【調査】 大人世代の85%、漢字力低下を実感…パソコンの使用が原因

このエントリーをはてなブックマークに追加
★85%が漢字力低下を実感…パソコンの使用が原因

・「大人世代の85%が漢字力の低下を実感」−。「漢検DS」がヒットしたゲームソフト
 会社「ロケットカンパニー」(東京)が実施した漢字に関する意識調査で、漢字を読み
 書きする力が落ちてきたと感じる人が多くなっているとの結果が明らかになった。

 漢字力低下の理由として、87.4%の人が「頻繁にパソコンを使用するため」と指摘し、
 加齢による記憶力の低下(41.9%)を大きく上回った。

 漢字力の低下は、手紙など手書きで漢字を書くとき(94.7%)に実感する人が多く、
 4人に1人が子供に聞かれた漢字が読めなかった経験があったと回答した。

 調査は11月、インターネットを通じて35−40歳の男女400人を対象に実施。
 漢字力の低下などで、日本漢字能力検定協会が公認したゲームソフト「漢検DS」は
 発売後2カ月で、想定の10倍超となる55万本を販売したという。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121207.html
2名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:13:00 ID:J0+N7Hzc0
>>1
あるある、読めても書けないもどかしさ
3名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:13:33 ID:x4wykY5E0
人のせい
4名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:13:54 ID:WHMbeLyVO
よしじゃあみんなでDSだ
5名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:14:13 ID:spKqyJeH0

>>1 わ〜い!

☆ばぐたぁ☆〜〜〜〜♪♠



20 ☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。
6名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:14:42 ID:msv05Yc80
だからDS買いましょうってか?
絶対買わね〜w
7名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:15:57 ID:aZsrEoJn0
パソコン使用が原因なんていったっていまさらどうしょうもねーだろ
大体漢字読めないのはパソコンのせいじゃなくて単に勉強しなかったDQNだろwww
8名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:16:47 ID:f/slzqf70
アメリカじゃPCのせいで筆記体がかけなくなっている人が多くなってるらしい
9名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:18:07 ID:ZfZ/kWOb0
漢字の読みが分からんでどうやって入力するんだ?

コピペ? 読めずにコピペしてるのか?
10名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:18:13 ID:2R47UNFN0
視覚記憶で漢字を覚えている俺には無縁の話。
思い出せない漢字も、ちょっと目を閉じて集中すれば「あの本のあのページの何行目にあった」と
その漢字が見えるようになる。それをそのまま書くだけ。楽ちん
11名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:18:40 ID:hjOf/rn+0
パソコンの漢字エディターは98年から一歩も進歩していないという不思議
導入の初めだけかこのバカ野郎
12名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:19:08 ID:A5lXZl3m0
ゆとり教育の弊害がまたひとつ
13名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:19:15 ID:tbsAL2YQ0
たしかに、読めるけど書けないってのが多いわな。
14名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:19:47 ID:8DKXOi/H0
  雲
 雲雲
  龍
 龍龍
15名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:21:18 ID:7UutJqtz0
>12
ゆとりってか必然だろw
辞書引いてわざわざ書く機会が極端に無くなってるんだから
16名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:21:20 ID:bkuTOC/50
読めればPCが変換してくれるから問題ない。
いざとなれば辞書があるわけだし。
17名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:21:30 ID:2KPVOielO
俄か
18名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:22:09 ID:U/Pntfsx0
読めるけど書けないってのは確かに増えた。
あと携帯電話のおかげで電話番号を暗記しなくなった。
今の若い子には信じられないだろうけど、昔は20件や30件の
電話番号をみんな記憶してたんだよ。
19名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:23:11 ID:d6i5BMZt0
人類は退化しているな
20名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:24:37 ID:nMmzY+JK0
読むのは前後の文脈から出来るけど書くのは手が忘れた
21名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:26:11 ID:WVXzr+s10
漢字を楽しく学べる本ってない?
22名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:26:27 ID:gXghtwcM0
ヒント:
>インターネットを通じて
23名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:27:43 ID:tbsAL2YQ0
やっぱり普段から書いてないといかんな。
24名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:29:27 ID:t7CXDiYd0
馬鹿な大人しかこの国には居ないんだな
そりゃ国際競争力も落ちるわ
25名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:29:37 ID:J+5U2tS10
パソコンや携帯てのは今じゃ人間用の外付けHDみたいなものなのかもな。
26名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:30:04 ID:xER+OVW50
読めるが書けない
この現象ってどうして起きるんだ?
脳は文字を雰囲気で認識してるのか?
27名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:30:14 ID:f/slzqf70
読めるけど書けないっていってるやつおおいけど2chみると読むことすら出来ないやつおおすぎるんだがwww

