって死ぬウイルスじゃないだろ?
550名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:04:55 ID:3F6lASob0
何か怖いけど眠いから寝よう・・・
俺よ便意もよおしたら目覚めてくれ!!1


おまいらもやすみzzz

 <⌒/ヽ__
/<_/___/
 ̄O ̄ ̄ ̄O
551名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:06 ID:9SsPrERg0
>>525
貴方はこのスレの女神です
552名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:58 ID:SkFHEF8A0
>>539
屁が匂うって事は匂いの粒子が体内に入ってるんだから、
そりゃ感染すると思うよ
553名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:06:34 ID:E7XGv/F70
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
554514:2006/12/16(土) 01:06:37 ID:ixPcrKwW0
レスくれた人ありがとう。
今は下痢の症状はなくなって、嘔吐感だけ。
ここ3日間、母さんが消化にいいからって、気を使って買ってきてくれた焼き芋を、
少しずつ食べていた。
大便は固形のもの(少し軟便)で、今日、大便はほとんど出し切った。
胃の中はからっぽ。大便の色は黄土色。
水分は頑張って取ってる。(ポカリスエット)

親にとって一人残された俺は宝。
俺もいつか精神疾患を克服して、元気になるために今日、
マスクをつけて家の近所を散歩した。(日光にあたるため)
まさか調子に乗って外に出たせいで、またぶり返したのだろうか。

時間がかかってもいいから、僕に免疫が出来ますように。
そして、ここで戦っている方がすべて早く良くなりますように。
555名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:06:54 ID:CEdVBBfs0
>>549
年寄りが施設で四人死んだぞ
556名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:06:55 ID:aBT9H37i0
スレ読み込んでたら、吐き気が・・・ウエッ
557537:2006/12/16(土) 01:06:58 ID:nrzh+znX0
家帰って服は全部外に干してうがいして風呂入って怖くて2chで情報収集してるんだけど…
私もうだめ?;; まじで憂鬱…orz
トイレは不可抗力だよなぁ
その店小さくて、女数人しかいなかったんだけど、あの中のどいつだあああorz
生魚ウリの店なのに、大丈夫かなぁ、あそこ。
558名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:07:04 ID:QCe2dy8l0
全スレあたりにまとめサイト作ってたやつがいたノロ。
あれもう1度見たいノロ。
誰かサルベージしてくれノロ
559名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:07:07 ID:o/kZ/5u+O
O-157やレジオネラよりヒドいの?
けど、医者行かなくても二日位で治るの?
560名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:07:28 ID:zeof0aWh0
>>537
その下痢便を拭き取っている俺って・・。
561名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:08:53 ID:FMqB+yY/0
>>558

469 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/16(土) 00:28:47 ID:6TIcQnWs0

ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html

スーパーガチムチな手の洗い方
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

下痢ラ・コマンドウによるノロウイルスを用いた飲料水テロについての想定
http://www.geocities.jp/handwashmethod/waterterror.html
562名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:04 ID:RKMwGSrb0
>>558
>>469でねえのすけ?
563名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:06 ID:NyKotYXf0
この時期そこらじゅうにゲロがあるからどれが当たりかわからんな
564名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:25 ID:BcZ/toW00
トイレで吐くならまだしも、洗面所で吐くな!
中で詰まってりゃわからんわ!
565名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:30 ID:+xzrVrWL0
>>537 >便座の裏側に下痢弁がびっしり。

あれ不思議だよねえ。
一体どういう逆噴射をするんだか。

しかも取り合えず、下痢飛沫がかなりの曲線を描かないと
あのようには付着しないはずなんだよね。

あれは何なんだろう?
566名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:09:30 ID:FeZk2CI4O
>>514
ウザい。
辛いのはお前だけじゃない。
自分だけが辛いと思うな。
甘えるな。
567名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:23 ID:VSq8o2os0
野呂圭介はどうしてる?
568名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:37 ID:gM0xm09X0
>>554
それだ
別の病原体に罹ったりとかな
569名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:42 ID:BU9cLwTj0
ノロウィルスって、普通に洗剤で洗っても死なないらしいね。
塩素系の漂白剤で嘔吐物とかの跡をキレイに拭かないと
ウィルスが残ったままだって。
空気中に飛散すると4,5日間も生きてるくらい生命力が
強いってラジオで言ってた
570514:2006/12/16(土) 01:10:50 ID:ixPcrKwW0
>>535
カキが好きで、バターでいためて食べたり、お味噌汁にして食べたりしました。
あと、スーパーの生レバーを食べました。(バターいため以外、親も食べた)
カキは十分に加熱したんだけど、あたちゃったかな。
571名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:53 ID:qSTCNK040
ヤクルトのラブレ飲んでもだめなのか
572名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:53 ID:UyR3PQre0
忘年会パス!
573名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:10:59 ID:Xb8RUL1w0
>>560
ハイターと手袋・マスクでがんばれ
飛散しないようにウイルスの固まりは必ずハイター希釈液で濡らして作業な

東京都の対応マニュアル参考にして
574名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:11:21 ID:+nYkppHm0
「エン女医あきら先生」の野呂くんヤバス
575名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:11:28 ID:NyKotYXf0
>>565
もっと動的に考えろ
便座が上がってる状態で緊急入室→ズボン下ろす
→便座をおろそうとかがむ→発射→\(^o^)/
→とりあえず便座おろして隠しておく
576名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:11:39 ID:+xzrVrWL0
>>567 ドッキリの人?
確か陶芸家じゃなかった?
マジレスでスマソ。
577名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:12:21 ID:NU9LxfKIO
バイオテロだな
578名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:12:46 ID:nkp+hWcd0
回転寿司の生牡蠣握りで俺も去年当たったけど、ちょうど家族がいなかったんでマジで死を覚悟したよ。
死ぬ前の気持ちってこんなんかってかんじ。PCの超絶変態ムービーを削除せねばとマジ思ったねww
579名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:13:21 ID:nm4HMEqK0
クリスマスキャロルが流れる頃には
君と僕のおなかも きっと下ってるだろう
580名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:13:33 ID:Jsk/z8WV0
ノロウィルス患者を韓国に連れて行って嘔吐させればw
581名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:13:42 ID:jzFi7MQN0
細菌テロキタコレ
582名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:13:47 ID:Uuzntcxs0
明らかにやばい
鉄道等公共交通機関、一定時間閉鎖的空間を共有する映画館

やばい
レストラン・居酒屋等飲食店、スーパー・百貨店等人込みで混雑する環境
ホテル・旅館、図書館、銭湯

手洗い・うがい忘れずに気をつけて
公園(トイレ入らず)、コンビニ買い物


こんな感じですかね?
583名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:13:57 ID:KAOWYDYd0
酸素系漂白剤しか家にねえ
584名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:14:06 ID:ixPcrKwW0
>>566
すみません。
585名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:14:26 ID:mMNXBhLJ0
>>539
消化管から出るものは全て危ない。が、ガス体は希薄なので心配ないだろうね。
586名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:14:46 ID:VSq8o2os0
>>576
生きてたか!スッキリ!
587名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:15:04 ID:KrVKcmwh0
大学で非常勤講師してるんだけど、この2週間ほど学生の出席率が
ガクンと落ちている。ノロにやられて休んでましたと事後報告に来た
のも何人かいるし。
588名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:15:42 ID:dL34o5mf0
サルトルの陰謀かも。
589名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:16:22 ID:FMqB+yY/0
>>583
そうなんだよ
最近ナチュラルクリーニング流行してて
「漂白剤は塩素系なんてもってのほか、地球に優しい酸素系に!」って感じだから

うちも捨てちゃったからビューラックス買いに行かんと
590名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:16:36 ID:RKMwGSrb0
>>571
もう1つのスレにも書いてたな〜
ラブレ好きだなアンタ

機能性ヨーグルトがある程度効くらしいよ
ってのはウソで、実際感染したらまぁ「これが効くよ」ってのは無いんじゃないかねぇ
今んとこ。
医者から処方された薬を飲むくらい。

>>575
マジ頭いいな
591名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:17:17 ID:EDkR8U5d0
>>570
カキが怪しいかな。まとめサイトにはカキフライやアサリの酒蒸しも
充分な加熱が行われないとアウトだって書いてあった。

逆に考えるんだ。ヒッキーなら池袋の客みたいに加害者になる恐れはない。
安静にして水分とって、ゆっくり治すんだ。
592名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:17:32 ID:kBD1UoTFO
ゲロ吐いた奴は死刑にしろよ
593名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:18:44 ID:nkp+hWcd0
>>570
てか、「あたちゃったかな」なんて生易しいもんじゃねーぞ。
下痢と嘔吐で頭がクラクラして意識がなくなりそうになる。そんな感じだ。
594名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:18:50 ID:UyR3PQre0
よくわからないけど
とりあえず会社を休もう
595名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:12 ID:gM0xm09X0
>>570
もしかしたら生状態のカキについてたウイルスがどこからか入り込んだかもな
596名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:16 ID:SyOJcc/h0
オゾンでノロを撃退!!(業者じゃないよ。)

ttp://www.teco.co.jp/ozonnews.htm#no5
597名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:17 ID:x3muU3jG0
風俗で使われているグリンス石鹸液買ってきた。
これって効くの?
598名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:35 ID:buGozs6G0
>>594
アスは日曜日
599名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:37 ID:aMvXiE1P0
>>575 尾篭な話で申し訳ないが、個人的体験で
ちゃんと便座下げには間に合ったのに、裏側に異常なまでに下痢弁飛沫付着したことありますでつ。
600名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:21:56 ID:Xb8RUL1w0
>>599
噴射して結構跳ね返りますよ
裏がぐちょぐちょになってるのはノロ噴射履歴がある証拠

飲食店でそういった個室空間に入った場合
どのぐらいの確率かはわからないが
確実に菌は口に入っていると思う
601名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:22:20 ID:KAOWYDYd0
>>589
さっき急に吐き気と腹痛が来たんだ
出すほどのものじゃあなかったけど消毒する方法がないのは色々と痛い
今発症しても土日は病院やってないからなあ…
602名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:22:51 ID:aBT9H37i0
感染しても発症しないよう、抵抗力付ける方が早そう。
603名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:23:22 ID:LZoJAecM0
バイト先で牡蛎フェアやってるから、牡蛎食べまくり。
しかも今週末は母親が取り寄せた産地直送の牡蛎が来る。
火通して食べるから問題ないと思うけど・・・。
こんだけ流行ってると不安だなー
604名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:23:53 ID:Ngjwhzye0
昨日、昼過ぎから唐突に水便とゲロが始まった。。
ゲロは気持ち悪いなぁと思った瞬間にそれこそ噴水のように出た。
胃の中のものが全部出た感じ。
下痢は30分〜1時間おきに。
夜は39度近くまで熱が出たが明け方には治まってた。
発症したら、出すもの全部出してスポーツドリンク飲んで寝るのが良いね。
605名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:24:48 ID:o2pSSCjR0
ノロウィルスって、無茶苦茶強力じゃん。
606名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:25:15 ID:rvJPBlQOO
去年かかったけど、カキたべた二日後に吐き下痢高熱がきた。
潜伏期間ってあるのかな?
俺の中の免疫と戦っていたのだろうか?
607名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:25:28 ID:qk1J8Am90
結構大事件だね。
608名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:25:53 ID:/AyTvOJE0
>>606
24〜48h
609名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:26:11 ID:/Q+2w+mk0
>>606
24〜48時間が潜伏期間、と言われてる。
610名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:26:24 ID:NyKotYXf0
>>603
>火通して食べるから問題ないと思うけど・・・。
火を通す前に触った器やら手やらから感染するんだってwwwwwww
611名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:26:50 ID:U1b1H3kW0
今晩、殻付牡蠣を腹いっぱい食って症状出ないから安心してたら
1-2日の潜伏期間があるんだな

