【冬のボーナス】国家公務員平均は68万3千円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国家公務員に8日、冬のボーナスが支給された。管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)の
平均支給額は約68万3000円。前年同期比で約1000円(約0.1%)の微増だった。
人事院が2年ぶりに月給、ボーナスを据え置くよう8月に勧告しており、支給月数も前年と
同水準の2.31月となった。

主な特別職の支給額は、安倍首相と島田仁郎最高裁長官が約582万円。河野衆院議長、扇参院議長
は約553万円。閣僚は約424万円。国会議員は約330万円。ただ、安倍首相は30%、
国務大臣は10%の返納を申し合わせている。
一方、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢36.2歳)のボーナスは、国家公務員と同じ支給月数
による試算で約65万2000円と、やはり約1000円の微増だった。

[朝日新聞]2006年12月08日12時17分
http://www.asahi.com/life/update/1208/006.html

[関連スレ]
【大阪】府職員ボーナス 支給総額879億円 平均支給額は95万8889円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165528959/
2名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:49:31 ID:dzj66qD6O
3名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:50:06 ID:LYBHA/bS0
日教組は無しでよくね?
4名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:50:31 ID:QWL2UWGkO
増かよ…
5名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:07 ID:Dv5JJXBb0
ボーナスうめー!
旅行でも行くか
6名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:17 ID:NF3iNcSs0
今みたいに景気良くても公務員の給料の上昇は微増だからな
こんなもんじゃね?
7名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:31 ID:gp5Uet9k0
ありえねー
8名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:41 ID:y3BKoJW40
地方公務員のボーナスは?
9名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:52 ID:NqZbwxqM0
50円でいいよ!
10名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:51:58 ID:P3JYOeCH0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)
データ改竄
11ガムはロッテ:2006/12/08(金) 12:52:01 ID:7cnzZfY60
大阪府は95万円ももらっているというのに、
国家公務員ときたら・・・(´・ω・`)
12名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:52:40 ID:2ztFbaML0
思ったよりも安いな
13名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:53:33 ID:ZOx3rikHO
なんでボーナスなんかあるの?
公務員なんだから、そもそも要らないんじゃないの?
14名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:54:18 ID:9V55el160
俺のボーナス12万円。
ちなみに夏は6万円でした。
15ガムはロッテ:2006/12/08(金) 12:54:18 ID:7cnzZfY60
【冬のボーナス】国家公務員平均は68万3千円


関連スレ

【大阪】府職員ボーナス 支給総額879億円 平均支給額は95万8889円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165528959/
16名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:54:36 ID:dzj66qD6O
やった! ケータイから初の2ゲットだ!

今年はツイてるぜ!!
17名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:54:37 ID:6x3ttRNj0
管理職の平均も出せよ
18名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:55:03 ID:S3wv6fL/0
夕張市職員の心の叫びを代弁しろ!!

      ↓   
19名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:56:46 ID:ZRaol0qv0
さて ボーナス15万あるかな?

週6サビ残で働いている漏れより
週3〜2 定時帰りのおばちゃんが20万なんだが
20名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:56:54 ID:fQRAgCrs0
■究極の勝ち組

慶応義塾大学卒
身長180センチ
中央官庁に勤務する公務員
スポーツ万能(親戚にプロ野球選手)
東京都在住
趣味は手料理(プロ級の腕前)
愛車はメルツェデス・ベンツ
嫁はJPモルガン出身
セレブ医者を始め、政財界VIPに知人多し
色白の美青年

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=425662
21名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:57:29 ID:ewhZLhJJ0
少し前まで国家の平均80万ほど無かった?

公務員がこんなんじゃそりゃ景気も悪いわ
22名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:58:54 ID:CTDe27oZ0
ボーナスなんか5年間もらってないなり
でも辞める勇気もないなり
23名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:59:09 ID:V6gYOqIH0
つか、公務にボーナスも糞もあるかよ。
決まった額を月給でもらえるだけでもありがたく思え。
大体、てめーらの金の動かし方が下手だから
日本が借金大国になってるって言うのに、
それで自分たちにはボーナスなんてなめてるにも程がある。
借金が返せないほどある会社がボーナスなんて
出ると思うか?
24名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:59:10 ID:f0I8ujYjO
財政難にさせている張本人に、なぜボーナスが支給されるのか?
25名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:59:32 ID:qYXa/b6B0
ちょんしね
26名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:00:03 ID:OoGiOXGo0
公務員より年齢が高いのに、ボーンス支給額が低い俺。

負け組。
27名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:00:04 ID:C9nrWCWo0
公務員がクイズ番組に出て遊ぶ金稼いでるのを見ると腹立つ。
アルバイトやっていいのか
28名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:00:16 ID:G0qxXIug0
そういえば、
なんで公務員にボーナスがあるんだ?
29名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:01:02 ID:Q9cg1JVT0
俺のボーナスは来週なんだがよその部署が大赤字なんで28%カットだってよ
騙されてるわ
30名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:01:05 ID:V6gYOqIH0
せっせと税金を無駄に使い込んだり、裏金作ったご褒美だろ。
31名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:01:25 ID:hNZzo5Mt0
俺はボーナスなし。過去10数年ずっとだ。以上。
32名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:02:09 ID:UZIZb/hTO
ずうずうしい
33名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:02:33 ID:C4BxpZfZ0
このくらいのもんじゃね?貧乏自営の俺から見れば、ボーナスは羨ましいけど
貰いすぎって感じでもないな。大阪は論外だけど。
34名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:03:11 ID:+Uv42DCZ0
そもそも税収が下がれば公務員ボーナスは削減されて当たり前!
まして公金をムダ使いしているのになんでボーナスが必要か?

納税者が気持ち良く税金払えるようになった上で、ムダな支出を減らした
公務員に正当な評価とそれなりのボーナスを支給するのが筋だろうがバカタレ!
35名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:06:17 ID:T+m7+FX00
>1安倍首相は30%、
国務大臣は10%の返納を申し合わせている。

>>阿部ちゃん、資産10億あれば、それぐらい
なんともないよな。
政治家ってずいぶん、もうかるんだな?
36名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:07:18 ID:JTMVbiYm0
>>34
パフォーマンスをあげた省庁の職員に多く、社会保険庁みたいに無駄遣い甚だしいところは
薄ーく、というんなら国民も納得する。
どうやって評価するのかはむずかしいね…。
少なくとも取引先の経済産業省の若手は、65万円分以上働いてるよ。
もう少しあげてもいいくらい。
37名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:07:36 ID:BXJoM6KJ0
無駄遣いしてるのは、公務員というより





























38名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:07:38 ID:xtzW1igIO
少なっ!
民間は90万弱だし。やっぱ民間のがいいよな。
39名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:07:54 ID:VA8ajaXc0
2ちゃんに入り浸っているダメ社員な私は貰えるだけでありがたい。
40名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:08:00 ID:gX6g9Sbx0
国家公務員給与に準じて給与を下げられてる俺からすれば、上がってくれないとこまるんだけどな
つーか地方減らせ 特に大阪!
41名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:08:05 ID:c2yMFz1t0
>>33
公務員のボーナスは年3回だから、1回当たりの金額はな。
42名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:09:06 ID:dCh//Ji3O
>>33
コッチの国家公務員はまだしも
別スレの大阪府は貰う資格はないな
俺は国家公務員じゃないけど
ボーナスは大阪府を越えたて満足
43名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:09:28 ID:UkmSjPdG0
微増と言いながらも、各個人への支給額は実質減ってます。
新規採用の減少により、相対的に団塊世代の割合が増えてるから
平均も高くなる罠。
ごく普通職32才でおよそ50万です
44名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:09:52 ID:BamY/z4T0
日本国が破綻しかかってるのになんでボーナスがでるんですかぁ?
45名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:10:44 ID:giOFjNq20
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)

つまり沢山ボーナスを貰っている奴は除いた数字だ。
騙されちゃいかん。
46名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:10:51 ID:ewhZLhJJ0
春のはちょっと前に廃止されていまは年2回じゃね?
47名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:10:55 ID:JTMVbiYm0
ところで、自衛官の方たちはいくらでるんだろう。
大阪府より少なかったらいくらなんでもかわいそう。
48名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:11:15 ID:/rG3ainM0


っていうか、

日本は財政赤字で火だるまなんだから、ボーナス0が正しいと思われ。

民間企業で火だるまな会社はボーナス0が当然だな。w
49名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:11:58 ID:T+m7+FX00
気がつけば日本人全員、公務員になってたりして?
50名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:12:00 ID:xtzW1igIO
>>43
へー、そんなもんなのか?
まともな民間なら30で70万は下らないぞ。
51名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:12:03 ID:+so7YA9J0
俺の年収だ
52名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:12:31 ID:kKkZ0agb0
あー! それで今日はATMが混んでたのか。

じゃウチのダンナも今日出てるんだ。(公務員じゃないけど)
どうせ住宅ローンのボーナス払いで右から左へマッハの速度で通り抜けて
いくだけだ・・・。
53名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:12:55 ID:EhCRV/i10
このスレはリアル厨房だらけでワロス
54名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:12:59 ID:OoKNMzGW0
公務員死ね
55名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:13:37 ID:IMzxP6L70
こうして、低層日本人の公務員たたき、祭りが始まるのであった。

こうした公務員たたきの風俗が、公務員たたき一本に政策を絞る、
例えば、小泉のバカのひとつ覚えの郵政民営化などによって多数の票を
集める温床となっているのだ。

実は、こうした陰では、真の税金収得者がほくそえんでいるのである。

例えば公共事業でもうけている田舎の土建屋、補助金付けの百姓、生活保護所帯
などだ。
56名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:14:56 ID:01ftS+al0
お前ら納税者の面倒みてんだからそのくらい当然だろ
ガタガタ抜かすな平民
57名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:15:46 ID:UIZMCnNO0
>>55公務員たたきが風俗産業ですか
新手ですね
58名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:16:26 ID:DS2zPUb80
俺は民間だがコレぐらいはもらってもいいんじゃないかと思う
大阪はやりすぎだが。
http://www.sankei.co.jp/chiho/osaka/061208/osk061208000.htm
59名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:16:58 ID:giOFjNq20
>>48
税率を上げればすぐに黒字化できるけど。
60名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:17:35 ID:xtzW1igIO
>>57
風俗=風俗産業になるオマエが痛い
61名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:17:43 ID:7JcoIW9C0
公務員減らせばよい
不祥事を起こした公務員が首にならないといったニュースが多い
とりあえず犯罪を犯した公務員は懲戒免職という法律でもつくれ

あとなぜ犯罪した公務員に退職金が出るんだ
62名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:02 ID:ET4RBWv50
今って景気良いの?
63名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:10 ID:UN5BU+gY0
>>50
だから優秀な奴は民間に流れ出してるんだろ。
東大京大出身で公務員なるような奴は金じゃなくて名誉欲しさなきがする。
64名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:16 ID:Ph2h+Iyu0
ここまで日本を借金漬けにした犯人はだれ?

 国債の発行残高削減のために、行政は道路特定財源の余剰金を建設国債償還に当てる
等の堅実な案をだしているのに、反対している人がいます。
 それは

 政治家

 です。

 ここまで国債発行残高が増えたのは、行政・官僚のせいだという批判誘導がされてきましたが、だまされてはいけません。

 そもそも政治家が地域の利権誘導で、さまざまなばらまきの公共投資をした結果、ここまで国債発行残高が増えてきたのです。
 もちろん、行政側の責任もあります。不必要な公共投資に行政の立場から反対すべきだと思います。
 しかし政治家にこうしろああしろといわれれば、行政は従わざるを得ないのが現状でしょう。

 一番日本の借金漬けを解消するのに効果的な方法は、税金をバラまいたり、特定団体への利益誘導の政治をしている政治
家に選挙権ある民衆がはっきりとNOという選択をすることです。
 行政をたたくより、政治家を叩いた方が、よっぽど効果的です。

 政治家の言動をよくチェックしてだまされないようにしましょう。
 衆愚政治にまんまとのせられるような、おろかな日本人から卒業するべきです。

--------------------
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20061205003.html?fr=rk

財務省は余剰金を建設国債償還など財政再建に充てたい考えだが、こうした目立たない使い方に対して、
与党政治家の大半は「参院選を前に何を考えているのか」(自民党幹部)と猛反発した。
参院選を前にして、国民に対して、せっかく目に見える“あめ玉”を用意できるチャンスをみすみす見逃すことになるからだ。
65名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:20 ID:KzhO8qSu0
公務員のボーナスで予算が足りなくなったから、また税金を上げるからね。
66名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:45 ID:pdP3WxNC0
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
67名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:20:35 ID:QCMjeujo0
>>66
いい話だ。

刺されなくて命拾いしたな。
68名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:20:54 ID:ax/uWjMl0
破産寸前の大阪でもこれかよwww

公務員の給与にまわすお金が足らないので増税wwwww
69名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:21:49 ID:5Do/IsJ90
>>66 あっそ
70名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:21:51 ID:t3m+VBGY0
ちょwww
何年暮らせる額を貰うだよwww
71名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:22:02 ID:5NFTT0cc0
公務員にボーナスはおかしいだろ
72名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:22:04 ID:PlLj4+8U0
とりあえず


『管理職抜き』


の金額だからな、これ。
73名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:23:00 ID:7PGQBla80
100人規模の会社(製造業)で20〜30万。
小零細で寸志(数万円〜)。
大企業以外、もらえればましって感じ。
74名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:23:57 ID:UIZMCnNO0
>>60
つーか日本語としておかしいだろ>>55は。
75名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:24:36 ID:hVVArTcwO
ボーナスって利益が出たご褒美に出るもんじゃないのか?
76名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:24:38 ID:YuOa4vBt0
フザケンナ糞公務員
77名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:25:45 ID:Gjrnc5Sc0
はっきりいって安い
国家公務員は転勤もあるし、試験もむずかしい
関東地方だと定員200人のところに10000人が殺到するのもみたことがある。
78名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:26:01 ID:+so7YA9J0
>>71
まったくだ借金抱えてるくせにな
79名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:26:22 ID:ffkwyHZM0
>>1
大阪w
80名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:26:47 ID:ddxukPvq0
俺の年収をはるかに上回る額だな
81名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:26:50 ID:sa/ugaI/0
フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/up_18240/01.jpg

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/up_18240/02.jpg

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/up_18240/03.jpg

第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/up_18240/04.jpg

第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/up_18240/05.jpg

第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/up_18240/06.jpg

第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/up_18240/07.jpg

第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/up_18240/08.jpg

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/up_18240/omake.jpg
82名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:27:55 ID:ax/uWjMl0
なぜ公務員にボーナス(特別賞与)が出るのか?

公務員「それはボーナスではありません。本来貰えるハズの給与をプールしているだけです」

じゃあなぜ月額の給与額の話の時にその額を含めないの?

公務員「・・・・・・・」
83名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:29:10 ID:DS2zPUb80
>>66
最低だな
84名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:30:48 ID:tEdxQLyD0
平均値なんてなんの参考にもならんわ

しかしお役所はすげーよな。運営が火の車でも出るもの出るんだからw

そりゃ支出、予算抑える工夫なんて真面目に取り組むわけねーよw
85名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:30:55 ID:0iuZaGER0


半期に一度、低所得者殺しのボーナススレ
        【スタート】

86名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:32:49 ID:b61V3YP+0
文句云う前に公務員になればいいんじゃまいか?
87名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:32:49 ID:IQPlMUQyO
>66
よかったね
88名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:33:21 ID:0dftmjRC0
税金泥棒のパラダイスや〜
89名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:33:54 ID:7PGQBla80
>>66
去年も見たぞ。
90名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:34:46 ID:EILfsLd80
地上公務員なんて倍はもらってるよ
91名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:34:54 ID:iNuUqw300
もらいすぎや
92名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:35:35 ID:dlfUjhLuO
大阪府職員の言い訳↓
93名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:36:02 ID:T+I6MZbn0
悲しい色やね
94名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:38:13 ID:qsw/TcPE0
>>90
>>1に一応地方公務員の平均ものってるぞ
95名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:38:46 ID:HLshRD8j0
ニートどもの阿鼻叫喚、確かに受け取った
心地良し。
96名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:38:46 ID:tEdxQLyD0
とりあえず台所事情がグチャグチャな自治体は

そっちなんとか汁w

別にもらうものもらっていーが、その分働け。

いろいろGO出してるンコ連中にちゃんと尻拭かせろ
97名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:42:16 ID:Mpy7LWie0
確か公務員のボーナスって夏、冬の2回でそれぞれ2.5ヶ月分だったよな?
それから計算すると年収約460万か
思ったより少ないな
98名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:43:03 ID:DlGDTnE50
国民が不信に思ってるのに
法律で決まってるからと
全く改正すらしない先生方
聖域ってなんですか?
99名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:43:11 ID:GzeDgmRa0
公務員にボーナスなんて不要。
100名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:44:00 ID:OoKNMzGW0
国が公然とイカサマしてるんだから賭博は認められないな
101名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:44:41 ID:tEdxQLyD0
だから、平均値なんて参考にならねーっつーのw
額の多寡だけじゃねーだろ問題は
102名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:45:50 ID:/rG3ainM0
>97

色々な手当てが別途でてます。w
103名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:46:09 ID:nHsUfCrb0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)

ヒラの平均がこの額ですか、そうですか・・・・
104名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:46:44 ID:QCMjeujo0
>>101

そんじゃなにが問題なんだ?
105名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:47:14 ID:0+rN+Ux20
公務員のボーナスなし 
NHK民営化 
マスコミ規制緩和 
これを必ずやる 
お前ら俺を国会へ送れ
106名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:48:18 ID:duaOdO15O
東京在住社会人一年目、
この冬20万なんだが世間一般的にはどうなのー?
107名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:48:22 ID:yPvFhuhQ0
ボーナスかぁ。。。
一回貰ってみたいもんだ><
108名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:48:34 ID:eaQJH/nnO
今日振り込まれてた♪
38万円♪
(^ε^)♪
109名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:48:57 ID:nhw/5S4x0
>>41
4年ぐらい前に廃止されたと思う
110名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:48:58 ID:YL4pL8Q30
健全な財政であるのならば、別にあげてもいいとは思うけどね。
借金まみれなわけだからなあ。
111名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:49:10 ID:VvRSVLr30
世間一般的にも冬は寒いよ。
112名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:49:36 ID:fs2pkEXq0
俺29歳で総支給60万。
今日昼のニュースで言ってたが俺らんとこの公務員の平均支給額は約百万です
これでも民間並みに下げたんだけど文句ある?見たいなコメントあったよ
113名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:49:39 ID:gB81fnki0
すまん!俺はそのボーナスから小遣い貰ってるので何も言えん
114名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:50:11 ID:5cZTW9ME0
日本の不況が終わるときは、日本が破綻するとき。


115名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:50:54 ID:Mpy7LWie0
>>102
手当てがあったか、忘れてたよw

ところで、どんな手当てがあるんだろ?
調べてたら寒冷地手当なんて物があるんだなw
116名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:51:41 ID:qsw/TcPE0
>>108
俺とほぼ同じだな
いつぐらいに平均までいくかなぁ
117名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:51:59 ID:JE71c8b+0
なんだこのデータは!
なんで管理職を除いてあるんだよ!単なるみせかけの数字じゃないか!
それに、総理と最高裁長官はもらいすぎだろ!
ほとんどひと財産じゃないか!
200万で十分なんだよ!
118名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:53:09 ID:DB4yWx+20
35歳 年収800万弱 


ボーナス・・20マン・・;
119名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:53:14 ID:PX1SEEA30
5万円でいいからボーナス欲しいぜ
120名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:54:39 ID:JXMD/RKh0
大阪すげえな、それにしても
121名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:55:24 ID:jLExia700
>>26
ボーンスなんておいらも貰ったことないお
122名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:55:32 ID:EILfsLd80
俺みたいな凡人からは最高裁長官が異様に見える

というか総理大臣・最高裁長官・日銀総裁が同じ位なのに
なぜ省庁事務次官級はそいつらの半分しかもらえないのかわからん
123名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:55:43 ID:fQN7ek7Q0
⌒ヽ         /                  /      
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          
           .\ \  \               |       
   ○      / \ \  \           |         
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \     |    /    
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /    
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  /    
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /   
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄    
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   今年もボーナスなしか…
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。              ̄ ̄ ̄      \__________

124名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:57:31 ID:syiAgzLj0
この国は公務員で潰されるのだけは間違いない・・・
少子化だって自然な流れでしょ〜沈む船から鼠はいなくなる・・
はぁ・・・情けな・・・
125名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:57:44 ID:fs2pkEXq0
年収五百万だが手取り三百五十万。
約三割が税金やら年金やらで国に奪われる

どんな美しい国よ?
126名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:57:58 ID:eaQJH/nnO
あっ! ちがっ!
俺は痴呆公務員だった。orz ⌒ヽ.
127名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:59:19 ID:9V55el160
>>126
テメー!
公務員がなぜこんな時間にこのスレにいるんだよ。
さっさと仕事しろ、この給料泥棒。
128名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:59:49 ID:/SeWdy/z0
公務員って安いんだな
129名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:59:59 ID:gG7/HK1Z0
>41
今は民間と同じで年二回になってる。
支給額の総計は同じ。


>61
減らすのは賛成だがどう減らすかをうまくやらないと
かえって平均給与は上昇してしまうぞ。
今までは若手の採用を絞って定員削減らしてたから、
高給取りの年寄りが多くて安月給の若手が少ない
という状況になって平均値が高くなってるから。
130名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:00:23 ID:GuVtoX630
国の借金があるのに、公務員にボーナスがあること自体異常。
まるで隣の共産国家みたいですね(笑)
131名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:01:16 ID:eaQJH/nnO
>>127
俺もそう思う。
orz⌒ヽ.
132名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:02:10 ID:gG7/HK1Z0
>102
国家公務員には人事院の定めた規定どおりの手当てしか
ないので、対してついてないはず。
地方は好きに手当てを作れるのでとんでもないことに
なってる。
133名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:03:26 ID:PlLj4+8U0
>>115
北日本での灯油消費量をなめたらあかんぜよ。
企業でもあるよ、寒冷地手当は。ほれ。http://www.ccia.or.jp/search/nenryo/index.html
134名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:04:30 ID:Ch6QNe7y0
>>97
年収は、それプラスボーナスだと思うけど・・・
135名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:05:34 ID:jl61mgKS0
せっせと裏金貯めてた岐阜県職員とか、5年間で8日しか出勤せずに給料もらってポルシェ乗り回し、談合していた
中川の上司および沈黙していた周辺の同僚とかもボーナスしっかり貰ってるわけね。
いいね、公務員って。
そしてそのボーナスは収益の悪い民間会社でボーナスの支給されないもしくは減額された我々の税金なわけだね。
136名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:05:51 ID:mGpnsiNj0
彼女が衣食住付きの特別な待遇の国家公務員
5年目でボーナス手取り40万くらいかなぁ・・ほんと羨ましいよ
137名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:07:21 ID:lwQsMsxx0
でねーよ
夏も冬もでねーよ!

