【ネット】 JASRACなど日本の23団体、YouTube(ユーチューブ)に著作権侵害の予防策を要請★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 日本音楽著作権協会(JASRAC)やNHKをはじめとする国内の著作権団体やテレビ局ら23団体・
事業者は5日、動画共有サイト「YouTube」に対して、著作権侵害行為の事前防止策などを要請
する書簡を12月4日付で送付したことを明らかにした。
 JASRACらは、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく、権利者からの“Notice &
Take Down”による削除手続きが、大量の違法アップロードによってうまく機能していないと
指摘。YouTubeに対して、技術的手段や工夫により著作権侵害行為を排除するシステムの実現
を要請し、12月15日までに回答を求めている。

 書簡では、「YouTubeには権利者からのNotice & Take Downの手続きを待つのではなく、違法な
アップロードおよび配信による映像作品の著作権侵害行為を予防し、または回避する責任がある
と考える」と述べ、侵害行為の排除とともに、適正な権利者からの投稿作品であることを識別・
表示できるなどの予防システムの実現を要請している。
 さらに、これらの予防措置を講じるまでの暫定措置として、1)YouTubeのトップページに、
日本語で「投稿者本人が著作権を有せず、権利者の許諾も得ないまま映像作品を投稿または
アップロードする行為は違法であり、民事・刑事上の責任を問われる場合があること」と表示
すること、2)今後アップロードするユーザーに対して、氏名・住所などを登録させること、
3)JASRACらの要請により6月以降に削除した動画をアップロードしたユーザーのアカウントを
無効化し、今後投稿できないようにすること──を要請している。
(続く)
■ソース(Internet Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/05/14134.html
■JASRAC ニュースリリース
http://www.jasrac.or.jp/release/06/12_1.html
■前スレ(1の立った日時 12/05(火) 15:41)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165300867/
2名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:40:39 ID:QucYLflA0 BE:2871432-PLT(10001)
           ,.、 ,.、     ヽ'::':/
           ヽ'::':/      }:::{
            }:::{      l:::|
             l:::|     :yァ|:::l
           i:yァ|:::l     l:(.ノ:::l   
          l:(.ノ:::l  ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,   「オラッ!六つんばいになれよ」
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ 〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 ` 
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃'''::::-:::〈ー‐"
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐":::::::::::::〈:、
      /::::::/:::::::::::::〈:、::::/:::::::::::::/ ヾ! 
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:/:::::::::::::〈:、 l:!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、 
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、     l:!  
  _〃         l:!        ヽ、 

3春デブリφ ★:2006/12/06(水) 16:41:44 ID:???0
>>1の続き

 JASRACらは10月、約3万件の著作権侵害ファイルの削除を要請し、YouTubeはこれに応じた。
しかし、JASRACらは、 Notice & Take Downの手続きには莫大な時間と労力がかかるほか、その
後も多数の侵害映像がアップロードされているため、この手続きがうまく機能していないとして、
今回、YouTubeに対して予防のための具体策を要請したとしている。

 なお、書面に名を連ねているのは、JASRACのほか、日本映画製作者連盟、日本映像ソフト協会、
日本動画協会、全日本テレビ番組製作社連盟、日本放送協会(NHK)、日本民間放送連盟、
日本テレビ放送網、東京放送、フジテレビジョン、テレビ朝日、テレビ東京、テレビ神奈川、
朝日放送、讀賣テレビ放送、東海テレビ放送、衛星放送協会、スペースシャワーネットワーク、
放送大学学園、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、実演家著作隣接権センター、
日本レコード協会(RIAJ)、ヤフー。(以上)
4名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:42:48 ID:DPSHRsWC0
ぃぃゃっほほほほううううううううぅぅぅうううう
ぅぃにいいぃぃぃぃっぃっぃぃぃぃんんんn
5名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:43:05 ID:EktLuLBx0
>>2
アッー!
6名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:43:12 ID:W6CGu57x0
良いではないか良いではないか
           ,.、 ,.、
           ヽ'::':/
            }:::{
             l:::|     :yァ
           i:yァ|:::l     l:(.,..,_  そんな・・・ぃけませんわ・・・初めてなのよ....
          l:(.ノ:::l  ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,  
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~ 〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 ` 
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃'''::::-:::〈ー‐"
      /~:::y'''::::-:::〈ー‐":::::::::::::〈:、
      /::::::/:::::::::::::〈:、::::/:::::::::::::/ ヾ! 
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:/:::::::::::::〈:、 l:!
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、 
.   〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、     l:!  
  _〃         l:!        ヽ、 
7名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:46:25 ID:rp/6BvXh0
あー観られないやつがいきなり増えたのはこのせいなのか・・・。
困るんだよなぁ、楽しみがなくなっていくのは・・・。
8名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:47:12 ID:JH6XM66v0
youtubeを通じて日本人はネットで世界中の嫌われ者になったな・・・
9名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:47:38 ID:dbyq7mnE0

