【いきもの】「ヨウスコウカワイルカ」絶滅か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
中国の長江(揚子江)だけに生息する珍しい淡水イルカのヨウスコウカワイルカ(バイジー)は絶滅したといえると、
中国や米国などの研究グループが14日、明らかにした。
 
日本の研究者も加わり、11月から12月、6週間かけて長江で延べ3500キロにわたって大規模な調査を行ったが、
1頭も発見することができなかったという。
 
バイジーは、数百万年前から生息していたとされる小さな目の白いイルカで、中国では「長江の女神」と呼ばれた。
1980年代初めには約400頭が生息していたとされるが、1997年の探査では13頭が見つかり、2004年には1
頭の目撃報告があった。
 
グループは、長江の頻繁な船の往来がバイジーが餌をとる際の妨げとなったほか、餌の魚の乱獲や水質汚染が
生息環境を悪化させたことが減少の原因としている。

ソース
共同通信 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006121401000231

【画像】絶滅した可能性が高いヨウスコウカワイルカ
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20061214/PN2006121401000237.-.-.CI0002.jpg
2名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:30:51 ID:WVWvJBuc0
2get
3名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:31:05 ID:VlxEXX6X0
レインボーリバーのせいだな
4名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:31:25 ID:ljP6m4hj0
中国公害すごいもんね。
5名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:32:06 ID:vLJhhSWQ0
揚子江河海豚
6名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 12:32:11 ID:nKAHNUYI0


中国人に1匹残らず喰われちゃったのか・・・。
 
7名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:32:11 ID:ZPKj5pwF0
揚子江にまだいるか様子を見ないからいけないんだろ
8名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:32:22 ID:l/sSYLki0
中国スタッフがおいしくいただきました
9名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:32:51 ID:tK189dkV0
バイカル湖のアザラシもそうとう危ないかな。
10名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:09 ID:VhUGLsyG0
ありゃりゃー。環境汚染なのか乱獲なのか、そこだけでもはっきりしる。
11名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:12 ID:byOK6Rev0
探したりないだけで、まだイルカもしれない
12名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:32 ID:26HyM8dD0
ヨウジコウビワイセツ
13名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:35 ID:XO4qGrE00
オリハルコーーーーーーーーーン
14名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:49 ID:0jTvRUzK0
また、食ったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちょん、見境なし
15名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:57 ID:8SHWwp+YO
クソシナ人十数億人よりも貴重な動物が、、、
シナ人は消えてなくなれ。
16名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:34:13 ID:RbMEQbIM0
中国だから環境汚染より「食ったんだろ」と思ったぞ
17名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:34:32 ID:BQ2WzVWg0
ま、中国の河にしか生息していない時点でカウントダウン開始だわな。

イルカにわ可哀相だけど
18名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:34:38 ID:M8MpJPsN0
心からご冥福をお祈りいたします。
19名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:34:47 ID:ZQFK3chy0
>>1
次は中国人だね
20名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:34:54 ID:G0y4elV30
中国人にとっては痛くもかゆくもないんだろうね。
環境悪化でいろんな生き物が絶滅しても。
そりゃぁ、毎年多くの種が絶滅しているわけだが
「女神」とか名前がつけられていて人口に膾炙していた種が
絶滅していくのを食い止められないなんて国家として恥ずかしい。

日本でトキが絶滅したのも忸怩たる思いだ。
21名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:05 ID:Plc4oHK50
ついにやったね
捕鯨反対が聞いてあきれるね、捕鯨せずとも絶滅とはね
22名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:07 ID:vQnH2f3l0
汚染だろ、揚子江も赤とか青の水が流れてんじゃない?
23名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:09 ID:Tft0bZJe0
筑紫はスルーw
24名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:15 ID:s8ZhXZHa0
欧米の反捕鯨団体は絶滅しそうもないネズミイルカとか捕ってる日本のイルカ漁を叩くだけだったもんな。
わははは。
やっぱリベラリストは中国には異常に甘くていかんね。
差別扱いされたヨウスコウカワイルカかわいそう。
25名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:20 ID:0dJBgG/O0
絶滅全然オッケー!変に保護とかして無駄な金を使わなかった事は評価できる。
その手の絶滅危惧種の延命行為のかかる莫大な費用で
ワンクリックで救える命とかを巣食ってやれ。

ん?IMEが死ぬ死ぬ詐欺の時の変換を学習してやがった・・・
26名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:27 ID:GqRj2R8J0

WHOのシンボルがパンダであるのはおかしい
27名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:03 ID:VhUGLsyG0
これも日本のせいにされるのか?
28名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:05 ID:LKu2i1jlO
グエムルになって帰ってきます
29名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:23 ID:CcTgnPCc0
イルカいるか?
30名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:24 ID:XLLa58H00
ミナトノヨウコ
31名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:33 ID:yTEKEFZs0
そうか…すごく残念だ…
多分、水質汚染が原因だろうな。

西遊記の沙悟浄のモデルは、地元に伝わるチョウコウイルカの精なんだよな。
32名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:37 ID:9eiB7IbZO
水族館とか研究期間にもいないのか?
33名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:37 ID:8dMd1AhV0
>>13
♪水平線の彼方には〜あぁあ〜
34名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:47 ID:aCCZZLzv0
中国の川で生き物が生きていけるわけが無い。
35名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:36:57 ID:l/sSYLki0
川イルカって身が臭そうだな
川の食物連鎖の頂点だしあまりおすすめできない。

ってもう遅いか
36名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:37:04 ID:TTX9gPvu0
ヨコハマヨコスカ?
37名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 12:37:18 ID:nKAHNUYI0

パンダもいずれ喰い尽されて絶滅するんだろうね。

可哀相だね。
38名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:37:23 ID:rC9iHm/i0
なごり雪
39名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:37:31 ID:TJQLtitG0
ちんすこう皮イルカっていう名前にすれば良くね?
40名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:37:57 ID:M8MpJPsN0
こういうのに日本が精力的に支援してたら面白かったのにな。
41名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:38:16 ID:LqRQmuMF0
ヨウス、コウカ?ワルイカ!?って読んでしまった
42名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:38:43 ID:dDQzVOMB0
ヨワスにみえた
(´・ω・`)ヨワス
43名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:38:46 ID:EXlsiIZq0
環境汚染の影響で、違う生物に進化しちゃったんだな。
44名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:39:03 ID:Tga/4rI00
イルカ殺すなって言っていたばか団体は、何やってたんだろww
45名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:39:07 ID:n/VT+Y1w0
緑豆はなにやってんだ、役立たずw
46名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:39:40 ID:YvgrqGtj0
ちょwwwww滅んでからwwww問題にするの?
数が減ってきた段階で対応しないの?wwwwwwwwwww
47名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:39:50 ID:Z7KUFrtJO
ヨウコ→コーミソース→スキヨ
48名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:40:15 ID:IDm7umOzO
これって、西遊記研究家の中野美代子さんが沙悟浄のモデルではないかという説を唱えている生き物ではなかった?
49名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:40:19 ID:VhUGLsyG0
>>32
その発想はなかったんだろうな。
だいたい中国に水族館ってあるのかな?
50名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:40:20 ID:XjIOi4Uh0
実際食ってるだろうな。

51名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:40:24 ID:nUOFKKMN0
七色の川の国で生き物が絶滅しないわけが無い。
52名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 12:41:39 ID:nKAHNUYI0

グリーンピースはメリケンや日本、おフランスという
強硬手段をとってこない相手にしか向かっていきません。

ロシアや中国は何をするか分からないので、絶対に関わりません。
53名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:41:53 ID:wE90dEo20
>>1の写真がめっちゃ可愛いから余計可哀想だな
そりゃ虹色の川にはイルカも住めんわなぁ…
54名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:41:58 ID:vLJhhSWQ0
三峡ダムが悪い
孫文が悪い
55名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:42:15 ID:eij2x5/T0
過激派グリンピースはシナは放置ですかそうですか
56名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:42:43 ID:qZayWnGY0
あの水で食物連鎖の頂点では死ぬだろう。
一刻も早く中国人も滅びますように。
57名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:42:50 ID:UgJm5eWX0
ちょつと昔なら中国人が食ったというレスで埋まるはずだった

どんだけ公害すごいねん・・・
58名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:42:53 ID:VhUGLsyG0
オオウミガラスみたいに希少になってしまった
時点で収集家の意をうけた密猟者に根こそぎ
やられて絶滅しちゃった例もあるしな。
59名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:43:19 ID:48u0jqHI0
【いきもの】「シナヒトモドキ」絶滅か

1 :西独逸φ ★ :2012/12/14(木) 12:30:27 ID:???0
中国だけに生息する珍しい類人猿のシナヒトモドキ(中国人)は絶滅したといえると、
米国などの研究グループが14日、明らかにした。
60名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:43:30 ID:7TddEAwF0
河海豚
61名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:43:39 ID:rIhJ4Q1y0
パンダは増やせば金になるけど、
イルカじゃダメだったか(´・ω・`)
62名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:44:06 ID:CIU3lfJB0
(´・ω・`)イルカはいるかいな?
63名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:44:18 ID:s8ZhXZHa0
>>52
おフランスは一回ブチ切れて、特殊部隊がグリーンピース船を爆破してたけどなw
やっぱ三峡ダムの影響もあるんだろうね。象徴的だな。

ここからどうやって日本の責任に持っていくかが見モノだw
64秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/12/14(木) 12:45:11 ID:PnweYGzi0
('A`)q□  ヨコスカかと思ったよw
(へへ
65名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:45:45 ID:df1Fe6HX0
もう少し早く手を打てなかったのかねぇ。せめて捕獲しておくとか。
66名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:46:07 ID:j8FMOtfM0
以後港のヨウコヨコハマヨコスカ禁止
67名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 12:46:28 ID:nKAHNUYI0
>>63

おフランス、なかなかやるね!
68名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:48:22 ID:o7iuT5ms0
川の上流に日系企業があったら全部そいつのせいにされる予感
69名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:49:33 ID:FCLkB3MV0
このご時勢に大型哺乳類の絶滅っすか・・・
70名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:49:37 ID:HrTcH3oI0
ヨウコヨコスカヨコハマだと思ったよ
71名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:49:59 ID:UgJm5eWX0
あんたあの子のなんなのさ
72名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:50:12 ID:34nKWiSe0
よしんばまだいくらかいたとしても開発の邪魔に
なりそうなので速めに絶滅宣言しておくとか普通
にやりそうだからなぁ。
73名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:50:30 ID:fk4sXz9yO
あいやー シナの急激な発展は小日本のせいアル
イルカは日本人に虐殺されたも同然ニダ!
74名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:50:39 ID:kc+uFRz5O
ヨコハマヨコスカ?
75名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:50:47 ID:sS2i5Y9/0

「スタッフがおいしくいただきました」
76名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:50:58 ID:Nbbw0b/K0
馬鹿だな・・
もうずいぶん前からやばかっただろ。
日本の捕鯨だのイルカ漁だのに感情的に騒いでた連中は何してたんだ?
何も見てないだろ。そんな眼は捨ててしまえ
77名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:51:31 ID:NKy/2YEr0
支那ゴキブリが食ったんだろ。
78名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:51:35 ID:OQ0YzRH+0
日本なんてイルカ漁してもそんなことないのに、、、、中国様やってくれるwww
79名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:51:45 ID:0heDdZf1O
思った通りの展開だぜ?
80名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:51:46 ID:8Qm6vsn20
あーパンダはー何食べてんだろうねー
81名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:52:07 ID:VhUGLsyG0
このイルカは知能が低いからグリーンピースにも見捨てられちゃったの?
82名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:52:08 ID:n2BayE8z0

♪ミナトノヨウコヨウスコウイルカ〜

>>1
21世紀だぜ?
他の国の過去の環境汚染問題から全く学んでないんだな。
後進国は、その辺、アドバンテージあるんだから、同じ間違いを繰り返すなよw

まあ、中国に言っても無駄だろうけど。
83名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:52:18 ID:pRx6pm420
地球の癌ある人間
人間の癌である中国人

まさに底辺
84名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:52:26 ID:a7T9lzXX0
>>70
漏れ漏れも。ダウンタウンブギウギバンドだな。
同じこと思ったオサンが他にもいて一安心。
85名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:52:55 ID:UgJm5eWX0
グリンピースざまぁwwwwwwwwwwww
86名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:53:43 ID:NvG2lgeS0
港のヨーコヨコハマヨコスカ
87名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:53:55 ID:o7iuT5ms0
〜鎮江・恒順香醋ができあがるまで〜
http://www.rakuten.co.jp/uchigo/387824/528369/529141/
揚子江沿いの水も土も(イルカが絶滅するほど)きれいな土地で大切にゆっくりゆっくり造られます・・・

これとか馬鹿売れだなwwwwwwwwwwww
88名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:54:04 ID:df1Fe6HX0
>>82
多分発想が逆なんだよね。先進国だって昔は汚染垂れ流しだったんだから、
我々がやって何が悪い。大体汚染の少ない方法は高コストだから無理って感じで。
89名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:54:22 ID:N0up/A+/0
カコワルイ


に見えた
90名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:55:06 ID:ZGwhImC40
アンタ、あの頃ナンバーワン?
91名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:55:08 ID:a1kGW+260
ミッキーマウスが 食材の国
リトルマーメイドも食材の国
グーフィーをみると「おいしそうだね」
熊のぷーさんをみると「高く売れそうだ!」
92名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:55:20 ID:Nbbw0b/K0
>>65
何年か前に人工繁殖に成功してたはず。
その後飼育出来てるのかはわからないけど
93名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:55:26 ID:p3PrWQTT0
94名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:55:42 ID:PlmtX+yM0
やずや大暴落?
95名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:56:21 ID:s8ZhXZHa0
http://www.ism.ac.jp/projects/image/fig02-a_w400.jpg

このへんないきものは、もう中国にはいないのです。たぶん。
96名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:56:45 ID:UgJm5eWX0
イルカも生きれない水で育まれた大地の恵みwww

日本もおわた・・・orz
97名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:58:30 ID:lb8e3CrF0
1979年 − 中国政府がヨウスコウカワイルカを絶滅危惧種に指定
1983年 − 捕獲を法律で禁止
1986年 − 個体数300頭
1990年 − 個体数200頭
1997年 − 個体数50頭以下(23頭確認)
1998年 − 7頭確認

三峡ダムの建設は、ヨウスコウカワイルカの生息環境に対し、
致命的な被害を与えている。
現時点でヨウスコウカワイルカが絶滅していないとしても、
10年以内には絶滅してしまうだろうと言われている。

ヨウスコウカワイルカが絶滅した場合、クジラ目に属する科としての絶滅は、
有史以来初めての出来事となる。
98名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:58:46 ID:n2BayE8z0
>>88
う〜む、なるほど。
そういう考え方なのね。

地球オワタなw

奴ら人数多いから、汚染の規模が半端じゃないシナ。
99名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:02:41 ID:I55ixZFx0
河いるかのご冥福をお祈りいたします。

中国まじやばいね。
100名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:03:02 ID:+sIrl6cO0
イルカは賢いから綺麗な水を湛えるあの場所へ行ったのさ・・・
今頃みんなで楽しく泳いでるんだ・・・きっと(-人-)















・・・と思ってたら裏の用水路にうじゃうじゃいやがんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:05:56 ID:aE2pysEsO
これ以上、地球環境を悪化させないためには、世界経済から中国を絶縁するしかない。
102名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:06:12 ID:CIU3lfJB0
>>100
103名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:06:56 ID:Dh7Qmyo70
高度成長のターンに入った国はどこもたどった道

日本もどれだけの種を絶滅させながら発展したことか

他国の事をどうこう言えないよ
104名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:07:27 ID:v+IpDnJoO
>95 なんだっけそれ
105名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:07:33 ID:H78gCyEX0
まー何十年後には人間にも影響が出てくるわけだが。
106名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:08:35 ID:QQaEnzD30
>>101
ついでにアメ公もなんとかしてくれ
107名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:09:33 ID:XWVt8RTa0
こないだTVで南米だかをリヤカー引いて縦断していた日本人が
途中で川イルカに出会って現地の人から魚もらってあげてたな。
108名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:09:34 ID:z2nuCkXf0
こんなチャーリーとチョコレート工場なみのすごい色の世界で
イルカが生き残れるとは思えない。

http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
109名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:09:46 ID:dQZwDHqp0
>>8
不覚にもワロタwwww
110名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:10:02 ID:5ag6K74D0
北極南極大冒険な緑豆は、
中国の汚水地帯じゃ自生できないのさ
111名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 13:10:12 ID:nKAHNUYI0

日本狼は、わざと絶滅させた。
日本獺は、高知県あたりでまだ生き残っているらしい。
鴇は美味しいから残らず食べちゃった。
112名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:10:53 ID:RhaVOkgm0
白人は絶滅するイルカより大量にいるクジラに興味があるのです
113名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:12:05 ID:vWJT4Xps0

中国ってイルカをこんな惨殺しているんだもの。絶滅するわけだよ。

http://jazzmens.net/vegetarian/movie/dolphin.wmv
114名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:12:32 ID:FHkbhXrhO
やがてセレッソ大阪も…
115名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:14:00 ID:j/S5HEbY0
このいるかは4本足じゃないのに食べられたあるか〜w
ようするになんでも食べるわけね。
116名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:14:23 ID:jO2SZEeQ0
あんたあのこのなんなのさ