サビ残だけはたっぷりだよ!
138名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:02 ID:cWZuUmat0
公務員ってがんばって勉強したんだよ
それこそ遊ぶ暇も惜しんでやったの
それにしては給料低いと思わない?
勉強できるから一般人より価値が高いと思うんだ
だから給料ももっと上げるべきだと思う
遺伝子が優秀だから楽して暮らせる金をあげましょう!
139名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:03 ID:BsaNXTrb0
>>135
公務員にならなかったことが失敗
140名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:07 ID:eaQJH/nnO
>>136
オマイガナ
141名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:19 ID:APYwqZl/0
おまいらアホは知らんだろうが、
よくいう企業の平均年収はあくまで管理職の給与報酬を抜いた分だからな
全職員で平均したら、格段に上がる
142名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:31 ID:RcFMp/Jx0
>>97
「それぞれ2.5ヶ月分」なんてのがどこからでっち上げてきた数字か知らないが、
現行制度では夏冬合計で4.45月。
143名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:08:59 ID:7PGQBla80
ボーナスはないけど、残業、休出代は出るんで俺はそれで
稼ぐしかない死ぬまで。唯一昼間に2ch覗けるのが救い。
144名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:09:22 ID:wME8rfcd0
公務員こそが、この国の癌
税金横領だろ、これ
145名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:09:31 ID:mqV7ZEM8O
俺のオヤジは50過ぎてるけど平均以下みたい
ちなみにお袋と結婚したときの給料は5万だった
今から地方公務員はならないほうがいいよ、マジで。
市役所とか先生はいいかもな、先は分からんが…
146名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:09:52 ID:QCMjeujo0
>>141
抜いたほうが実質的な金額に近づくんだから良いんじゃないの?
147名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:10:03 ID:rbbVn5f70
小役人なんぞはボーナスくらいしか楽しみが無いだろw
生温かく見守ってやれよ
148名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:10:44 ID:09MgymMw0
このご時勢で増加とはな
149名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:11:05 ID:JE71c8b+0
>>138
一生勉強だけしてろよ
能無しが
150名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:11:34 ID:92dT5RF00
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwww
151名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:12:22 ID:9vlP3gTp0
管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)の平均月給は29万5000円だということだ
大したことないな
152名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:12:38 ID:5Vsef06AO
また公務員にもなれない負け組ががんがってるな
153名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:12:43 ID:PfsBB25c0
>>138

同意。
学業努力を怠って公務員になれなかったり大手優良企業に入社
できなかった奴が文句を言っても妬みにしか聞こえない。
ここでグダグダ文句を言ってる奴らが激務薄給のブラックに
身を置く羽目になったのは自己責任だろが。
154名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:12:56 ID:cWZuUmat0
>>149
ちょっとまて、俺たちは確かに能無しだが
公務員は優秀だ
だから給料くらい一般の3倍でいいじゃないか
減るもんじゃないしさ
155名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:13:06 ID:EILfsLd80
地方公務員>国家公務員
というのは明らかにおかしいだろ
官僚も一応入っているんだろ?
156名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:13:08 ID:APYwqZl/0
>>146
一般的という指標ではいいのかもしれんが、
歳出維持してナンボ・天下り上等の税金がらみは
無能な管理職枠がイパーイいる
157名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:13:35 ID:8d0XrJ/W0
フリーザ様を信じればよかった
158名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:13:57 ID:65Ewh9FE0
>>143
おいらの場合
ボーナスはないし、残業、休出代出ず。唯一昼間に2ch覗けるのが救い。

159名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:14:08 ID:d73sGaD20
ところで定率減税の廃止って来年からだっけ?
160名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:14:16 ID:8+NcjsLp0
17万だった
161名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:14:32 ID:92dT5RF00
公務員が無能ってそんなあほな
妬みでそんなこといっちゃいかんよ
162名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:15:07 ID:OqW0r5hy0
>>138
the 格差社会。
給料・ボーナス低=努力が足りない、能なし
って言ってるおまいみたなヤツがいるから今がこんな世の中に
なっちまうんだYo!
163名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:15:26 ID:JAL4ZG0C0
管理職も入れたら余裕で平均100万超えるだろ?
164名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:15:43 ID:rbbVn5f70
5%かそこら上がったところでたかがしれてる罠
腑抜けた卑しい顔がそれくらいの額では直らないだろw
165名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:15:43 ID:lQernMZ7O
国が借金まみれなのになんでボーナスなんか出す余裕があるんだ?
大赤字なんだからボーナスなんか支給しないで債務返済に充てろ。
166名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:16:01 ID:jPqryseg0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま  夕
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る  張
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で  か
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  学  ら
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   習
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
167名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:16:33 ID:8iyRj+ty0
借金あるんだから、ボーナスカットくらいしろや
168名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:16:44 ID:nRnKcoRX0
ボーナスってのは儲かった分出るものでしょーが。
169名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:17:24 ID:UFJOUW6D0
誰だ?公務員の収入は安いと言っている奴は?
むしろ民間より高いじゃないか?
民間は平均40万円くらいだろ?
170名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:17:30 ID:/DSJf6DS0
結局安倍ってなんにも公務員改革なしか。
あほだ。
おれも今度生まれたら公務員になろう。
171名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:18:00 ID:APYwqZl/0
正直、税金なんて今の半分でも
国は十分にやっていける
172名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:19:12 ID:nHsUfCrb0
国家公務員はそれなりにきつい仕事をしてるから分からないでもないけど、

5時で帰る地方公務員の給与は3割減、賞与は5割減が適当な感じ。数も多いしコッチを下げた方がいい。
173名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:19:28 ID:92dT5RF00
負け犬2ちゃんねらーの遠吠えってやつか
174名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:19:29 ID:cvC4r2SP0
ふざけるな!公務員
いい加減、公務員を何とかしろよ!
日本最大の搾取団体=公務員
公務員が招いた借金地獄
公務員。コイツらがすべての悪の元凶。
175(-_-)さん:2006/12/08(金) 14:19:33 ID:esOJs31w0
ボーナスってなに?
176名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:20:11 ID:gX6g9Sbx0
>>168
「ボーナス」なんてマスコミが勝手に言ってるだけで
「期末手当」「勤勉手当」でしかないから、「儲かった分」もなにも関係ない。

期末・勤勉手当込みの年収で民間と同程度の給与水準になるように調整しているわけで、
手当を廃止してその分12分割して俸給に組み込んだら、
公務員のボーナス廃止マンセー、とでも言うのか? おまえら狙公に飼われてる猿か。
177名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:20:19 ID:APYwqZl/0
ま、なんとか言って
今日、俺もボーナス支給日なんだけどな
178名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:20:19 ID:XVQQkBt/0
>>171
具体的に
179名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:21:28 ID:VA8ajaXc0
>>160
似たようなのいるなぁ。でもこうやって2ちゃんし放題だし
給料安くても今のほうがイイやw
180名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:21:40 ID:09MgymMw0
>>175
焚き火するときに、棒をナスに突き刺して焼くだろ?それだよ
181名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:22:31 ID:0+rN+Ux20
ぎゃーぎゃー騒ぐだけ 
 
議員を立てるとかしろよ 
 
俺が命がけでやるぜ
182名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:22:46 ID:UFJOUW6D0
>>176
>期末・勤勉手当込みの年収で民間と同程度の給与水準になるように調整しているわけで、

現実は民間よりも高いよ。
同程度なんて嘘っぱち。
民間のなかでも従業員100人未満の事業体は含まれていないわけだからな。
183名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:23:38 ID:rbbVn5f70
小役人必死だなw
親もただ酒、ただ食いの時だけ頑張った家系か?w
184名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:23:45 ID:RcFMp/Jx0
>>182
従業員100人未満なんて企業扱いする必要自体ないだろ
185名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:23:58 ID:APYwqZl/0
>>182
勝ち組集めて平均を取って、
それを支給か  なめてるな
186名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:24:51 ID:jPqryseg0
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)の平均支給額は約68万3000円

>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)

>管理職を除く

>約68万3000円
187名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:10 ID:7SCb4jGC0
公務員を見たら泥棒と思え!
談合、汚職、横領、無断欠勤、詐欺、こそ泥、月給どろぼう、
18832年生きてますが、ボーナスって何?:2006/12/08(金) 14:25:14 ID:Ms3u16M20
>>184
会社員の役半分以上が、
そういう企業で働いてるわけだが
189名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:27 ID:cWZuUmat0
ここで公務員たたいてる人は真性の馬鹿だと思います。
あなたがた公務員の方をお話したことありますか?
私は友人に6人公務員がいるんですけど、
はっきりいいまして・・・・・・違いますよ?
こういう言い方は適切ではないかもしれませんが、
あえていいます。「人間としての格が違うと」
彼らは子孫を残す価値がある人間ですね。
努力できない人は文句を言う資格がないと思います。
>>174
あなたの言いたいことはわかります。
しかしそれは言わば団塊世代のおばかさんたちのせいだと思います。
年取った馬鹿じじいたちを死刑にしてその家族も私刑にして
財産没収くらいしても私は許すって言うくらい憎いです。
しかし、最近10年でなった人たちには関係ないと思います。
最近の若い公務員は本当に優秀です。だから、叩くなら
年老いた公務員限定でお願いしますね。
190名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:36 ID:DB4yWx+20
地方の公務員なんか誰でもできるんだからもっと低くていいだろう。

まあ有能なのは公務員なんかならないと思うが
191名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:40 ID:nHsUfCrb0
>>184

そう言う企業も従業員も税金を納めてますが?

公僕って分かります?
192名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:55 ID:XVQQkBt/0
>>182
ノンキャリでも最近はMARCH以上がほとんどだからなあ。
従業員100人未満と較べるのはどうかな。
やっぱりもらい過ぎは団塊高卒公務員だろう。
193名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:26:00 ID:JIa3S+NQ0
そもそも公務員に賞与がある意味がわからん。
本来の賞与は会社が儲けてそれを社員に還元する行為だろ。
公務員には全く関係ねえじゃん。
194名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:26:09 ID:ewhZLhJJ0
公務員試験に合格しない低レベルの負け組従業員なんてのは
切り捨てて当然かと思う

俺も切り捨てられるわけだが
195(-_-)さん:2006/12/08(金) 14:26:20 ID:esOJs31w0
>>180
知ってる。おまいさんが知ってるのかどうか試したんだよp
196名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:27:00 ID:zoXP/J8s0
たいした額貰ってないんだな。
197名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:27:04 ID:dFeWhdmd0
税金を何だと思っているんだ
198名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:27:07 ID:OXOVxBNP0
税金が足りないと言っていてボーナスか!
おめでてーな。
199東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/12/08(金) 14:27:20 ID:UH/ZO369O
また低学歴の妬みスレか
200名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:27:43 ID:UFJOUW6D0
>>184
だが、計算上は含めるべきだろ?
除外する根拠がわからん。
どうせ都合のいい数字を使いたいだけだろうがな。
201名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:27:53 ID:KzhO8qSu0
>>176
>「勤勉手当」
公務員の 1/10 ぐらいしか該当しないよ。勤勉な公務員って。orz
202名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:28:01 ID:x8ZC2R0X0
現業の多い環境局なんかも、この金額?

地方公務員って過半数が現業で、ほぼ無試験入庁なんだが
203名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:28:36 ID:kKlqsKyZO
25歳、ボーナス手取り50万だった。
204名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:29:00 ID:lysLwlf/0
うちなんて30万あるかなしかだよ…(´・ω・`)
205名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:29:08 ID:/DSJf6DS0
もうボーナス税とれよ。
半分くらい取っちゃえよ
206名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:29:16 ID:hjntRzU90
>>182
従業員50人以上の企業が対象だぞ。
207名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:29:34 ID:ms8O9ixS0
ボーナスで68万ってうらやましいな。
20832歳:2006/12/08(金) 14:30:03 ID:Ms3u16M20
68万って俺の年収と対してかわらねえじゃねえか
209名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:30:27 ID:WLrsqiYR0
公務員になるのって難しいの?
コネ無しで公務員になる一番簡単な方法は?
210名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:01 ID:dj9iNff+O
よく言うよ
景気が良かった時は「東大で法学ならともかく理工で公務員なんて」って馬鹿にしやがったくせに

何が貰いすぎだよ
バブルの時はこっちは馬鹿見たんだ
これくらい貰って当然
211名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:03 ID:KzhO8qSu0
>>176

PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
  歯科医師 1329万円 9万人  
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         ←
■ 国家公務員 628万円 110万人          ←
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人    ←
  サラリーマン平均 439万円 4453万人      ←
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
212名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:05 ID:ewhZLhJJ0
公務員のは"ボーナス"じゃないから民間のように
儲かったから支給されるものじゃないんだよね
むしろ本当に勤勉だったかどうかを精査する必要がある
213名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:09 ID:aztEryw/0
国が赤字なのにボーナス支給だなんて
どういう神経してるんだ?
214名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:16 ID:/SeWdy/z0
68万って税金とられる前の状態でしょ? 手取りは55万くらい?
215名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:38 ID:7pbOfPVv0
また格差社会を恨むスレか
216名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:44 ID:Lc+zNd1KO
皆うらやましいなぁ。
俺なんて3万円だぞ。
しかも審査付きのAランクで
217名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:31:51 ID:DB4yWx+20
ボーナスって社会保険引かれてるだろう?それもかなりの金額

ほんの少し前までは、ほとんど引かれなかったの知ってた?
218名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:03 ID:UFJOUW6D0
>>206
その話は知っているが、もう実施されているのか?
来年度あたりからと思っていたが・・・
だが、ここでまた、50人未満は対象外だから困る。
作為的にしてもそこまでするか?
50人未満(最近まで100人未満)を除外していた根拠は何なのだ?
219名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:18 ID:/oYnV0hF0
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には、
カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
220名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:25 ID:iggQ2SpDO
またおんなじ展開か

秋田
221名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:29 ID:ztx5qSlr0
そんなに文句あるなら社会主義国家にいけよw
あほかwここは日本だぜw
頑張ったやつがたくさん貰える
公務員が最低ライン
これ以下は日本での労働に向いてないんだよ
今すぐ出て行ったらええ
222名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:42 ID:Nelxlbp30
>>213
大増税したら喜んでもらえる?
223名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:46 ID:T1AryK9O0
35歳の民間の平均年収って520万ぐらいか?
同じ2.3ヶ月分だとするとちょうど70万か。
なんつうか、妥当?
224名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:32:59 ID:L9MZnl/y0
68万って
安!安すぎ!
公務員みんな自殺しる!って額だな
225名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:33:23 ID:jlORVRJu0
うちはせいぜい1.5ヶ月だな・・・出ないよりマシだけど・・・。
226名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:35:03 ID:ztx5qSlr0
>>213
国の借金=国民の借金
公務員=国民が選んだ戦士たち
227名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:35:07 ID:WIaYEjzR0
俺のボーナス0円。
228名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:35:42 ID:xPst3B2T0
ネバダレポートに従って退職金とボーナス全額カットしろよ
229名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:36:47 ID:nHsUfCrb0
負け組み勝ち組じゃなくてさ、
国民には増税増税
公務員は増額増額、、、、これじゃ腹立つでしょフツーに、、、
230名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:36:59 ID:KzhO8qSu0
>>226
国の借金=公務員の借金
公務員=民間の利益にたかる寄生虫
231名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:37:01 ID:Lc+zNd1KO
普通の会社だが36歳店長で手取19だぞ。
232名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:37:13 ID:Ms3u16M20
警察と消防隊と自衛隊以外の公務員って必要なのか?
233名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:37:49 ID:Id5fvfaH0
!祝!李氏朝鮮誕生
234名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:38:29 ID:JE71c8b+0
>>161
俺が悪かった。謝る。
確かに公務員には民間人に真似のできない能力があった。

1時間でできる仕事を丸一日かけてやるという特殊技能がwww
235名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:39:00 ID:8d0XrJ/W0
400万以上は残業しろ
236名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:39:09 ID:jSdRDOZ60
18 名前:非公開@個人情報保護のため :2006/12/08(金) 12:06:38
公務員試験 受かったら
遊んでても 給料貰えるんだよ 生活費は公費で落として 殆ど趣味に使えるんだよ いいだろう 羨ましいか 贅沢三昧だぞ 恨めしいか 悔しかったら 公務員になってみろ
237名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:39:24 ID:ztx5qSlr0
>>230
どう言ったとしても
結局は、国民が然るべき法律に則って選んだ末の出来事です
238名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:39:35 ID:rbbVn5f70
いちばん遊ばなけばいけない学生時代に
時間削って勉強してリーマンと同額で勝ち組ってww
それでは税金誤魔化して飲み食いするくらいの楽しみしか思い付かない罠w
239名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:39:43 ID:7KKXZmws0
>>232
海保も必要な仲間に入れてくれ
240名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:40:07 ID:Ms3u16M20
>>237
区役所の職員とか、国民選んでないから
241名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:40:43 ID:Id5fvfaH0
市役所とかコネないとむりでしょ
242名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:41:29 ID:FGka1NLx0
公務員の半分くらいは仕事もろくにしない馬鹿ばっかりだろ。ボーナスいらないだろ。公務員半分くらいに減らしたらいいんじゃねえか。
243名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:24 ID:JCfIQYOq0
しょせん日本は朝鮮の弟なんだな。
なるほど、同属嫌悪でいがみ合うわけだ。
チョンをあれこれ馬鹿にしていても、結局根っこは同じ、
奴らの過去の姿は日本の未来の姿だったって訳だ。
244名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:37 ID:Ms3u16M20
>>239
ああ、悪かった

では、改めて

警察と消防隊と自衛隊と海上保安庁以外の、1時間でできる仕事を1日かけてやってて、
あげく、言い訳ばかり考えてる公務員って、そもそも必要なのか?
税金で飼っとく意味あんのか? 
245名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:39 ID:kuxJfHX20
ろくな仕事もせず国を借金まみれにした張本人共が何がボーナスだゴミ野郎が!
公務員狩りでもやろうかなw
246名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:43 ID:ztx5qSlr0
>>240
あほかw
その人を選ぶ法律を作ったのも国民ですが
247名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:44 ID:LSwmS6sE0
静岡県の公務員は平均99万円(41歳)

まったくやれやれだホントに
248名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:43:49 ID:cWZuUmat0
っていうか
公務員ってなんか選ばれた勇者って感じだよね
現代社会の希望だね
249名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:43:56 ID:hVVArTcwO
利益を出さないのに何で賞与があるん?
250名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:44:38 ID:Ms3u16M20
>>246
お前が何を言ってるのかわからない

法律作る過程において、どこに国民が介入してるんだよ

>>248
お前のIDの発言全部読んだが、死ね
251名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:45:18 ID:gX6g9Sbx0
>>250
国会議員ってのは勝手に議員になったんですか?
252名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:45:38 ID:Inz4lsb3O
誰かニートの折れにボーナスを
253名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:46:18 ID:/m9yvaCr0
公務員様
254名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:46:55 ID:T1AryK9O0
とりあえず次善の策として来年度からの公務員は年収300万固定で雇うようにすればいいんじゃね。
現役の反発も少ないだろうし人件費も減るだろうし
255名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:46:55 ID:9vlP3gTp0
>>246
現実を見てない建前、理想論だけど
民主主義自体現実見てない理想論だからまあいいや
256名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:47:15 ID:JCfIQYOq0
というか、国家公務員にも色々あるだろうが、
基本的に何かを生産しているわけでもないのになんで賞与があるんだ?
役所職員などの地方公務員に至っては多くが単なる事務職だろ。
民間なら時給800円+社会保険で雇ってるレベルだぞ。
257名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:47:34 ID:Ms3u16M20
>>251
国会議員はタテマエとして投票で選ばれてんだろ

あんなの、カバンとジバンとカンバンで9割決まってるようなもんだが

役所の職員は勝手に役所の職員になってんだろう
258名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:47:57 ID:cWZuUmat0
>>256
努力したものが報われる社会
259名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:48:06 ID:V9VoVnVe0
ボーナスって業績にあわせて出るんでしょ?
裏金借金やらせやりほうだいでボーナス?
いいかげんにしろよ?
260名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:48:38 ID:x3dYIUknO
公務員浦山氏
261名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:48:51 ID:RuEeazMV0
大臣様が一部返納をしてるんだから
一般公務員も返納しろ!
262名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:49:13 ID:VW4/mrSjO
公務員は国民の敵
263名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:49:25 ID:FEQrLp600
もう、公務員の平均年収は選挙の時に用紙に書込んで集計でいいんじゃね?
あきらかにおかしい金額の書き込みは無視の方向で・・・
264名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:50:07 ID:Ms3u16M20
>>258
民間が、限られた予算の中でやったら、10分の1で済む
誰も読みやしねえ、パンフレットとか、毎年高い金湯水のように使ってつくってる人間たちの
何が努力してんだ 馬鹿
265名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:50:08 ID:angE9dNE0
公務員のボーナスに一言ある人はこちらへどうぞ。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50
266名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:50:30 ID:KHL+BtPZ0
零細製造業の俺、数年来ボーナスなし。宝クジに当たるのを夢見るだけ。
267名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:50:49 ID:C5FN+9h7O
俺なんかボーナス12万円…つうかボーナスとは呼べないね…本当に底辺の会社に勤めてるよ
268名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:51:18 ID:cWZuUmat0
ここまでスレ読んできてわかった
ネラーは底辺一般人とすら考えが違うんだね
一般人は公務員を尊敬し敬っているよ
それに比べて君たちニートは文句しか言わないじゃない
いい加減みんなで○○パーティでもやりなよ
269名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:51:59 ID:IoVT8MgU0
俺、年俸制だからボーナスなんてねえよ
海外企業は多いよな
270名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:52:12 ID:obwl8dP30
公務員削減しろ
安部役立たず
271名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:52:36 ID:JCfIQYOq0
>>267
俺のバイト先の正社員は3万5千円だぞ
272名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:52:37 ID:angE9dNE0

今日は公務員のボーナス自慢の日です。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50
273名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:53:09 ID:RuEeazMV0
この時期になるとこう言うの出るけど
平均支給額って意味あんのか?

平均より低かったらどうだってんだ?
え?マスゴミよ!
274名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:53:14 ID:jOEihUKM0
こりゃ、オウムみたいに政府転覆狙う奴出てくるんじゃないか
今じゃ負け組が立派に不満層として渦巻いてるからな
275名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:54:18 ID:cWZuUmat0
>>274
コミュニケーション能力皆無なくせによく言うよ(笑)
276名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:54:51 ID:9vlP3gTp0
公務員の実質的なご主人様は国民じゃなくて政府だ
277名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:54:51 ID:jyDPHiEO0
ボーナス予算を国と地方の借金返済分に充てればいいのに
278名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:54:59 ID:Ms3u16M20
お前もせめて毎回接続しなおして、ID変えるぐらいの努力しろ馬鹿
死ね

>>138 >>189 

154 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/08(金) 14:12:56 ID:cWZuUmat0
>>149 
ちょっとまて、俺たちは確かに能無しだが 
公務員は優秀だ 
だから給料くらい一般の3倍でいいじゃないか 
減るもんじゃないしさ 

248 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/08(金) 14:43:49 ID:cWZuUmat0
っていうか 
公務員ってなんか選ばれた勇者って感じだよね 
現代社会の希望だね 

258 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/08(金) 14:47:57 ID:cWZuUmat0
>>256 
努力したものが報われる社会 

268 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/08(金) 14:51:18 ID:cWZuUmat0
ここまでスレ読んできてわかった 
ネラーは底辺一般人とすら考えが違うんだね 
一般人は公務員を尊敬し敬っているよ 
それに比べて君たちニートは文句しか言わないじゃない 
いい加減みんなで○○パーティでもやりなよ 
279名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:55:09 ID:angE9dNE0

公務員を殺したい人はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50
280名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:55:37 ID:e6w9S6fV0
倒産寸前の赤字企業はボーナスなしが普通。
赤字国債、地方債発行しまくりなんだから、ボーナスなんてもってのほか。

公務員給与は文化的社会生活をおくる最低限度の生活保護費を基準にすべし。
281名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:55:45 ID:8u/vgZNuO
36才自衛官で年収500切ってる。
ボーナスも夏までの生活費に一部あてなきゃ
やってけません。共働きだし、子供や家
なんて絶対むりだな
282名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:56:38 ID:RuEeazMV0
これから区民事務所に都民税納めに行くけど
5時丁度に入って、残業させてやる!!!