ミミ彡  ゚̄ ̄'' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 そこまで米がカスラックの指図を受けるかよw N○Kも嫌われてんだよw
10名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:48:35 ID:CL5SYw330
中国に対しての海賊版販売が許せない一方、自分ではyoutubeでアニメ見てる自分がいる.....
11名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:48:44 ID:BGYihcdh0
日本人のモラル低下はどこまでいくのか
12名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:51:30 ID:1j2ni3jd0
また老害か
13名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:54:20 ID:PToS1ybV0
既得権益守るのに必死だな。
14名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:55:54 ID:far90t5w0
著作権を侵害して利権をむさぼってるのは、JASRACの方だ。
15名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:57:06 ID:qXnoj25q0
在の人も必死なんだよ。最近はパチンコ利権の取り締まりも厳しいからな
16名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:57:34 ID:zgUa8OS/0
とりあえずCDとかDVDとか安くしろ
17名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:57:37 ID:YmkRo+7S0
日本人の本性はyoutubeでばれたよなあ。
シナの海賊版を扱き下ろしておきながら自分たちの営利は慕う。
最悪の生き物。それが日本人。
18名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:57:37 ID:j5P9Sn3S0
 JASRACには文化庁からの天下りが多く 給料も年収3500万オーバーが

 いくらでも居て また退職金も数億 だからひどい取立て やってられない
19名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:59:14 ID:4oFa2Lbb0
カスラック=アーティストに巣食うダニ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うダニ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うダニ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うダニ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うダニ!!!!
20名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:59:57 ID:FvyKOx4P0
侵害行為を監視するのがお前らの仕事じゃないのか。
21名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:00:42 ID:J3kq3Fz90
著作権って誰のもの?
22名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:01:19 ID:NX/bsumr0
芸能界は893との繋がりが深く、893と在の人との繋がりは深い。
ここから導き出される答えは明快。今のカスラックは在の人の巣窟。
23名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:01:35 ID:UBzdwudU0

報道は本来、著作物に入らないが、TV局が制作した報道映像を自由に使えないように
工作したのが、TV局の特権ともいうべきCD音源による音楽の利用。
これをニュース映像のBGMに使うだけで、あ〜ら不思議。非著作物が著作物になって
しまう。しかも、それをネット上で公衆送信もできなくなってしまう。
24名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:02:26 ID:Rui5Ng4x0
中国には何もいえないJASRAC
コピー商品で金儲けしてる方が悪だろうにw
25名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:04:36 ID:tEX7LltQ0
右と左が著作権法を舞台に繰り広げる代理戦争なんだよ、これは。
ほとんどの日本人は、ただ巻き込まれているだけだ。
26名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:05:10 ID:USVa4XJu0
たしかに著作権は必要だけど、
著作権行使して一番儲かるのは著作権者であって、
著作者じゃない
27名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:05:38 ID:6twF+Vra0
JASRAC廃止して文化庁で「税金」として徴収しろよ
その方が文句言う奴減るだろ
28名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:06:51 ID:+go02jhn0
>>19
逆だろ。ダニに失礼だ。

カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
カスラック=アーティストに巣食うニダ!!!!
29名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:07:11 ID:UKUp/fhd0
最近YouTubeに上げられてる日本アニメって
中国語字幕がついてるのばかりなんだが。
30名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:07:49 ID:+WRis0060
中国にサーバー置けばいいのになぁ
31名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:08:37 ID:UBzdwudU0
>>27
その動きは社会保険庁の年金を税金、NHKの受信料を税金にして徴収しろと言う
のに似てる。利権団体は徹底的に反発するだろう。
だって「美味しいもん。美味しすぎるもん」。
32名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:09:12 ID:+go02jhn0
この件の裏では、米国、韓国、中国が、丁々発止とやり合ってるのかもな。
33名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:09:28 ID:olz2r5/yO
カスラック死ね
34名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:10:20 ID:3zQOMQxv0
先に中国の違法コピーを厳重注意しろよ
ヤフオクなんか酷いぞ
35名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:14:00 ID:tE48Z5bh0
YouTubeでアニメ?
あんな低画質で満足する奴の気がしれないな。

