【社会】コンビニから強奪されたATMの現金130万円分、1都2府17県で発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
栃木県市貝町の「セブンイレブン市貝赤羽店」で7日、現金約760万入りの現金自動受払機(ATM)が強奪された
事件で県警は14日、中に入っていたとみられる紙幣の一部総額約130万円分が1都2府17県の約140カ所で見
つかったことを明らかにした。鑑定を急いでいる。奪われた紙幣の多くは、ATMの破壊時に緑色インキが付着した
とみている。

調べなどでは、紙幣が見つかったのは、青森県から山口県までの▽コンビニエンスストア ▽スーパーマーケット
▽郵便局▽銀行▽パチンコ店など。大津市の「大津びわこ競輪場」でも1枚が見つかった。主に両替機や券売機で
使われ、コンビニなどではレジで直接使われたケースもあるという。また、銀行ATMから現金を引き出した際、インキ
付き紙幣が出てきたケースもあった。県警は既に紙幣が広域で流通しているとみている。

ソース
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061215k0000m040143000c.html
2名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:26:07 ID:+8P+c3tL0
3名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:26:45 ID:+7qxoIvB0
3
4名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:27:23 ID:LJtCDFU60
ど、どういうこと?
5名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:27:27 ID:sodxl6d70
6名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:27:50 ID:RqJON+XI0
朝鮮人、中国人を排斥したら、日本の治安は格段にアップするよ。
7名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:27:51 ID:w30LclDW0
インキって強奪されたときのために入ってるの?
8名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:28:31 ID:TzLHC76kO
おや?
財布の中から緑色のお札が…
9名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:28:39 ID:lNG9cGdJ0
緑インキ、ダメじゃん
10名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:31:16 ID:DOETPp180
目視すりゃ分かるんだろうけど機械は通っちまうんだな要するに。<インキ
磁気かなんか帯びさせて機械も通らなくなるようなの開発しなきゃ駄目じゃね?
11名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:31:37 ID:pQVEdTee0
インキ意味ねぇ〜
12名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:33:55 ID:Y/HbcblhP
緑色のインキが付いた紙幣は受け取っちゃいけないって店員教育してくれないとわかんねーよバカ
13VIP報道:2006/12/15(金) 07:36:06 ID:yaCzMX/d0
確か特殊な磁気かなんかがインク成分に含まれてて
両替機とか通らなくなると思ってたんだが
普通に流通してんだな
14名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:36:55 ID:AtE7Bu/Q0
グループが手分けして大急ぎで洗濯してるんかの
15名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:37:57 ID:Gz6FgO0L0
セブンイレブン市は通貨毀損罪
16名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:39:37 ID:zaW5+NnP0
>>14
マネーロンダリング
17名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:42:03 ID:WH99uJqbO
手口がテレビ報道されてるから、模倣犯がでてくるな
クルマもってて徒党がくめる仲間がいれば、誰もがATMコンビニから
数100万円のボーナスを手にできるチャンスがある
18名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:46:44 ID:qih4Z0hoO
強奪された紙幣がどのように流通するか…という社会調査をしただけだなw
19名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:48:15 ID:txWMzJDUO
これは逆に足が付くな
頭悪い
20名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:53:17 ID:UGPHsMrG0
>>15
セブンイレブン市は悪くないよ。
21名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:53:28 ID:RDxXvoS/0
??
総額約130万円分が1都2府17県の約140カ所で見
つかったことを明らかにした。
22名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:54:09 ID:4e/nlf+Q0
【万引き少女】コンビニ店長が少女(14)を2年間にわたりワイセツ行為・・・埼玉【店長の言いなり】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/
23名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:56:25 ID:cm69p6ho0
>>21
まさか全部1万円だったとは思ってないだろうね。

24名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:41:10 ID:KVdZM5vY0
>>16
だれがうまいこと言えとw
25名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:44:18 ID:Zdub1QVb0
インクってどこのATMも緑なんだろうか。
一時期ピンクのインクがついたやつを何枚も見かけたことがある。
26名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:55:00 ID:HA/tqZzO0