こんな俺、虚しい・・・
283名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:56:54 ID:/5r8OIdb0
いいかげん存在してるだけで高級取ってる老人共切れよ
284名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:57:07 ID:cWZuUmat0
>>278
なんでそんなことする必要があるのかな?
285名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:57:43 ID:0QKoIQcQ0
かわいそうな人達…
286名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:57:45 ID:8d0XrJ/W0
公務員はGDPに合わせりゃいいんじゃ?
287名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:57:51 ID:NLugZP8Y0
>>252
基本給の6ヵ月分が出たって0は0だろ
288名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:58:02 ID:6BmK2xVqO
少ねー、まぁ仕事自体が楽だしな
289名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:58:18 ID:Ms3u16M20
>>284
いやもうとにかくお前が死ねばいいから
290名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:58:28 ID:ax/uWjMl0
本当に優秀な奴が官を勤めていたら
こんな赤字まみれになる訳が無い。
291名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:59:39 ID:UFJOUW6D0
これだけ高ければそりゃ、公務員の質も悪くなるはずだわい・・・
仕事に志を持つのでなく、金目当ての求職者が殺到するだろうからな。
それでもその中でまともな人間が選ばれればまだいいが、現実はコネが横行だからな。
優秀な人材を確保するためには金目当て求職者が応募しないように収入を下げるべきだよ。
292名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:00:11 ID:92TNxOjF0
年間休日50日しかない俺にボーナス寄こせよ。
293名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:00:31 ID:ax/uWjMl0
>>284
なんで民間人装う必要があるの?
294名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:00:58 ID:7KKXZmws0
けど、正直言うと公務員より大手新聞、放送局のマスコミの方が
貰いすぎだよな。

あの癌細胞をどうにかして欲しい・・・
295名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:01:11 ID:RuEeazMV0
契約社員でボーナス無い俺にボーナス寄こせよ。
296名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:02:06 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50

*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


297名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:02:37 ID:k57Qpv1E0
国は借金まみれなのに、ボーナスとはこれいかに。

公務員は泥棒のはじまり。
298名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:03:19 ID:G6hHJ4DM0
うちでて6万8千円
299名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:03:23 ID:FXMrPMLu0
>>209
ノンキャリ国家公務員ならコネなしでもなれるぞ。
筆記試験さえパスする実力があれば、職歴なしに対する
差別は民間より少ない。
倍率は8倍程度。
300名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:04:11 ID:O9nE8kWMO
俺はID:cWZuUmat0の意見に同意。
公務員叩いてるおまいらがアホ。
専業主夫の俺は嫁さんの給料減ったら家計が厳しくなるんだから、
おまいら余計な事ばっか言ってんな!
301名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:04:15 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

302名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:04:18 ID:PlLj4+8U0
>>291
安い賃金で優秀な人材が集まるとも思えんが。

へぼい仕事でも、へぼい人間にやらせたらえらいことになるぞ。
303名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:04:25 ID:NF3iNcSs0
公務員のボーナスって思ったより低いんだな
景気に影響されないから今みたいに好景気でもあがらないんだね

304名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:05:31 ID:obwl8dP30
なぜ公務員にボーナスがあるのか公務員にボーナスは必要ない
305名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:05:40 ID:2B8a5LTd0
>>300
 +          +     .,Å、     +
      +         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、        +     +
   +           o| o! .o  i o !o    +
          +    .|\__|`‐´`‐/|__/| +           +
  +           _,....|_, ─''''''''''''─ ,、 │        +
          _,..-''"´           ``'ー、
         ,.-'"                   `ヽ.
       /                        ヽ
        /                           i
      ,/                              ゙;
     /   . i   ,.; '\     ヽ   丶,i ;  ,i    ,   |   専業主夫、、、カワイソス、、、
      i'   |  |   /    \   '|    ||  / |   /   |
      |  .| |  /      \、 .l \  | | ./ !  ,イ   |,.
   iヽ |   | イ /         ヽ|   ヽ| |/  | / ;| /  ∧/.i  ,,
 ゛、‐-  ( ゚w゚ ) |/ /           \       |/, ( ゚w゚ )   _l//
<   ゙、 ヽ.|.ヾl   ●         ●         ∂)      く      
 /   .   〉| l                       イ       \ 
く        /' | ゙、    (_人__丿         ノ\        √´
.//.|  イi . /   ゙、/⌒⌒i   /⌒ヽ    ;/    ゙i . iト  |.\゙i
    i/" V  ,./i/    |    |    \ _,./ ヾー - .ヽi \| 
       ,// ゙、                    // / ヽ. 
306名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:06:16 ID:dCh//Ji3O
>>292
年5日しか出勤してないのに
まるまる給与をもらってる
奴がどこかにいたよな?
307名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:06:34 ID:cWZuUmat0
>>300
このスレみてるとよくわかりますね
やはり能力に男女の差はなく
無能な人間はなにをやってもだめだと・・・
308名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:06:52 ID:X+eBQbvA0
これっぽっちのボーナスが妬ましいなんて、お前らどんだけ底辺なんだよw
309至急公務員板へ移動せよ!!:2006/12/08(金) 15:07:08 ID:angE9dNE0

*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
310名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:07:08 ID:b7eIHqrb0
公務員にボーナスはいらん
311名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:07:44 ID:JCfIQYOq0
>>291
優秀な人材なんて公務に必要ない。
民間が採用すべき人材を国が分捕ってどうする?民業圧迫じゃないか。
公務の人材はそこそこのが集まればいいんだよ。
国家公務員でも官僚とかごく一部だけ優秀なのがいればいい。

県庁職員とか市役所の職員とかの地方公務員とか、
そういうのは時給800円+社会保険からスタートで十分だけどな。
312名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:07:44 ID:92TNxOjF0
>>268
> 一般人は公務員を尊敬し敬っているよ



どういう思考してるんだwww
313名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:08:23 ID:Ms3u16M20
>>300 >>307 >>308
お前ら全員死ね
314名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:09:12 ID:FEQrLp600
>>308
これっぽっち、とか思うなら貰わなくていいだろ
返納しろよ
315名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:09:27 ID:k57Qpv1E0
国は借金まみれなのに、ボーナスとはこれいかに。

公務員は泥棒のはじまり。
316名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:09:52 ID:jVtqLEsdO
賞与30万だったよ。
公務員の半分以外しかない
317名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:10:15 ID:cWZuUmat0
>>314
まあ、大企業の人はもっともらってるだろうけどね
でもさ、結局公務員のほうが楽だからさ
どっちがいいかって話だよね
318名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:10:27 ID:sDEzfteI0
公務員でボーナスってどうだよ?
市役所とか態度悪い職員多くて時間ぴったりに終わって残業代もちゃんと出て
そんな奴らに出すことねーよ
319名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:11:24 ID:lsjenbwu0
70万程度のボーナスでケチ付けてるような奴はニートかフリーターぐらいなもんだろwww
320名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:11:24 ID:zHy9UxWQ0
何を言っても変わらぬ現実だが
いい加減、現状にあった給与形態にして欲しい

せいぜい40万くらいが一般的なボーナス金額だろうに
321名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:12:02 ID:/Qn3LjzsO
少ないなぁ…同期の民間組は売近く貰ってるだろうに
お金に拘らず、国の為に頑張ってるなんて偉いわ。
(公務員の皆さん、日本の為に頑張って下さい)
322名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:12:53 ID:Ms3u16M20
>>319 >>321
……なんかいろいろわんさかわいてきたな

こいつら、同じ部屋でやってんじゃねえの
323名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:12:57 ID:ioh73j3m0
公務員を一律の話すとおかしくなる。
国家公務員が68万で痴呆公務員が65万。

痴呆公務員に茄子いらねーだろ。
324名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:13:08 ID:F7QYLsSC0
フカフカ椅子に腰掛けて
判子えをポンポン押して
ボーナス259万でした、
325名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:13:46 ID:JCfIQYOq0
>>320
1000兆円の負債を抱えた企業が従業員に40万のボーナスを出すのが妥当なの?
ボーナスはカット、従業員の半数を解雇し時給800円のフリーターに置き換え、くらいが妥当だって話ならわかるが。
326名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:14:59 ID:HP41cYAa0
物作って売って商売してるワケじゃないのにボーナスなんていらんだろ。
第一どっからその金額が出るんだよ?夕張市みたいに国も倒産するよ。
327名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:15:19 ID:PoYsZTls0
ボーナス自慢ムカつく。
328至急公務員板へ移動せよ!!:2006/12/08(金) 15:15:19 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
329名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:16:45 ID:TZbxuedU0
>>311
激しく同意
優秀な人材は民間へいけ
330名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:16:56 ID:7XwwABJG0
ここの奴は警察、消防、市役所、教師、議員くらいしか公務員を知らないからな。
331至急公務員板へ移動せよ!!:2006/12/08(金) 15:18:15 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
332名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:18:20 ID:lsjenbwu0
公務員運営会社を作らないとだめだな。
自分らで仕事の評価して自分らで取り分決めるからおかしくなる。
市民に仕事の出来を判断させるべき。人事権も市民に与えるべき。
333名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:18:48 ID:tWmSbsr10
>国家公務員に8日、冬のボーナスが支給された。
>管理職を除く行政職職員(平均年齢34.7歳)の
>平均支給額は約68万3000円。


管理職は平均250マソか?

官僚天下りは何もしないで1000マソか??

奈良の病欠不労職員 みたいに。



334名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:18:57 ID:vGO9s1Yp0
俺、中小企業勤めてるけどボーナスなし
これで5年連続 orz

公務員、氏ね
税金は上がる一方、公務員のリストラ無し

だいたい財源が厳しいなら賞与カットとか人員削減しろよ
税金が公務員の懐に入ると思うと腹が立つ
335名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:19:07 ID:PlLj4+8U0
>>330
それだけでも十分な数を占めてしまうと思うがw
336名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:19:12 ID:/Qn3LjzsO
>>323
低学歴の人?都庁(地方)や県庁(地方)の上は、国1だけですよw?
337名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:19:18 ID:Ms3u16M20
>>330
あと、「官僚」とかいう正体不明のよくわからんけど偉そうな連中だろ
338名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:19:48 ID:kKkZ0agb0
うちの夫も今日がボーナスだったんだけど,この「平均」の半分以下でしたよ,
45歳なのに〜〜(泣)。

でも,出るだけありがたいですもんね。
あー,私も仕事やめらんね〜。
339名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:20:15 ID:oODOHkNP0
>>334
出身大学は?
340名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:20:28 ID:pLg0U4n+0
コネ公務員って最高だな
341名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:20:37 ID:PGPOv8xcO
一番金もらってるのは、国会議員!官僚! 
なぜ奴らをたおそうとしないんだ? 
おまえら口だけで何もしない、
342名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:20:44 ID:OB1cq9yvO
だらだらで茄子もらえんのか…
343名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:21:03 ID:JCfIQYOq0
>>322
PHSがあれば自作自演し放題だしねw

>>329
そもそも公務員なんてのは、最低限の就業機会保障の機能を持たせて丁度いいくらいなんだよな。
実際、多くの国では、特に地方公務員は民間で使えない奴が最後のよりどころにしてる。
郵便局員なんてのはまさにその典型。
有能な人材どころか、一人頭の報酬単価を下げてその分多く雇って失業対策としてもいいくらいだ。
そりゃあ、仕事もないのに雇う必要もないけどな。

なんにせよ、民間もうらやむような優秀な人材が必要な公務なんて限られてる。
344名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:21:24 ID:fS3OVVKN0
昔は百姓でも年貢は4割だったが、今は税金なんか安いもんだよ。
本来公務員はもっと給料もらってもよいのに、税金が少ないせいで普段の給料が少なすぎるんだよ。
345名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:21:28 ID:jOEihUKM0
やっぱり日本は、世界で一番成功した社会主義国
346名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:22:31 ID:dCh//Ji3O
いちいち
警察の公務員は…
消防の公務員は…
ゼネコンや民間企業にいる公務員は…
なんて区分してレスするなんて
マンドクセーよ!
347名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:22:32 ID:MIvSy0nSO
国家公務員はまだいいが、地方公務員が糞

大阪府ボーナス98万円www
348そんなあなたへどうぞ:2006/12/08(金) 15:22:42 ID:angE9dNE0

*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
349名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:22:57 ID:6aiSTAra0

その金で国債返せよ
350名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:23:08 ID:SsQVmDRT0
こんだけ貰ってんなら役所を24時間開けろ
351名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:23:27 ID:AUwJ323X0
スレ見てると、思ったより高くないジャン!っていう
感じが多いのかな。一流民間企業行けば倍はもらえるもんね
大卒の平均34−35歳くらいの年収でもなんとか子供1人養える
くらいだからね。一応きちんと学生時代も勉強してきて
公務員になってこの位ってのは一生懸命業務やってる前提なら
高くないでしょ。
352名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:23:32 ID:cCEzwbEg0
公務員はボーナスとかやめるべきだなw
仕事なんて毎年ほとんどきまってるんだし、
働きが多いやつだけ優遇して後適当にやってるヤツのは
それなりに低くすべきだ
時給300円とかw
かなりの部分パートとかアルバイト、偽装請負とかで足りるだろ?w
353名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:23:55 ID:KzhO8qSu0
公務員の給料/ボーナスに文句の有る人は
首相官邸にメール、電話などをかけて文句を言いましょう。
現在安倍内閣は支持率落ちて焦っているから
ここで思いっきり、公務員改革をしてもらうしか有りません。

みんなの努力が、美しい国 (公務員にたかられない) を作るのです。
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
354名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:24:54 ID:hC4pJm4J0
日本の公務員は世界一優秀なんです。
公務員は低脳と言っている低脳人間が公務員になって国を動かしたらそれこそ日本は終わり。
355名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:24:59 ID:m7zLCEVd0
議員は安くしろ、都庁、県庁は上げろ。
356そんなあなたへどうぞ:2006/12/08(金) 15:26:06 ID:angE9dNE0

*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
357名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:26:33 ID:0+rN+Ux20
なんか公務員の書き込みが多いな
358名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:26:57 ID:dCh//Ji3O
アンカー忘れた
>>346>>330に対してのレスね
359名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:27:30 ID:dlfUjhLuO
>>105
お前に一票入れることにするわw
360名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:27:53 ID:fLJPbMUa0
漏れ、公務員だけど20万円一寸しかなかったぞ。
同じ仕事をしている47歳は120万円だったらしいけど・・・40歳以上の職員を半数にしろ。
361名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:28:06 ID:ZxLkk7Gs0

国債でボーナス支給すればいいんじゃね?w
362名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:28:14 ID:/Qn3LjzsO
>>334
そんなとこへ勤めるのが悪いだけでしょ…
普通、大手企業の会社員に成るか公務員に成るか
まともな生活をしていける資格を取るか、の中から選択するでしょ。
身分を固定されてるわけじゃなく、この程度の事なら頑張れば自分で選べるんだから
どう考えても、自業自得と言うしかないでしょ…
363そんなあなたへどうぞ:2006/12/08(金) 15:28:57 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
364名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:29:00 ID:SaAekBpq0
公務員って人くくりにすんなよ。

それなりの場所で働いてる人は、仕事は大変だし給料もクソ安いよ。
365名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:29:12 ID:KzhO8qSu0
>>360
お前が上司に直接言えばいいだろ。
366名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:29:22 ID:5Do/IsJ90
偏差値50の高卒中小企業社員ボーナス無しが
偏差値65の高卒→国立大卒試験合格国家公務員相手に
「不公平だおまえらのボーナス必要なし・・・
367名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:29:49 ID:7XwwABJG0
増えた増えたというが書き方によって違うもんだ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000060-jij-pol

国家公務員に冬のボーナス(期末・勤勉手当)が8日、支給された。
一般行政職の国家公務員(管理職を除く。平均年齢34.7歳)の平均支給額は
約68万3000円。平均支給月数は昨冬より0.04カ月減の2.31カ月となったが、
職員構成の変化で平均年齢が上がったことなどにより約1000円アップした。 
368名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:29:51 ID:UUbjfeAV0
国のために、数年間なら無給で働いても構わない奴を採用しろよ。
369名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:30:18 ID:OL7cLoTC0
大阪の平均は95万やでー
370名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:30:57 ID:5fc9PQg/0
国の借金返せよ(25歳・男性)
371名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:31:09 ID:JCfIQYOq0
>>351
学生時代の勉強は業務の成果と関係が無い。
大事なのはその労働にどういう価値があるかと言う点のみ。
何も生み出さない定型事務作業に税金由来の資本からボーナスが支給されること自体異常。
372公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:31:13 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
373名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:31:56 ID:X+eBQbvA0
>>371
フリーターが偉そうにw
374名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:32:15 ID:OPh0/rsr0
32歳毒男地方中小企業の広告代理店AD
年収300万強でボーナス5年間皆無
家賃68000円3LDK
個人営業してなかったらとっくに餓死
375名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:32:21 ID:cCEzwbEg0
誘導して必死に火消ししようとしてるヤツがいるみたいw
376名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:32:40 ID:b5ihezx60
>>364
まあそうだな。警察や消防なんて年収1000万近くてもやりたくない。馬鹿の代名詞だし。
皆が叩きたいのは都府県庁や市役所やら町役場じゃないか?まあ、ここでも課によっては
死ぬほど忙しいところ、死ぬほど暇なところがあるんだけどね。小中学教師なんて
過労で死んじゃう奴もいるし。
377名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:34:29 ID:tNeRBIBv0
>>376
レスの内容からすると、おまいがバカの日本代表な気がする件について。
378名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:35:10 ID:H68UGmVF0
大勢の不心得なアホ公務員のせいで、
まじめに時間外勤務しまくって働く
大部分のマトモな底辺国家公務員までが
世間からボロカスに言われる
・・・家族は支え励ますのみ…たまりません
379あれ?:2006/12/08(金) 15:35:21 ID:nBejb/Vb0
この額は、支給?手取り?
380名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:35:27 ID:hZor7cYi0
おまいら、ボーナス支給日は何日?
381名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:35:29 ID:JCfIQYOq0
>>366
学生時代の偏差値に何の関係が?
その労働が生み出してる価値が問題でしょ。
たとえ東大卒だろうと、やってる仕事が役場の事務職なら時給800円+社会保険で十分。

上級公務員試験が難関なのは、単に募集人員が少ないからというだけでしかなく、
税金から高給をひねり出す根拠としては乏しいというか無関係。
そんなに偏差値が大事と言うなら、ボーナス査定のために大学受験を義務付ければいいだけ。
382名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:35:35 ID:Ms3u16M20
>>377
「バカの日本代表」なんて発想するお前が代表でいいじゃん
383名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:36:13 ID:2mqKk8Dm0
>>1
高っ!!

いろんな手当てが付いてるのに、こんなに貰って仕事は雑w

小泉が小さな政府を作ろうとした気持ちが、なんとなく分かる。
要らない議員・役人は辞めさせようぜ。(特に特亜帰化人←まさに税金泥棒w)
384名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:37:13 ID:tNeRBIBv0
>>382
清き一票d!
385名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:37:28 ID:Ph2h+Iyu0
>>211

プレジデントの記事捏造してまでを、公務員たたきですか;;;
今年の11.13号で給与特集ありましたけど、あなたがかいている数字とちがいますよ。

民間全業種平均
    657万円 4101233人
警察 806万円
地方 707万円
国家 628万円
って載ってましたが。
386名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:37:40 ID:qsw/TcPE0
>>379
そりゃ支給だろ
手取りの平均なんて面倒で出さん
387名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:37:49 ID:iVqVDYNR0
>>381
で、お前の仕事は何?
その労働の価値を評価してやるから。
388公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:38:17 ID:angE9dNE0
*公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください。

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


*公務員を殺したい方はこちらへ移動してください。

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
389名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:38:47 ID:cWZuUmat0
>>381
あまりに低脳なレスに吹き出すと同時に
日本の未来にものすごい不安を覚えました・・・
君はジャングルの奥地で暮らしたほうがいいんじゃないかな?
390名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:40:25 ID:DX6sS76L0
こういうところで公務員叩いてるやつってさぁ、
たとえば経済産業省や厚生労働省がどういう事してるかとか知ってるの?

あと、ノンキャリは馬鹿でもできるただのロボットで、
キャリアだけが政策決定してるとか思ってるの?

そんなのだから公務員にボーナス負けちゃうんだよ?
391名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:40:39 ID:OPh0/rsr0
雇用保険ってさぁ、企業として社員に入らせるのは義務?任意?
392名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:40:53 ID:tNeRBIBv0
>>389
半端な釣りにワラタ
393公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:40:59 ID:angE9dNE0
●●●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


*本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
394名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:41:07 ID:/Qn3LjzsO
>>366
世襲の議員じゃないんだからな…
努力すれば手に入る程度のものを、自ら放棄して得られなかった輩が
何を吠えようと通用するわけがない。
395名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:41:33 ID:HuEX+XHrO
これって休職中も貰えるんですか?
396名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:42:10 ID:K/1UFH9l0
休職中も満額支給が公務員、民間人を舐めた公務員保護法を改正しろ!!
397名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:42:13 ID:OL7cLoTC0
岐阜県庁にもでたんだろうなぁ



○人に追銭
398名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:42:26 ID:Clrk+npo0
 うらやましい、1990年バブル景気のときでも40万円しか貰えなかった。
25万前後がいつものことだった。
公務員はどんなときでも50万以上夏と冬で100万円以上貰えるのか。
どこも夕張と似たり寄ったりの借金まみれの団体の職員が
ボーナス貰えるなんておかしな話だ。
399名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:42:39 ID:nBYvX+gG0
公務員だからってボーナスぐらい貰っていいだろ?
俺の親父が海上自衛官だったが2年おきぐらいに転勤、
忙しかったみたいで旅行や授業参観にもほとんど来てくれなかった。
現役の時は本当に狭くて古い官舎だったし
家だって定年後に普通の中古マンション
子供2人私大に行かせるのは無理って言われて進学諦めた。
定年も早いし大変みたいだ。
400名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:42:43 ID:cCEzwbEg0
421 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/12/08(金) 13:05:38
わが国の赤字約800兆円
公務員のボーナス平均支給額約68万3000円
わが国の公務員数約500万人とすると、
夏冬のボーナスを凍結したばあい117年で返済できる。

そもそも利益還元なんて無縁の公務員に賞与が存在すること自体疑問


422 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/12/08(金) 15:15:31
 府は7日、職員らの期末・勤勉手当の支給状況を公表した。
総額は約879億円で、府立病院が特定独立行政法人化されたことに伴って
約3000人減少したことから、昨年より3・4%減った。
管理職や教員、警察官らを除いた一般行政職(9966人)の
平均支給額は95万8889円(44歳4カ月)だった。8日に支給される。

 また特別職と府議については、知事=280万1400円
▽副知事=267万4440円▽出納長=231万120円
▽議長=322万9200円▽副議長=284万2800円
▽議員=256万6800円−となった。

 厳しい財政状況のため、知事と副知事、出納長の3役は平成13年12月から
30〜10%をカット。3役以外の特別職と一般職員についても17年度以降、
10〜4%減としており、今回はカット導入前と比べて約38億円の減となる。

産經関西 http://www.sankei.co.jp/chiho/osaka/061208/osk061208000.htm
401名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:43:28 ID:b5ihezx60
>>377
公務員と一口に言ったって色々だぜ。国1と県庁は上がりだけど、国2
はかなりハードで上からも下からも挟まれて、あまり表には出てないが
自殺者や病院通いの奴が多数だ。確かに、公務員は問題点もあるとは思うけど。
イカレた奴が多いのは事実だが、一括りするのは間違い。あと国は年金も職域加算
少ないんだよな?地方は異常に多いのに。
たぶん一番の問題は無意味に数の多い地方公務員のあり方だぞ。
402公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:43:46 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


*本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


403名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:44:15 ID:iVqVDYNR0
>>381
つか灯台卒とか上級とかお前のコンプレックスまるわかり。
恥ずかしいやつだねお前。隠せよ。
はやくてめえの仕事言えよ。
404名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:44:33 ID:YoEnNCIVO
公務員でもこのくらいか
405名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:45:35 ID:5h8nhZe5O
>>381
正論。
インプットとアウトプットは別だからな。

これを公務員は分かりたくないんだよな。分かったら自分の給料減るからw

ま、資産は全部、金か土地にして一家の食い扶持は確保しときなさいってこった。

しかし、ボーナスでこの額か。庶民は辛いんだなあ。
406名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:45:47 ID:tNeRBIBv0
>>391
強制でつ
407名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:06 ID:qFthx6Gc0
37歳55万だった俺は負け組 orz
408公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:46:09 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


*本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


409名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:12 ID:2B8a5LTd0
>>390

つ【地方分権】

予算編成時とか、馬鹿な政治家が委員会で報告書持って来いとかで徹夜なんだろうけど、
事務の簡素化に勤めましょう。
地方に権限委譲すればいい、暇な地方公務員にも手伝って貰えるじゃん。
410名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:29 ID:4juq4c2Q0
>>399
 特に完了天国の日本はそういう真面目な親父ばかりじゃないんだよ。
 まあ、国民が叩いても被害をこうむるのは真面目な公務員で、
 おいしいとろこだけもらって責任をとらずに逃げるのが黒幕なんだろうけど。
411名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:32 ID:T1AryK9O0
>>401
公務員=役所の窓口
という印象が強すぎるので裏方がいくら頑張ろうと効果がないのは当たり前。
民間みたいに「広告費」みたいなものを作ってこれだけサービスいいです!
ということをアピールしないとだめだよ。
412名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:45 ID:JCfIQYOq0
>>399
軍人は別格だろ。
もともと軍人の報酬は100%持ち出しなんだから、
反対する奴は軍人のボーナスどころか軍の存在そのものを否定してるじゃないかw

>>394
あれ?100人が努力したら100人が公務員になれるの?
定員って概念はご存知ですか?

