【社会】ゼロ歳男児が呼吸困難などの症状を引き起こす「乳児ボツリヌス症」、原因は井戸水か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★ゼロ歳男児が「乳児ボツリヌス症」、原因は井戸水か

 厚生労働省は8日、宮城県内でゼロ歳の男児が今年9月、呼吸困難などの症状を引き起こす
「乳児ボツリヌス症」を発症したと発表した。男児は現在も入院中だが、回復しているという。

 男児の便と自家用井戸水から同型のボツリヌス菌を検出、原因は井戸水と確認した。
同症は国内21例目だが、井戸水などの飲料水が原因との報告は国内外初めて。

 厚労省は井戸水の水質管理や乳児への慎重な使用を呼びかけている。

 同省によると、男児は呼吸不全になり、医療機関で同症と診断された。
男児の家庭では井戸水と水道水を併用し、食事や乳児の授乳には井戸水を使っていたという。

 乳児ボツリヌス症は生後1年未満の乳児が口から菌を摂取すると、腸管内で菌が増殖して出す
毒素で呼吸困難、便秘などの症状が出る。国内では1986年に初発生し、ハチミツに含まれる菌が
原因だったため、当時の厚生省は乳児にハチミツを食べさせないよう通知した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061209AT1G0802D08122006.html
2名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:24:19 ID:nhY22DbX0
ちんぽ
3名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:39:53 ID:GI9PPi3s0
へぇ〜、蜂蜜がいけないのは、そういう訳だったのか。
そっちの方が、タメになるなw
4名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:43:40 ID:fXYC1mf80
乳児とか関係なく、ボツリヌス菌はやヴぁいもんだと思ったが
5ブロック・パーティーのあれは何で訳さないにゃ:2006/12/09(土) 08:35:55 ID:6cmeKb6e0

ガシュポン!ガシュポン!と手動の鋳物ポンプの井戸が


汲み取り便所から2、3mの所にある気がする。
6名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:37:54 ID:IyFQ/PbU0
ハチミツ???

ヤバィ食物だったのかよ!
7名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:42:09 ID:18xle1qY0
大人なら大丈夫でも乳児に井戸水はやべーだろ・・・雑菌涌いたりやばい成分が染み出したりすることあるし。
8名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:44:52 ID:PnXT45lrO
>>6 おまえは0歳児か?
大人は大丈夫でも、赤ちゃんは胃腸が未熟だからだよ。
9名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:46:12 ID:sfJJOszKO
カラシレンコンだったか?昔問題になったヤツ
真空パック内でも生きてるとかやってたよね
10名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:46:19 ID:W/HxlH/w0
加藤茶のボツリヌス中毒ドラマが昔あったな
11名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:46:23 ID:UIpLKB1A0 BE:646275375-2BP(10)
授乳に井戸水を使っているとのことだが、
水道水でも煮沸してから使うのが大前提なのだが!!!!!!!!!
どうなってんだよその家!!!!!!!

蜂蜜も基本中の基本だよ!!!!!!!!!!
腸内環境が整ってないから蜂蜜の中で寝ていたボツリヌスが息を吹き返すんだよ。
12名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:48:34 ID:+RT8YS2i0
>>11
菌がいかんのではなく、ボツリヌスの毒は
熱を加えてもかわらないからじゃなかったっけ
13名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:49:55 ID:FKR8meCF0
乳児は腸内細菌が未成熟なので、
ボツリヌス菌の増殖を抑えきれないらしい。
14名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:53:15 ID:+RT8YS2i0
>>13
ああ、じゃあなんかと勘違いしてた
15名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:54:06 ID:UIpLKB1A0
>>12
そうだとしたら、やべえ。
恐いじゃないか。
16名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:58:41 ID:+RT8YS2i0
>>15
流通してる蜂蜜は加熱してる事が多いんだけど、
ボツリヌス毒が残るから乳幼児に食べさせては
いけない、って聞いたような気がしたから。
ごめん、すごい曖昧な記憶で>>12を書いたよ。
17名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:09:09 ID:HCFw6Uv50
>>16
加熱云々は黄色ブドウ球菌の毒素と混同してるよ。雪印乳業が廃業に追い込まれたでしょ。
この毒素は加熱しても失活しないから製造工程に菌がいるとやばい。
蜂蜜のボツリヌスは種のような形で寝ているが、乳児の腸の中に入ると息を吹き返して増殖する。
幼児以上は全然平気。種のまんま排泄される。ちなみにボツリヌス毒素は自然界の最強毒と言われている。
18名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:10:06 ID:jLn5GpRY0
寄付が必要にニカ<丶`∀´>?
19名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:12:42 ID:18xle1qY0
ボツ毒はたしか20グラムちょっとで全人類を抹殺できるんじゃなかったか。
20名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:29:26 ID:HCFw6Uv50
>>19
確かそんなもんだったような気がする。作用点が同じサリンなんかより全然強力。
ただ吸収経路が違うから単純な量での比較は意味無いだろうけど。
サリンは皮膚から吸収されまくりだから怖いよ。ボツ毒はでかすぎでさすがに経皮吸収は無いだろう。
21名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:39:43 ID:VT4ed/wy0
もやしもんで見たけど
空気中では毒素が出ないらしいね

逆に真空パックの中にいたら凶悪化するらしいけど

かもしてころす
22名無しさん@七周年
そりゃあ嫌気性細菌だから当たり前だろう