【裁判】「所有地を道路に無断使用された」 約40年前の道路拡幅工事をめぐり男性が県を相手に所有権確認訴訟を起こす 広島地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★:2006/12/06(水) 19:01:47 ID:???0
約40年前の道路拡幅工事(現国道184号)をめぐり尾道市内の男性(70)が、同市栗原西の所有地(幅2メートル、
延長57メートル)を道路に無断使用されたとして、用地買収を進めた県を相手に所有権確認訴訟を広島地裁に起
こしている。

県は全面的に争っている。男性の主張が認められれば、当時拡幅した延長961メートル全体に影響が及ぶ可能性
があり、判決が注目される。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612060035.html
2名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:02:19 ID:eQKCGujQ0
時効すぎてるんじゃね?
3名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:02:39 ID:y8LNGWpVO
>>あ
4名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:03:20 ID:AKKAn0NKO
2げと
5名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:04:24 ID:VI+uS74n0
勝訴は無理
6名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:05:10 ID:y8LNGWpVO
うおお畜生!携帯から2ゲットできると思ったのによう
7名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:05:35 ID:aCNL0TwZ0
さびしんぼう
8名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:05:41 ID:WPL+A8el0
前に、公園を住所として認めるように訴えた奴が勝訴したって話あったよな?
9名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:05:42 ID:izJxKjws0
東京マガジンでやっていたのとは違う場所か
10名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:06:24 ID:Jj2CDzRCO
なにを今更
11名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:06:45 ID:puEN9yTH0
自衛隊の演習場工事でもよくあるんだよな、これ。
契約内容と違う場所を勝手に造成する。
12名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:07:21 ID:NnanTAMj0
広島のソープランドは扉が無いってホント?
13名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:07:30 ID:msb4b2tF0
早く上尾道路作れよ馬鹿
14名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:07:38 ID:1uTJMGgR0
県が金を払って終了
15名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:09:44 ID:RNre1t0/O
敗訴だ…

敗 訴うですか
16名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:09:47 ID:axnupo4w0
>>12

どうやって入るんだ?
17名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:11:08 ID:AKKAn0NKO
やってtryでやってたやつだろ?
行政側が全面的に悪いのだが、被害親父がベラボーな請求してるって話(正式な損害賠償請求は未提出)だろ?
市町村合併で自治体は消滅。新自治体は厄介な話に消極姿勢、そして道も親父の敷地を迂回させる案まで浮上して親父ピンチ。

だとおもた
18名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:11:21 ID:YbYdzoWI0
>>16
部屋に扉がないかわりにカーテンがかかってる
19名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:11:46 ID:VI+uS74n0
>>16
OPENなんだよきっと
20名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:12:32 ID:rQqFdqJE0
過失があったとしても気付くの遅すぎなんだよなあ
なぜいまごろになってなのか?
21名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:12:34 ID:WPL+A8el0
>>17
何をtryしてるんだよwww
22名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:12:57 ID:28Pf3kNS0
まさに権利の上に眠る者。
この爺さんの訴えが認められるのなら、時効の概念そのものの
見直しが必要だろ。
23名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:13:19 ID:e46Fg0Hr0
('A`)というか・・・40年近くも県による占有を放置してたなら時効じゃないのか
原告適格ねぇだろwww
24名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:13:25 ID:kqndztXW0
>>12
ホント
カーテンをかけるだけ。
まあ、覗かないのがルールだ。
25円楽:2006/12/06(水) 19:14:08 ID:orLtIJ2g0
>>15

え〜、次のお題は
26名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:14:19 ID:H9VLchfP0
>>8
住所と所有権は違うから
27名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:17:42 ID:0EUTgGlT0
何で今頃?
国調入って道路分だけ削られちゃった?
28名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:20:50 ID:YsoTOISO0
>>2
時効というのは
29名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:21:14 ID:VI+uS74n0
民法ではこうじゃなかったっけ?
Aの所有する土地につきBが20年間にわたり平穏かつ公然に自主占有をした場合には、
Bが、当該土地の所有権を取得し、その反射的効果として、Aは所有権を失う(162条1項)。
なお、Bが、占有を開始した時点において、自己を真実の所有権者であると信じており、
かつ、信じたことに過失がないときは、10年の占有によって、所有権を取得できる(162条2項)。
30名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:24:07 ID:1pLyQxkcO
こういう用地境界争いは企業間同士なら聞いたことあるな…。例えば、鉄道会社vs鉄道会社とかね。
31名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:25:06 ID:VI+uS74n0
>>28
>>29を時効を扱った時効制度の項目。
32名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:26:25 ID:3JDTTLiA0
俺が被告だったら、忘れないうちに訴えてくれよって言いたい(;´∀`)
33名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:32:00 ID:8kB6dbrA0
東京マガジンの奴は茨城(鹿嶋の近く)で、コーナーは『噂の現場』。

あれは、親父が××でしょ。交渉なんかまとまるわきゃない。親父が
自然にフェードアウトしてくれるのを気長に待つしかない。ともかく、
千葉・茨城の沿海地区は悪い意味の漁師気質で金に汚いからね。例として
選挙になるとポストに1万円が入ってたりする。ハ○コーとかその代表。

34名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:34:45 ID:WtKiBbkY0
給付訴訟じゃないからいいんじゃね?
35田舎もの:2006/12/06(水) 19:37:02 ID:KQKxOqMR0
拡幅したときに移転登記していない村道が多くあります。当然、道路の分の税金も支払っています。
これは、田舎の常識。
36名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:41:04 ID:n/HtWvFgO
どう考えてもこんな原告に勝ち目ないだろw
37名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:58:48 ID:I69wup7A0
これ本人訴訟なんだろうな。こんなの引き受ける弁護士なんてまず居ないし。
38名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:15:48 ID:puEN9yTH0
土地を一部盛り上げて、幅2メートル・長さ57メートルの法面を返却するというのはどうだろう。
39名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:13:46 ID:8hnPqiBt0
今やってるカバチの中身とそっくりだな
おまけに広島だし。
40名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:58:32 ID:PfZ+6/6G0
頭に血が上ってエスカレート希望
41名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:17:09 ID:izJxKjws0
>>12
岩手のお風呂もカーテンだった
42名無しさん@七周年
>>29
民法って地方公共団体にも適用されんの?
県が金払って終わりになりそうな気もするなぁ・・・。