>>400
トヨタに毎年税金からプレゼントしている2000億円を廃止して返済にまわすだけでも
完済は早まるな。
413名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:46:52 ID:yoFjVQdfO
俺の親父は空自だったんだが、当時公務員になる奴は馬鹿だって笑われたと愚痴ってたぞ
不景気な時ばっか文句言うんじゃねえやいとも
年金高いのだって、たくさん払ってんだから当然だろ?
414名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:47:31 ID:cCEzwbEg0
321 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/12/08(金) 00:50:36
 財政再建団体移行を決めている夕張市

 基本的枠組み案によると、今年度の退職金は最高57カ月分(現行59・28カ月分)に減額。
07年度は同50カ月分、08年度は同40カ月分と段階的に減額する。10年度は同20カ月分
となる。勤続35年以上で10年度に定年退職する職員の退職金は約600万円となり、今年度の
3分の1以下になる。
 市幹部によると、今回の希望退職の実施によって現在の部長と次長職の計19人のほとんどが
退職する見通しだという。

今年から0でいいんじゃないか?
415名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:48:26 ID:B447VymK0
まぁ実際こんなものでしょ
只スレ見ると、年齢格差が結構あるみたいだね
公務員だけ50歳定年制でも良いのかもな
416名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:48:52 ID:9eHgtnGe0
地方公務員から潰さないと国民が潰されちまうな。
417名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:49:20 ID:/Qn3LjzsO
>>412
公務員限定の話しなわけねぇーだろ…
レスを読めよ、まともに生活していける職だ。
418名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:49:22 ID:qsw/TcPE0
主要企業における2006年の夏のボーナス支給額
平均813,458円(平均年齢37.8歳)

いやいや、やっぱり民間様にはかないませんなぁ
冬はさらにアップしちゃうんですかねぇ
419名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:49:30 ID:iVqVDYNR0
>>412
お前はニートと断定。
正論とか援護射撃されて嬉しかったんだなカスニート。
420名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:49:34 ID:FFp9Y1dU0
管理職は多いって言ってる人がたくさんいるが
現実は厳しいんだぞ・・・
就職すれば解ると思うけど、本当に特をしてるのは
一部の採用枠の人だったり、どうでもいい仕事の管理職のひとぐらいよ。

公務員は、安定してるが大きな富は得られない。
平凡な給料 中小企業の人からの言われもない中傷

あと、ある程度の企業の管理職の給料はすごく美味しいよ。
そっちも平均年収から除いてるから目立たないかもしれないけど。
421あれ?:2006/12/08(金) 15:49:49 ID:nBejb/Vb0
>386  そっか、ありがd
422名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:50:01 ID:tNeRBIBv0
>>409
> 予算編成時とか、馬鹿な政治家が委員会で報告書持って来いとかで徹夜なんだろうけど、

本来的には相手が政治家だろうが杓子定規に「時間外には作業できません」のような
対応取らなきゃいけないはずなんだがな。緊急事態以外には。

スケジュールどおりの予算編成業務が緊急事態とはとても思えんw
423名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:50:46 ID:XVQQkBt/0
国の借金800兆円って騒いでるやつは増税したい財務省の手先か?
424名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:51:38 ID:vX/rQNmY0
ざけんなよ!
ウチより10万も多いじゃねーか!
425名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:51:44 ID:tNeRBIBv0
>>423
騒いで欲しくないやつは公務員の中の人か?
426公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 15:51:56 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50


*本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


427名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:52:00 ID:cCEzwbEg0
>>423
421 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/12/08(金) 13:05:38
わが国の赤字約800兆円
公務員のボーナス平均支給額約68万3000円
わが国の公務員数約500万人とすると、
夏冬のボーナスを凍結したばあい117年で返済できる。

そもそも利益還元なんて無縁の公務員に賞与が存在すること自体疑問
428名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:52:06 ID:JCfIQYOq0
>>401,390
誰もそうした政策決定に深く関わったりしてる上級職を叩いてはないだろ。
そりゃそれでもボーナスという制度が適正かは疑問だけど。
いつも問題になるのは、地方公務員だよ。
民間なら時給800円で雇うレベルでも、公務員だと年収数百万+ボーナスって、どう考えても異常。

>>417
正社員の求人は減少傾向だし、
年によっては求人率0.5とかだったけど。
フリーターや派遣でも「まともに生活していける職」なのか?
429名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:53:41 ID:r7LvHzWR0
ボーナス今年はなしだったよ(´・ω・)
430名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:54:40 ID:nBejb/Vb0
このボーナス額は予想通りだが税金から払われる事と、公務員たいして働いて
ねーじゃんというのが、おまいらムカつくんだろ?
431名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:55:40 ID:iVqVDYNR0
ID:JCfIQYOq0
一生バッターボックスに立てないクズが外野席で吼えてるつもりでも
誰も現実では相手にしないから。自分は仕事を言わないで
いろんなものを批判してるだけで本当楽だなニートがよ
432名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:56:11 ID:77Fkys9PO
公務員と言ってもピンキリだしなあ。
ちょい上のレスの自衛隊の親父さんとかは、実際とても頭が下がるわけで・・・
かと思えばオラが街の市役所のババァは面倒な事は受付ないろくでなし。
生温いとこは容赦なしに首とばしてほしいね〜
ちなみに親のボーナスは7万円でしたw
433名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:56:13 ID:rbbVn5f70
小役人が自分を勝ち組と思ってるような日本は終わりが近いなw
434名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:56:53 ID:cCEzwbEg0
公務員やってるやつでお金とか文句あるヤツは簡単にやめられるようにしろよ
そうすればたくさんのやりたい人たちに少しでも機会が与えられる
435名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:57:08 ID:T1AryK9O0
>>422
政治家と仲良くしておかないと「公務員の人件費高騰!」といって国会で騒がれるからな。
436名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:58:11 ID:tNeRBIBv0
>>435
まあそういうのを癒着というんだがな。
自ら肯定するんだから腐りきってるよなw
437名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:58:56 ID:7XwwABJG0
コネ 別枠 鬱休職 多産育休 

公務員もピンキリなんだから一律でなく切れるとこから切らんと
真面目にやってるとこから文句が出るのも当然
438名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:59:22 ID:JCfIQYOq0
>>432
見方を変えれば、本来は民間で活躍すべきだったかもしれない有能な人材を
腐らせてしまってる、一種の民業圧迫だよ。

確かにふた昔前までは、地方公務員に限れば、
真面目一筋だけど民間への就職がかなわなかった奴が主に行き着く先ではあったけど、
今や完全に民間に匹敵する人気就職先だからな。夢は公務員とほざくガキまで出てくる始末。
439名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:00:10 ID:qsw/TcPE0
>>434
別に公務員でも退職したけりゃいつでもできるよ
440名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:01:04 ID:6DIeOvps0
国家公務員はあれだが、地方公務員が
給料下げられると地元経済に大打撃だよ。
うちの地元は新築・新車・飲み屋・パチンコは公務員のみの特権。
公務員以外はアパート貸さないと断言する人もいる。
441名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:01:34 ID:XVQQkBt/0
>>438
>真面目一筋だけど民間への就職がかなわなかった奴が主に行き着く先ではあったけど、

給料悪かったんだろ?
442名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:01:37 ID:lGIgZgEkO
社保のバイト(もっぱらクレーム処理)は資格持ってても720円、同じ仕事でも公務員だとすごいもらえる。
443名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:02:36 ID:cCEzwbEg0
>>440
税金安くするとかで少しでも住民にカネをまわすべきだな
444名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:02:47 ID:6imIV88j0
腐れ地方公務員のウスラ馬鹿のせいで何度手間を掛けさせられたことか。
ろくに知りもしないくせに嘘ばっか教えやがって。
あいつら自分の担当の勉強すらしていないだろ。
どうしてあんな外道にボーナスが出ているんだよ?
民間なら即クビの野郎ばかりだぜ。
445名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:03:24 ID:SwzjgYqv0
まぁ「公務員」なんだから一般平均よりも高く貰っておかないとな。
こんくらいで良いんじゃない?
もっと貰ってる一般企業社員もいるわけだし。
446名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:03:49 ID:+IhuSb8aO
金の有効な使い方も知らない奴にいくらあげたって
そんな奴の金なんて紙切れ同然
どんどんあげちゃって
447名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:05:11 ID:JCfIQYOq0
>>439
退職金どっから出てると思ってんだよ。

>>440
末期症状だなw
税金資本の労働者が民間より潤ってるって時点で終わってる。

>>441
昔は公務員と言えば安月給の代名詞だった。
俺は凡人だし安くても安定してさえいればいい、って思う奴が行き着く先だったよ。
特に高度成長期は、40歳50歳になる頃には今以上に賃金が上がってて、
公務員なんかはるかに上回ってるって気分が確実にあったし。
ま、結局騙されてたんだけどねw
448名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:05:16 ID:PfsBB25c0
>> ID:JCfIQYOq0

おまえ痛すぎww。

フリーターや派遣になる奴は所詮その程度の人間なんだから仕方ないだろ。
そうなるのがイヤなら努力して安定した職に就くなり、新卒で大手優良企業に
行けばいいだけ。
今の時代には身分制度なんてものは無いんだから、親が低学歴だろうが貧乏だろうが
本人の努力で挽回できる。

現に俺の友人でも、両親高卒だけど東大に行ったり、母子家庭だけど
国立大学の医学部に行った奴がいる。奴らは必死に勉強してたよ。
俺も、親父は3流大卒の国2公務員で母親は高卒でパートだけど、旧帝大の工学部に
進学して地元の電力会社に内定をもらっている。

もう一度言うが、今の日本は家が貧乏だろうが親が低学歴だろうが本人の努力で
挽回できるんだよ。
自分の努力不足を棚にあげて、自分の不遇を全部周囲の責任にするお前みたいな
奴を見てると反吐が出る。
449名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:05:28 ID:T1AryK9O0
>>436
もっと細かい例だけどある官庁のコンピュータシステムは元々外注だったんだが
議員から経費削減しろと強く迫られ、その一部を省内の人間が自分で作った。
そんで10数億円の費用削減したとしてその人は議員と強いコネができて出世していったんだが
所詮素人が作ったものなのでソースはぼろぼろで省内の人間ではその後のメンテがろくに出来ず、
外注してたメーカーに結局頼んだところ、サポート外扱いで断られてるというところが結構ある。

結局政治家は自分がいるときさえ状況がよければOKなので、その後の経費が結局増えることになっても
自分がいるときに経費削減すれば成果になるんだよね。
450名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:06:02 ID:cCEzwbEg0
ヴァかにカネたくさん渡してもぜいたく品か遊興費に回るばかりだな。
451名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:06:33 ID:a+SwDfk4O
国家公務員安いな
俺はもちろんこんなに貰えてないが彼らの仕事内容を考えたら激安だろ
452名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:06:54 ID:5h8nhZe5O
棒茄子になんでするのか?
茄子には味噌が一番!
味噌茄子、ミソナスにすればかっこいいのに。なんかギリシャ神話の神みたいだしな。
茄子のピリ辛味噌炒めはサイコーだし。


だからなに?
453名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:09:47 ID:5h8nhZe5O
茄子は茹でてもうまい。
茹で茄子。ユデナス。

またここにギリシャの神が生まれた。
454名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:10:00 ID:JCfIQYOq0
>>445
>まぁ「公務員」なんだから一般平均よりも高く貰っておかないとな。

意味不明。原因と結果が結びついてない。
むしろ、公務員なんだから最低限で十分とさえ言えるが。

>>448
公務員になるまでの話ばかりで、
公務員になってから何をやったかが長文の中に一言も出てこないとこが病んでるな。
小さい頃から進学塾で人格形成しちゃった奴の末路か。

はっきり言ってお前の反論は見当違い。論点にすら関係ない。
お前がたとえ宮廷卒だろうと、電力会社で何をやっているかが問題。

「東大卒だからこれだけもらえる」ではなく、
「何をやっているからこれだけもらえる」、という当たり前の思考が
そろそろできるようになろうぜ、坊ちゃんw
455名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:11:07 ID:qsw/TcPE0
>>453
お前のせいでスレ止まったぞ
456名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:11:22 ID:tEdxQLyD0
>>451
無駄な閑職も多いけどなw
457名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:11:56 ID:D90EMNWaO
案外低いんだな
俺ただの平なんだけど
25で100万越えてるよ
会社が潤ってる期間限定なのかもだがね
458名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:13:06 ID:cCEzwbEg0
>>448
今は事情が違ってきてると思われ
東大とかは小さいころから塾とか行かないとダメだからかなりの人は親が年収1千万以上
ある人ばかりらしい
年収200万ぐらいの偽装請負とかだと、散々こき使われるだけで努力して成り上がる
暇もなく終わりっぽい
459名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:13:12 ID:JCfIQYOq0
>>457
賞与ってのはそういうもんでしょ。
潤ってりゃ出すし、寂れたら絞る。
公務員は借金あるのに右肩上がりで増えてるからなw
460名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:13:34 ID:5h8nhZe5O
>>455
神が誕生したわけだからな。
人間ならば恐れおののくのは仕方ないだろう。
461名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:14:43 ID:a+SwDfk4O
>>457
すげぇw金融?
462名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:15:16 ID:JCfIQYOq0
>>458,448
つーかそいつの親はなんだかんだで公務員だぞw
裕福な家の奴ほど、自分がどれだけ恵まれてるかって事に気付かないんだよ。
>>458は間違いなく、100%自分の実力だけで宮廷出られたと思ってるからw

親が八百屋で母親は宛名書きの内職でも同じ結果が出せるといいな>>458のボクw
463名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:15:51 ID:5slPRLCNO
公務員め!と憎みつつ、

旦那には公務員を選びたい女です
464名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:16:42 ID:RcFMp/Jx0
>>395
少なくとも国の場合、
支給基準日(冬の場合は12月1日)に休職中の者には支給されない。
また、支給日の前6月間に休職期間がある等、フルに働いてない場合には減額あり。
465名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:16:54 ID:cCEzwbEg0
>>462
>>448と勘違いスンナよ(^^;
466名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:17:57 ID:5h8nhZe5O
>>463
自分で稼げ。
467名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:18:08 ID:JCfIQYOq0
>>465
あ、失礼w
468名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:18:21 ID:6DIeOvps0
>>462
まてまて、旧帝ってなんだよ。
恥ずかしくて正直にいえないのか?
東大京大以外のどうでもいいとこってことか?
旧帝も医学部以外はねえ、正直たいしたことない。
469名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:18:42 ID:T1AryK9O0
環境云々というより、単に頭いい人の親だから結果的に年収も高いだけじゃ。
470名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:18:53 ID:dxAz6PvG0
思ったより少ないな
2年休職して今年復職したおいらでも同じくらいもらったよ
>>1の平均年齢より5歳くらい若いけど
471名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:20:39 ID:TuUmvCPWO
あはははは、プログラマーの俺

25万。
しかも税金などを引かれる前。
472名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:21:22 ID:D90EMNWaO
いや、車w
祝日なくて
夏にまとめて取らされるのが嫌だけど
473名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:21:29 ID:TG1cRyJiO
>>463
確かに!!
チキショー貰いすぎだぞ税金ドロボーめ
不細工でもえいから婦警さんと結婚したーーーい!
474名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:22:47 ID:5h8nhZe5O
ちなみに宮廷でかわいい子は宮廷ハニーと言われる。

ある作品に多大な影響を与えたことはあまりにも有名だろう。
475名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:22:53 ID:dxAz6PvG0
>>468
旧帝って東大京大以外の奴らがよく使うんだよな
俺も阪大理だがよく使うぜw
ちなみに小中高と地元の公立で塾には行った事がないぜw
476名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:23:20 ID:jSdRDOZ60
元地方公務員の採用は中小零細企業でも嫌がるぞ
ろくに仕事をする気もないのに権利主張ばかりするって分かってるからな
いい年こいてコンビニ店員しかないかもな


477名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:23:28 ID:JCfIQYOq0
>>463
売春婦はソープへ行け
478名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:25:19 ID:T1AryK9O0
>>475
俺は学部東大で院京都なのでめんどいから宮廷っていっちゃうな。
それに東大とか京大っていうと脳内乙って思われるだけだし。
479名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:26:33 ID:JCfIQYOq0
>>478
宮廷って書いても脳内乙って言う奴は言うだろw
480名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:26:35 ID:pdQGOGLZ0
いや、そもそも公務員にボーナスがあることがおかしくね?w
ボーナスって利益でた企業が従業員に還元のためだすもんでしょ?w
利益がでなきゃ出さないし
ましてや借金まみれなのになんでボーナスがあるんだw
481名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:27:14 ID:tEdxQLyD0
職場に出てこなくたって給料丸取りってのがいるくらいだ。
ユルユルだろ。よそじゃ働けない人種がけっこういるかもな
庶民を取り仕切る規則には敏感なくせに、身内にはルーズってな
よっぽどなんかあったって10%返納とか、んヶ月減給とか、
偉い連中だって、ボロが表に出てもそんなんで無罪放免の世界だからな

夕張ってボーナスどうなってんだろ
482名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:29:02 ID:4JpTLV9T0
>>480
激しく同意。
483名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:29:53 ID:BtKOMKK30
1位 任天堂 1,687,912
2位 アジレント・テクノロジー 1,376,036
3位 ホンダ 1,368,000
4位 JFEスチール 1,290,000
5位 新日本製鉄 1,230,000
6位 トヨタ自動車 1,210,000
7位 ローム 1,180,000
8位 武田薬品工業 1,167,000
9位 積水ハウス 1,161,200
10位 ニコン 1,152,400
11位 キヤノン 1,146,000
12位 シスメックス 1,136,000
13位 日鉱金属 1,114,097
14位 キヤノンマーケティングジャパン 1,114,000
15位 日産自動車 1,113,000
16位 SMK 1,100,022
17位 ファナック 1,091,000
18位 日新製鋼 1,085,000
19位 住友金属鉱業 1,080,000
20位 東京製鉄 1,075,000
21位 ミルボン 1,068,420
22位 資生堂 1,041,380
23位 同和鉱業 1,028,728
24位 日東工器 1,021,887
25位 SUNX 1,023,455

2006年冬、ボーナスランキング上位30社
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1164966421/
484名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:29:57 ID:6DIeOvps0
>>478
それなのにこんなとこ来ちゃうのか、人生無駄にしてるな。
もっと有効に使えよ、脳乙。
485名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:30:35 ID:T1AryK9O0
>>479
宮廷程度だったら脳内認定するほどでもないとおもうんだがな。
逆に東大というとなぜかやたら詳しい人がいていきなり内部の人でも知らないような
トリビアを「東大なら答えられるだろ?」と煽り出すのがいるんだよな。
486名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:30:38 ID:JCfIQYOq0
>>480
むずかしいしけんをとっぱしたからぼーなすもらってあたりまえ

って考えの幼稚園児が公務員やってるから。

>>481
年金の処理ミスしても何にもお咎めなしだからな。
民間で帳簿ミスなんて見過ごしたらどうなるか。
487名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:30:39 ID:5D6Ms1sX0
はい子供電話相談室です

あの、財政赤字なのにどうして地方公務員にボーナス出るんですか?

うちのとーちゃんの会社(中小)業績回復するまで出ないのデフォなんですけど、教えてエロイ先生

488名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:31:12 ID:QaTKB2Lr0
国の財政は赤字なのにボーナス増えるのか 言われてみれば不思議

年老いた親の面倒を見るため上場企業を辞め田舎に帰ってきた
冬のボーナス30万→7万 物価安いからなんとかなってるけどね
489名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:06 ID:0nSMt4Ys0
借金だらけなのになんでボーナスが出るのか
490名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:14 ID:6DIeOvps0
上場企業で30万?
冗談でしょ、うひゃひゃひゃひゃ。
491名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:32 ID:5h8nhZe5O
公務員はシビルサーバント。
しかし今や悪魔に魂を売ったデビルサーバントになっのは言うまでもない。
まあもうこの国終わりだけどw
492名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:36 ID:bFzLpmOF0
公務員の数を半分にします。
公務員の給与を3割カットします。
そしたら、簡単に財政再建できます。

これできる政治家いたら、国民みんな、応援するのにね。

493名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:56 ID:UY4W3ax50
こんなのに噛み付くくらいなら公務員になりゃよかったのに・・・
494名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:32:58 ID:6Y6O1XWT0
>>483
これを見ると公務員もそれなりの額をもらってて欲しいという気はする。
ただし財政状況が悪い場合は少なくする。
公務員があまり民間より低収入だと本当に役人は落ちこぼれの集まりということになって
色々支障をきたすだろうし。
495名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:33:17 ID:dix8JEer0
高いなぁ
ミスはするわ税金を無駄使いするわで糞な仕事しかしてないのに
せめて公務員は軍事訓練を強制で受けさせろ
496名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:33:20 ID:gANAMWm10
>>448がなんか凄く叩かれてるけど、正論じゃないの?
肌の色とか家系でチャンスさえ与えられないなんてのが世界中でデフォなのに
日本人は甘ったれてるなあ。
497名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:34:23 ID:QaTKB2Lr0
>>490
ほんと
一般職のOLだから
498名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:34:29 ID:7XwwABJG0
期末勤勉手当はボーナスとは違うから利益には関係なく出るんだよ。
ループだな。
499名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:34:41 ID:T1AryK9O0
>>484
いやこんなところっていうが、2chは無駄どころか一番金かからない趣味じゃん。
休みだからってどっか飲みに行ったり7万円もするゲーム機かったりするよりは
よっぽど金貯まるぞw
500名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:35:38 ID:JCfIQYOq0
>>493
そういう問題じゃないだろ。自分さえ良ければいいのか?