これ聞いてなんか顔と手が、かゆくなってきた
612名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:27:28 ID:nkp+hWcd0
>>606
ジャストタイムです。ありがとうございました。
613名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:28:35 ID:RKMwGSrb0
>>582
嘔吐物も下痢便も、長時間ほったらかして乾燥→飛散
がヤバイのであり、すぐに適正に処理すれば感染源とはいえ
それほど問題ではないんでないかと思う
(すぐに処理できるかどうかが難しいという話もあるが)

直接飛沫を浴びない限り、
嘔吐物・下痢便が多くは無いであろう映画館とかはそれほど
危険ではないんじゃないかと。

人が多ければ多いほど相対的に感染者は多いだろうから、
間接的に接触する危険は高いだろうけどね。
これは手洗いで対処するとして

飲食店はしょうゆ差しとか、誰が触ったか分からないものを触り、
直後に食べ物を口に入れるわけだから危険度高いといえば高いね。
まぁそれを気にしてしまったらそれこそ外食できなくなっちゃうけど。

あと別の人も書いてたけどコインランドリーか。
「やべ下痢便着いちゃったww」で洗濯(本人ノロだと気づいてない)
消毒も無く、全然知らない次の人が使用。そう考えると・・・
危険度、プライスレス。

30秒間、洗濯層を洗いますって機能がある機種もあるけど
あれはどの程度の効果なんだろうか?
営業妨害すみません
614名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:28:39 ID:9TR+o5nu0
>>552
>>585
どっちなんだよ〜・・・
空気中に飛散すると4,5日間も生きてるくらい生命力が
強いって言ってる人もいるし
あースッキリしてぇ
615名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:29:27 ID:zeof0aWh0
日曜休みたいが、休めない

クリスマス商戦、人手不足

キューピーコーワゴールド、乳酸菌整腸剤を飲む
意味はなくとも
616名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:30:23 ID:nkp+hWcd0
しかし生牡蠣握りうめえんだよ。リスクにしては厳しすぎるぜ。
617岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 01:30:28 ID:HI3e8mNB0
>>613
ああ、救われた思いだ。
618名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:30:40 ID:Ly8UJsfs0
>>601
土曜日の午前中なら大抵、病院はやっています。
発病したら行ってみたら。

619名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:30:44 ID:KAOWYDYd0
今年は腹風邪がはやってるらしい
       ↓
「ノロウイルスと判明」
がかなり時間かかった気がするんだが

なんか裏があるんじゃねーの?
620名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:31:55 ID:S1c8zIfo0
>>619
来週あたりから騒ぎ出すよ。
621名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:32:00 ID:fokf8O0t0

4年前に発症したけど上下から全部出したら
10時間位で治ったぞ
2年前に、また発症したのだけれど、馴れたのか
結構楽だった
622名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:33:13 ID:o4TPIwci0
子供・高齢者は下痢と嘔吐と発熱のトリプル攻撃を受けるが
元気な成人はどれか一つか二つくらいの場合が多いんだってね。
私も先月やられたけど、熱と嘔吐だけだった。
嘔吐あるけど下痢が無いなら、吐き気止めの座薬が使えるし
下痢あるけど嘔吐があるなら、下痢止めの内服薬が使える。
でも下痢と嘔吐が同時にきたらキツいわな。

救急車でノロの患者が運び込まれることも少なくないので
本当に苦しいなら119してもいいそうな。
医療者側もノロの苦しさは分かってるし、そこは恥ずかしがらなくていい。
ただ、夜の12時をまたいで病院にいると滞在時間が短くても
2日分の入院費用を請求されるので要注意。

あとスポーツドリンクもいいがウィダーインゼリーもオススメ。
623名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:34:20 ID:qSTCNK040
ヤクルトは効くの
624名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:34:48 ID:OWBgY7GF0
確かに今年の風邪は腹に来る、とかずいぶん前から言ってたなあ
625名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:35:06 ID:nkp+hWcd0
とりあえず腸の中のうんこを全部出すのがいい感じだな。
でも最初ってなかなかでないんだよ。
626名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:36:02 ID:Xb8RUL1w0
>>613
適切に処理されないで放置されているものが結構ガンだぞ
特に鉄道はまだ処理体制が整っていない

スーパーも飲食店もハイター消毒全部の店出てきているかといったら
できてないだろうし

ノロウイルスはあちこちで我慢できずにぶちまけるため
野ゲロ野グソがかなり存在していると思う
627名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:36:15 ID:u5n7ejUTO
過酷な労働のつかの間の休日に、馴染みの寿司屋で殻付き牡蠣を食いながらビールを飲む…というのが俺の生き甲斐なのに。。

いつかやられるかな?
628名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:36:50 ID:mY8ythTb0
>>622
元気な成人だがトリプル攻撃のうえ体中痛くなって、
歩くと下痢便が出てくるし外出先から歩いて帰れなくなったぞ。

それまで牡蠣でも食中毒なんてなかったんだが、会社の食堂で普通にやられた
629名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:37:23 ID:nkp+hWcd0
>>627
体力の無いときはやめた方がいいよ。マジで死ぬ。
630名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:37:31 ID:KAOWYDYd0
>>618
そうかthx
そういや近くに総合病院があったわ
キリスト系なんだが現代科学と宗教なんてミスマッチだねえ
631名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:37:37 ID:WNRSgTM+0
ロタウィルスとかいう近いやつも流行っている。
症状は近いが、胆汁が排泄されなくなって、
大便から黒い色がなくなり、肌色や黄土色になる。
吐き気はノロより少し弱い。
でも、対処方もノロと一緒だから、どっちでもいいんだけどネ。
一日に20回排便することになったので、
病院で下痢止めもらったら、きっちり止まった。
結局下痢で体力が落ちてると直るのも遅いし、
点滴はすごく良く効くことが分かった。
最初から病院に行っておけばよかった・・・
632名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:38:08 ID:GRq6j6ao0
自分は先日まで吐きまくってたカーペットの跡を
見ると鬱になりそうだ。

しばらく友人を呼ばない方がいいのか?
633名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:38:09 ID:OWBgY7GF0
忘年会シーズンは電車内やホームでゲロはく奴が結構いる
その電車は立ち入り禁止にしないと
634名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:38:29 ID:Ly8UJsfs0
まあ嘔吐下痢して出すもの出せば楽になれる。
苦しかったら水をガバガバ飲めば出せるようになるよ。
あとは整腸剤や胃の修復剤、解熱剤などで整えれば大丈夫。
635名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:39:04 ID:m+TvaTRGO
もう駅のトイレは使えないよ。
636名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:39:27 ID:voC3DQpE0
本日神奈川県内の駅ビルの便所にて吐しゃ物を発見。
で、見るからに突発で吐いた感じ。
ダッシュで逃げ出して、洗面所で手洗い&うがいをしたが、
悪足掻きだよなぁ。
637名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:39:32 ID:gM0xm09X0
>>606
潜伏期間はウイルスが増殖するための時間です
>>613
ランドリーは乾燥機で高熱で乾燥させるから平気じゃね?
638名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:40:36 ID:5Hwddx6Z0
>>623
少しは予防になるだろうけど
発症したら諦めましょう
639名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:40:55 ID:nkp+hWcd0
ウイルスが増殖する前に下剤で全部出しちゃうってのはどうかな?
俺がノロにやられる数日前便秘気味だったのが影響していると思う。
640名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:41:17 ID:vCfODPRz0
逆に今ならいい牡蠣が安く食えそうだな。
俺は食うよ。
641名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:41:33 ID:pTaFf1lp0
>>622
うちのカミさんがトリプル攻撃を受けた。
元気な成人だし貝類は嫌いなので絶対に食べてないはずだが。

とりあえずやばそうだったらアルタットと吐き気止め飲んどけ
下痢止めはやめたほうがいいかも
642名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:41:36 ID:yJ/5hJjY0
単にホテルの食事の食中毒じゃあ
643名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:41:40 ID:RWRxrlpl0

 ま た 野 呂 ウ イ ル ス か !
644名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:44:29 ID:gM0xm09X0
>>631
昔は白痢と呼ばれていたな
かかるのは子供が定番だけど
>>636
漂白剤と石鹸持ち歩こうぜ
645名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:45:01 ID:X/ydz5gH0
http://yaplog.jp/nature04/archive/69

これっていいのかよ
646名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:45:05 ID:e5hbUiTo0
生ものは絶対に危ない。寿司に刺身は覿面だぜ。
カキもフライにすれば大丈夫。俺も2週間前にか
かり、トイレから離れられなかった。汚い話だが、
1度も小便が出なかった。全部下痢で出てしまうのだ。
ただ、体重が5kgほど減りビールもやめられた。
これから酒を断ってダイエットに頑張ろうと思っている。
悪しき習慣よさようならだ。
647名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:45:13 ID:MqmRmGWt0
ゲロで拡散するんだったら
これから忘年会シーズンで
日本中総ノロ
648名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:49:35 ID:zBi6eaXIO
木曜からこいつにやられたらしき症状。
最初は気持ち悪くて嘔吐。それから、頻繁に(一日20回くらい)水便が出る。
水飲んで、医者からもらった整腸剤飲んだらかなりよくなった。

あんな水便初めてだったから、女になったかと思ったよw
649名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:49:47 ID:RS0cdP92O
昨日ノロ発症したっぽい子を無理矢理押しつけられたお・・・
義妹が仕事行きたいんだとさ。旦那も泊りで忘年会の為、いないのに。
彼女もノロだったみたいだが、飲食店的に問題はないのかねぇ。。
つか、乳幼児いるから、預かりたくねぇよ。
でも、義母には逆らえないからキツイ
とりあえず、愚痴ってスマソ
650名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:53:53 ID:4DdGe65h0
>>649
乳幼児いるお宅に、ノロにかかってる可能性がある子を
預けるのか?その義妹、義母、DQNにしか思えん。
651名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:54:32 ID:ENQryuhj0
つか感染源はわかってるの?何から感染してるんだ
652名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:55:45 ID:RKMwGSrb0
>>637
なるほど、乾燥機が有効なんだね。
知らんかった、dです。

ttp://idsc.tokyo-eiken.go.jp/noro/guidebook/nijiyobou.pdf
653名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:57:00 ID:zeof0aWh0
とにかく、免疫力を!