がいしゅつとかふいんきとか

なぜか変換できないとかいってる馬鹿が多すぎw
28名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:30:54 ID:87IEop8M0
PC触るようになって読める漢字は増えたけど書ける漢字は減りました
29名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:31:33 ID:kPtnIM/L0
必要が無いから淘汰されていく

それだけ

個人的には祭り 正月 年賀状も必要ない
30名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:31:54 ID:nX5yyOQT0
2ch見てても、誤変換多すぎで誰も指摘さえしない。
意外と以外なんて、変換して先に出た方を
適当に使ってる印象だな。
31名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:32:24 ID:zsDzReTl0
文中でワープロ使っているにも関わらず、
「子供」を「子ども」って書く奴、死ね。
32やきにく:2006/12/12(火) 16:32:59 ID:fKRTaLJgO
>>29
中国人の感覚じゃないですか
33名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:33:29 ID:EwZ886060
>4人に1人が子供に聞かれた漢字が読めなかった経験があったと回答した。

読めないのは元からバカなんだろw
34神、その名はゴッド ◆AevUVPUezA :2006/12/12(火) 16:33:42 ID:edEw2P7V0
パソコン使うようになってから字が下手糞になった。
35名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:33:51 ID:gir5EA0NO
>>26
読むと書くとでは、脳のはたらく箇所が違うはず
36名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:34:01 ID:tbsAL2YQ0
>>30
まあ、2ちゃんの場合は、脊髄反射でのレスが醍醐味だから、
あんまり気にならんのだろう。
37名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:34:14 ID:KpuyQouN0
ネットが無かった時代と比べて人間の情報検索能力は飛躍的に上がったわけで、代償は伴う。
欲張っても人間の一生の時間はそんなに昔から伸びてない。
こんなもん取り残されている奴の感傷だろ
38名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:35:34 ID:3j7Ia+YW0
それよりガキが普通に校内に持ち込めるケータイに
音楽やらゲームやらテレビをつけるのやめろや。
ってももう遅いけどな!

普段口すっぱくして金がすべて風潮いくないと資本主義を叩いてる
文化人の皆さん、ケータイがスポンサーのニュース番組内で
ケータイのこういう点を叩いて見てくれ。ぜひ。
39名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:35:54 ID:f/slzqf70
>>37
だね。
昔は不思議に思うこと会ったら図書館にでも行かないとだめだったようなことも
ねっとでさくっと検索できる。
40名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:36:14 ID:YnAl0jYN0
>>27
それは言えてる。
ちょっと前はわかってて崩す、って感じだったが今は本当に知らないか間違って憶えてるとしか
思えない書き込みが多数あるね。
41名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:37:20 ID:tbsAL2YQ0
なんか3歩進んで2歩さがるって感じだなw
42名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:38:43 ID:t7CXDiYd0 BE:862210087-2BP(2081)
小学校3年生〜6年生の子どもたち遊ぶだけで3千円

小学生の自然体験活動のボランティアスタッフを募集しています。
18歳以上、子どもの体験活動に興味のある方募集してみませんか。
ボランティアの申込みの締め切りは12月25日(月)とします。

