【政治】 「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」 閣僚が反発…「天下りあっせん」全廃提言に対し★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
・政府の経済財政諮問会議で、中央省庁による公務員の天下りのあっ旋を全面的に禁止する
 という提言が出されましたが、出席した閣僚からは激しい反発が相次ぎました。

 経済財政諮問会議では、公務員制度改革を進める一環として、日本経団連の御手洗会長ら
 民間議員が、中央省庁による国家公務員の天下りのあっ旋を「利益誘導の背景だ」として、
 全面的に禁止するよう提言しました。

 これに対して、閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発が相次ぎ、
 平行線をたどりました。また、通常は諮問会議に出席する官僚のトップ、的場・官房副長官が
 7日の会議には出席しませんでした。

 諮問会議では来年早々にも天下り規制について話し合う予定ですが、諮問会議のメンバーでも
 ある閣僚や官僚の抵抗は強く、とりまとめは難しそうです。
 http://news.tbs.co.jp/20061207/headline/tbs_headline3442429.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3442429_3.asx

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165568257/
2名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:55:56 ID:RBxZKHyT0
3名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:57:02 ID:ax4mvCdb0
官僚なんてやるきなきゃ辞めてもらえばいい。
4名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:58:51 ID:VTJ2tT3+0
ボーナス無けりゃやる気無くすのと
天下り無けりゃやる気無くす似てる様で大違い
5名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:58:53 ID:keUJ6OnU0
官僚は悔しいけど頭いいよ。
今まであったどんな奴より賢いとオモタ。
6名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:00:28 ID:XlQ4voZT0
美しい国♪
7名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:00:31 ID:8cV7Q2GD0
それでやる気を無くすようなやつは
公務員になるなって言うことだ。
8名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:01:19 ID:o1aJN7kF0
結局、ホワエグ絡みで経団連と何か取引があるんだろ?
氏ねよゴミども
9名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:01:31 ID:cvZfPC8O0
こういうことを口に出せるのがすげえな。
常識的に考えて思っていても口に出しちゃいけない
ことなんじゃないの?
こいつらに収賄は禁止ですとかいったら同様に
官僚がやる気をryとかいいかねないなw
10名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:01:56 ID:lBkOJ4vl0









                       やる気なくした





11名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:02:43 ID:i8MuMrJg0
で、反対したやつらのリストはまだー?
12名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:03:23 ID:k/n95w6r0
当然の反応だろう。

官僚が、若い間の激務薄給に堪えるのは、一つには権力欲求だが、
一つには天下りという救済措置があるからだ。

出世コースから外れてしまったとしても、今までの苦労を労う
天下り(比較的)また〜りコースが残っている。

天下りというセイフティーネットがなかったら、官僚をワザワザ目指す奴
なんてもっと減るだろう。

今でも、東大生が徐々に官僚志望じゃなくなってるんだから
13名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:03:23 ID:8SNbnxN2O
将来天下りでうまうまできるからやる気がでるんです。
国のためより自分のため
14名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:03:28 ID:Ho5CNRMR0
官僚に全部やってもらわないと答弁も出来ない大臣はイラネーんだよ
政治家辞めろ屑
15名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:05:43 ID:rNMqhZdj0
>>12
志のない試験エリートを排除できてちょうどいい。
そういうエリートは民間で直接的に国民の生活に貢献すべき。
16愛国医師Blue:2006/12/09(土) 13:05:43 ID:M05JvHKS0
>>12

全面的に同意。
天下り禁止にするなら、まず、働きと能力に見合うだけの待遇にするのが先だろうな。
17名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:07:16 ID:/cAi70/j0
官僚にやる気がなくなればさっさと辞めろよ クズ
18名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:08:03 ID:ZnLdktfS0
役に立つ奴なら天下ってきてもいいが、
役に立たない奴は蹴り飛ばしたくなる。
19名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:08:05 ID:CBo28Zm10
ボーナスは会社の業績に応じて配分されるので
赤字の国や自治体はボーナス0です。
20名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:08:28 ID:LuDFytmE0
天下りは企業よりも官僚が悪いというのがハッキリしたな
企業側から尼苦だろ廃止を言い出し
官僚の長である閣僚が反対するんだから
日本を良くしようと思ったら官僚改革が最重要
役所の仕事の補助金なしの民営化と人員削減、自由化が日本経済の鍵だろう
民間に天下った官僚が第一に人員削減に引っかからないとな
21名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:08:36 ID:o3X+pQKD0
定年後の天下りなんて、期間にしたら大して長くないだろ。

重要なのは、メインの完了の仕事だろう。そっちがを40年くらいやるんだろうが。

22名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:11:08 ID:q4Y/rftx0
天下りを想定してる官僚なんてイラネ。
23名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:11:25 ID:AnbibH2E0
最低の理屈をこねて、官僚を擁護する閣僚(政治家)
拝金主義、利権横行の日本
24名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:13:30 ID:Hov7rNIb0
公務員は上から下までこんな考えか・・
やらなくていいから、とっとと辞めてしまえよ
25名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:14:48 ID:GVXF1gOL0
東大が減り、6大が幅を利かせ、それがマーチになり、日東駒専が国を背負うはそれはそれでコワイだろ。
何らかの旨味が無いと頭のいい奴を呼ぶのはキツい。
せめて定年制で採用絞って給料3倍にしてやれ
26名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:17:10 ID:z7uC+m5y0
>>25
膿を出せ。
それからだ。
27愛国医師Blue:2006/12/09(土) 13:17:27 ID:M05JvHKS0
>>25

そうね、俺の同期の奴は、宮沢逆差別発言に怒って、外資シンクタンクに行っちゃったね。
28名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:17:33 ID:kLyixWTk0
天下りの何がムカツクかって、あのふざけた退職金だろ。
数年適当に勤めただけで、何千マンって退職金が支払われる、んでまた天下り、んでまた〜の繰り返し。

