【話題】「日本企業の森づくりの多くはノーサンキュー。」 - C.W.ニコル★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:10:44 ID:DC7iE3V50
ただ天然だけの自然を訴えるヴァカどもとは大違いで人の営みを含めた自然を求めているのね。
これは賛同できるな。
218名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:13:16 ID:7mNm1cqZO
竹は何十年かしたら
同じ地域のものは全部死滅するよ
219名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:18:58 ID:YfGIZKod0
>>218
孟宗竹は、気まぐれで200年くらい枯れてない竹林もあるんだっけ。
あと、イネ科の植物だから種落としてから枯れるから同じ場所に竹生えてくる可能性は高いね。
220名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:20:04 ID:p5wr5u9a0
でももう里山の復活ってのはありえないよ
百姓自体がいなくなっちゃったからねえ
今は畑や田んぼがあって一見農業が盛んに見える地域でも昔ながらの共同体が完全に崩れちゃったから
皆で協力して山を守るなんてことができなくなってる

人間が自然の象徴だと思ってる森がどれだけ人工的な力によって成り立っていたのかが分かるよ
221名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:22:38 ID:UaJe6Y0K0
もう日本人だな
222名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:26:35 ID:QZlknxIS0
ニコルって人、関根の物まねでしか知らない。
223名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:29:15 ID:2zjhSX/n0
森を育てています、とか
木を植えていますとか言ってるCMは確かに胡散臭い
224名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:29:24 ID:lu2mbqUn0
この人昔,
後にストーンズを作ることになる
ブライアン・ジョーンズが学校でいじめられてんの
助けたって話し聞いたことあんだけど,ほんとの話し?
225名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 02:40:50 ID:7CIpc8cy0
この人、英会話のCMで、助けを求めてる外人を演じている人でしょ?
226(*‘ω‘ *) ◆VIP/UZL3Qs :2006/12/10(日) 02:56:54 ID:djFa4BsY0


          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  与作が木を斬る!ヘイヘイホーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
          \
             ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ___                     |  \ \
    /    / ))))                     |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ .|\
  /   / /              i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


227名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:10:50 ID:mfBQgjt40
ケーシー・ランキンがトッポのCMに出てたな
228名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:14:52 ID:t4R2v64x0
前スレではちゃんと宮脇昭の話も出て来てたみたいだな。
ニコルさんもちゃんと勉強した方がいい。
229名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:17:09 ID:1N+gsNOD0
アメリカにいるけど、こっちは森をほったらかしにする。その代わり、自然の山火事が起きても
人家に危険が無い限り消さない。それで新陳代謝ができてる。元々の森は、そうやって
新陳代謝してきた。ところが、日本みたいに狭い国では雷などで発生する山火事を消してしまう。
そうすると森が新陳代謝しない。結果、森の高齢化が進み、生物が住みにくくなる。
間伐などの森の手入れは、人間と森との共存で必要だったのかもしれんね。
ただ秋田などに残るブナ森とかは、また少々話が違ってくる。
230名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 03:27:36 ID:vC+ZCymB0
杉は安く大量に植えられて、後はずっとほったらかし。
おかげで杉花粉の飛散が毎年すごい。花粉症問題の大元。
木を植えて放置すればいいってもんじゃない。
231名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:06:48 ID:FY2TMtwv0
日本の生態系(≠自然)は人間が手を入れることで多様な生物が安定して生息できた
西洋や大陸や孤島の生態系とはかなり質が異なる

早い話人間が田んぼやらないとカエルは住むとこが減るし
林で落ち葉掻きや柴刈りしないとカタクリやランは育たない
人里の生態系のウェイトが結構でかいのは日本の生態系の特徴だと思う

日本で環境を放置した場合ごく少数の種の寡占が進んで多様化が失われやすくなる
232名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 04:12:07 ID:uFn9KCN7O
杉花粉は国の怠慢のせいだから訴えたら面白そうだけど
なぜ市民団体は食い付かないんだろうか?
裏でもあんのか?
233名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:05:12 ID:EMq1i9rO0
こいつのモノマネをやった関根勤の目の付け所は相変わらず鋭い。
「ボクはー、しぜんのー、なかー、で くらしている。
そのわりにー、ちょっとふとりすぎ」
234名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:14:04 ID:pf+1Dhne0
じゃここらで植えっぱなしの放ったらっかしの植樹企業を
名指しで批判して不買運動につなげようか。
235名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:18:08 ID:rJbSlu5R0
森を育ててます の企業が売国反日企業じゃねぇかww
道理だな。
236名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:25:58 ID:f/3Wo/uQ0
林業って基本的に日没になったら帰らないといけないから
日没時間の変動はあるけど
それ以上の残業無しのいい職場だぞw
237名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:29:56 ID:unVs7c4P0
日本で銭もうけを考えている輩こそ,
ノー産休
238名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 06:48:29 ID:JzEjAJRv0
本当に森を作りたいならほっとけばいいんだけどね
100年、200年人間の立ち入りを禁止してほっとけば雑木林ぐらいにはなる

ニコルさんの言っている手入れの必要な森は、資源を生み出す人間にとって
都合の良い森であって、自然の森とはまったく違うもの
239名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:24:16 ID:tQmOnzbx0
雑木林なら20年でOK。
ただ、ゴルフ場は土壌を全てはぎ取って造成するから、
100年、200年、あるいはそれ以上かかるかもしれんな。
240名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:33:13 ID:P6ubIqFQ0