港のヨウスコウカワイルカ〜

>>113
ちょwそれ我が国www

美味いんだよな。

でも絶滅はいかん。
117名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:14:49 ID:NKy/2YEr0
グリンピースはだんまりですか?
118名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:15:06 ID:JA1P7y2p0
何故か揚子江で旧日本軍の遺棄物が見つかり、絶滅の原因だと大騒ぎに。
119名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:15:35 ID:Nbbw0b/K0
>>103
動物愛護団体とグリンピース、捕鯨に反対している欧米連中が
絶滅に瀕しているぞと国際会議まで開いて問題提起したり、
暴力のような強硬姿勢で保護を訴えたりしてこなかった事が不思議なだけだ
120名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:15:47 ID:vCuIDEG90
人間はもうだめだ。
ホモサピエンスを超えて進化したい。どうにかならないかな。
121名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:16:41 ID:DJUUdj3H0
なんでこんなことになったんだか・・・
絶滅しかかってるの知らなかったおれもおれだが
今までの中国に文句を言わない左も、自然保護二の次の右も役にはたたないのか
122名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 13:17:18 ID:nKAHNUYI0
>>120

とりあえずハゲになるとよい。
ハゲは「人類の進化」らしいので。
123名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:17:20 ID:acUThiDj0
>>120
30過ぎ、40過ぎまで童貞だといいらしいよ
124名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:17:46 ID:GfakHjRt0
【中国】長江で増える化学汚染物質たれ流し…長江の水面、黒色にも緑色にも(写真)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163338567/

dat落ち
125名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:17:52 ID:fUPtepKX0
>>6
             ☆   +      *
    +      ..,,::。:+, : : : : : :
           +,::o;;::・;,    : : : : : :     +    ο
         ..<;;::・,○;ゞ;o;*::.  +
        ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : : : :    ο
        <;;;*;;;;ゞ;*::o,ゞ;;〇;;::,, + ;* :。
       ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;   : : : : : :   *
       /   /        \
      /     ● ,,.  .,, ● ヽ     *   ο
      |.       (__人__)   |
   *  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ    メリーカワイソス
       *※*※*※*※*※*※ ゜
126名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:18:03 ID:GW0YlIAg0
揚子江海豚が絶滅したアル!日本に謝罪と賠償を求めるアルね!
127名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:20:12 ID:b2mKj9Sd0
確か「犬HK」だったと思うが・・・
このカワイルカを利用した追込み漁を
少数民族が行うドキュメント番組を見た事が有る・・・
その番組でも「イルカが減った」と漁師がこぼしていた・・・
128名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:20:15 ID:zY7/i5qx0
>>104
トトロ
129名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:20:57 ID:kJnNkNFmO
ネトウヨガワルイカに見えた
130名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:08 ID:Dh7Qmyo70
中国人はイルカを食わないが

大洋の玄関先にある国がガンガン虐殺して食ってるからなぁ

その影響かもしれんね

揚子江だけにいるイルカじゃないわけだし
131名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:31 ID:FwWME8gl0
コレも数年後に日本軍が全滅させたことになるに1元
132名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:34 ID:4JxeBKGn0
食べられちゃったのか・・・
133名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:44 ID:Nbbw0b/K0
>>121
>自然保護二の次の右も役にはたたないのか

こういうの見るたびに思うんだが
「右」=単なるそいつの「仮想敵」だな。
レッテル貼ってる奴によって定義バラバラ
134名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:48 ID:PlmtX+yM0
>>95
顔がキウイに似てるな。
135名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:21:49 ID:rY/lLjFSO
何!?ヨウス コウカワ イルカ?

もう終わりだー!
136名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:23:04 ID:FwWME8gl0
>>130
釣り針デカすぎ
なにやってんの
137名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:23:14 ID:RcZjALP90
>37
パンダは中国の商売道具だから簡単には絶滅しないだろ。
仮にしたとしてもサイボーグ化して動かすと思われ。

中身は先行者な。
138名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:23:24 ID:corPYALm0
これからは中国特定の動物が
どんどん滅んでくんだろうな。
139名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:23:24 ID:E2ZlPuLE0
ヨウスコ イラッシャイマセ
140名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:23:47 ID:eHBYX5pqO
毛沢東が革命を成功させたとき、シャツを十億枚作っても国民一人に一枚しか配れないって嘆いた。政府は経済成長のために弱小生物の絶滅なんかにかまってられないんだろ。
141名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:24:54 ID:hmZkt4IYO
また食い尽くしやがった・・・
142名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:24:56 ID:CiMYoBAS0
喰っちまったんだろうな。
143名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:24:57 ID:wGuphlnY0
>>138
でも人民は残っちゃうんだこれが・・・
144名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:25:18 ID:Nbbw0b/K0
>>130
淡水に棲息する揚子江だけに居るイルカだろ?
145名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:25:23 ID:QOZ1yH650
はいはいバスのせいバスのせい。
一生言ってろ思考停止のキチガイどもが。
146名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:25:27 ID:9HzUIwdNO
次は中国でホモ・サピエンスが絶滅する予定です
147名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:25:50 ID:xVJRcQAl0
一瞬、ヨコスカかと思ったw

中国の水質汚濁は尋常じゃないそうだから、そりゃ絶滅するだろうな
人間も汚染に強い方だろうが、中国ではミュータントが誕生してる頃合いかもしれんw
148名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 13:26:11 ID:nKAHNUYI0

パンダは毛皮・剥製を作る為に密漁されて数を減らしているそうな。
密猟者は捕まったら例外なく死刑になっちゃうけど。
149名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:27:13 ID:rbOgLRUS0
>>1
これも絶滅危惧種

ヨウスコウワニ http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/hacyu/yosukowani.htm
150名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:28:25 ID:V5cNsHYOO
>>1
あら、かわいい。
151名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:28:38 ID:gtG7WvS/0
虹色の川はきれいな川。
152名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:29:10 ID:eWTs+Wd70
>>138
その代わり、七色の河や海で、得体のしれない何かが新たに生まれてきている。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
153名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:29:31 ID:qrsKoVGU0
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/news_letter/images/24_06.jpg
ヨウスコウカワイルカ愛護の切手
(中国で1980年12月に発行された)
154名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:30:11 ID:b73a6Z8Y0
>>143
 まわりの民族を滅ぼすか同化しながらな・・・

>>152
 虹海豚とか
155名無しさん@7倍満:2006/12/14(木) 13:30:20 ID:nKAHNUYI0
>>149

別名:ヨウスコウアリゲーター、シナアリゲーター、ドロワニ、シナワニ、
    チョウコウワニ、チャイニーズアリゲーター

別名、多すぎ。
156名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:33:36 ID:Z/fQ2zB40
全く問題にされずに「あれいなくなっちゃった」だもんなあ

しかしこれだけ自然保護についてうるさい21世紀に
こんな目立つ生物を堂々と絶滅させるとは
2000年頃には中国もそれなりに経済成長していたのに
どうしてその時点で捕獲・飼育繁殖に乗り出せなかったのか?

その間に、毎年中国は10%オーバーの経済成長をしてたよな!
157名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:35:14 ID:dn3K7NBM0
>>156
そのために日本も協力してたのに、
いれもの作ったら唯一飼育できていたカワイルカが死んじゃった。
158名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:35:54 ID:sGh/tTg70
また一つ人類は勝利を収めたな。
159名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:36:16 ID:Q8UBC8N60
>>130
食べるために殺すんなら虐殺じゃないだろ。
なら、アメリカは毎年牛を大虐殺して、日本は秋になるとおいしい秋刀魚を大虐殺だな
160名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:36:38 ID:ZpM5b40Z0
パンダみたいに外交に利用できたら保護されたのにな
161名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:39:04 ID:Z/fQ2zB40
他にガンジスカワイルカ、ラプラタカワイルカ、アマゾンカワイルカ
なんて種類がいる

他のカワイルカの飼育・繁殖状況を調べよう

(イラワジイルカというイルカがかなり川を遡るが、これはカワイルカ類では
ないらしい)

カワイルカはバンドウイルカなどよりずっと原始的な種類。
同様の原始的なイルカ(というか歯クジラ)だと、
アカボウクジラ類では未だに骨しか見つかっていないものがいる
162名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:39:39 ID:VqFwbUB10
うわ、かなりショック・・・
初めてこのイルカを知ったときは素直にすげーと思って興奮したわ。

まだどこかでひっそりと生き延びていてくれてることを祈る。
163名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:40:22 ID:xZQRHONl0
揚子江的河海豚
164名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:41:20 ID:5ag6K74D0
パンダが食われるのも時間の問題だな
165名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:42:13 ID:Z/fQ2zB40
166名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:42:42 ID:FCLkB3MV0
グリーンピースは何やってんだ?
167名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:43:04 ID:LH+nDpVq0
中国大陸にいたことが運の尽き
168名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:43:22 ID:Nbbw0b/K0
>>148
密漁はあるのかも知れんが、人工飼育のノウハウ蓄積で人工授精はベビーブーム。
野生保護も地道にやってるのが実を結んでるのか、3000頭に増えてるかも知れん

今年は人工授精パンダのベビー・ブーム、28頭生存は過去最多
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2721266/detail
野生のジャイアント・パンダは主に四川省と陝西省など、限定された
一帯にのみ生息しており、中国の林業管理当局によると、その数は
約1590頭とみられる。ただ、英国の科学者が6月に行った調査では、
排泄物に含まれるDNAを調べたところ、3000頭ほどが生息している可能性が示されている。
169名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:46:14 ID:rOD9mvnF0
また食ったのか
170名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:46:43 ID:XWVt8RTa0
日本海のクラゲ問題も、中国人が肥料使い過ぎの川の富栄養化で
中国の入り江で大発生したクラゲが海流に乗って来たのだからな。
171名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:47:06 ID:Gltf9zKU0
ヨウコカワイイデスカ に見えた。
172名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:48:14 ID:GLXOpRH/0
どうせ日本のせいにしてくる。
173名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:48:23 ID:xVJRcQAl0
>>156
人民すら抹殺されちゃう国だから、動物に目を向けんのも道理だろうなぁ…
174名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:48:38 ID:NJXGMKfN0
♪水平線の彼方にはアーアー
 虹の河があるのだろう
175名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:48:42 ID:zY7/i5qx0
>>170
それがなんか日本の海に根付いて繁殖しちゃってるらしいんだ>くらげ
176名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:48:50 ID:8aPZmXRL0

なにやってたんだよ。
グリンピース。
寄付金だけ使って役立たずだなw
177名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:49:30 ID:GWThah5hO
沙悟浄って元は揚子江川イルカなんだよね
猪八戒はブタ
孫悟空はキンシコウ
178名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:49:54 ID:+135jY8F0
10数年前に行った時、実物見たな。川で。
そのときすでに、絶滅が心配されてたが……。
179名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:51:20 ID:zdGIKFQl0
>>177
孫悟空がキンシコウというのは嘘。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%82%9F%E7%A9%BA
180名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:52:02 ID:jsssZMrl0
wikiで1998年に7頭確認って。。

とっくに絶滅してたんだろうな。。
181名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:53:11 ID:eWTs+Wd70
>>175
>それがなんか日本の海に根付いて繁殖しちゃって

中国人留学生の事かと思った。
182名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:01:00 ID:n2BayE8z0
>>103

>>88

ニホンカワウソとか絶滅させちゃった国だから、言える事だと思うだけどな。
「おまえら、同じ轍を踏むなよ」と。

まあ、中国はそんな言い訳しながら、どんどん環境破壊すればいいさ。
後で困るのは自分たちなんだから。
183名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:02:10 ID:iZdn3ZSx0
ヨウ コスルコ カワイイ カ
184名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:02:43 ID:vWJT4Xps0

クジラやイルカを守るためにグリーンピースに寄付してきました。
がんばれクジラ!
185名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:02:52 ID:uvqBE8mE0
ヨウコソココへ クッククック
186名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:02:52 ID:LIpcteK90
イルカがいるか?
187名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:04:19 ID:CuKtQ25U0
どうせ中国人が食い尽くしたんだろ。
188名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:06:46 ID:adTVlex9O
ついに食い尽くしたか
189名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:10:12 ID:s8ZhXZHa0
日本人がニホンオオカミを絶滅させてた頃は、アメリカ人もリョコウバトを絶滅させてたからなあ。
190名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:10:43 ID:6fw38odm0
>>13
>>33

おじさん乙
191名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:12:05 ID:uvqBE8mE0
港のヨーコヨコハマヨコスカ
192名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:13:34 ID:YADRaOVz0
               .,Å、
             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
            o| o! .o  i o !o
           .|\__|`‐´`‐/|__/|
            |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
          /              \
         /    /            i
         |      ● (__人_) ●   | キングヨウスコウカワイルカソス
         !                   ノ
         丶_              ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:13:36 ID:NJXGMKfN0
もーんきーえ もーんきーえ もーんきーと
もーんきーえ もーんきーえ えーじょーじょ
えにゅーうーびまじと  あんさーさーさー
とちーちーと えーやんと はーさっさー
もんきーまーじ もんきーまーじ
もんきーまーじ もんきーまーじーふうー
194名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:13:37 ID:A23vaToX0
そして、次はいよいよ人類の番であった・・・・・・
195名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:17:11 ID:KbA9x4uC0
絶滅してから調査するところが流石中国さま
保護する必要も生じないし日本も見習エ
196名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:18:44 ID:tK189dkV0
>>195
ただ今、チベット民族を絶滅させようとしてるところですから。
197名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:21:39 ID:tTPsJO1U0
ヨネスケカワイソウ?
まぁ、隣の晩御飯やってりゃ、ヨネスケは自分の家族と晩御飯
なんかできないからな。
198名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:26:47 ID:YXGx3r+d0
残る川イルカはアマゾンカワイルカのみ。

揚子江川イルカはNHKの動物番組で放送されたりしてたのに・・・
199名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:28:37 ID:gAyhH0ux0
メコン川にも少しいたはず
200名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:29:30 ID:vkKNeVMNO
ヨウスコウカワイナクタッタ(バイバイジー)に改名だな。
201名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:32:25 ID:VPGe+V2S0
ヨウコヨコハマヨコスカイルカ
202名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:33:24 ID:6gyobhlQ0
世界最速絶滅
203名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:36:05 ID:UgJm5eWX0
公害をも肯定するレスうつ奴ってどんだけキチガイなんだよwww
204名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:37:00 ID:FwWME8gl0
白人もオーストラリアで現地人を絶滅させたり
205名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:40:08 ID:CLDOJMjz0
中国人と朝鮮人は絶滅してほしい
206名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:44:25 ID:KLj5eFC80
イルカの方が中国人より貴重なのに
207名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:45:22 ID:1V3NetG70
河合洋子居るか?
208名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:45:24 ID:GJdh3oTZ0
たぶん、10年くらい前から手足が生えだして、どっか行っちゃったんだと思うよ。
七色の川とかあるくらいだし。
209名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:52:27 ID:dDFmC/MN0
揚子江ワニは日本の動物園にもいるけど、野生のは駄目だろうな。
210名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:53:51 ID:dBfnyC6A0
アマゾン川も時間の問題だろ。捕鯨反対を叫ぶ連中は、実際のところこういう川イルカについては、
スルーだったからな。
あの連中は、絶滅の意味を理解しとらんよ。捕獲するから絶滅と短絡的に考えておる。

シナ、ブラジルなどは、捕鯨国ではないが、環境悪化を食い止めることも出来ない国だよ。
シナのイルカは、シナ政府の犠牲者だよ。この意味をわからせないと、絶滅していく種は後を絶たないだろうな。

貴重な種を保護も出来ない馬鹿国家。それがシナだよ。
211名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:54:20 ID:gjScAg+V0
害虫国
212名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:57:28 ID:ZGwhImC40
この閑散っぷりなら言える







ヨウコイマデモスキダ
213名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:59:27 ID:o80FOgW2O
環境が悪化しているのに中国人が絶滅しないのは何故
よほど耐性が強いのか・・・。
214名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:04:32 ID:xjCOlB+m0
港のヨーコヨコハマヨコスカ
215名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:04:58 ID:gAyhH0ux0
>>209
爬虫類はシブとくてそう簡単には絶滅せん思うけど
ワニが絶滅したら相当なもんだな。

>>210
反捕鯨のバックは食肉団体
川のイルカ食ったところで牛肉消費量に関係ないからね。
216名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:09:34 ID:FSIfqVf30
>>63
政府ではないが、スペインも凄いぞ
闘牛に反対する団体が闘技場で座り込み始めた時、闘牛を放したからな
さらに、観客席へ逃げ込もうとするプロ市民を闘技場へ突き落としてた
217名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:11:23 ID:QId6DmtI0
このいるかって、他のクジラ類よりなんか特殊で貴重なんじゃなかったっけ?
218名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:18:15 ID:Fa+nwHkb0
ハゼはどこかに移るでしょう
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/0104.htm
219名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:18:58 ID:dxaDG4gg0
パンダみたいにビジネスになるなら国として保護したのだろうか・・合掌
220名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:52 ID:7ZP1ZnjjO
>>137
中華キャノン発射するパンダ想像して噴いた
221名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:35:33 ID:5IJtg0s70
>>219
しっかり飼育法を確立して繁殖に成功し世界中に貸し出せたならビジネスになった可能性は高いと思う
3、4桁生息数が多いと言われるアマゾンカワイルカでさえ門外不出の謎が多い生物だから
同じカワイルカでもっとも希少なヨウスコウカワイルカなら世界中から引く手はあったと思う
昔一度中国の研究施設で飼われてる個体の映像をテレビで見たことがあったけど
実際にあれを水族館で眺められたら面白いなぁと思ってた