天下りのために中身の無い会社作ったり、余計な会社作ったり、ほんと腐ってるな!!!
29名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:19:03 ID:hd3Wu2rv0
天下り無くす代わりに給料あげればいいのに
30名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:22:51 ID:ftCfz6rhO
>「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」
こんな事よく恥ずかしげもなく言えるなw
31名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:24:29 ID:2UbVwYbF0
官僚新卒1000万スタートでいいよ

でも、こんなことするとベテランのねたみを買うのでできないんだろよ

いいよ。文句言うベテランがいないよう、暫定でベテランの給料もあげろ
32名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:25:31 ID:l8bFov1U0
こんな国を愛せよ、とはよく言ったものだ。

ふざけるな、と言いたいです。

国を愛したくても、ふざけた官僚が居るので嫌です、
と主張しましょう。

まさに亡国の兆し。

官が栄えて国滅ぶ。

33名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:25:33 ID:lwzMBps50
最後の最後の抵抗勢力が姿を現したな。
34名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:26:05 ID:GVXF1gOL0
>>26
それが合理的なのは分かる。だけど対価無く官僚機構に手を付けるのは不可能だと思う。
>>27
経産省?潰しがきいちゃう官僚は国に縋らなくても外資の方が稼げるからね。
民間より遥かに優秀である必要があるのに、人材の流出が起きてる。
現状の制度に無理があるんだよね。
35名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:27:07 ID:9y3VKjMQ0
国民を長時間労働の低所得奴隷化させておいて国力が落ちる?
どの口が言ってんだ?どの口が?
36名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:27:59 ID:2G/Yoggo0
>>12
一つ聞くけど官僚のお仕事って何?

わざと非効率にしていないのかって聞きたいね。
37名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:28:03 ID:Hov7rNIb0
“やる気なくす”
バイト並みの発言だなw
38名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:30:12 ID:JtsiXRL00
>>36
そのあたりを明らかにできないようなら、官僚制度そのものを破棄する
時期が来ているのかも知れないよな。
39名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:30:48 ID:2G/Yoggo0
>>34
>民間より遥かに優秀である必要があるのに
お前の言う優秀って言う基準は何?
官僚が優秀である事より、飛行機が落ちたり、自動車が不良品だらけに成る方が怖い。
40名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:31:41 ID:M6xkgwxE0
「官僚がやる気をなくす」か、このままだと国民がやる気をなくす。
やはり、この国は役人と政治家のためにあり、国民は彼らのために働かされてる。
41名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:33:45 ID:t+bCMyH00
>>12

天下りが目的で官僚になるやつなんて
どうせ金に汚い奴だろうから、ならない方が良い
42名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:34:04 ID:AnbibH2E0
官僚は自分達の次の就職のため特殊法人(会社)作るけど、全部税金だよ。
43名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:34:43 ID:mrs5qK3v0
国力が落ちたのは、東大、早慶出身の頭のいい馬鹿どものせいだ
つまり、国力上がる
自分の力でヘッドハンティングされるとか転職するとかすればいいやん
天下り先作って税金泥棒してる場合かってんだ
44名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:36:08 ID:2G/Yoggo0
官僚はもう、民間企業からの派遣でいいよ。
はっきり言ってさ,専門家のほうが実情がわかっているから、
そっちの方がいい。

もうね、テストなんて止めちまえ。
45名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:36:26 ID:/beEiNEn0
今の日本は凄い国難に遭ってると思うんだが、
日本の官僚は、危機的状況だと優秀になるんじゃなかったのか?
46名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:37:26 ID:a7kxNq1f0
すごく醜い意見だと思うが、困ったことに事実は事実なんだよ。
47名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:37:49 ID:ZYNwBPK/0
消費税率上げるのも「国力が落ちる」「国民がやるきなくなる」
48名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:37:50 ID:Hov7rNIb0
>43
できないから天下りするんだろ
公務員はみんな同じ民間じゃまったく使えない
49名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:38:27 ID:M1GzuShkO
「やる気をなくす」 ↓









とっとと辞めて日本から出て行け。
50名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:38:42 ID:gNNTotG50
政治家や官僚に愛国心が無さ杉。w
51名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:38:59 ID:iLfD3hsU0
こいつらが言ってる国力って何だろう?
52名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:39:00 ID:z7uC+m5y0
>>34
優秀な人材の集合体でなければいけないのに、嘆かわしいな。
同期を尽く排除すれば
トップの専横を許す体質になるから天下りはとにかく駄目。
同じ性質の材料は弱いからもっと雑草を入れるべきなんだがな。
53名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:41:03 ID:CIADDixb0
政治家も官庁の役人も特亜人化
54名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:41:57 ID:pxik7VRi0
国力〜落ちません、おかしな天下りがなくなってむしろアップします
官僚がやるきをなくす〜国民はおかしな天下りがなくなってやる気倍増です

どうみても国益のためには斡旋全面廃止がプラスです

はやくクズキャリアを日本から消滅させましょう
55名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:41:58 ID:syPYyU4y0
そりゃ自分達の不利益になる事柄には反対したくなるよな
でも庶民はこの数年間「長い目で見て世の中の為になるなら」と色々我慢して来たんだぜ
結果は散々だったけどね

そろそろあんた等も責任を取るべきなんじゃないのかい
56名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:42:18 ID:UdG58BF60
天下りさせるより
官僚への年金を増やした方が
何億円も効率的って
試算あった気がする

年金多くするから頼むから
隠居してくれ

でいいんじゃないか

本当に能力ある人なら
天下り先の斡旋がなくても
ひっぱりだこだろ
57名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:43:33 ID:4AfrW+LS0
使えないゴミ官僚がやる気あろうがなかろうが大して変わらん
ゴミ官僚が減れば減るほど国力はUP!!