アニメ見るなら、(ry つこうたでしょ。
36名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:17:47 ID:gJ4FLuLB0
カスラックの裏側にいる韓国人と、米国寄りの中国人との代理戦争だろ、これ。
なんでわざわざ日本で争うんだ!?
37名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:22:46 ID:zdDKujCQ0
おまいらようつべに英語でこいつらの言うこときかなくていーってメールしとけよ
38名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:26:13 ID:pd+QXLyF0
現地の法に則った対応してもらおうぜ
日本の支那チョン団体の言うことなんか聞かなくて良いと
一人でも多くメールしよう
39名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:29:32 ID:LTwSKQMy0
>>38
現地の法でも、他人様の作った画像をYouTobeにうpしても良い、なんて法律はないと思うけどな
40名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:42:55 ID:BbL1OYmP0
>>34
それはそれで対応してる。いたちごっこ状態だけど。

>>38
現地の法にしたがっても結果はたいして変わらないと思うよ。
41名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:56:58 ID:iL5H4ss70
ここでようつべがJASRACが徴収した金の不透明性だとか
算出根拠の薄弱さだのを逆手にとって大逆襲ですよ。
42名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:59:58 ID:kPuiCpuH0
やぶへびになると面白そうだな
43名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:11:39 ID:VYVmAq+D0
>>39
他人様の作った著作物にたかって、金儲けしてる連中のほうが
遙かに悪だな。
人様の著作物をコピーして、営利活動する行為は、全て違法に
すべきだ。
44名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:15:22 ID:H96lHqj50
>>43
意味不明なこと言ってなよ乞食が
お前みたいなモラルのかけらもない泥棒を悪とも思わないカス相手に
著作を守ってくれてんだから正義だよ
45名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:17:17 ID:vGqFIZ4a0
YouTubeの存在を否定するような
無謀な要求を黄色人種がしたところで
基本的には完全無視

JASRACが朝から晩まで見張って削除要求をすればいいだけのことだ

それが面倒だからといって
アメリカ人が最も大切にしている
「プライバシー」や「言論の自由」への制限を
持ち出したところでJASRACの負けは確定している
46名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:18:06 ID:pvGfsQUs0
  :||:: \おい、出て来い泥棒ども ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
  :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
  :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < ネットで音楽流したろがアメ公!
  :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (`Д´ )  \ 権利はワシらの物じゃゴルァ!!
  :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,| |youtube| | ||::  / 「    \   \ 払わんとぶっ潰すぞゴルァ!!
  :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\   \__________
  :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
  :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
  :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
  :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
  :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
  :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
  :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
  :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                     ‖ドッカン
    ∧_∧                 ヽ‖    / へ
  (((´;ω;`)) help me〜   -  ‖(ヽノ /
  (((つ旦と)) )  help me〜    /‖ ヽノ
   ,,と_)_)                 ‖
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:18:35 ID:scCQAL+DO

中国の違法コピーには抗議文書送らないのか?
そちらの方が酷いと思うがね。

48名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:19:33 ID:t98OdFNv0
今まではビデオで録画して自分だけ見ていたのが
ネットができて
みんなで見ることができるようになっちゃった、ということか?
49名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:21:04 ID:YGVcYjGY0
音楽大嫌い
50名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:21:20 ID:70eITI420
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   おい、ACCS、なんとかしろや。侵害ってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ] 愛媛県警 個人情報流出 高橋一真巡査はレイプ好き なんでクビにならない.zip 72,962,497 ef39d4f70e90336ad9e468489fa7ef03f9e66a7f
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a

51名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:22:30 ID:UBzdwudU0
>>47
日本は戦争に負けてるじゃん。「敗戦国が、戦勝国に文句?焼け野原にするぞ」ってな
話だろ。しかも国連の常任理事国だし。

52名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:22:40 ID:M9IGrA5x0
ジャスラック叩いてるやつは
あびるや安倍なつみ以下
泥棒が注意されて逆切れしてるようなもん
53名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:24:36 ID:LTwSKQMy0
>>43
じゃぁ、YouTubeも違法だね
54名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:26:21 ID:cdol4xez0
テレビ局も必死すぎ・・・
たぶん来年〜1年後には、独占してきた影響力が
半減かそれ以下になるだろう。そんなに必死になるなよ。
テレビ局が今のラジオ局ぐらいの影響力になるのなからだろう(断言)
時代は、より便利に流れていくのは、誰にも止められないだろう?
55名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:27:15 ID:TH5PY58O0
>>51
でもでも中華人民共和国は第二次世界大戦に参加してないよ?
56名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:36:00 ID:IJHJXCs50
電波でただで乗せて搬送するのと、
インターネット上でただで搬送するのとどうちがうのかと。