やっぱ三峡ダムがとどめだろうなぁ・・・
あれ設計の段階で致命的な影響が予見されてたし
222名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:17 ID:NQ60kV5h0
http://jazzmens.net/vegetarian/movie/dolphin.wmv

イルカを大量に、そして残虐に殺すジャップ。
これ世界中のニュース番組でながれてんだけど
どこの漁港だろイルカ食うのって?
223名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:40:27 ID:SE2gR+ai0
中国やっちゃった…
224名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:40:39 ID:cN7hiM7G0
チョウセンチビメクラゴミムシも絶滅してくれないかな。
225名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:41:04 ID:IPlV2RyE0
>>178
キミが見たのはたぶんスナメリ。
226名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:42:50 ID:azEBs9BB0
何でも食う中華のことだ。
食べて、絶滅させたんだな?
そうなんだな?
227名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:06:52 ID:PR7jqiyh0
目が退化してたでしょ。
228名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:10:42 ID:ExuG7awr0
そりゃあんな七色の水が流れ込む河に住んでたらいずれ死に絶えるわな
229名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:47 ID:gvi+6Ji40
中国人は節度のリミッターが付いてないから・・・。
230名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:17:48 ID:+6LHFYQr0
イルカって年とらないよね。
やっぱ、髪型に誤魔化されてるのかな。
231名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:20:22 ID:Fh8YWVWK0
日本の化学兵器の責任になって謝罪と賠償を求められて、
さらに日本のイルカ食についても非難されて、日本人は野蛮人だとレッテルを貼られるに、
200ペリカ。
232名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:21:58 ID:rbOgLRUS0
>>177
沙悟浄は元がヨウスコウワニ(ヨウスコウアリゲーター)説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
233名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:22:59 ID:Se9fm7nF0
ウヨスカカコワルイ
234名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:45:24 ID:M72bg1nD0

環境破壊の国、公害の国
地球の敵、中国
235名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:50:48 ID:9/rtTFdT0
ヨウコスゴクカワイイカに見えた
236名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:56:11 ID:KQ5BLi/t0
>>11
俺は 結構お前を評価してるぞ、泣くな!!
237名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:59:28 ID:xw4OzhWnO
中国人なら絶滅危惧種だろうがなんだろうが喰っちまうだろうし絶滅も時間の問題だっただけだろう。
238名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:02:23 ID:VT6Gz5Ov0

中国人が絶滅すればいいのに
239名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:05:15 ID:rxbz8abPO
携帯厨だけど環境に配慮できない国を下に見てるから
240名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:07:26 ID:59EFkF7z0
中国が、絶滅させたのだな。中国が水を汚染してシナ全滅もワクテカで
あるけれど、日本にも影響あるからだめだな。
241名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:09:04 ID:smAzlGX0O
中国ではよくある事
242名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:11:49 ID:HQW/6xe90
まあ普通に、これだけ中国が発展すりゃ絶滅は必至だわな。
243名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:12:41 ID:/ia+YCTG0
ヨウコソヨウコカワイルカに見えた
244名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:13:46 ID:+2UIfyRx0
中国では希少生物はこの先生きのこれない
245名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:17:52 ID:T9qwFalN0
動物愛護団体は
日本の数がわずかで、絶滅と関係ないイルカ漁よりも
こちらを叩きなさい
246名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:17:54 ID:up7KM8c90
> 26 名前:名無しさん@七周年 本日のレス 投稿日:2006/12/14(木) 12:35:27 GqRj2R8J0
>
> WHOのシンボルがパンダであるのはおかしい


あほ皿仕上げ
247名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:23:17 ID:RBT6Ue8XO
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカにみえた
248名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:27:41 ID:USh21zo20
鯨保護団体は何やってたの?

ああ、
日本が取ろうとしている鯨種もこうなる危険がある、
って非難のタネが増えたのかな。
249名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:32:22 ID:2tN356AvO
絶滅ってきくとなんか哀しくなってくる…
最後の一頭はどんな思いで死んでったんだろう
250名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:35:31 ID:x9zoaI/J0
かつて三重県の鳥羽水族館(イルカの繁殖では世界トップ)が打診したが
上海政府に断られたんだったな・・・・開発優先で

あそこで繁殖に手を打っておけば、絶滅だけは回避できたかも知れんな
251名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:38:12 ID:aE2pysEsO
中国は地球のガン。
252名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:38:13 ID:QM67jily0
>>249
本人(本イルカ)は感慨あるのか?w

まわりに仲間が誰もいなかったら、
「寂しいなあ」とは思うだろうが。
253名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:38:35 ID:QVOl8Be1O
>>249
うぅ、俺が死んだら…でもみんなヘドロのせいで死んじゃったか…
俺は孤独に死んでいくのか…

ん?パソコン?地獄通信?
[中国人] 送信
254名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:39:41 ID:QvNkADGQ0
イルカの身になって考えればナー。
揚子江みたいなドブ川に棲むくらいなら、死んだ方がマシだもんな.
255名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:40:50 ID:+Kqg42kMO
なごり雪
256名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:44:45 ID:4PBG14Xg0
中国は発展しないほうがよかったな。
257名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:49:02 ID:OQ0YzRH+0
>>255
おまえ、綺麗になったな
258名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:50:24 ID:k1AZW89l0
日本の高度成長期なみの公害が何十倍の規模でおこってるのが中国?
259名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:50:57 ID:vAPqF6gd0
>>249>>255
お迎えを待つ君の横で僕は、川面を気にしてる
季節はずれの雪が流れてる
長江で見る雪はこれが最後ねと、苦しい息で君が呟く

スチロールの雪は解ける時も知らず
にごり過ぎたヘドロの中で
今、春が来て君は綺麗になった…去年よりずっと、綺麗になった
260名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:53:35 ID:GLXOpRH/0
>>249
(`ハ´)美味しくいただいたアル
261名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:54:07 ID:XeNZhSRU0
なごり雪(1975年) 作詞・作曲 伊勢正三 50万枚を超すセールスを記録し、卒業シーズンを代表する曲となる。
雨の物語(1977年) 作詞・作曲 伊勢正三
サラダの国から来た娘(1978年) 作詞・作曲 イルカ
海岸通り(1979年) 作詞・作曲 伊勢正三
十九の春に(1980年) 作詞・作曲 イルカ
フォロー・ミー(1981年) 作詞・作曲 イルカ
262名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:54:54 ID:Eurzn4Vd0
どうでもいい。
支那人と鮮人が絶滅したほうがもっといい。
263名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:54:55 ID:QvNkADGQ0
どぶ川でもがき苦しまず済むからナー。絶滅して良かったよ。絶滅おめでとう。
生きてりゃ身体泥まみれ。餌の魚も重金属汚染だろ。


後は生命力が強い揚子江ワニが非常に気の毒だなー。
264名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:55:56 ID:CzW3X4I80
たぶん十年後に「日本鬼子が揚子江に毒を流してイルカを全滅させた」と世界中に宣伝します
265名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:56:37 ID:iYdO8K8A0
沖縄みやげのやつか
266名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:03 ID:OQ0YzRH+0
>>264
いや、日帝が戦時中に埋めた生物兵器が染み出てって言うと思うよw
267名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:06:20 ID:eptyz/b00
三峡ダムやるな
これはまだいろいろとやってくれそう
268名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:09:33 ID:yCHkBPTn0
揚子江河海豚

江河海

どないやねん
はっきりせいw
269名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:15:33 ID:OdoPNepW0
これも日本のせいになるんだろ?
グリーンピースあたりも協力して
旧日本軍が遺棄した化学兵器の影響で全滅したとか
言い出すほうに16000コキントウ
270名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:23:31 ID:DKZ4f8sl0
七色の川の水じゃ生きられんわな
271名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:24:32 ID:M3yGTqPq0
トキ絶滅させた日本人が偉そうだな。
272名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:24:47 ID:TN4MRItu0
中国なんかに生息したばっかりに・・・

ご冥福をお祈りします
273名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:24:59 ID:kiPChrlx0
食物連鎖のトップは中国人。

胎児まで食ってしまうからなぁ
274名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:27:58 ID:dxaDG4gg0
今度生れてくれるときは四万十川へいらっしゃい
275名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:28:43 ID:SUSRrboR0
ヨウスコウカワイルカ、クッククック♪
276名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:29:11 ID:vAPqF6gd0
>>273
トップは共産党員だろ。w
277名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:41:15 ID:iq7aL+JL0
ヨコカワカルイザワか
278名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:51:29 ID:G1ivZbFP0
結局グリーンピースなんか金になるところでしか活動しないんだよな
279名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:53:08 ID:QlH8viKV0
日本人が食べる為に乱獲したせいでしょ・・・かわいそうに
280名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:55:47 ID:M3yGTqPq0
グリーンピースが活動したかどうかは知らないが、
そんなもので絶滅が防げると思ってるなら笑える。
281名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:57:23 ID:VYuj/w/y0
レインボーサイクロンで全滅か

282名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:02:20 ID:kVqHyZfbO
あんな七色の川が流れる国でまともにおれる生物なんておらんだろ

イルカに黙祷(´人`)
283名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:04:52 ID:IfAItY7SO
絶対既出のミナトノヨーコヨコハマヨコスカ
284名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:38:31 ID:ckEaR/U20
この記事読んで、絶滅した動物のことウィキで見てたんだけどさ、
ニホンアシカが絶滅したのって韓国人のせいなんだな。

竹島が最後の繁殖地で、そこを軍事要塞化したことが原因なんだって。
まあ竹島にしか残らなかったのはそれまでの乱獲がむにゃむにゃ
285名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:40:39 ID:lV8GYzq40
あらバカなことを・・・。
286名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:44:58 ID:/Zi62Xzg0
代わりに、中国はどこでも七色の川が楽しめるようになった。
魚も勝手に大量に浮いてくるので捕り放題でいいぞ。
287名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:53:59 ID:G1ivZbFP0
>>280
役に立ったタメシがないもんな。
288名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:56:50 ID:l6NXzMXSO
緑豆

日本を叩くと金になるけど中国なんて叩いてもどっからも金が出てこないし〜

289名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:59:07 ID:ml9EYeNZ0
ウヨクデワルイカ
290名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:00:20 ID:UQ1oZqYtO
シナが食ったか
汚染絶滅か
291名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:00:27 ID:6/J6vkTv0
はいはい。どうせ最終的に日本のせいにするんでしょ。。
292名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:01:18 ID:gjScAg+V0
>>1のイルカ、タカ&トシのトシに似てる
293名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:09:40 ID:BNoKnrjy0
>>49
> だいたい中国に水族館ってあるのかな?
上海にはある。日本ほどクオリティは高くない。

カワイルカって飼育が難しいようだし
保護動物で色々めんどいのだろう。
昔は日本の水族館にもいたけど。
294名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:12:44 ID:fgipGenb0
今までも、これからも大変な勢いで絶滅ラッシュが起きるだろうな
295名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:29:27 ID:eHBYX5pqO
中国も最重要保護動物の一つにあげていたのにね。
種を保存するってのは大変だ。子孫に残す自然より目先の経済発展をえらんじまうのは中国人にかぎったことじゃない。
296名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:36:09 ID:X520rPb70
ついに沙悟浄は滅びたのか・・・。
297名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:57:31 ID:b6GnjnjW0
>>296
 天界のお役所だかに戻れたんだよ・・・
298名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:04:33 ID:GbBNmR370
毛沢西

「中国の保護動物は中国人民だけだ」
299名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:04:50 ID:XXd4wCTn0
       <   ≫
   ,rn  /〇 、|
  r「l l / /  ばきゅん!
  | 、. !j /
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   /同志! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 大久保、大阪生野区、京都市南区、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 川崎にはテポドン落とさないニダ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 北朝鮮人民は絶滅危惧種
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
300名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:09:27 ID:gnyeNwRs0
イルカ(´・ω・) カワイソス
中国なんかに住みついたばかりに…
301名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:12:26 ID:3U/kKAVm0
しばらくしたら、日本軍の化学兵器のせいになるんでしょう?
302名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:12:43 ID:z6Pi85Hj0
■■ここで、スレとは関係のない豆知識■■

草食動物と思われがちな水棲生物のカバ、実は肉食動物です。
303名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:18:49 ID:4TRNxycGO
支那人は環境保護のためにバイオエタノール用の大豆の肥料にするといいよ。
304名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:26:42 ID:Oq1b0POt0
東大の博物館にホルマリン漬けかなにかなかった?
だからってどうにもならないけどさ・・・
305名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:48:16 ID:kqrGZtFz0
雇い主にはもの言えないジュゴン愛護組織
306名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:49:27 ID:NozAMEZM0
かわいそうだな、と言いつつ、じゃあ、お前は何をしてたんだ、って
言われると、ごめんなさい、って感じ・・。
ニホンオオカミも帰って来ないしね。
中国でも、少しずつ環境問題への関心も出て来てるんで、
今の子供たちが大人になる頃、カワイルカを思い出すかなぁ。
307名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:41:17 ID:caj00l040
元から濁った河に住んでるので
目が退化してしまってるんだけどね。
308名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:20:01 ID:lqb9R2Jr0
別にこんなのが滅んだところでどうでもいいが
公害はなんとかしろ
309名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:42:20 ID:ID4ywP8a0
標本があるならカワイルカの遺伝子そうさして復活させる事出来そうだね。
310名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 03:13:42 ID:CrM16g6F0
近年の動物や植物が絶滅する話って絶対人間が原因だな
311名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 04:03:15 ID:WG5pORCU0
やはりどう見ても港のヨウコヨコハマヨコスカに見えた
312名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 05:15:28 ID:xjmYqSo60
支那人が絶滅すりゃ良かったのに…
313名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:49:22 ID:DFihlrUT0
次は中国人だけが絶滅しますように( ・人・)ナムナム
314名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:00:22 ID:ZU2CcqJnO
>>298
保護されてねえしww
放し飼いww
315名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:07:29 ID:khAbm9Vz0
あ〜あ、巨大ダムなんか作るからだよ・・・。
あれで絶滅しかかっていたのに止めを刺したんだろ。
中国人はアホォだな。
あのイルカは世界的にも貴重な種類のイルカだったのに。
これでイルカの進化の歴史の研究ができなくなってしまったじゃないか。
316名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:10:22 ID:Um1Dka050
ヨウコソココヘ♪って桜田順子復活スレに見えた
317名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:10:47 ID:CBeeqCP+0
食ったんでしょ
318名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:15:32 ID:9YyUF1Wp0
もっと一般受けする容姿なら保護されたのに…
でも飼育困難らしいからどっちみちダメか
319名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:17:59 ID:Dgc03JskO
>>317
正解
320名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:25:24 ID:ckTZTJ7+0
何匹か日本につれて来て荒川とか利根川で放し飼いにしとけば滅亡しなかったのに!
321名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:40:59 ID:pBPk4jD20
http://cgi.2chan.net/up2/src/f203377.jpg

中国は河川の汚染がすさまじいからねぇ
やっぱりこんな感じで絶滅したんだろうか
322名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:43:03 ID:DhO78UcG0
品工にいえる立場かよ。おまえらって・・
323名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:46:18 ID:ioT8QUTE0
でもね、毎日世界中で130種類もの動植物が絶滅してるんだ
だから

                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
324名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:49:52 ID:9YyUF1Wp0
>>322
その通りだよ。
325名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:53:25 ID:NU5IQdwW0
愛護団体とかグリーンピースってこんな時には糞の役にも立たないんだな、なんのために存在してるんだこいつら
326名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:56:01 ID:z0rD48cE0


 (`ハ´  )海豚、どこにイルカ?