ゴミ官僚は早く死ね
58名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:43:59 ID:pxik7VRi0
>>56
いまでも優遇されてる無能公務員年金をもっとふやすのかよ
税金盗ませるのもいい加減にしろよ
59名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:45:13 ID:z2MMq6zS0
>>12
官僚、などというブラックボックス的組織に
「激務に耐え得る」優秀な人材をプールしておくのがそもそもの間違い。

その意味で、天下りを全面撤廃して
人材を多方面に放出するほうがよっぽど「国力」向上につながる。
60名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:45:22 ID:EzP3ktje0
利益だせてねえのにあつかましいな
小役人は
61名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:46:39 ID:IvTuOhOeO
でもさ、公務員ってどこも、やる気ないよ。できるだけさぼろうって人の集まり
62名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:48:14 ID:rRCB0Zul0
>閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発
ふざけてろ
63ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/12/09(土) 13:48:21 ID:VFymCjbi0
まあ、公務員自体が、国力低下の原因だ。近所に公務員がいたら、
あらゆる不正を見逃すべきではない。
64名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:49:03 ID:eS4JBIt10
国家財政を救うためには、天下り全面禁止が望ましいし、
公平な社会には絶対必要。利益誘導が行われてるから、国民の税金で
ものすごい高コストになってるし。後、都市の診療報酬を
思い切って20%ぐらい削減すべき。老人の自己負担も5%でもいいから
あげて、地方に医者を分配すべき。これは、地方に医者を分配できるし、
国家財政にも大きくプラス。好景気な今、思い切って、無駄なものを
切り捨てないと本当に日本はやばいよ。
65名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:49:31 ID:car2Ff5L0
「やる気をなくす」って、アホか・・・
66名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:50:09 ID:CkhdfikN0
天下 りあっせん
67名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:50:35 ID:DnAZNkDk0

「補強しないと家がつぶれますよ」といってカネを騙しとるリフォーム詐欺に似てますね。
68名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:50:37 ID:8R39cUFR0
年金も一律はおかしい
ちゃんと結果を出した奴だけ
(人の仕事を横取りした場合は無効・汚職に関わった場合は支払い無効)
にすべき

反対する奴は、選挙で落とせば良いだけ
69名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:51:48 ID:UdG58BF60
>>58
昔、公務員年金が少ないから増やそう
って提案にたいして旧社会党が猛反発した結果
天下りが生じて年金を増やすより何倍も多い
税金が使われたって話だよ

おまえみたいな発想の旧社会党が天下りの原因をつくったんだ
責任とれ
70名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:53:55 ID:izt77Rss0
>>12
12の言うとおり。
若い頃をもっと高給にしてもよい。

天下りにも国家の為になる場合と単なる報酬的な人事と両方あるからなぁ。
一概に切り捨てられないし。

地方公務員はクズだから、もっと薄給にしろ。
71名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:57:20 ID:dtW9rb190
>70

あー、オマイ、地方税と国税の配分が変更になって
地方に権限が委譲される&交付税カット
足りない分は自分で何とかしろって事になるんで
地方公務員も無能だったらかなりやばい事に
なると思うよこれから。
72名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:57:29 ID:v5Pb5cnj0
志の無い奴を選別するのに丁度良いだろ
73名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:19 ID:H7vAwJUl0
「やる気をなくす」って中学生かよwwwwwwww
74名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:42 ID:sS1y2Cbo0
やる気のない官僚なんて要らん。
百害あって一利なし!
75名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:58:54 ID:vAGowMHK0
昔は優秀な人材を国が教育して民間に払い下げしてたんだよ
ところが今は民間はお古を貰わなくても自前で優秀な人材を
創出できるようになった
悔しかったら民間がのどから手が欲しくなるほどの人材になれよ
くそ官僚だから貰い手がつかないんだろwww
76名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:00:09 ID:gw4xS6Qm0
>やる気をなくす

今すぐ辞めてくれ
77名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:01:38 ID:UL9budmZ0
国防に関わってた人間だけは天下りしたほうがいいんじゃね?

中国様が札束もってスカウトしに来るそうだぞw

78名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:04:20 ID:lwzMBps50
役人の仕事・官公庁の業務を民営化しろ。今の半分の経費で維持できる。
79名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:05:20 ID:v5Pb5cnj0
>>77
だから金でしか動かない奴は最初からそんな地位につけるなって話だ
80名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:06:55 ID:yyP67X3E0
完了もっと減らせよ
81名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:08:20 ID:cUFz0g5S0
>>52
官僚がそれほどゆうしゅうである必要はない
優秀な能力で私服を肥やすだけの人は害でしかないからね
82名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:08:31 ID:izt77Rss0
>>79
まともな民間だと思って再就職したら、実は・・・
って事は想定しないのだな?
83名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:10:25 ID:j2EPODEX0
まあ、お前らが国家公務員と直接会って話をする機会がない事はよく判った。
実際会ってみ、ホント優秀だぞ。

個々があれだけ優秀なのに、それが集まってあの体たらくは・・・ という話もあるが。
84名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:11:33 ID:l8bFov1U0
日本国民の本当の敵は、 霞ヶ関の高級官僚

85名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:12:25 ID:o8PUB5bX0
天下りが無いとやる気出ないってアホかwww
86名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:12:56 ID:GVXF1gOL0
>>39
例えるなら、韓国のワロス曲線を例にすると分かりやすい。
市場に介入する必要がある際には禿の先を考えて介入する必要がある。
逆を言うと今韓国の外為当局は禿に上を行かれているということ。
国が運営出来なきゃアフリカの途上国のようになるだけ
現状の法案作成が国民の事を真に考えているとはいえないが、
お隣と比べたら今の日本の官僚機構は相当強力なシステムだよ。
利権が絡むから法案がおかしな事になる。それだけ
同期が一定の基準まで昇進すると残りの同期が首を切られると言う
現在の制度がマズいのであり(天下りが先必要になる→利権が絡んでくる)、
かつ強力なシステムを保たなければならないとするならば、
人材確保の為の代替策が必要だということ。
優秀さの基準を強いて挙げるなら、
変動期において強みが発揮出来る、
長期的な国家運営の視点で法案を創れるということかな。
まあ、正直に越した事は無いが、馬鹿正直にだけは国を任せたくないって事
官僚は大方普通の人間だよ、法で縛れば良いだけで、聖人で無いが為に叩くのは(ry
87名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:13:05 ID:6CTPIBjP0
天下り出来なくなるならやる気が無くなるって、どんな意識で仕事しているのか語るに落ちたなw
88名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:13:17 ID:cUFz0g5S0
>>83
優秀なことを否定しているわけだはなく
その能力を国民のためにつかうきがないなら

