【地方政治】夕張市長の給与を7割カット、首長で最低の25万9千円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:56:23 ID:b3hJh6P50
>>807
>本来は夕張市民が負担させられるんだから彼等が責任追及するべき

結局最後は国が面倒を見る。国税が投入される。
818名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:58:52 ID:3E2xcADm0
まあ、一度でも夕張市内に住居を構えた事がある奴は皆有罪だよな
819名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:00:36 ID:Qvb+Wso4O
元ヤマト建設 矢島金太郎来春、夕張市長首席補佐官内定。






したとか、しないとか…
820名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:01:32 ID:zXNOlxLP0
>>818
無いよバカ!税金を真面目に払い続けた市民に何の罪も無いお
全ての責任は仕事もろくにしない公務員どもにある
今度隣の公務員にも「おまいたまには仕事行けよ」と言ってやるお〜
821名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:13:37 ID:OU1/04hz0
>>776
>そもそも市自体をなくせばよいのでは?
>隣の市に移って、旧夕張市は市ごと国立公園化
>隣市の税収も増えてよし。
残念だが周辺市町村も夕張と同じ状況だ!再建団体落ちは時間の問題と言うレベルまで来ているのが現状。
822名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:14:14 ID:h1e7MRik0
>>818
んなこたーない。
住民は、被害者だろ。
823名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:24:44 ID:57Nn+R730
しかしここまで職員の俸給を引き下げたら税金アップは思いのままだなw

市の財政黒字化が市民の願いなんだから熱狂的に支持するのだろうしw
824名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:28:55 ID:h1e7MRik0
それほど下がってるようには思えん。
825名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:32:53 ID:b3hJh6P50
この夕張の惨状を知っていても
他の自治体は給与引き下げ・ボーナス返上など絶対しない
浮世離れした我侭な公務員に支持されている政党は、
政権とりたいなら今日安倍が言ったぐらいのことは言え。

安倍首相、地方公務員給与引き下げを指示
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061215AT3S1500X15122006.html
安倍晋三首相は15日午前、国会内で菅義偉総務相と会談し、
地方公務員の給与について「民間と比べ高すぎる。
水準を引き下げる構造改革に全力で取り組んでほしい」と指示した。
826名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:39:46 ID:3SPmk6180
うちの近くの公務員、毎年3回海外旅行してる。
金も有るし、有給もあるんだって。
827名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:50:45 ID:5WeNnNprO
歴代市長及び市議会員の財産没収しろ。そして借金返済に充てろ。土木、建築でつまらんもん作って人件費、維持費で赤字を垂れ流して、でかいツラしてそんなやつは死刑にしろ。俺に言わせばそうゆう奴こそ国賊とゆうにふさわしい。
828名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:51:50 ID:sOGB791L0
ゴミトラックの運ちゃんの3分の1じゃん。
829名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 21:55:23 ID:h1e7MRik0
>>828
ゴミトラックの運ちゃんをバカにしちゃイカンよ。
彼らの仕事は立派だぞ。
830名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:03:13 ID:b3hJh6P50
>>826
有給休暇(=年休)、出張旅費、退職金
一部の優良大企業を除いて、民間では想像できない厚遇
たとえ財政赤字があろうと給与・賞与は満額

元手は全て、なけなしの中から納めた国民の税金
831名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:10:37 ID:k6weYmvb0
高すぎる公務員給与、国県市町村の多すぎる議員や
タウンミーティングなどの無駄な出費をとにかく細かく把握して抑えれば
増税なんか必要ないような気がする。
しかも年金の不足分まで補えそう。
832名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:17:04 ID:loyXh5Qo0
とにかく共済年金と厚生年金の一本化だけは気をつけようぜ。破綻しかけてる共済年金を
厚生年金で補おうとしている輩がいるぜ。
これから公務員が大量退職して共済年金足りなくなったら当然需給額引き下げさせよう。
833名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:19:34 ID:b3hJh6P50
比較

国民の世帯平均所得         約580万円 <--国民の平均
国家公務員全体の平均人件費     約885万円
地方公務員全体の平均人件費     約923万円 <--地方公務員
国家公務員行政職の平均人件費   約1400万円
米国の中央政府の平均公務員給与  約495万円
ドイツの中央政府の平均公務員給与 約297万円
834名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:20:35 ID:Cca+BvOU0
>>833
日本では、正社員を雇用すると、
給与の1.7倍〜2.0倍程度の「人件費」が
かかると言われている。

