【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
 食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
 工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
 農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
 (石黒さん)

 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
 疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
 ついてもこんな話をしてくれた。
 「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
 されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
 危ない気がしますね」(同)

 お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
 驚くべき話を聞かせてくれた。
 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
 行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
 でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
 などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
 とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
 ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
 少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165824478/
2名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:33:27 ID:2r6/0gML0
ヽ( ・∀・)ノうんこー
3名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:25 ID:HnSOWCyv0
>>3なら肛門開発する
4名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:33 ID:8DhXZAHE0
うんこ食ったほうがマシということか
5名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:39 ID:WTMJL1le0
カーチャンの弁当最強
6名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:44 ID:QQukJ3Rn0
自分で作ればよし
7名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:34:48 ID:IKZvHnid0
今更なに言ってんだよ
8名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:03 ID:9V2Na9Ei0
別に安くはないだろ。
9名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:35:42 ID:qkXwWxxg0
↓以下風説の流布↓
10名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:36:14 ID:jYkZ+3Zy0
・・・コンビニのサンドイッチ食っちまった・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
11名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:36:22 ID:3NXtYjdP0
コンビニ弁当ってそもそも安いか?
12まんじく:2006/12/11(月) 19:36:58 ID:EmkBRrjsO
じゃあ、ファミレスのステーキなんかも食えないな。
肉を繋ぐ時に使う添加物って、何ていうんだったけ?
でっかい肉は、繋ぎ合わせの偽装肉とか普通にあるよな?
13名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:37:14 ID:dzgR2V3E0
cocoの店舗で作ってるやつは?
14名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:38:18 ID:JU3toyAV0
安くは無いよ。400〜600円代が主だし、これなら店にランチ食べに行ける。
中国産の食べ物は何もかも毒物だから、コンビニ弁当なんてほんと毒のかたまりだよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:38:25 ID:YCJg2pSu0
卵ぐらいは国産と思ってたがなぁ。
16名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:38:34 ID:QJq8hAYZ0
「正しいコンビニ弁当」について、厚労省が特殊法人を作ることにしました。
17名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:38:55 ID:0Cd+sDvNO
>>11
かなり高い
18名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:39:02 ID:jNZ9tv0S0
皆、食いもんの事気にし過ぎ。
少々毒が入ってようが体が解毒してくれる。
逆に新鮮なもんばっかし食ってると抵抗力が落ちて病気に成りやすい。
おまいらもコンビに弁当食って体鍛えろ。
ちなみにコンビに弁当漬けのおいらは防腐剤のお陰で怪我の治りも早く
風邪も滅多にひかない。
多分、部屋でのたれ死んでも1週間は腐らないと思う。
19名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:39:20 ID:yyBnVWaq0
三得利って支那人を積極的にCMに使うがやっぱり小姐と宣伝部上層部となんか関係があるのですか?
20名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:39:40 ID:+E2FqC3I0
>>11
駅弁の半額〜1/3
21野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:39:48 ID:snFaMV8l0
>>12
成形肉でしらべてみれば直にわかるでしょ。

22名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:39:54 ID:JXmkbbAD0
★【中国】2004年の中国の軍事費は843億ドル(約9兆5000億円)
★【中国】太平洋島諸国に450億円を支援 温家宝首相
★【中国】カンボジアに720億円経済協力
★【中国】ミャンマーに240億円特別低利息借款提供
★【経済】中国外貨準備世界一に 
★【中国】中国、スペースシャトルの開発目指す 第1段階で月探査
★【中国】公用車費(約4兆5000億円)、軍事費を上回る 目立つぜいたくぶり 
★【中国】アフリカ諸国への融資貸付額を、2009年までに現状の二倍の6000億円にすると発表
★【中国】中国、アフリカ48カ国の債務を帳消しに
   ↓  ↓  ↓  
★【中国】黄砂対策で資金欠如、国際協力呼びかける 『わが国は発展途上国。植林などの防止策に取り組んでいるが…』
★【中国】商務部長「環境保護などで日本の協力の進展を促すことを希望する」
★【中国】日本政府による無償援助、瀋陽で調印式
★【日本】日本の中国に対するODA資金は今まで3兆円以上
★【日本】国の借金800兆円突破 1人当たり636万円
★【日本】国債残高は536兆円と先進国で最悪の状態
23名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:40:05 ID:HsSxQLAi0
何食っても死ぬ時は死ぬ
24名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:40:12 ID:D5R3rFFE0
>>12
間違いなく一番食えない。
25名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:00 ID:j1xYgm+P0
タバコ吸うとコンビニ弁当より遥かに体に悪い化学物質が大量に体内に入るよ。
喫煙者は遠慮せずにコンビニ弁当食べても大丈夫。
26名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:02 ID:x0ymau6I0
納豆の大豆も中国産が多いです。
27名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:20 ID:XBtBxg3IO
そんなに体に悪いんならもっと安くしろよ、高くて買う気にならん
28名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:38 ID:lIcl39Yv0
>>14
400〜600円で食べられるランチも毒浸けのような
防腐剤使ってないだけマシだろうけど
29名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:41 ID:+o4fZ7cK0
食い物気にしなくなったらおしまいだよな。中国はいい加減にしてほしいな
コンビニの弁当は安全かってたまに国が調査してるけどそのときコンビニが提出する弁当は
有機栽培のすげえやつなんだよ。品評会では最高級品出してるんだ〜
って昔聞いた
30名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:42 ID:OBWfouyd0
なんか美味しんぼみたいなこと抜かしてるな。
何でもかんでも手に入るわけ無いんだから
こんなもん個人の価値観の持ちよう一つだ
31名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:41:49 ID:l9e4cPhG0
日本\(^o^)/オワタ

2度目の敗北か・・・
32名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:27 ID:vh2jKUVA0
>>12
屑肉と横隔膜(内臓肉)を結着剤で繋ぎ合わせている。
こんなの、肉じゃない!
33名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:37 ID:wKjDxOzk0
カビでも食ってろデブ
34名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:43 ID:+E2FqC3I0
手打ちのうどん・そばが一番不衛生。
材料をこねる際、手の垢が練りこまれるんだぞ。
35名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:43 ID:Or/KJA4/0
36名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:45 ID:7cd0b7D30
定食屋で食事汁
37名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:42:55 ID:o+lFZMqdO
明日からマジでファミマ生活やめよーかな………

もう自炊するしかないがな
(´・ω・`:;)

月15は食費に使えるがどーなる事やら
(`・ω・´;:)

料理できる子と結婚したくなった
38まんじく:2006/12/11(月) 19:43:02 ID:EmkBRrjsO
>>21
サンクスコ



コンビニ程度で騒いでたら、ファミレスの添加物入れて作ったステーキは間違いなく食べれない。
39名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:43:17 ID:9JwyshMCO
コンビニ弁当が危ないみたいだが、おにぎりしか買わない俺さまは
勝ち組と言えるほどでもない
40名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:43:51 ID:MVyo8KpvO
>>18
ミュータント乙wwww
41名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:43:54 ID:l9e4cPhG0
家の目の前にショップ99ができてからよく99の食品を食う

俺の人生\(^o^)/オワタ
42名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:44:19 ID:llvGC5Jt0
俺も食生活を戻すかな
今年の1月からの生活はやば過ぎたな
43名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:44:33 ID:e6pJENeqO
定食屋の野菜だって中国産だろ
44名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:44:34 ID:SZPHrL9o0
>>18
最後の一行まで読んでワロタw
45名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:44:40 ID:xtTjvxZz0
これから手弁にします。
46名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:44:51 ID:7cd0b7D30
毎日食わなければ大丈夫だよ
47名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:15 ID:Ie5egxgP0
スーパーのお惣菜の方が安くておいしいお
48名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:33 ID:SsSloQEPO
自炊を決心しました
49名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:36 ID:eq4Nb0gf0
コンビニだけじゃないしなぁ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222669

この本面白いよ
50名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:45 ID:A/1J+9Hr0
>>18

おもろい。コピペしたくなった。
51名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:50 ID:UicWf5nO0
スレを見るだけで気分が悪くなってきた。
52名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:53 ID:wjQpIbC+0
>>12
外食店舗には原産地や原材料の表示義務無いからやり放題だよ
そこら辺の定食屋のオヤジたちに表示やれと言ってもできないと思うけど
53名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:45:56 ID:JD3U+0Pu0
みんなでコンビニ不買運動しようーぜ
54名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:46:04 ID:l9e4cPhG0
>>34
パン屋とかもそうだな
衛生面気にしないやつは
エプロンしたままトイレ入って手をエプロンで拭いて
しかもエプロン滅多に洗濯しない
55名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:46:29 ID:+E2FqC3I0
コンビニ弁当が危険だと言う香具師は、
仕出し弁当や旅館の食事でノロウイルスにやられて氏ねばいい。
56名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:46:31 ID:aJz3EwHwO
不買運動か
57名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:46:44 ID:hvdusJ2l0
シナの畜生とかかわると
ロクなことになりません。
58名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:46:52 ID:U+PQLlEP0
>>18
防腐剤と怪我が治りやすいことの因果関係ってあるの?
59野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:47:03 ID:snFaMV8l0
>>18
ある程度はな。

問題なのは、解毒できる単位辺りの量が、入ってくる量よりも少ないことなんだが・・・・
60名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:47:06 ID:NIakzj3w0
>>47 ソレこそまさに廃棄物再加工食品の代表ではないかとこいちぢかん
61名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:47:31 ID:HlZ/Nxli0
デフレを機に一斉に素材と味が落ちたんだよな
値段分の価値があるとは思えん
同じ値段ならスーパーや弁当屋で買ったほうが味はマシなのは確か
素材や調理考えても安全面もそっちの方がまだマシなのが多いだろうし

衛生に期待できないスーパーや弁当屋もあるだろうが
そういう酷いのはけっこうすぐ分かるのでそこは普通に避ける
62名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:47:32 ID:O1G+g35x0
>>37
まだ、ホカ弁当がいいよ。
チェーン店じゃなくて、家族でやってるような所。

それか、材料宅配してくれるショクブンとか。
63名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:47:51 ID:fxiQl3wB0
>>32
ハラミ好きな俺には口にあった肉なんだよな
64名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:48:06 ID:Wp57N5ET0
コンビニというより中国が問題
65名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:48:08 ID:Jf50qt/P0
安心して食べたいなら自分で栽培して調理するしかない。
66名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:48:31 ID:8J3xinUJ0
「ウチは国産モノ以外扱わねぇ」的頑固親父の経営するコンビニが有れば10km離れてても行く
67名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:48:37 ID:XnGtMQBl0
どこのコンビニもそうなの?
例えば吉野家はアメリカ産。松屋は中国産、すきやはオーストラリア産とか、どのコンビニではここの食材をつかっているとかの情報はないかな?
68名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:01 ID:lxxlBiEB0




コンビニ弁当 あぶない あぶない (福田和子風で



69名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:10 ID:EGVwRthx0
あまり心配しなくても、こういう物質に適応できた人が生き残って、
今の人類とちょっとだけ違う種になっていくだけだから大丈夫。
これも自然の営みだよ。
70名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:16 ID:wflysaov0
金が無いと言いつつ、コンビニばかりで
買い物してるバカが多くて笑える
71名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:20 ID:f8N+s9CR0
たまに食うぶんにはいいんでないの?
72名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:38 ID:syxka+Ya0
毒手とは、中国の少林拳に存在する中国拳法秘伝中の秘伝。朱砂掌とも。

各種毒草・毒薬・毒虫を配合して入れたコンビニ弁当を拳で突き、
長い年月をかけて徐々にその毒を増強していくことで完成する。
そしてその拳はかすり傷一つ与えるだけでそこから毒が侵入し、
やがて相手を死に至らしめるという
73名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:41 ID:OTrQC0AYO
>>37
家が近所なら俺が作ってやるんだがな
74名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:49:42 ID:ZI+M44Ht0
コンビニ弁当の代わりにヨーグルトとか買えばいいじゃん。
75名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:14 ID:+cTtedPG0
ホカ弁って朝からやってないじゃん。

昼飯どうすんのさ!ヽ(;´д`)ノ
76名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:14 ID:SZPHrL9o0
>>69
その営みは万年〜数百万年の単位。
文明もってから千年単位しか生きてない人類は種全体としては滅びるか否かの二者択一。
77名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:19 ID:l9e4cPhG0
>>72
裏返ったッッ!!
78名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:20 ID:eq4Nb0gf0
>>47
スーパーの惣菜こそ、完全なる無法地帯・・・怖すぎる

>>60
毒とクスリと廃食材の絶妙なるコンビネーション・・・
79名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:33 ID:QsEvp1ww0





       じゃあどこの何食えばいいの?



80名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:38 ID:Nx41J+1h0
10年前から同じこといってるじゃんw
81名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:40 ID:EmkBRrjsO
>>62
家族経営でも、FC加盟だから本部で材料を注文して使う。
コンビニ弁当と変わらん。
82名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:50:53 ID:vh2jKUVA0
それなんて民明書房?>>72
83野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:50:58 ID:snFaMV8l0
まぁ、よくぞここまで暴いたもんだと俺は素直に記者に感謝したいね。

84名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:51:22 ID:+wAQ7Vjh0
>>70
コンビニで買い物するから金が無くなるんだよ。
最初から金のないヤツはコンビニで買い物なんてできない罠。
85名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:51:56 ID:9vpw0fiT0
自然食品の店で食材を調達して、自分で調理するのが一番安全なのかな?
86名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:52:40 ID:4El+YhFu0
個人経営ホカ弁でも、仕入れる食材が業務用食品問屋や業務スーパーみたいなところだと、
材料的なリスクは大手と大して変わらん。原料コストが高いくらいしか違いがない。
87名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:52:51 ID:jc2OoDsW0
コンビニ弁当しか買わない奴っているみたいだけど
行動範囲内にコンビニしか店がないのか?
田舎にはそもそもコンビニはなくて別の店しかないだろ?

コンビニで買うのをやめて、ほかの店で食えばいいだけじゃないか。
そもそもコンビニってのは何かの専門店ではなくて、多種商品を寄せ集めただけの劣化したお店だぞ
酒や飲料水は酒屋があるし、弁当は弁当屋や定食屋があるし
雑誌は本屋があるし、文房具は文房具屋、ケーキはケーキ屋があるだろ?

そっちで買うほうがはるかにいいものを手に入れられるのに、なんでわざわざコンビニなんかで買い物するかなあ?
88名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:52:56 ID:Rg6eyNOv0
消費者の健康より自社の儲けが大事なのです。
御偉いさんは絶対コンビニ弁当なんて家畜の餌並の毒飯なんてくいません
89野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:53:24 ID:snFaMV8l0
>>18
こいつの問題点は、牛肉はどうとか、牛乳がどうとか、そういう次元の問題じゃない。

あまりにも普遍的にそして毎日、下手すると3食食っているアホがいるっていうことな
のだよ。

はっきりいって尋常じゃないことだ。あまりにも身近にありすぎて、その手の似非フード
ファディズム話とは一線を画す。
90名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:53:41 ID:/nJJpEjG0
コンビニ弁当は食って下痢ったけど
ホカ弁はまた違う変な臭いがするんだよなあ
いや臭いだけで下痢はないんだけど美味くないだけか・・
91名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:53:50 ID:EGVwRthx0
>>87
田舎でコンビニも無いような所に専門店があると思うか…?
92名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:54:14 ID:l9e4cPhG0
>>88
家畜の方が良い物食ってるんじゃね?
93名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:54:23 ID:HpA/hCg50
ピザ食おうぜ
94名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:54:51 ID:lxxlBiEB0
>>79
自炊が望ましいが
自炊できない人は
ホカ弁のご飯と総菜屋のおかずだね
それか街の定食屋などの外食

コンビニ弁当やコンビニおにぎりは
食べないのがベスト

95名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:54:59 ID:dzgR2V3E0
>>78
マジで?じゃあデパ地下は?
96名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:16 ID:8MMy29qX0
コンビニ弁当は高級品。マクドのバリューセットも然り。
オレには手が出ん
97名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:18 ID:+cTtedPG0
自炊でもスーパーが中国産使ってたら怖いなぁ
98名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:28 ID:LqNB7eBj0
コンビに弁当で死ぬ死ぬって言ってる奴ばかりだけど
この程度の場合だと寿命って遺伝の要素がかなりつよいって科学的にもいわれてるからw
コンビに弁当くってても健康に長生きする奴はする。
しぬやつはしぬ。
それだけ。

おまえら騒ぎすぎwww

99名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:29 ID:sgPCWzqb0
ママンがコンビニのおにぎり買ってきた
どうしよう・・・
100名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:39 ID:O1G+g35x0
>>75
朝はパンか、コンフレークにしたら?w

そうか。。ご飯派か。。。
101名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:55:39 ID:ZI+M44Ht0
>>94
御飯ぐらいは自分で炊けるだろw
102名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:56:09 ID:+doIpcLeO
オススメできないお店
コンビニ全般(ナチュラルローソンがどうかは知らぬ)
<スーパー・小売り>
業務スーパー
スーパー玉出
ドンキホーテ
ショップ99
<飲食店>
餃子の王将
マクドナルド
松屋
フォルクス
天下一品
103名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:56:09 ID:jc2OoDsW0
>>95
マジで、って自分で食って確かめろ
鵜呑みにすんな
コンビニ業界の工作員だろうが

スーパーの惣菜のほうがコンビニよりはマシだ
104名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:56:27 ID:cK0iEv/P0
悪いけど、コンビニの店主とか店員を見れば、まっとうな
店じゃないとわかるよな。便利だけど・・・
何にも考えてない奴らが誘蛾灯に吸い寄せられるように
毎日寄って、生活に必要なすべてのものを買う。

私としては、ゆとり教育のせいだと思う。
105名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:56:37 ID:eq4Nb0gf0
>>97
食材はOK

惣菜は激ヤバ

産地書かなくて良いなら何でもアリ

内通者は語る
106名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:13 ID:D5R3rFFE0
>>98
半ば同意。材料・添加物明記されているコンビニ弁当はある意味良心的w
107名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:15 ID:ZpjKURCt0
結婚して2年間、考えれば朝昼晩飯は、嫁の手料理しか食べなくなった。
最近蕁麻疹とか湿疹が出なくなったかも。前は全てコンビニや外食ばかりだったな。
108名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:19 ID:dzgR2V3E0
>>103
いや無法地帯かどうかってコトだよ
109名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:21 ID:j1xYgm+P0
>>94
ホカ弁総菜屋外食の漬物はコンビニ弁当のものと全く一緒かと
110名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:36 ID:78mf79eO0
>>88
その家畜もコンビニ弁当の残りを食わされることになるという
ニュースがこの間あったんだけどな
111名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:57:45 ID:EGVwRthx0
>>98
こんなことに神経使う方が余程寿命縮めるわなww
112名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:01 ID:lxxlBiEB0
ご飯を自分で炊く癖をつけるのが重要なこと

余りそうな場合はタッパーに入れて冷蔵庫に入れとく
冷蔵庫に入れとけば2日はもつ
チンして食えば普通にうまい
113名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:03 ID:Jnqrr+pJ0
スーパーでPM3:00製造318円の牛丼を、タイムサービス100円引きでGETした漏れは勝組
114名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:19 ID:PbtPSevf0
お前らのせいで今夜の食事が決まらない
115名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:20 ID:cV19dqIu0
発表したのが「農民連」っていう農業団体だから、外国産農産物を
叩いているけど、問題点は別の所にある気がする。
116名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:23 ID:+wAQ7Vjh0
>>87
「行動範囲」というより「行動時間」の問題だと思うよ。

他が営業時間外で待つ時間が嫌だという人間には選択するという発想自体がないのかも。
117名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:48 ID:jc2OoDsW0
>>102
うはw
吉野屋をオススメできない店に入れないで松屋を入れてるw
吉野屋工作員こんなとこまで出張かよww
118名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:58:54 ID:ZI+M44Ht0
やっぱ専業主婦やってくれる嫁さんが最強かw
119名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:05 ID:JRapvHCwO
コンビニ弁当は油使ってるのくうといつも頭の後ろにできものができるから
たべても土日ぐらいだったかな
おにぎりもだめなら水と菓子以外かえないな・・・
120名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:14 ID:3t59CJjM0
>>37
自炊すれば週当たり一マソでも生活可
お茶も自分でお湯を沸かして作ると安上がり
121名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:17 ID:+cTtedPG0
>>110
そういやコンビニ弁当の残飯食った家畜が
大量に死んだって話を聞いたことがあるような
122野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 19:59:16 ID:snFaMV8l0
>>103
カラバル豆を茹でて塩を振ったものと、トリカブトの根っこを煎じたもの
どちらか好きなほうを選べといっているようなもんだな。
123名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:17 ID:yZzN+hEA0
そんなに気になるんなら
食材を産直で仕入れて自炊してろっての
124名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:20 ID:jNZ9tv0S0
俺、20年間3食コンビに弁当食い続けて今40になるが全然問題ない。
体むちゃくちゃ元気だし精液もドクドク出るぜ。
125名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:32 ID:pH1lcK+e0
今時、コンビニの弁当食ってる奴いるのか。
126名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 19:59:50 ID:LWYi1mSP0
>輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています

コンビニでじゃんじゃん売られているものの原材料を
なぜ何年も保管料掛けて倉庫に置くのか。
ほとんど都市伝説だな。
まあ中国野菜が信用できない点については同意だが・・・
127名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:00:03 ID:O1G+g35x0

食パンも、パン焼機買うといいよ〜

100円の食パンは、何入ってるか解らんw
ってかあれ食パン?
128名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:00:20 ID:/POyafQT0
あんな不味くて割高な弁当を買うのは
おやつしか買ったことのないガキくらいのもん
129名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:00:32 ID:9VXX3bWQ0
セブンのスパゲチーとおにぎり喰ってまつ(゚д゚)ウマー
130名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:00:33 ID:MC1hUYS00
ベントマンの弁当は大丈夫なのか?

