【経済】日本たばこ(JT)、欧州の相次ぐ禁煙措置で苦しむ英ギャラハーに買収を打診

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼207@試されるだいちっちφ ★
★世界3位JT、世界5位の英ギャラハーに買収打診

 日本たばこ産業(JT)が世界5位の英たばこメーカー大手、ギャラハーに対し、買収を打診して
いることが7日、明らかになった。
 ギャラハーは6日、「買収に発展する可能性のある打診を最近受けた。打診は予備的なもので、
買収が成立するかどうか確かではない」とのコメントを出している。JTの木村宏社長は7日、都内
で記者団に対し「個別、具体的なことについてはノーコメントだが、欧州市場は成長性が見込め、
常にM&A(企業の合併・買収)を探求している。一般論だが買収するかどうかは値段次第だ」と
述べた。
 JTは、米フィリップモリスなどに次ぐ世界3位。国内のたばこ市場が縮小する中、1999年に
米たばこ大手RJRナビスコ(現レイノルズ・アメリカン)から米国以外の事業を78億ドルで買収する
など、海外事業を強化している。ギャラハーは「ベンソン&ヘッジス」などのブランドを持ち、欧州
市場で展開している。

(2006年12月7日13時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061207i205.htm

★日本たばこが買収打診か 英ギャラハーにと報道

 【ロンドン7日共同】7日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、日本たばこが英国のたばこ大手
ギャラハー・グループに買収を打診したと報じた。ギャラハーは6日、社名は特定せずに、打診が
あったことを認めたが、交渉は予備段階で、正式な買収提案につながるかどうか不明だという。
 同紙によると、ギャラハーの時価総額は約64億ポンド(約1兆4400億円)。「シルクカット」
「ベンソン・アンド・ヘッジズ」などのブランドを保有する。
 日本たばこは「海外のたばこメーカーとの合併・買収(M&A)は常に検討しているが、(ギャラハー
に買収提案したとの報道には)コメントしない」としている。
 ギャラハーの主要市場は英国、アイルランド、スウェーデン、オーストリアなどだが、ここ数年、
欧州各国が相次ぎ禁煙措置を実施したことなどから販売落ち込みに苦しみ、最近は他社による
買収観測が出ていた。

北海道新聞  2006/12/07 12:44
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061207&j=0024&k=200612071202
2名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:49:20 ID:Wyt5oamC0
;;ヽ____   ___/;;;;ノ
____(〒)____]
:::::/        \:::::::.\
::/           ヽ:::ヽ::ヽ
::|.    ∧_∧     |:::::|::::|
::|     <ヽ`∀´>    .|:::::|::::|  
::|  | ̄.○ ̄ ○ ̄|  .|:::::|:::::|
::|.   \_____/  |:::::| ̄ヽ
:::\          / ::::|__丿
:::::::::\_____/ _:::::::|
3名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:49:30 ID:Q/056CAm0
喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
4試されるだいちっちφ ★:2006/12/07(木) 22:50:11 ID:???0
★JT、「当社として発表していない」=英たばこ会社の買収打診報道で

*日本たばこ産業(JT) <2914> は7日、英たばこメーカーに買収を打診したとの一部報道に
ついて「当社として本件に関する発表は一切行っていない」とのコメントを発表した。

(時事通信) - 12月7日20時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000155-jij-biz
5名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:51:49 ID:KgEPesMh0
>欧州市場は成長性が見込め、

ありえないから
6名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:52:53 ID:aR+gj1Fe0
現代のアヘン戦争勃発間近
7名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:52:56 ID:6YYwFcXM0
やめとけ
これは失敗する
8名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:54:31 ID:uNc0q5ow0
1兆円くらい遊んでるキャッシュがあるから
とにかく使いたいだけだな。
9名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:55:02 ID:zZw5B3t70
イギリスのタバコって高いんだっけ。ポンド高だからってのもあるけど
10名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:56:39 ID:QWXctvml0
日本の企業がタバコ会社買ったら、是快適に禁煙の流れが加速しそう。特に中国、韓国とか。
11名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:56:43 ID:tnEDxx3z0
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/

喫煙者の方はご注意ください! イタリア禁煙法発令!