327名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:56:12 ID:vJu49Qtd0
ヨウスコウカワイルカカワイソス
328名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:56:32 ID:PS2O9SO3O
何の為って、弱者を脅して金集めじゃね?
329名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:57:46 ID:m3782gLYO
港のヨーコヨウスコウカワイルカヨコハマ?
330名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 07:57:46 ID:lGGOoWoQ0
十年位前のテレビで見たとき すでに絶滅したってやってたけど・・・
それ以来 中国フィルタが厳しくなったのかサッパリ見なくなった
331名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:02:06 ID:v7Ee3fvbO
あんな大きな河でも無効化できない。
たしか豚みたいなイルカだった。この環境意識の時代に、身勝手な理由で
絶滅とは気の毒だった。
332名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:03:15 ID:uRqoZl0/0
揚子江川いるか
333名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:12:24 ID:lZ5pSdzc0
もう何年も前から絶滅寸前だったよな>カワイルカ

日本の捕鯨に、クジラが絶滅すると騒いでた連中は
いったい何してたんだろうな。
あいつらの目的は何なんだよ
334名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:14:22 ID:qfucD0mG0
目がかなり退化してたんだよな
335名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:55:39 ID:scWZrxXB0
七色の美しい川
336名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:06:37 ID:R30BBmQn0
中国は罪深いな。 カワイルカ無念。
337名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:18:44 ID:fdEqUOhD0
地球上は漢民族だらけになって滅亡
338名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:23:05 ID:DAJyfJMo0
中国の楽しい言い分
・長江から日本軍が廃棄した化学兵器がみつかった
・日本の水族館にいるいるかの大半が 長江から強制連行されたもの
・日本人が深夜 長江でいるかを密猟していたという証言がある
・日本企業の工場の汚水が基準値の1億倍の有害物質を垂れ流していたので操業禁止にして党が接収する。
339名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:26:28 ID:b44W+sm/O
川にイルカ?
イルカは海にいるものでしょ?記事自体がネタですよね。大型の魚と間違えてるねこれは。
340名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:39:19 ID:Rmiaju+uO
あらら残念です。
中野美代子氏の説では沙悟浄のモデルはヨウスコウカワイルカだったな。
341名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:44:42 ID:U0nBvZEg0
沙悟浄のモデルは岸辺シローだお
342q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/12/15(金) 11:49:02 ID:W9VakxqY0
>>26

・・・・・WWF。
343名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:57:30 ID:Jsuic9bSO
この星からまた一つ種が消えたか。
344名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:59:01 ID:b44W+sm/O
イルカは海のいきものですが、何か?>>1
345名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:00:21 ID:6GupoKdx0
しなーのいぶくろに
346名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:03:17 ID:d5JeR0nb0

環境汚染はここまで進んだか。次は人間だな。
347名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:03:26 ID:f8QTjPxsO
人間に対してさえあの扱い。
いわんやイルカごときをや…☆
348名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:07:05 ID:bN+LQU/jO
>>339
>>344
カワイルカは中国とアマゾンにいましたけど。
たった今ヨウスコウカワイルカが絶滅しましたけど。
動物図鑑に載っているよ。
349名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:12:46 ID:/RPobS5hO
>339と>344は本気か?
350名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:13:30 ID:XdDBlCDb0
ヨウスコウカコワルイに見えた
351名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:14:39 ID:9oJTHtxpO
>>348
悲しい(´・ω・`)
352名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:14:41 ID:brH2I5GP0

中国は大嫌いです!
353名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:18:08 ID:aS5IHow/0
あんな公害まみれの河川にしか存在しない種は絶滅してもおかしくない。
揚子江の固有種ってほとんど絶滅してるんじゃないか?
354名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:18:22 ID:g/fPE/qg0
予想以上に速いペースで絶滅したな。
乱獲もあったが、水質汚染が原因か。
先にシナ人が絶滅したらよかったのに。
355名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:19:25 ID:dhQjBFOq0
中国の河川は日本の30年前の状況よりも酷いよ

川に家畜の死骸は浮いているし緑色して白い泡が立ちこめていて
化学薬品の臭いがプンプン

あれを見たら中国からの輸入品食べられなくなるぞ
多少高くても日本製品を食べる

中国製品でヤバイのは、焼き鳥、豚や牛肉、キムチとかの漬け物山菜類
356名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:21:15 ID:wZdFoNW40
中国人が食tって絶滅させたんじゃないの?
357名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:21:51 ID:vJu49Qtd0
軽い和香、うんこ吸うよ
358名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:23:15 ID:uZLPnGUX0
揚子江河海豚
359名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:26:11 ID:HJCr5ygW0
どっかの動物園や水族館で飼育もしていないのか?
完全に絶滅?
360名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:27:25 ID:7Bff8TJB0
なごり雪
361名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:33:29 ID:ysLnFHeq0
揚子江にはこのカワイルカの他にヨウスコウワニという世界で一番北限に生息している珍しいワニがいるんだが。
こちらは世界各地の動物園で飼われているので絶滅の心配はないのだが。
ただ、このヨウスコウワニが揚子江で生きていくのはもう無理かもしれないな。
動物園か、水族館だけで見る事になるかも
しれない。
362名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:33:36 ID:i+cxlFni0
グリーンピースが、何の役にも立たないタダの、迷惑集団と分かった事件だな。
363名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:35:40 ID:U0nBvZEg0
10年くらい前に江ノ島水族館にいたと思うが…
今はどうなってるんかな
364名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:39:04 ID:14ZbZxba0
先に釘を刺しておくが、この件に関して日本人がビタ一文出す必要は無いからな?
シナ農村部のエイズ問題とか環境悪化もそう。

生物絶滅させて七色の川と黄砂をを友としエイズと手を取り生きていきなされ。
365aa:2006/12/15(金) 12:40:12 ID:zs5KERLo0
>>350
漏れは「ヨウスコウカワイクテワルイカ」に見えた・・・
366名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:47:40 ID:8FsVBynC0
「ユウスケサンタマリア」みたいなものか?
367趙 安民:2006/12/15(金) 12:50:26 ID:zwF87kIuO
>>353>>355
北京オリンピック、上海万博。これらの国家的イベントが終われば中国は終わりだと主張する連中もいるが、1番危険なのは日本。

中国は国家的イベントで経済力の底上げを行い、日本企業やODAからの莫大な資金や膨大な技術提供を受け、日本の官民あげての経済協力で大躍進を果たした。過去と違い、技術力のある優秀な中国企業が次々生まれている。

そしてこの二つのイベントが終わったのちは、、。
中国は環境問題対策を大義名分とし、日系中国現地企業数千社を中心に空前の公害訴訟を起こすだろう。
当然中国国内の裁判では日系企業は全面敗訴確実。
この時の賠償総額は軽く30兆円は超えると推測されている。
この時に中国政府は譲歩策として、賠償金のかわりに日本政府が日本企業を救うため、尖閣諸島の中国への割譲や、沖縄周辺の油田、天然ガスの日本による開発の放棄など様々な提案を準備してると思われる。

まともに推移すると、中国国内の日本企業は公害訴訟で大打撃を受け、壊滅。さらに環境破壊の大部分は日本が原因とされ、反日意識を極限まで高めるだろう。

ここに中国リスクの最高潮が極まる。

目先のコストダウンに飛び付いた結果が、最終的に会社も国もを潰す、最悪な
状況をうみだす。
368童猛:2006/12/15(金) 12:52:39 ID:7DxzVKKa0
俺は、ヨウスコウをひっくり返すハマグリ
369名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:53:14 ID:Qs4VYgY00
ヨウスコウイルカはいるか?
370名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:08:44 ID:5PUOxQ6U0
オレが生きてるうちに地球の終わりが見れるかもしれない
371名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:10:49 ID:b44W+sm/O
揚子江って淡水でしょ?
イルカはクジラの仲間だから淡水ではいきられないはずです。
372名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:45:20 ID:tz5EHoH1O
↑(・・?)
373名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:49:40 ID:HJrdb61n0
海猫は猫ではありませんw
374名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:56:31 ID:eMlTTNV30
ヨウスコウワニは竜の原型と言われているから
これが絶滅すると、中華文明の象徴を中国人が滅亡へ追いやってしまう事に成る。
375名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:00:12 ID:fKX+IdVl0
>>325
増えすぎてむしろ害獣化したクジラに固執した結果がこれだ。
376名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:09:17 ID:U6GeMrk90
>>371
基礎から説明してあげよう・・・・

河いるかの仲間は、熱帯域を中心に世界に分布している
南米
・アマゾン河 アマゾンカワイルカ
・ラプラタ河と周辺の浅海域 ラプラタカワイルカ
アジア
・インダス河 インダスカワイルカ
・ガンジス河 ガンジスカワイルカ
・長江 ヨウスコウカワイルカ

北米、アフリカ、オーストラリア、南極に現生種はいない
ラプラタカワイルカのように主に海で生活するものもおり、
原始的なイルカが淡水に適応してニッチを独占したものと考えられている。

長江(揚子江)にはヨウスコウカワイルカのほかに、スナメリという小型の鯨もいる。
日本では瀬戸内海などの浅海に住むが、長江の中流域にまで進出する。
最近はこれの生態も調査され、遺伝的、生態的には亜種として認めるのが妥当なようだ。
このスナメリも長江では減少している。日本でも同じだ。開発や汚染にとても弱い。

日本では三重の鳥羽水族館がスナメリの水槽内繁殖に成功し、群れのメンバーが出産に協力する姿が観察された。
赤ん坊は泳ぐ力がとても弱く、浅くて並みのない水面が必須だが、水質汚染で沿岸域を離れて生活すると、溺死する可能性が高まるようだ。
ヨウスコウカワイルカの出産は謎のままで幕を閉じてしまったが、スナメリ以上にデリケートな動物だったのだろう。
377名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:09:30 ID:XhZGZo6m0
>>371
海から川に遡って、淡水に適応したイルカもいるんだよ。
同じように、淡水クラゲも存在するぞ。

イルカだから大騒ぎしてるけど、今の時代世界中で
種が絶滅してるんだよな。
378名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:09:56 ID:2TZnTyNg0
川に生息する珍しいイルカなのに。
これは悲劇だよ。
379名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:27:39 ID:b44W+sm/O
>>376-377
ちょっと待ってください。本当に淡水の川にイルカが?
イルカはクジラの仲間で哺乳類だと習いました。クジラの仲間は海にしかいないはずで、川にいるのは淡水魚です。
ハクレンとかソーギョとか巨大淡水魚と混同してるのでは?
380名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:31:51 ID:myzqdeLN0
なにいってんの?
381"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/12/15(金) 15:36:34 ID:b5oiEdVs0
虹色の川からすれば、今まで絶滅していなかったのが不思議なくらいだ。
382名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:42:03 ID:G2VSNzYG0
ようすこうかわいるかが、キミと握手!!
383名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:47:09 ID:U6GeMrk90
>>379
淡水に生息する哺乳類としては、

・バイカルアザラシ 純淡水 肉食
・カワウソ類 淡水―海水 肉食
・シロイルカ 季節的に淡水へ遡上 肉食
・マナティー 汽水域 草食

このように、哺乳類は多様な塩分濃度に対応していますよ
絶滅種ですが、デスモスチルスなどは海水に対応した草食獣でしたね
384名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:49:22 ID:Q2ZW9Km10
クジラ目ハクジラ亜目に属する生物分類項ヨウスコウカワイルカ科 (Lipotidae)

ヨウスコウカワイルカ(揚子江河海豚、Lipotes vexillifer)は淡水に棲息するカワイルカである。
揚子江に固有な種である。 Baiji(白?)、Beiji、Pai-chi、Whitefin Dolphin(白ひれイルカ)、
Whiteflag Dolphin(白旗イルカ)、Yangtze Dolphin、Yangtze River Dolphinなどとも呼ばれる。
中国では「長江女神」、すなわち揚子江の女神とも呼ばれている。

ヨウスコウカワイルカは、約2万年前に太平洋から揚子江へ移動したことが、化石からわかっている。
前漢時代の辞典である爾雅にヨウスコウカワイルカに関する記述が残っており、
それによると当時の生息数は約5千頭である。 1978年、中国科学院 (en:Chinese Academy of Sciences) は、
武漢水生生物研究所 (en:Wuhan Institute of Hydrobiology) の支所として、淡水海豚研究所(淡水海豚研究中心)を開設した。

もともと揚子江のみの固有種で個体数が少なかったヨウスコウカワイルカは近年の中国の経済発展で
揚子江沿岸が開発されるに伴い急速に数を減らし続けている。飼育が極めて困難で繁殖が難しいことも大きな足かせになっている。

* 1979年 − 中国政府がヨウスコウカワイルカを絶滅危惧種に指定
* 1983年 − 捕獲を法律で禁止
* 1986年 − 個体数300頭
* 1990年 − 個体数200頭
* 1997年 − 個体数50頭以下(23頭確認)
* 1998年 − 7頭確認

三峡ダムの建設は、ヨウスコウカワイルカの生息環境に対し、致命的な被害を与えている。
現時点でヨウスコウカワイルカが絶滅していないとしても、10年以内には絶滅してしまうだろうと言われている。
ヨウスコウカワイルカが絶滅した場合、クジラ目に属する科としての絶滅は、有史以来初めての出来事となる。
385名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:50:41 ID:Gj25lutr0

ミナトノヨウコヨコハマヨコスカ
386名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:53:12 ID:Gj25lutr0

ミツウラヨウシワルイカ
387名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:54:29 ID:hBfxGGnm0
ヨウコカワイイヨヨウコ
388名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:59:10 ID:Ol3BDsmJ0
非常に残念だ
河汚すなお
389名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:02:25 ID:wCPOFMWU0
>>379
肺呼吸する哺乳類にとって海水か淡水かはそれほど重要な問題ではない。
390名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:03:27 ID:vP3UNkaI0
なぜかスレタイがヨウコウイルスに見えた
なんでだろw
391名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:04:38 ID:U0nBvZEg0
タマちゃんだって淡水で生きてたじゃんよ
必死に否定してる奴て何なの?
支那の河川環境は悪くないとでも言いたいんか?
392名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:05:58 ID:VRKZnF280
つうか河にイルカなんているのか。

川幅がぶっとい中国ならではの生き物だったんかね。
393名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:06:53 ID:vP3UNkaI0
>>392
そりゃ日本の川と比べたら水量桁違いだからな。
394名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:09:35 ID:Q2ZW9Km10
ヨウコソヨウコ

>>391
ニッテイの情報工作とでも言いたいんじゃないかな。
情報隠蔽して現実から目を逸らしたって絶滅種は二度と戻らないのにな…
395名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:12:16 ID:zGNhon9R0
中国人が絶滅すればよかったのに。
396名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:13:21 ID:tucUsnamO
ゴシュウショウサマデシタ
397名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:14:07 ID:nxpiooe7O
どうせ全部喰っちまったんだろ。
厨酷人は人間だって喰うんだし、イルカなんて良い食材じゃん。
398名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:16:21 ID:IgeDuRCN0
どっかで飼育していないのか?
自然では生きていけないだろうとは思っていたが、
全く捕獲していなかったのか???
399名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:18:38 ID:emgK8EYk0
ケ小平が厨国の宝だから守るべしとかいってたんだよねぇ
絶滅するとは
400名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:20:16 ID:uJH1CLXs0
>>398
生息環境が悪化している絶滅危惧種だと随分前から言われていた。
以前、日本が何頭か引き取って保全しようと申し入れたが
断られた。
401名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:20:28 ID:JUkPNn8J0
中国のあの河じゃあなあ…
かわいそうに…
402名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:21:51 ID:DiOVDq6X0
確か、今の地理の教科書じゃ「ようすこう」じゃなくて「現地読み+川」なんだよな。
このイルカも改名させなきゃいかんのじゃないのか?
403名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:22:35 ID:WcqII4gRO
>>385-387
なんでお前等カタコトやねん
404名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:23:51 ID:Q2ZW9Km10
>>399
そういうこと言い出すと、今度は金目当てに捕まえて売り飛ばそうとしたりする輩が出るだろうしなぁ。
で、ロクに管理も出来ずに死なせてしまったりな。
言わなきゃ言わないで食われるか、環境破壊で自然消滅か。

ほんと大陸は地獄だぜフゥハハハ(ry
405名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:31:26 ID:EAMqk9n+0
ようこそ河合ルカ
406名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:36:47 ID:z234KCxA0
日本人研究者 「ヨウスコウカワイルカが見つかったって!?」
中国人研究者 「昨日の晩御飯がそれに似てたアル」
407名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:39:31 ID:M8qdTZdK0
イルカにボンドでクチバシ付けてやったらいいんじゃね?
408名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:43:46 ID:JR8Wuos40
まぁ、あの環境じゃな
改善させるどころか、悪化させ続けてたようにしか見えん。
409名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:03:56 ID:0jinhfJu0
カワイソス(´;ω;`)
410名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:06:01 ID:Q2ZW9Km10
グシケンヨウコウカワイイニカ?
411名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:11:57 ID:bjAXK0u4O
あらま、絶滅したんだ。
動物園とかにはいないのかな。
あとは人工繁殖させるしかないのか。
412名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:12:53 ID:Ulr+G/O20
絶滅の危機じゃなくて絶滅かよ!!!
413名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:15:25 ID:lgBthvBB0
カワイルカの研究では東大のグループが知られているが
414名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:15:26 ID:b44W+sm/O
アザラシとイルカはちがうからタマちゃんが川にいたからって、イルカも川にいてもおかしくない、というのは無理があるよ。
川でイルカ見たことないから信じられないです。
415名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:18:47 ID:lgBthvBB0
カワイルカの研究では東大のグループが知られているが
ヒマラヤに雪男を探しに行った帰りに調査をしたのがきっかけだというな
たしかトリビアの泉でもやった
416名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:21:45 ID:hBfxGGnm0
ヒマラヤ、雪男とくると、石原慎太郎だな。
417名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:23:31 ID:txWMzJDUO
アマゾンとインドにもカワイルカいる
418山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/15(金) 17:27:41 ID:jUPKSzDO0
>>48
断定は出来ないと、ご本人も。人工飼育がなされていたと思いましたが、
野生状態の絶滅ということでしょうか。
日本も高度経済成長期は朱鷺や獺に注目せず、環境を悪化させまくっていま
したが、中国側は他国に学ぶ気はないようで。しかもスケールが大きく、国
が絡んでいると文句も出ない。
責任を素直に認めたがらない面もあるそうですし。
419名無しさん@4周年:2006/12/15(金) 17:31:42 ID:qQHX3PzF0
近所の川にはここ近年サケが帰ってくるほど
綺麗に改善されたというのに、支那人ときたら…
420名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:31:48 ID:/dfqBTjH0
>>414
君(b44W+sm/O)、頭おかしいの?
淡水に生息するイルカについて
いろいろ説明のレスつけてる人もいるようだが、
それは無視して、あろうことか「無理があるよ」と反論のつもり。
そして自分の根拠は「学校で教わった」、
「見たことがない」って。
他人とコミュニケーションとれないなら死んだほうがいいよ。
421名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:34:32 ID:H98tCmRu0