キューピーコーワゴールド
コーラルサンカルシウム
オリゴ糖とビタミンC入りのHOTレモン
乳酸菌整腸剤
母からの手紙
654名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:57:59 ID:ogpVJTyF0
>>653
悪いが、うちの母親はこの間発病したばかりだ
655名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:58:10 ID:Xb8RUL1w0
>>645
確信犯?ダメだろそれ
656名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:00:03 ID:RS0cdP92O
預かった子、まだ、下痢してたんだけど、やばいかな。
乳幼児はなるべく隔離しといたんだが、夕食は一緒に取ったりしてたよ。
意味ないかなぁ。。
明日はクリスマスのプレゼントを買いにいけとさ。
空気感染ってするんかねー
657名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:01:25 ID:Cn4ZVM8v0
義父が感染中らしいんだが、こないだ生まれた新生児を見に来たいと言ってる……
やっぱ断るべきか?
658名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:01:40 ID:Xb8RUL1w0
>>656
てかそれやばいぞ
覚悟しておけよ

自分が発症しながら乳幼児も発症して右往左往
救急車呼ぶ羽目になるかもな

脱水症状だけはしっかり面倒見てください
659名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:02:23 ID:Co5ltbic0
>>437
真菌でね?
660名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:02:31 ID:vCfODPRz0
ダイエットには良く効く病気だな。
661名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:03:01 ID:pTaFf1lp0
>>656
とりあえず手洗いとうがいをマメに。
吐いたものや下痢便は必ずビニール袋をして処理。
極力塩素系の洗剤で掃除。
662名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:03:32 ID:Xb8RUL1w0
>>657
「赤ちゃんを殺す気か?」と脅してあげたほうがいい
「責任はもてるのか?」とも
663名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:04:18 ID:kQrOcAykO
>>660
これに俺かかったけどそんな余裕ないぞ
664名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:05:06 ID:Cn4ZVM8v0
>>662
そこまで言うのはしのびないが、やっぱ危険だよな
説明してわからん人じゃないから、完治してからにしてくれって頼むわ
665名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:05:10 ID:pTaFf1lp0
>>657
新生児にもやばいけど母体にもやばい
(あまり強い薬使えないから)
本当に子供と孫が大事なら完全に治ってから来いと言え
666名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:05:27 ID:Y2zqWrph0
厚生省もビクビクしてないで、感染症認定すりゃいいのに
ここみて、こんなに誤認識してるやつや、気にしてないのが多いのにビックらした
ノロは「食中毒と似てますが違います」って
667名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:06:19 ID:I5RGJD9t0
最近水使わない手洗いのやつあるけどアレは液体が乾くわけ?
668名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:07:08 ID:dL34o5mf0
秋田の小中学校で児童・生徒264人が欠席、食中毒か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000417-yom-soci

ノロウイルスじゃないの?
しかし、秋田って・・・
669名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:07:43 ID:XD3pf8/g0
これ、テロじゃないの?
それとも、ノロ攻撃でタウンミーティングヤラセを
忘れさせる計画ですか、セコウさん
670名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:07:59 ID:zeof0aWh0
下痢と嘔吐が同時ってのが、恐い・・
671名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:10:00 ID:ojvwJ5sP0
しかし今年になって何でこんな派手に広がってるのだ?
北チョンかどっかのテロじゃまいか?
672名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:10:34 ID:Z5mOhRzy0
ノロに感染して出歩きまくりはまずいな。
ましてや嘔吐しまくりなんて...。
後始末にも慣れていないから感染橋頭堡築きまくりだな。


テロだろ?
673名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:10:58 ID:RS0cdP92O
うわ。やばいのか・・・
義母に逆らってでも、断ればよかった。
感染していませんように!

つか、マジで義妹、やばいんじゃないかなぁ。
飲食店の仕事じゃ、菌をばらまきかねん気がするんだが。
明日、朝一で止めてみるお。
674名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:11:17 ID:PmbA2WDF0
今日吐き気がひどいのでバイトを早びけ。
微熱と軽い下痢のみで嘔吐はまだ無し。


ノロじゃないと思うが朝一で病院行ってこよう・・・
675名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:11:29 ID:VYP1i91JO
こないだ、急に発症したときに帰り道ゲロりましたです。
駅構内で…。
急に突き上げるような吐気に襲われてからも粘ったんだけど
通路が長すぎて間に合わなかった…。
すまん
676名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:11:30 ID:z0ubsUal0
自分も北チョンの細菌テロだと考えている
677名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:13:06 ID:RCGCZXS/O
空気が読めない義父だな。
最初にビシッと線引きしておかないと
後々もっと義父に振り回されるぞ。
678名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:13:27 ID:OWBgY7GF0
胃腸炎の痛みは凄まじいからな
腹を壊したなんていうレベルじゃねーぞ
679名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:14:16 ID:dNC2lV9qO
うはw
今年2回程こんな症状あったがノロウイルスだったのか。
680名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:14:18 ID:ENQryuhj0
感染してる奴の住んでいる県が知りたいな
発生地区がかなり特定できると思うが
681名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:14:20 ID:ojvwJ5sP0
ノロウィルステラコワス
外いくきしねーまぁ最近寒いし外出てないがな
682名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:14:31 ID:UyR3PQre0
家族でかかったら、トイレの取り合いか
683名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:16:43 ID:zeof0aWh0
ただの風邪の時の下痢でさえ、死のうかと思ったのに・・

恐い、眠れない
684名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:18:28 ID:vCfODPRz0
>>680
2県以外すべて
685名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:20:32 ID:vCfODPRz0
>青森、沖縄県を除く45都道府県の293保健所に上る。
686名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:22:06 ID:Xb8RUL1w0
>>675
おまいはわるくない
よくがんがった
687名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:23:57 ID:dL34o5mf0
車の運転中に下痢ピーが来たら最悪だな。
高速道路とか、渋滞中とか。

車の中がノロウイルス下痢便だらけにw
688名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:24:03 ID:ojvwJ5sP0
なぁ・・・・・・・・・・・・・これって


         テロだろ????どうみてもおかしすぎる

689名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:25:07 ID:VYP1i91JO
>>686
ありがとう。。。
不可抗力に近いながらも申し訳ない気分でいっぱいだったよ。。
通る人と、掃除のおじさんおばさんにも。
漏れは会社で移されたみたいなんだけど…
690名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:25:43 ID:JgV0xYq80
このスレだけで感染者多すぎ
691名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:26:35 ID:LciD/qbP0
今日スーパー銭湯逝ってきたんだけど
汚物清掃のため湯船の水入れ替えでご迷惑をかけますと言われた。
洗浄殺菌しましたって言っていたけど
あれはノロの下痢便だったのかも
ガクブルしてる。
692名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:27:04 ID:KAOWYDYd0
ここで感染した人の血液型集計してみないか?
693名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:28:48 ID:buGozs6G0
>>680
青森か沖縄に避難
694名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:29:26 ID:ojvwJ5sP0
これって上からも下からもでるんだろ?
吐き気と下痢が同時に襲った時
洋式トイレだとどうやればいいんだw
695名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:29:54 ID:BGCqSomZ0
あー、一昨日の夜中ずっと下痢でトイレに走って
頭痛もしてたのはこれっぽいな
火曜日に寿司食ったんだよな
696名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:30:09 ID:Xb8RUL1w0
>>691
公衆浴場もリスク高いな
あの温度では死滅しないし・・・
かけ湯なんてやらない人多いだろうし

>>689
清掃現場にもし立ち会っていたら
消毒処理してたかどうか教えてほしいです
697名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:30:12 ID:Cn4ZVM8v0
まとめサイト?見てきた
カキにあたるってやつだったのか、ノロウィルスって
698名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:30:17 ID:IiKgQz6o0
かゆ…うま…
699名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:30:31 ID:BEL0VtqW0
かかる奴はかかるし、かからない奴はかからない。
ノロで苦しもうが死ぬのはたかがしれている人数。

毎日自殺する奴の方が多いくらいだ。

ノロにかかる事を心配するより、まだ他にやることがあるだろ?

何を踊らされているんだか...。
700名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:31:41 ID:thLobz+90
これ恐ろしすぎるな。。。
もしこの感染力にもっとヤバイウイルスの能力が付与されたら。。。
マジで国家的大被害になるだろうな。
701名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:31:54 ID:RKMwGSrb0
これからは、できる限り感染拡大リスクを抑えるため
外出時は
ゴム手袋・消毒ボトル・使い捨て雑巾・ビニール袋・防水ゲロ袋の携行
及びマスク・紙おむつの着用を義務とする

防水ゲロ袋は常に口を開いて持ち、いつ何時のえろえろえ〜
にも対応できるよう心構えをすること
とかになっても、それはそれでイヤですな。
702名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:32:30 ID:N3go6iZI0
プールに行くのはやめとくか。きけんすぎる
703名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:32:41 ID:JgV0xYq80
今日新幹線の洗面所使っちまったよ・・・
704名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:32:43 ID:Ow8pTnTd0
感染力強ええんだなあ。

コワス
705名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:33:00 ID:KAOWYDYd0
>>699
「狂牛病にかかる確率は飛行機事故に遭う確率よりも少ない」
706名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:33:39 ID:Xb8RUL1w0
>>702
次亜塩素酸の濃度によるけど
もしかしたら死滅するレベルかも
707名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:34:31 ID:IiKgQz6o0
外食や惣菜買うのも怖くなってくるぜ
708名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:35:35 ID:RKMwGSrb0
塩素臭いと敬遠されていたプールに一時的に
人が集まるようになるのかな。
709名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:35:44 ID:56uWOJMLO
病院で聞いたけどワクチンがあるから、注射すればノロはすぐ治るってさ
逆に症状が似てる胃腸風邪の方が、かかったら長引くって
710名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:37:01 ID:RZH+Fv/W0
テロかとおもた
711名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:38:25 ID:SAeah5hK0
よく駅でゲロを見掛けるが、これも乾燥すれば周囲に空気感染するのがテラヤバス!
これは明らかにテロだな
やはりマスクは必需品だな
駅の清掃員はゲロが乾燥しない間に撤去して欲しい
712名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:38:49 ID:nI+ZWgqf0
こんな物に頼らなゃならない安部政権に特に気をつける事。
今は特にスルーして欲しい時期だしねw
713名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:39:01 ID:zeof0aWh0
>>709
マジですか?