2005年1月10日(月)より、イタリアでは「禁煙法」が施行されました。
レストラン、バール、ピッツェリアから、美術館、映画館、博物館など、
すべての屋内・公共の場での喫煙は禁止となっていますのでご注意ください。
イタリア鉄道でも 2004年12月12日より全車禁煙となりました。
禁煙マークや罰則規定などがあちこちに表示されますが、
違反者は罰金27.2ユーロから275ユーロが課せられます。
(周囲に子供や妊婦がいた場合はさらに罰金は倍額となります。
禁煙の表示はイタリア語でのみ表示されている場合もあります。
「VIETATO FUMARE」がイタリア語で禁煙の意味になります。

情報提供:イタリア政府観光局
12名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:58:45 ID:tnEDxx3z0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000052-jij-int
★英国のパブも禁煙に=例外認めず、来年夏から実施

 【ロンドン14日時事】英下院は14日、パブやクラブ、職場など屋内の公共の場での喫煙を禁止
する法案を可決した。今後、上院で審議されるが、通過は確実とみられ、英国人の生活に欠か
せない憩いの場であるパブも2007年夏から全面禁煙となる見通しだ。
 ブレア政権は昨年秋、食事を出さないパブや会員制のクラブは禁煙の対象外とする法案を
提出した。しかし、例外を認めることに与党・労働党内からも反対が強まり、結局、与党はこの日、
党議拘束をかけずに議員の自由投票を認め、全面禁止案が可決された。ブレア首相も全面禁止
に賛成票を投じた。 

■ 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円) ■

イングランドのパブも禁煙に・法案上院へ

 【ロンドン=横田一成】英下院は14日、イングランドでレストラン、パブ、会社事務所など
屋内にある公共の場での喫煙を全面的に禁止する法案を賛成384、反対184の賛成多数
で可決した。法案は上院に送られ、2007年夏にも施行される。屋内禁煙は欧州ではアイル
ランド、ノルウェー、イタリアなどが導入、英国でも3月にスコットランド、来年4月に北アイル
ランドでの施行が決まっている。

 政府は当初、会員制バーなどでの禁煙免除を提案したが、与党・労働党内で全面禁煙へ
の支持が多数を占めた。違反したパブなどは最高2500ポンド(約50万円)の罰金が科せら
れる。政府は今回の禁煙措置により60万人以上が禁煙するとの見通しを示している。

 英国はたばこ1箱が5ポンド(約1000円)。パブでの全面禁煙で、たばこを吸うためには外
に出ることが強いられ、喫煙者の肩身がますます狭くなりそうだ。アイルランドなどではパブ
が中庭をつくるなど「禁煙逃れ」も出現している。 (10:09)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060215AT1G1500F15022006.html
13名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:59:15 ID:RXMNe+6w0
イギリスのキチガイが日本全部を hate する材料になるだけ
14名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:59:41 ID:z0uUWcBQ0
JTに就職したい
15名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:59:53 ID:4RsQJl+HO
喫煙者よ立ち上がれ

今こそ筒井康隆の最後の喫煙者となれ
16名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:02:47 ID:uNc0q5ow0
日本資本になれば、今以上に徹底的に叩くだろ
高い金出した直後に前面喫煙禁止になったら笑う。
17名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:03:03 ID:hxbq5cEC0
金があるうちに会社清算したほうがいいんじゃないか?
18名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:03:08 ID:+GsOWFq00
【イギリス】スコットランド、公共の場を全面禁煙 - 北アイルランドとイングランドも来年から予定

世界的に禁煙の動きが進むなか、26日、イギリスのスコットランドで、飲食店や乗り物など公共の場を
全面禁煙にする法律が施行されました。禁煙に違反した場合は、その場で罰金1万円余りが科せられるほか、
飲食店などでは禁煙の看板を掲げることが義務づけられました。
禁煙には、職場の中で喫煙場所としてあらかじめ指定されている場所などごく一部の例外もありますが、
禁煙に違反した場合は、その場で罰金50ポンド、日本円で1万円余りが科せられるほか、
飲食店などでは禁煙の看板を掲げることが義務づけられました。スコットランドの中心都市エディンバラでは、
伝統のパブでも実際に喫煙が許されなくなり、建物の外に出てたばこを吸う人の姿が見られました。
スコットランドの保健担当大臣は「喫煙者の割合が高く不健康だとされるスコットランドのイメージを向上させるためだ」
として、理解と協力を呼びかけていますが、喫煙者の利用が多いパブの組合が、多くの店が閉店に追い込まれて、
2000人以上が失業するおそれがあると指摘するなど、今回の措置には反対意見も根強くあります。
イギリスでは、北アイルランドとイングランドでも来年には公共の場で禁煙が実施される予定で、
スコットランドの禁煙がどのような結果をもたらすかに注目が集まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/27/k20060327000032.html
19名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:05:22 ID:+GsOWFq00
禁煙法で間接喫煙の害が減少=スコットランド
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/life/science/061010235549.55mgiw6b.html