○実施日 2007年1月12日(金)、13日(土)、14日(日)  2泊3日
○場所  国営滝野すずらん丘陵公園内 青少年山の家
       (札幌市南区滝野247番地)
○内容  石狩市を中心とした小学校3年生〜6年生の子どもたちと、
     滝野の自然の中で雪あそびやイグルー作りなどをします。
     その活動のサポートしてくれる方3名。 
○参加費 無料
○謝金  1日3,000円と交通費支給

http://www.npohokkaido.jp/volunavi.net/chiiki_navi.cgi?job=B&date=20061211104026
43名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:40:31 ID:uMzhM53p0
パソコンの漢字力が足りないの原因w
44名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:40:43 ID:f/slzqf70
>>42
幼女とあそべて金ももらえるんですか?
45名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:42:12 ID:chHbTSLV0
これは分かるわ。
読むのはともかく書く方がとっさに出なくなってきている。
46名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:43:42 ID:TEcGa58H0
>>30
江戸時代の文書なんかも適当な当て字はやたら多くて、2ch見てると江戸時代的な
自由な空気を感じるよw
4742:2006/12/12(火) 16:45:31 ID:t7CXDiYd0
ごめん誤爆
ν即の依頼所と間違えた
48名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:48:21 ID:spKqyJeH0
>>27
わざわざ変な字を使って、さもそれが2chネラーであるかのように振舞っている
のが格好いいと思っているのが多いね。
?変な字で確定したら,2ch以外で恥かくかもしれないし、
そうでなくても、何もいいことないから、自分はしないな。
49341:2006/12/12(火) 16:50:18 ID:z+dSP79V0
必要ないのだから仕方がないじゃん。
使わない機能は退化していく、これ常識。
かといって手書きで仕事するわけにはいくまいて。
50名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:51:20 ID:1BcfnSVKO
>>27
良かったな。やっと釣れたみたいで
51名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:51:22 ID:AeNnzbps0
読めても書けないな。
52名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:54:30 ID:O3V21Cka0



2chやってると色々な漢字を目にするから「読む力はつく」ww



おまいら物知りだからなぁ
53名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:56:09 ID:YqbcvPfo0
漢字以前にペンを持たない事が多くなったなぁ。

字も下手糞になった('A`)
54名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:58:20 ID:Te4fZ4Xa0
でたらめを漢字で「出鱈目」と書くのは当て字。
江戸時代末期頃より使われている言葉である。
55名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:58:34 ID:f/slzqf70
>>52
どう言う意味?
皮肉?
56名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 16:59:11 ID:qFl2Tnul0
書けないのはまあいいとして(辞書ひけばわかるし変換もできる)
読めないのは致命的だよな


この前のNHKでやってた「差異」が読めずに会社に1000万ほどの被害を与えた馬鹿とか
57名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:01:52 ID:f/slzqf70
2chってのはおもしろいよ。
普段中卒ばかりの職場で働いているから
本読んでえた小難しい知識をを話題にすることはないけど
2chだとその場があるからいいよね。