>>494
おいおい、ごく一部の上澄みだけ見て何言ってんだ…。
本当に優秀なのが必要な公務って限られるだろ。
役場の職員なんてそこそこでいいんだよ。

つーか基本給はともかく、
利益を出さない、生産もしない組織でボーナスって事自体が異常。
501名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:35:55 ID:OZn0tCeo0
公務員の人件費をカットして国の借金返済に充てるべきじゃないか?
赤字なのにボーナスってどーいうこと?
502名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:36:14 ID:KtdedphD0
[質問] 2006年の冬のボーナス。去年と比べてどうでしたか?

1位 減った   42%  5756票
2位 同じくらい 32%  4299票
3位 増えた   28%  3725票

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=281&wv=1&typeFlag=1


景気回復の兆しなしw
503名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:36:32 ID:XQQex28S0
あれだけ借金抱えてなんでボーナス増えるの?って話と、
だったら公務員になれよ!ってのは全然別の話だと思うの。
504名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:36:37 ID:b5ihezx60
>>496
まあ、確かに日本ほどチャンスに恵まれてる国はないな。アホでも目立ったモン
勝ちみたいなところあるだろ?海外だとマジひどいからな。人種や国籍、学歴差別
なんて当たり前だから。だからといって、アホ公務員が許されるものでもないけどね。
505名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:37:02 ID:rBxxJ1jp0
安倍は返納すると言っているが
以前、某議員が給与を返納すると言った時に
それは「寄付行為」にあたるということで
拒否されてた記憶がある。
安倍はどうやって返納するんだ????????????
単なる口先だけか??????????????????????
506名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:37:18 ID:EAYBccC+0
一円の利益も生み出さない公務員になぜボーナスが出るのか?
507名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:37:58 ID:Ph2h+Iyu0
508名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:38:02 ID:r7+vdtOK0
公務員は一部を除いて、優秀な奴ら集めたら
あの手、この手で不正しだすから、優秀な奴らはいらないんでね?

それでなくても、早期退職が慣例になっているからさっさと天下りさせられるけどな
509名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:38:14 ID:bFzLpmOF0
>>494

それなりの金ほしければ、それなりの仕事してなきゃ。

残業なし、育休、産休取りまくり、
成果も結果もあげず、下手すりゃ悪くして、
お手盛りで、ボーナス、給料、お手当付け放題、
それで赤字だ、増税しろって、

公務員はろくな人間じゃない、良い死に方はできないと、
思われるのは当然だろうなあ。

やっぱり、人間、筋は通さないとな。

日本を夕張みたいにしてからじゃあ、遅いんだが。
510名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:38:40 ID:gANAMWm10
>>474
知ってるよ。
けっこう仮面だろ。
511名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:38:46 ID:qsw/TcPE0
>>502
どうでもいいけどコメント欄2ちゃんよりむごい状況だぞ
いつからこんなのつけるようになったんだ?
512名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:38:56 ID:YH9nMPzp0
32歳公務員(獣医)ボーナス手取り45万ほどの毒女です。結婚したい人っているの?
513名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:40:58 ID:JCfIQYOq0
>>496
「入ってから何をやったか」について問題になってるのに、
「入るまでに何をやったか」しか語らないからだろ。
その手の奴は自分さえ良ければいいんだよ。

仕組みが腐ってても、その仕組みの中に取り込まれさえすれば後はどうだって良いと言う考えの持ち主。
賄賂が横行してても、賄賂もらえる偉い人になれない奴が努力不足とか言い出すタイプだよ。

ちなみに派遣でピンハネ無制限てのは、少なくとも先進国の中ではデフォではない。

>>503
幼稚園児にその話は難しくて理解できないらしいぞ。
514名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:41:00 ID:04Yk2dLG0
名古屋市長で410万って

大したこともしとらんのに・・・
515名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:42:02 ID:C6l6MYDx0
どう考えてもやすいです:

1位 任天堂 1,687,912
2位 アジレント・テクノロジー 1,376,036
3位 ホンダ 1,368,000
4位 JFEスチール 1,290,000
5位 新日本製鉄 1,230,000
6位 トヨタ自動車 1,210,000
7位 ローム 1,180,000
8位 武田薬品工業 1,167,000
9位 積水ハウス 1,161,200
10位 ニコン 1,152,400
11位 キヤノン 1,146,000
12位 シスメックス 1,136,000
13位 日鉱金属 1,114,097
14位 キヤノンマーケティングジャパン 1,114,000
15位 日産自動車 1,113,000
16位 SMK 1,100,022
17位 ファナック 1,091,000
18位 日新製鋼 1,085,000
19位 住友金属鉱業 1,080,000
20位 東京製鉄 1,075,000
21位 ミルボン 1,068,420
22位 資生堂 1,041,380
23位 同和鉱業 1,028,728
24位 日東工器 1,021,887
25位 SUNX 1,023,455

2006年冬、ボーナスランキング上位30社
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1164966421/
516名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:42:12 ID:hd70F0D50
結局オワットル
517名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:42:22 ID:B82pb1wI0
…安いね…びっくりした。
大阪府職員高杉だよ


ところで任天堂社員の友達がいっつもお金ないとか
売り上げ悪いとか言ってるんですが…
ゲームは興味ないけどニュースぐらい見るよ!!!!!
518名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:43:27 ID:R3d25cC40
格差を批判している連中にかぎって公務員を批判しないんだよな。
519名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:44:01 ID:VoMuKfdf0
>>517
ベーシーベーの呪い・・・
520名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:44:11 ID:mxCj9eF60
やすいね。こういうのみると、うちは本当に勝ち組なんだなとほくそえんでしまう
521名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:45:04 ID:ZBTEc/dd0
俺のボーナス 5万円

残業代無し


月給15万


死ね糞が
522名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:45:11 ID:vX/rQNmY0
はいはい勝ち組 すごいすごい
523名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:45:18 ID:N5y+SzBw0
まぁ、人事院がこう決めたのならもらっていいんじゃない。
批判されるべきは人事院だし。
524名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:45:19 ID:JCfIQYOq0
>>515
日本の企業って25しかないの?
525名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:46:11 ID:lib9Zv//0
524 :名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:45:19 ID:JCfIQYOq0
>>515
日本の企業って25しかないの?
526名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:47:49 ID:mxCj9eF60
>>515
それ上位30社なの?上位でも意外とたいしたことないんだね。
まあボーナスだから当然上と下の差が大きいだろうけど、
それにしても平均にすると大したことなくなるんだね。
527名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:48:48 ID:/SeWdy/z0
税金うんぬんで30万も引かれてたorz
528名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:49:34 ID:dlfUjhLuO
>>515
利益2兆円あげてるトヨタで130万程度しかないのに
借金まみれの公務員ときたら少ないてブーブーゆうなんて
マジで夕張市みたいに潰れちゃえw
529名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:49:35 ID:NLugZP8Y0
>>515
1687万かと思った
一瞬とはいえそう思わせ疑わせなかった上位陣の顔ぶれだった
530名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:49:44 ID:ZFzYB5ze0
お前ら、清貧って言葉知ってる?
金だけがすべてじゃないんだぞ!
金がなくたって豊かに暮らしていけるんだ!
まあ、都会の人には分からないだろうけど・・・
531名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:51:50 ID:JCfIQYOq0
>>525
何が言いたいんだ?
数あるなかから際立った上位25を抜き出して「安い」と結論付けて
何か意味があるのか?って言ってるんだが。
25しか企業が無いならそれでいいけど。
532国家公務員 ◆QeirvEYc6Y :2006/12/08(金) 16:52:37 ID:234z00Va0
年末手当の詳細見たら、610,328円って・・・バカにしてんのか?!
533名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:52:52 ID:+gipVSG30
まあ年収が上がれば上がるほど
肉体労働とか長時間労働の割合は減るわけよ。
金持ちになればなるほど寝てても儲かる仕組みになってる。
低賃金労働者乙。
534名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:53:13 ID:lib9Zv//0
公務員の給料は安すぎるだろ。
俺の大学で公務員になろうとしている奴なんて、引き籠もりのニートみたいな奴ばかりだぞ。
公務員志望者は女ならブサイクが多いww

535名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:53:20 ID:UY4W3ax50
公務員批判する情熱を賃上げ要求とかに使えばいいんじゃね?
536名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:53:59 ID:x2/u2hM30
公務員にボーナスは必要無いだろ
537名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:54:02 ID:HI7ldelD0
まとめて平均で出さずに、上役、課長・係長、平のそれぞれの平均で出してよ!
538名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:54:17 ID:a0TdYYSD0
案外安いんだな。知らない間に抜かしてた。
539名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:54:32 ID:NLugZP8Y0
正直春闘をしっかりやりたい
スト回避とかお約束な馴れ合いをやってる場合じゃないよ
540名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:54:54 ID:mxCj9eF60
>>527
たった?

>>515
うちその倍はもらってる
541名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:55:35 ID:QtVkRq/o0
公務員のような非生産的な人間が、給料もらいすぎなんだよ!!
漏れなんて月320時間勤務の正社員だが、月15万だぜ。
542名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:56:46 ID:VG4H+Tsv0
あれこれ引かれて20満出れば御の字だな・・・
543名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:57:33 ID:XVQQkBt/0
結局541みたいな人の妬みでループ
544名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:57:47 ID:cWZuUmat0
ru-puru-pu
545名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:58:37 ID:lib9Zv//0
>>541
時給500円なんて馬鹿じゃないのw
546名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:58:51 ID:WK29lwg/O
俺は現役の警察官だけど、50万も貰ってない…
@28才

民間企業の方が貰ってるよ。。
547名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:59:04 ID:PUz88W/f0
♪フリ×3なしっぽーわー
548名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:59:13 ID:mxCj9eF60
>>539
いまはストそのものがお約束の馴れ合いだけど?
やっても午前中だけとか、大きなストにならないよ
でも春闘ってなんか楽しい。
本社の大ホールで決起集会とかやって、
シュプレキコール上げてる組合員みてると微笑ましいw
549名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:59:15 ID:FfSektyO0





   俺の年収の半分以上を、一回でゲッチュかよ!!!!!!!!



550名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:59:46 ID:5wHnEFot0
>>545
ワンコインワーカー
551名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:00:22 ID:Ml4JA4p40
しかし税金高い・・・
なんだかんだで40万引かれるとなっかりするよ・・・
552名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:01:01 ID:gZsZRqc70
ムダブタ公務員は手当てでつまみ食いしてるから
ボーナス無しでもいいだろ
553名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:01:02 ID:QtVkRq/o0
>>545
最近自殺する人の気持ちがわかるようになってきた。
車を運転してても、ここでハンドルを切るだけで死ねるんだな…
とマジで思う。いつ人の列に突っ込むかわからない。
554国家公務員 ◆QeirvEYc6Y :2006/12/08(金) 17:01:10 ID:234z00Va0

俺、今年、10日も休んでないんですけど・・・

土日が休みなんて、一回も無いんですけど・・・・・・・

今日は今年度、最後の休みって事で、来年春(4月)まで休みなんか無いんですけど・・・・


俺だって、生身だよ。  

我慢するけど、毎日、夜中の3時まで仕事で休みなしって言われても・・・





555名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:01:13 ID:hScJin1z0
利益出せ=支出減&税収増=サービス低下&増税
556名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:01:35 ID:qsw/TcPE0
>>551
税金で40万引かれるって
ボーナスいくらもらえるんだよwww
557名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:03:07 ID:mGpnsiNj0
公務員は安定してるうえにこんだけボーナスもらえて羨ましいな・・
558名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:03:24 ID:rbbVn5f70
おまいら
小役人のチビた年収なんか妬んでないで
もっと努力して働け 
すぐ追い越せるよ
559名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:03:46 ID:mxCj9eF60
>>556
妄想で現実逃避中なのです。
しかも保険や財形込みじゃなく税金らしい。
なのに何故か、この時間に2チャン。意味不明w
560名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:04:08 ID:x3dYIUknO
>>541負け組乙!
561名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:04:12 ID:Ml4JA4p40
>>556

あ、税金だけじゃねぇやw
年金とか含めての話ね。

今年景気良かったのよ、うちの会社。
3年前はボーナス10マソだったなんて嘘みたいだよw
562名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:04:37 ID:87TeZ+Un0
なんで国家財政が赤字なのに、ボーナスでるん?
そも、賞与を公務員がもらうのはおかしいと思うが・・・。

563名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:05:07 ID:FolkKbP60
公務員って、一体なぜボーナスが出せるんだろう????
564名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:06:03 ID:tJte46oF0
事実上財政破綻している国家でボーナスねぇ

ふーん。。。
565名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:06:04 ID:mxCj9eF60
>>563
公務員だから。
566名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:06:58 ID:T1AryK9O0
>>559
横レスだが最近の人は土日関係ないスケジュールの人おおくね?
うちは週休2日制だが別に土日とはかぎらねーし。
567名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:07:10 ID:mGpnsiNj0
公務員ってほとんど中途採用ないじゃん
何が再チャレンジだよ

死ね
568名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:07:50 ID:LrvFaeUrO
今日にまんさんぜんえん振込まれてた。

うれしい。
しみじみたすかる。
569名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:08:22 ID:LfLRN55k0
>>122
最高裁長官は、3権の長、総理大臣、衆・参両院議長と同格。
てか、最高裁判所判事(大臣と同格)の方が滅茶苦茶激務ですが。
570名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:08:25 ID:UnNolfTI0
>>546
お前が比べてる『民間』っていうのは、誰もが名前を知ってるような
大企業限定だな。
中小零細の企業もあわせて『民間』と呼ぶなら、公務員の方が
沢山貰ってるよ。
571名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:08:52 ID:148vbxkE0
100万円株で運用しても今日10万儲かったよ・・。
572名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:09:06 ID:hgmiw+xf0
地方税も上がるしなぁ。
573名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:09:11 ID:mxCj9eF60
>>566
はいはい。よかったね。妄想続行させてよ。オバチャン。
税金だけで40万なんて、ボーナスと税金の比率を知らないとしか思えない
574名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:09:11 ID:BUaEPiI+O
チね
575名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:09:37 ID:qsw/TcPE0
>>563
人事院がくれるっていうからもらっときます
576448:2006/12/08(金) 17:10:37 ID:PfsBB25c0
入るまでの努力もできなかった人間には、入ってから何をしたかが問題だ
などと偉そうに言う権利は無いと思いますけどね。
負け組みになるのを避けるための努力すら出来なかった人間には、
公務員や上位企業のホワイトカラーを叩く資格は無いよ。


何の取り得もなくて家も裕福ではない人間が底辺労働者になるのを
避けるためには、学業努力をするしかないんだよ。
恨むんだったら努力できなかった自分を恨め。
577名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:13:46 ID:dfQgT5yt0
公務員は負け組だと思いこんでたら実は自分の方が負け組だったことに気付いた奴がピーピーうるせえなあ
578名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:13:54 ID:rfqYefFn0
>>1
なんで増えるんだ… これも歪んだ閣僚の言うところの「やる気がなくなる!」姿勢と同じか


579名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:14:03 ID:60wv7lol0
貰ってるところは貰ってる

【2006】ボーナス【冬】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163395396/
580名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:14:08 ID:Ml4JA4p40
>>573

俺に言ってるのかな?
>>561読んでね。
581名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:15:08 ID:R1muy/uX0
額面29万、手取り23万ちょっとの俺が通りますよ・・・



そして泣きますよ・・・・
582名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:15:08 ID:mxCj9eF60
>>580
指摘されて後から必死の言い訳レスカッコワルw
583名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:15:43 ID:uONAERBk0
恒例になりました不毛な争いのスレはココですか?
584名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:16:09 ID:XKf1qz4P0
>>570
T種・U種なら民間の大卒総合職と比べなきゃならんし、
V種なら高卒事務職と比較しなきゃ公平とはいえない。
現状では国家公務員行政職の8割はT種・U種だから
実質的には大卒総合職と比較してもいいだろ。
そうすると、中小零細企業よりも上場企業やその子会社が比較対照になるわな。
ワーキングプアには同情するけど、ちょっとは考えてものを言って欲しいよ。
585名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:16:44 ID:CAGHZJ5U0
いいなぁボーナス。一回ももらったこと無いや
586名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:17:39 ID:T1AryK9O0
527 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/08(金) 16:48:48 ID:/SeWdy/z0
税金うんぬんで30万も引かれてたorz

540 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/08(金) 16:54:54 ID:mxCj9eF60
>>527
たった?

573 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/08(金) 17:09:11 ID:mxCj9eF60
>>566
はいはい。よかったね。妄想続行させてよ。オバチャン。
税金だけで40万なんて、ボーナスと税金の比率を知らないとしか思えない

なんだこのID:mxCj9eF60は。40万だと多すぎで30万だと「たった?」なのか。
どこに適正値があるんだろう。
587名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:18:06 ID:bFzLpmOF0
妬みとかひがみとか言ってる人間はバカか、公務員。

利益も出さず、成果も出さない人間が、のうのうと、
国民の血税すすって、好き放題してることが問題だってことだ。

赤字だから、増税とか言ってる時にボーナスって阿呆だ。

公務員は人の生き血をススって、好き放題してんだ、
スピリチュアルな観点からいくと、ろくな死に方しないな。
588名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:19:13 ID:Ml4JA4p40
>>582

何イライラしてんの?

589名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:19:20 ID:6aiSTAra0

590名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:19:28 ID:RfG+e3fK0
まあ、こんなもんかな?
591名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:19:37 ID:mGpnsiNj0
民間だと俺みたいに年収2000万越えで昼間に2chってのもあり
でも公務員の安定は羨ましい
心を入れ替えて公務員に就職しようかと思ったが年齢制限ってなんやの orz
再チャレンジさせろよ安部ーーーーー
592名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:19:52 ID:y9KbhPy+0
スレタイに管理職除く行政職職員って
いれてよ!
593名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:20:00 ID:3GTuFhv70
>>584
こういう、自分の見たいものだけを見る奴は、
「公務員は卑怯」を真理として、それに合致しない現実は見ないので
何を言っても無駄。
594名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:20:01 ID:R1muy/uX0
ボーナスが手取りで23万ちょっとの俺を誰か慰めてwwwww
595名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:20:29 ID:uONAERBk0
>>576
いいなあ。努力が報われる世代は。
入ったらそれで終わり。というような人間にはならないでね。
596名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:20:51 ID:KE/jA4Nk0
収入なんて最終学歴や偏差値に比例してるだろ。
途中でドロップアウトしたくせに僻むな。
597名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:20:52 ID:X6uapzqLO
公務員がこれだけか
少ないいな

民間の人たちは働くのが好きだから少なくてもいいけど
598名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:21:19 ID:mxCj9eF60
国家公務員ってことは自衛隊とか含むんでしょ?当然下がるんじゃないの?
だって高卒多いじゃん。
599名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:21:26 ID:tMXUlumSO
平均年齢が0.1才あがったので、平均支給金額が1000円あがったらしい。
ライブドアニュースに書いてあった。
600名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:22:26 ID:i+q8EGMfO
あれ、大阪市より多くね?w
601名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:22:38 ID:MYIxQ8Ji0
>>594
風の吹く日もあるさガンガレ。
602名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:23:21 ID:hd70F0D50
事実上破産してる国家がボーナス出してるってなんなの?
603名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:23:34 ID:R1muy/uX0
>>601

マジありがと;;
604名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:24:24 ID:KE/jA4Nk0
>598 当然下がってる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000060-jij-pol
平均支給月数は昨冬より0.04カ月減の2.31カ月
605名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:26:25 ID:I6ztRHOU0
うちの親父も地方公務員だが
もうすぐ定年なのにもかかわらず60万もらってねぇぞ
ちゃんと働いてるのかあのジジィ!!
606名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:26:41 ID:mxCj9eF60
>>588
無駄な改行で鼻息荒くしないように。
自分の過去レスみて赤面でもしてるの?
かなりカッコワルイもんねw
607名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:26:43 ID:XKf1qz4P0
>>593
あなたが何の職業についてるかは知らないけど、
同職種同給料ってのが原則だと思うが。
事務職なら事務職で比較しなきゃ不公平だろ。
もし、全国民と比較するならもっと公務員の給料は上がると思うけどな。
平均所得とかは一部の富裕層が引き上げてるのくらいわかるだろ?

>>598
一般行政職って書いてあるだろ。自衛隊は特別職だから別枠。
608名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:27:27 ID:JCfIQYOq0
>>576
大学も出ようかって年齢でまだそんな中学生じみた努力論しか吐けないのか。
いいから「入るまで」と「入ってから」の問題は切り分けような。
中国人じゃないんだから、賄賂を批判せず賄賂をもらえない奴を批判するような筋違いはやめような。
な!
609名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:27:51 ID:pZv6kGDX0
夕張市の公務員もしっかり貰ってます
610名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:30:06 ID:JCfIQYOq0
>>584
>T種・U種なら民間の大卒総合職と比べなきゃならんし

だからといって上場企業と比較ってのは飛躍。
611名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:30:53 ID:rD0Vocy6O
オレは数十年後に年金貰えなかったら、公務員を殺せるだけ殺すつもりだからどうでもいい。
612名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:31:26 ID:wJSwTdia0
>>587
別に公務員のボーナスは、業績等にあわせて出しているわけじゃないし。
本来貰うべき給料を、後払いで半年毎にまとめて払っているだけで、
ボーナス無くせばその分月給が上がるだけ。でもそうすると、中小企業の経営者が困る。
公務員の見かけの月給が低くければ、雇用者に払う賃金も誤魔化せるからな。
半分は中小企業の経営者のためのシステムなんだよ、公務員のボーナスってのは。
613名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:31:52 ID:dTduM3uFO
ボーナスは廃棄するキャベツ与えればいいんじゃね?
人件費削減で景気も回復するし。
614名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:32:01 ID:OOoYekuN0
>>593
もはや公務員叩きは
下級労働者のガス抜きとなっているな
資本家の思う壺だ。
615名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:32:06 ID:RcFMp/Jx0
>>598
自衛隊員は特別職の国家公務員だし、「行政職」ではないので
この平均には含まれない。
616名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:32:52 ID:JCfIQYOq0
>>607
事務職なら時給800円+社会保険で十分じゃね?
大企業の事務職がそれなりの待遇なのは、それなりの業績があってそれなりに利益が出てるから。
税金資本の政府がいったい何を生産し、どれだけの利益を得てるんですか?負債はいくらですか?

民間と比べるなら尚の事、負債800兆円でボーナスって有り得ないでしょ。
ましてや地方公務員なんぞ。
617名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:33:48 ID:KtY8yJhK0
>>610
国Tの大半は東大出身だし、U種でもそこそこの大学出てるやつ
多いから大手と比べても別にいいんじゃない?
618名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:35:08 ID:T1AryK9O0
だから来年度の人から事務職全部時給800円+福利厚生にしてみればいいじゃない。
現役の人も反発が少ないし、導入は簡単だと思うよ。
結果がどうなってもしらないけどね。
619名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:35:13 ID:bFzLpmOF0
何度も言う。
成果も結果も何も出さずに、
ただただ、他人の血税をすすっているのが大問題。

官僚でこの国をよくするため、結果を出して高い給料貰うなら文句は言わん。

地方公務員なんかは、自分たちの人件費で、
財政圧迫するため だ け に存在してんじゃないか?