英国のスコットランドでは、今年3月に公共の場での喫煙が全面的に禁止されたが、
その後の調査で、同措置実施後、バーのウエーターやバーテンダーの健康状態が非常に改善されていることが分かった。
スコットランドのテーサイドで、たばこを吸わないウエーターやバーテンダー105人を対象に行われた調査で、
のどや肺の症状に顕著な改善が見られた。
禁煙が実施される1カ月前の検査時には、105人のうち、79・2%が呼吸器や目などの不快な症状を示していたが、
禁煙実施1カ月後の検査では、同様の症状を示す人は53・2%に、同2カ月後には46・8%に減少した。
この調査結果は、米医師会ジャーナルの10月11日号に発表されるが、間接喫煙が健康にとって深刻な脅威であることを証明している。
欧州では、アイルランドが2004年に公共の場での全面禁煙を実施し、
その後、同様の措置がスコットランド、イタリア、マルタ、スウェーデンで実施された。
来年には、フランス、イングランドやウェールズ、北アイルランドなどでも公共の場での喫煙が禁止される。〔AFP=時事〕


スペインの職場などが全面禁煙に

スペインでは、年明け1日から職場などで全面的に喫煙が禁止されました。
対象となるのは職場やレストラン、スポーツ施設や交通機関などです。ただし、
100平方メートル以上のバーやレストランなどでは、喫煙ルームの設置を認めています。
スペインでは最大の死亡原因が喫煙と言われ、毎年、5万人が喫煙が原因と
見られる病気で死亡、受動喫煙でも700人が死亡しているということです。

↓リンク切れ
TBS(ニュース動画有り) http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3195037.html
20名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:06:14 ID:rcBE07u40
外国に買収されたら、小粋とかシンセイとかは無くなりそうな予感・・・ 日本煙草終了
21名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:07:25 ID:gGR9jLn20
来年から公共の場では禁煙=レストランは08年から−フランス
 
【パリ8日】フランスで、公共の場での喫煙が来年2月1日から全面的に禁止される。カフェやバール(酒場)、
レストランでの禁煙は11カ月遅れの2008年1月1日からの実施となる。
ドビルパン首相が8日、RTLラジオで明らかにした。同首相は、伝統的に喫煙客を受け入れてきたバールや
レストラン、ディスコなどには11カ月の猶予を認め、禁煙の実施を08年1月からとすると述べた。同首相は、
これら施設での喫煙は、従業員が立ち入らない密閉された喫煙室などを設置した場合に限られると語った。
欧州でも、喫煙や受動喫煙の危険性に対する国民の意識が変わりつつあり、アイルランド、イタリア、
スコットランドなどで同様の措置が導入されている。
ドビルパン首相は、フランスでも受動喫煙が原因で毎年約5000人が命を落としているとして、
「これはまったく受容できない状況だ」と述べた。
禁煙措置はまず、学校、企業、店舗などから実施される。違反した個人には75ユーロ(約11000円)、
施設の管理者には150ユーロの罰金が科せられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061009-00000023-jij-ent


仏、来年9月から公共の場全面禁煙

フランスは、これまでヨーロッパの中でも喫煙に寛容な国として知られていましたが、
来年9月からは、カフェなど人の集まる場所での全面禁煙が実施されることになりそうです。
フランスの国会調査委員会は、カフェや駅など公の場所での喫煙を全面禁止にする勧告をまとめました。
このカフェでは、禁煙席を設けるなどタバコ対策を進めてきましたが、全面禁煙には不安を抱いています。
「客が減りそうで心配です」(カフェのマネージャー)しかし、客のタバコの煙の中で仕事を
せざるを得ない接客担当の従業員は、全面禁煙を歓迎しています。「喫煙しないのに、
健康診断で医師に禁煙するよう注意される仲間がいます。」(カフェの接客担当)
国会の調査委員会が重視したのは、こうした受動喫煙の被害です。フランス厚生省では、
本人が吸わなくても他人の吸うタバコによる受動喫煙で、年間5千人が死亡していると見積もっています。

テレビユー福島 ttp://tuf.co.jp/i/news/mori/1005/10051113.htm
22名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:09:28 ID:gGR9jLn20
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061205/erp061205000.htm