俺は怖くてここ2〜3年食べていないが・・・・
131名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:00:50 ID:lk5YGIGaO
おれんち田舎だけど、昼は近所のパン屋さんから食パン買ってきて、
近所で手作りしてるとこで買ったハムとチーズでサンドイッチ作って
持っていくことをよくやってる
コンビニなんかよりは安上がりで安全
132名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:11 ID:cV19dqIu0
>>119
パック売りしてないものは、素材の表示義務がないから、デパ地下の
総菜なんて、無法地帯だよ。
133名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:20 ID:j1xYgm+P0
>>119
ポテトチップなんて添加物や塩分がいっぱい
134名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:38 ID:L6z8iYdjO
>>124
独身だろ?だから結婚出来ないんだよ(笑)
135名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:50 ID:PbtPSevf0
>>126
輸入ぜんまいのニュースは見たよ
夏なんてドラム缶ぱんぱん
一時給食業界ぜんまいだらけだったよ
136名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:54 ID:SZPHrL9o0
>>127
はるゆたか+パネトーネマザーサイコーw
安全とかじゃなくて、味が美味いんだよな。
137名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:56 ID:+UAALBCQ0
>>124
心筋梗塞、脳梗塞でポックリ行くよ。
138名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:01:57 ID:D5R3rFFE0
>>132
原料に何が入ってるかさえわからんからなw
139名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:06 ID:ZSteL8vz0
>>103
じゃあ自分で確認しろよ
スーパーとコンビには親子だと言う事を
経済新聞的に見ても馬鹿でもわかるんだが・・・・
どんな所が弁当惣菜作ってるか知りたかったら普通に検索してみな

140名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:09 ID:ICSmMTDzO
てゆうか石黒って名前に拒否反応(笑)

うちの職場に日産リストラされてきた石黒って爺がいるんだけどもー最悪!
141名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:10 ID:urLwxYeM0
コンビニ弁当おいしいじゃん。
たまに食べるけど、自炊よりおいしいと思うけどな。
142名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:33 ID:/kOLeZ5f0
大学の学食最強。
143名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:35 ID:hos1NTc90
なにかというと、コンビニが悪者扱いだが、現実にコンビニ弁当なんて
毎日食べる人もいないし、たとえ毎日食べても病気との因果関係
なんてないよ。
無農薬オーガニック野菜だのしか食べないという健康オタクの
オバサンでもガンになるときはなるし、油っこいもの、野菜嫌い
という人でも健康に過ごす人もいる。
食べ物はくすりじゃないから、害を及ぼすこともない代わりに、
食べたら何が良くなるということもない。
自分の好きなものを適量たべればいいんだよ。

健康にいいからマズいものでも食べるという方がからだによくない。
ファーストフードだって、食事と思えばカロリーは高くない。
ハンバーガーなんてひとつで350キロカロリーくらいでしょ。
一食350キロカロリーなら低カロリーじゃん。
そば、米、うどんの方がずっと高カロリーで肥満につながるよ。
144名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:41 ID:jc2OoDsW0
>>131
俺は大阪に住んでるが
田舎に俺と同じようなことしてる奴がいるんだな
俺もしょっちゅうパンにハムとチーズとレタスとトマトを載せて食べてる。
一斤食べてもコンビニ弁当の値段の半分くらいで済む。
145名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:44 ID:y4tu5iTL0
>>102
天一は大阪で食べたときはうまかったのだが、新宿で食ったやつは
えらいマズかった…
同じラーメンとは思えないくらい味が変わっててショックだったお
146名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:02:57 ID:mGxflHQs0
前スレで中国産割り箸は危険みたいな事書かれてあったが
どうして危険なんだ?
はじめて聞いたけど知ってる人教えて!

147名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:04 ID:l9e4cPhG0
もう食べるの辞めて点滴だけで生きていくとかどう?

点滴が中国産とかはねーだろうしwwwwwwww
148名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:14 ID:lxxlBiEB0

パンもちゃんと焼いてるパン屋で買わなきゃダメ
そこで食パン買って冷凍しとけ

ちょっとした便利さに負けてコンビニで買うのは自殺行為
149名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:22 ID:fUY3+G2k0
家畜に食わせてどーのこーの言ってたスレが思い出された
150名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:22 ID:ON+TJqtD0
イカフライおかか弁当がラインナップから無くなって以来食ってない
151名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:42 ID:rA1eB4pgO
セー●オンは食べないほうがいい
胃腸がおかしくなるから
152名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:43 ID:PgnvdTUK0
>>141
たまに食べる程度にしておきゃ問題ないだろ
ずっと食べてると寿命縮むだろうが
153名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:51 ID:JIz7GK0N0
154名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:03:58 ID:eq4Nb0gf0

 源材料が見えない選択が一番ヤバイ、定説です

惣菜、安弁当、安外食は割り切りナシには喰えません
155名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:04:00 ID:YvYgj46R0
>>農民連食品分析センター

ここの人間がコメントしてるところがミソw
国内産が安全なのはガチだけど高いもん。
実は一番怖いのが小型スーパーの弁当、総菜だったりする。
賞味期限切れのモノが原材料の所多いしw
売れ残ったから加工して売り直しみたいな。
156名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:04:22 ID:jkgpthOSO
>>18
>>124
こいつの発言を見るといかに危ない食べ物か良く分かるww
157名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:04:56 ID:c7ztAR4l0
今の自給率の悪い日本で安全な食を求めるのが間違い。
158名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:04:58 ID:ohdNg2b50
中国産に汚染されて長生きできるわけがない
159名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:05:02 ID:4El+YhFu0
>>126
コンビニやってる会社が原料を仕入れているわけではなくて、納めている食品加工メーカーが原料を輸入してるからだろうな。
一年中取れる野菜ならいいが、季節物だと一年のうち決まった期間しか取れないからな。塩蔵なり冷凍なりを年間通して使うのは当然。
160名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:05:12 ID:yp9wjJkU0
無添加のオリジン弁当大好きでつ。
161名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:05:20 ID:+cTtedPG0
ちょっと本気で怖くなってきた
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
162名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:05:43 ID:l9e4cPhG0
たまに食べるくらいなら 
なあに かえって免疫がつく
163名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:05:58 ID:SsSloQEPO
よくよく考えたら、長生きするつもりないしな
でも、自炊はしようかな
164名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:03 ID:LtU9fnw+0
逆に、コンビニのおでんや肉まんしか食った事がない
弁当もまずいが、メシに時間なんてかけてられんから仕方が無く
食ってる

忙しい日本人は大抵こういう奴だろ
近さと早さが最優先

165名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:20 ID:GGtz51fa0
自炊しろよ
圧力鍋買え
すげー便利だぞ
米だって10分ぐらいで炊けるし
肉じゃがだって10分ぐらいでできる
消化もいいしまじおすすめだよ
圧力鍋安いのなら3000円ぐらいで買えるよ
ttp://www.wonderchef.jp/

166名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:38 ID:XJZEQzrz0
おにぎりと肉まんアンマンしか買わない漏れはセーフ?

次から高菜はやめとこ。
167名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:44 ID:PbtPSevf0
近所のスーパーの惣菜は安全ぽい
なんせ作ってる奥さん連中が買って帰ってる
168名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:48 ID:oHQkRWsh0
カビとか化学物質よりも糖分の取りすぎで糖尿病一直線だろコンビニ食は。
169名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:06:59 ID:lxxlBiEB0
>>150
あー、あるな
イカフライのでかいのが
おかかご飯の上にドンと乗ってるヤツ

あれはチンしてもらわないと
イカフライがカチカチだから食えないんだけど
チンしたらプラスチックの容器までアツアツなんだよ
変な匂いがムアーっとしてな

よくあんなモン食ったもんだよorz
170名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:02 ID:ZSteL8vz0
結局食材や添加物が気になるんでしょ?
だったら2chの食べ物板や既女板の食関連スレに知りたい事の多くが書いてある
ここで何度も同じDQNな質問レスを繰り返すよりは利口だと思う
171名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:07 ID:Nf4T/t3b0
無意味というのはいかがなものか。
有害というべき。
172名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:10 ID:7cd0b7D30
表示義務がなければ何でもありが業者の本音だからな。
納豆なんかどこも遺伝子組み換えでないとか書いてあるけど
食用油は表示義務なくて遺伝子組み換えで無いものは皆無
らしい(紅花油以外)。
173名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:20 ID:49WyvXCU0
>>146

ttp://ameblo.jp/forestry/entry-10011024221.html

中国産のは漂白剤がたっぷりついていて
金魚鉢に割り箸を入れたら金魚が死んでしまったらしい
174名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:31 ID:Rg6eyNOv0
自炊してる奴安心してるのか?w
水道の水がもっと危険だし。
米も味噌汁も毒水でやられちゃうからw
175名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:39 ID:RUEls9cL0
冷凍食品ですでにカットされてあって
500グラムはいって148円とか激安な野菜とかスーパーで売ってるんだけど
裏を見たらやっぱ中国産なんだよね
やっぱこういうの買っちゃダメか・・・安くて便利そうでつい買いたくなるんだが。

よく1円単位まで切り詰めるカリスマ節約主婦とかいるけど
そいつらは中国産食いまくってるのと違うか?

176名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:41 ID:eq4Nb0gf0
>>166
オニギリも添加物テンコモリだ

”食品の裏側”でググレ
177名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:07:47 ID:OYzO9LSP0
やっぱ何かあると思ってたよ。毎日食ってたらコンビニ弁当恐怖症になった俺
いまだにどんな種類だろうと食えない
178名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:07 ID:wo3JtUaa0
コンビニのおにぎりは新潟産コシヒカリ使った
一番高いやつだけ買うようにしてる。
1個168円だったか。1個105円のは買わない。
179名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:11 ID:j1xYgm+P0
>>167
外食もそうだけの作る人のモラルにもよるのかな。
180名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:24 ID:KbuiT9JcO
>124
お前子供作らないほうがいいぞ
181名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:25 ID:zORtGY0O0
自炊に必要な電気製品

・炊飯器
・電子レンジ
・焼いちゃ魚

これで決まり
182名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:52 ID:d1L054uE0
虫が飛び込むコンビニのおでんを食べるのもどうかと思う。
一応、時々店員がスープから虫をすくってはいるが…。
183名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:54 ID:jNZ9tv0S0
日本人はこんなに寿命が長くなったのにこれ以上健康になってどうすんだよw
少々毒食っても平気平気!
184名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:55 ID:SS8qSx8o0
中国産野菜の何が悪いんだ?
人種差別はやめろよ
185名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:08:56 ID:+doIpcLeO
誰か日本の監督で「スーパーサイズ・ミー」のコンビニ弁当版を撮ろうという猛者は出てこないかな
186名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:12 ID:hylDr7rY0
>>146
舌や喉に突き刺さるから、危険らしいよ。
187名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:12 ID:3NXtYjdP0
俺レトルトのカレー作ってるけど
あんな肉食いたくねえ…
消毒液べたべたで触ってる
188名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:18 ID:O1G+g35x0

天下一品ってさ。

夏場に食うと死ねるよね、喉に麺が通らないっていうか・・・
189名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:32 ID:XJZEQzrz0
>>160
原料に使われてたら無理では?
>>163
分けの分からん病気になる方が怖い
190名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:42 ID:lxxlBiEB0
>>166
アウト!

おにぎりは超やばい
薬で握ってるからな
しかも中華まんが更にやばい
具が何を使ってるのか不明
しかもメイドインチャイナ
中華まんは最強兵器
コンビニの人民解放軍
191名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:49 ID:9VXX3bWQ0
>>178
セブンの胡麻しゃけおにぎり(105円)最強説(゚д゚)ウママー
192名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:09:52 ID:RUEls9cL0
>>184お母さん元気?
193名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:10:24 ID:aV5gxRv+0

【ねとらじ】

創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)

MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html

ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www

その甲斐あって、ホモ創価は脱会を宣言!!!











【ねとらじ】

創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)

MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html

ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www

その甲斐あって、ホモ創価は脱会を宣言!!!
194名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:10:39 ID:j1xYgm+P0
ここの人たちはラーメンなんか食べにいかないよね?
あんなの食べてたら添加物関係なしに病気になれる。
195名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:10:41 ID:8x/KuT3v0
料理上手な嫁を貰えと言う事か。馬鹿な・・
196名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:10:42 ID:LGT8rtUbO
なんかもうね、いつ死んでもさほど悔いもないように、毎日楽しく生きたくなるわ
197名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:10:52 ID:NuOyd5Be0
>>98
お前は自分の子供にもそう言い放つことができるのか?
198名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:11:02 ID:OYzO9LSP0
上海の人たちですら避ける物を食うのが間違ってるんだよな
輸送で防腐剤やらなんやらでさらに危険度うpだもんな
199名無しさん@6周年:2006/12/11(月) 20:11:07 ID:q3EegYhf0
中国産は水俣病みたいになる。
200名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:11:24 ID:ZSteL8vz0
>>159
輸入してるのは日本のありとあらゆる世界に外国産を提供してる大手商社が殆ど
ちなみにコンビニの場合は仕入れる弁当惣菜類出荷工場とかはスーパーとコンビニに出荷
201名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:12:13 ID:eq4Nb0gf0
>>197
今の子供でいっぱいいるよね、

親にいつもコンビニ食ばかり喰わされてるのが

子供は何も知らず、好きなものばかり食べて喜んでいる
202名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:12:22 ID:cMlvPIkQ0
飽食の時代とはいうけどこれじゃあな
203名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:12:33 ID:RUEls9cL0
そういや投棄されるコンビニ弁当をブタに食わせ続けたら奇形ブタが生まれたってニュースなかっったっけ?
204名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:03 ID:4El+YhFu0
>>200
大手商社から食品加工メーカーが買う場合も多いだろうね。
アウトベンダーの工場には、食材だけでなくいろんな国からの出稼ぎ労働者がw
205名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:07 ID:kDGxA4PJ0
コンビニ弁当は高いから買わない
206名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:12 ID:SZPHrL9o0
>>200
いとうただしさん?
207名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:20 ID:rovn2OOX0
いつの間にかコンビニ弁当には手を出さなくなってた。
危ないとか思わなかったけど、本能的に察知してたんだろうな。
208名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:27 ID:OYzO9LSP0
>>184
現地の人ですら避ける食材はいっぱいあるんだぞ
209名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:30 ID:k0RdNnod0
別にいいよ。
こんな美しい国で長生きしたくないし。
210名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:39 ID:t876BFdV0
家で作った弁当とコンビニ弁当をニ週間並べて放置して見比べてみるといい
211名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:44 ID:6x7R2TiD0
年金支払い資金が、将来枯渇するので
「コンビニ弁当で、みんな60歳前にくたばれ計画」が密かに進行しているわけだな。
212名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:51 ID:Voa07IHE0
下流市民の食べ物は中国のゴミクズだったわけだw
そんなのを子供の頃から喜んで食べてる日本人・・・・。
213名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:13:56 ID:+cTtedPG0
>>184いやこの場合人種とかまったく考えてない。
ただ中国は規制が殆どないしあってもザル過ぎる。
魚捕るのに爆弾使ったり、わざと毒を川に流して死んだ魚捕ってて
逮捕されたなんて話もきくし。
214名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:14:14 ID:/FEtiNu60
農民連のプロパガンダにだまされる奴多そう。
215名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:14:46 ID:tP3jg1p60
野菜=水
中国の水は七色の水
216名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:14:48 ID:dM7MoKs80
確かに、コンビニ弁当は独特の味と臭いがするな。
 特に揚げ物が。
217名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:14:59 ID:GLLv+Y+N0
そもそも、コンビニ弁当ってうまくないじゃん。
昼は食堂で食って、夜は自炊すればいいだけ。
218名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:07 ID:IAbcI7d20
こんなの気にしてたら何も食えなくなるね
219名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:08 ID:ZSteL8vz0
>>172
その豆腐や納豆等の遺伝子組み換えでない表記の多くが間違いだったと厚生労働省の検査で判明してニュースにもなってたよ。
食品業界の言い訳は「何処かで混ざった・・・・」w
220名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:21 ID:oHQkRWsh0
221名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:45 ID:lxxlBiEB0
>>207
そうそう
コンビニ弁当には本能的なセンサーが反応するよね

俺も昔はたまに食ってたんだけど
妙な違和感があったから
いつの間にか遠ざかってた
222名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:49 ID:O1G+g35x0

長生きはホドホドでいいから、保存料中毒で死にたくないw
223名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:15:58 ID:RUEls9cL0
ワーキングプアの連中に農地解放支援して野菜自給率100%にしようぜ
肉はオーストラリア産なら可ってことで。アメリカ産は死ね。
224名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:14 ID:ZpjKURCt0
仕事柄色々な産業の工場に行くけど食品関係工場を見ると,
大体が食べずらくなるな。なんか作っている現場を見ると。
225名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:19 ID:fxiQl3wB0
>>124
>精液もドクドク出るぜ


どうみても病気です
226名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:21 ID:CNCXjTPr0
会社に入っている弁当屋のお弁当マズイんです。350円ですが。
たぶん中国産食材いっぱい。
227名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:36 ID:LtU9fnw+0
セブンのポークカレーは洒落にならない不味さだったなあ
コンビニ通の俺の中ではワースト1

おでんはセブン 肉まんはローソンが一番マシ
228名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:46 ID:llvGC5Jt0
おにぎりが防腐剤かけまくりとは聞いたよ
229名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:16:49 ID:zRDbZDYB0
水道水なんて洗い物でしか使わなくなったな。
料理とかは10リットルの箱に入ったミネラル水使ってるわ。
230名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:06 ID:LqNB7eBj0
>>197
子供は別。
子供の頃に添加物とか取りすぎるとADHDとかなるといわれてる。
231名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:09 ID:Fxb37COx0
サンドイッチの高さは異常。
232名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:11 ID:jc2OoDsW0
自炊に過剰反応する奴らって
ご飯の炊き方も知らないんだろうな

ご飯だけ炊くだけでもどれだけ変わってくるかの想像もできないんだろw
233名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:32 ID:94OC1fZn0
>>219
行政処分は?
234名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:35 ID:Voa07IHE0
>>214
お前はコンビニに騙されておけw
コンビニの弁当や中国の食材が
まともじゃないのは常識w
235名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:36 ID:8LI0mAxS0
ほっかほか亭はどうなんだ?
236名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:53 ID:cMlvPIkQ0
そろそろ日本人八方塞だな
237名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:55 ID:hcT3jdo90
っていうかコンビニ弁当って安いか?
自分で弁当作ったほうがやすあがりじゃね?

ま、中食産業の恐ろしさは改めて知ることでも無いけどな
体に悪いのはみんな知ってるよ。
時間と将来の体を比べてみて時間のほうを取る人が
多いだけのことだろ。
238名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:17:57 ID:wzZd+pC/0
食の安全どうこうでアレコレ言えるだけ日本はまだ恵まれてるな
239名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:16 ID:ZSteL8vz0
>>204
留学生や謎の外国人労働者無くして持たない時間帯も多い日本の食品製造加工業界w
違法外人もゴロゴロいるが、合法装ってるから気づかない
240名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:54 ID:PbtPSevf0
>>226
最近みんな弁当屋の弁当食べなくなってるよ
弁当屋も中国産止めないと自分の首絞めてるよ
241名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:54 ID:eq4Nb0gf0
>>203
それ、豚ではなくて>>18らしいよ

>>211
シーッ!他言無用。
242名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:57 ID:K85k11L20
食わないでいいなら食わないに越したこたない
つー話ですよね要するに。
243名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:57 ID:25z/YrbM0
244名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:18:58 ID:tM2aJcFDO
米って○○品種が60%以上入ってれば○○100%
って表示できるって法律で決まってるんだってな
245名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:04 ID:GGtz51fa0
マックなんて一時期100円だったんだぜ・・・
246名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:14 ID:EdmPYM0V0
お前ら金持ちだな。。。
就職氷河期な俺は周3回ぐらいは100円の割賦ラーメンだぜ?
コンビニなんて高くて買えないぞ orz
むしろ早死にしたい *・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚´Д`゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
247名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:23 ID:R0hC/lkA0
コンビニ弁当普通に高いだろ

常識的に考えて・・・
248名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:42 ID:4s7d8XiH0
飲料水は毎月水道代とは別に1万円は使うな。
249名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:45 ID:hylDr7rY0
味噌・醤油・・・大豆は中国産だろ
サラダ油・ゴマ油・・・大豆やゴマは中国産だろ

調味料は塩だけ。
油は使わない(オリーブオイルだけ)。
250名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:19:50 ID:AQGh8R4K0
一番弁当が美味いのはデイリーヤマザキだな。デイリーHOTのある店のみだけど
251名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:08 ID:ckxxSg2/0
そういえば俺も弁当の惣菜、漬物には手をつけたことがない
本能ってか明らかにヤバい味だし・・やっぱりという感じ
252名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:17 ID:zBKPduwXO
食べると気持ち悪くなるわ
おにぎりぐらいしか食えん
253名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:33 ID:XurfSt0JO
わからんのが
なんで夜ぐらい自炊しないんですか?
外食は問題なしですが夜飯がコンビニって阿保だろ
254名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:34 ID:+cTtedPG0
野菜とか農産物自由化するって話があるけど国内農家大丈夫なのか。

国内の食料自給率上げようよ。
255名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:44 ID:BfPduslY0
この手の記事だいぶ前サピオで読んだぞ
写真入で。
256名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:20:45 ID:uFCz0On50
>>247
だよな、あの量、質、味を考えても高すぎる
自家製の方が同値段でも美味しいのが作れるし、量も多い
257名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:08 ID:UHxN1rio0
オリジン弁当ってどうよ
258名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:21 ID:ZSteL8vz0
中国産嫌なら自炊で毎日過ごせばいい
外食しても中国産だらけ
259名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:32 ID:ZsJTYin10
中国産の輸入は大手商社が仕切っているわけだよね?
トヨタが自社中国工場の稼動に支障が出ないよう、靖国問題での
天皇発言を新聞に掲載するよう仕向けたってあったけど、腐って
いるのは野菜よりも売国奴のトヨタや大手商社だろう!!!
ホリエモンを批判していた経団連のオヤジたちは、自分たちこそ
日本国民の危険を無視して、中国にスリよりあげくに日本人から
仕事を奪って、危険な食品を食べさせ病気や奇形にさせる。
中国と仲の良い大手企業こそが今の日本にとっても最大の敵だと
しみじみ感じるよ。
260名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:35 ID:+UAALBCQ0
購入する製品はすべて企業に電話もしくはメール。
最近も中国産の材料使ってる企業あったから、購入即中止にした。

電話やメールも企業に消費者が何を求めてるのか悟らせる為にも
多くの人がする事を希望しますな。
261名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:38 ID:SshOOgOo0
コンビニ弁当最近喰ってないなあ。しかし、おにぎりやパンはよく買うから同じ事か。
セブンの弁当には合成保存料やなんやらは一切使ってませんと表示してあるがどうなの?
調味料や材料には使ってるとか?
262名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:45 ID:CNCXjTPr0
>>240
そうなんですか。
うちの職場でも、やばいもん食わされてんのちゃうか?と話題になってます。
263名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:50 ID:eq4Nb0gf0
自炊組はオカズ何作ってるんだろ

ご飯と味噌汁くらい簡単だが
264名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:21:53 ID:lb7qYoK+O
>>228
バイトで作ってたけど、消毒用アルコールはかけまくるよ。
あれに防腐剤も入ってるのかもね
265名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:22:08 ID:dvHCvVvR0

>>254
おまえ レモンつくってくれ  国内産のレモンなかなか手にはいらん
266名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:22:21 ID:KuIP/ScD0
9●の弁当惣菜食うと、たいてい下痢するね。
267名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:22:31 ID:waesVl0w0
厚生省は仕事しろっての
268名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:22:37 ID:23yUuYu2O
某漬物メーカーの原料(中国産きゅうり)は10年分国内にストックしてるらしい 今食べてる漬け物は10年前の…
269名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:23:14 ID:FYMhrhSr0
>>252
実はおにぎりもやばいよ
とある実験では、手作りのおにぎりでは4日もすればカビいっぱいに
なるがコンビニおにぎりはカビまったくなし。

そのた弁当、サンドイッチも同じ。
防腐剤のからみかな
270名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:23:28 ID:q5LZHkqA0
うちの弁当屋は純国産の食材しか使ってないから買いに来ておくれよ。
271名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:23:29 ID:PbtPSevf0
>>262
どう考えてもやばいもんだろww
うちの会社はもう赤弁当食ってるの30パーセントもいないよ
272名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:23:49 ID:h7l/1eMf0

ハムソーセージおいしそう♪
ハムソージ食べたいな♪
273名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:10 ID:ZpjKURCt0
>>204
差別じゃないけど外国人はたくさん居るね。
なんかそうゆう工場ってものすごく低レベルな外国語の注意書きが
そこらじゅうに張ってあるな。漫画で説明してるからわかるけど。
靴を履き替えましょうとか失敗しても食べるなとか
意識の違いがを感じます。

274名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:18 ID:s0anC7vqO
たまにコンビニ弁当食べると見事に下痢する。
すっかり食べなくなった。
275名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:21 ID:R0hC/lkA0
>>270
食べたときの感じがどこが違うもんな…コンビニの食材は
276名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:34 ID:oHQkRWsh0
今日、業務スーパーでたんまり食材買ってきました
277名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:39 ID:7OhXOBRS0
町のスーパーどころかデパ地下でも産地偽造やってるらしいのに
自炊やっても気休め程度ジャマイカ