中国人が刺身で食べていると聞いていたけどさ...
422名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:35:18 ID:ZqtA+kGU0
どうも
ヨウスコウカワイルカなる生物は存在しない。
だから絶滅させたということもない、
ってどうしてもしたい工作員がいるようだなw
423名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:35:29 ID:NK4QBl4R0
日本にも、スナメリとかいたよな。
424名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:36:52 ID:TXcgOhAh0

イルカは中国人民がおいしくいただきました
425名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:38:01 ID:FgZbTlE5O
>>420
むしろ今まで生き抜いたことに拍手を送りたい。
時に変な釣り氏がいるが、イルカでも狙ってるのか?
426名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:41:08 ID:FgZbTlE5O
>>425はアンカーミス、てかただの独り言ですう><
かたじけない orz
427名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:48:54 ID:jBuwUaRo0
まあ「中国を倫理的に攻撃する材料にされる」とかトンチンカンな心配してるんだろうな>工作員
日本人はお人よしだから、本気でシナの環境を心配しているに過ぎないのだよ。
乱獲で絶滅ならまだいい。しかし、
人間に近い存在が生きていけない環境ってのがどれほどヤヴァイものなのか分かってるのかと。
分かる脳味噌ある中国人はとっくに国外逃亡済みなのかも知れないがw
428名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:49:58 ID:n9nvO/L90
>>415
むかし不忍池かどこかにカワイルカを放飼いしようとか言うてた東大の先生がおったな。

ガンジスのは大丈夫か。
429名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:54:22 ID:sx89DywV0
>>428
インドも工業化が進んでるしね、
アマゾン流域も環境破壊の影響が。
430名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:59:51 ID:IySIyaxn0
環境破壊の責任を全部外資系企業と日帝廃棄生物化学兵器におっかぶせて賠償金取りそうなんだよなぁ>シナー
431名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:00:08 ID:hD+UDKdO0
青色い川だのピンク色の大地だの
ほんと酷い話だな。
432名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:05:35 ID:/RzRkENd0
倍満よ、日本カワウソが未だ棲息してるかもしれないって
根拠は何よ?79年が最後の目撃例ならもう絶滅だろ
433名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:25:45 ID:b44W+sm/O
>>420
ちょっと失礼なんじゃないの?
川でイルカ見たことあるわけ?
僕は見たことないし、学校でも教わらないことだから信じられないのは当たり前。僕には罪はないです。








ふざけんなよ
434名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:28:43 ID:vNeOb2dD0
基地外厨房(消防?)が居るスレはここですか?
435名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:31:05 ID:U0nBvZEg0
もう釣り(゚听)イラネ

あぼーん推奨ID:b44W+sm/O
436名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:32:39 ID:ID4ywP8a0
>>433

カワイルカなんて一般常識。
437名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:33:51 ID:8H6sU6PN0
「横須賀港悪いか」????ってなんだろうと覗いてみたら
438名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:33:58 ID:Xy9M7XraO
水族館などで保護はしてなかったのか?
絶滅したら終わりなんだよ。
一頭も残ってねえの?
439名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:36:43 ID:78G6oSSN0
>>438
あの中国がんな自然保護するわけねぇだろ・・・

環境破壊がやべぇんだよな中国は・・・
動物の絶滅も問題だが、
人間もかなり死んでる。
中国は、共産党独裁だから
日本がかつてやったように、自浄作用を働かせて公害をなくすみたいな事は期待できん・・・
440名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:37:19 ID:dvTzMipY0
>>433
どう見てもふざけてるのはお前のほうだが、
過去レス読み返しても。
何度も淡水に生息するイルカがいないと断定してるよな。
その根拠は何だ?
他の人が説明しても無視して、それの繰り返し、
実際見たことなくとも理解できるものだろ、
お前の頭の中は何バイトだよ?
441名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:37:29 ID:3itcoom+0
オニイチャンニンシンシチャウ に見えた
442名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:38:40 ID:/RzRkENd0
>>440
お前、大人げないよ
相手は小学生なんだからw
443名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:40:16 ID:Xy9M7XraO
>>439
パンダはやってるだろ。あれも一時期減ったんだよな。
イルカも頭数確認してきたなら何故保護しなかったんだろう。
444名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:41:31 ID:ls0cpvuu0
>>438
日本の鳥羽水族館かどこかが引き取って保全したいと申し入れたが、
断ったらしい。
445名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:46:01 ID:ENqnrq4LO
食ったんでしょ
446名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:46:40 ID:DFihlrUT0
さっきフジ見てたら中国のやたらでかい奴が
変なもの食った水族館のイルカを救うとかやってた

(´・ω・`)これを報道しないで逆を行くとは思わなかった
447名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:46:50 ID:ywDdW7b10
揚子江 蚊はいるか?
448名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:46:54 ID:Q8jMXATY0
>>433
アマゾンカワイルカをNHK番組で見ましたが何か?
NHKが嘘の映像を流している根拠は?
449名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:47:34 ID:+7tDKIqs0
おい緑豆、大事なイルカさんが絶滅しちゃったぞ。中国に抗議しろ。
450名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:49:19 ID:A/dyiBR10
ボコスカウォーズに見えた。
451名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:49:35 ID:CfvyaC4g0
>>448
捏造NHK・・・と突っ込みたいが
さすがに自然番組に関しては捏造してないか。
自然番組だけは好きだ。
452名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:52:30 ID:IySIyaxn0
言っておくが金はやらんぞ?>支那畜
日本だって別に環境保全の為に飴に金貰ったりせびったりはしとらん。

自分でなんとかしろ。

「黄砂は風に乗って日本にやってくるから他人事ではない」?
笑わせるな。
日本で黄砂被害が深刻になるようなら、大陸本土はどんな惨状だよw

もう一度言う。

自力でどうにかしろ。日本は知らん。
453名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:57:01 ID:N+M/44zb0
殺しちゃったか。

やっぱり、殺しちゃったか。
454名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:58:54 ID:UmVJ2rlG0
船のせいにするな
どう考えても公害が原因だろ
455名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:59:06 ID:SShK9fIVO
ヨウコソ揚子江ラーメンへ
456名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 18:59:09 ID:r78BK9q70
中国にとって、河は排水溝。
457名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:00:08 ID:otwjkSLpO
>>433
ぐぐれ。
カワイルカは、アマゾン、ガンジス、ヨウスコウと、あと一種類いるよ。
458名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:00:39 ID:9+OQZJKk0
住むところが悪かった
459名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:03:12 ID:ezD4ThCy0
>>433
「学校で習わないから知らない」なんてバカは生きてるだけで罪
460名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:04:01 ID:ky6Wf4L00
>>433
あのな、レス続けるのも結構だが、ちょっとだけ聞いてくれ。

哺乳類は卵を産むのではなく胎児を出産する形で子孫を増やす。

俺は実際、カモノハシという動物を見たことはないし、
カモノハシが産卵するところも実際見たことがない。
だが、哺乳類のカモノハシが産卵という形で子孫を増やすと言うのは、
知識として知っている。
それは学校で教わった知識ではない。

もしカワイルカという動物の生態を知らなくても、
>>1の記事、写真、
(それでも疑問があれば)自分で調べた情報から、
答えを探すことが出来る。

俺が察するに、君は最初自分の言ったことの誤りをすぐに指摘され、
自分が誤っているのも自覚しつつ、絡み続けているだけだろう。
そういうのはキチガイとしか言わん。
461名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:04:28 ID:baVdc8bO0
隠蔽は 病理の根治を 遅らせる
462名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:05:09 ID:uNJGLKV60
>>443
パンダは金になるからやってるだけ
463名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:06:24 ID:9YaNVvOp0
ヨウスコウカワイルカ



中川翔子の変な造語かと思った
464名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:06:37 ID:cBBpE7+E0
おらおら、捕鯨団体
猛抗議してんだろーなw
465名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:12:12 ID:ky6Wf4L00
>>464
捕鯨団体は鯨を絶滅させると抗議されてる方だろ。
466河豚 ◆8VRySYATiY :2006/12/15(金) 19:16:31 ID:qwJ3u/MK0
で「貴公は、揚子江川イルカのしっぽだな」
ぎ「私とて、毛沢東の革命に参加した者です。川イルカがただかずを増やすだけでは
イルカの軟弱を生み、軟弱はイルカを滅ぼします。中国共産党の一党独裁政治がなにを
生み出しましたか? 官僚の増大と情実の世をうみ……あとは ひたすら
資源を浪費する大衆を育てた。それだけです」
で「言い草はいろいろあるものよ……。揚子江川イルカは中国人に滅ぼされたのだぞ」
467名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:17:15 ID:NKE/IXyO0
うは、b44W+sm/Oサイコーw

もっと釣れ
468名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:20:26 ID:el3wrB9a0
反捕鯨団体、だなw
まあ反捕鯨は完全に政治闘争と駆け引きの材料にされちまって
絶滅がどうこうって話は二の次になってるからな。

で、その影でひっそりとチンスコウカワイルカが絶滅しましたよ?と。

喜劇であり悲劇だな。
469名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:25:39 ID:el3wrB9a0
【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/

イルカごとき心配してる場合じゃないのも分かる気がしますぅ><;
470名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:25:50 ID:0gj8coQlO
僕は悪くない!
もっとアムロ・レイのように言ってほしいわ。
471名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:25:59 ID:oMXSzs50O
イルカの足
472佐賀人:2006/12/15(金) 19:28:39 ID:I92IZabt0
>>6 人肉に飽きたチャンコロどもが、河イルカを食ってしまったか…
473名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:30:03 ID:H0zd1A440
>>433
「失礼」というのは、
本来、テメェが調べなきゃならない情報をわざわざ説明してくれたりした、
他人の親切無視して、同じ主張や意味のないイチャモンを繰り返す人の行為のこと。
失礼な行為を続けてる人間に対してはおのずと失礼な行為が返ってくるのは当然。
「バカ」とか「ゴミ」とか「死ね」とか言われても仕方がない。
自分に責任がないと思ってるようだが、まだ小学生だったらやり直したほうがいい。
474名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:30:06 ID:PbVazCGCO
増えてるミンク鯨を捕ったら激怒して、ヨウスコウカワイルカ絶滅しても無視?
へ〜んなの?なんで怒らないの?
475名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:35:40 ID:VL8N/dfg0
夜迂巣胡烏華琶異瑠過
476名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:35:53 ID:fZz9UUdX0
ヨウスコウっていう歌手いなかったっけw
477名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:37:41 ID:SuF8zACO0
ちょっとまて、保護すらしてなかったのか!?
478名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:39:23 ID:/RzRkENd0
>>476
ああコックニーコックスだろ(嘘w
479名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:40:50 ID:gjdp2n7s0
さすが中国様だ。
次はチベット民族絶滅ですよ。
480名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:44:28 ID:VL8N/dfg0
>>477
見せ掛けの経済成長を最優先するような国ですから。
環境への配慮は全くしていない>さすがにオリンピックも近いしマズイから慌てて規制>個人の利益の前に規制など全シカトするお国柄w>イルカあぼーん

まあこんなところだな。今後は中国版公害病が物凄い勢いで出てくる予定。
481名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:47:10 ID:ibie7xM00
そろそろ 人間様も絶滅してほしい。
くずばっかりだし…
482名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:48:59 ID:b44W+sm/O
>>743
失礼な書き込みに失礼と言って何が悪いのでしか?
イルカは海にいるものなのに、いきなり川にもいると言われて信じられないのは当たり前です。見たことないし。
こう思うのは僕だけではないはずです。みんなに聞いたらわかる。
頭にくるよ!
483名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:50:22 ID:XhZGZo6m0
ヨウスコノウラミハラサデオクベキカ。

パンダは繁殖に成功してるけど、ヨウスコウカワイルカは
人工繁殖に至る前に絶滅してしまったんだな。
もともと、名前の如く揚子江流域にしか生息してから
数も少ないし、環境問題なんて二の次である途上国に
環境保護なんて期待しちゃいかんかったんだろう。

>>480
中国に建設された日本企業の工場も、廃液垂れ流しだから
偉そうな事は言えない。建設地の法律さえ許せば
足尾銅山でも水俣湾でも再現しやがりますよ。石綿だって野ざらしだぁね。
地元の環境より自社の利益。これ資本企業の常識ね。

水俣病やイタイイタイ病が発生した当時の日本も似たようなものだったよ。
御用学者が、病気と工業廃水との関連性はないと強弁してた。
最近だと、諫早干拓地を締め切ったせいで周囲の漁場が壊滅した事例もそうだね。
国側はテコでも事業を進めたいものだから、海門の解放もままならん。

あ、そうそう、中国版水俣病はどこかの記事で見たよ。
表に出ていない、知られていないだけでかなりの公害病患者が居るんじゃないかな。
484名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:52:06 ID:OQFWqzhnO
港のヨーコヨコハマヨコスカ
485名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:00:25 ID:H0zd1A440
>>482
だから端的に聞けば、
お前が何度も断定している
カワイルカが哺乳類ではなく魚類、っていう根拠は何だよ?

いきなり言われたんじゃなく、
>>1にもヨウスコウカワイルカについての説明と写真があるのに、
お前がその珍説を「いきなり」言い出して、
説明のレスが何度もついてるだろ。
どう見ても説明聞いて、納得してないのは
お前だけみたいだがw
486名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:06:08 ID:0jinhfJu0
おまいらwwまだやってたのww
487名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:09:12 ID:XY5URt+30
>>482
それで
君は淡水に生息するイルカがいる、
という事実については認めるのか?認めないのか?
もし前者なら君の主張は誤りだったとはっきり認めて、
説明をしてくれた人に深謝しなさい。

それをしないで、グダグタあちこちレスに絡んでるのが
失礼と言われているのではないかな。

そうでなく、自分の主張が正しいとするなら、
説得力のある生物学的な見地からの根拠なりを示しなさい。
488名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:10:21 ID:jB6yzlbj0
最近、九州の山奥で見つかったとされるニホンオオカミは
その写真を見た近くに住む人が、そりゃうちの飼い犬ではないかと言い出して…w
489名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:14:56 ID:bjAXK0u4O
このスレ、何気に平均年齢高いなw
490名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:18:54 ID:b44W+sm/O
>>487
淡水にイルカがいるかどうかなんて、見たことないから認めようがありませんが何か?
言っておきますけど、イルカ=淡水魚なんて言ってないから。淡水魚の大きなやつと見間違えたかもしれないよと、言ってるの。
なんでいきなり叩かれるのかわけわかんね
491名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:21:36 ID:z5rTcS1r0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E7%A7%91

ヨウスコウカワイルカ
Lipotes vexillifer

>ヨウスコウカワイルカは、1918年、Miller (en:Gerrit Smith Miller) によって新種として報告された。

で、b44W+sm/Oは
1918年のGerrit Smith Millerによる新種記載を否定したわけだな
492名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:22:53 ID:nHGmS9ym0
>>490
お前自分が実際見たことがない事象しか認めないのw

>なんでいきなり叩かれるのかわけわかんね

キチガイみたいなこと言ってるからじゃね
自覚がないだけでw

493名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:23:09 ID:DFihlrUT0
>>490
揚子江 塩害 大逆流で調べておいで

>>371の前提で既に間違ってるから
494名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:24:16 ID:z5rTcS1r0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB

カワイルカの特徴についてまとめてある

>カワイルカは全クジラ目の中で最も絶滅の危機に瀕している部類である。
棲息に適した環境の喪失、人間による捕獲、元々多くない生息数などが、
絶滅の危機に瀕している主な原因である。 多くのカワイルカは視力が弱く
(ほぼ盲目に近い種類もいる)、そのことも人間や人工物(船や漁網)に
出くわす可能性が高い原因となっている。

大陸の泥の多い濁った河川に住むから、
目は殆ど見えない。それで普通のイルカ以上に
超音波に頼って餌を探す

ガンジスカワイルカの画像をここで見つけた
http://en.wikipedia.org/wiki/Platanistidae
4951000レスを目指す男:2006/12/15(金) 21:26:18 ID:L4Ahj1XF0
生物を絶滅させるなんて、とんだ後進国だな。
いまさら、日本の豊かな生物資源を頼っても遅いよね。ゲラ
496名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:26:55 ID:U8Indz9k0
阿木耀子スレですよね
497名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:27:31 ID:z5rTcS1r0
まあb44うんちゃらは、議論流して済ませたい中国人なんじゃないかな?

天安門、チベット、法輪功、台湾

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%BC%AA%E5%8A%9F
法輪功のwikiでも貼っておくか
498名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:28:58 ID:xwQovt8k0
チンスコウカワイルカ
499名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:29:23 ID:B+MSTx6E0
シナ公はパンダも食ってる。
闇市の裏でこっそりと取引してるから、
仲介者を通じて取引をして金を出せば買える。
毛皮とか目的に買い付けに来る外人も結構いるとか。
シナ公は、珍しい動物を食うことで力を得られるとかいう、
土人レベルの風習がいまだに根付いてるから、
どんな生き物だろうと平気で食ってしまう。
500名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:33:56 ID:5WeNnNprO
全てシナチクの餌食になった揚子江イルカ。黄河イルカは2000年前に食べ尽くされました。次はパンダの番です。パンダさん達はやく逃げて。
501名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:34:14 ID:RD/bqitI0
>>490
お前の頭は電波で周りの空気が読めないくせに
「オレは電波と空気を見た事が無いから存在しない」と本気で考えてそうw
502名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:37:53 ID:Yw/49i2FO
恐竜って復活できるの?
503名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:38:10 ID:GizpL31Z0
こうしてまた新たなUMAが
504名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:41:20 ID:uY7osNM30
>>490
おそらく聞かれているのは、
イルカ全種じゃなく、
カワイルカ科が歯クジラ亜目に属さない、
つまり淡水に生息するイルカはいない、根拠は何か、
ということでしょう。
お答えください。
事実だとすれば生物学的に画期的な説です。
何度も同じ趣旨の断定をされていますから簡単ですよね。
505名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:42:33 ID:b44W+sm/O
僕からすればいきなり叩かれて不愉快なんですけど。
普通に考えればイルカは海にいるものでしょ?
違うの?
違うんですか?