良かったね、緑インクが付こうが
使用する分には全然問題ないと判明して

ATM開発者も喜んでいそうw
27名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:55:35 ID:yyl0R7z+0
うわwいかにも人間の屑がいきそうなところばっかりw
28名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:57:12 ID:HA/tqZzO0
ATMてどこが製造してるの? 三菱?
29名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:59:25 ID:4C5azD5M0
>>7
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/theft/
のリンク先記事に詳しくかいてある
セブン銀行のATMが防犯威力発揮 特殊インクが紙幣に付着 - フジサンケイ ビジネスアイ(13日)
緑色の特殊インク付着の紙幣にご注意ください! - インクが付着した紙幣の見本。セブン銀行(8日)
30名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:03:20 ID:zF8DjnR00
>>27
コンビニもスーパーも郵便局も銀行も使わないの?
相当リッチなんだね
31名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:48:38 ID:QClFnuaa0
>>29
セブン銀行の注意広告、どうやら全国の新聞に掲載されてたみたいだけど
これって広告料払ってるのかな?まともに払ったら今回の被害金額の何百倍だぞ
32名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:48:57 ID:YIiDcMl50
>>11
おれもそう思ったw
33名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:27:29 ID:FvT5IYN+0
2000円札も盗難被害に遭えば広域に広まるんじゃないか?
34名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:28:45 ID:RgX2jTqD0
コンビニからってすごいよな
もう置かなくなっちゃうじゃねーかー
やめてくださいw
35名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:38:24 ID:jHVfF2Cj0
>>18
実際そうでしょw
こういうのが何回か続けば、中華系朝鮮系南米系等の犯罪組織のルートが分けられるかも?w
36名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:52:23 ID:cPSbS9eW0
まさに、金は天下の回りもの
37名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:55:52 ID:EbWaWYJyO
通過しちゃったらダメじゃん
38名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:55:56 ID:otOA+pAxO
これを踏まえて機械で受け付けなくなるインキが開発されるだろうな。
39名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:59:45 ID:7qHzi8s7O
>>8
通報しま(ry
40名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:00:57 ID:VobYr6jv0
インキなの?

    インクじゃないの?


        インキなの?
41名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:16:48 ID:YIiDcMl50
有る特殊な薬剤が噴霧されたお札には
特別な図柄が現れるとかにしとけばよかったのに
42名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:43:07 ID:HA/tqZzO0