俺なんか鮮○市場で300円台のあんこうをウヒョ安い!!って買って
食って蕁麻疹出たぞw
安いアンコウは中国産多いらしいね。 野菜に限られんぞ。危険因子は。

つーか、行政なんとかせれよ、この状況をさ。
278名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:47 ID:4El+YhFu0
>>268
すげえw きゅりなんか逐次仕入れたほうが安く上がりそうだけどなぁ。
279名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:51 ID:O1G+g35x0

>>246
氷河期は関係無いだろw
所得を上げたければ、勉強汁
280名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:56 ID:94OC1fZn0
一人暮らしで自炊だと多く作り過ぎてしまうからなあ
281名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:24:57 ID:JN5aRWzI0
>>268
そういう話あるな

キュウリ、ナス、ダイコンは自家製だけ
メーカー品は買わない
282名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:02 ID:+UAALBCQ0
まあ、防腐剤のおかげで「餓死」の恐怖は免れたが、

今度は「ガン」とか「肝硬変」とかの恐怖が出てきた訳ですね。
283名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:09 ID:lxxlBiEB0
最近、スーパーで中国産の菓子が出回りだしてるからな

なんか変な感じがするんだよ
明確にマズイとまでは行かないけど
違和感を感じる味なんだな、これが
で、よくみたら中国と書いてある
284名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:14 ID:CzQf6k/d0
防腐剤で消費期限延びるってわけではないんだよね?
伸びるなら家で使ってるだろうし・・
見た目の新鮮さを維持する為だけ?体にけっこう悪いの?
285名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:15 ID:MMizTO1x0
先日、マーガリン・ショートニングのトランス脂肪酸被害について騒がれたばかりなのに今度はコンビニ弁当かよ。。
大学時代〜社会人から結婚するまで1人暮らし中は毎日がコンビニ弁当だったもんな。
大丈夫か?俺!
今は食う機会少ないけど、他の加工食品にも中国産が入ってると思うと怖いな。
便利でお手軽さが受けすっかり社会に浸透しきったかんのあるコンビニだけど
いざそこの食品が買えないととなると代替となる店舗がやられてるだけにかなり不便。
286名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:28 ID:ynRVsK9+0
コンビに弁当が主食ですた。もうやめよう。
287名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:25:32 ID:zORtGY0O0
>>270
どこ?
288名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:05 ID:jNZ9tv0S0
>>274
俺はたまに実家に帰って無農薬野菜だとかいろいろ食わされると一発で下痢する。
289名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:29 ID:y682TG9QO
ビニ弁もほか弁もファミレスもスーパー惣菜も冷食も危険度は殆ど同じだよ。

ついでに言えば、自炊しても企業制のパンとか無洗米とか出来合いの合わせ調味料とか練り物製品とか
カット済み野菜とか漬物とか市販のルーとかチャーハンの元とかレトルトとか缶詰とか市販の生菓子とか
スナックとか常食してたら危険度は似たようなもんなんだよ。
290名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:39 ID:UHxN1rio0
>>273
>失敗しても食べるな
ワラタw

前にコンビニが中国に出店するドキュメントやってたけど
中国人の女店員が勝手に商品のおにぎり食っててワラタ
291名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:43 ID:SshOOgOo0
そういや、ブラックタイガーなんかの養殖エビもそうとうやばいらしいな。
日本の商社が東南アジアの農民に養殖させてるらしいが、殆どドブの池に抗生物質入れまくりで、
現地の人もこんなの喰う日本人が信じられないと言っていた。
292名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:48 ID:+cTtedPG0
これで明日からコンビニ弁当売れなくなったら面白いな
293名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:26:54 ID:NPifhatq0
>>213
>>魚捕るのに爆弾使ったり、わざと毒を川に流して死んだ魚捕ってて
逮捕されたなんて話もきくし。

すごすぎ。ちゃんと教育しろよ中国。
294名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:00 ID:h7l/1eMf0
653/699
もうあと少しでdat落ちするところだったので
救いageといたお
295名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:09 ID:+n4Lk/gn0
>>263
きんぴらとか餃子くらいは自分で作るよ。豆腐料理も多いな。
肉より野菜がメイン。
パスタ系は自己流で作っても(゚д゚)ウマー。
揚げ物はやらん。
296名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:28 ID:dvHCvVvR0


コンビニの弁当と 駅弁の白飯は 独特な味とにおいがする。
297名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:32 ID:81YkYgRIO
>>265
レモン位自分で作りなよ。
植えときゃ勝ってに成るよ。
298名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:32 ID:ZSteL8vz0
>>264
そういう妄想ばかりしてるからバイトすんだぞw
なんで消毒用アルコールに防腐剤入れるんだよ、頭痛い・・・・
299名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:37 ID:9s5qwre80
野菜ジュースだって中国産と香料からできてるんだぞ
300名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:27:48 ID:eq4Nb0gf0
>>272
プリンハム・プリンソーセージおどろきだ♪
プリンハム・プリンソーセージ食べられね♪

君は知っているか・・・

肉チューブに”多連注射器”が迫り、ブスッと肉に刺さり、ブチューと液体を注入するんだ。

この液体は卵タンパク、大豆タンパクその他・・・とにかく肉が膨らんで固まってしまえば良いんだ。

安いハムを見つけたら、表示を見てみよう。ハムなのに、大豆、卵、・・・・笑えます。
301名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:28:34 ID:4GJwcH5d0
商店街のお惣菜屋さんがやっているお弁当は美味しいよ!
302名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:28:52 ID:UIrooFb30
このてのニュースが出回るということは、コンビニを快く思わない勢力の仕業なのかな
もちろん、消費者にとっては意義ある情報だと思うけど
っていうか安全なものを食いたかったら自分で作るしかないだろう
303名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:28:57 ID:9ChSei4A0
コンビニ弁当は危険だ何だと声を荒げて吹聴
しててもタバコ吸ってたり全然運動もしないで
太るに任せるようなやつはだめだよな。
304名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:29:01 ID:MbbjVX/cO
台所なしの寮だけど
炊飯器に無洗米、ミネラルウォーター
国産大豆の納豆と銘柄卵
たまに刺身
あとは果実、今ならみかんだな
305名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:29:13 ID:wvZ+aT3R0
農民運動
大正のかほり
306名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:29:23 ID:pye18/Z30
なんでもそうだけど、安ければいいっていう消費者と、儲かればいいっていう企業ばかりだよね。
モラルや良心、正直さなんか無いに等しい。

調理をしないで食事を済ますことができるのはありがたいけど、中国みたいな国に金を流すくらいなら
手間が掛かっても自炊したほうがいいのかな・・・
307名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:29:43 ID:a1O9OREC0
コンビニ弁当は慣れるまでお腹壊すね。
他の外食はそんなことないんだけどあれは具体的に何のせいなんだろ。
308名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:29:45 ID:lxxlBiEB0
>>289
コンビニ社員、乙

ドサクサに紛れて
コンビニ弁当のキケン度を薄めようとしてますね

コンビニ弁当の危険性はピカイチですよ
具体的な数字は知りませんけど、
食った感じが明らかにホカ弁やファミレスよりヤバさが一桁違う気がします
309名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:26 ID:+n4Lk/gn0
>>300
リン酸塩の方がヤバいとオモ。
骨解かすからなー。
310名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:28 ID:UicWf5nO0
近所の食品メインのスーパーは奥の調理場でつくってるようだが、
工場製の弁当よりは、ちょっとはマシかなと思ってる。
前日の残りの魚や野菜を活用してるみたいだ。
今頃になると半額シールで完売にするし。どうなんだろ。
311名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:30 ID:nGMfhradO
今日からコンビニ弁当やめてホッカ弁にする
というわけでホッカ弁買いに行ってかまつノシ
312名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:32 ID:wzZd+pC/0
そもそもミネラルウォーターだの天然野菜だって本物だって証拠は誰にも分からんのだから
気にするだけ無駄
313名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:33 ID:+UAALBCQ0
>>293
無理。香港のディズニーランドに行ける位の層でも、ディズニーランドの広場で
野グソしまくりで大問題になってる位ですから。
国民の7割が最終学歴が小学校なので、社会性なんて学べないでしょう。
314名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:30:55 ID:y2zUzQUlO
寿司買って食べるの忘れてて、3日ほどして気が付いて見てみたら
マグロの色がそのまんま…びっくりしたよ。
常温で置いてたのに。
315名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:00 ID:SjculkrD0
輸入野菜以前にコンビニ弁当は脂っこいからいやだ

でもサンドイッチは好き
316名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:21 ID:k0RdNnod0
まずい割りに高いんだよな。コンビニ弁当。
でも弁当屋が遠いからコンビニ弁当でいいや。
かわいい店員いるしw
317名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:25 ID:a4GIwdSZ0
>>261

ttp://www.sej.co.jp/torikumi/safety/index.html

セブンの公式ページをみてみると調味料や材料にもこだわってるぽいけど
国産のもの使用とか商品の原材料まで遡ってチェックしてるとかいってる
318名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:37 ID:qdHDIqfl0
>>外食しても中国産だらけ
それは納得できないな
加工品のソースは中国かもしれんけど
319名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:54 ID:7vABQi4M0
コンビニ弁当主食歴20年の漏れが来ましたよ。
漏れはひとりものだし自炊する気力も暇もねえよ。
コンビニ弁当が毒のかたまりだろうが、いちいち気にしてられっか。
320名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:31:57 ID:kZOsmw0G0
今週のもやしもんにも興味深いこと書いてあったな、
例えば里芋、これらは一回すり潰してから再度こね回して里芋の形にしてるらしい
なぜなら輸入できる量には限りがあり、加工品ならさらに出荷数を増やせるかららしい。
321名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:01 ID:eq4Nb0gf0
最凶の食品

 メ ン タ イ コ

あなたがメンタイコの味と思っているもの、それは完全にクスリの味だ
322名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:06 ID:zRDbZDYB0
つかコンビニ会社なんて潰れた方が世の為だよ。
オーナー酷使して、客の健康害して
人様の生き血吸ってる悪魔だよ。
323名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:17 ID:a1O9OREC0
>>314
あるあるw
見た目普通なのに驚きながらとりあえず廃棄
324名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:20 ID:MMizTO1x0
コンビニも使えないし弁当やチェーン店も駄目だろ。

昼飯どーする?
325名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:21 ID:ZSteL8vz0
>>308
>食った感じ・・・・

まさに2chのDQNにふさわしいレスw
自分で裏覗いてくればいいよ、ぷーならバイトでもしてくれば?
つうか早く食べ物板行けばいいよ。
326名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:32:41 ID:GMEx1x7X0
廃棄品食いまくってたけど少し考えるよ
327名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:08 ID:94OC1fZn0
>>308
ファミレスの方が危険な感じはするが
328名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:09 ID:5hGOrHV70
食材を扱っているすべての店に産地表示を義務付けろ。
329名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:11 ID:dvHCvVvR0

SUBWAYの野菜たっぷりのサンドイッチ お昼によく利用します

なんかこわくなってきたおおおおお
330名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:17 ID:JN5aRWzI0
>>324
そば屋
ラーメン屋
331名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:17 ID:jc2OoDsW0
>>308
危険度を測るには、スーパーサイズミーしかないだろうな
コンビニ弁当と、弁当屋の弁当と、ファミレスの食い物とを一ヶ月間
食べ続けて、どういうふうになるかを映像として残す。
体験者は人間でも豚とかの家畜でもOK

大して撮影費用もかからないしどっかやらないかなあ
弁当一食600円として一ヶ月で18000円
安いだろ。10万円もあったら余裕で撮影できるじゃない。
332名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:19 ID:PbtPSevf0
不思議なものSBの唐辛子
なんでぜんぜん酸化しないの?
333名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:36 ID:cK0iEv/P0
>>300
確かに、安い「ハム」はすごい。あれは、なんというか別種の食べもの
だ。肉の味なんてしないし、テクスチャが合成食物という感じ。
>>308
コンビニ飯なんて食えないよw 別に贅沢な舌をしてるわけじゃないが、
あれは、食べものというより工業製品というか、なんというか・・・

といいつつ、スーパーで買った「ジャンボポークシューマイ」4個入り
を食ってるボク・・・
334名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:33:56 ID:hvdusJ2l0
シナとかかわっているのはみんな危険
335名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:34:08 ID:MVdZnFIu0
>>314
抗生物質の入った漬け汁のおかげですね 食べるのか?
336名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:34:27 ID:8c88oNCSO
絶対くいたくね〜な俺はだよ
337名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:35:01 ID:a1O9OREC0
お腹壊すほどじゃなければ何処も気にしなくていいと思うけど
コンビニは本当慣れるまで壊したからヤバいと思う
338名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:35:21 ID:s9tS4Pqi0
おまえら2ちゃんねらは親中派だってことだ。
339名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:35:31 ID:dkqqtZ440
添加物気にしてるより、そんなの気にせず、規則正しい生活
適度な運動、暴飲暴食せず腹八分目、バランス良い食事を
心がけてるヤツのほうがはるかに健康だろ
340名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:35:39 ID:wzZd+pC/0
お前ら幸せだな。こんなことでギャーギャー言えて。
341名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:35:42 ID:WhUq2u0N0
結局のところどこで買う野菜がいいんだ。。。
産地直送の朝市にでもいけってか? 自炊するのは好きだから苦にならないのだが、材料をどう仕入れれば。。。
342名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:36:02 ID:4s7d8XiH0
>>283
それなんとなくわかる〜

プチシュウクリームは中身のクリームが粘土に砂糖を混ぜているかんじ
343名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:36:23 ID:l2DkFSJ50
目の前に中国産のハチミツがあるんだけど、危ないかな?
344名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:36:27 ID:ZSteL8vz0
>>308
牛丼屋で牛丼を2つ買って1つは冷蔵庫、1つは常温保存する。
冷蔵庫の物は後でチンして食べて比べてみる。
同じ商品なのに馬鹿でもわかる当たり前の美味さの違いw
345名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:36:37 ID:XJZEQzrz0
>>190
マジカヨ orz
次からバナナだけにしとくわ
346名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:04 ID:MMizTO1x0
>>341
スーパー行って国産地元産のものに限定して新鮮そうなものを選んで買えばいいだけ。
347名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:07 ID:Kkbe7zTg0
コンビニ弁当高くて買えない…
すきやの方が安いし
348名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:14 ID:6x7R2TiD0
>>264
外食産業でも、その消毒用アルコール使っているところあるよ。
「食中毒で営業停止より、お客の身体に負担」
349名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:38 ID:eq4Nb0gf0

  三流コンビニはヤバイ、やばすぎる・・・・

>>343
とりあえず
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
に生えている花を考えてみよう。
そこにハチが群がって、蜜を集め・・・
350名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:44 ID:zORtGY0O0
日本は便利すぎる.
EU行った時はコンビニなんかねーし自販もねーし.
351名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:37:47 ID:E6xEyQEUO
松屋は中国野菜。中国豚。

352名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:09 ID:Ph14Yn5/0
コンビニ弁当は危険以前に高い
353名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:12 ID:hEXxFstT0
ねえ
「どこの」コンビニ弁当の話をしてるの?
それを記事になぜ掲載しないの?
明確にしてキチンとしてますって反論されると困るから
そこをいい加減にしておいてイメージ操作だけしてるの?
中韓と変わらんやないか
354名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:15 ID:cMlvPIkQ0
とはいっても国産の家畜の餌なんかほとんどシナ産のモロコシだったんだろ?
355名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:16 ID:5TJyOIK60
>>339
それよりもコンビニ弁当の方が危険になってるんじゃねーの?
>>339のようにしてる人でも毎日コンビに弁当食ってるのと
だらだらと運動もせず不規則な生活だけど、コンビニ弁当だけは食べないって人とだと
コンビニ弁当食ってる奴の方が色々な病気にかかってるんだろうな
356名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:30 ID:+n4Lk/gn0
357名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:37 ID:vBSaGbEb0
コンビニで予約したクリスマスケーキは大丈夫?
イチゴとか
358名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:54 ID:njnPSAdp0
コンビニ弁当やサンドと縁を切って半年
すると味の違いが分かってくる
外食は地味な定食屋さんが安全
名の知れたレストランもしょせんは、中国の冷凍食材をチ〜〜ン
359名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:38:58 ID:WhUq2u0N0
>>346
それだったら普段とあまりかわらないから実は俺はセーフなのかもしれん。
コンビにはこの記事が出る前辺りから買わないように気をつけているので今までどおりで行けば大丈夫っぽいな。
360名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:39:19 ID:Kzf/Oir3O
おにぎりもヤバいの?
具がヤバいか…
361名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:39:35 ID:+UAALBCQ0
>>341
国産の野菜に絞って、買って来たら台所のシンクに水溜めて野菜を1時間水の中に浸ける。
これだけでも、農薬抜けるから違うぞ。
362名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:39:41 ID:eq4Nb0gf0
>>353
かなり”格差”があるだろうな

中小ほど数の論理で不利になるから、安物食材の確保に必死になる
363名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:39:51 ID:nLYs62/W0
中国産野菜だけは食べないようにと思ってたのに
食べてたんだ。それもほとんど毎日。
364名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:39:52 ID:Kkbe7zTg0
>>357
大丈夫だよ
収穫して1ヶ月常温放置しても腐らない苺だから
365名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:40:04 ID:M/CR05Qg0
>>1にある「農民連」っつーのが
共産党系だってのは既出?
366名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:40:13 ID:s9tS4Pqi0
コンビニじゃなくて、中華料理屋なら大丈夫なのか?
367名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:40:46 ID:PbtPSevf0
防腐剤やら発色剤は禁止にすべき
368名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:40:48 ID:oHQkRWsh0
弁当より菓子パンのほうがやばいって。菓子パン一個で700キロカロリーとか
ふたつ食ってコーヒー飲んだらもう一日の摂取カロリーのほとんだだぞ
トランス脂肪酸もたっぷりだし
369名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:41:00 ID:7OhXOBRS0
中国野菜 産地偽装 自公

改善絶対_
370名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:42:20 ID:ZSteL8vz0
中国産避けるのなら毎日自炊で尚且つネットでも情報収集して知識を豊富にしながらお買い物して歩くしかないだろ。
そんな人は身近で見た事ない
いたら疲れるw
371名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:42:21 ID:cK0iEv/P0
ボクはよくイギリスに行く。さて、日本ではイギリスの食事を
バカにする人が多い。しかし、味は日本人の舌に合わないところがある
としても、ちゃんと食材の味がする素朴な食べものが多いね。

日本のように、まがいもののハム・ソーセージ、コンビニ飯なんかを
食って平気なほうがずっと貧しいし怖いよ。
372名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:42:33 ID:SshOOgOo0
>>317
サンクス。
少なくともそれを標榜してると言うことは、信頼できると言うことか。
嘘だったら詐欺に近くなるな。

カップラーメンの発砲スチロールとか、次々出てくるな。
373名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:42:46 ID:dM7MoKs80
>>364
お酒に漬けてあるからかと思った。
374名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:43:38 ID:+k2FzFQE0
コンビニ ファストフード避けるだけで体調よくなる
375名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:43:50 ID:+UAALBCQ0
俺はパンはネットで信用できる材料使ってる店から送ってもらってるよ。
スーパーのパンは夏でも1ヶ月常温においてもカビ生えない奇跡のパンだからな(w
376名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:02 ID:8LI0mAxS0
ここまでのまとめ

なにも食べるな もう生きるな
377名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:08 ID:XfC8Wgzz0
>>361
でもそうしたら、ビタミンCも抜けまくるような気がする・・・
378名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:14 ID:l2DkFSJ50
>>367
亜硝酸ナトリウムとか何で使うかね。
そんなに赤好きなのか!
379名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:19 ID:4s7d8XiH0
家庭料理を食材厳選して一汁三菜毎日3食食べるのは贅沢だと思う。
本当にお金がかかります。
380名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:27 ID:WhUq2u0N0
>>361
おーそれはいい情報サンクス。
これからは水につけることも実践してみるよ。

コンビニはまぁ若いうちは身体が分解してくれそうだが、20も半ばに近づくとその辺りも気をつけないと怖いよな。
381名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:31 ID:ZSteL8vz0
いろいろ書き込みながら、今晩の夕食も中国産や添加物入りの食品食ってるのがみんなの毎日w
382名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:36 ID:l9e4cPhG0
もう今更食べるの辞めても遅いよ

一度口にしたら最後 じわじわと効果があらわれる
383名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:37 ID:W6Pvb9LMO
近くの99円ショップが
国産野菜売ってて助かる。
中国産もあるが表示してある、買わないがな。
384名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:47 ID:kp5cGCOM0
即席麺やコンビニの菓子パン、おにぎりなんかを食った後、頭痛くなる
385名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:44:55 ID:MMizTO1x0
>>359
俺も大丈夫なんだが問題は昼飯だな。
普段は弁当持参なんでコンビニは使ってなかったが、たまに ほっか○っか亭 本家かま○や を利用してた。(もう止める)
しかも弁当の中には少なからず冷凍食品もあってそれもやばそう。(もう止める)
コンビニのパンもショートニングとか入っててやばそうだし。

嫁に頑張ってもらうしかないべ。
386名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:05 ID:Kn+ss5Zm0
自炊じゃないと安心できない!って人は、付き合いでご飯食べに行ったりしないの?
国産の物だけを使った料理屋なら行くとかなのかな。
387名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:16 ID:5TJyOIK60
>>372
とりあえずセブンイレブンの弁当は大丈夫ということか?
俺らでどこが一番危険か調べられないかな?
やっぱ二流どころのコンビニがやばいんかな?
388名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:21 ID:hBvPqp6p0
コンビニのパンじゃなくて、パン屋さんの手作りパンなら
平気ですか?
389名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:26 ID:9Ko32dMY0
あのね、原料に混ぜておけば添加せずにすむから添加物じゃないの。
390名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:39 ID:SshOOgOo0
>>377
切断面をさらさなきゃ大丈夫だろ。
391名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:47 ID:6x7R2TiD0
コンビニ弁当喰う香具師は、同じチェーンにしておけ。
そして、弁当の表示ラベルを全部保管しておく。
病気になったときに、コンビニ訴えて医療費を貰え。
392名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:45:52 ID:n+SlSLwp0
このコンビニってどこよ?
393名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:46:02 ID:X24tuvvt0
弁当は避けていたけど、おにぎり・肉まんは買ってた。
がんばって自炊するか・・・orz
394名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:46:02 ID:lxxlBiEB0
日本中にある物

●コンビニ
●パチンコ屋
●サラ金ATM

日本て本当に終わってると思う
政治家の皆さん、本当にありがとう
395名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:46:24 ID:oHQkRWsh0
梅干しも中国産多いな、最近
梅干しは腐らないけど、やっぱり味とか色とか整えるのに何か入れるのか???
396名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:46:24 ID:H2J+U9hQ0
>>370
埼玉県民だがいつも近所の農協直売所で市内育ちの卵や野菜を買ってるぞ。
三食自炊で昼も弁当持参だ。月の食費は1万で十分。
節約にもなるし健康第一、自炊は楽しいぞ!
397名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:46:48 ID:s9tS4Pqi0
>>361
それって、表面の農薬が野菜の中に吸い込まれるとか。
398名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:00 ID:5hGOrHV70
究極は自家栽培なんだろうな。
399名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:18 ID:JN5aRWzI0
近くの八百屋のオヤジはネラーなのかな