民間ではたらいてくださいってことだ
官僚なんてなるな
89名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:13:26 ID:rzzLWl0d0
日本社会の崩壊をほくそえんでいる業界
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1165491477/20-22


 
90名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:13:31 ID:/1tYVCZc0
文句言ってる官僚をかたっぱしからクビにするための布石ならマジ感心する。
91名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:14:53 ID:izt77Rss0
>>84
日本国民の本当の敵は、 
霞ヶ関の高級官僚の中の反日・親中勢力と
マスコミの高級官僚の中の反日・親中勢力と
経団連の反日・親中勢力と奥田と
中国・韓国・北朝鮮と
アメリカとロシアと
無知
92名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:15:21 ID:Lfa4SiNx0
>>83
結局その優秀さを国の為じゃなく、自分の保身の為に使ってるって感じなのかな。
93名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:15:35 ID:n75lHE8O0
つまり日本は、今までこれだけ官僚を優遇してきて
天下りもバンバンみとめ、官僚主導国家でありながら
国際的には交渉ベタで、自国の軍隊さえもてない、この程度の国力ということだから
このあたりが日本の限界だと知るべきですね。
94名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:18:10 ID:JtsiXRL00
>>83
ちょっと昔の巨人と同じだろ。
他チームなら4番バッタークラスばかりあつめてあの惨劇。

組織が腐ってると意味ないのよ。
人件費高騰な分だけ無駄。
95名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:18:34 ID:B/Ok0abx0
まあねぇ・・・。
96名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:19:32 ID:jokoHw5I0
>>83
国家公務員って具体的にどこの誰のことだよw
ピンからキリまでいるぞ
97名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:20:10 ID:80Cd4FeN0
>>92
なんというか、あまりに画一的すぎる処理って感じかな。
融通が利かない。
あと、省庁間のプライドもあるみたいだから、もう少しつっこんで仕事すればいいのに、それができない。
本当は省庁間をまたぐプロジェクトチームがバンバンできれば、いい仕事をしそうなのにね。

組織の問題だと思う。
自分の保身というより、組織の体面(それも上から指示されて仕方なく)の保身かな。

絶対非を認めない体質が組織上の問題の根底にある気がする。
98名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:21:51 ID:903z6Yf9O
やる気なくすならやらなくていいよ
99名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:22:20 ID:sS1y2Cbo0
ttp://blog.so-net.ne.jp/dotounorakugaki/2006-11-16

このブログ見てたら泣けてきた。
もう日本は奴隷社会なのか・・・。
100名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:23:29 ID:iCMc3iU/0
>>91
ピースボードとかマルクス思想の教師とか
平和主義団体とか人権団体とかプロ市民とか
カルト宗教とかもう、うじゃうじゃですね。
101名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:23:51 ID:n75lHE8O0
>>97
個々人は優秀なのだけど、その優秀さを外部から見れば無駄なこと(過剰な内部調整や縄張り意識とその保持)
に注力してるから、組織としての働きが優秀じゃないんだよ。
102名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:25:06 ID:BphyNpIgO
いくら優秀な人間集めても、優秀なことやってないんだから、いらないだろ役人
103名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:25:27 ID:eOtsDihR0
借金の山を築いてきた官僚が天下りなんてとんでもない。
社会奉仕活動でもして贖罪の気持ちを示せ。
104名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:18 ID:g1b6qWDy0
おまえらみんな脱税で逮捕されるよ
105名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:27:06 ID:vAGowMHK0
官僚が日本の害になるようなことをする時点でアタマが悪い
所詮官僚の知恵は悪知恵
自分の利になることを考えてるだけ
国を売ってでも自分さえ良ければ・・根性の卑しい根性の持ち主
106名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:30:05 ID:UaTabHR60
天下りは犯罪です。
107名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:30:48 ID:lwzMBps50
>閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発が相次ぎ、

この閣僚の氏名を公表し、マスコミはその閣僚と官僚との癒着の実態を調査しろ!
108名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:30:53 ID:65EfRCQgO
やる気をなくすwwwww
109名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:32:38 ID:vAGowMHK0
>>83
お前が官僚に感心したのは法律の抜け穴を聞いたときだろw
みんな気づいてるんだよ
ただ理性でセーブしてるだけ
それを官僚ときたら・・・・クズのかたまり
110名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:33:37 ID:KWsj3PCn0
えっ、官僚のおかげで国力を維持できていたの?
111名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:35:23 ID:n75lHE8O0
嫌ならやめちまえ
112名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:35:41 ID:DKAtlhkj0
>>5
睾丸鞭
113名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:36:32 ID:FYHw2pYDO
え?この人達は天下りをする為に公務員になってるんだ…
114名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:36:36 ID:B/Ok0abx0
だいたいさ、オマエラ官僚に幻想抱きすぎなんだよ。
国家公務員ってのは、安月給でも文句言わず国のために身を粉にして働く優秀なやつしかいらない?
そんな奇特なやつどこにいるんだよ。

役人の給料の計算方法って日本人の平均だろ?
(平均の取り方にバイト入れろとか、いちゃもんつけるやつはさておき)

日本人の平均分しか金もらってないんだから、日本人の平均並の働きしかしてねーんだよ。
外資が優秀なのは、それだけ給料出して優秀なやつを集めてるから。
それなりの人材はもうとっくにやめて、今まだ官僚を続けてるやつなんてどうしようもない、ってか普通のやつしかいねーよ。
まあやつらも年600万だかソレぐらいの働きはしてると思うがな。