朝鮮は法典で木の伐採を管理しました。そして皆様が思った坊主山の姿は日帝以後です。

そして現代の韓国政府が山林管理を適切にできないことは認めます。 

しかしそれは最近の過ちであって、歴代王朝たちの過ちではないよ。 

日帝の木収奪は1ヶ所で恣行されたのではない。 

とても長い間そして手広く恣行されました。 

日帝の木収奪はもう十分な資料と根拠があるのです。 

241名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:40:36 ID:YKbHw/0Z0
人は殺すが木は守る…エルフ?
242名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 09:54:11 ID:90SGO9RG0
大体環境保護云々言うなら企業のトップ連中は皆ゴルフ止めるべきだろ。
243名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 10:14:12 ID:8OTbjuV50
こういったマクロな話を感覚で議論しても意味がないですね。具体的な数字で
考えると日本の山林政策がいかに大変な問題をふくんでいるか認識できるはず。
大雑把にいうと
日本の森林面積は国土の70lにあたる2500万ha その40lの1000万haが人工林
で年間3000万㎥が伐採されているんですが、それでも7000万㎥ずつ毎年蓄積量
増加しています。この増加分がちゃんと管理されていりゃいいんですが、放置
無管理だとすればすさまじいことです。
杉が花粉症のもとだから切ってしまえとか、広葉樹に樹種変更しろ、なんて議論
が机上の空論なのが実感できるはず。この1000万fの人工林はすでに存在して
いるわけです。日本に膨大な数の林業従事者がいた時代に数十年にわたって作り
あげることができた面積。
やはり今ある人工林を維持管理して健康な山に戻す、育てていくしか解決方法
がないと思います。その為にはコストがかかります。でも国土の3割近い面積を
健全化するための必要コストです。国民全体で負担すべきではないでしょうか。
最近話題に上る水源税の考え方や道路財源の転用などいくらでも方策はあると
思います。
244名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:21:47 ID:RiHdtCOK0
南から順番に整備していけば良いのに。
稚内に来た頃には最初の山は良い感じになってるだろうに。
245名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 11:44:12 ID:rhq9v+fa0
>>210
民家の脇にちょっとだけある竹林は便利なんだけどね。
山に竹があってもなぁ。
246名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:29:29 ID:eRU8deoL0
>>131
ウォレスはスコットランドじゃなかった?
映画「ブレイブハート」
247名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:11:11 ID:1VtLGtoj0
>>240
チョン乙。
併合前の朝鮮を旅した欧米人の旅行記にも、
「朝鮮は墓と赤土と禿山ばかりの国だ」と描いてある。
248名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:14:59 ID:YfGIZKod0
ハゲ山にダム作るかってのw
249m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/12/10(日) 21:31:48 ID:TjYaZdlN0
>>243
国有林特別会計の赤字がたったの4兆円だから、やる気になったら直ぐにでも
何とかなりそうなんだが。
全スレでもいったのだが、国防や国土保全と役所の窓口業務を同列に扱うのは
いい加減止めてほしい。
250名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:38:07 ID:YfGIZKod0
>>249
たった四兆円orz
なんだそれ…
251名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:39:03 ID:1fKdpLGq0
>>18
そのニコルさんですら、地元の林業を理解できないで、
「追い出す会」など設立されちゃっうわけですが(w

黒姫の看板はよくブチ壊されていたっけな。
252名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 21:40:20 ID:E8oKGKvq0
>>240
>十分な資料と根拠があるのです

 見せて♪
253m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/12/10(日) 21:47:54 ID:TjYaZdlN0
>>250
政府の特別会計で4兆円なんて可愛いもんだ。
国有林の資産と効能で考えたら、
254名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:36:35 ID:Fr6tPqvu0
ウソツキはナントカの始まり。
255名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:41:33 ID:6Wwe8ezp0
>>251
追い出す会なんて土建業者の集まりだろ
256名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:44:16 ID:IPAkPiP00
ひぃぃ
ニコル様だぁニコル様が来るだぁぁぁ


悪い子はいねぇがぁぁ
森を壊すやつはいねぇがぁぁぁ


そんなイメージ
黒姫の赤鬼

257名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:44:57 ID:2npgjf2d0
森って人の手が入らないとダメなのか?
アマゾンやザイールのジャングルはどうするよ、とアホな疑問が頭を過ぎった。
258名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:50:48 ID:8OUAhZxv0
やたらめったら川に鯉を放したがるバカ役人も何とかしてくれ。
259名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:58:28 ID:kLdooHeK0
>>257
アホな自覚があるならいいよ。本気で言う奴がいるからなー
260名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 00:05:32 ID:T51GMz7F0
>>257
どんな森を目指すかの価値観の違いと、必要とされる時間をどれだけ許容できる
かの差だけではないのかな。
261名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 16:53:08 ID:tu1OOe3+0
一度でも手を出したならずっと面倒見ろってこと
262名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 17:37:04 ID:MBklGcEH0
人嫌いの漏れや、
ニートのもまいらや、
山篭りしたいカラテカなんかに
そこそこ給料だして、
ネイチャーライフを満喫させればよい。

熊怖いから猟銃の携帯許可もプリーズ。
263名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 20:41:44 ID:DFTW6Itl0
age
264名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:25:42 ID:rcF6dIrJ0
>>257
ひとのほうが森とのかかわりを一切絶てればいいが、そうはいかない。
265名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 05:27:00 ID:+GTaZ7X30
ツーリングしてたら山の上に「ドコモの森」ってのがあった。
相当に山奥。だが携帯は圏外。理解できなかった。
266名無しさん@七周年
モリハイキテイルからな