「喫煙天国」独もついに… 欧州で禁煙の流れ加速

【ベルリン=黒沢潤】欧州連合(EU)で禁煙政策を採り入れる加盟国が相次いでいる。
「喫煙パラダイス」と呼ばれたドイツが来年夏からの部分禁煙を打ちだした。
英国も来年からは全国でパブやレストランを含む屋内の公共の場は全面禁煙となる。
フランスも2008年からの禁煙を決めた。
こうした“禁煙国”は加盟25カ国中、14カ国にのぼっている。
ドイツの連立与党は先月末、公共の場やレストラン、ディスコでの喫煙を禁止することで合意した。
ドアで仕切られた空間でしかたばこを吸えなくなる。バーでの喫煙は引き続き認められる。
ドイツは医者や薬局の数が多く、有機食品がブームになるなど
「健康に人一倍、気を使う国民」(独誌シュピーゲル)といわれるのに、
たばこ関連の死者数は年間約14万人にのぼる。
「健康なドイツ国民の育成を標榜(ひょうぼう)したナチスがたばこ撲滅運動を展開したことへの反動」
(独公共放送ドイチェ・ウェレ)ともいわれる。
ドイツは現在、欧州最大のたばこ消費国で、たばこ産業界の影響力は無視できない。
しかし、たばこ関連の死者数が交通事故やエイズによる死者数を上回る現状から
禁煙という「時代の流れ」には勝てなかったようだ。
23名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:11:33 ID:gGR9jLn20
(続き)

英国では今年3月からスコットランドが公共の場を全面禁煙としているが、
来年からは順次、英国全土のパブやレストランを含む公共の場での喫煙が禁止される予定だ。
フランスは10月、来年2月から公共の場での禁煙を開始、
08年1月からはレストラン、カフェ、ホテルなども全面禁煙にすることを決めた。
レストランなどでは密閉された喫煙室を設置できるが、従業員の入室は厳禁される。
仏政府は禁煙ガムや禁煙シールの使用者を現在の60万人から倍に増やそうと、
禁煙グッズ購入費の3分の1を公費助成するという。
EU内では全面禁煙に踏み切った場合、飲食店の客足に影響が出るなどの懸念も指摘されるが、
04年に世界初の“禁煙国”となったアイルランドのアハーン首相は
「禁煙政策で閉店に追い込まれたパブは国内に1軒もない。
むしろ健康産業の雇用が増大した」と強調している。
世界保健機関(WHO)の02年統計では、
成人喫煙率はドイツ男性39.0%▽女性31.0%。フランス男性38.6%▽女性30.3%。
英国は両国に比べると低く、男性27.0%▽女性26.0%。
EUによれば、今年の加盟国平均喫煙率は02年に比べ6ポイント減の27%だったが、
オーストリアやギリシャでは逆に増加傾向がみられた。
世界各国の病院や研究所でつくる民間組織「国際対がん連合」は、
21世紀のたばこ関連の死者数が20世紀の約10倍の約10億人になると警告しており、
今後は世界規模で禁煙の動きが活発化しそうだ。
(2006/12/05 06:02)
24名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:12:23 ID:uNc0q5ow0
ババ掴まされるだけのような気がするが
25名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:13:37 ID:gGR9jLn20
仏、禁煙支援に150億円 飲食店には猶予1年

フランス政府は、公共スペースの全面禁煙化を07年2月から実施する。飲食店は約1年の猶予を与えられ、
08年1月からとなる。これを機に、国民が禁煙ガムや薬を買うための費用として年約1億ユーロ(約150億円)を国費から支援する。
禁煙化は11月に定める政令で実施する。07年2月からは官公庁や学校、病院、商店での喫煙が禁止される。
08年から禁煙となるレストランやカフェ、バータバ(飲食店兼業たばこ店)、
ホテル、ディスコなどは隔離された喫煙室を置けるが、室内に従業員は立ち入らず、飲食などのサービスは受けられない。
違反時の罰金は個人が75ユーロ(約1万1000円)、管理者は違反者1人につき150ユーロ(約2万2000円)。

http://www.asahi.com/international/update/1011/021.html
26名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:15:25 ID:7TL7gm0K0
タバコは吸わないが、他人のタバコの煙が全く苦にならない俺は勝ち組
27名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:15:39 ID:gGR9jLn20
【海外】フランスの公共の場所、世界一健康に有害=原因はたばこの煙−医療機関調査 [09/28]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159490160/

1 名前: 体重が重要だろ(061114)φ ★ 投稿日: 2006/09/29(金) 09:36:00.65 ID:???
リヨン(仏中東部)27日】レストラン、バー、病院などフランスの公共の場所は、
紙巻きたばこの煙で世界で最も健康に有害−国際がん研究センター(本部・仏リヨン)と
米ロズウェル・パークがん研究所が実施した調査でこうした結果が出た。