官僚がやる気をなくす、ってのはちょっと違ってて、
ますますやる気のねーしょぼいやつしか官僚にならないぜ、ってのが正解。
115名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:36:50 ID:eqAzBvWe0
ドロボー官僚が国民を萎えさせ国力を衰退せしめる。
116名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:38:36 ID:aN+a/S480
官僚の勘違いが美しい日本を駄目にする(笑)
117名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:41:04 ID:lwzMBps50
>「官僚がやる気をなくす」

普通、分別のある閣僚クラスの人間ならこんな言い方はしないだろう。
コレじゃ、そこいらのニートと変わらない。正解は、
「官僚がやる気をなくす」 → 「官僚の勤務意欲を削ぐことにる」

今の閣僚は、満足な物言いも出来ないほど、レベルが落ちているのか。
118名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:44:25 ID:tJDnkRcL0

紺国だったら暴動おきて、この官僚ども、一家晒し首にされてるぞ

日本人は骨抜きにされたからな、骨の有る奴、のこってない

虐め問題にしても、苛められた奴が泣き寝入り自殺、これじゃ良い方向に、むかわんだろう
刺し違えてでも苛めた奴の玉取る、そうする事で、虐めた奴が衰退する
119名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:46:04 ID:aUqAURs3O

「やる気をなくす」www


じゃあやめろよ
120名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:46:27 ID:aN+a/S480
閣僚の脅し文句かよ(大笑)
欲にかられた奴は、一度どん底に落ちて
庶民の苦しさを体験してこい
121名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:46:40 ID:H4pGQhVc0
>>61 
地方自治体・地方出先機関の職員は、人によって「できるだけさぼろう」なのかもしれないが、
中央省庁の官僚さんは、そんなこと考える暇もなく人間の生活ができないくらい激務だぞ。
しかも、民間の大学の同期と比べて薄給。どこかで帳尻を合わせないと優秀な人間がいなくなる。
今でも悲惨たる現状なのにさらにアホな人間に国政はまかせられんよ。
122名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:46:42 ID:2yx8Fgwr0
>>107
多分でてこないってことは創価の可能性大
123名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:47:36 ID:K+ENCGuY0
やる気をなくすので派遣制度やサビ残撤廃、
罰則規定(最高で経営者死刑)を導入しろ。
124名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:49:06 ID:Ac0Wjwg80
>「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」

こんなこという奴にそもそも国力とやらを維持する事できんのかよ
首くくって死ねばいいのに
125東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/09(土) 14:50:57 ID:S86dELriO
官僚がこの発言をしたと思い込んでる>>118みないな低学歴に偉そうなこと言われてもなあ。

知っている官僚さんはみんな朝4時とか5時まで無給で働いててるよ。>>118みたいなクズとは人間が違う。
126名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:51:04 ID:oiV/Wg3pO
なんのために働いてるんだよ。
国のために働いてるんだろ。
127名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:51:17 ID:76KS4siY0
>>119

あの・・・同期で1人が出世したら、残りは全員辞めるのが官僚なんだけど・・・・
128名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:51:57 ID:90Bep6Hs0


あ、じゃあ全員クビで。



129名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:52:53 ID:izt77Rss0
>>114
本当に妄想だけで生きてる奴だな。

121の言うとおり、国家公務員は激務だって。
研修で地方に何年か飛ばされる時は別として、本庁もどったら激務。
しかも労働基準法に準じないから、残業代でないんじゃなかったかな?
それでもってオイラよりボーナス少ないって可哀想すぎだろ。

君らの知らない世界なんだよ、霞ヶ関ってのは。
130名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:53:12 ID:UZEO8Gdl0
呆れ果てて言葉もないね。

さあ、バカボン安倍のリーダーシップとやらのお手並みを拝見

結局、「国民の皆様のご理解を頂きたい」チャンチャンだろうなwww
131名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:54:39 ID:or+M7od90
>>121,>>125
忙しいのも、優秀なのもわかってる。
でも、その才能と時間を間違った方向に使ってる。
一度、崩壊しないと良くなんないのかな。
132名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:54:59 ID:K+ENCGuY0
>>127
最初から必要人数分しかとらなければ良いじゃん。
133名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:55:23 ID:lwzMBps50
>>122
天下り官僚の中に相当数、学会員がいるってことか?
134名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:56:01 ID:K8JWeJ3w0
やる気のない官僚は、じゃんじゃんリストラ
やる気のある志望者はいくらでもいる。
135名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:56:42 ID:wAH3mWZ00
官僚は天下りぐらいのご褒美がないとやる気がでない
政治家は議員宿舎が豪華じゃないとやる気がでない
サラリーマンは過労死しても問題ない
136名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:57:07 ID:B/Ok0abx0
>>131
崩壊させるなら今の政治家の制度を崩壊させた方がよくなると思うぞ。
137名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:57:14 ID:S86dELriO
ますます無給の残業が増えて死人が出るだけだということも分からない低学歴(明治あたりかな?)の>>132( ´・ω・)カワイソス
138名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:57:24 ID:lwzMBps50
>>129 ← 当事者(公務員)らしいな。
139名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:59:00 ID:jokoHw5I0
>>129
激務激務ってさあ、しょうもない仕事やって「ほらこんなに激務なんですw」じゃ意味ないんだよ
財政破綻寸前でどこもかしこも制度疲労起こしてる状態で、いつまで甘えてんだよw
140名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:59:35 ID:FMHzknp80
官僚は退職後一年間ホームレスとして生活することを義務付ける。
141名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:59:53 ID:K+ENCGuY0
>>137
いいんじゃね?自殺大国だし。
そういう世の中作ってきたのも官僚と政治家だし。
率先して逝けよ。
142名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:00:11 ID:lwzMBps50
役所業務を民営化しろ! これしか解決方法はない。
143名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:00:18 ID:WZ09wTMs0
>>138,139
あほ
オイラの方がボーナス多いって言ってんじゃん!
民間人だっつーの
144名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:02:34 ID:jokoHw5I0
>>143
それはお前の会社がちゃんと儲かって順調だからだ
それに対する報酬だろ。ちゃんと受け取っておけ
官僚が激務だから天下りさせろ?
その前にちゃんとした結果残してないから批判されるんだ
意味わかるだろw
145名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:02:45 ID:eGIi0ktR0
これに対して、国民からは「国力が落ちる」「納税者がやる気をなくす」などと反発が相次ぎ、
平行線をたどりました。
146名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:03:15 ID:JKKCKG0qO
>>1
こいつらバカだw
147名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:04:03 ID:aN+a/S480
官僚には、人間性の試験をしたほうが良さそうだwww
148東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/09(土) 15:05:44 ID:S86dELriO
人間性のかけらもない日大卒の>>147が偉そうに……
149名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:05:57 ID:IkQWPsEQ0
所詮、自分たちで「優秀だ優秀だ」と言わなきゃならない組織が優秀であるわけはない。
国際評価は最低だし>日本の官僚
150名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:06:07 ID:ezuDnCB30
「国力が落ちる」ってその根拠はw
「官僚がやる気をなくす」ってはじめから無いモノは無くなったりしない。
151名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:06:50 ID:B/Ok0abx0
>>147
人間性ってか、民間人でもたいして変わらんと思うがな。
リストラするだの給料下げるだの待遇下げようとされたら、「やる気をなくす」って反発するだろ?w
152名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:07:34 ID:BFQ5JrhR0
むしろ国力が上がると思うんだがな
153名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:08:51 ID:jokoHw5I0
>>151
民間で「やる気をなくす」なんてて言うわけないだろw
その発想自体が首にならない公務員の発想だわ
154名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:08:54 ID:mMT3/WOL0
>>148
あのさ、ジャスコ岡田って民主党の党首までやったあんたの所の先輩が