発症したら、すぐに119だな
714名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:39:25 ID:4x3HE+600
外出するヤツは必ず霧吹きを持ち、それをプシューしながら歩かないと
いけないようにすればいいんだな
715名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:40:55 ID:GRq6j6ao0
乾燥機が有効ならば、カーペットに吐いた箇所に
ドライヤーかアイロンあてるって駄目かな?
熱は65℃以上で死滅と聞いた。
716名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:40:57 ID:gM0xm09X0
>>659
細菌です
717名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:42:04 ID:8m6/QQbm0
多分体力が弱っている時は、かかり易いんじゃないかな?
自分も少々風邪気味の時にかかったよ。
最初気楽に考えていたけど、一向におさまる気配がなかったんでそうだと思った。
いろいろやってみたけど、やはりポカリスエットが一番良かった。

718名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:43:33 ID:gM0xm09X0
>>709
ないよ
>>715
アイロン有効
もちろん漂白剤浸透の後でだけど
719名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:43:33 ID:56uWOJMLO
>>713自分は吐き気と下痢と熱でノロかと思って医者に行ったら胃腸風邪だったんだけど、ノロの場合なら対処法がはっきりしてるからすぐ良くなるって言ってた
720名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:43:33 ID:Ly8UJsfs0
>>709
ワクチン?
俺もノロウィルスにやられて総合病院へいったが基本的に治療法がないと言っていたがな。
薬はもらったが症状に合わせた奴だけで根本的な治療薬でなかったし。
本当にあるのか、ワクチンって。
721名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:45:14 ID:fttoAH+c0
つーことは銭湯もまずいと言うことか
722名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:45:55 ID:aWDqnvqPO
仕事場のアルバイトが発症。
下痢が止まらないんだと。
接客業だからうつる確率が高いから恐い。
723名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:47:34 ID:Xb8RUL1w0
ドミノ的に広がり
ピンポン的に戻ってくるわけか

弱い免疫しかつかないってどういうことよプンプン
724名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:47:47 ID:pTaFf1lp0
>>720
漏れも無いって聞いた。

というか>>712みたいな馬鹿はなんとかならんのか。
安倍がどうとか北朝鮮がどうとか。あほか。
725名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:48:04 ID:vCfODPRz0
>>720
中国が攻めて来る!朝鮮人が水に毒を入れてる!
と同じぐらいのデマ。
ワクチンなんて無い。
726名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:48:32 ID:RKMwGSrb0
>>715
「ノロ 死滅」でググると85度以上、1分間というページが多いようです

あとそれでググッたら2つ目に
ttp://item.rakuten.co.jp/go-isami/takex-01/
タケックスキタコレw

だいぶ前のほうで特需のある産業を聞いてた人いたが、
ここの会社はどうだろう? 上場してないか
727名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:49:44 ID:ENQryuhj0
とりあえず、感染したら吐いて糞して漂白剤ぶちまけてアイロンかけた後に
ポカリ飲みながらぬくくして寝てれば良いの?
728名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:50:55 ID:GRq6j6ao0
>>718.726
ありがと!漂白剤が使えないから悶々と悩んでるんだよ。
…後は自分ひとりで1週間くらい引き蘢るか
ウイルスは乾燥後4,5日は元気と聞いた
729名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:51:38 ID:VYP1i91JO
>>696
その時、もう体力も気力も限界を
通り越していたので立ち会えませんでした。
すいません。
ちなみに東京駅の京葉線ホームにつながる通路、
動く歩道があるとこ…
730名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:51:47 ID:56uWOJMLO
>>718
>>720自分の行ってる病院ヤブ医者なのかな…
731名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:52:00 ID:i5MK2mF5O
要するに食中毒菌が、ここ数年の除菌、抗菌ブームで頭に来て
起死回生の一発をお見舞いしたのが
今年のノロブームですね?
732名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:52:14 ID:FMqB+yY/0
>>699がノロにかかって苦しみますように…
733名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:52:26 ID:Xb8RUL1w0
>>729
あーおだいじに
ども
734名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:54:32 ID:RKMwGSrb0
>>727
熱がガンと上がることもあるから
あと、アイスノンも一応

>>728
原液で使わなくとも、希釈液でも効果あるみたいですよ
でも色落ちするかな?
735名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:54:32 ID:Y2FCDAmP0
ここ10年来外食&コンビニ弁当で過ごしていたおいらだが、
何をトチ狂ったか12月当初より自炊を始めた。
当然作れる料理なんてほとんど無いから材料買ってきて焼くか炒めるか煮るだけ。
充分熱の通った食事をしているおかげか、今のところ呪われる心配はなさそうだ。

決してノロウィルスの蔓延を予測していたわけではないことをここに明記しておく。
736名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:55:47 ID:o/kZ/5u+O
>582コインランドリーは殺菌入り洗剤で。
737名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:55:49 ID:Ly8UJsfs0
>>730
聞き違いか本当にヤブなのでしょう。
738名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:57:26 ID:Xb8RUL1w0
>>726
それ効くのかなぁ
次亜塩素酸以外で効くやつがあれば
ありがたいけどなぁ
739名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:58:01 ID:gM0xm09X0
>>723
普通の風邪って何回でも罹るでしょ
740名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:58:17 ID:VYP1i91JO
>>733
ありがとう。お陰さまでもう治りました。
ちなみに、「あ、なんか体調悪い感じが…」程度の
ちょっとした症状に気付いてからMaxの症状に到達するまで
ものの1〜2時間くらいで急速に悪化しました。
皆さんもこの冬は、ちょっと疲れてるとかの場合に
極力無理しないことをお勧めします!
741名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:58:18 ID:ogpVJTyF0
>>726
経験者から言わせてもらうと、普通一日で直るから、たとえ特効薬があっても
わざわざ辛い思いして病院行って直そうという気力が出ない
742名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:58:47 ID:y6aNlGBB0
ノロウイルスよりも、俺はエロウイルスに犯されてもうどうしょもない。

で、ここまででエロウイルスって言ったやつ、何人くらいいんのかな。

ロムんのめんどくさい。
743名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:59:06 ID:MqmRmGWt0
厚生労働省ってアホか?
ホワイトカラー例外主義なんとをガチャガチャやる前に、
ノロの感染爆発防止対策に全勢力使えや
744名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:00:02 ID:o/kZ/5u+O
sarsの時に買ったアルコールスプレー効かないかな。
745名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:00:48 ID:X7IbV8w/0
毎年ノロはすごいなあ
746名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:00:53 ID:fttoAH+c0
まとめサイトより

>とりあえずスポーツドリンク買ってきて、レンジでチンして人肌まで暖めてから飲んでおとなしく寝とけ。

これがいっちゃんいいみたいね
747名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:01:33 ID:56uWOJMLO
>>737明日、一応大きい病院行ってきます
748名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:02:15 ID:Xb8RUL1w0
>>739
あーそういえばそうだね
749名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:02:32 ID:dL34o5mf0
「ノロウイルス予防&闘病セット」を販売すれば売れるかも。
災害用セットみたいなもの。

中身は。
・ノロウイルス対処マニュアル(2〜3ページで、コーティングされている)
・スポーツドリンク
・ウイダーインゼリー
・ビタミン剤
・レトルトの粥
・塩素系漂白剤
・手洗い石鹸、うがい液
・水枕
・その他
750名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:02:47 ID:Xb8RUL1w0
>>744
効かないよ
効果ナッシング
ZERO
751名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:03:26 ID:VYP1i91JO
>>741
まったく同じだー。
というか、特効薬があったとしても、一人で病院いくの無理だよね。
俺は結構、キツいの我慢して動く根性あるほうのつもりだったけど
あれは無理だわ。
でも確かに、2日目にはかなり症状が緩和してた。
752名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:03:47 ID:4x3HE+600
>>749
それに癒し系の肌触りのいいタオル地のぬいぐるみなんかが
入ってたら買ってしまうかも知れない
753名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:06:49 ID:Ly8UJsfs0
>>751
俺も症状の重い中、ネットで病院探して自転車こいでいくのはつらかった。
しかも雨まで降ってきやがって、本当に踏んだり蹴ったりな状況。
病院は待たせるしな。よく頑張ったよ、自分で自分を誉めてあげたい。
754名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:09:30 ID:SAeah5hK0
ゲロの連チャンは正直キツイぞ!



755741:2006/12/16(土) 03:09:52 ID:QF1egqqr0
>>751
俺は熱だけにはやたら耐性がある体質なんで、胃腸を空っぽにしたら
なんとか飲み物買いに外出できたけど、病院での待ち時間のことを
考えたら気が遠くなってやめた
756名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:11:04 ID:VYP1i91JO
>>753
すごい!
タフっていうか、相当な忍耐力だね。

一晩でポカリ2リットル1本飲んだな。
もちろん次の日も。
おしりはピリピリで痔じゃないかってくらい痛かったし。
それにアレな話だけど、ウンコがマジでくさい。
757名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:13:15 ID:QF1egqqr0
>>753
特に君の肛門は、よくサドルに耐えたと思うよ
冗談じゃなしに
758名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:13:34 ID:Y2zqWrph0
ID:56uWOJMLO
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/040204-1.pdf
の Q10 発症した場合の治療法はありますか?

 現在、このウィルスに効果のある抗ウィルス剤はありません。このため、通常、対処療法が
行われます。特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したり
しないように、水分と栄養の補給を十分に行いましょう。脱水症状がひどい場合には病院で
輸液(注:点滴)を行うなどの治療が必要になります。
 止しゃ薬(いわゆる下痢止め薬)は、病気の回復をおくらせることがあるので使用しないことが
望ましいでしょう。

無用な煽りは不要
759名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:13:55 ID:seZ1sdTj0
とりあえず、感染したら漂白剤飲んでから大量に水を飲んで吐いて糞して牛乳飲みながら
ぬくぬくして寝てればどうだろう?
760名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:14:23 ID:zZooIqZT0
>>759
漂白剤はうまくないからやめとけ
761名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:17:01 ID:Nb4Vy87cQ
近所のコンビニにつくまでに3回吐き、コンビニでトイレに駆け込み下痢。
ちょっと飛び散ったので紙で拭き、石鹸がなかったから水で洗っただけのウイルスまみれの手でATMで金をおろし、買い物してまた数回吐きながら帰宅。
俺の次にトイレに入ったおっさん、呪われるかも。
俺の触った札も危険。
762名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:19:27 ID:mY8ythTb0
>>761
テロリスト認定
763名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:22:42 ID:0Lmol0s20
これ吐いた女の人が責任感じてたら可哀想だな
個人差はあるんだろうけど、人によっては本当に凄い勢いで嘔吐してしまうから
とてもトイレまで駆け込めない
764名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:23:17 ID:nI+ZWgqf0
>>724
特効薬はないそうだ。
予防は極めて困難とも言える。

んで、普通は3日で直るただの嘔吐下痢ですよ。
765名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:24:09 ID:8m6/QQbm0
腹を引き裂くような腹痛とそれによる不眠がきつい。
あとは、会社なり学校を4日程休めば何とか成る。
766名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:24:26 ID:GRq6j6ao0
年末進行で目をまわしてる同業者に今感染したら殺されるな