同調査によると、フランスの公共の場所の42%で、高濃度の煙のため空気の質が危険と判定された。

同調査は24カ国でバー、レストラン、ナイトクラブ、鉄道駅、空港、病院などの空気の質を調べたもの。
このうち評価が悪化したのはシリア、ルーマニア、レバノン、ベルギー、シンガポールの5カ国にすぎない。
1立方メートル当たり250マイクログラムの微粒子を含む空気は、米環境保護局(EPA)の設定基準に基づいて危険と判定される。
この微粒子のほとんどはたばこの煙からきている。

フランスでは、2005年の9月から11月にかけて実施した検査で、1立方メートル当たり平均380マイクログラムとの結果が出た。
このため仏政府は現在、すべての公共の場所での喫煙を禁止することを検討している。
ベルトラン保健相は27日議会で、喫煙禁止に関する決定が10月半ばまでに発表されると語った
。同相は「問題はもはや禁止が必要かどうかではなく、いつどのように導入するかである」と強調した。
喫煙禁止は来年1月1日から実施される見通しだ。〔AFP=時事〕

2006年 9月28日 (木) 08:54
(ソース) http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060928/060927181422.tdyo7i0w.html?fr=rk
(写真はフランスのバーでたばこを吸う女性) http://news.goo.ne.jp/news/picture/20060928/060927181422.tdyo7i0w.jpg
28名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:16:07 ID:ui30owgF0
肺がん患者に訴えられる前に、自分たちは逃げたいんじゃないの。
タバコが、かっこいいと思ってた世代が、そろそろ発病する頃だろうし。
29名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:22:59 ID:K1ho8UAu0
受動喫煙被害を放置
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#14
30名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:29:42 ID:QFS6Cthm0
婆引いてどうする、ニコチンで頭が腐ってるのか
31名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:30:18 ID:VrAc4LAp0
アヘン戦争、という言葉を思い出したw
32名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:41:08 ID:+f7uKXlx0
たばこから脱却するために食品メーカーとか飲料メーカーの買収ならわかるけど、
たばこメーカー買収なんて検討するだけでもセンスがない。
33名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:43:41 ID:SgoGP9N80
で、その「ベンソン&ヘッジス」っつーのは、うまいのか?
34名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:47:03 ID:SgoGP9N80
ぐぐってみた。フィリップモリスのような見た目。

Benson & Hedges
http://www.google.co.jp/search?q=Benson+%26+Hedges
35名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:32:58 ID:X5DJrKqi0
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
36名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:39:48 ID:qSmbJSQM0
「JT」は海外では別のもん指すらしくて、海外の報道ではJapan Tobaccoで表記されるんだよ。
Japanの名前を冠して悪事を働くのはやめてほしいんだけど。マジで。
37名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:41:32 ID:5BC5iGKj0
JT滅びろ、国民の健康を蝕む反日組織が。
38名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:48:44 ID:DEtg1a6l0
>>17
同意。
今ならまだ株主も損しない
39名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:55:19 ID:q8ccc8EX0
食品も医薬品も鳴かず飛ばずだっけか
40名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:09:22 ID:vLNP8C2LO

肺癌の治療費負担を煙草メーカーに押し付ける
予定だな。

41名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:21:44 ID:VzVfwIOG0
買った瞬間に巨額の訴訟吹っかけられたらワロス
42名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:22:41 ID:XFJgCevs0
タバコタバコってここはタバコ板かよ
いいかげんにしろよw
43名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:25:45 ID:Vi7sHEWk0