仮に川にいる種類がいるとしても特殊で普通の人は知らないよ。
506名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:43:17 ID:DWxvt8L3O
日本カワイルカはとうの昔に滅んでいた













キュー
507名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:45:34 ID:z5rTcS1r0
画像出してからしばらく出てこなくなったので、ある懸念をしていた。

他国のカワイルカ画像の適当なのを拾ってきて
「ヨウスコウカワイルカ再発見!」とぶち上げて、
ヨウスコウカワイルカ保護を訴え、海外から援助金をぶん取りたかった
中国政府のお偉方の一味かな?とw
508名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:46:03 ID:0kVyPNprO
ヨワスカコワルイカ
に見えた…ガイシュツ?
509名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:47:53 ID:o9t/K7SEO
あれ?あと41頭いたんじゃ…
つーか41頭じゃ増えようがないが…
510名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:08 ID:iJXMf0DpO
>>505
だなw
俺的にもイルカは普通海だよ^^

ただテレビで川にイルカの特集やってたの過去に見た事あったから川にもいるってのは知ってたにすぎないよ^^
511名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:25 ID:FiUXJEcm0
>>505
淡水に生息するイルカがいるっていうのが、
>>1に書いてあって、その写真を載せてある。
それを踏まえて、
お前が、
イルカは淡水で生きられないからこれはイルカじゃない、
という意見を書き込んだ。
その後、何人かの人が、
淡水に生息するイルカもいるんだよという
情報提供と説明のレスをつけた。
にも関わらず、お前はそれらの説明を無視して、
同じ主張を繰り返し、今に至る。
これで「なんで叩かれるか分からん」って言われてもw
どうしようもないとしか言いようがないんだがw
512名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:43 ID:b44W+sm/O
すげームカつく!!!
513名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:52:56 ID:GwffQXQDO
美味しく頂きました。
(‘π‘)
514名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:53:27 ID:iJXMf0DpO
淡水魚、海水魚ってのは魚の観念で、哺乳類は淡水海水関係ないと思うよ

酸素は魚と違い呼吸して取り込むんだから
515名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:54:32 ID:FiUXJEcm0
>>514
そういう反論も過去のレスでとっくに出ている。
どうしようもない。
516名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:56:14 ID:xk3ErLB90
イルカは漢字で海豚と書くが、確かにヨウスコウカワイルカは豚にかなり似た愛嬌がある顔をしている。
やっぱ語源なのかなあ。
カワイルカだから海の生き物じゃないんだが。河豚ならフグだし。
古代中国には黄河にもイルカがいたという話ではある。そっちと関係あるのかな。
まあどっちにせよ絶滅したわけだが。
517名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:56:12 ID:iJXMf0DpO
>>515
そっかw
518名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:56:17 ID:4RjlGO7H0
スナメリをはじめとするカワイルカの類はテレビでも結構取り上げられてる
ゴールデンの動物バラエティで取り上げられていることからも特殊で普通の人は知らないという言い方はおかしい
519名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:56:52 ID:bjAXK0u4O
>>514
何かウィキ見たら、殆どのカワイルカは、
海水には住めないみたい。
やはり、皮膚とか粘膜の浸透圧の関係かしら?
河に適応したぶん、飲み込んだ海水を、うまく腎臓で処理できないとか。
520名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:58:10 ID:b44W+sm/O
>>514
そんなの当たり前です。イルカは魚じゃないことは知ってる。
馬鹿にするな!
521名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:58:14 ID:FiUXJEcm0
522名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:58:17 ID:dEWqC9nAO
ついでに「チューゴクジン」も絶滅して下さい。
523名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:58:29 ID:4RjlGO7H0
>>514
>>淡水魚、海水魚ってのは魚の観念で、哺乳類は淡水海水関係ないと思うよ

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´A`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
524名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:59:38 ID:K9NkQcSi0
>>520
あんたちゃんと教えようとしてくれてる人に失礼じゃない?
525名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:01:00 ID:Ualqb3Zk0
中国だから仕方ない
526名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:01:28 ID:z5rTcS1r0
日本の子供向け図鑑の充実度は、世界屈指だと言う。
実際丸善などに行って英語やドイツ語の子供向け
動物図鑑を開いてみると、日本のそれに比べ
紙も粗末なら解説も稚拙。
分野に広く興味持たせるようなネタも無いし、学習用の内容も無い。
大人用の分類解説を子供用に砕いただけのが
ずらずらと並んでいるだけ

日本人は4割が、動物や植物に妙に詳しい。
何だかんだ言いつつ身近な生物種が多いからだろう
527名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:01:40 ID:YWLiwanr0
カワイルカを通じてコミュニケーションを学ぶスレはここですか?
528名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:02:28 ID:jE6Arx3ZO
つぎはパンダかな・・・(´・ω・`)
529名無しさん@6周年:2006/12/15(金) 22:02:31 ID:uRx79hfp0
産廃汚染
530名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:03:32 ID:sSLDdLVN0
ミナトノヨーコヨコスカヨコハマ

かと思った
531名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:04:26 ID:6nXeueOs0
>>520
いやいやイルカは魚じゃない、
ってことじゃなく
イルカは海水でしかで生息できるない、
ってことではない、ってことだろ。

371 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:10:49 ID:b44W+sm/O
揚子江って淡水でしょ?
イルカはクジラの仲間だから淡水ではいきられないはずです。

532名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:25 ID:UVxhKg430
たぶん日本釣り倶楽部総裁
533名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:30 ID:o9t/K7SEO
カワイルカ知らない奴っているんだ…
しかもその存在を認めないなんて
534名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:06:44 ID:4RjlGO7H0
肝心なこと突っ込ませてもらうとカワイルカの生息域って汽水域じゃねーの?
535531:2006/12/15(金) 22:07:23 ID:6nXeueOs0
日本語変になったな

>>520

>>514
イルカは魚じゃない、
ってことじゃなく
イルカは海水でしかで生息できない、
ってことではない、ってことだろ。

371 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:10:49 ID:b44W+sm/O
揚子江って淡水でしょ?
イルカはクジラの仲間だから淡水ではいきられないはずです。

536名無しさん@6周年:2006/12/15(金) 22:10:21 ID:uRx79hfp0
>>534
へ〜、汽水域って言うんだ。
そんな言葉を初めて聞いた無知な俺w
537名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:11:07 ID:LsgNCedJ0
>>534
カワイルカ科でもカワイルカ上科は淡水が生息域らしい。
538名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:12:08 ID:OHpQKbIp0
以前、トキを絶滅させた日本人を馬鹿にしてた気が・・・。
539名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:13:35 ID:P+5bmOAs0
今回の日本の賠償額はいくらぐらいになるの?
540名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:13:47 ID:vjDhg9820
こうなる前に保護とかしないのか
541名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:16:47 ID:4RjlGO7H0
>>537
おk把握した。水産関係でココに来たが魚はともかく海獣類は専門外だ。

>>536
気にすんなwこっち系の仕事してない限り普通の人は知らんwww
542名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:18:18 ID:ou7jp43/0
上にも書かれてることだが、
哺乳類のカモノハシは卵を産む、
って事実を認められる奴は、
実際カモノハシが卵産んでるところ見た奴だけなのかw
543名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:19:13 ID:U0nBvZEg0
>>540
支那畜がんなことするわけねーべ
絶滅したことだって気にも止めないだろ
544名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:29:23 ID:4e/nlf+Q0
速報
【UMA】日本人生物学者がチュパカブラ捕獲に成功・・・プエルトリコ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1161654201/(YouTube有)
545名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:14 ID:6gvbOY/a0
目のない、気持ち悪いイルカという印象しかない。
546名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:19 ID:dvRqc7710
イルカは海豚って書くんだから海がデホルトのはず。
僕を叩いている人たちはこのあたりのことをどう考えてるの?
イルカは淡水の川にはいないと思うのはごく自然だよね?
547名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:31:55 ID:UVxhKg430
>>544
なぜsiberiaの文字列がwww
548名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:32:11 ID:fwL40pzM0
ようこすう
549名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:32:41 ID:xSVv4OJs0
ああ過去レス読んだよ。
問題あるのは明らかにID:b44W+sm/Oだな。
>>371あたりから、
「ヨウスコウカワイルカはクジラ目ハクジラ亜目(イルカ)に属する」
みたいにいろいろ詳しく紹介されている文章に対し、
「魚の間違いじゃないですか」
ってレス返してるんだもんw
550名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:35:53 ID:UVxhKg430
>>546
アザラシ(海豹)が多摩川に住み着くが如し
551名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:36:00 ID:/RzRkENd0
俺、アメリカ行ったことないし、
アメリカの存在は認めない!
552名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:37:21 ID:dvRqc7710
>>549
魚と見間違えることだってある。
無いって言い切れるの?

なんでも決め付けて人を馬鹿にするなよ。
553名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:42:15 ID:RD/bqitI0
>>552
イルカは肺呼吸で浮上して息継ぎをして、
魚はえら呼吸だから、
水上で魚を見ることは無いので見間違えないのでは?
マグロとイルカを見間違える人は何処にいますか?
マグロ漁をするたびにイルカが捕まえられているのかな?
554名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:43:38 ID:X58rZPa50
>>552
いやいやそんな意味じゃないだろ
相手が情報提供してくれてるのに、
それを全く受け入れず、
かといって、
同じ立場に立ってマトモに反論することもなしに、
自分の結論繰り返してるのが問題ってことだろ。
>>552のレスもそうだが。
555名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:44:36 ID:LSTdmCf00
異物飲んだイルカ救った身長236cm大男の"神業"撮!
 プラスチックを飲んでしまい、苦しむイルカを救ったのは、世界一のっぽの男性でした。

 中国・遼寧省の水族館で、2頭のイルカがプラスチックを飲み込み、苦しんでいました。
手術用の器具を使おうとしても、イルカの胃が縮んでしまい、うまくいきません。そこで
水族館が呼んだのが、内モンゴル自治区の遊牧民・鮑喜順さん(55)。身長236センチ、
世界一背が高い人として、去年7月、ギネスの認定も受けています。長さ106センチもあ
る腕を、かまないようにあごを固定されたイルカの口から挿入して、見事、プラスチックの
塊を取り出すことに成功しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061215/20061215-00000032-ann-int.html
556名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:45:37 ID:C3VvHqA40
ラオスに旅行したときカワイルカ見たなぁ
あれもそのうち全滅しちゃうのか
557名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:47:37 ID:DFihlrUT0
>>555
これの放送見たけどな
ほんとアホかと
558名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:50:34 ID:PeJSHww3O
コンバンワ
559名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:53:10 ID:UVxhKg430
>>558
ヨウコソウ
560名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:56:14 ID:BdXw/IU80
中国人全てが悪いとは言えんだろ
あの国の大多数は今日も汚染物質垂れ流しの川や井戸の水を汲んでいる
そしてそれを洗濯や飲料水、料理にも使っている
これは一部の上流中国人と対応しなかった政府が悪いんじゃないか・・・?
561名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:57:24 ID:cQ38Wv3a0
>>552
ID変えた?b44W+sm/O?
レス遡って読んでみたけど
もし俺が同じ立場だったら
最初の1,2レスくらいで
「情報サンクス、無知でスマソ」
くらい言って済ませてるけどな。
分かんねぇな、お前の前提が間違ってるのはそこで明らかだろ。
562名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:00:19 ID:+BjB3xXE0
カワイヨウコ ルスカウ?
563名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:03:28 ID:/bj5fVnQ0
ID:b44W+sm/O←新種の生き物発見
564名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:04:55 ID:KZlVVevV0
で、世界に数多ある保護団体とやらは何をやってたんだ?
鯨や鮪、最近じゃ海豚にも規制の網を被せてきたくせに。

565名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:06:47 ID:/5yItud/0
「中国人は動くものは何でも食べる。4本足で食べないのは机だけ。」
という言葉が昔からあるからな。

パンダだろうと何だろうと美味しく頂いてるんだろうな。
566名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:07:12 ID:UVxhKg430
>>562
カワイイコイルスヨ カウ?
567名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:08:46 ID:4wy75qK50
>>566
チンコスウコイルカ?
568名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:09:02 ID:f0CFhygi0
港のヨーコ
ヨースコウカワイルカ〜♪
569名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:13:04 ID:XxaX3gak0
日本海軍が遊びのために砲艦で撃ちまくって、天皇に献上したと聞いています。
絶滅させたのは日本ですね。
570名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:15:31 ID:UVxhKg430
>>567
ヨウコワスウコ
571名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:20:08 ID:dvRqc7710
>>561
わかんないのはどっちですか?
川のイルカを僕は見たことも聞いたこともないから信じられないと言っているだけなのに、
叩かれる覚えはありません。
叩くほうがおかしいでしょ?
572名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:26:40 ID:906n1lpE0
>>571
>川のイルカを僕は見たことも聞いたこともないから信じられないと言っているだけ

ID:b44W+sm/Oか?
お前はそんな趣旨で言ってないだろ?
自分の最初の方の書き込み読んでみろよ。
それに「信じられない」んだったら、
情報提供受けて、
「そういう生き物もあるんですね」で済む話じゃないか。
にも関わらずお前の返してたレスは
「違うでしょう」「魚の間違いでしょう」
って繰り返しじゃないか。
573名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:28:23 ID:y5KLVyQL0
>>552
>なんでも決め付けて人を馬鹿にするなよ。

まことに残念なことだが・・・
お前には
バカにするか、生温かく見守るか以外の
他の要素が見つからないんだがw

これがもし
「実は僕は絶滅危惧野生動物の保護活動をしているものです。
より多くの皆さんにヨウスコウカワイルカのことを知っていただきたいと思い、
ワザとトンチンカンなこと繰り返して注目させてきたのです。」
とかだったら思いっきり評価するんだが、
違うだろうなw
574名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:32:27 ID:xk3ErLB90
釣りだとしても餌が腐りすぎてて、揚子江の下流の汚水でさえ何も釣れなさそうだよな。
575名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:33 ID:CP3ks3mN0
オイッスダメダコリャ
576名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:34:40 ID:5o1cy+/M0
ID:b44W+sm/Oのキチガイ人生劇場

371 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:10:49 ID:b44W+sm/O
揚子江って淡水でしょ?
イルカはクジラの仲間だから淡水ではいきられないはずです。

372 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:45:20 ID:tz5EHoH1O
↑(・・?)

379 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:27:39 ID:b44W+sm/O
>>376-377
ちょっと待ってください。本当に淡水の川にイルカが?
イルカはクジラの仲間で哺乳類だと習いました。クジラの仲間は海にしかいないはずで、川にいるのは淡水魚です。
ハクレンとかソーギョとか巨大淡水魚と混同してるのでは?