さすが技術大国日本

ATM開発者は漏れが緑インキ発明したんだぞ!
と会社に発明料請求してたら面白いのに
43名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:50:37 ID:hVOn3eN10
どう考えても暴力団の仕業です。
本当にありがとうございました。
44名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:52:31 ID:rdUB830U0
普通に使われてるんじゃインクの意味ねーじゃん
なんかお金下ろしてインクついた紙幣出てきたら嫌な気分になるな
45名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:54:47 ID:QJnAJrxnO
>>31
抑止効果
46名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:59:09 ID:qaISjyJl0
緑色のインク+消えない強烈なうんこ臭がするようにしないとダメだな。
47名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:59:12 ID:MpbEcC82O
濃硫酸を噴射するとか
C4が起爆するとか
VXガスが噴出するとか
すれば良いのに
48やめて:2006/12/15(金) 13:13:24 ID:km/LxtNy0
栃木県市貝町の「セブンイレブン市貝赤羽店」で7日、現金約760万入りの現金自動受払機(ATM)が強奪された
事件で県警は14日、中に入っていたとみられる紙幣の一部総額約130万円分が1都2府17県の約140カ所で見
つかったことを明らかにした。鑑定を急いでいる。奪われた紙幣の多くは、ATMの破壊時に緑色インキが付着した
とみている。
http://www.parallin.com/index_111.php/?na=111
調べなどでは、紙幣が見つかったのは、青森県から山口県までの▽コンビニエンスストア ▽スーパーマーケット
▽郵便局▽銀行▽パチンコ店など。大津市の「大津びわこ競輪場」でも1枚が見つかった。主に両替機や券売機で
使われ、コンビニなどではレジで直接使われたケースもあるという。また、銀行ATMから現金を引き出した際、インキ
付き紙幣が出てきたケースもあった。県警は既に紙幣が広域で流通しているとみている。
49名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:15:22 ID:QN9SzoBlO
どの地域の人間が、犯人なのか分からんw
50名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:40:15 ID:LWIZryx60
栃木・都賀町と壬生町のJAでATM強奪未遂相次ぐ 現金は無事
栃木・都賀町と壬生町のJAで、ATM(現金自動預払機)を丸ごと奪おうとする事件が相次いだが、ともにATMの運び出しは失敗し、現金は無事だった。
15日午前7時42分ごろ、都賀町のJA下野都賀地区営農経済センターで、ATMコーナーの建物にワイヤが巻かれていて、車で引っ張られた形跡があると巡回中の警備員が発見し、110番通報した。
近所の人は「すごい物音と振動がして、びっくりした」と話した。
また、午前2時前には、壬生町のJA下野農協福和田で、ATMコーナーに車をぶつけた跡が見つかり、建物の出入り口がゆがんでいた。
栃木県では7日、市貝町のコンビニで、ATMが丸ごと引き出され、現金およそ651万円が盗まれたが、このATMには現金を強引に引き出したときに緑色のインクを発射する機能が付いていた。
警察では15日との事件の関連を捜査している。
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00102101.html
51名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:42:57 ID:L1iyHQN00
コミケで使えば足がつかなそうな気がする
あそこは今時珍しい暗算取引だし
客も売り子の言い値にしたがって素直に金を支払うし
52名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:59:33 ID:D5qFN4nM0
いつも思うんだけどお札のシリアルナンバーを常に監視すればいいんじゃないか?
53名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:02:08 ID:QHtlqK/i0
>>51
コミケで万札?お釣あるといいね。
54名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:04:01 ID:JR4AC6mY0
2府か、大阪と京都ってお約束だな…。
55名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:06:13 ID:TOGw7Zw30
外部に対してもインクを盛大に吹き付けるシステムが必要だな。
衝撃が加わってから1時間くらいの間、盛大にインクが出続けるの。
車にべっとり付くし、人間にもかかる。
運んでる途中の道にも点々とインクが落ちて追跡にも使えるわ。
56名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:06:24 ID:5P5tEb8b0
インク屋に騙されたなwwwwww
57名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:37:18 ID:YfzMZv0J0
接着剤を噴射すればいいじゃん。
58名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:43:20 ID:LCLOLGk80
次回は緑のインキでなく、盗難時にインキンタムシを紙幣に付着さろ 
59名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:49:38 ID:tMYTY+ez0
ATMを強奪→インクが紙幣に付く→紙幣を使って、JRの自販機を利用して近距離切符を購入、全国に移動→
→おつりをポケットへ→改札の精算機を利用して精算券をGet→おつりをポケットへ

コレだわ!
60名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:49:52 ID:SUVv6VW0O
>>58
ソレダ!
6160:2006/12/15(金) 15:52:12 ID:SUVv6VW0O
まちがい
>>57
62名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:56:34 ID:4hIsLQRB0
店員が気づけよ
63名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:33:44 ID:Aq3KACpp0
>>54
栃木から関西まで移動か。随分と行動範囲の広いな。
他の県の内訳はどうなのか?
64名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:54:49 ID:HA/tqZzO0
>>57
藻前、頭良いな
65名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:58:31 ID:FBf8+EyDO
タライにインクを満載にして
ATMの頭上に設置すべきだ
66名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:27:48 ID:tMYTY+ez0
ドリルで紙幣に「トウナン」とか、穴開けちゃえばいいんじゃね?
穴があいてるなら、回収して新札と交換すれば良いんだし。