 テレビ関係者、おまえら勘違いしてないか?
おまえらはな、ゲージツ家でもなんでもないんだぞ?
ただでなけりゃ誰も見やしないクソみたいなものを作って、
その太った腹を肥やしてるただのブタ野郎なんだぞ、おまえらは。
いま、地上波で放送されてるすべての放送、CM、キャッチフレーズを全部有料にしてみろよ。
だーれもみやしねーっての。自覚が足りないね。自覚が。
57名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:38:56 ID:BbL1OYmP0
>>43
youtubeも他人の著作物で儲けてる。

>>47
そっちはそっちで対応してる。

>>56
>電波でただで乗せて搬送するのと、
>インターネット上でただで搬送するのとどうちがうのかと。

権利者の許可を取っているのかどうかという問題であって電波なのかネットなのかという問題ではないです。
58名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:42:09 ID:VYVmAq+D0
>>44
なるほど、あなた達にとっては、
単なる奴隷なんですね。アーティストや著作者は。
そしてリスナーは、カモですか。
59名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:43:31 ID:WetUv82vO
カスラック氏ね。
マジで消え失せろ基地害団体。
60名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:43:52 ID:H96lHqj50
>>58
お前はリスナーじゃなくて乞食だろ
乞食ならまだましか居直り強盗だお前は
61名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:44:14 ID:VYVmAq+D0
>>53
そうだよ。
62名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:45:22 ID:IJHJXCs50
>>57
>>権利者の許可を取っているのかどうかという問題であって

普通歌手やタレントの所属事務所が著作権を管理すべきところを
所属事務所等が満足に管理出来ないからJASRACに丸投げしてるのが現実だろ

それに個人がYou Tube(以下ようつべと言う)にアップした楽曲が買った楽曲を
善意で公開したケースをどうやって判断する?
63名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:45:50 ID:kb0I26tr0
JASRACが消えるまでダウンロードを止めない
64名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:47:08 ID:R9X2n+eCO
心配しなくても
2011年にTV業界はオワルだろ
65名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:49:02 ID:INmsJdOR0
老夫婦 「あの、素晴らしい愛をも・う・い・ち・ど〜♪」
蛇   「失礼するで〜」
老夫婦 「?」
蛇   「ここ、歌声喫茶やな?」
老夫婦 「はい、私ら定年後に歌声喫茶するのが夢でして」
蛇   「ほぅ、それで金は払ってるんやろな?あぁっん」
老夫婦 「金…ですか?」
蛇   「おうじゃ、おんどれら歌って客取ってるんやろが?ちゃーんと蛇巣等苦に金は払ってるんか?
     あぁ、じじばばよ〜」
老夫婦 「いやぁ、私ら仲間内で歌ってるだけで、カラオケとかでなくてギター弾いてるだけなんですが…」
蛇   「何寝ぼけたことぬかしてるんや!!おんどれなめとったらギターケースに埋めるど!あぁ」
老夫婦 「ひぃぃいい、止めてくださいぃいい」
蛇   「おぅ、このギター貰っていくでそれから楽譜もや、あとこれ、請求書や」
老夫婦 「い、いっせんまん、1000万ですか」
蛇   「おぅじゃ、金無いんやったら腎臓でも目玉でも売ってつくれや!こんど来たときまたやってたら、
     おまえら爺婆ども、とことんまで追い込んでやるからなぁ!おぼえとれよ、
     かぁーーーぺっ」
老夫婦 「あぁああ、老後の楽しみが…歌も歌われんなんて…怖いところだ蛇巣等苦…」
66名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:49:03 ID:BbL1OYmP0
>>62
管理を著作権管理団体に頼む事自体にどのような問題があるの?
自分のところでは手におえないからそういった機構を使うというだけのことでは。

>それに個人がYou Tube(以下ようつべと言う)にアップした楽曲が買った楽曲を
>善意で公開したケースをどうやって判断する?

判別する必要がありません。
その「善意でアップした人」が権利者にきちんと許可を得ていれば問題無いけど
勝手にやったのなら問題、というだけのことで。
67名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:51:14 ID:PXeBO7sz0
相手が特亜だと手も足も出ないから、シナ人や朝鮮人そそのかしてアップロードさせればいい。
68名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:52:53 ID:ukJ4KRJZ0
とりあえず、どこでもいいから噛み付いとけ、ぐらいのつもりなんだろう。
ようつべは動画投稿サイトの先駆者だから、ここが折れればみんな折れる、俺たち大儲け!
世界中から何もしなくても金をふんだくれる! ていう皮算用なんだろう。