>>823を元に1.7倍ってことで計算すると、
国家公務員行政職の平均給与   約824万円
国民の世帯平均所得         約580万円 <--国民の平均
地方公務員全体の平均給与     約543万円 <--地方公務員
国家公務員全体の平均給与     約521万円
米国の中央政府の平均公務員給与  約495万円
ドイツの中央政府の平均公務員給与 約297万円

ってことになるのだね。
835名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:17:07 ID:qLGQ/vEk0
ホリエモンは宇宙ビジネスや宇宙食(非常食、飢饉援助食、 携帯食)を
開発するための資金をかなりだしているようだが、
実際の関心というと日本とフィリピンはまったく関心を示していない結果が出ているようだ。
それでも国内だけでも800件以上の問い合わせが来ていることはわかっている。

英Taylor Nelson Sofres(TNS)は、宇宙計画に対するアジア各国の反応など
を調査した最新レポートの発表をした。
オーストラリア、香港、日本、
韓国、シンガポール、台湾、タイ、インド、インドネシア、フィリピンの10カ国で、
アンケート調査を行った結果、日本とフィリピンは宇宙旅行への関心がないことが明らかになった。

http://edition.cnn.com/CNNI/Programs/futuresummit/
国別に見るならば、韓国では83%、香港では73%、
タイでは72%の回答者が、宇宙開発などを積極的に支持する立場を明らかにしたという。
世界の中でも自分たちの国こそが、より宇宙探査に主導的な役割を果たして
いくべきだと考える回答者も、全体の68%を占めたとされる。
逆に、あまり宇宙旅行には興味関心がないとの回答者は、日本が最も多くなり、
日本人の全回答者の52%に達したという。続いて、フィリピンの回答者の51%も、
宇宙旅行への無関心を明らかにしたとされる。

どうやら日本では宇宙への夢を語るのは、ホリエモンだけのようだ。


836名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:59:23 ID:1jTVjKwr0
んで、市長って市に何人いるの?
837名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:01:28 ID:o1nf3udb0
民間サラリーマンの平均年収は448万円 (国税庁の民間給与実態調査)
全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。

○世田谷区
清掃作業員1060万、
自動車運転手1058万、
警備員1026万、
学童擁護(みどりのおばさん)820万

○杉並区
調理員(給食のおばちゃん)
実働180日で 平均年収800万退職金2800万

参考
イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
838名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:06:24 ID:OeSIqcCW0
首長ってジャングルの村の偉い人のことかと思ってた
839名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:40:47 ID:TJ1ZYn8D0
25万もくれるのか。倒産してるのに。
840名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:46:03 ID:9izolo5y0
それで夕張市には何か黒字転換できるカードはあるの?
841名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:57:53 ID:qRo5avG20
そもそもなんで公務員にボーナスがでるのですか?
842名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:23:44 ID:SQaJ9Mwa0
>>834
>日本では、正社員を雇用すると、
>給与の1.7倍〜2.0倍程度の「人件費」が
>かかると言われている。
根拠は無いがたぶん嘘。いっても1.5倍。
社員数にも夜が、経営側の社員を黙らすためのハッタリ。
843名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:28:06 ID:M7YV1lx20
この月額っつーのはいわゆる基本給の事なんだろうか
へんてこりんな手当てつけまくって結局たいしたカットにならなかったりとかねえか?
公務員や財団法人は手当て多すぎ
844名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:06:18 ID:QtoqXBO/0
宙ビジネスを熱く語るホリエモン。
彼らは、ブラックジャックや鉄腕アトムに影響された大人に育てられた世代である。

昔は軍需景気に頼り富国強兵に力を入れた時代があった。
しかしおそらく未来は、宇宙開発技術力競争の時代に突入するだろう。
世界はそれを知っている。だが日本とフィリピンだけはまだそれにきづいていないようだ。

http://www.gainax.co.jp/anime/honeamis/index.html
監督の山賀博之をはじめ、メインスタッフのほとんどが当時20代、商業アニメ作品の制作経験もほぼ皆無。
しかしこの作品の作画レベルは、当時の水準を遥かに凌駕するものとなりました。

http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/200410/index.html

日経エンタテインメント! 2004年10月号で、飯島愛とライブドア堀江社長の対談記事の中で、
ライブドアが出資して『オネアミスの翼2』を作る予定【対談】ライブドア堀江社長×飯島愛