国民に増税言ってる前に、自分たちの存在がいかに
国民にとって寄生虫の最悪な存在できあるかに
いい加減、気づいた方がいいだろうな。

いい加減公務員は、まっとうな人間になって、謙虚になれ。
620名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:35:13 ID:KE/jA4Nk0
人間は入り口から振り分けられてるんだよ。
初任給に差があるだろ?
621名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:35:43 ID:JCfIQYOq0
>>617
つまり、有利子負債800兆円の大企業という目で見ればいいわけだ。
622名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:35:56 ID:5Do/IsJ90
組合が、平均的給与がこんだけなんだぞ!
って賃上げ交渉のたたき台に使うのが公務員の給与額だろ
組合が目標値の公務員給与を下げれば、満足するなら、
協力したいだろ。経営側としては。
623名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:36:13 ID:QtVkRq/o0
「お前らのために使ってやる」と巻き上げた金で私腹を肥やす。
ホントに美しい国だ日本って!!
624名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:36:36 ID:OOoYekuN0
>>621
国家は利益団体じゃないよ。
625名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:36:38 ID:cWZuUmat0
はいはい文句言うなら公務員になってみれば?
できないなら負け惜しみだよ
626名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:36:58 ID:uONAERBk0
>>613
かつての現物支給を思い出した
627名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:39:04 ID:Vh4vD8m+0
で、夕張市の職員はいくらくらいなのよ?
628名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:39:43 ID:JCfIQYOq0
>>625
またおまえか
629名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:40:52 ID:CTDe27oZ0
まじめに働いてボーナスをもらうかぁ
ボーナスはいらないから無職ニートになるかわぁ

自由だぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

ボーナス イズ フリ〜ダ〜ム
ボーナス イズ フリ〜ダ〜ム

そやけど〜一番悲惨なのはマジメに働いてるのにボーナスカットの人やでぇ
630名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:41:03 ID:5h8nhZe5O
>>581
泣けえ!喚けえ!
631名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:41:20 ID:KtY8yJhK0
手始めに警察と消防をなくしてみようか
632名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:41:36 ID:QjVRDOs90
自衛隊員ですが月の手取り14万で冬のボーナス44万です
633名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:41:55 ID:SSnohyiVO
>>628
よう、負け組W
634名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:42:56 ID:QtVkRq/o0
国民総公務員化。これですべて丸くおさまる。
635名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:44:05 ID:5h8nhZe5O
かつて江戸の火消し組にめ組があった。
636名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:44:35 ID:OOoYekuN0
下級労働者が下級役人の足を引っ張って
なんの益があるの?

自らの待遇改善が先ではないのか?
労働者の給与が上がらねば本当に景気は良くならない。
637名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:46:38 ID:7YyRFSiWO
>>632
いつも国防ご苦労様です
(`∧´ゝ)
638名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:48:04 ID:XKf1qz4P0
>>610
大卒総合職が就職するのは上場企業やその子会社がメインだろ?
漏れの大学は就職者の80%が従業員300人以上の大企業。
残りの2割のうち10%が公務員で、5%が自営その他専門職。
あとの5%が従業員300人以下のいわゆる中小企業。
だから大卒公務員の給与と比較するのは従業員300人以上の大企業が最適だと思う。

どこの大学でもHPで就職実績公表してるけど、この割合はそう変わらないと思うが。
639名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:49:25 ID:5h8nhZe5O
>>632
日頃の精進、大義である。
これからも余の盾となり、きたるべき北朝鮮との戦争の時には
見事、余を守り散ってみせよ!
640名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:49:46 ID:ArHRxuQa0
ぶっちゃけ、今の国家公務員って勝ち組になれる能力の持ち主じゃないと合格しないっぽいな。高卒区分はヘボいんだろうけど。
民間行けばもっとボーナスもらえるような人が公務員になるんだし、これくらいはしゃあないだろ。
641200万:2006/12/08(金) 17:50:56 ID:U0Ji1y0m0
民間はもっといいぞ!
改宗することで仏罰があるなら、学会1世は死んでいるはず!
さらに学会員は、他人を改宗湯させようと必死なのですが、その人たちのことはなんとも思ってないってことよね。
それに、SOKAnetでは、宗教的なことを何もアピールしてないのに、入ったら、中身はまったく違うなんて、カルトやん!
いらつきますね!!!人間のくずの集まりなんでしょうか???
下記は参考です。
http://jbbs.livedoor.jp/school/13023/
642名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:51:13 ID:KE/jA4Nk0
2006年冬、ボーナスランキング上位30社
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1164966421/
643名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:51:25 ID:Df53nG8f0
35歳
77万2千円
電機メーカー
オレガンバタ
644名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:52:27 ID:KLXpzpZq0
鬼女板のボーナススレ行ってみろよ
抱腹絶倒だからw
645名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:55:21 ID:XKf1qz4P0
>>640
浪人生は知らんが、現役で公務員受かった香具師は予備校とかで勉強しながら、
大抵は民間併願して内定貰ってたな。
GW明けには内定ゲットして、そっから公務員試験に全力投球って感じで。
民間併願した香具師は全員が上場企業だった。
646名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:56:33 ID:RUSJSqZ50
1円の利益も出してないくせにボーナスだなんて・・・
647名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:57:37 ID:5h8nhZe5O
>>643
さらに精進することを命ずる!
国益の為、しっかと稼いでみせよ!
648名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:57:49 ID:dSkKTPe80
こんもん中堅企業以下レベルだろ
問題は田舎役人がわけわかんない基準で
割り高な給料もらってることだろ 数も圧倒的に多い
649名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:59:18 ID:pZv6kGDX0
そんなに高くないと思うけど
国家を守る仕事してる人達以外は貰う資格ないよね
650名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 17:59:35 ID:92TNxOjF0
>>644
なんつーか
見栄の張り合いか・・・
あまりにもキモ過ぎて萎えた。
651名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:00:11 ID:RKDggdkFO
新卒民間で35
どのレベルなのかさっぱりわからん
652名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:01:06 ID:XKf1qz4P0
>>646
じゃあ消費税20%にして剰余金が出たら茄子貰っていいの?
増税して社会保障費削ればいくらでも出せるけど。
公共セクターに向かって利益とかいうと自分の無知を晒すだけだよ。
653名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:02:06 ID:Df53nG8f0
鬼女どこにあるの?
654名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:05:21 ID:XKf1qz4P0
地方公務員が100人の村だったら
60人は小中高の教師
20人は警察・消防
5人は公立病院や水道の職員
15人が一般行政職

公務員叩いてる香具師が言ってる公務員は、一般行政職のことだろうけど、
100人中15人しかいない。
しかも給料は医師>警察・消防>教師>一般行政職・公営企業
655名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:06:16 ID:qxD04j050
去年より30万減った・・・
135万(40代中)
656名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:08:14 ID:tNeRBIBv0
>>652
計画より好実績が得られたら茄子に反映は当然だろうな。

現状計画割れだらけのプロジェクト目白押しだから大半は難しいだろうがw
657名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:10:11 ID:Lrf+sSyCO
>>655
イヤミか?おっさん
658名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:11:42 ID:iiUPh/pPO
>>636
でもね、公務員にかかる人件費はとりあえず見直さないと。でないと皆の気力に関わると思うよ。
月末にお金が足りない、ケガしたけど病院は遠い、
生活していて何かしらうまくいかないことがある度に
「公務員がボーナスなんかもらってるせいだ」
「あいつらの取り分を福祉に回して、もっとあれもこれもやらせれば、こんな目にはあわないですんだんじゃないか」
という考えが出てくる世の中では、福祉・社会保障の充実どころじゃないよ。

659名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:12:00 ID:tw6SJ5MyO
オレ額面68万だったから公務員より良かったな。
ちなみに33歳ブルーカラー
660名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:12:12 ID:ax/uWjMl0
>>640
金欲しいんなら民間行けよって感じなんだが。
本当に優秀なら民間に流れないと日本が発展しない。
公務員なんざ管理職だけ優秀なの集めて後はバイトレベルで充分だろ。

少なくとも現在の公務員が給与に見合う仕事をしているようには見えない。
661名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:12:36 ID:uONAERBk0
公務員のボーナスよりも、公務員の数のが問題ありかと。
662名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:13:11 ID:+YLBqLCE0
いや、国公の人は高いとは思わないよ。公務員では働いてる方だし。
それよりおまいら、地元の市役所のナス額知ったらひっくり返るぞ。
663名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:13:18 ID:ArHRxuQa0
うちの大学(いわゆるCランク)は公務員講座があるんだけど、公務員志望の3年生と、不合格した4年生がほぼ毎日夕方5時過ぎから夜8時過ぎまで講座受けているらしい。
家でもかなり勉強しているようだし、公務員ってたぶん、勝ち組の職業なんだよ。努力した人だけがなれる特権的職業。そう思って諦める。
オレは普通に民間受ける。あの人らほどがんばる気力はないから公務員は無理だ。

664名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:16:04 ID:ax/uWjMl0
>>663
入るまでに何をしたか、はハッキリ言ってどうでもいい。
入ってから何をしたか、に重点を置いて欲しい。

本当に優秀なら色々結果がついてくるはずなんだけどなw
優秀な公務員様が頑張った結果どうなってるよ?w
665名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:16:11 ID:vzbQ46EbO
夕張市も出たのかな?
666名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:16:23 ID:2jRuAbJr0
これって多いの?
667名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:16:50 ID:mGpnsiNj0
>>632
陸自か?
陸曹未満な連中にはボーナスなんていらんと思うのだが・・・
なんで任期満了で辞めるような連中にボーナス払う
甘すぎ
668名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:17:31 ID:0eK47qCS0
>ID:mxCj9eF60
脳内妄想炸裂させて楽しんでいるところに茶々入れてすまんが
シュプレキコールじゃなくてシュプレヒコールな。

ってヲイ!>644ここはこういうのは、まったりヲチして楽しむところだったのか。
無粋だったな。すまぬ。
669名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:17:45 ID:LfLRN55k0
ムダな、遊んでる公務員と激務の公務員の差がありすぎだよ。
公務員の配置転換が必要なのだよ。
670名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:18:38 ID:07eQvGgVO
公務員の賞与少ないな。国のエリートだからもっともらってもいいよ。
671名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:18:51 ID:ax/uWjMl0
定時すぎてから公務員擁護レスが一気に減った件について(笑)

>>669
ですね。
成果を出してる人にはもっとあげても良いと思うけど、
そうで無い人が足引っ張りすぎ。
672名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:19:29 ID:XKf1qz4P0
>>660
公務員のお仕事は生活保護や失業保険の給付だけではないのですよ。
まあ、下流くんには公務員がどんな仕事してるかなんて想像もつかないでしょうが。
673名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:19:32 ID:4xMqEY1O0
小学校の教師ってどのくらい期末・勤勉手当もらうの?
674名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:20:44 ID:41FQRK9c0
どうせなら大卒入省10年の平均のせればいいのに
平均って最高裁の判事や首相も含めて平均なんでしょ?
675名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:20:55 ID:7RZgB0sb0
地方公務員の平均80万円がいかに狂ってるかという話の流れ
676名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:22:26 ID:CvwEQEy7O
国家公務員は給料あげてもいいと思う。教師も。

それ以外の地方公務員ははっきり言っていらん。
677名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:22:26 ID:vxzqOYr80
あれだけ不正を繰り返して、
明らかにあらゆる公務員が職場で不正を働いてるのに、
平均でこれだけのボーナスを貰ってるんだから、
あり得ないくらい美味い話だよな。
678名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:22:44 ID:KLXpzpZq0
>>668
あそこに妄想書いてるオバちゃんたちのオムニバス映画作ったら面白いだろうな
679名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:22:44 ID:PX6dPqrG0
68万とか安
実際問題、68万円なんてすぐに無くなる
この程度では新車も買えないもんな
680名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:23:41 ID:7RZgB0sb0
県職員平均94万円キター
681名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:24:00 ID:R8IPzh950
所詮平均
ヲレなんて手取りで40ちょっと
ノンキャリなんてそんなもん
682名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:24:10 ID:pL+bSi9KO
なんで地方の方が高いんだよ。氏ねよ
683名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:24:23 ID:weNaZHJi0
やりすぎだ。
684名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:24:50 ID:UY4W3ax50
あんた方やっぱ支持政党まちがってね?共産党がお似合いだとおもうんだぜ?
685名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:25:17 ID:mGpnsiNj0
そういや・・特別公務員の彼女から今日はまったく連絡が無いな
686名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:25:32 ID:XKf1qz4P0
>>676
警察官・消防士はいらんのですか、そうですか。
687名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:25:51 ID:vH8giQCl0
公務員も、人減らされて負担増で単位時間当たりの労働の価値は下がってるよ。
自衛隊なんか装備増えても人増えないからなおさららしい。
688名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:26:00 ID:OOoYekuN0
>>658
それは財界にこびる貴族マスコミ人が
労働者の弱体化を狙って流す
報道にのせられてるからでしょ。

マスコミが本当に労働者のことをおもって
報道していると考えてる視聴者は痛々しい。
689名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:26:06 ID:ArHRxuQa0
>>664
優秀じゃない学生しか集まらなかった時代の公務員が頑張った結果が今でしょう。
昔は、それこそ民間で行くところの無い人が仕方なく入る職業だったんだし、能力に相応した結果では。
690名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:26:20 ID:vxzqOYr80
>>679
平だけの平均な。
上は更に桁違いに貰っていて、本来は平均は更に上がる。
691名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:26:46 ID:qtJEMB2X0
新潟県職員平均96万円(43歳)
692名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:28:31 ID:7RZgB0sb0
国家と県の格差が1.5倍もあるから勘違いした夕張のような市が増える
693名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:29:26 ID:ax/uWjMl0
>>672
で?っていう。
優秀な能力が必要な仕事って具体的に何ですか?w
694名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:31:44 ID:ax/uWjMl0
>>689
解りました。
酷い状況は過去の優秀で無い人のせい、としましょう。

優秀な人達が入って少しでも状況が改善されたのですか?w
695名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:32:12 ID:jUfbJ0hoO
ボーナス10万も減った。
乙。景気回復してるなんてうそだ。
696名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:32:45 ID:aJn+dUmKO
俺は130万だった
697名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:33:25 ID:7RZgB0sb0
地方自治なんてとんでもない必要ない。まるで日本国内に小さな北朝鮮が県の数だけあるようだ。
698名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:33:30 ID:5h8nhZe5O
マイナスにする優秀さはもちあわせているが、プラスにする奴はみたことがない。
699名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:33:31 ID:Cu3nvDK00
うおぉおぉぉぉぉ
俺の年収140万なのにぃぃぃぃぃ、、、、orz
700名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:36:14 ID:e7relV1O0
なんの利益も生み出していないのに、
なぜボーナス(賞与)
701名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:36:51 ID:7RZgB0sb0
景気がいいときは人事院勧告を拡大解釈し、景気が悪くなると人事院勧告に従わない結果が夕張。
ほとんどの地方議会に行政能力なんてないのよ。
702名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:36:53 ID:PX6dPqrG0
>>699
それ、書き込みの間違いだろ?
小泉安倍自民党支持の2ちゃんねらーに
負け組みなんていないはずだから

703名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:37:26 ID:T9K/DFm40
>>1のこれ、税や保険料を引く前の額?
妙に安くないか?
704名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:37:57 ID:c2gGdp0M0
ボーナスって、法的に必ずしももらえるという保証は無いものでしょ?
事業活動の結果、成果が評価に値する場合のご褒美な訳でしょ。

労働者から巻き上げたカネを、仕事しない奴に何でくれてやらなきゃいかんの?

それなりの働きをした公務員だけに限定してほしいもんだね。ボーナス。がん
ばっている公務員には出してもいいと思う。

今話題の道路特定財源も、大本の定義を変えちゃって、こうやって無能公務員の
ボーナスやら退職金やら、料亭代やらタクシー代にしちゃうんだろうな。
705名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:38:12 ID:XKf1qz4P0
>>693
事務系の一例を挙げるならば、再開発を行う際の区画整理には複雑な権利関係が絡むので、難解な法解釈が必要。
技術系で言えば、土木職なんかは堤防の強度計算から建設・補修まで専門知識が無いとやってられない。

他の部署も同様。専門知識が無いとやってられない。
あなたの言ういらない部署って具体的にどこよ?
706名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:38:16 ID:ax/uWjMl0
公務員様の書き込みがめっきり少なくなりましたね(笑)
今ごろ居酒屋でしょうか?
707名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:38:37 ID:frEEi7Xt0
公務員が強盗される事件まだー!?
708名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:38:49 ID:6YN3R1EI0
>>694
それって10年後くらいにわかることじゃね?今言っても水掛け論にしかならんよ
入る前の努力の差って、中小の平と大企業の平の差と同じ。入ってからやること同じでも、スタートラインが違えば待遇が違うのは当然だ
公務員の問題はそこじゃないわけで、変なとこ突付いても意味ないし、正論かまされて終わるだけ
もっとダメダメなとこがいくらでもあるんだから、そこを叩かなきゃ
709名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:38:55 ID:7RZgB0sb0
地方公務員の給料ボーナスは財政状況を勘案して総務省が決める。これで解決。
710名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:39:47 ID:4z8iVwpI0




赤字大国 日本   




711名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:40:59 ID:xTsZo1Sk0
>>705
えーと……そんなもん民間なら当たり前なんですが……

っていうか、実際に話してみるとホント分かってないことが
多くてビックリする。
でもまぁ、機嫌を損ねると美味しい仕事がなくなっちゃうんで、
「ああ、そうですよねぇ、よくご存知で」
なんつって適当にあしらうしかないんだよなぁ……。
712名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:41:13 ID:6YN3R1EI0
>>709
地方公務員はヤバいなwww
都道府県庁は働いてるんだろうけど、市役所なんかのあの暇そうな態度はすごいw
713名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:41:15 ID:Phn2HAgq0
>>658
GDPに占める政府一般支出(人件費含む。)、労働人口に占める公務員数ともに
国際比較で最小限の水準にあるワケだが・・・

一人当たりの人件費が高くても、総額での人件費が低く、また数が少ないのだから
その分、民間の活力になってるワケなんだがな。


逆に一人当たりの人件費を落とせば人材の質も低下、効率も低下し、
より多人数が必要になって、労働力需要を圧迫、更に総額の人件費も増大って方がいいか?

まぁ後者の方が、失業問題や労働環境の改善にはプラスだろうが、
昨今の「小さい効率的な政府」という風潮には反するな。
714名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:42:06 ID:ax/uWjMl0
>事務系の一例を挙げるならば、再開発を行う際の区画整理には複雑な権利関係が絡むので、難解な法解釈が必要。 
>技術系で言えば、土木職なんかは堤防の強度計算から建設・補修まで専門知識が無いとやってられない。
どちらも民間では到底できない、とでも?w

>あなたの言ういらない部署って具体的にどこよ?
民間委託できる部分全て。
あまりにコストが高すぎる。
民間で割に合わない部分を税金で補助しつつ運営してくれるだけでいい。
715名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:42:26 ID:7RZgB0sb0
財政バランスと比べて異常な自治体を探すもよし。
地方議会の承認を受けているなどと開き直るもよし。

http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/j-k_system/index.html
716名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:42:34 ID:05i0KpN50
>>711
民間が当たり前にやってることを公務員も当たり前にやってるってことだろ
717名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:43:44 ID:iiUPh/pPO
>>688
財政のことを考えるなら先に人件費を減らさないと。
何より公務員の待遇を変えないと納得できない、そういう状況になったんだ。皆が生活していく上で他に選択肢はないよ。
俺、今日「年金暮らしで生活が苦しい。生活保護をもらって年金の額も増やしてNHKの受信料も無料にするにはどこに頼めばいい?」とお年寄りから相談されたからさ。
718名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:43:48 ID:qhyoSUgy0
つーか地方公務員との差がでかいな・・・
若手キャリアもこんなものなのか
719名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:44:08 ID:6YN3R1EI0
>>711
だから攻め方が下手だって
民間でも公務員でも必要なんだから、同程度の能力の人は同程度の給料をもらうべきって話に落ち着くだけ
ID:ax/uWjMl0が言いたかったのは、公務員に能力が必要ないって話だろ?
公務員にも民間の人に必要な能力があればそれで反論は済むんだから、スタート地点の差で相対化されて終わる
720名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:44:31 ID:ax/uWjMl0
>>708
公務員の待遇がおかしいとか言われてるの最近の話じゃないでしょ?

仮に10年かかるとしましょうか。
少しでも進展してる部分があるのですか?
721名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:44:40 ID:xTsZo1Sk0
>>716
でも大抵民間より低能で、大抵民間より高給取りなのが問題なんでしょ。
722名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:44:56 ID:4z8iVwpI0



週休2日 有給獲り放題  簡易事務仕事  きっちり時間道理終了  産休など推奨
身分保障 障害雇用 など



   これは日本の平均らしい^^
723名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:45:52 ID:mxCj9eF60
>約68万3000円

これ本当なの?
私が新入社員で入った冬のボーナスですら50万超えてたんだけど?
(新入社員の夏のボーナスゼロだったけど)
724名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:46:43 ID:/rG3ainM0
>713

特殊法人、特別会計をお忘れで。w
725名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:46:46 ID:6YN3R1EI0
>>720
そこの論点は待遇じゃなくて仕事の成果だろ?ズレて来ちゃ駄目だ
ついでに言うと、オレは公務員叩きのアドバイスをしただけで、公務員待遇の内情なんて知らんよ?
726名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:47:59 ID:XKf1qz4P0
>>711
そりゃ大卒の総合職なら当たり前だよね。
それなら大企業の総合職と同じくらい給料貰っても何の問題もないじゃん。
むしろ同様の仕事してる司法書士や、ゼネコンの技術者に比べたら低すぎるくらいww
727名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:48:20 ID:7RZgB0sb0
国家から地方への権限委譲、地方への税制改革の結果がこれよ。
地方は税収が減ってるのにボーナスはやりたい放題。
集めた税金は事業には回しません。
人件費で完全燃焼。
728名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:48:47 ID:xF3S9TT60
タイゾーの奴、330万かよ??  妬ましい・・
729名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:48:51 ID:ax/uWjMl0
>>725
断言してもいいけど、
このまま何年放置しても何も変わらないと思うよw

何もしなくても金くれるんだったら、誰がやっても何もしないよ。
730名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:50:15 ID:/fjK+5ZA0
これ課長級以上のボーナス入ってない額なんだよな
731名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:50:18 ID:Fq5n5/uCO
安いな
もうとっくに公務員は負け組になってたんか

ざまあ
732名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:50:44 ID:C6l6MYDx0
どう考えても40歳で68万じゃかわいそう
年収で言うと400万?