リアルで小難しい話するときらわれるからねw
58名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:05:46 ID:tjFRvE7N0
漢字力低下をパソコンの性にするとはケシカラン!!!
59損伍億:2006/12/12(火) 17:08:16 ID:NGrIut540
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、  
 =ニ二::::::::::::::::|       ノ( 、_, )ヽ ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |   
       ∧ |      ヽニニソ   |     おめぇーら漢字覚えろよ それも旧字体のほうを (例)鉄→鐵  
      /\\ヽ           ノ     なぜなら、本家のチューゴクは漢字を捨ててしまっているからな
         \ \ヽ.        /     (※現在やつらが使っているのは“簡体字”という漢字風の文字)
                          もしかしたら、日本が漢字の本家になれるかもしれねぇぞ!
                          そしたら韓国が“本家”を主張してくるが、あいつらは漢字を書けないから
                          しんぺーすんな
60名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:10:27 ID:f/slzqf70
>>59
ほりえもんに似てる
61名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:29:50 ID:/+nfPuNR0
読めるけど書けない漢字が多い
62損伍億:2006/12/12(火) 17:39:02 ID:NGrIut540
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` u ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、  
 =ニ二::::::::::::::::|  u  u  ノ( 、_, )ヽ ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |   
       ∧ |    u  ヽニニソ   |      >>60 気のせいだ 
      /\\ヽ           ノ     
         \ \ヽ.        /
63名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:39:54 ID:7xE4KLe/0
俺も漢字力は低下してるな
大学のテストのとき、漢字が思い出せずに別の言葉を探すことが良くある
理由はパソコンに依存してるのが大きいと思う
でもレポートを今更手書きする気は起きない
64名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:41:12 ID:ZfZ/kWOb0
>>59
繁体字を使ってる台湾に謝れ!
65名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:47:29 ID:NtqO+FFK0
パソコンてホント英語に特化してるからなー
66名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:48:57 ID:lGnkRMt4O
読めるけど、書けなくなったよ。ホント。
67名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:49:14 ID:D23HvM/T0
あるある
68名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:51:22 ID:nX5yyOQT0
誤字脱字誤変換を指摘しようものなら、
なにマジレスしてるのギャハハと煽られるのが
2ch
69名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:51:57 ID:6vfURvke0
書けなくて困ることなんかあるの?
もう今の時代手書きで文章なんか書くことなんてほとんどないから別にいいじゃん
70名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:52:06 ID:FB88RBUx0
というか、これ日本人や中国人だけだよな。
英語が標準語ですとか言っておいてこういうところだけはしっかりとやるのね。
71名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:53:01 ID:/AZn/+nE0
おれは今日、旅という漢字が書けなかった。
72名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:55:35 ID:f/slzqf70
>>70
英語の場合筆記体がかけなくなる
73名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:56:24 ID:KxKJ5mdo0
脳に漢字かな変換埋め込め
74名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 17:57:33 ID:UfEpcjGAO
漢検買うか…
75名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:12:42 ID:Uc1GW02j0
PDAを使っているが、これだけは手書き入力を意識して使うようにしてる。
おかげで漢字のど忘れがマシにはなった。
76名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:18:46 ID:ZMcnaT5sO
大人世代ってなんだ
77名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:21:10 ID:/ILMPpDo0
DSはおいといて、ホントにそう思うわ。
読めるけど書けん。
78名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:27:46 ID:W1DJn20T0
ちょっと前まで毅然って字が読めなかった
79名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:32:22 ID:ffdlWHN/O
ハルヒのおかげで憂鬱が書けるようになりますた。
80名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:39:18 ID:1rnYQL7Q0
日本語は、漢字あるから書くのに時間がかかるんだよな。
考えるスピードよりも、書くスピードが遅い。

パソコンは慣れれば、書くより早いスピードで文章を書ける。
81名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 18:42:16 ID:xRE9oBIw0
そりゃ手で書くよりは早いだろ。
でなきゃワープロやタイプライターの存在意義ないじゃん。
82名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 19:10:45 ID:zRBsOn7l0
世も松だな
83名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 19:31:10 ID:ffdlWHN/O
「涼宮ハルヒの憂鬱」は文学作品だからタイトルは漢字で書かれるべきであるが、憂鬱なんてなかなか書けない。
PCなら一発変換だが。

また「唯一」は「ゆいいつ」、「体育」は「たいいく」、「軍靴」は「ぐんか」と読むが我々は誤読しがちである。
別に日常会話では「ゆういつ」「たいく」「ぐんくつ」と呼んでも困らないが、変換となると正式な読みで呼ばないと変換されないという点ではPCや携帯は役に立っていると思うぞ。
84名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 20:18:49 ID:XQj/EyRo0
もうパソコン無しだと10文字でも文字書くのは面倒だ。
手書きだと遅いし汚いし(orz)直しが利かないし
85名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 22:16:51 ID:x4wykY5E0
だからDS買いましょうってか?
86名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:38:51 ID:rhSsAC170
日本語のエディターの進歩の無さこれは一体どうしたことか
95,98の頃と全く変わらん
87名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:41:08 ID:8gZQ+60C0
まぁ特に困ることないし下がったとしてもどうでもいいな
88名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:41:08 ID:UZdkG3GZ0