中国野菜は絶対に店に置かないと公言しとる

オーストラリア産とかニュージーランド産は置いてあるけど
400名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:29 ID:f0EY0w1ZO
ミスで野菜が炎天下に長期間置きっぱなしになってたが中国からの野菜だけは腐ってなかったって話を聞いたことあるアル
401名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:33 ID:Njr505aj0
コンビニの食い物は高すぎ
ボッタクリもいいとこだな
402名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:35 ID:mppcHVBn0
ドラム缶野ざらしの漬け物といえば
真っ先にキムチが思い浮かぶんだけどな
403名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:36 ID:cMlvPIkQ0
ミネラル水一つとっても防腐剤たんまりだろう
404名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:44 ID:wpI9EMsi0
セブンは無添加を売りにしてなかったか?
嘘なのか。
405名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:47:57 ID:TEynLlfF0
とりあえず料理は自作だ。話はここから。
うちは大きなJAの直販所がそこそこ近所にあるから
安価で新鮮な国産野菜が賄える。
放し飼いの鶏の卵、国産小麦のパンとかお菓子も置いてて本当に助かってます。
農家の方々に感謝。
406名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:05 ID:4s7d8XiH0
>>398
虫が嫌いだからそれだけは無理だわ
407名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:07 ID:SshOOgOo0
>>396
普通に働いてたらなかなか買えないんじゃない?時間的に。
408名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:09 ID:u2pveXum0
こういうのも気にしようぜ↓

【経済】"郵政民営化・三角合併などで注文" 米国政府、規制緩和の年次要望書を公表 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165764057/l50
409名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:11 ID:1ljSy5JM0
こういう毒菜漬けの食生活を送っている奴が、化学物質に脳髄まで汚染され
空気を読む能力を失い、ニートになってしまうわけか…。
410名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:14 ID:iL6Yi0ON0
コンビニ利用しなくなってから15%くらいは食費が浮くようになった。
411名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:14 ID:jc2OoDsW0
>>358
おお、俺と同じ答えだな。
俺もコンビニとかファーストフードでの食事を完全にやめて
外食と自炊だけで食生活を送ってから、その答えにたどりついた。
地味な飯屋が本当にいい店だってこと、今まで本当に気づかなかったんだ。
外から見てると外観は地味で中はガラガラっぽいのに、なぜかいつの間にか客でいっぱいになってたりして
やっぱりいい店ってのはみんなわかるんだよなあ
412名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:22 ID:Ph14Yn5/0
>>377
切り刻んだ野菜ならともかく
そのままのだったら問題無いっしょ
413名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:30 ID:+UAALBCQ0
>>377
栄養学の先生に前に言われた事あるんだけどさ、今の日本人は栄養なんたらに躍らされ過ぎなんだって。
ビタミンなんか、普通に飯で食ってる分取ってて十分なんだってよ。
多く取り過ぎの方が肝臓に負担かけるし問題なんだって。
414名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:39 ID:bo0+WR3k0
コンビニめ!
これからは立ち読みに利用してやる!!!
415名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:44 ID:QXI5bDPN0
単純に不味い。ただそれだけ。
416名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:46 ID:dtAvtEO90
やむをえない場合以外は食わない>コンビニ弁当
417名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:53 ID:zD3jiDW80
ほっかほか亭で
弁当買った方がはるかに安いし
うまい気がする。
418名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:48:54 ID:7OhXOBRS0
>>398
虫わんさかのキャベツとか耐えれるか?
419名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:05 ID:JeyKhJH+0
コンビにやスーパーで買ったおにぎりって普通に3日くらい置いといて平気だよね。

これって非常に危険。ご飯を炊いてみると半日でご飯は色が変わるのに・・・
420名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:07 ID:l2DkFSJ50
>>395
種ぬき乾燥梅干をよく食べる。
いつも、国産探してるんだけど無いんだよね。
何種類も置いてあるんだから、一種類くらい国産のがあってもいいのに。
421名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:26 ID:oT6FBfikO
オマイラ何食っても大丈夫だよw
422名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:27 ID:3tcps3dH0
>>264
それはいいね。虫にかけると一発で死ぬしw
ばい菌もイチコロでしょう。しかし人間には
害が無いのでしょうかね?
423名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:44 ID:lxxlBiEB0
>>405
良いよな、そういうの

JAの直販所で買って自炊
こういう人が真の勝ち組
424名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:45 ID:H2J+U9hQ0
>>407
農協の直売所は18時までしかやってないから_
つーか朝いかないと新鮮なものは手に入らない。土日の朝にじっちゃんばっちゃんに
もまれながら頑張って買出ししてるぜ!
下拵えして冷凍して一週間使うんだ。
425名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:49:50 ID:i9TiupZT0
一人暮らしの時はほぼ毎日コンビニ弁当だったお
426野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 20:49:57 ID:snFaMV8l0
>>371
いや、イギリス人自体が、この国の飯はまずいって言っているからなぁ。

427名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:50:13 ID:SshOOgOo0
>>402
俺がドラム缶と聞いてまず浮かぶのは、山菜そばなんかに乗せるゼンマイやらの山菜だな。
428名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:50:17 ID:5TJyOIK60
とりあえずローソンで働いてたことあるんだけど
ローソンの弁当ははっきりいってやばい
今は近所にセブンイレブンがあるんだけど、セブンイレブンの弁当は大丈夫っぽいんだけど
どこも一緒なのかね?
429名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:50:21 ID:EGVwRthx0
>>419
炊いたご飯も、冷まして冷蔵庫に入れれば3日くらい余裕だけど?
430名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:50:56 ID:+UAALBCQ0
>>397
化学的にあり得ないだろう。浸透圧の関係から言ってさ。
431名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:51:13 ID:4HlT2Xhr0
>>404
原料の時点で細かく刻んだりして混ぜ込んだら添加にならないから
添加物なしっていえるんじゃなかったっけ?

…とりあえず日本の農家漁師偉い!!
気持ち的に応援したくなるな
432名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:51:17 ID:bo0+WR3k0
>>428
具体的にどうやばいのか言ってみなさい
433名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:51:25 ID:7c9S4fIb0
俺日本人なんだが
最近日本のニュースって中国の批判ばっかだね。
一昔の中国と同じ気がする。
ようは自国に自信を無くし始めた証拠だと思う。
これも在日クソ朝鮮人汚染の結果かな・・・。
434名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:51:29 ID:QsEvp1ww0
白菜に黒い斑点ができてるのに、母親は「だいじょうぶ食える」とか言ってるんだけどどうなの?
435名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:51:46 ID:dkqqtZ440
テレビでやってたけど、添加物とか農薬とかすごい気にして食事に気をつけてた嫁と
あまり気にせず、ラーメンやら揚げ物やら体に悪そうなの普通に食ってた旦那の
体内の毒素を調べたら、嫁のほうが体内毒素が多かったのは笑った
436名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:52:18 ID:5hGOrHV70
干物なんかは原産地と加工地が違うことがよくあるんで、要注意。
437名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:52:22 ID:WhUq2u0N0
とりあえず長持ちさせるためには冷凍だな。。
ただウチの冷蔵庫がくそちいせえww
こりゃあボーナスで冷蔵庫買わなきゃダメかも試練。。。
438名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:52:48 ID:SshOOgOo0
>>424
すげえ!
いつでも結婚できるなw
439名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:52:55 ID:qJQvpm1G0
>>434
細胞壁の変色
440名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:52:57 ID:H2J+U9hQ0
梅干はな、大手デパートとかで歳暮中元の時期をちょっとすぎたあたりに
贈答用が半額セールに出るからその時に買ってストックだ。すげえ美味い。
ズワイガニ缶とかワインなんかも半額なんでオススメだ。
ちなみに良く行くのは新宿南口のTカシマヤだ。
441名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:02 ID:QXI5bDPN0
>>425
血液検査をすすめる。
γ値が上がっているはず。
442名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:08 ID:SZ94SKAC0
コンビニ弁当等中国産をメインに食べてきた世代の
寿命が今後どういう形で表れるか見物ですね。
443名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:11 ID:XJZEQzrz0
>>283
原産国が分かるだけましだね。
亀田は中国に工場作ったけど原作国表示ないもん。
安くもないのに煎餅ぐらい日本で作れや(゚Д゚)ゴルァ!
不買運動中です。
444名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:14 ID:cmoSov3D0
>>428
大してかわんねーよ。
所詮コンビ二弁当だ。何を期待している?
445名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:19 ID:Ph14Yn5/0
>>413
ビタミンCって、大半はおしっこと共に流れ出てる気がする
446名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:25 ID:bo0+WR3k0
>>440
いつ位からよ?
447名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:37 ID:3tcps3dH0
>>419
安い炊飯器に電源入れたまま放置してるだけだろ?それw
448名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:45 ID:s9tS4Pqi0
>>430
生物学的にはどうだ?
野菜はまだ生きてるだろ。
449名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:46 ID:cMlvPIkQ0
国内の農家も抗生物質で漬物作ってるようなもんだろうしな
450名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:48 ID:9Ko32dMY0
>>434
単なる劣化だから食える
451名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:49 ID:5TJyOIK60
>>432
ローソンの弁当は安さのみを追求しているから
どれだけの危険な食材が入ってるか考えたら恐ろしいと当時働いていた店長がいってたぞw
セブンは値段は少々張っても、できるだけ安全なのを使ってるイメージがあるんだけど?
高いけどなwセブンの弁当はw
452名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:53:51 ID:UHxN1rio0
>>435
原因は何だったの?
453名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:34 ID:UrZ9fmoW0
安いか?
454名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:36 ID:brpyXNxV0
漏れ、毎日、夕飯コンビニ飯か外食だった。
最近、残業あっても、家まで我慢して、有機野菜、厳選食材を唄う
一食900円のケータリングに切り替えた。

まぁ、コレは本当に無農薬の野菜なのか、というまでもなく、
歯ごたえ、味の濃さどれもコレまで食べていた野菜に比べ、
段違いの美味。肉も魚も、同じく。

で、体調が眼に見えてよくなった、というのと、体重が
一ヶ月で5キロも減ったというおまけ付き。

ここまで劇的に変わると、やはり、コンビニ飯はなんかある、と思う。
455名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:38 ID:k0RdNnod0
ニュースで見たな。
日本向けに野菜作ってる中国人。
たしか「こんな農薬漬けの野菜食べたくない」みたいな事言ってたよw
456名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:42 ID:93iyfRoZ0
おれ、ようやく年収が300万越えるようになたから、毎日昼はコンビニ弁当が食えるようになった。
それまでは自作おにぎりとかで悲惨だった。
457名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:45 ID:relPntHq0
自然系を売りにしてるコンビニはどうなんだろ・・・。
若干高いけどその分気を使ってるのかと思っていたが。
よく利用するので不安だ・・・今更かorz
458名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:56 ID:lxxlBiEB0
>>434
白菜のゴマ症は普通の現象で、安全性はまったく問題なし
459名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:54:59 ID:4HlT2Xhr0
>>442
寿命とかより傷ついた遺伝子がどうなっていくかが問題だと思うけどね
今の世代よりもう1つ次の世代、その次の世代がみもの
460名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:55:03 ID:H2J+U9hQ0
>>438
…良い嫁さんになるねといわれ続けてもう三十路だ!(´;ω;`)
461名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:55:19 ID:Ph14Yn5/0
>>419
ご飯は炊いたら、おひつに移すか、余りは冷凍
炊飯器に入れっぱなしだと茶色くなっちまう
462名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:55:24 ID:+UAALBCQ0
>>445
そうそう、身体が必要な分量以外はみんなおしっこで出ちゃうんだよな。
サプリメントで多く取ってもみんなおしっこに(w
463名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:55:32 ID:dVUNHEsjO
つーかまずコンビニ弁当安くないから
464名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:01 ID:0u9mWt900

コンビニ弁当無添加問題のキャプ画像
ttp://020.gamushara.net/news/data/20050719tbs001.jpg

465名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:13 ID:5hGOrHV70
>>418
自家栽培やる以上、虫には慣れるしかないんだろうな。
466名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:19 ID:5TJyOIK60
>>460
ぜんぜんOKw
おれがもらってやるwwwww
467名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:22 ID:KsiPZrxw0
>>434
問題無し。
468名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:54 ID:l2DkFSJ50
>>435
がいしゅつ
469名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:55 ID:UrZ9fmoW0
>>462
まあそうなんだが全部が全部そうではないからな
取りすぎても出てくだけって先入観を持つのも考え物だ
470名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:56:56 ID:TEynLlfF0
>>443
亀田が中国に工場ですと!?マヂデスカ!?
ハッピーターンの袋入りをよく食べてるんだが、まさか、まさかこれは・・・
471名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:06 ID:MDgXnh7uO
>>361
野菜にかけた農薬(化学農薬)は紫外線で分解されるんだよ。
水で洗うのもそうだけど。日にあてるのも1つのてだよ。


シナシナになるけど。
472名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:12 ID:+k2FzFQE0
>>434 ふつう
473名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:18 ID:lxxlBiEB0
自炊してる俺が思うに
ご飯の保温は24時間が限度

もし24時間以内に食わないと思えば
タッパーに入れて冷蔵庫に入れとく
入れとけば2日はもつ
474名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:27 ID:9f0rDSxv0
農産物は、必ず道の駅で買ってる。
農家の自家用が結構出てるから
形イマイチでも安くて美味しい。
私も、自炊率100%だ!
しかも、三十路だ、友よ!>.460
475名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:38 ID:1XUKPay40
腹壊したことないから大丈夫

細かいこと気にしてたら生きていくの辛いよ?
476名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:40 ID:V12CYj83O
たまにマスコミが中国野菜の危険性を取り上げても単発だよな。トヨタやその意向を受けた広告代理店などがマスコミに圧力をかけてるのか?
477名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:57:54 ID:njnPSAdp0
>>411
東京農大教授の小泉武夫氏の本をアマゾンで古本で買って読んだら目から
うろこが落ちた(図書館で借りて読んでね)
いかに米国と結んだ日本の政治家&産業界のせいで日本の「食」を捨ててしまったか・・
若い人は頑張ってコンビニ食はほどほどにしてね
まだ、遅くないよ
478名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:58:11 ID:H2J+U9hQ0
>>446
うーん、新宿区近辺の住人ならチラシが入るのかもしれないが。
私は割りと当てずっぽうで適当に行ってる。1週間くらいはやってるよ。
えーと次は多分1月! …中旬くらいかな…。
Webに出てなかったりもすんだよね。

あ、ちなみに会場(地下)はおばさまでものすごい混雑なので覚悟して行くといいです。
479名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:58:14 ID:dkqqtZ440
>>452
原因についてはふれられてなかった
だけど嫁さんはこりずにこれからも今の
食生活を続けるって言ってたよ
旦那は苦笑いしてたけどw
480名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:58:18 ID:5hGOrHV70
>>455

おいおい、自分で言うなよ。
481名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:58:37 ID:94OC1fZn0
お前ら食の安全に過剰反応しすぎだろ
子孫残す気がねーなら好きなもん食ってろ
482名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:58:56 ID:SshOOgOo0
>>448
おいおい、生きてるからって、水を吸い込んでばかりいたら雨でずぶずぶになるだろw
483名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:59:18 ID:twKiDliw0
>>422
とりあえず、ハエは消毒用アルコールでは死なない、とマジレス。
羽を濡らして飛べなくした所で退治しないと復活してる。
484名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:59:24 ID:3tcps3dH0
>>473
炊いてすぐに小分けしてラップし、冷凍すればいいぞ。
食う時にレンジでチンすれば、炊きたて同様の美味さキープ。
485名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:59:31 ID:7Aq9Vgoq0
ご飯は炊き上がったら即小分けにしてその時食べる分以外は冷凍庫に入れてるな
保温なんてほとんど使った記憶が無い
486名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:59:48 ID:PoFLvzHtO
ほか弁とか、としまや弁当も駄目なのか?
487名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:00 ID:YFaDzA8Q0
アメリカの原色系カラフルなお菓子をみると、「うわっ、健康に悪そう」
と思うよね。

同じくらいの着色料を使っていても、「漂白野菜+緑色」だと、それに
気づかないことがある。コンビニはこっち系。これが怖いんだよね。
488名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:09 ID:3vciJ/nfO
べんりーなの商品ば、コンビニでない小さなスーパーや
酒屋などでも売られててコンビニよりやすいがかなり恐い気が。
いや、職場の近くで弁当ゲトしようとするとこれしかなくて、、、
今日も昼に食った、、、
489名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:13 ID:YXgB9r2Y0
味より値段の主婦うちのおかんになんとなく余ったコンビニ産の弁当とパンやった時
「もらったけどゴメンあれまずいね」と言われてから俺も食うの控えるようになった
490名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:15 ID:jSFP420N0
冷凍食品の卸をやってるが、ウチで扱ってる商品で国産のものなんて、
ホタテ類くらいしかないよ。
491名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:15 ID:+UAALBCQ0
>>471
へえ、紫外線で分解されるのか。
492名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:21 ID:EeowpQYd0
あと10年もすりゃ小さい頃からコンビニ弁当漬けで育てた
サンプルの子供達が大人になるから楽しみだね。
493名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:22 ID:zORtGY0O0
>>479
あー,それ覚えてる.
見た目は美人だけど歯並びが最悪だった人だよね
494名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:28 ID:brpyXNxV0
ほか弁とか、揚げ物ばっかりで、別の意味で良くないよ。
495名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:44 ID:5TJyOIK60
>>455
俺もそれみたかもww
その工場の代表が日本は形のいいものしか売れないから
農薬をどれだけ使っても良いから、形をよくしろとか命令してるんだよなw
日本向けの野菜はとくに形に拘るから大変とか作ってる人がいってなかったけ?
消費する側の日本人にも問題があるのかも?
496名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:45 ID:oHQkRWsh0
まあうんこのエイ食うよりマシか
497名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:49 ID:UHxN1rio0
>>479
そっかー
何だろね。化粧品とかだったりして。
498名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:00:57 ID:XpqGRVcu0
中国だけではなく、韓国・北朝鮮産の食料も
ひどい。
「食べるな危険」と表示すべき。
499名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:05 ID:9Ko32dMY0
よくバブル期を叩く人がいるけど、
バブルに踊ったのは昭和時代の人だよ。
真っ赤なソーセージや真っ黄色な天ぷらを食べたんだよね。
石けんを実家から送ってもらい涙した世代だ。
毒入りコーラ事件なんてあったけど今の人は飲まないだろうし。
500名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:12 ID:5Oz6t/95O
食中毒で死ぬのもまた運命…

しかし、シナの毒にやられるのは死んでも死にきれん
501名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:17 ID:9f0rDSxv0
ウチ、炊飯器ないから保温できない(´・ω・`)
メシは圧力鍋で炊いてるぞ(`・ω・´)
502名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:52 ID:l2DkFSJ50
>>445
ビタミンCは多少の過剰摂取なら大丈夫なんじゃなかった?
あまり摂りすぎると、体への吸収率が悪くなるって聞いた気もする

>>448
生物は、化学的原理を利用して生きてるわけですが…

>>451
セブンも消毒アルコールよく使うよ。サークルkサンクス系もそうだった。蒸発するから、そう大したことじゃないのか体に
摂取してもあまり問題ないのかは分らないけれど
503名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:54 ID:Oem3onRG0
>体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
>少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。

いや、まて。
そもそもお弁当ばかり買わずに、自炊しろよ。
504名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:01:58 ID:H2J+U9hQ0
>>474
こんなとこで友に会うとは!
道の駅とか農協って植物の苗なんかも安くてなかなか良いよねw
私は米もうちの市の米買ってるわ。
すごい美味いわけじゃないが地元のために、と思って。
505野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 21:02:02 ID:snFaMV8l0
そろそろ、自炊に関するまとめサイトなんかが欲しいところだな

農薬の抜き方とか、コンビニ弁当を食わない生活とか
506名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:02:03 ID:nngEXCLa0
コンビ二は絶対避けるけどスーパーで作ってる弁当は良く食うな
特に試験前とか忙しい時には
自炊できる人は凄いよホントに.尊敬する.
俺機械工学やめて農家に婿養子に入るわ
507名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:02:10 ID:s9tS4Pqi0
>>482
吸い込んだ水を気孔とかいうところから出すんじゃなかったっけなぁ
508名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:02:30 ID:+E2FqC3I0
お祭りとかのテキヤの食品のほうがよっぽど不衛生
509名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:02:57 ID:QzQ2YoIj0
「毒入り危険!」と表示して自己責任で食べてもらえば無問題。
510名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:03:30 ID:KsiPZrxw0
>>504
オレも蜂蜜は道の駅で買ってる(`・ω・´)
511名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:03:50 ID:EGVwRthx0
消毒用アルコールの変わりに、スピリタスかければいいんじゃないの?
512名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:04:00 ID:+cTtedPG0
圧力釜って一人分とかごく少ない量でも炊けるの
513名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:04:10 ID:JN5aRWzI0
コンビニ社員壊れた wwwww >>508
514名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:04:17 ID:hsxCnUIJO
コンビニだけじゃないだろ
スーパー総菜、ファミレス、中食弁当屋、飲食店
平気で使わなきゃ利益でないだろ
515名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:04:23 ID:1/zmTWNl0
芋うまいお芋
516名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:04:59 ID:kmiQM96H0
おまえらそんなこと言ってたらインドで何も食えないぞ
517名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:05:18 ID:s9tS4Pqi0
>>502
じゃあ、物理的にはどうだ?
毛細管現象とか。
518名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:05:25 ID:7Aq9Vgoq0
道の駅って近くに無いんだよなぁ
スーパーの野菜でも平気だよね?
519名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:05:28 ID:dfOeKEtp0
卵って昔から値段が変わらず安いよね
輸入するからには船賃使っても安いんだろうな
あんまりコストばっかり考えてちゃ客逃すぞと
520名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:05:34 ID:9Ko32dMY0
スーパーは自己責任
521名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:05:54 ID:1ljSy5JM0
もう開き直ってさ。
オール中国品の「毒菜弁当」とか200円くらいで売り出せばいいんじゃね?
522名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:00 ID:CEF3boj/0
かぜをひけば薬を飲む
お腹が痛ければ薬を飲む
病気すれば薬を飲む
523名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:08 ID:k1fl0ipB0
コンビニ弁当って安いかあ?? 高いと思うんだが。
524名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:20 ID:Zf/kV/ON0
「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
 (石黒さん)
525名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:24 ID:5hGOrHV70
道の駅のお菓子やドライフルーツには気を付けろ。中国産が案外多いぞ。
526名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:37 ID:+UAALBCQ0
日頃本物の食い物食いつけとくと、知識が無くても変な物食えば舌が1発で教えてくれるよ。
527名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:50 ID:TOJLJNz/0
528名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:55 ID:qJQvpm1G0
俺も小さいマイ圧力釜を数年前から使用している
あれは色々使える便利なものです
529名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:07:01 ID:jc2OoDsW0
>>505
そんなもん何でまとめサイトが必要なんだ??
極普通の生活でしかない
コンビニなんてなくても俺にはまったく悪影響などない
コンビニが必要な人間ってちょっとおかしいとしか思えない。
あまりにもお店の知識とかがなさすぎ?
あるいは偏見の塊なんじゃないのか。
コンビニは最高で、他はダメ、っていうような価値観。
530474:2006/12/11(月) 21:07:06 ID:9f0rDSxv0
>>504
>>510

おお、友がいっぱいだ。
心強いぞよ。
ともに自炊道を究めて行こうではないか。
……独身でもorz

しかし、道の駅めぐりをして、地元産の美味しさに
気づいた。
目からウロコなり。
531名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:07:18 ID:dRdBXVVm0
トランス酸とかこういうの取り締まれよ。糞政府が。
532名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:07:35 ID:q5LZHkqA0
白菜やキャベツや大根は廃棄処分になってんだよね。
533名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:07:43 ID:+n4Lk/gn0
メーカー確認リスト
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/list.htm