ヤクザの考えそうなこった。
69名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:53:31 ID:VYVmAq+D0
>>60
あなたのスタンスは、なんなの?
著作物のコピーで商売することに賛成なの?
ならYouTubeも新たなビジネスとして有望だから、
賛成だよね。
私は、著作物、こと芸術や文化を金儲けの道具にするな、
と言いたいだけ。
少なくても、それらの業界が独禁法から除外されてる以上、
営利活動すべきじゃないと思うのだが。
NPOとして、キッチリとアーティースに対価を支払う
機関になるべきだと。
70名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:54:11 ID:UBzdwudU0
>>66
その権利者というのが、どこあろうJASRACだしな。それを分かった上で警告を出すし。
作詞・作曲者に許可を求めても、JASRACが許可しない限り合法にはならない。
さらに音楽付き動画配信の許諾については完全にスルーしている状態。
71名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:54:52 ID:QucYLflA0
>>65
そうやって取り立てたお金ってちゃんと著作者に渡っているのか
いつも疑問に思う。
72名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:55:33 ID:IJHJXCs50
>>66
>>判別する必要がありません。
>>その「善意でアップした人」が権利者にきちんと許可を得ていれば問題無いけど
>>勝手にやったのなら問題、というだけのことで。

面白い事言うね一度正規ルートで正規の対価を払った音楽の所有者が
善意でアップしてどこが悪い
音楽購入時に著作権の対価も支払っていているんだよ
それを売買目的では無く趣味の範疇でアップすることは特に問題ないと思うが

もっと言うと「判別する必要がありません。」の一文は
「判別出来ません。」が実態ではないのか?


73名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:57:16 ID:0hmQnorA0
もうさんざん落としましたんでwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:57:24 ID:jsNveRL20
当たり前のことをやってるだけでしょう
なぜ叩かれる
75名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:59:42 ID:EKohscC40
あんな劣化した動画なんて宣伝・サービスだと思えよ
コピー商品やP2Pは売り上げに響くだろうが、劣化動画で満足してる連中がカネ使うわけない
それよりもアニメや音楽を世界に売り込むチャンスと思えないのかね
76名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:03:26 ID:UBzdwudU0
>>72
いやそれは音楽著作隣接権といってね、公衆送信権とか、送信可能化権とかあって
勝手にできないわけだよ。
77名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:08:16 ID:cdol4xez0
64
よくわかっているね。
でも、その前だと思いますよ!
マジで来年には、ネット視聴率の統計がアメリカで発表され
広告業界が大変化するのは、来年だよ。
78名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:09:35 ID:kvArolOXO
JASRACって、iPodや、PC用HDDからも保証金取れとか言ってる団体だよね。
79sage:2006/12/06(水) 19:10:32 ID:De+wIvNY0
現実問題としてYOUTUBEがTV動画貼りで急成長したのは確か。
それがなくなったら視聴者の大半は間違いなく離れるから死活問題。
口には出さないが彼等にとってJASRACは「うっせ〜な」以上の存在
ではないんじゃないの?
というわけで,ハイハイと口では言いながらこのまま当分放置Pに
するであろうに100ペソ。まあ心配しなさんな。
80名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:13:18 ID:70eITI420
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   おい、ACCS、なんとかしろや。侵害ってレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ] 愛媛県警 個人情報流出 高橋一真巡査はレイプ好き なんでクビにならない.zip 72,962,497 ef39d4f70e90336ad9e468489fa7ef03f9e66a7f
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a
81名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:14:43 ID:yIs8uBO10
>>78-79
洗脳と恐喝で成り立ってる団体だから当然だろ。本質は893なんだし。
芸能界は893との繋がりが深い事で有名だよ。
82名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:15:15 ID:3GCyLKe70
テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4822245543/
「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061201/255550/]
これが問題の本質。
何故、YouTubeよりも超綺麗に見れる有象無象のサイトが有るのに、ボロ画質・音質のYouTubeを殊更敵視するのか?
YouTubeが極めて膨大なユーザー数が常にアクセスし、ボロ画質・音質で有るが故に、広告効果が非常に馬鹿になら
ないから。広告料で食ってるテレビの存在自体を脅かすほどに。だから、テレビ局はYouTubeを異常な程敵視する。
83名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:18:18 ID:qISEcjQuO
ネットでアーティストとリスナーが直接つながるようになったら困る人たち、というのがいるということはわかりました。
84sage:2006/12/06(水) 19:19:46 ID:De+wIvNY0
>>82さんに同意。
それが本音でしょ。てことで,YOUTUBEはシカトするにさらに100。
少なくとも米国本土でTVの動画貼りが問題になってない以上
彼等にとっては対岸の火事でしょう。

YOUTUBEで見たアメリカのタレント発掘番組に出てた
ビアンカ・ライアン(Bianca Ryan)ちゃんにはたまげた。
YOUTUBEのお陰で日本のだけじゃなく,アメリカのTVも見られる。
そろそろ業界はネットを上手に使って商売することでも考えたら?と思う。
85名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:21:20 ID:BbL1OYmP0
>>72
音楽を買ったからってそれをどのように扱っても構わないということではないですよ。
著作権全般に関する話をするなら、それくらい基本中の基本です。