漢字はできるだけ廃止していくべきだ。
書いたり、憶えたりするのに時間がかかり、知的障害になっている。
89218.18.116.29:2006/12/14(木) 11:49:28 ID:+YCdifuJ0
すべてハングルにすれば問題ない
日本人が渇望するハングル文字をそろそろ正式に導入してみてはどうか
90名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:52:34 ID:rkXL6jPp0
>>はちじゅうきゅう
どういにほんごもはんぐるにすればかんじをおぼえるひつようなくて
べんりだよかんじなんておぼえるのにじかんがかかるだけでいみないと
おもう
91名無しさん@七周年   :2006/12/14(木) 11:54:46 ID:uq0KEMeS0
自分は来年の2月の漢検受けるから!
隼2級だけど。
92名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:56:40 ID:rkXL6jPp0
>>91
はやぶさ2級がんがれ
93名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:57:39 ID:CkolvtgE0
>>83
それを誤読するやつがバカ
”ゆういつ”なんて会話でも使わんよ。ホントバカ。
94名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:57:48 ID:AUSHfeM5O
携帯があるからなぁ
95名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 11:58:28 ID:UZdkG3GZ0
もちろん、漢字を廃止しろといっても、すべてをひらがなにしろとはいわない。
漢字は、最低限度でいいんだよ。
96名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:05:34 ID:/J5KCyeG0
漢字なんて無駄なもじはハイシして
ニホンじんのハツメイした、カタカナとひらがなでイイジャン。
97明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/14(木) 12:05:48 ID:bT5QWssL0
手書き入力のインタフェースつくれよ
98名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:07:03 ID:rp0xBRnf0
日本語の教育を終了させてハングルにすればいいんじゃね?
99名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:07:44 ID:MdOKkljx0
一応を一様と書く香具師
100名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:08:21 ID:a9y8O8mx0
DSDS
101こむぎやき:2006/12/14(木) 12:22:24 ID:hQ9wTXQeO
私も息子と2月の漢検受けようと2級と3級のテキスト買った。
2級、読みはほぼ完璧出来たけど、書き取りでまごつき、部首で撃沈。…orz
102名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:25:20 ID:lIJeYcjqO
漢字を廃止してハングルに一本化した韓国を見習うべきだと思う。
103名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:27:17 ID:rkXL6jPp0
>>102
それによってどんだけ弊害がおきたか知ってるのか?
104名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:30:55 ID:QxYtcry0O
漢字より英語の方が必須
105名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:32:04 ID:LUMQe9rr0
うちの会社の派遣の女の子,宅配便の伝票に思い切り「取鳥県取鳥市・・・」と
書いて出しちゃった。

あとで「これ逆だから」と言ったら「えーッ!? そうなんですかぁ!?」と
心底ビックリしていたが,20歳過ぎて今頃この事実に気づくほうがビックリだ。
106名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:33:04 ID:lON5V8fI0
漢字はともかく、単語が出てこなくなった。
この前『孔雀』という単語が出てこなかったのはショックだった。 orz
パソコンの製だけではないと思う夜。
107名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:35:30 ID:qIDMs5BL0
>>105
出す前におしえてあげよーよ
108名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:41:54 ID:LUMQe9rr0
>>107
気づいたのはすでに集荷が終わった後だった・・・。
集荷のにーちゃんはともかく,これが届くお客様に対して恥ずかしい・・・。

まだ新潟の「潟」を間違えるくらいまでなら許せるんだが。
109名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:43:58 ID:/J5KCyeG0
>>103
釣られるなよ、心にもないから
むしろハングルを忌み嫌ってる、日本語しかしらない白丁ばかり

差別差別と叫ぶのも白丁の特徴だが、
ただ差別といういうのは目下が目上に対する甘えとしての主張、言い換えれば日本への憧れ

朝鮮半島の民は心の底から日本領朝鮮自治区のつもりだからねえ。
110名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 12:53:17 ID:UZdkG3GZ0
ハングルで弊害なんてないよ。
漢字だらけの中国語のほうが遅れている。
111名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:22:48 ID:rkXL6jPp0
>>105
うちの女の子なんて名古屋県だぞ、そんな県あるか。
112名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:24:56 ID:y/Liwlos0
よし分かった。いまからかんじにゅうりょくをしないようにする。
113名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:30:04 ID:4JxeBKGn0
パソコンの使用もだけど
新聞なんかの変なかな交じり表記も原因ではないかと。
お手本からして変じゃ困るよ。
114名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 13:34:28 ID:4Z5q1YJcO
とりあえず今は読めればいいんだよ。
テスト以外は何とかなるし
115名無しさん@七周年
>>109
今年の8月の靖国騒動のころソウルにいってぶっ飛んだの思いだした。
テレビで巨人戦の中継はやってるし、いたるとこ日本語の漢字が氾濫
してるわ、どこの国かと思った。