一度は見ることをすすめる。
534名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:07:56 ID:k0RdNnod0
オラ食えればなんでもいいっぺや。
535名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:07 ID:H2J+U9hQ0
>>519
卵って輸入もあるのかなあ? でも新鮮なのとそうでないのは
割ってみればよくわかるので、自分の好みの卵を探すといいよ。
536名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:07 ID:EGVwRthx0
>>525
田舎育ちだと、そういうものは直感で分かるようになるなw
537名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:10 ID:9Ko32dMY0
卵なんて風邪引いて寝てるときしか食えなかったんだよ。本当だよ。
538名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:17 ID:zORtGY0O0
一人暮らしで,野菜の宅配便を利用してる人います?
もしよければサイトを教えてくだされ
539名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:19 ID:SHLQJTnA0
つーかあんな高い値段で弁当売っていて本当に中国産なのか?
540名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:36 ID:hsxCnUIJO
コンビニ弁当は鮮度時間が確実だから高いんだろ
コンビニ弁当は時間についての管理はしっかりしてる
541名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:47 ID:94OC1fZn0
お前ら一生この島国で暮らしてろや
俺はおフランスに行って本場のフレンチ料理をワイン片手に食す日々が待ってるんだぜ
542名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:50 ID:3tcps3dH0
>>483
ハエは試した事ないけど、ゴキちゃんはイチコロだったよ。
543名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:51 ID:ZSteL8vz0
>>502
消毒用アルコールは何処でも重宝だよ
手にかけたり、容器にかけたり、テーブル掃除する時につかったり、便所にあったり、、
あれは医療用にも使うから


544名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:56 ID:KsiPZrxw0
>>530
そうそうあるよね、味噌・漬け物が狙い目w
545名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:08:57 ID:SshOOgOo0
>>507
入れて出すことが出来るなら、体内の農薬も流れ出すだろ。それでOKだ。
546名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:09:15 ID:w6EFcEvR0
ワインとかあらゆる食材についてる防腐剤(亜硫酸)あるだろ
フランスは断固として体に悪影響ないといいはってるが嘘にきまtってる
実際、冷凍の剥き海老(亜硫酸たっぷり)では魚は釣れない
魚は正直で、殻つき海老なら食いつく
547名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:09:24 ID:dkqqtZ440
>>523
コンビニ弁当は高いっていうかコンビニで売ってるあらゆるものが高いから
貧乏人は立ち読みくらいにしか使わない
貧乏人は自炊するかスーパーの半額弁当くらいだよ買うとしても
548名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:09:51 ID:qI1Axw7jO
いやぁ
コンビニと言えば、コンクリート事件ですか
遺族は、コンビニという名称だけで震え、怒り

コンビニって怖いんだなと、忘れないように警鐘をならす
コンビニ業界はさ、ちゃんと
こんな事件がありました
それでもコンビニで働きますか?
と、ちゃんと面接で言ってるか?
549名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:09:55 ID:UrRBknmg0
大手スーパーで中国産生しいたけ売ってた
国産と比べて1/3の価格だった

もちろん国産を買った
550名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:10:03 ID:+E2FqC3I0
>>540
それは言える
551名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:11:04 ID:94OC1fZn0
>>527
これはコンビニ弁当食いまくって入院せざるを得ない
552名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:11:25 ID:sswYN2iy0
>>1
危険性は調べればあるかもしれんし、しそれを話題にしてみるの
ことじたいはいいが、ソース記事の文中って具体的な情報が無さ過ぎ。

どんなにいい切り口でも
想像だけでここまでいくと中傷記事に近い。



553名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:11:26 ID:imLI733+O
日本に生まれたからには中国産農薬野菜を食うしかない
国産のみなんて無理
554名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:11:31 ID:dfOeKEtp0
>>519でちょっと訂正
× 卵って昔から値段が変わらず安いよね
○ 日本の卵って昔から値段が変わらず安いよね

わざわざ輸入なんてしなくてもいいのに。

>>535
言ってるのは>>1に書いてある輸入卵の事ね。
殻割ってない卵の輸入ってあんまり聞いたことないですね。
555名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:04 ID:9f0rDSxv0
>>541
ハレンチ料理に見えた。

冷凍野菜買うより、野菜買って冷凍した方が安い。
私はそうしている。
556名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:14 ID:KsiPZrxw0
>>553
んな事ないよ(´・ω・`)
557名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:15 ID:HjXrQgwF0
和食の弁当はヘルシーだと思って買ってるのに・・・

毒物や有害な農薬が入れてあるなんて困るな。

高くても仕方ないから国産の食材だけで作ってる弁当も売ってくれよ。

ちゃんと国産だけって明示して。



558名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:24 ID:K85k11L20
>>546
亜硝酸たっぷりの冷凍の殻つき海老なら
食いつくとか、そんなことはないだろうなw
559名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:25 ID:5hGOrHV70
そのうち食の二極化が起こるんじゃマイカ。
560名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:37 ID:ZSteL8vz0
>>535
マヨネーズとかいろんな物に使う加工用の輸入卵はある
国産卵でも産む鶏や飼料は外国産だらけw
もう、いくらここで国産国産言ってても日本の食料事情知れば馬鹿でも外国産しょうがないと思う毎日
561名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:39 ID:W6Pvb9LMO
中国批判じゃないんだよ。
中国産冷凍ほうれん草残留農薬ニュース、
知らんのかね?
562名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:42 ID:jc2OoDsW0
>>547
高いだけで品質も最低レベルだから金持ちはあんなとこで買い物しない。
コンビニで買い物するのは、貧乏人でもなく金持ちでもない
タダの馬鹿の集団
563名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:12:50 ID:zfbwDp5u0
中国人ってなにやらせてもダメな民族だね
家畜以下の働きしかしない
564名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:02 ID:fGvzNa1a0
>>539
高い値段だからといって原価の高い材料使ってるとは限らない
高い弁当=高級食材と勝手に客が思ってくれる裏を掻く場合もある
565名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:06 ID:oHQkRWsh0
まあ子供にコンビニに売ってるモノ食わせない方がいいって言うのは確かだな
藤田田じゃないけども、味覚は子供の頃の潜在意識に埋め込まれるからな。
俺なんて、ガキの頃、冷えたモノばかり食わされてたから、大人になった今でも
冷めたモノが結構好きなんだ。冷めたカレーライスとか、冷めた弁当、冷めたハンバーガー。
そして本人はそれで結構、満足してるんだよ
コンビニ漬けにされた子供は大人になっても苦もなくコンビニ食を続け、早くに成人病やガンとかの病気になるよ、多分。
566名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:12 ID:1/WHopRH0
>シイタケ、レンコン、にんじん、サトイモ

ちょうど今食ったばっかりなんですけど全部w
漬物は食わんとこう・・・
567名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:20 ID:5TJyOIK60
>>555
一個丸まる冷凍なんて一人暮らしなのに
できねーよwww
568名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:30 ID:3tcps3dH0
コンビニの弁当とか
デザート食わなくなったら、
風邪ひかなくなった。
569名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:13:46 ID:Ph14Yn5/0
>>502
確かビタミンCは過剰摂取分はおしっこと共に排出されたと思われ
ただ、その他ビタミン類は体内蓄積されるのもあったはずだから注意しる
まあ、なんにしても過剰摂取は良くないね
570名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:06 ID:w6EFcEvR0
>>558 殻つき海老、スーパーのブラックタイガーは速攻腐るだろ
つまり防腐剤入ってないわけよ。
571名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:08 ID:0u9mWt900
>>539
安い原価で、楽に儲けたいのが経済界の常識的。
食の安全なんて、神経的に気にしても仕方ないので、
食べても大丈夫ならガンガンと中国産を使いまくっても無問題ということ。

貧乏な奴らは、中国産で似合いwwwwwwwwwwwプゲラwwwwwwww
国産のをほしかったら自分で努力しろよwwwwwwwww

クソ政治家とクソ官僚、公務員、経済界のブルジョアは中国産なんて食べないよwwwwwww

悲しいかな、ブルジョア>>>貧乏人というのが世界のルールなんだよwww
572名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:23 ID:zRDbZDYB0
でも、今日99ショップ行ったら
パック詰めにされた中国産のアジの開きとかあったなぁ。

置いてあるって事は喜んで買ってるバカが居るって事かw
573名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:33 ID:+E2FqC3I0
>>552
同意。
「日本酒を毎日○合飲み続けると、○年後には○%の確率で肝硬変になる」
コンビニ弁当に関しても、このくらい具体的なデータを提示しないとね。
574名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:43 ID:01MYK/iv0
さっそく生協で食材買ってきて途中、岩盤浴でデトックスしてきたw
あしたから豚汁ためしてみる。
575名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:14:53 ID:9f0rDSxv0
>>567
野菜のモノにもよるけど、
一口大に切って、さっとゆでて冷凍すれば
調理するときも便利だよ。
私だって一人暮らしだ。
葉物だけはしょうがないけどね。
パセリは冷凍OK。
キャベツは酢漬けにして食べてる。
結構、一個くらいちょろいよ。
工夫次第だ、頑張れ。
576名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:15:29 ID:gvA3UvzJ0
農業を馬鹿にするなとあれほど(ry
577名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:15:39 ID:EGVwRthx0
>>565
それは言える。
子供の頃は地味な食べ物ばかりで他の家が羨ましかったが、
お陰でコンビニ弁当やカップ麺は受け付けなくなった。
今となっては親に感謝してるよ。
578名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:15:43 ID:9Ko32dMY0
魚は国際化されてるから文句を言わずに食べなさいよ。
まあ鮭のつもりでトラウトを食べなきゃ合格ね。
579名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:16:08 ID:+UAALBCQ0
>>571
俺貧乏だけど、食に金かけて服に金かけないだけ。
「ガン」になったら医療費大変だからな。
580名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:16:12 ID:QzQ2YoIj0
ハンバーガー買ってきて食べたらうまかったけど、苦味を感じたが何でだろう?
581名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:16:54 ID:qNOFSIs10
バイトしてた人から言わせて貰うと、
容器は次亜塩酸ソーダの池に漬けている。
ただでさえ食べるべきじゃない。
そして、絶対にレンジを容器ごと使うな。

どうしても食べないといけない時は、
冷めたままか、皿に移し変えて暖めろ。
582名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:11 ID:5TJyOIK60
>>559
もうおきてるだろw
金持ちは安全な食品しか買わないし、
貧乏には危険な安い食品をスーパーで買うしかない

>>575
無理!w
朝5時起きで6時出勤、仕事終わるのは早くても20時で帰宅したら21時過ぎ
とても自炊なんてできません
583名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:17 ID:KsiPZrxw0
>>580
味覚が正常ってこと?
584名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:36 ID:4s7d8XiH0
>>580
発がん性物質のなせる業
585名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:41 ID:K85k11L20
>>570
亜硝酸かかってても殻つきなら食いつくとか
そういうことはないのかなと。
ってまあ、煽るつもりで言ったもんじゃないので
あまり気にしないでくれ。
586名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:42 ID:+n4Lk/gn0
>>567
一人暮らし必見!
冷凍保存について詳しくかいてあるぞ。
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/freeze.html
587名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:44 ID:9Ko32dMY0
>>577
受け付けないなんて気の毒な。
何かあったら最初に飢え死にするね。
588名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:17:57 ID:94OC1fZn0
>>577
俺も子供の頃はスナック菓子やインスタント食品食わせてもらえんかったけど
初めてカップラーメンやコンビニのおにぎり食べた時は美味くて感動したよ
589名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:18:36 ID:ZSteL8vz0
コンビニが高いのは店に到着するまでのコストとコンビニ自体の経営状況にコストかかってるから。
外国で製造加工した物を輸入して並べてればもっと値段は避けられるけど。
スーパーの魚のパック商品が安いのは外国で商品化したのを輸入して並べてるだけだからw
590名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:18:37 ID:Zf6FtAeS0
このスレを見て今日はレトルトカレーに変更しました
591名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:09 ID:9f0rDSxv0
>>582
私は土日にまとめ作りして、冷凍してる。
帰ってきてレンジに突っ込めば食べられる状態。
592名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:13 ID:+UAALBCQ0
>>577
俺も子供の頃はおやつはとうもろこしの茹でたのとか、
さつまいも茹でたのとか、堅いおせんべいとかだった。
おかげで歯並びが良いと歯医者で誉められる(w
593名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:16 ID:+E2FqC3I0
>>590
野菜は全部、中国産
594名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:24 ID:KsiPZrxw0
ID:9Ko32dMY0
>>389
>>450
>>499
>>520
>>537
>>578
>>587
なんだか必死ですね(´・ω・`)
595名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:46 ID:3vciJ/nfO
ビタミンB C E は不要分はおしっこででるけど
A D は蓄積されるのでちうい。
とりすぎると肝臓に影響あるらしい
596名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:19:47 ID:fGvzNa1a0
レトルトカレーの野菜も中国産だろ多分
597名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:07 ID:2rVZ3uEA0


   安いか?


買い易いだけだろ。
598名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:16 ID:lpZQX55AO
コンビニバイトして、廃棄とか食いまくってる人ってやばそうだな
599名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:21 ID:9Ko32dMY0
>>594
そう?酔って書き込んでるだけなんだけど。
600名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:30 ID:lxxlBiEB0
野菜の冷凍ってのは初めて聞いた

やっぱ野菜は冷蔵だろ
冷凍するとビタミンとか栄養素が死ぬだろ

ああ、でも俺もショウガ・ニンニクはすりおろしてジップロックに入れて
薄くなるように押し広げて冷凍してるな
一人暮らしだとショウガ・ニンニクはそれほど消費しないからな

でも、こないだ見たテレビの「あるある」でショウガは冷凍すると栄養が落ちると見て
ガッカリしたんだよな
けど、一人だとショウガが腐っちゃうから冷凍しなきゃいけないんだよな
601名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:42 ID:3tcps3dH0
>>588
俺もだ。コーラなんて、高校に入って初めて飲んだw
602名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:46 ID:Im1mmS5n0
コンビニ弁当はボリュームからして足りないし、値段見てびっくらこく
クズ食材使っといてあのボリ値段はねーよ
603名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:20:50 ID:aV5gxRv+0


【ねとらじ】

創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)

MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html

ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www

その甲斐あって、ホモ創価は脱会を宣言!!!









【ねとらじ】

創価学会 VS 偽ドラえもん(ねとらじDJ)

MP3
http://freeserver.name:8080/ul1/src/fsup0815.zip.html

ホモの創価学会員を脱会させるべく、体を使った説得www

その甲斐あって、ホモ創価は脱会を宣言!!!
604名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:12 ID:ZSteL8vz0
>>596
スパイスから材料まで外国産だらけ
605名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:18 ID:5TJyOIK60
>>586
>>591
休みは月に1回よくても2回w
大晦日正月も休み無しですよ
とても料理しようなんて気がおきませんってw
今の仕事に就く前ならけっこう自炊してたんだけどね〜・・・
606名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:25 ID:xM237Bin0
IYAAAAAAAAAAAAAA
607名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:29 ID:Jvw+aVVRO
コンビニやスーパーのサンドイッチもアウト?
608名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:34 ID:/1cfEu6H0
輸入米も気をつけてくださいね。
ネズミが食ったら死ぬくらいに消毒薬が撒いてあります。
609名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:35 ID:RRWeSnn/0
>>591
土日は買い物と料理で終わるね。
もうそれが趣味になってしまって楽しいし。
プランターでチマチマ野菜育てるのも楽しい。
610名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:35 ID:H2J+U9hQ0
>>591
まったく同じ生活パターンだw 
でもさ、私もだけど貴方も少食なんじゃない?
1回の食事で何菜も食べる人は食べつくしてしまうかも…。
611名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:45 ID:+E2FqC3I0
コンビニ弁当が高いのは、
鮮度を保つため、半分は捨てているからだろ。
半分捨てれば原価は2倍。
612名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:54 ID:0u9mWt900
レトルトカレーといえば、国産のを使っていますというレトルトカレーが売ってるが、
本当にそうなのか、証拠がないよな。
613名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:55 ID:VbSpFYji0
農民連食品分析センターの所長である石黒さんの話を鵜呑みにしての記事ってなんなんだ?
一昔前の記者だと、その話を元にさらに取材をして、事実、もしくはそれに近い所まで追った上
で記事を出していたのにな。
清水憲一って、記者として失格だね。
614名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:21:58 ID:+UAALBCQ0
>>600
生姜は普通絞った汁を冷凍するよ。
615名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:22:01 ID:KsiPZrxw0
>>599
なんだ、一杯やってたんですかw
616名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:22:24 ID:UpGYHzhG0
道理でここ数年のコンビ二弁当は見ただけで食欲失せると思った・・・

イヤ、ホント、マジで
ぜんぜん食指が伸びないんだよ
見るからに「不味そう」って感じなんだ

多分、体の防衛本能が
「危ないから食うな!」
って言ってるんだろうな。
617(-_-)さん:2006/12/11(月) 21:22:42 ID:G/hUFvNB0
>>1
( ;∀;)イイハナシダナー
618名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:23:40 ID:lxxlBiEB0
自炊が無理な人も
ちょっとした気遣いだけで
健康な食生活が送れるのでは?

コンビニ弁当や、コンビニおにぎり、コンビニパンを避けて
定食屋やパン屋を利用すればいいだけだからね
619名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:23:51 ID:+n4Lk/gn0
>>611
原価150円くらいだっけ?
620名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:23:56 ID:l2DkFSJ50
>>546
ワインにも入ってるの?
あれって、ただ赤く染めるだけのためだよね。
あんなん入れなくていいのに
621名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:24:23 ID:9ygION8k0
漬物会社なんて、2年分くらいは塩蔵していて、当たり前w
あんなもん、塩蔵しないと、年がら年中くえるわけないでしょ。
不作の年だってあるのに・・・

いつだったか、イラク在米軍が地べたに寝てる写真を取り上げて、
兵士は疲れきり、だらけている!などとしたマスコミもあったが、
戦時中の兵士は、所構わず寝そべるもんだ。戦闘中と戦時中は違う。
622591:2006/12/11(月) 21:24:39 ID:9f0rDSxv0
>>609
楽しいよな。
なんつーか、自分で自分の身体を作り出す
というか支える快感というか。

>>610
いや、大食漢ですorz

623名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:24:58 ID:Be1BmHXt0
輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています

農協の研修だか見学でこういう所見た人が言ってたが
何で長い時間置いても野菜が腐らないのかとか、あの液体はなんなんだとか言って
やっぱり自分の見えるところで育った物が一番と言ってたな
624名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:25:20 ID:9Ko32dMY0
>>615
コンビニで買った焼酎でね〜
625名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:26:11 ID:0u9mWt900
形の悪い野菜は食べたくないと言うのが日本人だけで、わがままな民族

中国人は形が悪かろうが、味に問題がなければ食うと考えている。
まぁ食べてみないと分からないというのが問題だけどな
626名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:26:37 ID:+n4Lk/gn0
>>624
一緒に呑むか。
漏れはバーボンでw
627名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:26:44 ID:KsiPZrxw0
>>621
塩蔵までの行程が問題なんですよ。
628名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:26:46 ID:ZSteL8vz0
CMでも流れるチューブ本わさびや西洋わさびや生姜やにんにくとかも外国産多い
主な産地は中国産、次に台湾辺り

>>618
>定食屋・・・

 だから〜w何度も外食は〜って言われてるだろが
 おまけにパン屋のパンもそこらにあるのは?そうです添加物や材料に五月蝿人達からOUTな物ですw

629名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:04 ID:NajGlMLb0
究極の自己防衛としての家庭菜園
幸いうちには狭いながらも庭がある

けど10メートルいかないところに幹線道路があったりする。
630名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:07 ID:3vciJ/nfO
自分はわりと気にせんほうだけど、それでも
コン弁にちょこんとはいってるポテサラ、というか
芋っぽい物をマヨ味のどろどろでとかしたようなものは気持ち悪い
631名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:14 ID:jVBDh5KPO
このスレ工作員多くないか?w
コンビニ業界も例の会社と契約してたのかw
632名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:15 ID:JN5aRWzI0
必至さがにじみ出てますね >>621

自家製漬け物が最強です
糞メーカーは氏ねでございますわ
633名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:18 ID:Mi8JahMd0
中国産の弁当を喰い
中国産の安い服を着て
中国産のネットゲームやる毎日です

年に数回中国産の女性を抱くのが唯一の楽しみです^^
634名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:38 ID:ChUfqv8v0
野菜だけじゃねーよ
イカとかも塩素で洗い捲くってるぞ
二度と冷凍のイカなんてかわねー
635名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:45 ID:/1cfEu6H0
>>620
亜硫酸は赤くありませんよw
人間は亜硫酸を体内で分解できますが、魚はどうか知りません。
636名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:56 ID:h7l/1eMf0

ビニ弁食べたら、選べて嬉しいアリコのビニ弁保険へのご加入お待ちしております
637名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:28:26 ID:4WqB83wr0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
中国産野菜使ってるなら必ず表示しろよ!
638名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:28:48 ID:D1QLvt9F0
水菜最強でいいじゃないかな
639名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:29:11 ID:SZ+nF62rO
松屋の野菜とかも大丈夫かね?やはり中国産かね?
あとリンガーハットも怪しい。
640名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:29:42 ID:JN5aRWzI0
これからのトレンドは


NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina

NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina NOT Made in Chaina
641名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:29:55 ID:lxxlBiEB0
>>631
コンビニは広告業界の上客だからね

2チャンネルには広告代理店が目を光らせてるはず
642名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:05 ID:+n4Lk/gn0
>>637
> 中国産野菜使ってるなら必ず表示しろよ!
ロゴ作ってシールにして貼って欲しいね。

ドクロの。
643名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:21 ID:DqLjQ52SO
>>37
おまいの言う月15が、もし15マソなら
もっとまともなモン食え。
644名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:31 ID:lgWpMYG0Q
食自慢スレか。
百姓にでもなって一からやってろ。
645名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:42 ID:ZSteL8vz0
>>637
国産使用ならそれだけで売りになるから大げさにでも表記するよ
それだけ外国産だらけな日本なんだよ
北海道物産展行っても原材料の産地調べたら中国産とかいつもよくあるw
646名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:49 ID:tBu5Jf+Z0
>>630
そりゃ マッシュポテトっすよ

亜硝酸も取りすぎるとヤバイんでないか
647名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:51 ID:AMcv/uE30

まあ、タバコ吸ってるヤツはコンビニ弁当くらい食っても大丈夫。

648名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:30:52 ID:5TJyOIK60
>>618
安全な食材を使う定食屋なんて俺の近所にあるかな〜?
>>618
金はいくらでも払うから俺の分もつくってくれw
649名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:31:08 ID:rdPOtX0e0
クオカードってコンビニ以外で使えるんかな?

もうコンビニでモノ買えねw
650名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:31:12 ID:+cTtedPG0
ここはもう食後、腸内の栄養摂取時の有害物質の除去に
効果のあるとされるクロレラ使おうよ。

だって口から入るものなんてもうどうしようもないじゃんヽ(;´д`)ノ
651名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:31:12 ID:jc2OoDsW0
>>628
外食屋すべてを腐れチェーン店と一緒にしてもらっては困るな
キチンとした素材を使う店のほうがずっと多いよ。
金の価値をしらないおまえは、TVCMとか看板名だけ有名な
くだらないチェーン店でしか外食したことないから知らないんだろうけどね
652名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:31:41 ID:9Ko32dMY0
もまいら、生卵だけは食うなよ。だって野蛮じゃん。気持ち悪い。
どんなに気を使った養鶏業者でも駄目だ。
卵は加熱して食べてください。
653名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:06 ID:2AODKeVr0
毎日3食、コンビニ弁当を食べ続けたらどうなるか?