これを「面白い事」というのはさすがにちょっと・・・。
86名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:25:44 ID:3GCyLKe70
>>84
画質とか音質「だけ」を考えるなら、もっと綺麗に見れる動画投稿サイトは幾らでも有る訳だからな。
10分規制+ボロボロ画質の、そこら辺だけを見れば超最底辺のYouTubeなのに、殊更拘ってるとなったら
それしかないと思うわけだ。
現状、数多のサイトのうち、YouTube程ユーザーにアクセスされてるサイトは他に無いからな。
87名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:31:01 ID:yIs8uBO10
>>84
そりゃ、アメリカは「表現の自由」という人権を
憲法第一条に持ってきてる国だから当然だろ。
むしろ、アメリカのプライドにかけてでも、
無視して欲しい所だな。
88名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:32:18 ID:1gWMovgD0
とりあえず時代錯誤な利権団体だけが必死だということはわかりました
89名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:33:42 ID:yIs8uBO10
>>85
法治国家を分かって無いのは藻前だ。検証出来ないものは存在しない。
これが法治国家の現実だよ。でなけりゃ、冤罪が続出しても良い
という事になるからな。
90名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:35:11 ID:RujyoN2+0
宣伝効果のわからぬバカどもめ
91名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:37:45 ID:qISEcjQuO
一生懸命増やした『xx権』の枠組みを死守したい人たちが居るのもわかりました。
92名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:38:53 ID:Z1HpI9YIO
もう、日本の権利団体からのイチャモンがウザくなって、
日本からは完全にアク禁にしたりして。
俺がようつべの中の人ならそーする。
93名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:39:03 ID:taVyRkyw0
YouTubeへの日本からのアクセスを禁止にしたらええやん
日本人ならワッチミーTVだろ
94名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:39:23 ID:UBzdwudU0
【マスコミ】 「NHK、著作権法違反。二度としないで」 NHK高知放送局制作の番組が、映像無断使用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165376339/l50
95名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:40:11 ID:cM3hfAUS0
ヤフオクでピーコ大量に売ってる
中国人連中はなんで捕まらないんだ?
96名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:40:42 ID:0hmQnorA0
一時いっせいに消されて
落とす予定だったPVがなくなってたが
外人があげてくれたのですかさずゲットw
97sage:2006/12/06(水) 19:42:57 ID:De+wIvNY0
>>86

>現状、数多のサイトのうち、YouTube程ユーザーにアクセスされてるサイトは他に無い

その通り。だからこそ,情報の厚みが増し,特定の一企業が大本営発表するより
ずっと多様性が豊かで民主的になる。結果としてそういう場所に選ばれたって事よね。
そういう場所に皆が選んだのを潰そうとしても敵視されるだけ。
何てセンスが悪いんだろと思うよ。
上手に使えば,アクセス数が多い=商売のチャンスがいっぱいある宝の山なのにね。

マスメディアが殊更に2ちゃんを敵視するのと似てるね。
でもマスメディアですら,電車男を最後には商売にしたよね。
98名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:43:14 ID:DbM2laYV0
>>90
ジャスラックは著作権を管理する団体です。
宣伝に携わっている団体ではないので、お間違えの無いよう。
99名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:43:40 ID:7IRJkYRb0
ハーモニカ爺さんはどうなったの?
100名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:43:43 ID:TRz0jwfe0
>>95
中国人と朝鮮人とかは過去の謝罪を持ち出して逆ギレすっからな。

注意すりゃ直ぐに黙る自国民だけに厳しいのが、こういう団体。
NHKも中国、南北朝鮮に媚まくってるし。

ネットで違法なものを取り締まりたかったら中韓の2ヶ国を
どうにかすれば半分は解決するだろ。
101名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:44:17 ID:zFX2x0jm0
自分たちは予防システムの導入などを何もしないくせに、他人には押しつけるのかよw

で、文句を言ってきたカスラックの担当者は早く住所氏名電話番号を公表しろよ
筋が通ってないぞw
102名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:45:56 ID:8tjaa78q0
何度消してもUPされるスプーについに切れた
103名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:46:10 ID:wcpyoQoT0
またJASRACか
また解同か
また大阪か
また京都か
また福岡か
また教師か