380 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:31:51 ID:myzqdeLN0
なにいってんの?
577名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:37:19 ID:f0CFhygi0
>>571
川のイルカっているよ。アマゾン川にいたイルカをテレビで見たことがある。
検索して調べてみたら?
578名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:45:27 ID:T51a+Rrl0
>>576
まぁ確かにw
>>376の説明に対し
「魚と混同してるのでは?」って返しはないよなぁw
同じ土俵に立った反論ならともかく。
579名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:55:35 ID:EnoBxRI80
野生動物の絶滅の要因で一番大きいのは、
生息環境の変化なんだな。
中国近代化の「偉業」といわれる三峡ダムの建設が、
数百年前から生息し続けた長江の女神を殺してしまった、
悲劇だな。

ああそれから、いつまでもウダウダやってるやつ、
どうせなにも建設的な話もないだろうし、
日付変わるの機会にもう止めとけよ。

580名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:59:14 ID:EnoBxRI80
訂正>>579
数百年じゃなく数百万年だった
581名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:01:10 ID:slUxT53U0
ttp://www.geocities.jp/zetumetu2005/
ぼちぼちここに登録されるのかな。かわいそう。
582名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:01:35 ID:CcnVZGM20
>>579 其の頃は、大陸自体
いまのような分布じゃなかったんでないの?
583名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:04:17 ID:5xOqp/vQO
日本はこれを反面教師にしないとな。
584名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:05:54 ID:Yvjztd3M0
どうせまたブラックバスのせいにして釣り人を叩いてんじゃねえよ。
日本のバスは殺せと言って虐殺してるくせに、他国のイルカがそんなに心配かwww
585名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:06:14 ID:48N7+BSV0
琵琶湖に放したら定着したかもな。
まあ海のイルカと同様、かなり大食のはずだから漁業を阻害して困り者だろうが。
586名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:08:16 ID:6S8DDPvZ0
>>582
おそらく生息可能範囲は随分狭まったかもしれんな。
それでも、
数百万年前から今まで生き続けたのは変わらんだろう。
587名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:08:45 ID:JLmrJPJS0
>>583
ニホンカワウソはもう絶滅しちゃってるしなぁ
むしろ中国には日本を反面教師にしてほしかったよ
588名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:11:23 ID:6S8DDPvZ0
>>584
何言ってるのかわからんよ。
それに
野生動物の保全には人間が引いた国境なんて関係ないよ。
本来はね。
589名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:12:17 ID:S1E0ehtCO
>423
スナメリはヨウスコウにも住んでるね。
590名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:08 ID:SYweXBVq0
ヨコスカイルカ ナンカカコイイ

ニホンカワウソはパチ屋の清流に今でも生きている
591名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:15:27 ID:5xOqp/vQO
>>587
そうかもな。
とにかくこれからの日本は自然愛護に努めて欲しい。
592名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:18:44 ID:wNlJ3xE50
まだ生きてんの?パチ屋って?
593名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:23:04 ID:Oh4pSBOo0
もうやだ、特亜。中国にODAなんかやんなよ。
竹島早く取り戻せよ。何やってるんだ、日本は。
594名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:23:34 ID:/hJTf0Az0
絶滅なんて人間と共生関係の築けない生物が淘汰されていってるだけだから、
ぶっちゃけ言われてるほど問題ではないのだよ。
Gやネズミやカラスはむしろ適応して繁栄している。
まあ生物の多様性の見地からは淘汰にまかせっきりも良くは無いが。

そうじゃなくてかなり差し迫った問題として
単にかわいそうとか絶滅=不道徳、オナニー的自然保護って低レベルな話ではなく、
人間に一番近い動物(哺乳類)が生きていけない環境ってのは
そう長くない期間のうちに人間にも跳ね返ってくるってこと。
595名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:24:59 ID:S1E0ehtCO
>516
カワイルカ類は昔は世界の海に生息していたんだが(日本でも化石が発見されている)、200万年くらい前から
マイルカ類との生存競争に負けていくつかの大河で細々と生きている。
ラプラタカワイルカのみは例外で、今でも海に住んでるが。

一部のスナメリやカワゴンドウみたいに、河に住むマイルカ類(淡水イルカ)もいるがカワイルカとは区別する。
596名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:27:13 ID:ow1vnJXGO
つか川鯨はしらなかった
確かジュゴン的な生き物で川に住む奴もいたよね?
597名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:15 ID:S1E0ehtCO
>546
貴方が学問というものを軽視し、カワイルカの研究者を侮辱し、このスレで貴方に回答した人間を馬鹿にしていることは間違いありません。
598名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:30:26 ID:S1E0ehtCO
>571
貴方は貴方に回答した人を馬鹿にしているから叩かれているのです。
599名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:30:47 ID:ow1vnJXGO
>>571
誰も叩いてねーじゃん
600名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:34:52 ID:FM89BmrK0
オオカミの語源が「大神」だと知ったときは、ちょっと驚いた。
食物連鎖上位の生き物を大切にしていた日本人も、
近代化の中でニホンオオカミを絶滅させてしまった。

大切な動物が居なくなった日本の経験が生かされなかったのは、
本当に無念だな。。
601名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:35:39 ID:tvUCiqVw0
602名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:36:30 ID:vS2HnX2U0
>>546
フグという魚がいますので、漢字変換してみましょう。
603名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:00 ID:wNlJ3xE50
結局、目先の金に目がくらむからね
環境保護で中国で食っていけないでしょ?
日本もそういう時代があったし
604名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:37:52 ID:S1E0ehtCO
ヨウスコウカワイルカは食用よりもリュウマチの薬の原料として扱われていたらしいです。
605名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:45:08 ID:bVCjEnAm0
>>603
途上国で物が安く作れるってのは結局そこだからね。
労働者の待遇も環境保全の義務も社会への利益還元も全部無視してるからの低コストなわけで。
606名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:47:36 ID:MuJ/6bgO0
607名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:47:38 ID:lQfnwREX0
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/real/newly/kawairuka0107/

カジキみたいなツラしてんのな。
608名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:56 ID:lQfnwREX0
>>606
キャットフライじゃねーかwwwww
609名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:51:57 ID:ypA+W0AF0
多分彼は「イルカ」の定義の中に「海に住む」
という条件が入ってると思うんだ。
つまり、「川に住む⇒イルカじゃない」
という思考なんじゃないかと予想する。
610名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:53:12 ID:e5nwr4ncO
そして、東シナ海が五十年前の八代海と同じ状況になる・・・・・・
611名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:11:32 ID:6S8DDPvZ0
>>594
たにかにそういう視点でも危機を感じられるね。

そういや、今三色の河のところで
昔、毛沢東主席が泳いだんじゃなかったっけ。
612名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:19:09 ID:3ldZ00rFO
>>569

常に物資不足の大日本帝國海軍が弾の無駄打ちなどする訳がない
613名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:22:57 ID:HanFED0d0
すげえな
種の絶滅か


知的生命体の滅亡

ってのもあったな、昔
614名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:45:13 ID:bVCjEnAm0
ヨウコソココヘアソボウヨパラダイス
615名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:54:05 ID:rpoaGXeBO
すぐにイルカの歌が受信できなくなった地球外生命体の宇宙船が地球にくるぞ!過去の中国からイルカを連れてこなければ!
616名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:55:35 ID:8jp18MoL0
>>615
Mr.スポックも呼ばねば
617名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:03:40 ID:3J32fxMj0
「♪魚をありがとう」
618名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:38:59 ID:TZ2d3K/R0
ヨウコソヨウコノインフォメーションコーナー絶滅
619名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:24:00 ID:A13uaoHf0
ののスレで川イルカを見たことがある人はどれくらいいるんですか?
このスレで川イルカを知っていた人はどれくらいいるんですか?

イルカは海の生き物だという常識からすると、川イルカは非常識なわけです。
その非常識なものをいきなりつきつけられたら、
即信じられますか?
僕を叩いている人はそういう視点が落ちているんだ。僕は間違ってない。
620名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:28:01 ID:48N7+BSV0
また中国の七色の川でも何も釣れないような腐った餌たらしてるのかよw
やめとけw


マジレスしてるならアスペルガー症候群の類かもな。
ひとつの概念が常識になるとそこからのイレギュラーが認められないというタイプの人がいるから。
でもアスペの人には、図鑑を丸覚えして一般人より動物の生態に詳しい人もまた多いんだけど。

ここで返答を求めるより、鯨類の図鑑や書籍を読めよ。
621名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:42:19 ID:vBcn6br10
>>619
昨日のb44W+sm/O?また来てるのw
NHKの番組でアマゾン流域のカワイルカ見たって
お前にレスしてる人も何人かいるし、
>>1にさえその写真が載ってる。

もし実際自分の目の前で見たものじゃなきゃその存在を認められない、
って言うんなら、
殆どの事象の存在は否定されちゃうことになるんだがw

最初のレス以降からずっとそうだが、
そうやって、
お前の発言にちゃんと回答、説明してくれている人をないがしろにして、
自分は間違ってないとだけ繰り返し続ける、
お前のそういう態度が間違ってるんだよ。
622名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:45:13 ID:Tkc64m970
捕鯨にぶつぶつ言ってるやつらはこういうのは放置かよ
623名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:48:23 ID:JqPccB2x0
>1980年代初めには約400頭が生息していたとされるが、
>1997年の探査では13頭が見つかり、2004年には1
>頭の目撃報告があった。

×生息していたとされるが
×見つかり
×目撃報告があった
○おいしくいただきました

日本の調査捕鯨と同じか
624名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:49:52 ID:0Yr5S+dF0
ここは楽しげな釣堀ですね
625名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:52:28 ID:7vtZ7Dgf0
切ないなぁ…マジデ
626名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:53:09 ID:vBcn6br10
>>623
でもあの生息環境で生きてる動物食ったらちょっとヤヴァいんじゃねw
中国人は大丈夫なのか
627名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:54:15 ID:Alddf32V0
>淡水イルカ

スゲーマニアックなイルカだな。

人間と棲息範囲がかぶるから、絶滅は必定だわな。
「種を食い尽くせ」、人間が神様から与えられた啓示。

狭い惑星の中で、サバイバルレースは続く。
628名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:00:55 ID:lQfnwREX0
とってもスリリングな宇宙船地球号ですね。
629名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:04:49 ID:kWEqmaVCO
>>619
実際に見た事しか信じないのか〜
じゃあ、亀田父も勿論いないんだ
イー世界に住んでるじゃないかww
630名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:05:16 ID:fjFeFkeiO
>>619 キミ小学生だよね?図書館で一度ゆっくり百科事典みてごらん。
キミの言う非常識がたくさんのっているよ。
同じ有袋類でも袋の入り口の向きが逆とか、空を飛べたり、卵を産んだりする哺乳類とか、
途中で性別が替わっちゃう魚とか、餌を食べるのは幼虫の時だけで成虫になると口がない虫とかさ。
すっごくたーのしーいよぅ
ちなみに私はヨウスコウカワイルカやスナメリの存在は小学校の図書館の百科事典でみましたよW
631名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:05:31 ID:OtsvIvwb0
ヨウコハマヨコスカ
632名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:06:41 ID:j380qIZ00
>>120
        _ _ _
     rへ!,_<Y-、 ゙i
    _r''r、ゞラ   ノ フ
''rラi(vヾー'′  / 7 ゙i
   V'`´ i\ ,./ フ /
  /'     `ン rく__,/
  !   ,、_ し' `゙/゙_ノ
.  ヽ、  '´>> /
.   \_,.-'´
   イ´
  |
  /
  /       _ノノイ-ノノ) __人__人__人__人__人__人__人__
 |      ,.,.(  、ヽ'`  ´ )                 (
 ヽ     ゝ` ,-'_      ) おれは人間をやめるぞ!(
  ヽ_  (ノヘ!( | l 、、ゝ、 )                 (
     \  代t、 ,=毛i r=、 ノ) ジョジョ ――ッ!!    (
      ,.-=| ゙〈_  ̄  ,.ノ〈 )                 (
      rl、'_‐! |こヲ  /ノ|ノ゙| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
     /|、_ l ゙ニ´_/// ト
    / |  i `"゙´_,.-'´
633名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:06:48 ID:/LvQ0MBY0
炒めて食ったアル
うまかったアル
634名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:29:20 ID:48N7+BSV0
瀬戸内海や伊勢湾のホエールウォッチングツアーでは、スナメリは見られるよ。
一度見ておいで。
んでほぼ同じスナメリが長江の下流には住んでいるんだが、これはなんとなく納得できないかな。
長江の下流域は、サイズ的には瀬戸内海や伊勢湾と大差無いほどだから。
635名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:48:31 ID:S1E0ehtCO
>619
貴方は精神科医の診察を受けるべきです。
636名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:53:22 ID:fA1J9S5y0
>>619
あのな
イルカは海に住んでるもので川に住むイルカはいない、
と思ってちゃ悪いか、
って事とかを言われてるんじゃないんだよ。
別に、クジラが哺乳類じゃなく魚類だと思ってる人がいても
だれも叩きゃしないよ。

ただ、
>>1に疑問を感じたならまず自分で情報確認するだろ。
よしんば、そういう思いつきでモノを言っちゃって、
自分の言ってることを否定するレスがいくつかつけば、
それに納得できなかっても、
自分で基本情報くらい確認するだろ。
そして、自分の言ってたことが誤りだと気づけば、
それを認めれればいいだろ。
恥ずかしければそれを告白せんでも、
自己解決して黙って次から同じことやらないように気をつけよう、
と思えばいいんだ。
それをお前は、わざわざ説明をつけてくれてるレスに
全く変わらない思い付きのレスで返して、
自分は正しいと言い張り続けてる。

これでも、どこが間違ってるのか分からないなら、
俺にはレス不要だよ。
多分精神障害の領域だから。
637名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:53:51 ID:r4mKwMz00
>>619
寒い所に住むペンギンしか知らない人が
赤道直下とかの暖かい所に住むペンギンを見て
「こんなのペンギンじゃない!」って言ってるようなもんだな。
638名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:55:14 ID:5B5ZwhA70
後の人類である
639名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:58:58 ID:Q2b8PUQd0
蚊や蠅、ゴキブリには全滅して欲しいと思っている癖に、
哺乳類だとごちゃごちゃ云うのな。

蠅の方が有益かも知れねぇぞw
640名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:58:58 ID:lQfnwREX0
おまえらもっと噛み砕いた文章で伝えてやらんと理解できねーって。

>>619
まずgoogleなどの けんさくサイトで けんさくしてから 書きこもうネ!
641名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:01:14 ID:ZxWirHXdO
>>631
宇崎流動乙
642名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:04:02 ID:r4mKwMz00
>>619
カワイルカ―絶滅の淵より―
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/06_01/shinki-syuzou.html
世界には4種のカワイルカがいる。アジアに2種、南アメリカに2種である。
アジアのものは中国の長江(揚子江)にいるヨウスコウカワイルカと
インドのガンジス水系とインダス川にいるガンジスカワイルカ(ガンジスカワイルカと
インダスカワイルカは現在では同一種とされている)、南アメリカのものは
アマゾン水系にいるアマゾンカワイルカとラプラタ川にいるラプラタカワイルカである。
(中略)

東京大学では海洋研究所の西脇昌治教授をリーダーとして1969年をかわきりに
海外調査隊を派遣した。第1次調査は東パキスタン(現在のバングラデシュ)の
ブラマプトラ水系でガンジスカワイルカを対象におこなわれた(写真1)。
この調査でガンジスカワイルカの生きた個体4体を日本に持ち帰り、生理学的研究などで
成果をあげた。
(後略)


↑このサイトには、カワイルカの脳の標本も載っている。
URL見りゃわかるけど、これ、東大のサイトだから。

ついでに、もう1つ東大のカワイルカ関係のページ↓

海生哺乳類の適応・進化に関する海外学術調査
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Expedition/07/070300.html


あと、このときの東大のカワイルカの研究チームにいた先生の本↓

川に生きるイルカたち
ttp://www.utp.or.jp/bd/4-13-063323-6.html
せめて、この本くらい読んでみたらどうよ?
643名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:04:58 ID:VMZ1CxIuO
クジラの仲間のイルカはどこに住んでる? と聞かれたら、
→海に住んでる
と答えますよね。これが普通の感覚です。
川に住んでると答えれば爆笑モンです。
叩かれるのはおかしくないですか?
644名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:10:14 ID:DU2w1+is0
>>643
だからそういう側面で叩かれてるんじゃないんだってw
自分の言動見返して、
なんで自分が集中砲火受けてるのか
本当に理解できないのか?
645名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:13:40 ID:+X/azlbC0
>>643
たしかにおかしいよな


お前の頭の中。
646名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:16:43 ID:VMZ1CxIuO
集中放火されること自体許されますか?
理由は関係ないこと。
647名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:18:34 ID:lEh8cb7r0
ヨウコヨコハマヨコスカ

に見えた。
648名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:18:48 ID:x1n32VAE0
何でこんな古いスレが伸びてるのかと思ったら・・・

面白いのが沸いてきたか。
649名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:19:36 ID:AYgOz+Bq0
>>1
そりゃ見かけりゃ食っちゃうもんな
650名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:19:58 ID:StaVdBux0
>>643
昨日言ったことの繰り返しになるんですが、
で、
川に生息するイルカが存在する、っていう
事実についてはあなたは認めるんですか?認めないんですか?