みんながんばるな。
昨晩までパソの前に座る余裕すら自分はなかった。
ひたすらふて寝して耐えてたヘタレ_| ̄|○
767名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:25:07 ID:LvJWEZyR0
こういう時の2ちゃんねるの連帯っていいなー
新潟地震の時みたいだ
768名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:25:48 ID:Bd5IhEkW0
凄まじい感染力だな。
恐ろしい。
769名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:26:34 ID:BwTPMKc4O
今かかってる奴らガンガレー!
症状治まった後に本当健康って素晴らしい事だなぁ…
ってしみじみ思えるから、
とにかく今は耐えれ!
770名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:26:49 ID:DQNDmk9d0
タクシーの運転手が、
「女は男以上に吐くことそのものに対する抵抗が強いから、本当にやばくなるまで車を止めてくれと言わない。
 だから、男より女の方が車内で吐くのをより警戒しないといけない」
と言っていたことがあった。
771名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:29:09 ID:Ly8UJsfs0
本当につらいのは1日目だけだったな。2日目はだいぶ良くなって
多少痛みやだるさがあった。3日目はほぼ全快ダルさだけ残った。
4日目は完全全快状態。
治りは早いが辛いよな、これは。
772名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:29:53 ID:VYP1i91JO
あと、俺は移された元がだいたいわかってんだけど
症状が引いても菌を持ってて周りに移す素質十分だから
日数余計めに休むのが配慮かと思う。

その配慮がなく、あと病気には潜伏期間てもんがある事を
知らないスゴイ困ったちゃんに移されて、
「俺の回復と君の発症は4日もズレてるから俺は悪くないよ」
と言われた。

周りの自己中にも注意してちょ!
773名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:31:57 ID:NU9LxfKIO
してちょ
774名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:33:06 ID:nI+ZWgqf0
>770
女の方が我慢強いって事か
確かに女の嘔吐には敏感になるね

あと、idがドキュソなんで変えとけw
775名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:35:48 ID:427Oe4v+0
>>774
全くちがうっしょw
我慢強いんじゃなくて
やばかったら車を止める勇気がないからより危険ってこと
恥を考えるから車内で吐く、と
776名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:36:12 ID:Ly8UJsfs0
>>772
でもさ、年末の仕事の押しているときに症状が引いているのに休むのは難しいだろ。
かく言う私もノロにやられて2,3日ですぐに職場に出たよ。
つか出ないと間に合わんかったし。いちおう気をつけてはいたから同僚の被害者は
でなかったが。
時期が悪すぎってのもあるな。
777名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:37:04 ID:OXdiMH/P0
どんだけやる気マンマンなウイルスなんだよ
778名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:38:23 ID:pfsuqHUi0
>>586
ドッキリがスッキリ
779名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:39:32 ID:vCfODPRz0
みんなで休めば怖くない。
780名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:39:56 ID:nI+ZWgqf0
>>775
どっちでもいいけど
諦めた女はちゃんと保護しようね
781名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:40:54 ID:427Oe4v+0
>>780
意味不明
間違いは間違いだからそこは認めなw
782名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:41:28 ID:VYP1i91JO
>>776
そうなんですよね。
俺も発症が金曜だったこともあり金土日で治して
月曜は休んだけど火曜からはマスク着用&余計な所に極力触れないようにして
出勤しました。

土日挟んだのは運がよかったかな。
あとは理由があって仕事調整済みだったのと。
783名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:42:55 ID:Ly8UJsfs0
>>779
なるほど。
年末の忙しい中一人だけで休むとヒンシュクものだが皆に
うつせば同罪っていうことになるわけだ。w
784名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:43:30 ID:nI+ZWgqf0
>>781
ワロw

まぁツライ思いはイヤなので気をつけましょう
785名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:44:40 ID:427Oe4v+0
>>784
悪いけど相変わらず意味不明
マジ大丈夫か?w
786名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:45:31 ID:pfsuqHUi0
>>784
熱あるの?酔ってるの?
787名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:45:32 ID:dL34o5mf0
>>770 ID:DQNDmk9d0

ワロタ
788名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:46:48 ID:GRq6j6ao0
症状は落ち着いたが、しばらくウイルスは体内にいるんだろ?
そう考えると帰省や職場を考えちゃうな。
バイキンマンになった気分だよ
789名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:48:11 ID:nI+ZWgqf0
>>785
そんなに異常に見えるかい?
770には本当につらくなるまで車止めてくれないって書いてあるじゃない
どう意味捕らえてもいいでしょ?
790名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:50:43 ID:vCfODPRz0
>>783
みんな倒れたら社会問題。
個人責任は問われんよ。
今、実際そうなりかけてるし。
791名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:51:34 ID:427Oe4v+0
>>789
だからなんで俺に言うのって話w
775に対するレスが780って明らかに噛み合ってないだろ
マジで言ってるんならノロウィルス以前の脳みその問題だろうけどねぇ・・w
792名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:56:14 ID:GdvnEuIc0
しばらく生もの食べるの止めとこっと
マスクに手袋で完全防備だな
793名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:56:34 ID:5ogxQGntO
1日目 頭痛・微熱・下痢1回
2日目 凄まじい寒気・吐き気・控えていた食事を食べたら下痢複数回・大音量の腹鳴り

幸い明日が休みでよかったけど用事が潰れた。
794名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:57:52 ID:vCfODPRz0
>>792
宇宙服は完璧だ。
795名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:00:51 ID:l43hpXHP0
そういえば3年程前に急な嘔吐と下痢で死にそうになって
風邪が腹に来た思ったが、ノロだったんかなー。

直りかけて食ったらまた不調になったかな。忘れた。
796名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:01:05 ID:nI+ZWgqf0
>>791
あぁそういうことか。別人に見えなかったよ。すまんますん。

まぁ、ちょっと前に感染してな。今は直ったが、マジで辛かった。
ちょっと特徴的な印象があって、このノロ少し直りが悪いんだよ。
劇症が済んだ後も、硬くなる柔らかくなるを2週間くらいつづけてな、やっと完治した。
周囲がみんな同じ感じなんでオマイに報告しとくよ。
797名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:01:57 ID:ErmEwdms0
カキなどの貝類
798名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:02:24 ID:dsIpV2UcO
これがニュースになる3日前にたまたま、
池袋メトロポリタンでシェフやってる人と
会ったんだけが彼は大丈夫だったのかしら(´・ω・`)
799名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:03:57 ID:4wmFkPrmO
まさに今ノロと格闘中。
2日会社休んで、明日から会社行けると思ったのにまた下痢始まったorzほんと恐ろし。
明日…ってか今日だな、また会社休むの心苦しい。
800名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:07:54 ID:17ICLjhvO
先週やられた
熱や吐き気も辛かったが
とりあえずウンコ(完全に液体)が一時間おきに出てきて寝られないのが一番辛かった



つーか一回漏らした
801名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:10:27 ID:l43hpXHP0
>>799
頼むから今日もゆっくり休んでいてくれ。
802名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:10:46 ID:d9haJ3uj0
【速報】超人気歌手・安室奈美恵さん(30)死亡  
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1164458146/
803名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:12:18 ID:/wKBJnJJ0
>>799
会社に行って同僚が感染したら、余計に迷惑だと考えましょう。
治ってからも感染するんだが。


しかし、ウィルスが発見されたのが最近にしても、
ここ数年の流行は異常だ。
何か原因があるはずだ。
それを探れ、医者。
804名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:18:36 ID:4wmFkPrmO
>>801

>>799でつ。今日も休みます。水下痢で全然眠れなかったしorz
みんなにうつしても申し訳ないからな。
805名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:19:43 ID:5x5Akpal0
あと数年はカキは食わないほうがいい(とくに生カキ)
カキは人間の糞便の中のノロウイルスが海に流れていきつく先にある
(カキはノロウイルスの代表的な定住先)

広島で集団発生してるし,下水からカキ養殖場に流れ着く確率が例年の数倍だろう。
806名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:21:24 ID:5b6Cv59H0
そういえば今日何故かスーパーの寿司が安かった
これのせいか
食べたけど
807名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:23:35 ID:M3uHvA+OO
>>799
今のとこ大丈夫な身としては、来ないでいてほしい
うつして他人の有給を使わせたり同じように仕事出来ない状況にしたり
最悪集団で休むことになったらそれこそ会社にとって大迷惑。
普通の風邪とかの病気と違うことを認識して。無理するべき場面じゃない。
皆分かってるから大丈夫だよ。
808名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:24:16 ID:5x5Akpal0
ノロウイルスに感染できるなんて,金持ちだな。

米と梅干と卵と味噌汁くらいしか食ってないから,感染したくてもできない。
809名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:25:39 ID:4wmFkPrmO
>>803
そうですね。
きのうは下痢しななかったから治ったと思ったのに…
手洗い、うがい大事だな。
810名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:27:32 ID:blDLCY/20
>>808 生卵重点的に。
サルモネラ感染でも、ちょっとノロ気分味わえるよ。
811名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:28:02 ID:XMwDfTOBO
病院行かなくてもいいの?
812名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:28:14 ID:5VR03o7N0
ポカリって、そんなに栄養のある飲み物だったんだ
813名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:30:09 ID:l43hpXHP0
>>811

かかると激しい下痢で、病院なんて行けない。
行くとトイレに頻繁にいけなくなるからね。
814名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:31:22 ID:CdZVrK9VO
>>812
点滴と大差ないからな。
815名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:32:30 ID:OXdiMH/P0
ああ、確かに完全に水分上になってる下痢が出るんだよな
しかも、嘔吐と交代にさ
「もう、どっちやねん、好きにせえ」てぐらいにさ
816名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:33:13 ID:FYVjbSW70
ノロウィルス対策を報道したマスコミっているのか?
今現在報道したところを見たことがない。
817名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:33:44 ID:hAQDHe8F0
なんか牡蠣って単語がよく出てくるけど、牡蠣に当たるとノロウイルスにかかるのか?
毎年牡蠣が原因で腹を壊すとかそういう話が出てくるが、それのことですか?