最近上記が見慣れてきた佐賀
104sage:2006/12/06(水) 19:46:25 ID:De+wIvNY0
>>98
それを言うなら,YOUTUBEは削除依頼があったら対応してるから
義務は果たしているのでは?違法動画を上げるのはYOUTUBEではなく
利用者個人。個人の行いを理由にYOUTUBEの業態変更を迫るのは
ナンセンスだし越権行為。
105名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:48:20 ID:cBwH6VDuO
>>79
小学生?
まあ経営学の知らない奴が書き込みそうな話だなw

何が現実問題だよ
おまえは足し算しかできないから経済を見れないんだよ
相互作用の摩擦はいつでも起きてる。
YouTubeが成功してるとでも?アクセスが急激に伸びた時点で中身はボロボロの見かけだおし
ルールを無視して運営したサイトの1〜2年の経過を見ただけで何かが分析できるとでも?
頭悪いなぁwプwww
106名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:49:27 ID:WqmawZHEO
YouTubeはJASRACからのアクセスをブロックすれば問題解決
107名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:49:56 ID:dGdHnGPd0
>>89
これが法律用語の公序良俗って奴だな。
108sage:2006/12/06(水) 19:50:36 ID:De+wIvNY0
バカはお互い様。
成長と聞いて経営しか頭に浮かばない守銭奴は
株でも売ってなさい。
109名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:52:24 ID:dGdHnGPd0
>>66
法律用語で言う所の黙認って奴だな。
110sage:2006/12/06(水) 19:53:14 ID:De+wIvNY0
>>108

>>105のレスね。
111名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:53:58 ID:agnSvNejO
アニメ見れないワロタwwwww






オワタorz
112名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:54:23 ID:zXTaNJ/X0
記事読んでないけどカスラックは氏ね
113名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:55:03 ID:RujyoN2+0
紙媒体や記録媒体勢力が必死でネットを敵視してるけど、
なかった昔には帰れないよ。
宣伝と割り切って、共存共栄の道を探るほうがいい。
114名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:55:34 ID:8Pdovd6Y0
韓国だったら笑えたのに
「ハングルで表示すること」とか
恥ずかしー
115名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:56:15 ID:kPuiCpuH0
正直経済学ってゴミだと思うんだ
理論はいいんだろうけど臨床が
116名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:56:21 ID:dGdHnGPd0
>>105
法学を知らない倫理無しのDQNが言いそうな事だな。
117名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:58:34 ID:dGdHnGPd0
>>115
経済学は数学的には確率統計の発展形だよ。
言い換えると、マージャンする時にどうやったら勝てるか?
といった技術を学ぶ学問なわけ。
118名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:02:43 ID:y/UVxp050
>>106
いや、YoutubeがJASRACを「我々は著作権対策などをしているのに、全然対策をしていないように
言いふらし、我々の評判を下げるなど、迷惑をかけた」とかいう理由で訴えて
JASが懲罰的賠償金支払いを命じられるって展開の方が美味しい
119名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:04:15 ID:dGdHnGPd0
>>118
良い考えだな。よし、誰かそのように仕向けてくれ!!
120名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:04:19 ID:4ZB/DbCH0
youtobeぐらいの低画質なら宣伝にはなっても損害はでないだろうと思っていたが、
それでもやはり許せなかったか。
121名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:06:58 ID:dGdHnGPd0
>>120
時代錯誤ではあるが、893はメンツが大事だからな。
法治国家ではただの馬鹿だが。
122名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:07:08 ID:kPuiCpuH0
>>118
それによって著作者への配分減らされたりしませんよね?
123名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:09:48 ID:Txz5bZGc0
良いか悪いかといえば悪いのでしょう。
しかし、現実問題としては、高速通信になれば当然こうなるわけで・・・
流れとしては止まらない。
ようつべなんか画質が悪いので、PVくらいの気持ちでいられないのかね?
実際、ようつべ観てCD買ったことあるしね。
124名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:09:58 ID:dGdHnGPd0
>>122
0.000000001%みたいなわずかな金に、意味があるのか?
125名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:10:46 ID:3GCyLKe70
>>120
>>82>>86
リンク先死んでるが…L
126名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:20:32 ID:a4WkY7IW0
何だか、ここ馬鹿ばっかりだな
著作権法と著作権管理団体の問題は違うものだろ