これ、絶対間違ってると思う。

タバコ産業はもう無理よ、欧州。
44名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:27:28 ID:VzVfwIOG0
良識のある企業は手を出さないから、
完全に禁止されるまでは逆に儲かる。それが煙草。
45名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:28:54 ID:GpUJWwO30
日本企業が買収かよ
外国企業なら気楽にぶっ潰せるだろ
日本が買収したとたんにオワりだな
46名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:35:12 ID:VQVU/VZT0
日本のイメージが悪くなる
47名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:44:23 ID:axtNBfzi0
どうなるか見ものだから買収しなよ。
48名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:44:31 ID:BIytW0SQ0
JTって何気にM&Aばかりだな。
企業的には元が大資本だから孫ハゲや豚LD並にやりたい放題ってイメージがある。
49名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:49:18 ID:kNdqt1V/0
斜陽産業なんだから、やりたい放題でもいいじゃん
50名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 05:59:39 ID:TiAc6Rmy0
こんな分野で日本企業が世界一になっても嬉しくないな。
51名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 07:57:10 ID:CY9Iy8SGO
JTも専売から脱却しなきゃぽ
52名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 07:59:02 ID:vKYt/C0O0
m9(^Д^)ギャラハーwww
53名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 08:01:17 ID:J4pD6GpI0
武器商人並だな。
54名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 08:06:37 ID:l2lyVwEB0
('A`)おまいらがタバコ嫌いなのはわかってるけど、もうJTが何やっても叩くのな
55名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 09:35:34 ID:IZV6mGJZ0
イギリスってたばこ一箱6ボンドするんだろ?
1本あたり70円近いじゃないか
誰が吸うんだ?
56名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:01:49 ID:WjXzj3Rz0
>>54
人殺しを続ける限りは叩き続ける。
57名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:12:47 ID:sXIfzuwW0
またモザイクウィルスか。
58名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:15:10 ID:F/qWDQnE0
JTはスイス経由で偽マルボロなどを世界に販売するダークの組織ですからね
しかもJTが日本なので売るマルボロは米国の本物とはまったく違う味ですし
59名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:25:01 ID:HVSzoKjw0
さすが財務省が3分の2の株を持ってる会社は違いますね。
煙草会社の株を行政府が持ってる疑問を持たない国民もすごいけどw
60名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:28:29 ID:FMI7iMXN0
東欧、アジア、アフリカあたりはまだまだ成長が見込めるからな。
61名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:30:27 ID:rFdN3Eje0
>>55
喫煙者
62名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:34:00 ID:oQ5XKX+RO
まぁた嫌煙厨がわいてきたな。ウジ虫はウジ虫らし肥だめで毒吐いてろぼけが。
63名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:40:29 ID:A9Bii54U0
買収で収益性高めようって腹積もりかも知れないが
欧州でもタバコ関連訴訟が出てきて結局賠償で失うものの方が多いだろうな
日本だとまだ訴訟が起こらないような工作が通じてるが
禁煙ブームが進む今だとじきにタバコ訴訟が一斉に始まる
64名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:40:48 ID:rFdN3Eje0
>>62
毒吐いてるのは喫煙者じゃね?
65名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:47 ID:AK7N98qM0
斜陽産業だろう?なにやっとんじゃJT
他の商売に手だして、はよ収益になるよう育てたほうが全然よいわ。
66名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:42:57 ID:g0rkCHWE0
>>62
そういうお前は喫煙厨だけどな。
俺は愛煙家だけど
67名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 14:47:36 ID:pUZaXuEw0
愛煙家消えろボケ!
68名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:00:53 ID:KSPPLD8C0
なんかさー、JTってジュースひとつとってもダサイんだよね。
激安ディスカウントのインチキドリンクみたいに見える。
うまいまずい以前の話で、飲んでみる気すら起きない。

金なんかパカパカ使えるんだから、商品名とデザイン一新して
センスいいCM流すだけで売り上げ全然違うんじゃないの?
69名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:01:26 ID:DaOQV+K40
>>62
残念ながらお前等喫煙厨は
世間でも少数派になってきてるんだけどなwwwww

さっさと肺ガンになって死ねば?www
喫煙厨って煙草吸ってないとすぐにキレるから怖い怖いw
70名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:05:49 ID:rsxRBtIQO
タバコブランド買いあさるより、他に金の使い道はあると思うが…。
もう充分品ぞろえはあるんだから、これ以上先細りの事業に投資してもねぇ〜。
71名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:08:32 ID:pwnBT8nI0
>>67
お前も消えろ嫌煙厨w