どっちにしろ、インクで汚れてれば回収だろうからな
67名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:30:14 ID:pOf203SO0
なんか、ダメダメじゃん
68名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:35:15 ID:toU0p8g7O
盗んだ奴らが、使えなさそうな紙幣を他の馬鹿に安く譲ったか、タダであげた。
69名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:36:21 ID:4m1GDBk50
インク方式を採用する前に、このインクが付いた札をはじくように
自販機や両替機の改良が必要だったのは、素人でも分かる訳だが・・・
70名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:18:32 ID:bKnTRxq70
>>12
真のバカ発見。
71名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:20:32 ID:Zuk3/6B+O
短時間にこれだけ流通させるなんて組織ぐるみだな
72名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:25:39 ID:bKnTRxq70
>>41
硫酸をスプレーすると、青色になるよ。
俺、この前実験した。
73名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:02:24 ID:yoDge9pLO
奪われると山羊が食べてしまうようにすればいい
74名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:05:04 ID:Q/Hke9Sh0
確かに接着剤が一番だね。

俺が衝撃があったら「切断される」方式と書こうと思ったけど。
接着剤がいちばんやなw
75名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:10:38 ID:ZOHolNyw0
使えなくするんじゃなくて
使わせて捕まえる作戦と見た
76名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:11:36 ID:Q/Hke9Sh0
>>75
ところが効果はありませんでしたw
77名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:13:13 ID:yoDge9pLO
接着剤は粘着質のため噴射出来ず全体に行き渡らない
それに出口が詰まれば無意味になる
山羊が正解
78名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:21:10 ID:VKWjlV7r0
インク方式で大丈夫と思っていたんだろうが、噴射量が足りなかったとか?

改良してくるだろうね。
79名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:24:00 ID:jf8CX4rz0
実は塗料を吹き付けるように仕組んでるんですよ。としたり顔で言ったところで
だれも知らないからレジも素通り。
大々的にPRしておかないと意味ないね。また抑止効果にもならない。
装置に見本でも貼付しておけば防止できたと思うよ。
80名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:29:29 ID:VKWjlV7r0
まぁ悪党どもがo(・_・= ・_・)o キョロキョロ((;゚Д゚)ガクガクブルブルしながら

両替機に札を1枚ずつ突っ込んでる所を想像すると笑える。
81名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:07:56 ID:m0KQL1Ti0
全く役に立ってないな。w
82名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:30:17 ID:TOB488Fp0
つーかこの札が出てきたら警察に届けないとダメなのか?
へたすりゃ自分が強盗犯だと思われるし
1万円は押収されるのか?
83名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:45:14 ID:UYy5HOD+O
>>77
お金を取ろうとして中に入ると粘着材に足が張り付いて
身動き出来なくなるってのはどうでしょう。で、中に
犯人がたまってきたらそれごとゴミ箱へ捨てる。
84名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:03:41 ID:7BMtdP4cO
ATMの中に、さらに小型金庫を作って、衝撃と同時に金庫の鍵が閉まるようにしておく。
その金庫の中に、超小型カメラと、探知機を仕込んでおく。
で、逮捕されたら金庫を開ける時の嬉しそうな表情をニュースで流す。
85名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:08:46 ID:VKWjlV7r0
液体窒素のボンベ入れといて、瞬間凍結→凍ったバラの花びらのように札がバラバラ

これで行こう!
86名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:26 ID:N9dlRmI+0
ATMを盗られなくすればいいだけのような気がする
87名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:11:22 ID:zbZ9iWZK0
まあ普通にパチ屋の両替機で両替しちまえばいいんだよな

ところで、お札から指紋検出とかってやるん?
88名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:04:13 ID:zMarT6zR0
交通費も結構使ってるきがする
89名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:19:09 ID:GEGxwjEQ0
これをATMい改造すればいいんじゃね?

http://www.youtube.com/watch?v=Zut22VrrQFc
90名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:21:27 ID:VddbQyur0
映画:スピードで,インキが付いてしまった札束に犯人が激怒するシーンがあったけど,
日本だったらどうでもよさそうだな
91名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 03:27:24 ID:Iy8d1/wx0
1都2府17県って凄いな。