とスーパーサイズミー風に考えてみたけど、普通に生きられそうだな。
つーか、結構やってる奴がいそうだ。。
654名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:11 ID:JN5aRWzI0
>>641
2ちゃんねらーの食い物の恨みは恐ろしいですことよ

これで電痛も終わりですわね オーホホホホホホッ
655名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:19 ID:+E2FqC3I0
>>618
安い定食屋なんて中国産の食材ばっか使ってるんじゃね?
656名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:24 ID:5NPGRKLP0
人間誰しもいつかは死ぬのだから、それがちょっとくらい早くなってもどうってことない。
657名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:25 ID:7K1m2N6o0
最近の遺体はどんな人でも死後数日程度なら腐らないらしいな
普段食べてる食品に含まれてる防腐剤のお陰で
どっかの葬儀屋がそんなこと言ってた
658名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:27 ID:ZmrzI3ME0
  人├人┤
   □ 〇
659名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:29 ID:9sVB81fg0
この手のスレは毎度、自炊自慢、金持ち自慢、コンビニ弁当食わない俺カコイイの独り言大会になるよね
660名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:46 ID:3ioVnSbIO
何を今さら…10年以上前から言われてることだろ。
だいたいコンビニ弁当はコストパフォーマンス悪すぎ。
661名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:52 ID:lPr643CL0
中国全般の話で、スーパーも外食産業も同じだろ、これ。
なんでコンビニだけを挙げてるんだ?
662名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:01 ID:0u9mWt900
>>634
おつまみのさきいかは・・・(´・ω・`)
663名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:05 ID:5dAkha910
毎日コンビニ弁当食べるよりフランス料理食べた方が体に悪そう
664名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:06 ID:FVaEQznvO
コンビニ弁当食べると舌がピリピリする
肉のような変な物体は不気味だし揚げ物食べると必ず胸焼けするし。
よほどのことがないかぎり買わない。
665名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:19 ID:lxxlBiEB0
定食屋も中国産野菜を使ってる所があるかもしれんけど

コンビニ弁当に比べれば1万倍マシ

どんなに腹が減ってもコンビニ弁当だけは食ったらダメ
666名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:20 ID:ZSteL8vz0
>>631
食べ物板行けば、ここのスレがいかに無知が多いか痛いほどよくわかるよ
ここに工作員なんてほとんど居ないよ
ホカ弁は国産だらけとか言うレベルのアホは居るがw
667名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:22 ID:DTP/bQUkO
コンビニ弁当がヤバいのはよく分かった。それでは代わりになに喰えば大丈夫なんだ?
代わりに喰うものなけりゃどっちみち死ぬぞ。
668名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:27 ID:SshOOgOo0
>>595
今更だが、Eは脂溶性だからおしっこで出ない。
669名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:27 ID:SZ+nF62rO
オレなんかもうまる9年も毎日のようにコンビニ弁当…。
でも今のところ何も異常なし。
最近、オリジン弁当に行くようにしてる。オリジンなら安心
670名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:33:48 ID:Z4/IQ3wW0
>>655
少なくとも防腐剤云々の使用量は少ないんでは?
671名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:06 ID:p+/IV8wJ0
自分で作るってんなら分かるけど……

>少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当

ってどういう弁当なん?
ほか弁とかなら、コンビニ弁当と一緒なんじゃないの?
672名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:14 ID:nyJvXCtL0
ここ2年位食ってないなぁ。
値段、味、量、カロリー
総合的に考えてコンビニ弁当を買う理由が無い。
673名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:14 ID:+cTtedPG0
>>656でも水俣病とか変な公害病で死ぬなんてイヤじゃね?
674名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:28 ID:Rly8lrNP0
>>668
おしっこが黄色いのはビタミンを含んでるかららしいな
675名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:29 ID:l2DkFSJ50
>>635
間違えた。亜硝酸の方だorz
676名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:41 ID:jc2OoDsW0
>>667
おまえ今までコンビニ以外で食ったことないのかよwwwww
677名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:44 ID:agKfSyyNO
田舎に住んで出来る限りの地産地消に励むしかないわなぁ。
調味料はほとんどが外国産の原料だから完全に排除なんてもう不可能。
とりあえず中国朝鮮産だけを避けてれば大丈夫な気もする。
あまり神経質になってたらどれだけ良いものを食べてても体調壊すわ。
678名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:46 ID:/1cfEu6H0
定食屋のから揚げ定食の値段を見ると、
どう考えても輸入鶏肉を使ってるとしか考えられない。
679名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:55 ID:8LI0mAxS0
マドクナルドはどうなんだよ
680名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:56 ID:Pi4asEc20
とりあえず自炊してみろ。
夕食編:
ご飯は炊けるか?余りそうだったら、時間の経たないうちにラップして(冷めてから)冷凍庫に入れる。そうすればチンしても食べれる。炊飯器無ければサトウのご飯でも可(100円)。
ホームセンターで魚焼き網を買ってきて、さんまを焼け。できれば伯方の塩かなんかふってしばらくおいてから焼く。裏返して適当に焦げるまで焼くならだれでもできる(100円)。塩なんかいいの買っても2-300円で一人暮らしなら2年分ぐらいにはなるのでいいのを使う。
今なら国産のキャベツ1玉100円ぐらいで買える。好きなだけ適当にざく切りして油を引いたフライパンで適当にいためる。最後にかつお節の小パック(3g)ふりかけて醤油をちょっとだけたらして混ぜる(50円)。
デザートはリンゴ1個(100円)。皮剥けなきゃ良くあらってたべろ。
これで350円。もっと食べたければ、納豆か豆腐の小さなパック買ってつけるとバランスいい。これでも500円は超えないだろう。
さんま嫌なら東北か、北海道でとれた生鮭1切れに塩、こしょうしてフライパンでバター焼きするといい。(150円ぐらい)マーガリンじゃなくて四つ葉乳業でいいからバターにするといい。
コンビニ弁当の100倍はしあわせになれるよ。
コンビニ弁当には野菜少ないし、コンビニのサラダは貧弱だよね。
681名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:35:27 ID:0u9mWt900
>>650
クロレラってそんなにいいものかぃ?
母が食事中にしつこく言いつけてくるから時々飲んでたが
682名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:35:58 ID:7zNVRS6n0
10年後の健康よりも、今日の安い飯を求めるのがワーキングプアー
683名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:05 ID:c5KQxmrc0
うちのアニキ、10年ず〜とコンビニ弁当食べてたら、
脳腫瘍で去年死んだ。

俺は結婚してたので、手料理をずっと食べてたけど・・・
自立しろなんて言って、家から追い出すんじゃなかったなぁ。
684名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:05 ID:ZqNrI/h80
中国ではこんな野菜食って死んでるやつたくさんいるの?
685名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:09 ID:lxxlBiEB0

コンビニ弁当とカップ麺は最悪でしょ

食うなら、定食屋と袋麺

コンビニで買うのは、ドリンクとアイスクリームだけにしとけ
686名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:21 ID:5TJyOIK60
>>657
ほんまかいなwwwww

国産の安全な食材のみを使用した定食屋ってのを全面に押し出せば
流行るかな?一食1500円でも客入るかな?
安い素うどんでも800円するけど、15安全な食品しか使ってない定食屋w
一ヶ月で潰れるだろな〜w
687名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:23 ID:/075zeGT0
おまいら、中国、中国と騒ぐのも結構だが、その毒物を輸入している日本の商社の存在を忘れちゃいまいか?
688名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:29 ID:w6EFcEvR0
最近はどんな人でも怪我しても化膿しにくい、風邪をこじらせにくいらしいな
普段食べてる食品に含まれてる抗生物質のお陰で
どっかの医者がそんなこと言ってた
689名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:36:30 ID:lPr643CL0
ああ、なるほど「農民連」がソースなのね。
真偽はともかく情報の意図は明らかだな。
690名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:37:29 ID:I73g9NoC0



霞しか食わない仙人が集まるスレはここですか?



691名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:37:59 ID:QzQ2YoIj0
>>667
人を食い物にして生きる。
692名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:01 ID:ZSteL8vz0
>>678
輸入量と国内シェアを見ればいいのに、みんな面倒だからやらない
うなぎなんか外国産が85%だってのに、安いウナギ買って「俺は国産食べた」とか言い張る奴多いなw
693名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:05 ID:/1cfEu6H0
一時、キムチを良く食べてたけど、中国産キムチに鉛が入ってたり、
韓国産も非常に不衛生だって事を聞いたのですっかりやめたよ。
694名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:13 ID:SZ+nF62rO
《安心な店》
オリジン弁当
めしや丼
やよい軒
フクラ家

《不安な店》
松屋
リンガーハット
695名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:13 ID:p+/IV8wJ0
>>264
エタノールを使っていれば、これくらい安全な消毒剤も無いくらい安全だよw
イソピルだったらあんまし良くないけどね。
696名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:21 ID:+E2FqC3I0
視野が狭いね。
月に1〜2度食うコンビニ弁当より、
毎日食ったり飲んだりするものに目を向けよう。
697名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:40 ID:Z4/IQ3wW0
>>686

国産でももっと安く作れるよ
698名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:50 ID:KsiPZrxw0
>>694
オリジン大丈夫?
699名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:38:53 ID:TIvjnzqV0
水溶性ビタミンでも過剰摂取は危険だという学者もいるよ
VCが血中に高濃度状態で存在すると逆に細胞を酸化してしまう

自然界に存在するビタミンCは十数種のアミノ酸に包まれていて
腸管内での吸収や血中のビタミンC濃度がほぼ一定値内に収まるんだが
工業精製されたビタミンCは急激に上昇して生体に負担をかけるんよ

それと酸化防止剤として使われているビタミンCやEは
食べる段階では酸化したビタミンC、Eなんで防腐剤食っているのと同じくらい体に悪い
700名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:39:18 ID:h7l/1eMf0

ビニ弁に入ってるタマゴって、目玉焼きにしても、厚焼きタマゴにしても
不自然な色だから怪しいような気がするけど、

怪し気に見えない他のおかずは上手く誤魔化せてるんだろうと思うと
まじで気持ち悪い('A`)
701名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:39:18 ID:3vciJ/nfO
そーいや、はなまるのうどん粉気になるじゃまいか
702名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:39:21 ID:D1QLvt9F0
スーパーとコンビニの違いは半額になるかならないかの
違いだけだろうな
703名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:39:32 ID:w6EFcEvR0
24時間営業のオリジンが安全なわけないじゃん
704名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:39:33 ID:w+G13n2a0
コンビニ弁当そんなにヤバイのか〜。
明日から仕事時の昼食はホカ弁か定食屋にしよう。
705名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:03 ID:5anpE2j40
ああ、そういえばコンビニ弁当食って腹壊したこと何度もある
706名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:07 ID:3ioVnSbIO
コンビニ弁当なんか高くて食えないよ
707名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:07 ID:/1cfEu6H0
中国ではうなぎに人糞を食わせて養殖するらしいね。
708名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:16 ID:TVRqVTy50
この前スーパーでチリ産のぶどうを見かけたが、チリって日本の裏側だよな。
そんな遠隔地から輸送してて、腐ったりしないのかな?
709名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:22 ID:5TJyOIK60
てゆーか、生物は進化してるんだから
そのうち毒を食べても平気な人類とかが突然変異で誕生するんじゃないかな〜w
710名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:24 ID:ZSteL8vz0
>>698
もう何度も突っ込まれてる
同じ業界だとw
711名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:41:29 ID:lPr643CL0
>>681
別に?
古来から形態を変えてない藻類なだけ。

>>683
コンビニ弁当食べなくても脳腫瘍に掛かってたかもしれん。
理不尽な不幸に犯人探しをしたい気持ちも分からんではないが
比較できないものは不明というのが科学。
712名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:41:33 ID:4K9JUBj80
SAや道の駅で、国産の野菜を使用した漬け物を探すのが難しい。
酷い所だと、土地名産の食材まで中国産で作っていたりする。

裏にちょこっとだけでも原産国が明記されているだけ
コンビニ弁当よりマシではあるが。
713名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:41:36 ID:9kF1He/o0
コンビニ弁当は作ってるのも中国人だから食わない
714名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:42:13 ID:/1cfEu6H0
>>708
ぶどうって皮を破らなければ結構もつよ。
私は2月前に収穫したブドウを冷蔵していてまだ食べてます。
そりゃあ、新鮮なもののほうがおいしいですよ。
715名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:42:31 ID:pxBHTNIN0
有機農家だが、出荷でいそがしいときは
朝と昼コンビニ弁当だったりする orz
716名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:42:45 ID:+E2FqC3I0
・コンビニ弁当:時間が経てば捨てる
・スーパー弁当:時間が経てば割り引いて売る

以前、スーパー弁当買って食ったら古かったらしく下痢を起こした。
一晩に10回ぐらいトイレに行った。以後、スーパー弁当は買ってない。

717名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:42:47 ID:IgQKu6pm0
お前ら、30歳以下だよな?
まさか、昭和の時代には、日本の喫茶店では野菜をしゃきしゃきに見せるためにママレモン水使っていたとか、
コンビニ弁当に髪の毛がたまに入っていたとか、綺麗な色見本のような着色料べったりの食材とか、
おでんの汁をずっと変えないで1シーズン使い切ったとか、腐って沈んだおでんをすくって捨てて汁は変えないとか、
そんな時代の話を知っている世代が白々しくもそんなことは一切日本ではなかったかのようにびっくりして見せているとかないよな?
腐りかけた枝豆を煮て出したとか、普通だったが?
718名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:03 ID:TOJLJNz/0
719名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:15 ID:zORtGY0O0
>>715
なんかワロタ
720名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:17 ID:Pi4asEc20
第一ナゲットはホントの空揚げじゃなくて加工品を揚げたものだったような話を最近週刊誌かなんかで読んだと思う。肉の繊維っぽく見えるものも添加物だったんじゃないかな?
721名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:22 ID:KsiPZrxw0
逆にそのようなコンビニ弁当を食べてみたいオレガイル・・・・・・
やっぱ舌にピリっとくるのかな?w
722名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:25 ID:IsRsjVzE0
コンビニ弁当はやめてコンビニおにぎりにしようぜ
723名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:36 ID:lPr643CL0
>>700
着色料を使わなくなってくると、こういう人も出てくるから難しいものだ。
724名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:43:49 ID:r20Vv5Ki0
コンビニバイトしてたときはよくもらって食ってたな
725名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:14 ID:0u9mWt900
ソバは中国産が殆どで、しかも発ガン性があるという報道もあったから、
インスタントカップのそばを食べないことにした。

>>701
うどんなら、米国、オーストリアやカナダ産のが使われている。

726名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:29 ID:EGVwRthx0
>>717
昔の洗剤への無頓着さは凄かったらしいですね…
727名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:34 ID:9f0rDSxv0
>>712
農家の人が作った自家製漬物、
あるはずだよ(`・ω・´)
私はそればっか食ってる。
728名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:35 ID:/1cfEu6H0
>>717
やっとそういう事実が表に出てきて安心してるんだよ。みんな。
729名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:42 ID:xOtn4Agx0
不況の為、高いものは売れないから安い中国産を大量導入。
それを続けてきた結果、DQN増殖、アホな事件ばっか増大。
今の世間がおかしいのも毒食ってるからってのも一因だと思うな。
当然、食い物だけじゃなく、教育も原因だけど。
730名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:49 ID:STiT9r0o0
>>717
参考までにお聞きしたいが、おいくつで?
731名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:44:57 ID:+UAALBCQ0
>>699
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
勉強になった。
732名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:14 ID:8QV+fKM/0
えーあぶねーな
今度からコンビニ弁当は加熱してから食うことにするわ
733名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:18 ID:zORtGY0O0
讃岐うどんも,国産といいながら輸入物を使ってたよね
734名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:18 ID:hAHBwjV8O
>688その医者に
「本気で言ってんのか?」ってオレが言ってたって伝えておいて
735名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:32 ID:lxxlBiEB0
>>722
コンビニおにぎりは薬でコーティング
超キケン
736野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 21:45:35 ID:snFaMV8l0
>>508
おい、本店の奴らに言っておけ

コンビニの成長はもう終わった。これからは共食いしてせいぜい、奴隷探しでも
するんだなってな。直営店ばかりになるだろう。どういうことかわかるか?コンビニ
の実態が暴かれたのはこれだけではない。

もう、コンビニのオーナーになろうなんて奴は今後必然的に少なくなる。そればか
りか、弁当を見ていてもそうだが、全く進歩していない。いまだに肉中心の弁当
ばかり。研究開発が行き詰まりを見せている証拠だ。さきほど飲料に関して話
がでたが、そこに閉塞感がよくあらわれている。

一時期はコンビニ発のヒット商品なんてものも多くあったが、いまでは完全に図体
がでかいだけのキヨスク化しているだけ。品揃えもどこぞのつまらんスーパーとかわら
んと来ている。
737名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:41 ID:+cTtedPG0
>>681
別に回し者じゃないけど子供の頃慢性腎炎にかかって
血尿ばっかだったんだよ。病院とかいったんだけど食事療法とか
しかなくて、言われはしなかったけど完治させる方法はないってことだったんだと思う。
で、色々本とか読んで即効性みたいなものは無いけど
腎臓の負担少なくするためにはクロレラが良いってことを聞いて
それから5年以上飲んでたのかな。である日血尿でなくなって
病院行ったら直ってるって言われたんだよ。
だから漏れは今のとこクロレラ信者w
738名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:48 ID:ZSteL8vz0
>>725
立ち食い蕎麦レベルや乾麺系の7割がそうでしょ
だからインスタント避けても駄目
739名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:49 ID:p+/IV8wJ0
>>717
そりゃ昔は農薬だってえげつない農薬だらけだったしな。
で、その悪影響はしっかり出てきてるじゃん。

だから色々改革していこうってことで改善を重ねながら時間が流れてきてたのに、
中国野菜とか一部の業者がその流れをこっそり(?)叩き潰しちゃってるわけだ。
740名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:46:19 ID:QsEvp1ww0
奇抜
741名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:46:34 ID:nBcC2toVO
>>722
おにぎりこそ化学物質まみれなんだよ
742名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:46:46 ID:h7l/1eMf0
>>723
着色料は入ってないけど、防腐剤はふんだんに使ってるの?
詳しくおせぇーて?関係者タン?でしょ?
743名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:46:57 ID:KsiPZrxw0
>>717
詳しいじゃないか、御同輩!w
744名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:47:13 ID:w6EFcEvR0
>>720 ナゲットはブロイラーを丸ごとミキサーにかけてつくった肉骨粉だよ。
あれ食える奴はいかれてる
745名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:47:17 ID:SshOOgOo0
>>674
ビタミンB2は黄色いけど、おしっこはそれだけで黄色い訳じゃない。

>>699
活性酸素でもECは使われるね。
746名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:47:51 ID:+ldgzrF8O
姉がスーパーの野菜をカットしたり袋詰めするパートをしていますが中国から来たおかくずまみれの椎茸が臭くてたまらない。しかもなぜかチリジリ毛が数本入ってる事もある。と言っていた。少々高くても国産を買うようにしています。
747名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:07 ID:lPr643CL0
>>720
形と味を揃えるために、細かく砕いた肉を固めてる。外食や惣菜だと普通のこと。
ハムやソーセージなどは古来からあるが、最近はステーキなどにも使われてる。
748名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:07 ID:2CeRukxC0
これはまたひどいネガティブキャンペーンですね
749名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:12 ID:MkyGyLyhO
中国のホテル飯の方が日本のコンビニ飯より健康になった気がする
中国飯は繊維質が多くて脂質が少ない
長期保存しないから添加物も少ない
750名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:13 ID:wBbk0GY40
>>709
その時にはすでに人と思えないほどの畸形になってるだろうな。
751名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:16 ID:9f0rDSxv0
熱く語っている私だけど
いちばんの好物は「赤いソーセージ」だったりする…orz
でもまぁ、月イチ程度にとどめてるけどね。
752名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:47 ID:agKfSyyNO
定評のある寿司屋で3食食べてればまず大丈夫かと。
回転寿司でも凄いところは凄い。
753名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:48:49 ID:lxxlBiEB0
コンビニはこれだけ図体がデカクなると
国民生活に対する責任があると思うよ


いつまで日本国民に毒を食わせて儲けるつもりなんだ?
754名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:49:15 ID:JN5aRWzI0
>>748
おにぎりの件は、1年以上前に二階堂にまで出てたくらいだからガチだろ w
755名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:49:20 ID:0u9mWt900
>>738
知ってるって。でも、ソバは食べたくても国産ソバじゃないと買えねーYO!
かけソバは好物というのに酷すぎるぜ。最近はうどんばかり食べてるが
756名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:49:43 ID:3vciJ/nfO
ひとむかし前は台所用洗剤のボトルに、食器「野菜」洗浄用、とかかれてたなあ
さすがに野菜洗いにはつかわなかったけど。
757名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:49:53 ID:jsiwe6zl0
コンビニ弁当を卒業してカロリーメイトを食べている俺は勝ち組?
758名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:06 ID:+E2FqC3I0
昔のファンタオレンジやファンタグレープって
毒々しい色をしていたな。
759名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:19 ID:ngbjG2I3O
たしかに漬物は中国産が多い
スーパーでなかなかみつからん
760名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:28 ID:3Y0vCot30
食わねェよ。コンビニ弁当なんて。まずいし健康にわるいことは
一回食べればわかる。毎日せっせと自分で弁当作ってる。
761名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:30 ID:KsiPZrxw0
>>757
つ「マーガリン」
762名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:34 ID:ueB+DBXGO
酸化防止弁当で
血液サラサラ!
763名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:50:35 ID:Z4/IQ3wW0
ファーストフードカップ麺コンビニ弁当・パン>ホカ弁≒スーパー弁当惣菜>デパート弁当惣菜≒総菜屋・定食屋>自炊

避けるべき順位はこんなものか?
764名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:51:04 ID:ZSteL8vz0
スーパーで買う水産加工品とかは中華表記のダンボールに入って毎日大量に日本に輸入されてる奴が多い
産地はノルウェ〜だなんだになってても
焼き鳥もな
765名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:51:06 ID:AZhaH+ao0
中国産なんて危なくて食えるかよ!
ギョウザの王将とか最近心配だ。
766名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:51:35 ID:cV19dqIu0
ここで嘘ばっかり書いてるのはどこの人?
>>1のソースは自分が作った農産物を売りたいだけの人たち。
767名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:51:47 ID:3tcps3dH0
しかし冷凍食品を使いまくる>>760であったw
768名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:52:00 ID:5anpE2j40
>>741
そういえば、小学校の校長先生が
「コンビニおにぎりは一週間経っても腐らない」っていう話をしてくれた。
もう20年くらい前になるけど物凄くよく覚えてる。
769名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:52:05 ID:udUGmrEN0
ID:+E2FqC3I0 ホント必死だな

「ID:+E2FqC3I0」をドラッグ⇒CTRL+C⇒CTRL+F⇒CTRL+V⇒上か下を選択⇒「次を検索」ボタン

すごすぎるw
770名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:52:13 ID:p+/IV8wJ0
生モノとかは、普通、

ttp://www.duskin.jp/office/products/034874/index.html

こういうの使うんだよな?
771名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:52:49 ID:IgQKu6pm0
>>728
だよな。それで叩かれるシナも可哀相っちゃ可哀相。

>>730
34。学生時代のバイトはコンビニなど。バイト仲間(先輩)は喫茶店や野球場などでも働いていたからな。色々聞いているし。
コンビニ弁当の髪の毛の話と着色料べったりはうちの店。おでんの話は近くのファミマ(15年以上前)。ママレモン水はいきつけだった喫茶店。枝豆は野球場。
昔話だが裏の取れていない話は書いていない。
772名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:06 ID:3ioVnSbIO
もっとも国産だから安心なわけでもないけどな
773名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:07 ID:AZhaH+ao0
>>102
ふむふむ。
やっぱり、すき家は入ってないな。