俺は嫌煙家だけど
72名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:15:04 ID:D57oxl7O0
非喫煙者だけど、あまりに可哀想だからニコチンパイホを税金で作って配給したら?
タバコだと熱でニコチンが99%分解されてるそうだから、
ニコチンパイホなら原材料費100分の1で出来る
73名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:15:57 ID:YuKJIcfY0
>>52
誰かやると思ったw
74名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:16:14 ID:8sEvEhAR0
JTはホントむかつくな。客の権利をまったく守ろうとせずに。
75名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:20:29 ID:7fKpoqkG0
一度たばこの虜にしてしまえば、何十年と(JTにとって)優良なお客様になってくれるからたばこ規制妨害活動にヒッシヒッシですよもぅ。
76名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:23:19 ID:lgOpeZCw0
タバコ叩きなんてしてる場合じゃねーだろ
自民党の腐れが経団連の言いなりになって国民皆殺し奴隷法案ばかり作りやがってよ
それとここはニュー速であって、タバコ板じゃないんだから
いい加減に同じようなレスばかりするのはやめろ嫌煙者も喫煙者も
77名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:30:42 ID:75LLbvxz0
たばこに課税するなら
度数の高い酒にも課税強化しろよ
78名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:30:54 ID:XbjD4VgaO
JTがまともなら煙管で煙草を嗜むという日本の文化を広く世間に認知させられたのに
独占企業で金の亡者だもんな…文化のぶの字もありゃしない
79名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:32:19 ID:u9zpgs/i0
周りに迷惑かからないなら別に誰が吸おうが良いんだけどな。
叔父叔母が二人揃って肺ガンで入院してなぁ…
叔母の方はまったくタバコ吸わない人間だからショックだぜ。
80名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:53:14 ID:iyWOItBJ0
まあニコチン多くされて、もうそれもたまらんっていうか。
なんていうかもっといじめて欲しい俺を。
ああーたまらんー
禁煙しようとして、口が暇で唇噛んじゃってて、
ついつい口の周りが血だらけになっちゃって。
たまらんのじゃー
81名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:10:50 ID:VzVfwIOG0
ヨーロッパのたばこ業界なんて消滅しかかっているのに
こんなもん買ったら救済合併どころか共倒れだな。
82名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:16:01 ID:qwQanH2C0
俺としちゃJTにはタバコ部門よりドリンク部門に期待してるんだが
地味だが振って飲む夏ミカンとかスマッシュヒットをたまに出す
83名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:16:07 ID:x57gUOBs0

JORDANについてたスポンサーだなこれ。




しかし、
嫌煙工作指令を必死で守る、学会員ブザマだな。
84名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:17:24 ID:75LLbvxz0
イギリスのたばこ会社なんかよりロシアで販拡しろよ
85名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:19:42 ID:04Yk2dLG0
喫煙者も含め、煙草による被害者って今まででどれくらいになるんだろうね
86名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:27:26 ID:VzVfwIOG0
JTがR&Jを買ったときは、訴訟のリスクが嫌気されていたんで安く買えた。
それに海外で通用するブランドを持たないJTにとって、キャメルやセーラムは魅力的だった。
アメリカ以外の事業を買ったので、セールスの伸びが見込める
非先進国の市場を手に入れたのも大きい。

ところがギャラハーの商圏は欧州のみだし、売り上げは減少の一途。
英国では1箱千円もするし、規制の強化による売り上げの減少を
単価上昇で補う戦略が限界に来ていることを示している。
さらにキャメルに匹敵するようなブランド価値は全く無い。
おまけにポンド異常高&世界的な株高がかぶっている上に、
買収前に情報が漏れたからギャラハーの株は暴騰している。
その「時価」にさらに色をつけて買う必要があるわけだが、
まあ、成功したら奇跡、という部類の投資だな。
87名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:33:17 ID:ib0uL2ja0
煙はいらない、ニコチンだけくれ〜〜〜
88名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:58:15 ID:y41hhCW40
>>38
大株主でもないなら普通に株売れば損しないんじゃ?
89名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:47:42 ID:HVSzoKjw0
このスレはたばこスレなのに伸びない
90名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 23:22:16 ID:W4wHMPkb0
>>89
金とか逮捕とかいうムチで煙突が躾けられるニュースのスレじゃないと伸びが悪い
91名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 03:44:40 ID:Gyq8xULW0
>>89
この板の人たちは、あまり海外情勢に興味ないみたい。
丑が一生懸命海外ネタ立ててるけど伸びないし。
92名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 03:47:17 ID:USVZJE9T0
無害なタバコを発明したら大金持ち
93名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 03:48:16 ID:Z7cp5MFU0
今に世界から

「悪煙を撒き続ける日本」とか言われそう
94名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:35:49 ID:6QZZZyBM0
ギャハハギャハハ笑ってる場合じゃないだろ!