マスコミが報道するようなのはごく一部の高級官僚のみで,
大抵の国家公務員は質素な生活だよ
まともな社会人なら高くない金額だと分かるはず
733名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:51:24 ID:6YN3R1EI0
>>729
だからその現状と、根拠を突きつけてやればいいんだよ
年寄り連中と若手の公務員の働きぶりが変わらないってところをきっちりデータ出して示してやれば相手は黙る
どっちも感情論や思い込みで議論するからどこまでも平行線を辿るし、入る前の努力の差で片付けられてしまう
734名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:51:40 ID:LysOcHcg0
ボーナスでるだけマシだな

ホントウに(´・ω・`)
735名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:51:52 ID:5BC5iGKj0
今どき70万円もボーナスもらってる連中なんて大企業か
公務員くらい、どうみても無駄にやりすぎ。
736名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:52:11 ID:ax/uWjMl0
>>726
>そりゃ大卒の総合職なら当たり前だよね。 
そうじゃない糞みたいな奴まで金もってくから大赤字なんだろ?
リスク無いくせにリターンは民間以上ってアホか。

優秀だというのであればゴミを排除できるシステムくらい提唱しろよ。
737名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:53:06 ID:XKf1qz4P0
>>714
水道とか受益者負担でどうにかなるもんならともかく
道路・公園・学校・堤防といった公共財の管理を民間に任せられるのかな?
具体的に検討すれば、民間委託出来る範囲なんて、たかが知れているということに気づく。
そりゃ、NPMの本場みたいに市道レベルでも、いたるところに料金所作るってのなら構わんがww
738名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:53:54 ID:LehdUC6q0
俺ボーナス ゼロだよ。
739名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:54:10 ID:HP7On1fR0
そもそも公務員にボーナスなどと言うものが存在していること自体がおかしい。
やつらは義務である国民への奉仕をしてるに過ぎない。
740名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:54:46 ID:6YN3R1EI0
>>732
一番ヤバいのは地方公務員だと思うよ
741名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:54:53 ID:lJ5SX+vI0
国家公務員は閣僚を含む特別職を含む平均で
地方公務員は管理職を除く一般職のみの平均
なのにほとんど変わらないって地方公務員すごくね?
742名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:55:24 ID:XKf1qz4P0
>>736
民間でも大企業ならば労働契約法がある限り、そんな簡単にはクビ切りはできない。
コンプライアンス?何それ?みたいなブラックor中小企業は知らんが、それは違法行為だしww
743名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:55:42 ID:PX6dPqrG0
公務員の給料下げたら金を使う奴がいなくなって
更に末端の景気が悪くなるだろうが
おまえら死ねよ

公共事業削減コネズミ政権の悲惨な結果がこれだ

自己破産件数の推移:
     件数   前年比  増減率
H5   43,545     401   0.9
H6   40,385   -3,160   -7.3
H7   43,414    3,029   7.5
H8   56,494.   13,080   30.1
H9   71,299.   14,805   26.2
H10  103,803   32,504   45.6
H11  122,741   18,938   18.2
H12  139,280   16,539   13.5
H13  160,457   21,177   15.2  ←小泉内閣
H14  214,638   54,181   33.8  ←小泉内閣
H15  242,357   27,719   12.9  ←小泉内閣
H16  211,402  -30,955   -12.8  ←小泉内閣
---------------------------------
  計    1449,815人

犯罪増加率----------------歴代総理中第1位
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
74433歳独身公務員:2006/12/08(金) 18:57:38 ID:hhkx+u3a0

おっ、愚民ども盛り上がってるな

俺様の某茄子額
支給60
手取50
745名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:57:56 ID:XKf1qz4P0
>>741
>>1は国家公務員で管理職を除く行政職職員が68万という記事。
つまり、34歳の平社員ならどんだけ茄子貰えるかって話。
すぐ下に特別職の茄子が乗ってるからややこしい。意図的な情報操作を感じるな。
74633歳独身民間企業:2006/12/08(金) 18:58:25 ID:xTsZo1Sk0
私のボーナス額
支給100
手取り83
747名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:58:35 ID:mxCj9eF60
40歳っていったら一番お金かかるときだよ。
子供の教育費(塾代、学費(私立ならなお更)、衣料費(子供が一番おしゃれしたがる年頃)
食費(一番食べ盛り、冷蔵庫に幾ら買い置きしても、すぐ手当たり次第食べつくされる)
交友費(友達との付き合いで携帯、旅行、レジャーお金がかかる)
そして、子供へのお小遣い。

そのうえ、父親もボーナスでスーツの何枚かは作りなおしたいでしょ?
靴だって何足か買い換えて新調して新年迎えたいでしょ?
子供へのクリスマスプレゼントやお年玉も必要だよね?
家のローンをボーナス併用にしちゃってる人もいるんじゃないの?

それを、大抵の家はボーナスでカバーしてるんじゃないの?

なんか涙もんだよ。。 年2回、たった70万弱しか臨時収入がないなんて・・・・
748名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:59:07 ID:/rG3ainM0
>732

マジレスだが
公務員の平均年収は 750万円前後。w


財政がひだるまのような赤字なのにボーナスが出る件についてはどーよ?

749名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:59:12 ID:pQRmLlOP0
ここで文句言ってるのはかなりの低所得層なんだろうな

68万とかでよく生活できるよな
750名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:00:54 ID:PW/0/BQi0

俺、国家公務員だけどボーナス5万だった、、、
751名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:02:46 ID:kpbSzeN40
>>739
もっと働いて、少しでも多くの税金を納めろよ。
勤労と納税は、国民の義務だもんな。
752名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:02:51 ID:LysOcHcg0
>>749
そうだよね。国家公務員の平均年収が68万3千円って低すぎるよね・・・ってバカー!
753名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:02:57 ID:xTsZo1Sk0
>>732
ここまで情報収集能力がない人間は初めて見た。
754名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:03:00 ID:F3aTP3dN0
>>732
公務員のボーナスは実質上三回あるんですけど....貰いすぎだよ。
755名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:03:32 ID:sDEzfteI0
今日もらった額が20万だった自分にとって
上の奴らの金額見ると悔しいけどムッとした
756名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:03:47 ID:a0/I0VizO
おれ銀行員
茄子支給110000
茄子手取90000
757名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:03:53 ID:6YN3R1EI0
>>748
このスレで取り上げられる一般行政職で、平均650万くらいのはず
財政考えればこれでも結構高めなのに、変なとこで嘘を書くから反撃食らうんだよ
758名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:04:19 ID:NN4zUtqV0
俺なんかボーナス無いのに、、、。
759名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:04:25 ID:FG6PxkQd0
ボーナス出たぜ〜!
額面150万で手取り100万ちょっと。何買おうかな。
760名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:04:32 ID:mxCj9eF60
>>754
三回でも、210万だよ?
40歳で。。
まず共稼ぎじゃなきゃ、子供二人は養えないと思うよ
761名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:04:53 ID:4z8iVwpI0



そりゃ、日本国中 赤字まみれになるわな




762名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:05:14 ID:XKf1qz4P0
>>748
だから財政赤字は国民の意思だと何度言ったら。
景気対策求めて赤字国債濫発する自民党に投票したのは国民だろ?
一般職の公務員は政治の決めたことを実行するしかないんだよ。
そんなに財政赤字無くしたけりゃ消費税20%に上げて、社会保障費半減させりゃ
単年度黒字なんかすぐに達成できるよ。何人自殺者が出るかは知らんがなww
そしたら公務員に茄子出してやろうなんて思うのか?
763名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:05:58 ID:6YN3R1EI0
>>760
3回の内1回はたぶんベースアップのことだろうから、そんなに無いでしょ
764名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:06:10 ID:mGpnsiNj0
68万って何か月分なん?
765名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:06:31 ID:VUKHvUtlO
公務員なんかいらね
全部民間にしろ
766名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:06:51 ID:ZdwfKVPYO
公務員のボーナスは2回だよ。

3回だったのは昔の話。
767名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:07:05 ID:mxCj9eF60
>>759
うちは、30代でそんな感じだった。
それでちょうど、年収800万強くらいだったかな。

今は(40歳)年収1千万こえたからボーナスもっともらえてるけど。
768名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:07:25 ID:3XPSr6yR0
公務員なんかもう負け組みだよ。なりたきゃなれ。
俺は嫌だが
769名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:02 ID:xTsZo1Sk0
>>762
すいません、ほぼ自民なんかに投票したことはないんですけど。

政治が国民を馬鹿に育て、その馬鹿は自民党に投票する。
それだけの話。

まぁ別に自民が不正解でそれ以外を選ぶのが正解という訳じゃないが、
動かない水はすぐ腐る、政権も色んなところに獲らせて
石に苔がつかないように投票するくらいの脳味噌は持ち合わせて欲しい
ものです。ま、これからはゆとり教育世代が中核だから、望み薄だけど。
770名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:15 ID:5eVCpfj+0
私のボーナス額
支給92
手取り85
771名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:22 ID:YuOa4vBt0
公務員のせいでこの国もおしまいだ
772名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:31 ID:OOoYekuN0
利権に守られ自由競争とは無縁でそこらの役人の倍以上の高給を食む腐れマスコミ人の垂れ流す
扇動にのせられた理性無き労働者がコイズミを支持し自らの首を絞めその鬱憤を下級役人に浴びせる。

そうして今日もマスコミ人は企業を通じて消費者・労働者から搾取した金でおいしい思いしているのだ。
773名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:35 ID:6YN3R1EI0
>>764
どうやら年4.45ヶ月分らしいので、冬は2.2〜2.45ヶ月分くらいじゃない?
774名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:39 ID:XKf1qz4P0
>>765
逆に全部民間になったら贈収賄なんて成立しなくなるから金持ちの思うがままだな。
警察も裁判官も買収し放題。救急車も付け届けがないと来てくれなかったりしてww
775名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:08:58 ID:ax/uWjMl0
>>749
言っておくが民間の平均データも出てるし、
あんたの言う低所得者の割合のがかなり多いよ。
776名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:09:14 ID:DSES9Lss0
金額自体はいいとして
税金でボーナスってなあ
777名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:09:22 ID:HPxEF/1r0
>>765
言われなくても、今、自民党政府がやっています。
行政改革ではなく、行政解体です。
民間信仰に基づく民間療法を施しています。
778名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:09:46 ID:QjhhGrovO
ヒント 期末手当
779名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:11:00 ID:ax/uWjMl0
>>762
で、どこの党に投票すればオマエラ寄生虫を排除してくれますか?w
780名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:11:02 ID:qhyoSUgy0
派遣やフリーターはボーナス0が多い。

でも、最近はアルバイトを主戦力に考えている大手外食・小売なんかは
寸志程度のボーナスを支給するようになったらしいが
781名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:11:14 ID:mxCj9eF60
でも12月は還付金が帰ってくるよね。これがまた数十万は最低でも戻ってくるから大きい
税金の大目の先払いも、こういうときは悪くないかもね
782名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:11:22 ID:O9nE8kWMO
>>778期末手当てって去年くらいに無くならなかったっけ?
783名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:12:52 ID:mGpnsiNj0
>>773
それで計算すると年収500万そこそこか
確かに平だと高い気もするなぁ
民間で34平なら300〜400くらいでしょ
784名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:13:03 ID:ax/uWjMl0
>>774
は?民間だと捕まりますが?www
不正が発覚しても捕まらないのオマエラだけだよ。
だからいつまでたっても不正が無くならない。
78533歳独身公務員:2006/12/08(金) 19:13:33 ID:hhkx+u3a0

相変わらず公務員には
年3回某茄子があるなどと
デマを流して大衆をミスリードしようとしている
基地外は何がしたいんだ?
自らの低脳さをさらけ出したいのか?
786名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:13:36 ID:0krpQavt0
国が赤字なのになんでボーナス?
普通に考えれば 企業=国  社員=公務員
赤字の企業はボーナスなんてだせないのにね。
偉い人達って算数もできないの?
787名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:13:51 ID:xoPekpkE0
平均95万円/県職員ボーナス支給

県の知事部局、警察部局、教育部局の職員二万千三百九十二人に八日、冬のボーナスが支給された。
知事部局の一般職員一人当たりの平均支給額(平均年齢四十四歳四カ月)は九十五万四千六百十九円で、前年に比べ0.8%減となった。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061208125916.asp
788名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:14:17 ID:mxCj9eF60
>>783
300〜400なんてはっきりいってOLなみの年収だから。
幾ら平でもそれはないから。
中小、零細だとそうなの?
789名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:14:50 ID:7RZgB0sb0
県知事の談合の手伝いとかの大仕事以外はコンビニの店員並みのルーティンワークでありえないんだよ。
790名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:14:57 ID:ICp11NowO
今夜、何人の公務員が飲酒検問で捕まるだろ?ワクワク
791名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:15:14 ID:ax/uWjMl0
>>788
地方だとそんなもんだろ。
事務とか300もいかない。
792名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:15:26 ID:SKP7dheX0
>>790
会社員も大勢捕まるよ
793名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:08 ID:mGpnsiNj0
>>788
そうだよ、日本の大多数を占める中小は厳しいよ
でも大手で入社10年今だ平なら外部に出向させられてさいならだろw
794名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:10 ID:xTsZo1Sk0
>>770
いくらなんでも天引き少なすぎw

年金と保険、どっちか納めてないんじゃね?
795名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:24 ID:XKf1qz4P0
>>779
公務員叩きなら自民党がオススメ、しかし財政悪化を伴う諸刃の剣。下手すりゃ国ごと夕張みたいになる。
共産・ミンスは労働者に媚びるしか能がないから、公務員としては嬉しい。ただ、公共事業削るから赤字は縮小。
公明は不明だが、このスレの住人で投票する香具師いるのか?
796名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:25 ID:Tf7hscLiO
ボーナスほとんど嫁の懐へ行く運命。
797名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:28 ID:pZv6kGDX0
国税庁 統計情報 平成17年度 民間給与の実態調査結果
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h17/pdf/09101112.pdf
第10表 事業所規模別及び年齢階層別の給与所得者数・給与額 
対象:1年を通じて勤務した給与所得者 4493万5897人

     一般市民の平均年収
年齢     男性   女性
20〜24歳  267万  233万
25〜29歳  377万  291万
30〜34歳  458万  301万
35〜39歳  548万  294万
40〜44歳  619万  281万
45〜49歳  658万  281万
50〜54歳  663万  269万
798名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:38 ID:4z8iVwpI0



国が800兆円 地方が1000兆円 それぞれこれを軽く越える額の赤字があるのに





  公務員って国を潰すのに頑張ったからボーナス出すの?
799名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:16:53 ID:7RZgB0sb0
県知事の談合の手伝いとかの大仕事以外はコンビニの店員並みのルーティンワークでボーナス90万円なんてありえないんだよ。
談合も含めてルートセールスのような眠い仕事だ。地方公務員は。
800名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:17:36 ID:ICp11NowO
そういえば、渡邊敏郎くんもボーナス?
801名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:17:37 ID:giR2ZThz0
個人的な実感としては、まだまだ足りない。もっとよこせ。
802名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:17:49 ID:aLeD+jcsO
県職です。ありがとうございました。また県民の皆様に労で還元出来るよう頑張ります(^∀^)
803名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:18:38 ID:Ro47KS5B0
警察官、女性容疑者とキス=釈放後一時交際、停職に−兵庫県警(時事通信)
 
兵庫県警は8日、留置中の容疑者だった女性(39)とキスするなど親密な関係になったとして、
県警情報管理課の巡査部長(36)を停職1カ月の懲戒処分とした。巡査部長は9日付で依願退職する
804名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:18:42 ID:ax/uWjMl0
>>795
選択肢無いじゃん。
まあ公務員の問題だけじゃないので自民にいれますが。
805名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:18:46 ID:mGpnsiNj0
てか34で平公務員ってなんなの?
仕事やる気なかったの?
806名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:19:03 ID:QeTAVdyvO
行政もさ、赤字なのに期末勤勉手当だすことに色々言われるんだから、黒字になるよう増税くらいすればいいのに。
807名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:19:16 ID:5jHNi7NwO
俺、今年、都庁合格したおー(^◇^)
こんなに金もらえるんだ
楽天に入ろうと思ってたのに。考え変わった(^◇^)
808名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:19:25 ID:6YN3R1EI0
公務員はボーナス無し+給料ダウン。これで今後公務員になるのは今はブラックしか行き場の無いFランク卒
日本はめちゃくちゃだろうけど、金持ちは海外移住すれば解決。不毛だからもうそれでいいじゃん
809名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:20:24 ID:mxCj9eF60
>>793
入社して10何ならまだ30過ぎだし、殆どはヒラのはずだけど?
特に歴史のある一流企業は。
(大企業の場合)
中小はそうじゃないかもしれないけど。
貴方、大企業知らなさすぎ。
810名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:20:48 ID:FCg4H+0PO
民主党って地方公務員の組合にバックアップされてるから、公務員を叩く時も、「国家公務員は〜」って言うんだっけ。
811名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:20:51 ID:xoPekpkE0
自民の中川は「公務員の給料が高すぎるから下げる」と言っていたが、
本気でやるつもりはないんだろうな。
812名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:21:13 ID:NXsZHrvLO
超絶財政赤字でボーナス支給て
国を建て直す気あるんか?ていうかアホだろ
813名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:21:43 ID:XKf1qz4P0
>>784
一体どんな罪で?
民間なら営業が担当者接待して契約取ってきてもタイーホされないよね?
公務員ならバレたら免職どころか収賄でやられるけど。
同様に警察を民営化したら担当者にお金渡して交通違反見逃してもらっても
その警察官は社内処分受けるだけで、刑事責任は問われない。
814名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:22:14 ID:Fvqt661/0
妬まれる方が幸せだよ
815名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:22:40 ID:ax/uWjMl0
>>811
談合、癒着にはメス入れないだろうから、

・役人の人件費削減
・税金UP

この二つしか道は無いよ。
816名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:23:02 ID:7RZgB0sb0
>>803 依願退職はありえないだろう。任務遂行のために税金で賄われた種々の特殊能力を開発するための教育費を返還するのが当然だ。
817名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:23:33 ID:PM2KiAfn0
民間から公務員(地方上級)に転職したクチだけど、どっぷり公務員体質にハマってる奴は酷いよ。
生産性皆無。公共への奉仕心皆無。権利だけ主張して、公休使いまくり。
民間じゃ使えない人間のカスばかりがいるよ。馬鹿役人はさっさとリストラ出来る法整備しないとね。

あ、もちろん、有能でバリバリ仕事が出来る役人もいることをお忘れなく。
818名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:24:58 ID:uyb5uLuw0
貰いすぎだろ
常識的に考えて
819名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:26:00 ID:syiAgzLj0
日本中の公務員すべてに災いが起こりますように!!
820名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:26:07 ID:h8fXYQ3c0
漏れ23歳だが手取り50だった
821名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:26:19 ID:F3aTP3dN0
ボーナスって別に払う必要のない金だし、会社がもうけてなければ、
5万でも社員は文句はいえない。そもそも公務員が貰うこと自体がおかしいし。
822名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:26:51 ID:mxCj9eF60
常識的に考えて少ない。ただ国家財政を考えると妥当かも。これ以上下げる必要は全くない。
823名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:27:16 ID:aMMgtyJJ0
俺28歳だがボウナス手取り40でした
824名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:28:43 ID:XKf1qz4P0
おまいら、いい加減に気づけ。
激務薄給で法律無視して働かされる民間が異常なんだよ。
法律を遵守しなきゃならん公務員がサービス残業とか、
有給使わなかったら示しがつかんだろうよ。
825名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:28:57 ID:mGpnsiNj0
>>809
平の平均が34ってことじゃないの
つーか34なる前に係長くらいなれよと、、
826名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:30:04 ID:T9K/DFm40
抽出 ID:ax/uWjMl0 (20回)

ニート必死だな(w
827名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:30:13 ID:przfr/WgO
学歴DQNなオレだが公務員平均に勝ったのはチョットうれぴー
828名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:30:17 ID:mxCj9eF60
>>825
本当にサラリーマン経験ある?
係長って普通にヒラだよ?
管理職って課長以上だから。
少しは勉強しよう。
829名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:31:39 ID:bT+VXZKu0
額面で102万円だった。
早く、手取100万円を超えたいなぁ。
830名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:32:21 ID:3bw27bc90
なんか、労働者どうしで、首の絞めあいをやってる気がするんだよね。

労働者迫害の歴史
ホワイトカラー(リストラ・賃下げ)
 ↓
派遣・不正規雇用・ブルーカラー(派遣法改悪)
 ↓
公務員(公務員叩き・H18/4給与5%一律カット)
 ↓
ホワイトカラー(ホワイトカラーイグゼンプション)

とループしてる。

この負の連環にはいってないのは誰かって考えれば、本当の敵がわかってくると思う。
すなわち、マスゴミ・経営者・官僚・政治家。

労働者同士で足引っ張りあいするのは利敵行為ってこと。
階級対立や地域対立を煽りたて分断支配するのは、古来より権力者の基本。
831名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:33:07 ID:XKf1qz4P0
>>825
公務員は最近採用絞ってるから昇進が異常に遅い。
上がつっかえてるんだな。
832名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:33:09 ID:8ICw7Fih0
何にもしてないのに貰いすぎ
833名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:33:12 ID:mxCj9eF60
>>829
それだと手取り70位じゃないの?
834名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:33:30 ID:OZKOOncwO
ボーナス68万より少ない会社とか終わってるなw
835名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:33:49 ID:GFNvK33tO
十万円以上貰える人ウラヤマス
836名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:34:27 ID:xTsZo1Sk0
>>817
ま、そうなんだろうけどね。

もちろん、有能な人も居るでしょう。
給料が高くてもそれが割りに合わないくらい苛酷な労働を
強いられてる人も居るでしょう。

でも、国家の予算を食いつぶし、給料を維持するために
国債発行しなきゃいけないというのは本末転倒。
国の予算で賄えるくらいの人数に減らしたり、
給料を減らしたりするべき。国が国として自立できん
じょうたいでどうするよ?
837名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:34:54 ID:7RZgB0sb0
ホワイトカラーの残業代はなくなります。
地方公務員が選挙会場で立会いしただけで休日出勤残業で日当7万円とか異常だからです。
838名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:35:30 ID:mxCj9eF60
>>831
上がつっかえてるんじゃなく公務員は誰もやめないの。
何故なら民間に比べて女性が圧倒的に優遇されてる。
女性が全く止める必要なく男性と同等に働ける数少ない職場
839名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:35:40 ID:YuOa4vBt0
公務員は地獄に落ちやがれですなw
840名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:35:59 ID:XKf1qz4P0
>>832
民間が貰わなすぎ。争議権が保障されてて、立派な労組もあるのに
労使協調とか言う財界のプロパガンダに騙されて、従順な飼い犬になってるだけじゃん。
841名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:36:56 ID:Rll3r74d0
こいつらの人件費を削減しない限り赤字垂れ流し
842名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:37:15 ID:bT+VXZKu0
>>833
手取で83万円だお
おれガンガレあと17万円だね。
843名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:37:18 ID:wnoUnpzX0
俺は6万2千ちょいだった
844名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:37:41 ID:mxCj9eF60
>>837
うち管理職になったし残業代でなくても関係ない。
845名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:39:04 ID:mGpnsiNj0
>>828
すまん、、管理職じゃない連中はみんな平と呼ばれるのか????
846名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:39:12 ID:7RZgB0sb0
粛々と残業代は必要なしと
847名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:39:47 ID:mxCj9eF60
>>842
保険や年金取られないの?

うちは他に財形と持ち株もやってたから、額面100の時は80万以上も手取りなかった。
848名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:40:04 ID:3bw27bc90
849名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:40:05 ID:XKf1qz4P0
>>838
女性が働けなくなる民間が異常なだけ。
公務員の労働環境は当たり前のことを当たり前にやってるだけ。
850名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:41:35 ID:2tu4Bmfp0
平均を上げているのは退職まじかの団塊の世代。
実質は減。
851名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:41:36 ID:LVsYMuqT0
民間が儲けてた頃は公務員は薄給負け組wwwwwと笑われ
民間が儲からなくなると公務員がボーナス貰ってるなんておかしいだろ!と叩かれ
時代の流れを感じるなー
852名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:41:42 ID:bT+VXZKu0
>>847
保険や年金や税金を取られて83万円だお
853名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:41:56 ID:7RZgB0sb0
あと地方公務員のローテーションによる住民票等の窓口は365日24時間営業これ必要。
人員は増やす必要はないから。
854名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:42:04 ID:feDRVhQ0O
27平(不良社員)、手取り37
会社平均52

公務員の底辺はどうなんだろうな
855名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:42:15 ID:/jEuzXZa0
俺、168万だった。
公務員って結構少ないんだな。
仕事もキツそうだし大変だね。
同情するよ。
856名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:42:21 ID:mxCj9eF60
>>845
そうだよ。係長や主任なんて地位は基本的に存在しないんだけど?
便宜上の呼び名とポジションに過ぎない。
係長を一端の役職だと思って、他でいってたら恥かくと思うよ
857名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:42:41 ID:tsUk4BEe0
>>834
そういう会社があってこそお前は食っていけるんだがな。
さっさと氏ねば?
858名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:43:15 ID:RXqXN2uP0
「公務員が給料安い」なんて時代本当にあったの???
と言うぐらいになってしまったな、もはや

初任給は未だに低いんだけど手当てと
民間は(特に地方)それ以上に低いのがゴロゴロしててどうしようもない
859名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:43:50 ID:XKf1qz4P0
>>853
ドキュソ市民とは接したくないから、ネットでの交付と自動交付機を整備して欲しいね。
860名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:44:04 ID:C6l6MYDx0
公務員を批判する時間があったら
てめぇの社長に頼んで給料でも上げてもらえ!