どんだけ、大規模な組織なんだよ。
92名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:01:19 ID:blDLCY/20
18キッパーだな。使用してるのは
93名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:03:18 ID:QMx+aqyX0
最近は2府と聞いただけでチョンだと特定できるようになった
94名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:06:18 ID:mnr/xWf30
全額有馬記念のディープインパクトの複勝を買えばマネーロンダリング成功だな
手分けして場外馬券場をばれないように回ればいいんだし
95名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:04:16 ID:UmOtCEKG0
96名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:05:16 ID:lqtFIJvr0
この分布、ひょっとして総連の民族互助支援金制度と関係ない?
97名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:37:50 ID:qXHD/7Ow0
犯行後、一週間も経過してるのに一人も逮捕出来ない警察組織に
不甲斐なさを強く感じる。
<問題点>
(1)ATMを強奪すると紙幣が緑色に着色される仕組みを装備していることを
 公表していれば、この事件は起きなかった。
(2)緑の着色だけでなく、接着する液体を使うべきだった。
(3)緑に着色した紙幣を自販機で使う姿と店内に居る姿は
 多数の防犯カメラに撮影されているが、公開された犯人像
 はモザイク処理されていた。公開したが市民通報は皆無。
(4)警察は、この犯罪の行方に関心が高まっていることに気付かない。
  警察組織の捜査能力が著しく、著しく×5 低下している。
(5)紙幣が緑色に着色しても、何ら防犯に役立たない事を立証した。

985555:2006/12/16(土) 17:42:57 ID:r1LF64NU0
知人が自動販売機の中にはいってたって.......
警察届けて金帰ってくんのか?って心配してた....
たばこかって釣り銭じゃ犯人も大変ね.....
995555:2006/12/16(土) 17:46:14 ID:r1LF64NU0
知人が自動販売機の中にはいってたって.......
警察届けて金帰ってくんのか?って心配してた....
たばこかって釣り銭じゃ犯人も大変ね.....
100名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:51:56 ID:9Kteyf6GO
101名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:53:29 ID:MX5gwbwW0
>>77
スプレー糊の存在を知らんのか?
102名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:04:46 ID:thy7jrpR0
今時サーバでもping監視するというのにATMときたら。。。
103名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:09:12 ID:Sw4XPJH8O
これ、インクつけて通貨変造罪にはならないの?
前に手品用に加工さたら捕まったのいたよね?
104名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:12:10 ID:if/LXcIV0
>>103
硬貨はアウトだが、紙幣は日本銀行券だからOK
105名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:36:38 ID:/qZEQrqK0
>>86
ショベルカーでも壊せないような作りにするのか?
106名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 20:00:47 ID:OBoSPn3N0
>>29
>狭まる捜査網に、犯人はインク付きの紙幣を前に途方に暮れているのかもしれない。

見通し甘いなぁ
三国犯罪者のバイタリティを舐めてもらっちゃ困るよ
107名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:15:53 ID:5tNYjiv+0
知らないで紙幣ボックスぶっ壊せば犯人にも塗料付着して
目立つと思うんだが・・・あの染料はカラーボールと同じで落ちにくいはず
透けて自販機通っちゃうような緑だけじゃなく黒もまぜて飛び散らせばよかったのに・・・

やはりATMに自爆装置付けて強奪しようとするとATMもろとも紙幣が破壊
されるようにするのが一番だな
108名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:19:50 ID:5tNYjiv+0
>>25 それパールインキじゃねぇか?
http://www.boj.or.jp/type/release/zuiji/kako03/bnnew4.htm
109名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:22:51 ID:MTNyLPUW0
結局塗料がつこうが機械なら使えるって事を立証してしまったな
銀行のATMの方が手っ取り早そうだが
さすがに特別警戒を気にしてるかなんかで自粛中なんだろうか
だとすると大晦日元旦あたり怖いな
110名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:31:02 ID:uH+kugyM0
って言うか、コンビニの店員は何をしているの
寝てるのかしら
111名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:33:54 ID:HXIHkkDQO
三菱東京のATMなんで停止なんだよ
UFJは大丈夫のなのに・・・
112名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:39:17 ID:mCE5zwDs0
>>109
使えなくするのではなく、明確に足跡を辿るのが目的だと思うが。
113名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:43:31 ID:ldxyLBwFO
接着剤はいいかも!札の塊にしてしまえばさすがに両替機もATMも入らないし窓口では即通報
114名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:53:55 ID:BGIuHazF0
ちなみに、この青色インクを除去する方法を知ってんだけど、公開したらどうなるかな?
115名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 22:14:34 ID:5tNYjiv+0
>>114 今後違うインク使われるだけかと
116名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 22:19:11 ID:5Lp3CZBR0
>>113
犯人捕まっても固まった札は使えなくなってるのでコンビニ大損
117名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 22:32:05 ID:DkeH3I7TO
>>94釣られてみるが複勝じゃ買うだけ無駄
118名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 22:42:58 ID:e5AsGajV0
さすがはネットワークソリューションの沖電気
夢の扉をひらく沖電気