それにしてもこれ滅茶苦茶感染力あるのね
バイオハザードかよ
818名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:37:53 ID:vCfODPRz0
>>816
2ちゃんに張り付いてたら見られない。
報道はしてるし対策も流してたぞ。
819名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:38:27 ID:OXdiMH/P0
正直、ちょっと死ぬかもって思うたわ
820名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:42:10 ID:/wKBJnJJ0
>>819
吐いてる最中、特に吐いても吐いても胃から湧き上がってくる瞬間は、そう思うな。
さらに猛烈な下痢。
「何、これ!?コレラ?」みたいな気分だった。
免疫もつかないみたいだからきちんと掃除しておかないと、
また「オェー、ウォエー、オウオウ、ウォエー」になるかもしれんよ。
風呂と便所にハイター撒く。
821名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:42:15 ID:l43hpXHP0
>>817
永久機関だな。

牡蠣で集団感染 ← ←
  ↓        ↑
排泄物が海に流れて  ↑ 
  ↓        ↑
牡蠣に蓄積    →
822名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:43:39 ID:ENQryuhj0
感染すると
wwwwっうぇwwwっうぇwwwっうぇえっうぇwwwwwって感じか?
823名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:43:55 ID:0yHJwKuc0
ノロウィルスにかからないようにする方法

カキなど2枚貝のものを食べない
人ごみに近づかない(特にトイレとか)
外食しない
手を念入りに洗う
塩素系の消毒剤(ビューラックス)などで除菌する
免疫力を高める為に良く寝る
食べすぎはよくない
ビタミンCをとる
うがいをする
824名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:45:41 ID:l43hpXHP0
引きこもって自炊しか手がないか。
加工品や生ものは危ないな。

>>822
寒気もするよ。エアコンガンガンつけて電気代一万円行った
825名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:46:11 ID:OXdiMH/P0
>>820
3年前の話です
でも、当時ノロウイルス知らんかったからマジでコレラとか疑ったよ
826名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:47:12 ID:A071p/OI0
omutu
827名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:50:30 ID:ENQryuhj0
>>824
赤子や老人いる家庭だと笑い話にならないな
怖ええ
828名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:51:16 ID:GbufidBP0
ヤバイなぁ、普段から下痢気味だし原因不明の吐き気もあるからノロにかかったかわかんねーや。
829名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:52:53 ID:mY8ythTb0
>>828
大丈夫。呪われたら、完全に俺の体おかしい、ってわかる。
熱っぽくなって動くのが困難なうえ、風邪とは明らかに違う下痢便がくる
830名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:53:53 ID:XMwDfTOBO
俺もそうだ…お腹緩いしな…

潜伏期間てだいたいどのくらい?
831名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:56:40 ID:8sscRQ130
10年くらい前に牡蠣で当たったよ。
親戚の送ってくれた牡蠣を使ってフライ作って食べたんだけど
加熱が完璧じゃなかったらしい。
食べた親父とオレが2日後に発症、で、その後食ってないはずの弟も発症。
なんでお前が当たるんじゃ?w とつっこんでいたんだけど
ノロならありえるよなぁ。
832名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:57:06 ID:GRq6j6ao0
>>820
黄色ブドウ球菌にヤラれた時と症状が違ったので、
正直自分はパニックになった。
タイムリーにニュースで話題になったおかげで
かなり情報的は助かったが

オシッコが出るまでに回復したヨロコビ!
…でもまだ固形の便が出ないよ!ママン
833名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:57:07 ID:fttoAH+c0
ポカリ買うのがめんどくさい人は


お湯に塩を入れて、鼻水の味にしてから飲むべし飲むべし飲むべし。
834名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:57:36 ID:blDLCY/20
生牡蠣、実は好きじゃない。
高い白ワインとあわせたら、また違うかもしれないけど。

牡蠣なら鍋の方が全然好きなんだけど
やっぱり危険なの?
835名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 04:59:08 ID:8sscRQ130
>>834
85℃1分加熱でおkなのでしっかり火を通したら大丈夫。
836名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:00:09 ID:kdeG9ltuO
逆に便秘になったのは俺だけ?
それ以外の症状は野呂なんだけどな
837名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:00:32 ID:dNC2lV9qO
去年2回罹った時は病院勤めだったからわかるが、今年はヒッキーなのに既に2回も
やったのは、やはり空気感染なのか?
テラコワス(((;゚д゚)))もう二度とかかりたくない…脱水で動けないあの辛さ(((;゚д゚)))
洗濯物も怖くて干せないな
838名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:02:31 ID:IQR20DQG0
>>766
あらら、同業者さん?
ピークのときに4P締切だった。
自宅で仕事できる立場がこれほどありがちかったことはない。
839名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:07:27 ID:EElaEDBfO
人込み行かなきゃ平気かね?私ヒッキーだから免れるかな。
けど日曜に両親が都内での結婚式行くんだよな。ノロってきたらやだな…
ノロとインフル、感染力はどっちが強いのさ?
840名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:12:18 ID:dZnuVsdt0
>>839
ボッカッチオのデカメロン(10日物語)読んでみろ。
841名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:13:26 ID:GRq6j6ao0
>>838
この時間に起きてる同業者だな。
ピークは先日、急遽5Pバイク便にしてもらって
電話打ち合わせ。ヒンシュクをかった。

そいやバイク便のおにいさん大丈夫かな?

842名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:24:44 ID:IQR20DQG0
>>841
うちからバイク便出すのはチェックのときぐらいだから、ニアビンのようだ。
まあ、お互い体に気をつけて、なるべく同じことをやらかさないようにしましょう。

皆さんもお気をつけて。
では、おやすみなさい。
843名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:36:38 ID:3pBgbDxF0
ポロニウムよりましだべ。
844名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:38:58 ID:sU6KQcxy0
テロだな。こりゃ。
845名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:39:31 ID:EdGRft220
テロだろこれ
あきらかにおかしい
846名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:40:59 ID:8OadtzSP0

「ノロリスト」もしくは「ゲロリスト」と命名


【社会】 猛威!ノロウイルス、警報ないのは全国で2県だけ…患者過去最多に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166209040/
【社会】 東京都が初のノロウィルス警報…例年にないペースで患者増加
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166036682/

847名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:41:21 ID:HPA8fMOH0
感染力強すぎだ
848名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:41:35 ID:bnPxIpa80
ミルトン手放したP&Gがっかりだな。
849名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:53:38 ID:HPA8fMOH0
以前カキ食べた後、24時間もたって急激な嘔吐下痢に襲われたが
ノロだったのかな?
あんまり後だったので、食中毒にしては発症が遅いし、でもカキぐらいしか
こころあたりないし、、、、って感じだった
850名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:55:48 ID:hdPcN4LVO
>>820
まさに今!
勝手に胃がしぼんで、食べ物が噴水のように飛び出してる。他人だったら爆笑だろうな(爆)あー胃が痛い。
851名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:02:29 ID:Iw7yEirv0
今ニュースでやってたが、1000万人が感染したとか・・・マジ?
12人に1人か?それとも海外合わせて?
852名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:03:11 ID:D4beaYgB0
やべぇ
今日駅のホームにあったゲロの近く歩いちゃったし…
853名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:04:39 ID:o/kZ/5u+O
でも吐くとか下痢は体が浄化しようと必死なワケだから、
人体ってスゴイなぁ。
854名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:08:42 ID:D4beaYgB0
>>851
1000万人は感染するかもってこと
855名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:09:58 ID:gF7cu+tl0
>>853
なんか過剰反応な気もするが・・・
本当に必要だからやってんのか?
856名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:10:30 ID:Iw7yEirv0
>>854
あ、そうかwさすがにおかしいと思ったw
スンマセン
857名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:12:45 ID:HPA8fMOH0
年末、多忙で抵抗力落ちてる中の忘年会ラッシュ
調理者の方も年末の多忙で衛生管理がおろそか

そりゃ感染者も増えるわなあ
858名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:15:40 ID:r5l34YWsO
オレ、ゲロ吐いた跡の近く通る時は、いつも鼻をふさいで息を止めるんだけど
ノロウィルス感染の予防効果がありそうだよな。
859名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:16:13 ID:uk+KmyXj0
ノロは3日で治った
宿便が無くなってほっそりし
3kg痩せた
ダイエットしたいならノロだねw
860名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:28:27 ID:2583sIzW0
忘年会シーズンだし、その人が純粋に暴飲暴食で吐いてるのか、
ノロで吐いてるのか見極めなんて出来ないなこりゃ。

ちなみに俺は小学3年の時に吐いた以来、約20年近くゲロ吐いた事ないので
マーライオン状態になってしまった場合に無難に吐く事が出来るのか?と、
とても苦しいとの事なのでWで心配です。
861名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:31:19 ID:Hqpf8ZbQ0
>>858
手はバッチイ可能性があるので鼻とか口とか頻繁に触らない方がいいかもよ
冬の花粉症で目をこすりながら歩いているので簡単にノロられそう
862名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:31:58 ID:lb/4Sc0G0
ノロウィルスという名称がなにかおっかないんだが。

>>859
そういや以前、あえて寄生虫を腹の中で飼っておくダイエットがあると聞いたことがあるが、
あれはやはり都市伝説だろうか。
863名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:47:05 ID:EElaEDBfO
サナダ虫か。まじだよ。

ところで私も嘔吐恐怖症で吐けない。
幼少時に気管支炎でゲロりまくってから吐けなくなっちゃった。
あの独特の味と匂いと舌触りが忘れられず。
864名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:47:26 ID:luLt+UaaO
空気中に拡散→手口元に付着→何か食べる→ノロ感染
だろ??


スーパーの出入り口にクリーニング→ゲロ付きウイルス付き服を家族がクリーニングに→店員が触る→店員が食品を触る→客が食品を試食、買う食べる→ノロ感染
スーパーの出入り口にクリーニング→ゲロ付きウイルス付き服を家族がクリーニングに→空気中に拡散→出入り口なので店内中に拡散→食品に付着→客が食品を試食、買う食べる→ノロ感染
スーパーの出入り口にクリーニング→ゲロ付きウイルス付き服を家族がクリーニングに→空気中に拡散→出入り口なので店内中に拡散→客の手口元等に付着→客が自宅で食事→ノロ感染

食べ物で感染って怖いな
865名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:54:48 ID:uk+KmyXj0
今年は1000万人が発症する見込み(日本国内だけで)

つまり、感染するだけで発症しない人も含めると
ほとんどみんなウイルスに感染するということ。(ニートは除く)
866名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:55:53 ID:mLPlBO7AO
家族が感染して一緒病院行ったんだけど、先生は空気感染しないから大丈夫って。空気中に拡散しそれにより感染って空気感染とは違うの?
すっごい苦しそうだよ。
867名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:04:30 ID:XH5CkCqiO
二日前から吐き気と下痢があるのはこれのせいか…
868名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:19:12 ID:eFGJ0SH00
>>866
空気感染→同じ空気(チリやホコリを含む)を吸って粘膜や肺からも感染
ノロ→チリやホコリが手や口元や喉に付着→食べ物を食べて腸内から感染

ってことじゃないの?
詳しくは知らんけどさ。
869名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:23:10 ID:uk+KmyXj0
ノロウイルスは100個程度でも感染します。
ちなみに患者の便には1gあたり1億個のノロウイルスがいます。
トイレットペーパー6枚程度は貫通してしまうそうです。
870名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:25:02 ID:QNkigb+80
>>489
今朝のNHKニュースではウイルスが体内に3個入っただけで感染する事があるて言ってた
871名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:27:05 ID:PHkAnggS0
電車乗りたくねえええええええ