「公務員の兼職知りませんでした」って全国に向かって公言してたんだけど

東大法学部って一体何やってるところなの?
155名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:10:23 ID:JKKCKG0qO
>>151
やる気の無い者から辞めさせる。
これで、激しくやる気うp!!!!!
156名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:11:10 ID:IkQWPsEQ0
お前らがわかっていないことが一つある。
日本の大学が東大法学部を頂点とするヒエラルキーを形作っているのは、
キャリア官僚を頂点とする日本社会のヒエラルキーがあるからこそなんだよ。
キャリア官僚の特権を無くせば、東大の特権も無くなる。
それはレベルの低下どころか、真の実力に対する正当な評価をもたらすだけ。
そしてそれを最も恐れているのがキャリア官僚だちだ。
157東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/09(土) 15:11:25 ID:S86dELriO
>>154
個人の資質の問題を大学のせいにされても困るけどなぁ(´・ω・)
158名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:12:09 ID:4oEhbiXi0


よし、官僚を全員クビにしてニートに代わりをやってもらおう

159名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:12:10 ID:mMT3/WOL0
>>157
いや司法を教えてないんじゃないの、東大法学部って
160名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:13:27 ID:z2MMq6zS0
>>157
>148

脳わいてるんじゃねーのお前?
161名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:15:34 ID:GmvSjvWP0
ちょっとクールダウンしよう

みんなそんなに国家公務員が嫌いなのか?
地方公務員とイメージがダブってないか?

おれは地方公務員はとにかく嫌いだが、国家公務員は嫌いじゃないけどな。
外務省と厚生労働省と文部科学省と国土交通省以外は。

あれ???
162名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:16:49 ID:8Y6QoLU50
東大も質が落ちたもんだ
163名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:17:13 ID:su8BQS52O
>>158
ニートのほうがマシかもね。
いや、マジで。
164名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:17:54 ID:SgiSAYPE0
国を株式会社化して株をダメリカに買ってもらえば解決。
165名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:18:48 ID:MLObWHR6O
やる気がない官僚は辞めさせればいい。
あとからそうでない人間が入ってくるから。
166名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:19:53 ID:IkQWPsEQ0
わかっていないことの第二。
「官僚を頂点とするヒエラルキーが日本の優秀さを生み出した」という官僚自身が振り撒いてきた幻想。
日本人が優秀なのは、日本人の一人一人が優秀だからであって、官僚制度のお蔭でも、官僚が優秀だからでもない。
官僚制度をなくしても日本人が優秀でなくなるわけではないんだよ。
むしろ逆。
167名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:19:54 ID:B/Ok0abx0
>>163
外国政府と交渉するんだから、最低限英語ぐらいしゃべれないと仕事にならないわけだが。
ニートで英語で交渉できるやつってどれぐらいいるの?
168名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:20:05 ID:VoQfQ4V10
国のためより自分のため
169名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:22:04 ID:JtsiXRL00
おまいら、東亜大学に釣られ杉!w
170名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:24:11 ID:rzzLWl0d0
そう遠くない未来の日本の姿。

【国際】 大手スーパー、18歳未満入店禁止。移民系若者たちの暴行・万引き絶えず…仏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165637119/
【海外】フランス、移民選別受け入れ法案提出へ 昨秋の暴動受け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225180/
【ドイツ】外国人移民の偽装結婚防止のため、移住の際にドイツ語習得と年齢制限が条件に…EU各国も続々と移民制限へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163624466/
【フランス】欧州の移民政策が大きな壁に…「パリの暴動は欧州全体への警告だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131281214/
【国際】移民規制強化法案を可決…フランス上下両院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067510548/
【国際】イスラム過激派の国籍を剥奪 移民対策で強硬姿勢…フランス
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10296/1029690039.html
【国際】オランダ新政権が発足 移民規制強化方針を表明
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10273/1027345565.html
外国人指紋押捺義務化法が成立・欧州右派の移民規制に弾み=イタリア
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10264/1026443293.html
【移民管理】不法移民阻止盛る、EU首脳会議で合意
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10248/1024866295.html
移民排斥政党が第2党に・労働党は歴史的大敗=オランダ総選挙[020516]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10215/1021538084.html
【国際】オランダ地方選で移民反対政党が第一党に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10155/1015589670.html
<国際>英語試験と君主への忠誠を義務づけ=英国が移民に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1013/10134/1013442905.html
【遅報】イギリスで移民大暴動!日本の将来を見れ!
http://piza.2ch.net/news2/kako/990/990999159.html
171東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/09(土) 15:24:35 ID:S86dELriO
>>159
司法を、という意味がよく分からない