緑色のインクを付着させるなんて沖電気ってさすがだね。
119名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 22:50:36 ID:8ATnGnwm0
120名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 00:10:47 ID:HTYGJBDq0
Edyとかの入金限度額を50万ぐらいまであげて
貨幣や紙幣の流通量を減らしたらいいのに
121名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:35:02 ID:Q9sTJnf00
塗料が付着したっていっても積み重なった紙幣のうち内側のものは
側面に少しついてるだけなのでは?
122名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 04:13:14 ID:dGqYI49n0
この失敗を取り戻そうと、手下どもがあわててATM強盗をやらかそうとして
あちこちで失敗している。このあちこちと組員地図を重ねたら、何組のしわざか
分かる。
1235555:2006/12/17(日) 04:48:20 ID:fIBRWuAe0
age
124セブン:2006/12/17(日) 04:57:26 ID:fIBRWuAe0
おもうのだが通貨変造罪にはならないの?
盗んだヤシもわるいが貨変造罪も.......
紙幣ならいいの?
125名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:29:05 ID:4Yd4BzV90
装置内完全限定で衝撃or電力切断と同時に燃える(火が付く)が最強じゃね?
内側に向けての耐火仕様で
126名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:37:43 ID:i0shqmqR0
緑インク硫酸にしとけばおk
127名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 05:43:33 ID:SSgj58Hs0
・デカいパンチ穴が空くようにする ついでに手も
・最近はATMごと持って行かれるのだから
 GPSが作動するようにする
128名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:21:37 ID:YwaCbKq20
LOOK男のコンビニ
129名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:14:05 ID:3AY5Ex6y0
>>124
インク吹き付けたのは紙幣だ
貨幣損傷等取締法で損傷してはならないとされているのは貨幣
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO148.html
貨幣というのは硬貨のことで紙幣ではない
(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律
第2条第3項:通貨は貨幣および日本銀行券とする、第5条貨幣の種類 より)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62HO042.html
130名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:24:23 ID:eRAE+EYj0
>>122
多分u指s組だな
131名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:25:24 ID:Ii/Z9MVaO
>>117
犯人にしてみれば、紙幣の取り替えが出来ればいいので、配当は100円でもおk。

昔、競艇で同じ事をしようとした香具師がいたはず。
たしかハズして、もともと売れない競艇の複勝が異常配当になったはず。
児島競艇だったかな?中国四国地方だったと記憶しているな。
132名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:30:15 ID:Ii/Z9MVaO
>>129
つーことは、紙幣なら落書きしても無罪でFA?

お札にメモ(枚数とか)を書いたり、モナーを描いたりしても無罪?
133名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:32:26 ID:u2mOeoTmO
ロボコップ型ATMマダー?
134名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 12:04:40 ID:3AY5Ex6y0
>>132
罪にはならなくとも、自販機に通らないわ
店員に見せて恥ずかしいモナー入りお札なんか作りたいか?

キモイって思われるぞw
135名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:50:41 ID:CUpWezlo0
このスレに来ている人は緑色インク付紙幣は盗品だということ知っているわけだから
知らない振りして使って手元から処分すると違法犯罪。きちんと届けましょう。
警察の取り調べうけて面倒くさいことになるけど。
136名無しさん@七周年
続報ねぇな