      やっぱり、すき家が好きや〜〜




 
774名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:23 ID:II994p2P0
>>769
IEワロス
775名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:26 ID:h7M/CxCE0
反論キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

【社会】「コンビニ弁当は病気になる」報道に大手コンビニが連名で反論!近く提訴も!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1161409609/
776名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:34 ID:Be1BmHXt0
コンビニ弁当は食品添加物の宝庫
私が聞いたあるコンビニ工場の見学をした人の話です。

まずご飯には「白い粉」が大量に散布されるそうです(←防腐剤)

次にそのご飯には「ツヤだしスプレー」がふりかけられます


そのご飯が弁当箱につめられ・・・

そして最後にえたいのしれない油がぬられた透明のシートがかけられます(←ご飯がシートにくっつかなくするため)

)続
777名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:35 ID:gxXCM1pv0
コンビニ弁当食うと翌日まで気分悪いのは
自分のせいじゃなかったのね
778名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:38 ID:lPr643CL0
>>748
情報の出所をみれば、これがキャンペーンであるのは明白。
人間、自分の発言に有利なソースは追及しないものだ。
どうとでも言えるお話ばかりなんだがね。
779名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:53:48 ID:Pi4asEc20
キャベツの千切りは次亜塩素酸溶液(ハイターみたいなもの)に通して殺菌そのまますすがず詰めているというのもあるらしい。
実際とある会社のものはプールのにおいがする。
780名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:54:14 ID:3tcps3dH0
空港で「若狭湾のサバ寿司」だかいうのを買ったら、
使ってるのはノルウェーかどっかのサバだった・・・orz
781名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:54:38 ID:c8uF7Nag0
心配するな。世の中に出回っている。卵を使った洋菓子やパンなど製品の原料は
ほとんどこれだwwww。国産とは書いてないけどなwwww
http://www.ikeden.com/goods/other_food/egg.html
782名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:54:44 ID:jc2OoDsW0
まあいまだに吉野屋で食べてるアホそうなおっさんがいっぱいいるような国だしな
どこまでも食に無頓着でいると、経団連や自民党に、毒を食い物だといわれて
それをほいほい信じて食べるアホができあがるわ
まともな食い物なんてちょっと探せばすぐに見つかるし
コンビニがこの世から消滅したって、食い物に困ること何てことは 絶 対 に な い 
なんか欠陥してるんだと思うよ。コンビニでばっかり食べてる人は
783名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:54:56 ID:lxxlBiEB0
>>763
そんな感じだと思う

●コンビニ弁当
●カップ麺
●菓子パン

これが3大毒メシだね
784名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:55:03 ID:w+G13n2a0
そーかー、松屋も危険かあ。
松屋の牛丼ばっかり食ってるが、最近どうも目の下にクマで出てきた
ような気がしていたが、そういうことか。
今度からすき屋のにしよう。
785名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:55:08 ID:cV19dqIu0
>>771
当然だね。
平気で嘘発表する農民連
786名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:55:17 ID:M5zYfKHC0
>>759香貴とかの漬物は裏見ると国産と書いてある

高いけどね・・
787名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:55:44 ID:I73g9NoC0
ビニ弁で具合悪くなったとか言ってるのは単なる食い過ぎなんだろwwwww
788名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:55:53 ID:TCPXRWt7O
コンビニで弁当買う奴なんて人生の負け組
789名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:56:23 ID:SshOOgOo0
>>756
ああ!確かに野菜用洗剤と書かれてたなw
790名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:56:38 ID:+6vtnal90
なあに、免疫になる、
って言っただろ、おめーら。
まだわからないか。
791名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:56:53 ID:p+/IV8wJ0
>>768
昔はどうか知らんけど、こないだ久々に俺が買ったコンビニおにぎりは、
うっかり放置して賞味期限2日過ぎてただけで、もう味がやばかったよ。
すぐ吐き出した。
792名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:56:58 ID:lPr643CL0
>>782
外で安心して食べられなくなった人も、割と不幸だと思うよ。
統計とったわけでもないのにね。
793名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:57:00 ID:KsiPZrxw0
>>785
嘘じゃないでしょ?
794名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:57:06 ID:r20Vv5Ki0
コンビニでバイトしてたときは女子高生を持ち帰って食ってたぞ。
795名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:57:23 ID:/1cfEu6H0
昔、吉牛食って腹壊したことあるよ。夏の暑い日に持ち帰りで家で食った。
あんまり防腐剤が入ってなかったのかな。
796名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:57:40 ID:lxxlBiEB0
>>776
まさに、「コンビニ弁当は添加物の宝石箱や」
797名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:57:56 ID:FivHEgdIO
>746
それわかる!!
私も以前中華街で中国産のプアール茶葉を購入したら縮れ毛が多量に入ってて吐きそうになったよ。
半分以上飲んでから気付いた・・・。
798名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:04 ID:c8uF7Nag0
>輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています

何ヶ月か前のSAPIO誌に写真入りで記事が載っていたね。
お土産の山菜漬けや炊き込みご飯の素なんてのもほとんどが
これらしい。
799名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:08 ID:PVZNZS080
>>794
店で暖めたのか?
800名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:12 ID:3ioVnSbIO
原材料が国産でも生産過程が今のままだったら、たいして変わらんだろ。
801名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:15 ID:+n4Lk/gn0
>>776
ph調製剤かな?<白い粉
802名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:23 ID:NX6TcaSEO
ファミレスもそうだよね。外食もおちおち出来ない。
803名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:34 ID:0u9mWt900
政治家やブルジョアどもにコンビニ弁当をプレゼントしてやりたいものだぜ

804名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:35 ID:On8oeS9/0
>>784
もうちょっと金だして、大戸屋ぐらいにしろよ
805名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:41 ID:M5zYfKHC0
>>795東京とかの暑さなら流石の防腐剤でも無理だろう・・
806名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:58:49 ID:w+G13n2a0
>>794
中国産の女子高生か?
整形とかしてそうで嫌じゃね?
807名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:59:13 ID:8bKnUKFC0
でもさ、個人経営してる定食屋や居酒屋も
あらかじめ下ごしらえしてある食材買ってるんだぜ。
それにだって何が入ってることやら。
店舗向けの調理済み食材通販カタログ見たいのもあるし。
808776:2006/12/11(月) 21:59:25 ID:Be1BmHXt0
言葉もありません・・・。コンビニ弁当はこの大量の防腐剤のおかげで1週間は腐らないそうです。
コンビニ工場を見学された方はそれ以来コンビニ弁当が食べられなくなったと言っていました。

コンビニ弁当は発ガン性や変異原性のある添加物の宝庫です。
中には二十種類以上使われている弁当もあります。
脂質とタンパク質も異常に多く、原材料も原産地も不明です。

もともと大手コンビニチェーンは、大商社やスーパーなどの系列企業です。
ローソンの株主は丸紅・三菱商事です。現に丸紅、
三菱をはじめすべての大商社が中国や東南アジアに食品加工の合弁企業を作っています。
コンビニ弁当の原材料はほぼ素性が分からない、
原価が限りなく安くおさえられた食品であると私は思っています。
)続
http://supplement.popstyle.net/archives/030haru/post_45.php
適当にググったらあった
809野良猫ホームズ ◆j0k7d.xXSg :2006/12/11(月) 21:59:28 ID:snFaMV8l0
>>562
答えがでてしまったら。実に理路整然と、そして、納得するしかない答えだ。
810名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:59:46 ID:zhPzkvg80
安くないしこんなアホなことやってないし
いったい誰の脳内のコンビニの話?
811名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:00:05 ID:Vpkjexf/0
コンビニ店長だが
三食中二食はコンビニ弁当w
今のところ大丈夫だが・・・
確かに今売られている
コンビニ弁当はなかなか腐らない。
中に何が入っているか知らないが・・・
812名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:00:18 ID:lPr643CL0
>>793
発信者が明らかに得になる情報で、それを検証する術がない。

自分なら、嘘の可能性を考えておく。
813名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:00:33 ID:SshOOgOo0
>>787
あと、多いのが3食コンビニ弁当で10日過ごしたら下痢が止まらなくなったとかね。
栄養失調だそりゃw
814名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:08 ID:ePC1UqLP0
99円ショップの野菜は絶対に買うな。中国産だから。
815名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:08 ID:h7l/1eMf0

誰かビニ弁を推奨する人や
コンビニへ飯を買いに行ってビニ弁を買わない人がいたら

ソーカだと思えばいいかな?

気持ち悪い
816名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:21 ID:G/IzxBlO0
コンビニ弁当食ってしまった、
病院行ってくる
817名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:25 ID:KsiPZrxw0
>>811
定期検診受けた方がいいよ
818名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:25 ID:0u9mWt900
>>797
あぁ、中国から行ってきた奴からのお土産のお茶に毛を発見したことを思い出したわw
それを教える前に友人に飲ませてやった。
819名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:34 ID:r20Vv5Ki0
確かに塩分と油は異常に多いよな
820名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:36 ID:JFQ7h/dt0
ファミレスのメシもやばいよ
特にサイゼリヤ
821名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:01:42 ID:2CeRukxC0
農民連食品分析センターが中国産危ないって言うのは
朝日新聞が世論調査で靖国反対って出たって言ってるのと一緒だろ
822名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:08 ID:M5zYfKHC0
人間だから即死しないだけで、
ゴキブリとかが食ったら即死だろうね>コンビニ弁当
823名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:09 ID:cV19dqIu0
>>793
嘘だよ。
コンビニ弁当に採用されないから、農民連がネガキャンやってるだけ。
外国産農産物のマイナスイメージを必死に流すのが、生産者団体。

コンビニ弁当みたいに、きちんと添加物やアレルゲン情報が明記され
ている方が、パッケージ売りしない加工食品や弁当みたいに、表示義務が
無い食品より安心。
824名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:10 ID:AZhaH+ao0
>>780
味はおいしいと思えればそれでいい。
問題は「水」だ。
中国の水は、どぶ川級
825名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:54 ID:lxxlBiEB0
>>808
そう言えば、コンビニってバタバタと商社系になってるよな

中国様にノーと言えない連中が作るお弁当・・・
食えねえよ
そんなもん
826名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:57 ID:8bKnUKFC0
>>811
コンビニ店長は毎食廃棄の弁当の上に長時間&不規則勤務だもんな。
バイトしてるとき、なんで倒れないのか不思議だった。
827名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:02:59 ID:agKfSyyNO
コンビニで最も安全な食料は何?
ヤクルトか?
828名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:03:16 ID:OQoufBqW0
>>54
姫路駅地下の御座候、店員がトイレから手を洗わずに出たのを見て以来、
買う気がなくなったのは勿論、店頭で見てもキモくなるようになった。
829名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:03:27 ID:+E2FqC3I0
>>827
天然水
830名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:03:50 ID:h7l/1eMf0
でも、色々と深く考えていくと、、、
知らない人にはビニ弁を食べさせてた方がいいと思う

なぜならば、近い将来年金が足りなくなり
受給額が減ってしまうと言われてるから、、、

なるべくではなく、確実に将来の年金受給者の数は減らすべきだから
あまり広まならないようにして、むしろ他人には推奨しといた方がいいぞ
831名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:03:53 ID:Be1BmHXt0
これは↓↓↓、食品添加物に指摘されている危険性です。たくさんのコンビニ弁当に使用されています。 

●亜硝酸ナトリウム…多量摂取でさまざまな中毒症状を起こす危険が。アメリカでは、ベビー食品への使用禁止。 
●水酸化カルシウム…多量摂取でラット死亡。 
●次亜塩素酸ナトリウム…発ガン物質トリハロメタンができる。 
●カゼインナトリウム…動物実験で多量摂取による中毒症状が見られた。
●ソルビン酸K(保存料)・・・ 変異原性、発ガン性
●着色料
カラメル・・・発ガン性
赤色102号・・・アレルギー、変異原性
赤色106・・・変異原性、発ガン性
青色1号・・・変異原性、発ガン性
黄色4号・・・発ガン性、変異原性
コチニール・・・ 発ガン性

まあ信じるか信じないかは自由だが俺は普通に無理
832名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:20 ID:AZhaH+ao0
>>784
松屋は、牛肉も中国産じゃなかったっけ?
汚染された草食って育った中国牛w

だいたい、「松屋カエル事件」の時点で松屋はパス
833名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:23 ID:lRP9fpRq0
●●(食品クイズ)●●

Q ハムや清涼飲料水の着色料はなんでしょうか? 即答できるやついる?

正解は・・・・この本、アマゾンで検索してみな。これけっこう有名な本だよ。

@ 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 (単行本) 安部司
834名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:25 ID:HT4cFJ/l0
つくってる本人達しか知らないことが多すぎるんだよね。

弁当に限らずパンとかケーキとか、もう作ってる段階から食い物ってよりは
ただのモノ扱いだし、大量生産だと衛生管理にも限界があるんだよね。
とりあえず
それらを喜々として有り難がって食ってる香具師には合掌って感じだわさ。
835名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:27 ID:lPr643CL0
>>811
食中毒予防のため清潔管理が徹底してる分、一般惣菜より腐りにくい。

要するに、作った後で菌を殺すのではなく、できるだけ菌が付着しないようにしてる。
で、完全密閉。
836名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:34 ID:Q7Gg+jAZ0
この弁当を使いまわして家畜の餌にしてるんだから
汚染されまくりだね
837名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:34 ID:cMlvPIkQ0
庭で育てる野菜は虫がつくっていうけど、網かぶせておけばほとんどつかないよ
838名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:04:59 ID:Z4/IQ3wW0
>>783
菓子パン週1で食ってるなぁw
安くて甘くて大好きなんだよねぇ
毎日その日に焼いてるパン屋さんで買うかな

>>807
そうだよな
定食屋とか総菜屋だって業務スーパーを御用達にしてたら・・・w
自炊だって防腐剤や農薬たっぷりの肉や野菜使ってたら意味ないし
飽くまで「良心的」な定食屋・総菜屋でないと安心できないよな
839名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:05:33 ID:2KV41iYl0
どっかにマウスにコンビニ弁当与えるとどうなるか
っていう実験結果あったな

2週間ぐらいでバッタバッタと死んでたけど・・・
840名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:05:44 ID:jc2OoDsW0
>>830
それなら政治屋とか商社の役員連中とかに食わせて殺したほうが年金支払額が少なくなてt済むだろ
841名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:05:48 ID:0u9mWt900
少なくとも、中国産は毒だろ。中国人や香港人ですら毒菜と呼ばれているのが事実じゃん

>>829
ところが、シナの環境汚染で、日本の水を飲めなくなるかもしれないという話も出ている。
酸性雨、海洋汚染などで、日本の山と海が汚れる。シナはマジで滅んでほしいわ
842名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:05:51 ID:KsiPZrxw0
>>823
その基準に問題ないの?
なんでわざわざ中国の総菜にしなくちゃいけなかったんだろう・・・・・・
843名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:05:57 ID:80KljH600
>>776
そんなことやってるとこあるのか?
確かに、保存のための米飯酢なるものは混ぜてるけど。あと、油はただの
サラダ油とおもわれ。

ただ、この業界の材料って中国産大杉。その点は、たしかに不安に感じてしまう。
やはり、極力食べないようにしてるw。
844名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:16 ID:IgQKu6pm0
>>830
そんな世代の方が免疫力があって長生きしている件について。
昭和が終わるまでの日本の衛生状態がどんなだったか。DDT頭からかぶっていたような世代が長生きしているんだが、そこんとこどうよ?
845名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:24 ID:MkyGyLyhO
牛丼屋は安いよね
生産工場が中国だから
日本で温めて出してるだけ
俺の彼女が中国工場に行ったんだよ
中国で牛丼の具を安く作る為に
846名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:31 ID:AZhaH+ao0
>>797
中国では、プーアール茶作るのに
発酵させるんだったか何だったか忘れたけど、
手っ取り早いからお茶の葉に下水ぶっかけてるんだぜ。
数ヶ月前問題になってた。
847名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:32 ID:JN5aRWzI0
まずは、おにぎりからどーぞ

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=117

サンクス ワロス
848名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:47 ID:tBu5Jf+Z0
>>831
亜硝酸はハム・ソーセージに限らず発色剤としていろいろ使われてるからな〜

そんなこと言ってたら加工品は全く食えないぞw
849名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:06:55 ID:qDMzhNqN0
>>833
コチニールだろ?
よく見ると愛嬌あるもんだよw
850名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:04 ID:F43ezEcL0
日本国民には、安全な食生活を送ってほしいから、中国産全面輸入禁止なw
851名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:08 ID:YiZi4JaQ0
コンビニに騙された気分だ。
もう食わん。
852名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:08 ID:lxxlBiEB0
>>827
ドリンク類は問題ないだろ
まあ、人間は水分が一番重要だから、コンビニがあって助かる場合もあるよな


しかし、高い
コンビニの隣にドラッグストアがあるんだけど、そこで買えば
500_ペットのドリンクが1本100円均一なんだぜ
コンビニってぼりすぎだろ
853名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:09 ID:9kF1He/o0
>688その医者に
「いい先生紹介してやろうか?」ってオレが言ってたって伝えておいて
854名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:47 ID:8LI0mAxS0
近所に生えてる草しか食わねえぞじゃあ
855名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:07:57 ID:7Aq9Vgoq0
近所のセブンイレブンに野菜売ってるけど、あれはさすがに地元の野菜だよね
856名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:02 ID:jc2OoDsW0
保健所の犬って誰でも無料で引き取って飼うことができるとか
なんかTVでやってたけど
その犬にコンビニ弁当を餌として飼ってみて、どれくらいで死ぬか
ドキュメント映像を作ってみたら結構話題になると思うんだがどうだろう
コンビニのバイトとか店員さん、廃棄するコンビニ弁当をタダでくれよ
犬にやるから
857名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:05 ID:IZla0jhDO
セブンやファミマ等の大手がそういう製造してると思えんな
一昔前の話じゃないの?
ぶっちゃけそんな酷い食材使ってて食中毒でも起ころうもんなら死活問題でしょ?
コンビニ売り上げの三分の一以上しめてるんだから
しかもそういう事が一度起こるとなかなか信頼回復は出来ない
今はあんまり食べてないが2年くらい前はほとんどコンビニ弁当とかだったけど調子悪くなった事一度もない



858名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:09 ID:5TJyOIK60
本物の社員さんがきたようですぞw
859名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:17 ID:k5yGZaIj0
遅レスだが

>>32
北海道では、横隔膜の肉はサガリと言って、
焼き肉をするときは「とりあえずサガリ2キロと…」と
普通に言われるような超ベーシックなお肉だぞ。
860名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:32 ID:Xk13GLd90
ほっかほっか亭は大丈夫なのかな?
861名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:35 ID:cV19dqIu0
>>842
どうしてパックしない食品に表示義務がないかというと、素材や加工
方法に関してきちんと調べることが出来ない業者が多いから。
今ではそれを逆手にとって、好きだけ添加物使いまくっている業者や
訳の分からない素材を使う業者までいる。
862名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:08:50 ID:3tcps3dH0
>>851
今日までの食生活の影響は、5年だか10年後に現れるw
863名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:09:14 ID:xT1xGT7g0
一人暮らしでそろそろ10年たつが、コンビニ弁当を買って食べた事が無いし、
外食もほとんど無い。
まわりに言っても信じてもらえないけど。
それだけコンビニ弁当が当たり前らしい。
864名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:09:32 ID:SshOOgOo0
>>828
男なら、大抵の男が大をしても手を洗わないのを公衆便所なんかで目撃してるだろ。
特に、今の50代より上の世代は、手を洗うという習慣がないらしい。
865名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:09:35 ID:0u9mWt900
>>856
せめて実験用サルにしろよ。犬猫はとある野菜だとダメというし
866名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:09:46 ID:YiZi4JaQ0
>>862
それマジ?(ガクブル
867名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:09:48 ID:+E2FqC3I0
>>851
情報操作されやすいタイプなんですね
868名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:10:06 ID:CGckOtp30
コンビニ弁当を1週間食うと、吐き気がするようになるぞ。

俺が実際自分の体で確かめたから間違いない。

自炊していい材料を使え。
沢山食う必要はない。
いいもんを食え。

時間を大事にするってのはそういうことだ。
869名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:10:14 ID:+n4Lk/gn0
870名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:10:55 ID:UwwkUgBv0
>>856
犬でやっても無意味
871名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:05 ID:r20Vv5Ki0
>>863
コンビニ弁当って高いしね
872名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:12 ID:lSUPaIs50

「野菜を廃棄するな!」と言っとった奴はこう言う野菜を食いたいんだよなw
って言うか、安い食い物はまずまともな食材は使ってないし…
知り合いに農家とか農家事情に詳しい人いたら聴いてごらん
国産野菜の素晴らしさを教えてくれるよ!
でも何年か後には、国産外国産の銘柄野菜がはっきりしてくるんじゃないかな?

>「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています
これは、だいぶ前にTVで放送されてた。
873名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:21 ID:IgQKu6pm0
>>857
マジレスするとそうだろうね。今の時代はしてないだろうね。ファミマは身売りする前の西武系の時代は酷かったよ。当時ダイエー系だったローソン以下。
こういう記事が出せると言うことは、日本の大手がそういう事をしなくなったから出せるのであってry
874名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:33 ID:ADIupKr10
あれを止めろこれにしろ、と極端に考えるからおかしいのに。

・極力外食を減らす。
・食材は、加工品を極力減らす。
・生鮮食品は必ず国内産を選択する(その中にダミーがあることについては妥協)。
・味付けも、極力自作する。

↑だけでも十分。
875名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:43 ID:Bu4REUPjO
何度も同じ質問してる人って病気みたい
876名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:11:50 ID:3tcps3dH0
>>857
>ぶっちゃけそんな酷い食材使ってて食中毒でも起ころうもんなら死活問題でしょ?