【社会】バス停で喫煙 「やめてもらえませんか」と注意され逆ギレ、女性と赤ちゃん殴る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165497011/l50
95名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:41:11 ID:bQnNUU6x0
JTってグローバル企業500にも結構上位にいなかった?
全然大した会社じゃないと思うけど、タバコ吸わない人には特に。
96名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:46:29 ID:k0VZ/glL0
こんな会社買っても意味無いとおもうけど・・
紙巻よりシガーの方をどうにかした方がよさそうな
97名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:50:28 ID:jPOkfWAu0
>>82
胴衣
たばこは嫌いだが、JTのドリンクは大好きだ。ミルクをかけた苺とか。
98名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:34:50 ID:mOxfrSxK0
JT=日本テロリスト産業株式会社



99名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 23:37:33 ID:V1wflPN40
嫌煙ファシストこえ〜
100名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 15:57:41 ID:8AmdVPtc0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´?`)  ) 次スレはここか・・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
101名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:02:25 ID:cJBO7+rB0
>>100
この板より>>94の先の方がマトモそうでちょっと驚いた
102名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 16:03:33 ID:urUh57Ne0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  財政の建て直しを始め医療費の圧縮も環境破壊防止も
  治安改善も『タバコ税の増税』が最も有効な方法です   
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【非喫煙者もタバコ1本33円の負担をしています】
喫煙による経済的損失を解消するにはタバコ1箱の価格を
660円にする必要があります。 まず↓で「喫煙の害」を知ってください。
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/lb17_tbc.htm

『日本のタバコは安すぎる』
先進国のタバコ代の平均は600円の税率8割(日本6割)です。
日本のタバコ代やタバコ税では赤字で日本人の大多数の
非喫煙者も経済負担し、更に健康被害にも遭っています。

経済負担や健康被害を解消するのに最も適切な方法は
タバコ代の値上げとタバコ税の増税することです。
また↓でタバコ税の「真実」を知ってください。
http://www.nosmoke55.jp/signature/
インターネット署名も出来ます

更に今のタバコ代では未成年の喫煙も防げず、
多くの国民の健康や将来の損失も甚大です。

103名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:19:30 ID:IsQW4Dui0
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  / タバコを吸うのはどいつだ?   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
104名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 23:24:00 ID:StCs4a690
>>55
馬鹿な貧乏人
105名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:26:30 ID:zsnPIzGc0


この世界潮流を前に、依然JTやる気満々ですな。

箱に「癌になる」と書きながらCMでは「ディライト」なんて言って

女子供に至るまで人間を中毒にしつつ更なる買収攻勢とは・・・

正直その悪徳ぶりには絶句しました。

106名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:28:59 ID:mwGyB3AS0
金が余って仕方ないから買収するんだよ。
1兆円くらい現金持ってるからね。
ただ現金のままだと、低金利で収益が上がらないから
無理に買収で拡大しようとする馬鹿経営者。
政府が株を半分持ってる半国営企業なんだから
使わないで国民に還元すればいいのに。
107名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 01:31:30 ID:6LtRPpSW0
JTは完全民営化してるのか

税金で買収するのかよ
108名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:06:19 ID:7Ceps7eL0
JT 吸い殻の清掃活動、社長も 東京・霞が関官庁街で

日本たばこ産業(JT)は7日、たばこのポイ捨て防止を訴えるため、東京都港区の本社に近い霞が関官庁街で清掃活動を行った。
97年から毎年実施しているキャンペーンで、社員約200人が参加。木村宏社長も約1時間、路上に落ちた吸い殻を拾い集めた。
最近は健康志向の高まりで喫煙者が急速に減少。喫煙マナーの悪化に対する批判も強まっており、
条例で路上喫煙を禁止する自治体は全国84に拡大している。
木村社長は「こうした清掃活動を通じてスモーカーの方にマナーの大切さを訴えていきたい」と話した。
(毎日新聞) - 12月8日10時5分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000009-maip-bus_all
109名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:27:12 ID:WpFE6/nP0
携帯灰皿持ってどこでも吸え広告やめろ



110名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:31:45 ID:lMM7k8LxO
日本ばぐた産業に見えた
111名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:32:40 ID:oDAdyTQ1O
JT<^Д^>マンセー
112名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:34:03 ID:m5XmxnT60
国は早くJT株売ってしまうべき
JTへの訴訟が行なわれる前に早く売り抜けておかないと
113名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:40:01 ID:4To5nQ5/0
JTのミルクティー、あれじゃ売れないよ
薄すぎて味がしない
114名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:45:29 ID:qXgcX7Nb0
なんでJT1社が日本のたばこを独占してるの?
115名無しさん@七周年:2006/12/11(月) 21:56:57 ID:5khSPfNZ0
>>114
財務省に聞いて
116名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:59:51 ID:BoP5zYKM0
>>114
ttp://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/tabakoc131106.htm

ちなみに財務省のたばこ事業部会のやり取りは反吐が出る内容の物が
たまに出てくるので一読オヌヌメ。
117名無しさん@七周年
>>114
国内のたばこ農家の保護のためだろ?
JTは海外で作って輸入したほうが儲かるから、そうしたいらしい。