>>160
言葉足らずだったかな。岡田さんの件は、本当に知らなかったのならお粗末だが、兼職規定にもいろいろ適用除外とかあってそこをちゃんと見てなかったのかもね。それでもお粗末はお粗末だけど。
ただ、お粗末なのは岡田さん個人の問題であって、そんな問題を東大法学部全体の話に摩り替えてくる低学歴はもっとお粗末だよね(´・ω・)
172名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:25:00 ID:ZSfFDEJp0
>>127

つまり、「年下の上司はまずい」ってことだよね。
ひどい時代錯誤というか、なんだが、彼らは全然おかしいと思っていない。
大学時代には、四年生が一年生の指示を受けるなんてことはあり得ないが、
卒業してしまえば、そんな感情は「同窓会」の中だけとなるが、キャリア
の場合はそうではない。ずっと、大学時代の先輩後輩関係をひきずっている。
そして、それが当たり前と思っている。学者の世界も似たようなものだが、
要するに浮き世ばなれしているのだ。

しかし、なんで記者は誰も聞かないのかね、「年下の上司は絶対に受け入れられない
のですか?」って。
173名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:26:09 ID:z2MMq6zS0
>>171
×言葉足らず
〇知能足らず
174名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:26:17 ID:8ZkgDQBq0
やる気のない奴はクビにしろ!!!!!!!!!!!!!!!!
175名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:26:58 ID:UZEO8Gdl0
>>166
そのとーり。
自由主義社会において成績優秀な人間が官僚を指向するのは日本だけ。
特権が官僚に認められている社会主義国家と類似しているのが問題。
176名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:11 ID:zClMKOko0
「官僚がやる気をなくす」

ふざけんな、仕事は仕事だろ
177名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:27 ID:IkQWPsEQ0
ちなにみに俺は外国の大学卒だから、日本人民衆の信じている「東大の偉さ」がさっぱりわからないw
178名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:55 ID:5vKoBRSN0
国力云々の前に、もう誰も結婚したり子供産んだりしてないよね
腐った社会には腐った人間しか生き残らないよ
179名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:55 ID:4uE0PBD90
>>162
東大生は官庁を敬遠してるんだよ。誰がバカな政治家に頭を下げたいんだよ。
それと官庁訪問は厳しい。民間向きのタイプと研究者向きのタイプは容赦なく落とす。
180名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:27:56 ID:K+ENCGuY0
>>171
つまり高学歴でもたいしたことないのがいるってことでFA?
今の日本のこの有様は高学歴の連中が作ってきたわけだし。
結果から見ればたいしたことないんだな。
物覚え良いだけなら図書館や倉庫の在庫管理でもしたら?
181名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:28:00 ID:H4pGQhVc0
みなさん、社会問題の全てが官僚に非があるような勢いだな。
官僚は神様でない、お上意識が強すぎる奴が多いな。
だいたい、官僚をコントロール・チェックするのは政治家の仕事だろ。
政治家を選ぶのは国民だろ。
「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」 なんて発言をする閣僚を選出した国民にも責任があるぞ。
日本は「議員内閣制だ」等のくだらない突っ込みはするなよ。
まぁ、あれだけ大きな組織は相当な外圧をかけないと変わらんよ。


182名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:28:38 ID:yEi0Hvjl0
官僚って金のことしか頭にないから、平気で国を売れるんだな
183名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:29:55 ID:mMT3/WOL0
東大も質が落ちたな、ほんと。
常識すらないようだ。
184名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:30:38 ID:z2MMq6zS0
>>181
>国民にも責任があるぞ

だから何だっての?
その結論が「相当な外圧をかけないと変わらん」?
大丈夫かお前
185東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/09(土) 15:31:38 ID:S86dELriO
>>180
どのレベルにだってしょーもないミスをやる人はいるでしょ。まあ低学歴に国を任せたらもっと大変なことになるとは思うけどね。
物覚えすらよくない東大生だっているさ。
186名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:32:12 ID:IkQWPsEQ0
>>181
そんなタテマエ論を述べても無駄だろう。
日本がキャリア官僚を中心として動いているのは事実なんだkら。
彼らの特権はもちろんそこから来る。
187名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:32:54 ID:9eQU3NJC0
サラリーマンがやる気をなくすホワイトカラーエグゼンプションは平然と導入しようとしてるのに。
188名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:33:07 ID:tkAHJ3pc0
その程度でやる気がなくなるようなやつはどの職場でも使えません
官僚甘えすぎ
バイトもしたことないボンボンばっかりなんじゃねーか?
189名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:33:22 ID:4uE0PBD90
>>182
金のことしか考えてなければ外資に行くさ。
天下りの制度が30年後も続いている、なんて考えてるやつはいないよ。
190名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:33:26 ID:fpoau18E0
官僚がやる気をなくす