社員が過労死しようが社長は高級車乗って生活を楽しんでるぜ
861名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:44:42 ID:mxCj9eF60
>>852
そうなんだ。随分昔のことで忘れちゃった。額面100万だった頃って。
だけど、何年か前に年金が上がってるし、天引きがそんな少ないと思えないんだけど。
なんか疑うわけじゃないけど。
862名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:45:53 ID:M/j0z/GZ0
俺はゼロ円。
格差だ。
863名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:45:56 ID:xTsZo1Sk0
>>860
馬鹿ハッケソ

民間は民間でいいんだよ。

民間様の脛を齧ってる公務員は居候のくせにでかい態度をとるな
ということだ。
864名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:46:09 ID:4+WaErZw0
何で利益が出ないのに賞与があるのかおしえてくれ
865名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:46:36 ID:7RZgB0sb0
地方公務員が政治団体化して日中友好とかやってたから地方の民間はボロボロだな
その結果、中国人が大繁殖して地球レベルで食料危機や資源危機まで起こしかねない。
866名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:46:56 ID:RXqXN2uP0
>855
ちなみに仕事内容は?
867名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:47:20 ID:xTsZo1Sk0
>>861
今年の夏も100で手取り83でしたが何か?
うちは必要最低限しかないから。

大きいところだと、後々のため〜みたいな感じで色々引かれるところもあるし。
3割以上引かれるところもある。
868名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:48:01 ID:bT+VXZKu0
>>861
他と比較が出来ないからなぁ。
あ、4月から給与が激増したから、
年収がボーナスに比べて少ないのかも。
869名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:48:31 ID:LMxs1AY00
オラ18万

一部上場なのにwww

評価最低というか5億くらい穴あけてもうたからなあ

どんまいwww


870名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:48:55 ID:XKf1qz4P0
>>860
そもそも民間て役員とそうじゃない社員の給与差がすごいよね。
上場企業見たら一目瞭然だけど、中小企業でも社長が公私混同することが多いよね?
上場企業で言えば、平均して役員報酬と全社の平均年収が5倍くらい違うけど
民間企業の役員ってそんなに有能なの?それとも他の人が無能なの?
871名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:49:09 ID:LysOcHcg0
>>869
すげーな

うん。
872名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:49:19 ID:xTsZo1Sk0
>>869
5億も穴あけといて胃に穴が開かないお前スゴス
873名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:50:26 ID:9gOMLd+LO
ボーナス3200円の俺orz

まぁパートなんだけどね(´・ω・)
874名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:50:47 ID:4+WaErZw0
国家公務員は必死に勉強して入ったんだから許そう
親のコネで入った地方公務員(全員とは言わんが)は許せねぇ
875名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:50:51 ID:2j9ARo9xO
財政赤字なのに一時金が貰えてお気楽だな。
876名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:51:04 ID:8GlEthZUO
まあ大体22〜25%引かれると考えて間違いない。
877名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:51:21 ID:mxCj9eF60
>>867
あ、そう。
うちは額面100だったときは、手取り65位だった気がする
まあ民間の保険とか年金とかやってたからだけど。
それにしても、天引き少ないね。
878名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:51:23 ID:XH531nlY0
ボーナス出るような景気じゃないって!
消費税アップなんて言ってないで公務員の待遇を何とかしてくれよ
879名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:51:45 ID:oF0IAG6t0
日教組にはいらんだろ。
880名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:01 ID:OOoYekuN0
労働者の不遇の元凶は資本家でなく公務員だという
経団連のプロパガンダは大成功ですな。
881名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:05 ID:zipY0O0d0
未だに下っ端公務員叩きしてる馬鹿が多いことに驚愕する。
小泉のマインドコントロールからまだ抜け出せないとは愚かな・・・。

叩くべきは無能で私利私欲の為に何億もの損害を一瞬で作り出す糞議員どもだ。
882名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:25 ID:b3D2Ais50
68,300円
883名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:25 ID:bT+VXZKu0
>>877
民間の保険とか年金とか、一切ないから。

年収700万円未満だと、
ボーナスから引かれるのは2割くらいでしょ。
884名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:43 ID:JE71c8b+0
>>859
それだと、公務員の数を今の1/10に減らせるしな
885名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:52:44 ID:8gpeqOmp0
この国は北朝鮮となんらかわらん
886公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 19:52:54 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50
887名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:53:10 ID:PTZeeeQp0
>>864
国は営利団体じゃないんだぞ。
支出が多いってことはそれだけ仕事してるってことじゃないのか。
税金あげて、福祉等を減らせば利益?は上がるだろうが、それは行政とは言わんだろう。
888名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:53:44 ID:M+K+Ojo10
>>874
地方公務員も最近はコネはあんまりないよ。特に一般職では。
清掃とか現業の方ではまだコネが強く効くとこも少なくないけど
889名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:54:38 ID:dCh//Ji3O
>>882
ま…まさか
890名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:54:40 ID:XKf1qz4P0
>>863
給料が高いから公務員は民間準拠にしろっていうのに勝手だなww
891名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:55:02 ID:hCUtpObF0
>>883
年収700未満がけっこう前で覚えてない
892公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 19:55:19 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
893名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:55:25 ID:x24japdOO
公務員のボーナスカットは出来ない物なのか??


中小企業なんかはボーナスのボの字すら無いのに…
894名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:55:43 ID:gANAMWm10
>>870
責任の重さも将来の安定度も全く違う物を同じ次元で語れないから。
ましてや、中小なんかは設立にたずさわり、多様なリスクを乗り越えてきた人間が多い。

役員報酬(賞与とか基本的にない)が従業員給与平均(額面)の5倍なんて全然健全だよ。
他の資本主義国に比べたら、まだまだ総中流社会。
895名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:56:00 ID:xTsZo1Sk0
>>877
年金も保険も料率は14%台。
で、会社負担が半分だから両方合わせて社員が納めるのも14%台。
あとは雇用保険とかだから、最低なら15%くらいでしょ。

うちはほんとに何もないから。
大きいところだとあーだこーだ引かれるんだろうけどな。
896名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:56:16 ID:4+WaErZw0
>>888
じゃぁ、俺の住んでる市が腐ってるんだな
俺の同級生で親が役所、子も役所ってのがいっぱいおるわい
一般も現業も関係なくな
897名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:04 ID:mGpnsiNj0
>>856
そうなんだーサンクス!国民の大半は平社員だったんだねぇ・・・
898名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:04 ID:kv7qGnYVO
売国アカヒやドラッグ愛好者の多いコネ通よりは社会に貢献してると思ってるのだが。アカヒやコネ通はボーナスいくらですか?言えないほど貰ってますよね?
899名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:13 ID:8jsUMc9E0
公務員の給料は仕事の割に貰いすぎだよ
効率悪いシステムをわざわざ作ってる
だから郵便局がトヨタ方式入れたときも
楽できなくなるのが嫌で徹底抵抗してるんだよ
公務員はホント8割がたは生きてる価値のないくずだよ
夕張の公務員も我先にと逃げ出してるだろ
公務員は一旦全部死ねばいい
900名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:27 ID:PsEhQyJL0
ここ数年ボーナスって見てません。
昔話とか伝説の世界になりつつありますw
901名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:34 ID:bT+VXZKu0
>>791
700超えると、税率も上がるよね。
来年は700超えだから、憂鬱だなぁ。
税金増えるよなぁ。。。
902名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:57:50 ID:xTsZo1Sk0
>>893
ちょっと考えたら分かるでしょ?

カットしようとすれば、公務員はもう、猛然と反発するよ。
そして、あの手この手でカットを防ごうとする。
で、結果防げるから、今の状態な訳だよ。
903名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:58:19 ID:8GlEthZUO
>895
お兄さん所得税所得税。
904名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:58:22 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
905名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:58:33 ID:RXqXN2uP0
もう国は最低賃金法にボーナス組み込んで考えなよ

実質生活なんて完全にボーナスあること考えて皆してるだろ
ナス無しの若年者なんか実質ワーキングプアじゃん
906名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:58:50 ID:uCA/GyPb0
年2回の風物詩スレだな。
907名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:59:20 ID:k6IhvEmMO
アベシも自民党も口だけだし。
批判の矛先が自分達に向かないようにしてるだけだ。
庶民のための改革なんか考えてない。
公務員も自分達の兵隊だから甘いんだよ。
908名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:59:29 ID:gANAMWm10
>>900
景気が良くなってるってのに何その会社。
そんなところやめちゃえよ。




え、俺?
もちろんここ5年ほど貰ってませんよ。
909名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:59:32 ID:LcGEpoyn0
2
910名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:00:28 ID:XVQQkBt/0
ボーナスもらえないってどんな業種?
911公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:00:43 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

912名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:01:05 ID:xTsZo1Sk0
>>903
あ。

えーと…計算すると、13万くらい引かれるのかな?

なんで83万ももらえたんだろうか。
913名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:01:15 ID:bT+VXZKu0
>>910
コンビニバイトとか、土方とかじゃね?
914名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:01:31 ID:VSVHL4b+O
利益という概念はないのかね?公務員には?
915名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:02:15 ID:gANAMWm10
>>909
( ゜д゜)
916名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:02:21 ID:xTsZo1Sk0
オンライン通帳見て来た。

831,938円

あれ〜?
917名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:03:03 ID:9WtlEt6rO
俺50万しかもらえない負け組です…。
918公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:03:30 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

919名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:03:38 ID:xTsZo1Sk0
>>910
別に職業とかじゃなくて、ボーナスとか払ったら会社が大変なことに
なる場合には、払いたくても払えんだろうがよ。
920名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:04:02 ID:mGpnsiNj0
ところで首相とかもボーナスもらえるんだっけ?
役員だから議事録いるだろうけど何時議事開いてるの?
921名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:04:20 ID:ivBNPY8p0
教員は公務員中最高の給料です田中角栄の貢献です
922名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:05:03 ID:PQMlxVcF0

大阪府ごとき小役人が平均100万円のボーナスなのを国家公務員はどう見るんだろ?

923名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:05:25 ID:wMs7jhpE0
平均でこれだけなん?意外と貰ってないんだなw
俺の方が圧倒的に多いじゃん
924名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:05:26 ID:xJ7p0ftmO
うちの父親公務員で今日ボーナスだったから
こずかい振り込まれてた
\(^o^)/
925名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:06:23 ID:LysOcHcg0
>>920
都内の区長なんか、任期終えるごとに何百万か退職金(?)もらうらしいぞ
926名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:07:17 ID:C6+STirV0
返納するくらいなら、その分を、売り上げ低迷で困ってる店で使ったりすればいいんじゃないかと。
通販の売り上げの一部を寄付しているサイトもあることだし。
927名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:07:24 ID:UY4W3ax50
ストライキとかやらんの?
928名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:07:51 ID:8GlEthZUO
>916
まさかこれが後に政界をも巻き込むことになる
巨額不正経理事件の始まりだったとは…
929名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:08:30 ID:xTsZo1Sk0
>>928
ないないw 社員10人にも満たない小規模ベンチャーだじぇ
930名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:08:47 ID:7RZgB0sb0
まさか住民票とかの発行手数料が2倍になった地方自治体はないよな?
931公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:10:33 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

932名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:12:40 ID:7RZgB0sb0
田中角栄のお膝元の地場産業は土建以外は全部中国にもっていかれたな
933名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:13:09 ID:LnP4F6pfO
>>926
まず日本国が借金で困ってるからじゃない?
934公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:13:47 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

935名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:15:36 ID:GS8aA1Wq0
ボーナスって夏の方が高いの?
936名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:15:53 ID:0LNtLVx0O
すごい…21歳OLですが、今日ボーナスで35万でした…
これでもすごい嬉しかったのに…
937名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:17:42 ID:mGpnsiNj0
速報+は高給取りが多いねぇ
ν速の方が落ち着くな
938名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:17:48 ID:KlpK0bkkP
いいなぁ。ボーナスなんてないよ
もう死にたい
68万もあればいろいろできるなぁ
939名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:19:27 ID:7RZgB0sb0
>>921 教師は中国寄りにできても土建だけは中国にもっていけなかったからな
940公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:20:30 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
941名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:22:38 ID:fPITKZyl0
>>923
平均だからこれなんだよ。

公務員の上の方は、天下りで他所でガッポガッポだからね。
942名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:23:55 ID:T9K/DFm40
1人あたりの富は日本が世界一 国連大学研究所の調査
2006年12月06日12時04分

 国連の研究機関が5日発表した「世界の個人の富の状況」調査で、為替レートで計算した1人あたりでは米国や欧州、産油国も上回って日本が世界で最も豊かな国となる結果が出た。
また、世界の成人人口の1%が世界中の家計の「富」の約4割を所有し、世界の約半数を占める貧しい人々は「富」の1%しか所有していないという地球規模の格差の実態も浮き彫りになった。

 調査は、国連大学直属の研究機関である国連大学世界開発経済研究所(ヘルシンキ)が初めて実施。
00年時の各国政府や国際機構の統計をもとに、不動産や預貯金、株式などの個人の資産から借金などの負債を差し引いたものを「富」と定義した。
国有資産となっていることが多い原油などの資源や大企業の資産は除外された。

 それによると、世界中の家計の富を合計すると125兆ドル。1人あたり2万500ドルとなった。国別に見ると日本は1人あたりの富が18万1000ドル(約2000万円)でトップ。米国の14万4000ドルなどを上回った。

 ただ、物価水準を考慮した購買力平価で計算すると、日本はスイスや米国、英国などを下回った。

 日本の特徴について、調査は「90年代の不動産や株式の市況の低迷も反映し、預貯金など流動性の高い資産を強く好んでいる」と指摘している。

 貧しい地域では、コンゴ(旧ザイール)が1人あたり180ドル、エチオピアは193ドルなどで、北米やヨーロッパ、日本などとの1000倍規模の激しい格差を示している。
世界を10人の集団にたとえると、1人が99%の富を独占し、残りの1%を9人が分けている状態だという。

 世界で最も資産の多い1%は、37%が米国に、27%が日本に住んでいた。

http://www.asahi.com/international/update/1206/006.html

よかったなおまいら日本人で
943名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:26:07 ID:40fY0+770
>>936
これは35歳くらいのおじさんの貰う額。高卒のOLならそんなもんだろ。
今時は高卒のOLの仕事は派遣に切り替わってる場合も多いから、貰ってない
奴も多いだろ。君は恵まれてる方だな。
944名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:27:21 ID:LysOcHcg0
>>942
古いデータだな
945名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:27:50 ID:bardGeZA0
民間で良かったと思うこの瞬間。
946名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:27:50 ID:7RZgB0sb0
>>942 その24%の内訳は70%がパチンコとかサラ金とかの在日かな?
947名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:28:21 ID:Fq4ui5aA0
国家公務員をエリート扱いの好待遇にしても、結果、現状の日本だからなぁ・・・
公務員のあり方を根本的に考え直すべきなのかもね
地方公務員なんて、定年後のじーさんばーさんにでも十分こなせそうじゃんw
ってのはスレ違いか
948名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:29:06 ID:sb/4eK6O0
まあ今や公務員は負け組みだからな
949名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:30:30 ID:7j2+g5eM0
いや〜今年はボーナスたったの120万しか出ないよ・・・
950公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:31:11 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。



951名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:31:54 ID:83Wueabl0
うちの兄が29歳課長補佐なんだが、額面で70万くらいだった。
で、平均が34歳で68万か…
キャリアと言っても、平均と比べてそれほど高いわけじゃないんだな。
952名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:32:57 ID:VybHKh4R0
>>949 ペソか?
953公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:38:10 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。



954名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:39:37 ID:mGpnsiNj0
わたしゃボーナスもらえないのでとにかく羨ましいです
955名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:40:33 ID:tNeRBIBv0
>>948
まだ負け組じゃないだろ。

・・・まもなく、だな
956名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:40:42 ID:OeK+8RqG0
国家公務員(大卒)は安いだろうな。
6大学で英検2級〜1級、経済学系、法律学系と自分で費用負担して、勉強してきたやつが34歳で560万で雇えるんだろ?
この世代は、かなり勝ち抜いてきた組だろうから、優秀。あとは育て方しだいだとおもう。
高卒は、まあ、馬鹿ではないだろうが、大学進学の残り組みだから、特殊な事情が無い限りお得感は
すくないだろうな。

地方は、縁故や不明瞭な手当てがあるから、なんともいえないが、上級に限っていえば安い買い物じゃないか。

問題は、高卒全世代だろう。
957名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:40:47 ID:Nelxlbp30
>>947
>国家公務員をエリート扱いの好待遇

今のあれがそう見えるのか?
958名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:42:24 ID:vUJUnA450
僕がもらったボーナスは、明細を渡したときの嫁の笑顔。
959名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:43:47 ID:0CDfhMvH0
暴茄子48000の俺から巻き上げた税金で、
公務員様に683000差し上げてるわけか。
960公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 20:44:35 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

961名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:45:49 ID:7RZgB0sb0
日本に本社がある自動車などの製品を海外工場で製造加工する場合、現地の労働者は日本の自動車メーカー等の専門技術指導者の教育のいかんに関わらず、
日本の労働安全衛生法に照らした技能教習を修了しているのが必要であるのはいうまでもない。
962名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:45:55 ID:8GlEthZUO
>958
嫁が愛しているのは明細な件について。
963名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:49:35 ID:Nelxlbp30
>>962
wwwww
964名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:50:32 ID:ori5fmR+0
来年度からは公務員の退職金の穴埋めのために増税されるっていうのに・・
965名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:51:27 ID:7RZgB0sb0
日本に本社がある自動車船舶などの製品を海外工場で製造加工する場合、
現地の労働者は日本の自動車船舶メーカー等の専門技術指導員の教育のいかんに関わらず、
日本の天下りの労働安全衛生法に照らした技能教習を修了していることが必要であるのは言うまでもない。

安全とコストを考えたら安全が優先する。
教育コストが安いからといって海外で生産するなど言語道断ですよ。
966名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:56:56 ID:7RZgB0sb0
たとえ世界のトヨタであっても日本に本社がある限り中国工場で中国人の溶接工を採用する場合は
日本の天下りの労働安全衛生協会の技能講習を受講した者でなければ溶接作業を行ってはならない。
967名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:57:19 ID:r6d5j7b60
うちは公務員一家だから文句言えません。俺は民間だけど。
968名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 20:58:22 ID:dQvySSUs0
>>962
「女なんて黙って股開いてりゃいいんだよ」
                   蛭子能収
969名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:01:53 ID:yxi6iy/N0
俺のボーナス3万
970名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:05:08 ID:8jsUMc9E0
>>888
まだバリバリコネだよw
世間知らずはよくないよ
コネが効かなくなってるのは
大きい自治体(大阪みたいな蛆虫の巣は除く)
971名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:08:40 ID:XKf1qz4P0
>>970
根拠もなしによくいうよ。
少なくとも一次の試験は競争試験だから、バカは弾かれるんだよ。
その証拠に、どの自治体でもそれなりの大学出てる香具師が大半。
972名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:08:46 ID:eeBo6/Wo0
>>970
「平成の大合併」で市がでかくなってるのに
コネなんてそうきかないだろ
973名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:09:13 ID:dk4CO3G20
公務員を実績で評価するとかなんとか嘘っぽい言い訳して恥ずかしくないのか
974名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:11:09 ID:BJSR689D0
公務員ってボーナス少ねー
975公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 21:11:55 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。
976名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:12:46 ID:IcWiNA0u0
ことし、冬のボーナス内装です。。。。。。。。。。。。。。。。
977公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 21:21:54 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。


978公務員板へどぞ:2006/12/08(金) 21:29:53 ID:angE9dNE0
●●●公務員のボーナスに一言ある方はこちらへ移動してください●●●

公務員のくせになんでボーナス貰ってんの?part38
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165406017/l50


●●●公務員を殺したい方はこちらへ移動してください●●●

なんで公務員がボーナス貰ったらいけないの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1159183283/l50

公務員の家を見つけて住所を晒すスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1165380402/l50

本日は公務員のボーナス自慢報告が増えるかと思いますが、攻撃を継続するよう努めてください。

979名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:34:39 ID:7RZgB0sb0
国家よし地方ダメ
地方のダメが国家よりも大きいのが問題
980名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:37:04 ID:M+BLrdK+0
郵便局員も一応国家公務員にいれていいですか?
33歳、35万でした…
981名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:38:56 ID:sb/4eK6O0
郵便局は民営化されたんでしょ?
982名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:39:55 ID:T209qV9m0
おめぇら許せねぇ!!!!
累進課税促進しよーぜ!!!!!
983名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:42:36 ID:mMIdSrII0
74万しかなかった
ショック
984名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:43:50 ID:F87zgu4T0
>>980
ハァ?
手取りだろそれww
985名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:44:04 ID:5j0NBwiA0
国家公務員68万円
大阪公務員95万円(1.4倍)って・・・
986名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:44:15 ID:dCh//Ji3O
>>980
それ給料だよね?
987名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:45:23 ID:ivBNPY8p0
ともかく教員が公務員中最高だね
988名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:46:32 ID:+5csELBZ0
>>985
大阪府の言い訳を予想

1、「平均年齢がかなり違うので」(まあ、たぶんこう言うと思う)
2、「国は東京から僻地までありますが、大阪ですと国の都市勤務の方と比べてもらわないと」(これも言いそう)
3、「やはり、給料の差の分は優秀な人材をそろえていますから」(これを言ったらすごい)
989名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:50:35 ID:jUfbJ0hoO
まあ今ボーナス30万代って結構多そうだな。
990名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:58:50 ID:vPSPeUw30
>>980
私も郵便局員で45歳ですが、公務員の34歳平均と同じくらいでした。
モチベーション下がるよね。それでも、外務員の応募が殺到したという
ことは、民間よりも恵まれているということですかね。
仕事も最近は休息時間も取れないほど大変なんだけど…
991名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:03:24 ID:OeK+8RqG0
低学歴で一発狙いだろうな。しょうがないんじゃね。
低学歴の輩から考えれば、それくらいが高待遇。しかしながら、マーチから考えれば、低待遇。
試験受けたやつの程度でわかるだろ。
郵便局の外務程度で平均もらえるほど甘いわけねだろうが!!!!
6大学くらいでて、学生時代6ヶ月勉強すれば、34でそのくらいはもらえたんじゃねえか。
しかも45歳なら、バブル始まりで、就職も厳しくないだろうに。
992名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:05:02 ID:SZaox3QU0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     どうも 美しい国をつくるおとこ 安倍しんぞうです
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I     とにかくボーナスご馳走さん 
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │      俺なりの美しい国を作るから そこんとこ よろしく
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   

993名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:07:02 ID:1fhOc3xS0
40歳、地方公務員。85万くらいだった…orz
994名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:08:33 ID:Nelxlbp30
30歳で116万だった。
国家公務員68万程度でもらいすぎもないだろ。

大阪をはじめとする地方公務員は氏ね。
995名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:12:23 ID:D/cbzjmdO
あ〜ぃ とぅいまてぇ〜ん
996名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:13:03 ID:thaRb87r0
やす!
997名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:13:45 ID:1fhOc3xS0
せめて100万は欲しいな。
2〜3年後には行くか?w
998名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:14:58 ID:B0MCze310
小さな町工場ですが、ボーナスゼロです。。。
僕、悪い事してますか。。。?
真面目に働いてるのに。
999名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:16:35 ID:D/cbzjmdO
999ゲト
1000名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:16:37 ID:Nelxlbp30
1000か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。