また、実際自分の目の前で見たものしか、事実として認められない、
っていう繰り返しですか。

651名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:20:09 ID:RwcGi9G5O
これって、ドブ川に住んでるピンクなイルカだよね。
いらねーんじゃね?
652名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:20:31 ID:s17BIjZXO
支那大崩壊の序曲
653名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:28:42 ID:QcqCkksY0
>>646
そりゃ回答や説明を返してる人を無視して、
自分の相も変わらぬ主張を続けてる行為を見れば、
集中砲火されたって仕方がないと思いますがね。
まだこれでも言葉を選んでる人が多いほうでは。
654名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:32:33 ID:qa8hSJxYO
646は後の金正日である
655名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:33:46 ID:r4mKwMz00
マジレスして損した気分だヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
656名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:34:28 ID:48N7+BSV0
淡水エイという生き物も実在するんだが
http://hanabata.ftw.jp/tannsiei.html
これの存在はどう思うんだろ。
熱帯魚屋に行くとたまにいるよ。水槽の中で泳いでるエイはなかなかシュールだ。
657名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:35:11 ID:w0ot3vWh0
日軍の遺棄化学兵器が原因
658名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:36:21 ID:lQfnwREX0
ちょwっいくら毟り取る気だよww
659名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:39:49 ID:38oooyug0
>>646
たぶん
いま君が話をするべき相手は2ちゃんねらーではありません。
カウンセラーです。
660名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:47:56 ID:dH2I30q00
>>137
メカチガウメカチガウメカチガウ
661名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:03:46 ID:xV35UXHQ0
なごり雪、好きだったなぁ
662名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:05:42 ID:AqGV1egP0
ID:A13uaoHf0

お前って本当に面白いなwww思わず噴いちまったよwwwwwwwwあー笑えるw

アマゾンに行け。そうすれば本物のカワイルカが見れるぞ。自分が言ってた事はとんでもない嘘だって意識するだろう






あーあ、俺も釣られちまったorz
663名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:22:59 ID:kVfFqMqJ0
>>643
これを よんで べんきょう してね!
ttp://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0224.html
664名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:50:47 ID:kWEqmaVCO
>>643
『住んでいる』のではなく『棲息している』のです。
でないと、低学年のあなたは『家に住んでる』になっちゃうよ〜
665名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:51:05 ID:FJBQ0sNn0
>>663
かんじがいっぱいでよめません!><
666名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:52:36 ID:jDpGPissO
>>646
恥ずかしがらずに、正直に自分の年齢を言ってごらん

それに合わせてコチラも書き込むからさ
667名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:14:27 ID:jDpGPissO
今、小学五年の甥っ子に電話して聞いてみた

Q『イルカってどこに棲んでる?』
A『海だよ』
Q『川にいるイルカは知ってる?』
A『知ってるよ、でも日本の川にはいないんでしょ?』
Q『学校で習ったの?』
A『いや、家にある百科事典に載ってたしテレビでも見た』

甥っ子の知識が平均的な物かは知らんけど、こんな感じ
少なくても学校の授業では出てこないみたいだが・・・
小学生向けの事典には載ってるみたいだね

ワシも消防の頃、自宅の百科事典で見たと思う
668名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:16:26 ID:75CuH57D0
日本のトキも産業改革の犠牲で滅んだしね。
669名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:18:06 ID:AOoGjfpO0
どっちにしろ食っちまっちゃあ減ってしまうよ。
670名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:25:43 ID:X7Q+G5t70
静岡のスーパーには普通にイルカの切り身があるんだぜ。
臭いし不味いから俺は嫌いだけど。
671名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:33:32 ID:VMZ1CxIuO
>>667
だから何?
その子がたまたま知ってるからって川イルカが一般的と言えるとでも?
672名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:40:19 ID:YSahP3XS0
>>367

ものすごいトラップだな。
コストダウンを目的に日本の製造業が
中国人の低賃金労働力に飛びついた時点で、すでに日本は終わってたんだな。

673名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:43:19 ID:MNtE+qtZ0
>>670
山形だが、夏場に鯨汁なる食い物がある。鯨ゆうけど、多分イルカじゃないかなと思っている。
鯨にしては脂身薄すぎ。本物の鯨肉に比べて臭みも多いし。
鯨は多分宮城沖の代物だと思うけどね。
674名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:45:54 ID:tvUCiqVw0
>>671
知らないことがあったら、ネットで調べてみりゃいいじゃん。
なんで否定するの?学校で教えてもらうことなんか浅いレベルのことばかりじゃん。
675名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:46:33 ID:HNmJE+8W0
>>671
だからお前が問題なのは、
カワイルカが一般的か否か、
って事じゃなくさぁw
最初に、イルカは淡水じゃ生息できないと「断言」して、
その後
それを訂正するレスやカワイルカについて説明してくれてるレスが付いてても、
またお前の質問に対し回答するレスが何度も付いてても
何の訂正もすることなく無視して、
同じ姿勢で引っ張ってることだろ。
676名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:48:20 ID:75CuH57D0
>>673
ぶっちゃけ鯨とイルカは同じ系統の生き物なんだけどね。
でかいか小さいかの違いで判断してるだけで。
677名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:51:48 ID:vx/rVJKf0
ヨコスカ?カワライルカ?読みにくいスレだなーと思ったら
外気地降臨中か。おめでてーな
678名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:53:56 ID:cXEHv61n0
ヨウスコウカワイイイルカ
679名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:54:05 ID:X7Q+G5t70
>>673
なんか肉に魚屋のゴムのエプロンみたいな分厚い皮が付いてないか?
それがまた硬くて噛み切れない。
680名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:08:04 ID:z9LwoNhL0
>>675
いや無視してることもないぞ。
カワイルカについての研究所かどこかの情報ページの引用に対しても
「魚と混同してるのでしょう」ってレス返してる。
無視するならいいほうで、
単なる思い付きレベルで専門の研究者までバカにしてるのと同じだから、
余計に叩かれて当然だろ。
681名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:28:45 ID:a5dyRpoaO
みんなもう止めんね。こげんスレが荒れっしもうてからおばちゃんは悲しかよ。
昼寝の時間ば潰してから最初からレス読みあさってしまったやないねはがいか。
ほんとはもっと続けて欲しいとばってん、もうすぐしたらホークスすぺしゃるば見らないかんとよ。
あんたたちにつきおうとる場合やなかと!おばちゃんも色々忙しかと!
今日の夜ご飯の献立考えるだけで頭痛のしてきたろーが。
今はじゃぱねっとたかたば見よるっちゃけど、たかた社長は結構年いっとるって言うやないね?あげな甲高い声ばしとるとに信じられんばい。

まーよか。そげんこったい。わかったね?わかったんならよか。
682名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:29:13 ID:VMZ1CxIuO
研究者をいつ馬鹿にしましたか?
とんでもない言いがかりだよ。
川にイルカか住んでるの?という素朴な疑問を持ったらいけないんですか???
683名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:30:47 ID:Ofb4enmi0
>>675
なぁ、お前が出してた
「カワイルカ見た人いるの?」って質問にしたって、
「テレビで見たことがある」「>>1に写真がある」「日本の大学に標本がある」
あと「自分で調べれば」っていうのもそうだと思うけど、
何人もの人がいろんな回答を「わざわざ」返してるだろ。
自分が出した質問に対し答えてくれた回答を放置して、
あちこちのレスに噛み付いてるのはおかしいだろ。
自分の今までの行動がおかしいと本当に思わないのか?
684名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:43:55 ID:zUUnW9mK0
>>682
ああ、何かしらの事実に疑問を持つのは何もいけないことじゃないよ。
お前は、疑問を持つ、ってのではなく
最初から、生物学的な事実を「断定的に」否定してる。
誤りを指摘するレスがあっても基本情報を確認することもなしにそれを繰り返してる。
それは専門の研究者やレスして説明してくれた人を馬鹿にしてる行為の以外の
何者でもない。


339 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:26:28 ID:b44W+sm/O
川にイルカ?
イルカは海にいるものでしょ?記事自体がネタですよね。大型の魚と間違えてるねこれは。

344 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:59:01 ID:b44W+sm/O
イルカは海のいきものですが、何か?>>1

371 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:10:49 ID:b44W+sm/O
揚子江って淡水でしょ?
イルカはクジラの仲間だから淡水ではいきられないはずです。

379 :名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:27:39 ID:b44W+sm/O
>>376-377
ちょっと待ってください。本当に淡水の川にイルカが?
イルカはクジラの仲間で哺乳類だと習いました。クジラの仲間は海にしかいないはずで、川にいるのは淡水魚です。
ハクレンとかソーギョとか巨大淡水魚と混同してるのでは?


685名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:46:04 ID:ypA+W0AF0
>>682
お前さんは、一体全体いつ「カワイルカはいるの?」なんて疑問系のレスしたんだ
ハナっから「イルカは海の生き物だからカワイルカなんていないよ」
って断言してレスしてるじゃねーか
686名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:49:54 ID:6n5ygohR0
淡水以前にあんな汚い所をイルカが泳いでいる事がびっくりだったからな。
そりゃ死ぬって。
687名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:53:33 ID:cmqNTCn+0
>>682
お前はカワイルカの研究者もバカにしてるし、
お前の誤りを指摘し説明のレスした人もバカにしてるし、
お前の質問に回答のレスした人もバカにしてる。


その「自覚」がないだけ。
688名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:56:56 ID:mp0gPVZm0
中国共産党文化部が早速子供のような詭弁広報展開をしています

イルカを必死に助けるような感じ(実はまったく意味不明の行動)
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200612150022.html
689名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:03:30 ID:OpK8otrT0
>>682
川にイルカはいるし、100℃以上の環境で生きる微生物もいるし、1+1が0になることもあるんだよ。
お前の担任はさぞや大変だろうな。特殊学級か?
690名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:03:54 ID:zHb2Glvf0
ミナトノヨウコヨコハマヨウスコウカワイルカ
691名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:05:00 ID:s7oHitId0
ヨウスカコワルイ
692名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:07:55 ID:idaPL87h0
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

いやー、今まで絶滅しなかった方が奇跡だったと思うw
693名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:10:29 ID:DEu5e6wc0
                ,.- 、
          __,.r‐:、/:...::: ヽ`'''::..、   _
          /./ /::::::::::,'゙、:::::: \.... :ヾ,\:::ヽ
        | / /. . . /|! '、::ト、::..::.ヽ::...::', \|
         Y/:.:..:./`'l''' ゙、:'、\::::.ヽ::::L,,.ノ
        /ィ::::::::/ ,.- 、ヽ \ ´,.-、:::ヽ::l-!
        ''´ !カ,. 、! l !;iヽ    /!;:! l`''ト、ト|
         ├|! |  l:」     l:」   ) !ト|   -‐
         ├|ヽ-     、     ハ/!|L!   ─
         H|`[||:゙、        /!:| ` !」    ‐-
         `  l::| 丶、_ ‐ _,..ィ'´ |:!
             l:!   r|_  ̄_,.l-、  |!
              _/::::::〉/::::::::::L..,,__
          ,.: ''´/のミミ彡フ(()):!`  `ヽ
         / /:::::::::::`´::::::::::::::::::!    ヽ
.          / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j     ヽ
        , '   !::::::::::::::;i、:::::::::::::::::::::::::し、    \
.     , '   ';;;;;;;:::::/,'、ヽ;;;;;;;;;;;:::::::::::/´\     \
     /   /゙、:::::::// ヽヽ、::::::::::::/   \     \
   ,. '   /   !_:ノノ   \`ー-:/.      \     ヽ
   ゙、   ヽ、  |''''´     ``''''''|      /    .ノ
.   ヽ    ヽ  j           |.      /    /
     \   ヽ_〉            _ ゙、   _/    ./
       ` 、/:/  、 、   一'''"´  / /::ヽ、 /
       _ゞ;/   ``` ̄ ̄    ゙、〉、::::::::>'´
      l´/ /               l  Y'´
       ヽ、/             l   l
        /                l `
694名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:36:32 ID:VMZ1CxIuO
僕は誰も馬鹿にしてないし、僕に罪はないです。

イルカは海に住んでるという認識を捨てろとでも?
ちょつと酷くね
695名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:40:10 ID:pgCkBDCuO
ヨウスコウカワイルカの環境って、北の強制収容所で働かされてるようなもんだろ。
いや、もっと酷いか。
環境のこと考えろよ、中国人。
696名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:42:00 ID:K5UNi6lj0
>>694
川に生息するイルカも存在するという
事実を何人もの人から何度も説明されてるのに、
なんで認められないの?
それが他人をバカにしてる姿勢なんだが。
697名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:42:57 ID:48N7+BSV0
>>689
マジにアスペルガーじゃないのかね。
698名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:44:33 ID:JqNQRv4c0
>>694
川に住んでいるのもいる という認識を追加すれば良いだけだろ
海に住んでいるのは事実だから認識を捨てる必要はない

無知は時として罪だぜ
699名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:56:31 ID:jDpGPissO
ちとまて、皆の衆
オレはこのガキを小学校高学年と推察してたが、もしかしたら低学年かもしれんぞ
『大人はみんな嘘つきだぁ〜!』症候群かもしれんし

学校の先生になった気分でレスした方がいい
700名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:58:21 ID:MuJ/6bgO0
>>694
いい子のところにしかサンタさんは来ないんだぜ?
701名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:01:21 ID:eKEloEjM0
ミナトノヨーコヨコハマヨコスカ
702名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:05:14 ID:vN3J4WNeO
何この釣りスレ
703名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:06:43 ID:jtKzJqyy0
悪い子のところには、ブラックサンタが来るってトリビアで言ってた!
704名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:10:04 ID:MuJ/6bgO0
>>702
揚子江の幻のヌシをゲットだぜ?
705名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:10:11 ID:wG5aO0ta0
ヨウスコウってだけで納得してしまう
706名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:14:56 ID:jV1XiBy6O
>>694
俺も今までイルカは海の生き物だと思ってたよ。
でもこのスレを見て川にもいるんだって事が分かった。
それでいいじゃないか。
この記事を読んでない人にとっては、「イルカは海」ってのが常識かもしれない。
でも君は記事を読んだんだしスレも見てるんだ。ならああもう面倒くせ
707名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:17:05 ID:per5lhfH0
ID:VMZ1CxIuOよ。
お前に訊ねたいことがある。
アザラシはどこに住んでる生き物だ?
ペンギンはどこに住んでる生き物だ?
708名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:18:52 ID:FzZ2iqFRO
イルカは海豚
フグは河豚
709名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:19:48 ID:6KsM9cXr0
ピンクいるかはアマゾンだぜ?
710名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:21:55 ID:W/35NImb0
確か西遊記の沙悟浄は日本では河童になってるけど、
カワイルカじゃなかったっけか?

しかもヒゲのおっさんなんだよな。
711名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:25:22 ID:W/35NImb0
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/06_01/shinki-syuzou.html

世界には4種のカワイルカがいる。アジアに2種、南アメリカに2種である。
アジアのものは中国の長江(揚子江)にいるヨウスコウカワイルカと
インドのガンジス水系とインダス川にいるガンジスカワイルカ
(ガンジスカワイルカとインダスカワイルカは現在では同一種とされている)
南アメリカのものはアマゾン水系にいるアマゾンカワイルカと
ラプラタ川にいるラプラタカワイルカである。
712名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:27:05 ID:48N7+BSV0
長江流域には洞庭湖とか翻陽湖だとか、琵琶湖よりも巨大な湖があってそこにもカワイルカは棲んでいて、
子供の頃は「湖にイルカがいるだなんてなんて凄いんだろう!(それどころか鯨さえいる)」と感動していたもんだが、
そっちも絶滅したみたいだな。
中国の水質汚染は相当深刻らしい。

結局ヨウスコウカワイルカの繁殖形態は研究途上で謎のまま終わったが、いずれにせよ繁殖できるような環境じゃなくなっていたということだろう。
713名無しさん@4周年:2006/12/16(土) 14:28:15 ID:TTwFut860
>>710
西遊記のオリジナルではなんだかよくわかんねー水棲の妖怪だったが
日本で翻訳をするにあたって、馴染みのある河童に置き換えた
…ってのを何かで聞いた希ガス。
714名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:32:04 ID:4ky7YRYuO
水族館にはこのイルカ残ってないの?
カワイソス(´・ω・`)
715名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:32:57 ID:jtKzJqyy0
ヨウコソカワイソス
716名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:33:26 ID:8DaVzwC+0
あの公害共和国だもの
今まで生き残ってただけでもすごいことだ
717名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:37:11 ID:W/35NImb0
研究者がヨウスコウカワイルカを調べようと思ったとき、
中国は恐ろしく未開の土地で、殆ど研究ができなかったんだそうだ。
そして最近になってようやく研究に着手出来るようになったかと思ったら、
あまりにも急激な環境の悪化で絶滅とは・・・

そういえば中国と北朝鮮の堺にある湖に、古代生物の生き残りがいるという噂があるんだけど、
場所が場所だけに、手の付けようがないんだってね。
遠巻きに取られた写真からすると、コダイクジラじゃないかという話だが・・・
718名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:37:40 ID:48N7+BSV0
>>716
これまでは水系の規模の巨大さゆえになんとかなっていたのかも。
坑道のカナリアや水俣漁港のネコみたいなもので、これからは本格的に人間さまへの影響が出てくるんだろうな。
719名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:44:24 ID:YSahP3XS0
季節の変わり目ってのが、暖かくなるときのことだけかと思ったら・・・
該吉後輪って、面白いですね。
720名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:45:52 ID:W/35NImb0
淡水生物といえば、バイカルアザラシの可愛さは異常(*´Д`)
721名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:59:36 ID:OeVMxFoP0
中国人が絶滅すればよかったのに
722名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 15:27:51 ID:D5699wEL0
>>718
揚子江と並んで有名な黄河も
下流は干上がってるらしいな
723名無しさん@4周年:2006/12/16(土) 16:52:56 ID:TTwFut860
>>722
農業用水として上流でどんどん引き入れられちまうからか。
おかげで下流域は干上がった上に塩害に悩まされてるとか。
724名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:18:58 ID:k20vhZ0nO
揺光
725名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:23:07 ID:CJ3lfotT0
絶滅(してるとして)するまで調査一度もしてなかったのか?
「まだ全然だいじょうぶじゃね?」と思っていたんだな
726名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:25:05 ID:cw+OpxbY0
異常な水質汚染のおかげですね^^;
>長江の頻繁な船の往来がバイジーが餌をとる際の妨げとな
こんなの微小だろ
727名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:26:17 ID:+puX1pFEO
中国人と朝鮮人は地球上の最悪の災厄
こいつらを滅ぼさないと地球が滅ぶ
728名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:27:58 ID:X7IbV8w/0
中国は世界を食い尽くすでしょうね
729名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:36:41 ID:J2CB/HRWO
アッー



また貴重な生物が・・・
730名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:39:38 ID:oF9pCRfn0
中国人はイナゴと同じなのです!
実はかのローランドエメリッヒ監督のID4で攻めてきた宇宙人は地球を食い尽くした中国人だったのです!
731名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:38:25 ID:ryNutibT0
ヨウスコウカワイルカ

中国に棲息してしまったのが運の尽き
732名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:40:57 ID:OFBQlD720
>>2-731
あんた、あの娘の何なのさ
733名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:45:04 ID:SONS9Brl0
>>725
鳥羽水族館が繁殖試験を申し出ていましたが、実現しませんでしたね・・・
734名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:39:51 ID:4RSDrbiuO
>>643これで小学校低学年じゃなかったら、怒るぞマジで。めっ!
735名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:41:05 ID:np/jmfdE0
しょうがないよ
ちゅうごくだもの
736名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:45:19 ID:aSaUed3uO
あんだけ川がデカイんだから、どっかに居んべ。
737名無しさん@七周年
文化大革命が成功していればこんなことにはならなかったろうに。
人民をしっかり殺せ共産党。