天才ファミリーカンパニー
http://people.weblogs.jp/books/2005/08/post_c038.html
90年代の終焉からバブルの崩壊の中で、天才高校生がビジネスを立ち上げ、成功するまでを描いたコミックス。
人間が自立し、人間らしく生きるということがどういうことかというテーマに対して、強烈なメッセージを送っている。
その中で、さらに、そのような生き方の中で、ビジネスとは何かということが再定義されている。この辺の構想がすごい。
ちょうど、年代的にライブドアの堀江社長と被っている。
彼の動きを見ていると、まさに、このような世界に生きているんだなと思ってしまう。
845名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:14:55 ID:6ecjNKq20
大阪市職員について
846名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:33:39 ID:JEp1dYlB0
公務員は多くてもいい。国務は少ない人数ではできない。

ただ給料は下げろ。
847ゲリラ:2006/12/16(土) 12:00:55 ID:EFvPEIE0O
破綻したのに ボーナス支給して 住民が納得しないだろう
848名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:05:48 ID:YLRdXSn80
宗男を利用していたツケだよ。
箱ものさえ作れば小金が入ってくるって単細胞な奴
利権でTopに据え置いた夕張市民が悪い


849名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:19:16 ID:sPSekm250
JR北海道、JR石勝線の新夕張〜夕張間を2007年度に廃止へ。
850名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:23:30 ID:UAUBBywY0
賃貸でも月額10万あれば生活できます。
持ち家だと5万も有れば十分人間らしい生活が可能です。
851名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:43:44 ID:0NHwN86B0
いま払っている議員年金もとうぜん廃止だな
852名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:16:11 ID:IWEn2RY40
職員は全員クビでいいよ。
市役所は市民ボランティアで運営
ヒマな主婦や老人にやらせればよい
853名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:18:11 ID:XgEgG1GR0
退職手当が2000万円出るんだからニコニコだw粉飾で先送りした年数も加算されているw
854名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:37:09 ID:aHmRPnjJ0
退職した会社でボーナスとか退職金とかちゃんちゃらおかしいのに自治体はでるのか
855名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:20:19 ID:4XsqRm2I0
夕張市長って夕張市民が選んでるんだろ。
だから、夕張市民が一番責任がある。
財産没収すべきだな。
856名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:50:23 ID:XcUN9UN40
夕張市の公務員は,我先にと辞表を出して,退職金全額支給のうちに退職する
市内の役所関係はほとんど人がいなくなり,完全に麻痺状態に陥り,行政が崩壊する
残った人も,もうやってられないと次々に退職して街を去っていく
夕張に残った人は,じっちゃん,ばっちゃん,病人,生活保護受給者などの弱者のみ
まさに廃墟と化した街になり,市内はアウトロー状態になる
この事態に,政府は自衛隊を派遣し,国による完全直轄統治の街となった
857名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:51:30 ID:MO+ZWmQJ0
民間だったら犯人容疑で告訴され民事では賠償請求訴訟が起こる所なんだがな
858名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:53:52 ID:VCrXIuq60
こんな状態にされても、黙ってる市民って凄いな・・・
普通だったら暴動だろww

夕張は北チョンの様な状態になりかねんな、、、
859名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:11:33 ID:zpd6BCJG0
>>858
なんだかんだで市民も交付税乞食の恩恵受けてた(客が来ない施設に
就職して日当貰ってたり、息子を公務員にするよう市議に頼みこんだり)
んだから文句も言えない罠。
860名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:29:03 ID:TnZgfEGpO
夕張ってどうやって破綻したか知ってる人いませんか?
861名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:37:44 ID:JgkWSKt50
夕張市の人口

1960年 107,972人
2006年  13,079人
862名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:24:37 ID:TnZgfEGpO
じゃあ全地方都市はいづれ破綻するの?
破綻後は夕張みたいにとても住めない町になってみんな都市部へ逃げ出して…地方は死を待つ老人と都市へ行く金もない浮浪者ばかりになる?
一方、都市部は地方から逃げてきた人によって更に過密化…
863名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:25:06 ID:yUUVOKuX0
カットじゃなくて必要じゃない奴らの首を切れよ
864名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:27:05 ID:C0D/e67R0
くみちょうと読んでいいの?
865名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:30:26 ID:aaG6iGgM0
しゅうちょう?
866名無しさん@七周年
>>863
必要じゃない奴らって年金暮らしの老人のこと?