はあ?誰コレ言ったの?
引っ立てぃ!
191名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:34:21 ID:NsJyuxNE0
現実を見てみろって。
官僚がやる気を出すことといったら、裏金捻出、税金の無駄遣いだけ。
192名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:34:46 ID:aN+a/S480
庶民あっての官僚だと、理解出来る者だけ残して
馬鹿な奴らは、辞めてもらえば美しい日本になる(笑)
193名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:35:49 ID:4a/lHrGZO
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見てあの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです
 批判ばかりがクセになると自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
194名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:36:22 ID:IkQWPsEQ0
>>180
お前高学歴の意味がわかってないな。
現代の高学歴とは最低修士、普通は博士過程修了者のことを言うんだよ。
キャリア官僚になる連中が「学部卒」だというのは、国際的には藁うべき事実なんだよ。
195名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:36:41 ID:tkAHJ3pc0
こんなことをいう馬鹿どもを見てると
ニートの言ってた「働いたら負け」って意味もわかってくるぜ
196名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:37:43 ID:PWl0KnU+0
なにさまだよこいつら
197名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:38:03 ID:Ac0Wjwg80
とのさま
198名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:38:27 ID:Bgw/0Elf0
天下りしてきたヤツらは、仕事なんかせずに、来年、天下りしてくる後輩達の就職斡旋の為
公務員OB連中独自の情報網を駆使し、日々、情報交換にいそしんでいるらしい。
199名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:38:38 ID:oXx41+NM0
国力に影響するほど有能なら、あっせんしなくても声がかかるだろ。
200名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:39:23 ID:K+ENCGuY0
>>194
どっちにしても日本をだめにしてきた結果が消えるわけではないし。
201名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:40:28 ID:JtsiXRL00
てゆうか、これって斡旋業務も税金で運営してるって事だよな。('A`)
202名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:40:38 ID:Qh9ICYxM0
>>193
自己批判か?
203名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:40:43 ID:H4pGQhVc0
>>184
なんで読み取れないんだよ?お前の読解力は猿並みか?
官僚機構に自浄作用がない。
故に、官僚にコントロール・チェックできる政治家を送り込んで圧力をかけろと言いたいんだよ。
まぁ、現実的には無理だけどね。

204名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:42:31 ID:R29KSl0j0
言うに事欠いてってまさにこの事だな、バ官僚wwww
205名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:43:04 ID:IkQWPsEQ0
> 知っている官僚さんはみんな朝4時とか5時まで無給で働いててるよ。
プッ自慢にもならんね。能率が悪いだけじゃねえか?
206名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:43:26 ID:tkAHJ3pc0
もっと日本を良くしようと考えてる人間を上に立たせろよ
休日に川掃除したり、ゴミ拾ったり、ボランティアしたり、
日本をキレイにしようとしている立派な人がどれだけいることか

それに比べて高給もらって保身と私利私欲しか考えず
人の役に立とうなどと一度も考えた事のないうんこ政治家、官僚ども

雲泥の差だぜ
207名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:43:36 ID:h0MkleRq0


天下りあっての官僚でした




ほんとうにありがとうございました




208名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:43:37 ID:JtsiXRL00
>>203
>官僚機構に自浄作用がない。
>故に、官僚にコントロール・チェックできる政治家を送り込んで圧力をかけろと言いたいんだよ。
>まぁ、現実的には無理だけどね。

投薬で治りそうにないなら外科手術で切除する方が良さそうだな。
209名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:44:14 ID:LlAC3MnO0
辞めてもらえば良いじゃん
210名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:45:39 ID:Ju+Lju9o0
天下りを廃止しようとしたら「国力が落ちる」という因果関係が理解できない
もしかして官僚って自分達が国を支えていると勘違いしているのかな
211名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:46:31 ID:K+ENCGuY0
>>203
政治家にも自浄作用も働かないし政党も同様だしな。
政党優位のルール作りされていれば
利権のない一般国民には太刀打ちすることは不可能だし。

>>208
つ末期ガン
212名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:47:26 ID:aN+a/S480
官僚であろうと、誰であろうと
国民に不利益な事をすれば
批判されて当然! また、改善されるのも当然!
いくら頭が良くても、回避できないよ(笑)
213名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:47:38 ID:CgO1tBoY0
>「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」

既に国力が落ちてて、官僚に全くやる気がない件について。
214名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:51:34 ID:H9AlyF620
天下りの何が悪いんだ?
単なる妬みじゃねえのか?
215名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:51:38 ID:0OkuViGE0
出世コースから外れるような、ばか官僚なんか救済しなくてもいいだろ
定年まで窓際でゃってろは
216名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:53:21 ID:IkQWPsEQ0
ちまたで考えられているのとは逆に、日本のキャリア官僚は
「学歴が低すぎるし、知識もあまりなく、とうてい現代の日本を操縦していく能力はない」
と俺は思う。現在の国家公務員試験のさらに上に
「修士・博士号取得者を対象にした最上級公務員試験」というものを創設したらいいんではないかと思う。
これで現在の無能な高級官僚はレベル相応な中間職に追いやられる。
217名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:54:40 ID:m/pmOzH10
で、民衆がやる気なくす。
218名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:56:58 ID:IkQWPsEQ0
フランスではENA(国立行政学院)が何十年も前に創設されて、この体制になっている。
他の先進国も同様。
学部卒の阿呆がキャリや官僚なんて、日本だけの藁うべき現象なんだよ。
219名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:58:51 ID:sZGuOITN0
薄給でも将来の天下りだけを楽しみに頑張ってるんだから
全廃などとんでもない、ってことだろ。

正直に言えば良いのに。中途半端に暈したこと言わないでさ。
220名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 15:59:13 ID:PyHLi4Ag0
最近は天下りよりも電通その他テレビ局の縁故採用の方がやばいんじゃないの?
221名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:01:09 ID:JtsiXRL00
>>219
薄給でどうこうというより、すっかり安心して織り込んでいた
目論見からの下方修正を嫌気してるのでは?w
222名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:01:19 ID:91APnYYkO
リーマン利権
官僚利権

なくなれば日本は競争で強くなれる
223名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 16:01:24 ID:IkQWPsEQ0
いずれにせよ、日本の官僚制・大学度がこのままでは、日本は早晩発展途上国に追い抜かれるよ。
224名無しさん@七周年
>>220
それは別の話だ、ボケ