だから、包丁やまな板、容器に消毒のアルコールをかけまくってるんだよw
877名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:01 ID:cMlvPIkQ0
>>864
洗えばいいってもんじゃないけどね
手に水をつける程度なら菌は増えるぞ
乾燥させるまでに両手を接触させれば洗ったことにならないし
878名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:00 ID:1XBtPtpR0
このスレにコンビニ弁当必死で擁護してるヤツがいるな

店主だろw
879名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:13 ID:AZhaH+ao0
>>862
そのころには中国が証拠隠滅のために、
日本中に核ミサイルおとしてくれるから安心しろ
880名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:22 ID:FivHEgdIO
>>846
げげ(-ω-;)

どうりで嫌がらせの為に毟って入れたかの様に多量に入ってたはずだ!!
881名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:22 ID:lPr643CL0
>>839
そこは笑うべき所だろうな。
大げさに操作しすぎてリアリティを失った例。

>>852
コンビニが割引をあまりしないのは、サービス料込みって奴だな。
納得いく奴だけが買うのだから、それ自体は問題ない。
882名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:25 ID:+cTtedPG0
アスベストだなまるで。
883名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:41 ID:KsiPZrxw0
>>861
それは業界内で取り決めればいいのでは?
何もコスト安だからと安易に中国産に頼る姿勢が理解しかねる。
884名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:12:59 ID:LwCGMdjzO
イオンは最近
地元の野菜などを使って、店舗で直に作り始めたなあ。高いけど。
里芋煮や寿司や魚がおいしい。
885名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:13:01 ID:cV19dqIu0
>>872
国産野菜を食って欲しいなら、無茶な廃棄なんかするなよ。
コンビニルートに安価で供給する努力をしてみたらどうだ?
農民君。
君には期待してるんだから。
886名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:13:06 ID:F43ezEcL0
全面輸入禁止でいいじゃんw
887パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:13:29 ID:+crTnAOw0
これ左翼だよ
お前ら右翼じゃなかったの?
変なもの食うなってのは左翼の運動
888名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:13:47 ID:IgQKu6pm0
>>878
店主は擁護していないだろ?本部だろ?
毎日その弁当を食っているんだぞ、店主は。むしろ煽る方にいそうだ。
889名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:13:48 ID:imyk+H+6O
>>243
ちょwww枯れ草にペンキ噴霧ってww


どう見ても塗絵です。
ありがとうございました。
890名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:13:53 ID:0u9mWt900
100円ショップで、マレーシア製のお菓子を買って食べたら、お腹が壊したことはあるお
シナチョンのお菓子は流石に買う気はないがな。
891名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:02 ID:1XBtPtpR0
どうでもいいが中国産の食べ物だけはやめとけ
892名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:22 ID:6GtMGZ8xO
コンビニ弁当食べて死にかけたオッサンがいた。無事退院したけど。
アレルギーか何なのか良く判らず大変そうだったな。
893名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:29 ID:XV1RBAMs0
>>746
チリ毛?
東野幸治だ?
894名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:47 ID:+cTtedPG0
食品が気がかりなのに右翼もサヨクも無い
895名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:52 ID:3gWp6ofL0
オリジン弁当 松屋 コンビニ 牛丼太郎


この4つからしか最近食べてない
どうすれば・・・
896名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:53 ID:SshOOgOo0
>>857
まさに雪印の時に言われてたことだな。
最大手の雪印がそんな事してるわけがない、と。
897名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:14:53 ID:rZVrmz4j0
>857
藻前は食中毒と添加物を何故ごっちゃにできるのだろう……。
でもそーゆー無知につけ込まれてるのよね。
あと自分でスーパーとか行った事ないだろう。
国産品の野菜と中国産でどれだけ値段に差があるか。
漏れが経営者でも中国産にするよ。法的に問題があるでなし。
どうせ影響が出るのはそいつのガキとかだからな。因果はまず立証できない。
898名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:07 ID:Bu4REUPjO
自販機の飲み物だって、緑茶でさえ中国産がよくある
899名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:20 ID:TCdCheth0
コンビニ弁当はやっぱし中国産野菜が使われていたのか・・・。
多分使われているのでは?と思ってたけど。
そんな自分は実家住まいだからコンビニ弁当などは食べることはないが。
900名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:24 ID:JN5aRWzI0










三国人と結託して国民の健康を脅かすやつには外患誘致を適用汁










901名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:39 ID:8LI0mAxS0
世もまつだな
902名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:41 ID:wTRv3BkM0
この記事を書いたやつは、弁当食ってないな。
903名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:15:43 ID:zAblIhz0O
コンビニ弁当はたまに買うけど、よく入ってる白いパスタ?みたいなやつはなんなの。
あれだけは残飯に見えて食欲落ちる。
904パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:16:00 ID:+crTnAOw0
左翼に騙されるなよ
左翼雑誌の得意記事
左翼雑誌読めば分かる
あらゆる商品の悪口書いてある
905名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:00 ID:IgQKu6pm0
>>887
左翼だろうが右翼だろうがどうでもいい
906名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:04 ID:0u9mWt900
>>888
ふと思ったけど、コンビニ弁当の売り上げってどうなんだYO?
儲けるのか儲けないのか
907名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:08 ID:BDEY3Po70
まあ中国産に関しては、日本に居る中国人が買わないと言い切るからな。
90806年度MDは「LOHAS」がテーマ:2006/12/11(月) 22:16:18 ID:Aayzyr3b0
設立7年目を迎える06年度は、第2創業期と位置づけ、MD(商品政策)を大きく転換します。これまではボリュームのある商品開発で
価格優位性(お値打感)を訴求してきましたが、これからは「LOHAS(ロハス)」志向層に向けた展開を大々的に行います。

LOHASとは環境に配慮しつつ健康を意識し、食品の素材や品質を重視することで、今もっとも高い消費者ニーズです。品質管理を
徹底し商品開発を進めるとともに、これまで手薄だった品質の良さや「安心・健康」の裏付けのPRを強化。とくに女性客をターゲットに
アプローチを強めていきます。

肉や野菜などは国産の品揃えを拡充し、全体的には量感よりも素材や品質を優先します。ただし野菜は、厳しい基準にしたがって
生産されたものに限り外国産を仕入れ、国産品と併売します。安定供給のため、今冬のように国内の作物が取れなくなった場合の
リスク管理です。

新カテゴリー「健康関連商品」発売
「健康」をテーマに、新たなカテゴリーの投入も検討していきます。すでに4月10日に発売した健康ドリンクは、主に男性を対象に開発
したものですが、販売1週間で増産が必要になるなど好調に推移しています。医薬品メーカーとタイアップし厚生労働省認可の医薬部外品
として販売、「安心」で「良い品」の"保証"をきちんと告知したことも、売上を伸ばした要因だと考えます。01年に発売したPB第1号商品の
「天然水」のように、市場価格を変化させるような大ヒット商品になると期待しています。

今夏には、栄養機能食品の規格基準に対応したサプリメントやダイエット食品など女性向けの商品も順次投入する予定。
健康関連商品を核カテゴリーに育成する計画です。
http://www.shop99.co.jp/fan/like/index.html

909名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:30 ID:NX6TcaSEO
多少高めで構わないから、全て国産材料のお弁当を売ってほしい。
910名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:31 ID:1mf8R+Wo0
911名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:40 ID:F43ezEcL0
>>887
おまいの妄想だよw んなもんw
912名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:48 ID:lxxlBiEB0
このスレで勉強したんだが
中国産牛は検査なしで日本に入ってきてるらしいぞ
なんか農業協定だか何だかの取り決めで

アメリカでさえアレなんだから
中国はいったいどういう凄さなんだろうと思うわけよ

で、コンビニで牛丼ってあるじゃん
あれ中国産じぇねえの?
まさか和牛じゃないよね
あのままじゃ脂が白くなってるしチンしてもらうわけだけど
なんか吉野家とか目じゃないくらいに強力な兵器のような気がするんだけど
913名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:16:55 ID:+UAALBCQ0
そう言えばテレビで温泉宿なんかのおみやげのまんじゅうなんかは
みんな中国で作ってるとか言ってたなあ。
914名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:00 ID:Eqv1mTHl0
安全な飯を教えてください
915名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:02 ID:1XBtPtpR0
>>888
ID:j1xYgm+P0 はガチで店員w
916名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:10 ID:lPr643CL0
>>876
そもそも、包丁・まな板は使わない。
容器は余計な所に触れなければ無菌。
917名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:14 ID:I4hxHh7r0
悲しい現実だな
918名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:18 ID:cV19dqIu0
>>883
日本はね、企業が農業をやれないから、きちんとした効率がいい
生産が出来ないんだよ。ほとんど経営感覚がない農民が、好き勝手に
作物作ったり、農協が適当な事言って勧めたものを作るだけの能無し
も多い。

国産農産物なんて、残留農薬検査なんてほとんどしてない。
理由は、農薬を大量に売る農協が検査をするから。
919名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:18 ID:H3K4YvpF0
だいたい食いすぎなんだよ
金もねー癖にいろんなもん食いたがるからこんなもんばっかりになったんだ
我慢しろ
920名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:22 ID:r20Vv5Ki0
自分のウンコで野菜を育てたほうがよさそうだな
921名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:24 ID:KRD8b0Ys0
>>868
全くだな。
メシを無農薬発芽玄米+永田農法の野菜中心の菜食に代えてから
しんどくてごろごろしてる時間が減った。
体重も2年で40キロ落ち、ますます活動的になった。
922名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:32 ID:Z4/IQ3wW0
よーするにだ
加工食品は食わない方がベター
ってことだな
たまに食う分には仕方ない場合もあるだろう
時間がないときとか、コンビニ弁当が便利なのは確か
それ以外のときは避けるべき食い物だと

>>863

俺も1人暮らし始めてからそんな感じだよ

>>874
激しく同意
923名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:51 ID:cMlvPIkQ0
>>904
よう左翼かぶれ
924名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:52 ID:JN5aRWzI0
保育園もコンビニ弁当は要注意でマークしていますね

http://www.tatunoko.ed.jp/message.html
925名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:17:58 ID:E6CxytR00
化学物質重金属まみれの食材に更に添加物保存料漬けだもんな
926名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:18:00 ID:5TJyOIK60
>>897
その通りだな
アメリカによる経済効率主義を徹底された結果
日本人は食を捨て、金だけを求めるようになった
その結果1部の者は富を得るが、大多数の国民は奇形児ばかりの国家へと変貌する
そんな国に育て上げたのは、そういう政治を行いそういう政治家を選んできた日本国民自身
927名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:18:24 ID:0u9mWt900
>>904
ウヨクはシナチョンの食べ物を好んで食わない
ウヨクだって(某国の)悪口しまくってる
928パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:18:24 ID:+crTnAOw0
左翼のいかがわしい運動家がこの手の記事を書きまくってる
環境ヤクザみたいな野郎
昔、「買ってはいけない」という本がやたら売れただろ
あんなインチキ左翼に騙されるなよ
929名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:18:42 ID:4QQqDv4sO
農民連食品分析センターって熊野町にあるんだね
930名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:18:57 ID:I73g9NoC0
食生活だけは健康なニートがうじゃうじゃしてるんですがwwww
931名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:19:02 ID:l1re7MGH0
まぁ、自炊の方が良いに決まってるが、
原価を落とすためにそこまで無茶はしない。
932名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:19:12 ID:3tcps3dH0
>>916
使ってたよ。カット野菜も多々あるけど、バイトが切るのもある。
933名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:19:32 ID:+E2FqC3I0
「間違いだらけの市販弁当選び」と言う本でも誰か出せや
934名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:05 ID:lSUPaIs50
>>885
バカ、キチガイ発見!!!!wwww

俺は農家でもないし、農家事情を知ってるから言ってるだけ!!

自分の生活は一切農家に関係ナイ。俺みたいな農家擁護はもいるんじゃないかな?

おまえはバカで無知なだけw
935名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:07 ID:lPr643CL0
>>911
いや、左翼系統だよ。この手の市民運動家は多い。
左翼の伝統が深いヨーロッパだと、もっと盛んだね。

別に左翼だから悪いとは言わないけどね。
936名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:17 ID:IgQKu6pm0
>>928
わかったから。お前は死ぬまでコンビニ弁当一本でいけ。俺は断る。
937名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:22 ID:8bKnUKFC0
>>906
昔バイトしてた記憶だと1/2〜1/3くらいが原価だったと思うよ。
人件費だ廃棄分だの考えるとめちゃ儲かるってわけでもないはず。
客は弁当と一緒にいろいろ買っていくからね、そっちのほうがでかいと思う。
938名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:25 ID:KsiPZrxw0
>>918
だからといって中国産が国内産より良いとは思えないのだが・・・・・・・
中国国内じゃ野菜専用の洗剤で洗ってから食すからな。
939パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:20:35 ID:+crTnAOw0
商品にケチつけて企業を恐喝する
表向き正義の市民を装ってるのが左翼の特徴
コンビニから金を貰えばすぐに記事を引っ込めるぞ
940名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:39 ID:E6CxytR00
>>887
コンビニ会社が大陸半島アジア幻想志向の商業ブサだからただの内ゲバ
941名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:20:50 ID:F43ezEcL0
中国産だけは、絶対に喰うなw 喰ったら命はないと思えw
942名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:21:05 ID:cV19dqIu0
>>933
コンビニ弁当の問題点は、塩分過多等の別の所にあるんだよ。
>>1の記事は、その事を気付かせない点で、二重にうさんくさい。
943名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:21:24 ID:u8133KqT0
7色の川を見て
中国産テンコモリのコンビニ弁当食えるやつは
ある意味勇者。
944名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:21:50 ID:YnebAjMw0
>>921
玄米って実際どうなんだ?
ダイオキシン入ってるって聞いたんだけど。そんなことないのかな?
945名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:21:55 ID:0u9mWt900
>>937
よく考えると、コンビニ経営って費用がかかりそうだな。
つか簡単に儲けるようなことにみえないしな
946名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:06 ID:+E2FqC3I0
>>942
カップ麺も同じだと思う
947名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:08 ID:lxxlBiEB0

コンビニの社員部隊が降臨したようだな

お前ら、日本人に毒を食わせて金儲けして、心は痛まんのか?
948名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:23 ID:SshOOgOo0
安い天然水のペットボトルを買ったら中国産だった。
炭の味がしてすげー不味かった。
949名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:28 ID:IgQKu6pm0
>>935
行間から「左翼だから悪い」と凄い勢いで滲み出ているが?
950名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:36 ID:3tcps3dH0
コンビニ弁当工場でバイトしてたけど、
働いてる香具師も中国人留学生とかが多かったw
951名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:22:46 ID:KsiPZrxw0
ばぐちゃん次スレ頼むよw
952名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:23:06 ID:3gWp6ofL0
スーパーもコンビにも外食産業も汚染された野菜だけ

ユニクロの変な野菜事業は少し先を見ていたがそんなに悪いことじゃなかったんだな
俺はこれからも変なご飯を食べ続けるorz
953名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:23:14 ID:qIdq3i6l0
セイコーマートは安心だよな?
954名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:23:15 ID:5TJyOIK60
>>938
香港在住の中国人も中国産の野菜だけは絶対食べないとか言ってるらしいよね
香港の金持ち達は、わざわざヨーロッパまで野菜を買いに行くらしい
955名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:23:58 ID:0u9mWt900
>>948
商品名は何だよ
956パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:24:11 ID:+crTnAOw0
洗剤も毒
歯磨き粉も毒
シャンプーも毒
弁当も毒
全身クスリ漬け
これが左翼雑誌
くだらねえから気にするな
それとも
洗剤
歯磨き粉
シャンプーも全部捨てるか
天然塩と天然石鹸買うか?
やるならキッチリ左翼やれや
957(・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/12/11(月) 22:24:24 ID:1nAmFoZX0
shop99の冷凍食品食いまくってる(´・ω・`)
958名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:24:26 ID:cV19dqIu0
>>937
別に中国産を擁護しようとは思わない。
ただ、中国産より国産の方が安全だっていうキャンペーンはおかしい。
国産ものでトレーサビリティが確立しているものなら別だが、そうで
ないものは結構ヤバイよ。
959名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:24:40 ID:E6CxytR00
コンビニ弁当4,5日食ってると体臭がきつくなる。便通も悪化。
マクドナルドのハンバーガーは5個くらい食うと大変な臭さになり便も臭くなる。
香料の問題か?
960名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:27 ID:SshOOgOo0
>>955
ナショナルブランドものではなくて、スーパーのスポット商品扱いの聞いたことのない奴w
961名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:31 ID:dvHCvVvR0

これは日本人を全滅させるための 国家的陰謀にちがいない
962名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:38 ID:2CeRukxC0
>>959
食いすぎだと思う
963名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:44 ID:lPr643CL0
>>949
そうか、それは済まない。
今回の例がちょっとアレだったので、文章が引っ張られているのかもしれない。
市民活動家の告発が良く働く例もあるから、一概に悪いとは思ってない。

964名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:49 ID:IgQKu6pm0
>>937
会社によって違うだろうが、むしろ粗利の数割もっていく方がえぐい。
今はどれくらい持っていくんだろう?
965名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:51 ID:KsiPZrxw0
>>959
肉と油の質じゃないかな?
966名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:25:53 ID:3tcps3dH0
>5個くらい食うと大変な臭さになり便も臭くなる

気付いてるなら4個でやめとけw
967名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:26:11 ID:Z4/IQ3wW0
自炊って上手くするとめちゃくちゃ安上がりだよ
毎日国産のもので自炊してるけど外食・弁当よりよっぽど安いよ
時間のある人は自炊に挑戦したらいいんじゃないかな

>>942
じゃぁ塩分過多にならないようにコンビニ弁当は避けよう!でおkだね
968名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:26:13 ID:Gt9BRQnN0
>>956
どれも事実だよ。
程度の問題である。
シャンプーを無添加のものに変えたら頭の湿疹は治った。
日本のアレルギー増加率は異常だ。
969名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:26:16 ID:+n4Lk/gn0
>>942
セブンイレブンの長崎ちゃんぽん鍋
塩分6.0g
とかすごいしなw
970名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:26:48 ID:5TJyOIK60
てゆーかおまえら安心しろ!
あのソフトオンデマンドの前名物社長高橋がなり氏が
今、地位や名誉や富のすべてをすて日本農産業の復興のため日々農業の猛勉強中なのだ
あと1年で勉強を終え、日本の農産業界に革命を起こすべく行動をおこしてくれるだろう
1年後の高橋がなり氏には要注目せよ!
そして先見の明があるものは、高橋がなり氏に出資すれば勝ち組に
971名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:05 ID:cMlvPIkQ0
>>939
総会屋、クレーマーに左右が関係あるかバカ
972名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:08 ID:UsZkyk8c0
毒漬けとか言ってるけど、そうさせてるのは、日本の消費者だろ。

安くて虫も付いてない様な野菜が欲しいとか抜かしてんだから、
安全基準の厳しい日本じゃ実現できないだろ。

だから、日本の業者が規制のゆるい中国で毒漬け野菜を作らせ
て、日本に大量に持ち込むんだろうが。

俺は、多少高くてもいいから、安全で虫の付いてない野菜が欲しい。
973名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:20 ID:FfhEIPUG0
塩蔵野菜はドラム缶に詰め込まれて
雨ざらしです。缶は腐食で穴があいたり、
サビ水が内容物に混入して凄い事になっています。
しば漬け、つぼ漬け、山菜の水煮
絶対に食べないでください。
観光地のお土産屋にある漬け物類もほぼ100%
こういった素材が使われています。
市販の漬け物は毒物の宝庫です。
974名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:24 ID:AZhaH+ao0
この前、ライフ(スーパー)でロールキャベツの完成品買ったら、
中国産って書いてあったorz
もっとデカイ字で赤い字で書いとけ
いや、それ以前にスーパーは中国産売るな
975名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:39 ID:EgjHAvYt0
>>969
塩辛くして、飲み物も買わせようとしているに30ギル
976名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:44 ID:zio3zc7FO
コンビニ貧乏。何でも高いのが実はコンビニ。
無知が貧困を招く。賢い奴は、あんなところでものを買わない
977パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:27:52 ID:+crTnAOw0
シャンプーは頭から毒をぶっ掛けてるんですよ
歯磨き粉は洗剤で口の中を洗ってるんですよ
洗濯洗剤は体に毒を着てるようなもんですよ
大手メーカーの重役たちは自分たちが作った商品を使ってません
天然の高い商品を使っています
あなたはどうしますか?
これが左翼
左翼雑誌読めば必ず書いてある
騙されるなよ
左翼なんてクソ喰らえだ
978名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:56 ID:LpN4l1Pz0
>>833
カルミン(エンジムシの体液)とか合成着色料(石油原料)とか
あとは野菜から出したような奴でしょ。カロチン色素とか
葡萄の皮とか。
979名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:27:58 ID:17Jnxfn/0
3Fでバイトしてたけど
いつもいつも安心安全いってるがホントかね
980名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:28:18 ID:MkyGyLyhO
コンビニ弁は肝臓に悪いよ
カツ丼を500円以下で売っても利益30%以上あるんだから
981名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:28:23 ID:2CeRukxC0
>>972
いにまでもネットで売ってるから勝手に食ってろ
982名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:07 ID:E6CxytR00
2006年11月25日「本当に食べるものがない」

上海市民が日常的に注意している食品
*********************************
ニラ…河北省で毒ニラ問題が暴露
マッシュルーム…硫黄を使った漂白
豆腐…病院で入らなくなったギブス用の石膏を原料に
生姜…色の鮮やかなものは、硫黄を使って発色している恐れあり
みかん…洗剤につけたみかんは表面がピカピカ
スイカ…甘味料を注射、着色料を使って赤く染める
イチゴやビワ…ホルモン剤の注射で大きく成長
漬物類…工業用の塩で製造
スッポン…避妊薬を服用させている
異常にでかい淡水魚…成長ホルモン剤の使用
イカやブタの皮など…保存のためにホルマリン漬け
鶏やアヒルの卵…スーダン紅など着色料の使用して卵の色つきをよくする
クッキーやケーキ…人工脂肪を大量に使用 欧米では厳しく制限されている
豚肉…興奮剤を使用して、脂肪を少なく 上海で集団中毒も発生
白酒…工業用のアルコールを使うなどした偽酒による中毒
強いて「etc.」とつけておきましょう。
そして、今朝のニュース。
上海市の水源のうち、飲用水源としての基準を満たしている水源はたった1%。
長江や黄浦江の水は豊かなのに、
下流だから殆ど使い物にならないのが現状のようです。

『市民の食欲は旺盛だが・・・』
http://blog.explore.ne.jp/im.php?url=shanghai&number=3276
エクスプロア北京 2006年11月25日
http://blog.explore.ne.jp/shanghai/3276.php
【中国】「本当に食べるものがない」…上海の食の安全(エクスプロア北京/プログ)[11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164545430/l50
983名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:14 ID:NX6TcaSEO
中華街のレストランって、値段結構するけど、やっぱり中国産を使ってるのかな?
984名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:21 ID:5vp+hZ6N0
>>977
これマジ?
985名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:32 ID:EGVwRthx0
>>979
バイトしていたのなら実態は分かるだろ
986名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:42 ID:WSKPTZgc0
コンビニ弁当は滅多に食べない。中国産の野菜は買わない。
987名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:29:56 ID:KsiPZrxw0
そろそろ埋まる悪寒・・・・・次スレありますか?
988名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:12 ID:Be1BmHXt0
>>952
一番安全な野菜売ってる場所教えようか
それはそこら辺に住んでる爺さん婆さん(自分の爺婆も参加してたら確実)
達が集まって
朝市や地場野菜として売ってるところ
989名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:32 ID:Gt9BRQnN0
中華は油が怖くて食えん。
990名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:35 ID:31MnSJfs0
>>18
が面白いスレ。
991名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:42 ID:SshOOgOo0
>>984
何がマジなんだ?
992名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:54 ID:lxxlBiEB0
>>972
絶対に違うと思う

そうしているのは、日本農業の発展を阻止しようとする
アメリカ食糧メジャーと、その下僕の日本の商社と、電通だと思う
993名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:30:55 ID:f7mkNEEj0
とにかく中国産のものだけは決して食べません。
994パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/12/11(月) 22:30:58 ID:+crTnAOw0
こうやって全ての企業の商品にケチつけるのが左翼の伝統的な商売だ
初めて見る若い奴はびっくりするかもしれないが
見慣れてくるとまた左翼か
天然物に囲まれて勝手にやってるよてなもんよ
995名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:31:23 ID:+E2FqC3I0
1000
996名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:31:31 ID:UsZkyk8c0
>>977
藤田田は、マクドナルドで出してる食いもんを絶対に食わなかったらしいが?
997名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:32:19 ID:jsiwe6zl0
1000なら全部嘘
998名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:32:27 ID:prgx7iGNO
これTVで報道した?
999名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:32:33 ID:NxD6+hXS0
余裕の1000ゲット
>>999は姉に仮性包茎であることがばれてしまい全裸で縛られて
泣いて拒否しているにもかかわらず包皮を無理やり一気に引ん剥かれて
さらに尿道に極細バイブを挿入されて何度も弄られて開発される。
1000名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 22:32:34 ID:31MnSJfs0
>>977
そうなんだけど、中国産はきれいな毒なのが真のサヨク。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。