通勤の行きも帰りも満員電車
もう嫌
872名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:27:24 ID:QgIy8ocS0
これが試作品ウィルスだったら人類おしまい
873名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:28:03 ID:FOHD6Z6s0
バイオテロ・・・恐ろしい
874名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:28:19 ID:uk+KmyXj0
人間なんてもろいもんだよ
875名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:30:18 ID:+mEXso4A0
ブリブリうんこして痩せなさい
876名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:31:18 ID:QNkigb+80
硫黄島からの手紙見に行きたいのに・・・
映画館怖いよぉー
877名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:34:46 ID:uk+KmyXj0
自分は硫黄島の映画見に行ったときに
トイレに入ったので感染した(と思う)
878名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:36:50 ID:+mEXso4A0
これからはマイ塩素の時代かwww
879名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:37:00 ID:5rL9+mtU0
身近でノロウィルスで吐いたものを処理する場合
手袋着用
消毒剤で消毒
使った手袋や紙、布はすべてゴミ箱へ
ゴミ箱へは消毒剤をどぼどぼ振りかけておく
880名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:37:13 ID:2DOOyUOsO
>>870
ボツリヌス並だな
881名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:41:50 ID:lzFPoCVAO
絨毯とかに付いたらどーすりゃ良いのよ?
燃やすしかないか?
882名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:41:51 ID:OWPGtHDpO
下痢投網も空気感染
883名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:42:15 ID:uISn6di50
ノロウイルスってny厨並にウザいな。
884名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:45:54 ID:fOJuB6v90
>>877
マジで・・('A`)
885名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:49:12 ID:nRqYPrr70
ゲェェェ           
     ∧_∧     
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・      
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
886名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:54:34 ID:GN0cfav10
出かける前にトイレすませとく
立体マスク着用(気休め)
外食自粛
寄り道せずに真っ直ぐ帰宅
887名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:54:53 ID:nmfqDrpRO
数年前、学校のスキー教室の宿泊先で集団でノロウイルスにかかったけど
夜中は壮絶な光景だったよ…
トイレに駆け込む人、部屋や廊下でしゃがみ込む人、救急車で運ばれる人…
自分は軽い下痢で済んだけど、あのときの事は今でもトラウマだ…
888忘年会幹事のベルツ中尉だ!:2006/12/16(土) 07:55:15 ID:vWvr2pd/0

            FRIEND
<<こちらクラウンビーチ、忘年会幹事のベルツ中尉だ!>>
<<ノロウイルスが不活化されていない、話が違うぞ!>>


ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html

スーパーガチムチな手の洗い方
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

下痢ラ・コマンドウによるノロウイルスを用いた飲料水テロについての想定
http://www.geocities.jp/handwashmethod/waterterror.html
889名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:10:02 ID:mLPlBO7AO
>>868なるほど。
890名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:10:38 ID:LciD/qbP0
今まで全然平気だったのに最近急に生牡蠣にあたるようになった。
2回立て続けに当たったので変だと思っていたが
この爆発感染の予兆だったんじゃないか?

この爆発感染でお前らの糞便がまた海に帰って
牡蠣がまたノロウイルスを抱え込む循環がはじまるんだろうな。
当分生牡蠣をはじめ火を通さない海産物は食わない方がよさげ。
891名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:14:25 ID:5b6Cv59H0
ひきこもり最強伝説
892名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:16:25 ID:mdEilupfO
唾液では感染しないって話もあるけど、
ちょっと前に朝ズバでノロの話が出た時に、
唾液で感染するから、至近距離のクシャミや、
くちづけで感染するから危険って言ってたな。
真相はいかに…。
893名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:22:07 ID:QNkigb+80
>>892
このスレ、1から全部読め。
894名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:23:43 ID:5b6Cv59H0
もし感染したらソープ行って移してやる
895名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:28:36 ID:Hqpf8ZbQ0
>>894
姫の前で下痢脱糞という羞恥プレイになっても知らんぞw
896名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:28:40 ID:Yfn5mFzCO

隣の客は よく牡蛎食う 客だ


ホテル ゲロナポリタン

897名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:29:21 ID:TtuNuAgNO
昨年の冬は軽く寒気と吐き気がしただけだったが、今年は最悪、完治に1週間かかった。
898名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:30:19 ID:d8Xfu4nA0
放っておけば直る病気なんでしょ。
騒ぎすぎじゃね。
899名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:35:07 ID:QNkigb+80
>>898
急激に発症して劇症
電車に乗る前は何ともなくても乗ってる間に上から下から噴出す事あり
3日くらいは地獄の苦しみ
だから恐ろしい
900名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:37:16 ID:L9YItGLJO
とあるMMOが昨日UDされたから引きこもるわ。ノシ
901名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:39:05 ID:5buHrABJ0
全国の野呂さんは皆、渋い顔・・・・・
902名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:39:15 ID:A4S36EWuO
最近パソコンがバグったり浮気がばれたりしたんだがノロウイルスおそるべし
903名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:43:26 ID:JRRH1npV0
ノロまーす
904名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:44:12 ID:Qa9L1bnFO
日テレのウェークアップで特集されてたね
ノロウィルス10個吸入で感染ってコワすぎ
905名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:44:26 ID:Hqpf8ZbQ0
>>898
>>899も書いているが、心の準備無しにいきなり劇症化するのと
それが体力があってもかなりの高確率で発生するので
年末進行とかでシャレにならないスケジュールの人は戦々恐々
そうでない人でも、通勤電車の中でゲロ下痢公開ショーは恐ろしいだろう
しかもえらいこと旺盛に感染するし2日くらい地獄が見えるし
仕事納めまでケツが無事でいることを天に祈り中
906名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:44:39 ID:5sziqr1tO
とにかく水みたいな下痢が続くんだよね。
そんで定期的に腸の収縮がある。
907名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:46:38 ID:NcDS6pHR0
最近は抗菌だなんやかんやで温室育ちが増えたからなあ
俺たちが子供の頃は裸でたんぼに入ってザリガニ取って遊んだり
公園の砂場で遊べば砂の中に犬のウンコ混じってて糞まみれになったり
毎日がバイキンとの戦いだったから抵抗力は大人になっても残ってるよ
908名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:48:52 ID:H4pGIhCQ0
発生数が過去最高となっているが、実際は増えていない可能性もある。
つまり今年に限ってマスコミがさかんに報道したためにこれまでは原因不明の腹痛とされていたものが、医者もノロウイルスを念頭に検査するようになりそれで認知数が増えてる可能性がある。
いわばマスコミ効果。実際の発生数は増えていないのではないか。
909名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:49:37 ID:43zHqFDrO
>>907ノロに抵抗力とか関係ねーだろカス
テメー顔にゲボ吐くぞ
910名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:50:07 ID:uk+KmyXj0
>>908
今年はマジ多いと医者が言ってたよ
マスコミ効果だけではない
911名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:50:26 ID:wI2B3csD0
>>907
わるいけど、それ、妄想だから。
そんなんでウィルス防ぐ抵抗力なんか育たないから。
912名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:51:01 ID:kAPVLDhpO
やっぱり>>1で吐いたのは女か
自己中過ぎ
家で寝とけよボケ
913名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:51:23 ID:ooq1hP260
コンビニの弁当食べる人は加熱すればOK
のろうイルすが滅するからね。
と、コンビニの人が言ってた。
914名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:55:36 ID:GRq6j6ao0
>>907
菌やウイルスも強力に進化しとるしな

寝不足と空腹でフラフラするが、お掃除情報も揃った。
おう吐から2日たってしまって今さらかもしれないのだが
汚染箇所にブリーチをぶちまけたぞ。
部屋中塩素臭くて、苦しいよ〜
915名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:58:38 ID:zAs98mzLO
おそろしや…うちの妹が来年高校受験なんだよな…
916名無しさん@6周年:2006/12/16(土) 09:00:47 ID:uYRbCn000
>>907

症状の程度の差はあれ、ノロウイルスに抵抗力なんて関係ない。

もし、周りで君だけがかからなかったならそれはあなたが先天性のキャリアだからです。

917名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:04:46 ID:7wRgQ97JO
治りかけでまたキタコレ…orz
918名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:06:08 ID:X5fJZXAA0
生野菜とかも止めとくか。安いんでバリバリ食ってたが。
919名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:06:40 ID:l2OdGjDH0
ヤクルト飲んでりゃ大丈夫じゃね
920名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:08:29 ID:/4M4ecSEO
牡蠣食べなきゃ安全、っていうような簡単なもんじゃないところがヤバいね。
このホテルの乾燥ゲロ粉吸い込んだだけで、300人もの人が三日後に発症、って凄い感染力だな。
921名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:09:41 ID:QNkigb+80
>>919
そんなんで防げりゃ大流行せんわい
手洗い励行、必要のない人ごみに行かない。
これくらいしか防御のすべはない
922名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:11:50 ID:X5fJZXAA0
でも乾燥ゲロ粉や乾燥ウン粉ならマスクで防げるよね。買ってこよ。
923名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:14:08 ID:QNkigb+80
>>922
粉じゃなくてウイルスだから・・・
N88規格のマスクじゃないと防げない
コンビニで売ってるようなマスクじゃ気休めにしかならん
924名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:14:27 ID:/4M4ecSEO
>>922
マスクは気休め。
ウイルスは、楽々マスクを通過。
インフルエンザと同じ。
925名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:16:10 ID:H4pGIhCQ0
ひきこもり最強。外出派が死滅したあと地球を支配するのは生存競争に打ち勝ったニートひきこもり軍団。
926名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:18:08 ID:4AmE4fQP0
親がウイルス持ってきて全く運動せず抵抗力が弱い引きこもり死滅(w
927名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:18:20 ID:QNkigb+80
間違い
N88じゃなくてN95だった
928名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:20:11 ID:X5fJZXAA0
インフルエンザみたいに直接ウィルスが飛散して感染してるの?
過去ログ読むと乾燥ゲロに付着して飛び交ってるのを吸引したのが原因ぽかったんだけど。

ウィルスが飛散してるんならもっとえらいことになってないか?
929食品衛生監視員@保健所:2006/12/16(土) 09:21:12 ID:gnCz4DkV0
今日も休日出勤…

午前中は、ホテル1軒と飲食店3軒の調査。

うち、2軒の飲食店は生牡蠣の扱い無し。

従業員検便に全てがかかる。

衛研さん、頼む!
930名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:23:12 ID:2aLsWW5e0
プライオリティクラブの予約センターは在日鮮人オペレータばかりだから法則発動したんじゃね>池袋クラウンプラザ
931名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:28:07 ID:4AmE4fQP0
これだけ広まってしまうと、たとえ家から一歩も出なくてもウイルスを吸い込まずに生活
するのは無理だろ。
後は体力抵抗力で発病するかしないかの勝負って話で。
932名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:44:05 ID:dSWuA5kg0
牡蠣ってさ、、、毎年のように食中毒が発生するのに、それでも愛される。。。
なんて罪深い食材なんだ('A`)
933名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:53:43 ID:i5MK2mF5O
アメリカじゃ年間2000万人がかかるポピュラーな病気なんだぜ。
ちなみにテロ説を訴えてるバカがいるが、
今年の菌は2、3年前にオランダで発生し、瞬く間にヨーロッパを席巻した新種。
それが海を渡って(旅行者が持ってきたか?)上陸しただけ。
今やノロウィルス問題は世界規模なのさ。

このウィルスが致死性を持つように進化したらやばいよね。
エボラのように…。
934名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:57:50 ID:MgPXFMdq0
暖冬や北挑戦産禁輸の呪いなどが関係していると思われます。
935名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:06:48 ID:gE1IbwUK0
質問なんだけど、衣服用の漂白剤でドアノブや床を拭いても、殺菌効果ってある?(´・ω・`)
936名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:22:20 ID:GRq6j6ao0
>>935
ブリーチでそ?今朝のTVでは有効らしきこといってましたよ。

乾燥して浮遊中なノロウィルスは、放置してしてたらどのくらいの
期間で死滅するのかが知りたいのですけど…
937名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:33:48 ID:+esZtD4Y0


               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
938名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:33:55 ID:CWkaoAR40
朝飯にサンドイッチ作って食べて以来胸焼けと寒気がするがノロじゃないよなあ。
胸焼け改善に紅茶作って飲んでみたが相変わらず。うーん。
939名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:40:50 ID:Hqpf8ZbQ0
「ノロかなぁ?ちがうかなぁ?」な症状のうちはどちらにしても心配いらないんじゃないかな
症状が軽いノロなら、長期化する風邪の方よりマシなくらいかもしれない(本人は)。
ノロ劇症の場合は上から下からゴバヂャードドドと出てくるから疑う余地もないw
慢性疾患疑うほど長期化したり、とんでもない高熱出てない限りは
ノロでも風邪でもとにかく暖かくしてポカリ飲みながら安静にしているのがいいよ
ノロなら3日目には快復する。

飲食・サービス系の人なんかはまた別問題だけど。
940名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:43:30 ID:gE1IbwUK0
>>936
ありがトン。良かったー
風呂場掃除に使う漂白剤はもうすぐ切れそうでさ…
941岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/12/16(土) 10:43:47 ID:HI3e8mNB0
>>936
10日
942名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:00:31 ID:GRq6j6ao0
>>940
成分に次亜塩素酸ナトリウムがあればイイみたい

>>941
ありがとうございます!
部屋でクリスマス飲み会はビミョーだな(´・ω・`)
943名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:01:53 ID:DdQlPAMs0
>>923
>>924
でも乾燥ゲロ粉(嫌な言い方だなコレ)に付着して飛散したなら
ある程度マスクでも効果あるんじゃね?
944名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:07:06 ID:Xb8RUL1w0
>>929
カキ以外の感染ルートが実数で増えてるか・・・
大変だなぁ
945名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:18:45 ID:DPgTKcOX0
嘔吐と下痢が同時にやってくるし
トイレまで間に合わない
まさしく吹き出てくる
946名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:22:14 ID:c/Thi77K0
上からも下からも同じ茶色いものが出る
寝てるあいだにも出る
947名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:22:33 ID:Rj6MWV7p0
お前らあれだろ ウイルスと菌の違いわかってねーだろ

俺はわからん どっちも小さなばい菌の細胞が飛んでるようなものだろ?
948名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:23:02 ID:Hqpf8ZbQ0
>>945
昨日あたり、どこかのスレで誰かが
「俺のケツの中でションベンしたの誰だ!」と言っててクソワロタ
水出てくるもんなw
949名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:24:03 ID:qxHC2cSb0
>>914
換気に注意な。窓開けて使え。
>>935
酵素系なら駄目なんじゃ?
効果があるのは塩素系。
950名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:25:13 ID:f78gSA6n0
一昨日の昼間に駅に嘔吐物があったがもしかしてこれかなぁ?
951名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:26:14 ID:c/Thi77K0
寝グソ初めてしたし
オムツも履いた
このウィルスまじで怖いよ
952名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:28:08 ID:rErk39hvO
こんなに感染力が強いんじゃあ、マンションの入り口の把手に菌がついていたら
うつるのか… 
手を洗っても菌が死滅するわけでもないし、防ぎようがない
953名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:30:08 ID:NtFSyR0l0
954名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:33:00 ID:CZ3+ypIPO
SARSウイルスは塩水や中性洗剤で壊れるのに
ノロウイルスが洗濯物につくと、ハイターとか使わないと洗濯槽の中で他の衣類が汚染される
やっかいだな
955名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:34:56 ID:427Oe4v+0
ノロウィルスTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
956名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:35:17 ID:En5UkrJY0
これ外出中に発祥したら悲惨だぜ
コントロールできないんだから
957名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:37:00 ID:A13uaoHf0
電車に乗ってる時突然来たら恐いな・・・
958名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:37:20 ID:nTrWqJJVO
つわりで吐きなれた私はどうってことなかった
959名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:40:24 ID:En5UkrJY0
ゲロならともかくみんなの前で下痢なんかしたら学校生活とか終了だろうな
そういう人も居るんじゃないかな
960名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:40:25 ID:sqRZSX9b0
これって
「そういうこと」にしてるだけじゃないの?
客を悪者にしてホテルが

保身











961名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:41:54 ID:7ZhygU9xO
ここ見てると分母のわりに発症者多いんじゃ?
怖くて外に行けないよ。
962名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:42:56 ID:ff2fMSVV0
>>960
いや飛沫感染しないのならここまで数は増えないだろう
食中毒ならそのホテルの料理食ったほぼ全員がかからないとおかしい
例のホテルではゲロった階の客に集中してるんだし
963名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:44:27 ID:GnihkizSO
中国ロシアの陰謀だな
政府に威しをかけてる
964名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:44:27 ID:vCfODPRz0
>>947
ウイルスは遺伝子のカプセルみたいなもの。
他の細胞に触れるとカプセルが開いて
触れた細胞に遺伝子注入する。入り込んだ
細胞の増殖機能を使って自分の遺伝子を増やして
大量の遺伝子カプセルを放出させる。
965名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:45:35 ID:CZ3+ypIPO
>>67>>70>>72
なるほどなるほど
966名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:50:03 ID:YRoRQyyA0
汚染された衣類は塩素消毒した後、30分間の熱湯消毒をする必要がある。
967名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:51:19 ID:YzloPwlk0
ノロウィルスに感染してた人が、寝ゲロしました。
布団を簡単に洗って、外に干しました。
バンバン叩きました。

どうなりますか?
968名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:51:25 ID:2D6Xug2B0
>>933
原因はこれなんだな。
牡蠣は美味しい食材であり、人類には毒のあるお友達だな。

牡蠣を食う → 感染して糞が汚染 → 海に流れ着いて牡蠣にウイルスが蓄積 → 牡蠣を食う
969名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:52:00 ID:fttoAH+c0
ノロウイルスて子供がよくうつる嘔吐下痢病でしょう。
970名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:52:48 ID:ff2fMSVV0
>>967
大当たり間違い無しだな
明日には仲魔になってるよw
971名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:52:55 ID:/qLVaPdw0
寝下痢して起きた時にクソまみれだった
972名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:54:06 ID:UCkP3NLN0
柴胡桂枝湯、やっと買えた。
子供に与えられる薬はコレだけだから
どこも売り切れ。

子供3人と嫁が発祥。俺以外全員感染(3日目)
っつーか、なぜ俺大丈夫?
973名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:55:20 ID:CZ3+ypIPO
>>155
うちの大学も特にノロウイルスに関する通達は出てないな
O-157集団感染が初めて発生したときと、保健当局の活動が変わってないような

>>966
密封して捨てた方がいいのかもな
でもある意味医療ゴミのような・・・収集作業員は気を付けてー
974名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:56:22 ID:YzloPwlk0
>>970
でも有り得る話じゃね?
じゅうたんに寝ゲロのバージョンもありうる。
布団やじゅうたん、完全に密閉して棄てて欲しいけど、簡単じゃなさそう。
975名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:57:56 ID:Mlte9XWn0
ノロが治って久しぶりに出社した日は、
みんなの自分に対する態度がよそよそしくて帰りたくなったよ。
976名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:59:26 ID:RsiN/oRXO
ある意味テロだな
977名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:00:14 ID:ff2fMSVV0
>>974
普通は塩素系では洗わない(色が落ちる)から残留してるだろうな
で干した程度では死滅しないからパンパン叩かないでも風なりで
あたり一帯にばら撒かれ・・・
マンションとかやばいだろうなw
978名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:00:33 ID:/qLVaPdw0
寝ゲロ
寝グソ
したら間違いなくノロ
979名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:01:26 ID:lIYMz+tN0
ノロってやる
980名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:04:10 ID:LvJWEZyR0
対策がノロいと、アウトブレイクするぞ
981名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:06:50 ID:VfsWjCCr0
北朝鮮の細菌兵器テロの可能性はないのか?
982名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:07:45 ID:03nS4Fba0
ひでぇホテルだな
しばらく営業停止しとけよ
983名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:09:31 ID:f78gSA6n0
>>972
他3人でうまいもの食いにいったんじゃね?
984名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:10:40 ID:35P9UVqL0
ごめん病院のベッドで寝ゲリしちまった
985名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:12:13 ID:CZ3+ypIPO
>>982
どこのホテルでもやってる通りの処置をとっただけでしょ
駅のホームにいって、どんな風にゲロ処理してるか見てみればいい
986名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:14:06 ID:mY8ythTb0
>>975
現在の異常感染状況を知らないと、食中毒なんて自業自得だと思われるからなあ。
自分の不注意で腐ったもの食って、腹壊して会社休んだと思われるのはつらい。
俺はインフルエンザと偽装して3日休んだ
987名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:16:13 ID:f78gSA6n0
今日渋谷に飲みに行くがちょっと怖いな・・・
988名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:29:52 ID:f78gSA6n0
同時多発ゲロ発生!
989名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:37:53 ID:LvJWEZyR0
今週末の都内繁華街と満員電車で1万人ぐらい感染しそうだな
990名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:39:25 ID:IuBJqO8Y0
簡単にまとめさせて。間違いは指摘してください。

空気感染はあるの?→塩素などで消毒せず嘔吐物や排泄物を放置すると
乾燥したあとでウイルスだけが空気に漂って感染の恐れあり(ホテルの例)

唾液からの感染はあるの?→ない

去年感染しました、もう免疫あるから今年は平気?→まったく平気じゃない

牡蠣を食べなきゃ平気?→感染源は牡蠣や生ものだけじゃない

感染しても死なないんでしょ?→自分は成人で大丈夫でも、近所の子供や老人にうつしたら
死に至る可能性もある
991名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:39:58 ID:UJ1FE8d30
>>983
そんなサザエさんみたいなオチ・・・ww
992名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:40:43 ID:ymYvQTEX0
>>972
抵抗力の差
遺伝子構造の違い
手洗い、うがい好き
993名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:50:53 ID:suaVQw7J0
****** 重要 ******
 
クリスマス中止のお知らせ

2006年12月25日に開催予定のクリスマスはノロウィルス感染拡大を防ぐためにより中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた国民の方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。





994名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:51:42 ID:C07SRb9aO
ちー
995名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:52:44 ID:qpDdHpYB0
>>958
ぜんぜん違うよ〜、猛烈な下痢を伴うのに???
つわりのときには下痢はしなかったよ。

それよりこの状況って東京だけなの?
それとも全国的なのだろうか。
996名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:59:12 ID:lXbTXL9G0
もうテロウイルスでいいよ。
997名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:01:07 ID:RpAXa9Jw0
>>972
今すぐノロウイルスを研究してる機関に駆け込むんだ。
972のおかげで特効薬かなにかが開発できるかもしれない。
第二の野口英世のチャンスだ!数十年後972は千円札になってるかもしれない…
998名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:04:56 ID:U8mNDbwm0
>>993
確かに、クリスマスディナーは危険度高いな。
999名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:15:48 ID:U7wf4HNnO
1000ちょうだい
1000名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:16:30 ID:CQ76Gsq+0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。