著作権の疎んじるヤツに一つ教えてやるよ
著作権を無視している国の現状を見てみろ
自国の著作物が育っていないのがよくわかるだろ
127名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:23:12 ID:d3TaKhmLO
>>126
カス乙
128名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:23:53 ID:IUHs+okp0
正直YouTubeを対策しても
Stage6とか、もろもろの類似サイトに
流れていくだけの気がする。
129名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:24:03 ID:dGdHnGPd0
>>126
権利の管理団体の一番の問題は、他人の権利を自分のものであるかのごとくに
傲慢な態度を取る事だろ?これこそ「同一性保持権の侵害」以外の何物でもない。
130名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:26:10 ID:dGdHnGPd0
>>129
越権行為とも言うな。
131名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:31:11 ID:SQTXwf600
業界も無料で広告流してもらってるよーな効果も
確実にあったはずだが、そっちは無視なわけだな。
まあ、勝手にやりゃーいいさね。
どーせ他にいくらでも手段はあるし、出てくるもの。
そもそも人に見てもらわないと仕方ないモノなんだから、
規制が上手く機能する=自分らの首を絞める
にしかなり様がないんだから。

どうしても観たいものとか欲しいものは買うよ。普通。
気軽に観れないなら観ない、買わないほうを選ぶ人間が
圧倒的に多そうだと思うけどねえ。PVなんざ特にね。
132名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:32:36 ID:dGdHnGPd0
>>129
権利の管理団体は、管理している権利を一つ一つより分けて、
ゆっくり丁寧に管理してれば良いんだよ。大雑把に回線を閉じろだの、
足抜け出来ないように妨害活動をしたり、あんたら何様の積もり!?
って感じだな。
133名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:34:50 ID:SQTXwf600
むしろ海外の日本のアニメファンとかが怒って
訴訟なり運動なり起こしてひっくり返したら
面白いなw
日本人は多分この手の事に体はって抵抗しようなんつう
風潮はとっくになくなってるだろうから。

ところでこれ、アニメ、音楽PV等違法アップロードは
日本人がかなりの割合占めるとして、観てるのも
日本人が圧倒的なんだろうか?
134名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:36:40 ID:Zaa1IS6i0
>2)今後アップロードするユーザーに対して、氏名・住所などを登録させること

これは無理だろ。
135名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:38:46 ID:78SvGUVi0
カスラックはやり過ぎ
やり方が卑怯、えげつない
136名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:40:44 ID:51H678tC0
>>133
>むしろ海外の日本のアニメファンとかが怒って
>訴訟なり運動なり起こしてひっくり返したら
>面白いなw

(゚Д゚)ハァ?
137名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:40:48 ID:y/UVxp050
>>133
米や露の字幕がついたのもよく見るから、在日英語圏人や在日露助とかも多いんじゃないか?

そうそう、中東でも別の意味で問題になって騒いでる。
【イラン】「YouTube(ユーチューブ)」への接続をイラン政府が禁止 国境なき記者団が懸念を表明[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1165395584/
138名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:43:53 ID:UBzdwudU0
>>133
中国語、韓国語、英語、フランス語?翻訳・吹き替え版がほとんどを占めてるのに
日本人がアップロードするような危険なことすると思う?
JASRAC一味の思想が、もう終わってるんだよ。社会保険庁とかNHKみたいに。
139名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:45:30 ID:Gc2fW3s00
>>133
基本的に、日本人でアニメ見るヤシは少なめなんじゃね?
つ〜か、DVDの売れ行きを見れば分かる話だ。粗製乱造なんだよ。
需要と供給の関係では、供給が多すぎる。こんなんじゃ、
過去の遺産を食いつぶすだけだ!!っつ〜の。
もうちょい質を上げろよな・・・ったく。
140名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:46:09 ID:0loy7tpU0
中国の百度だっけ?そこにも文句言ってるんだろうな
カスラックさんよ
141名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:46:41 ID:LYRqsVDq0
カスラックよ。
youtubeよりもっと前に問題が有るぞ。
そうインターネットだ。
youtubeはインターネットが無いと利用出来ないんだ。
インターネットはお前らのメシの種である、
音楽をデータとしてどこにでも送信出来るんだ。
さあ、インターネット利用者に対して金寄越せと言うんだ。www





・・・本当にやりかねないからカスラックは嫌なんだよな。orz
142名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:46:57 ID:51H678tC0
>>139

っていうか、最近はレンタルだと思うよ。

JASRACも収入減で困ってるんだろ。w

143名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:48:08 ID:eor25bot0
氏名や住所を簡単に登録できると思っているところが
もうほんとうにインターネットをわかっていないっていうことを露呈してるよ
なぜMPAAやRIAAがYouTubeなどに主だった活動をしていないかわかってないよ
インターネット後進国、日本を後ろ向きにひっぱっている団体、JASRAC

アメリカは90年代に音楽共有サイトNapsterを潰した結果、音楽違法コピーは各地に飛び散り
iTMSが登場するまで、どうしようもなくなってしまった
Napsterを生かしておけばNapsterで商売できたものをみすみすAppleの商売にしてあげてしまったわけだ
だからYouTubeを潰せばまた動画違法コピーが各地に飛び散って手がつけられなくなることを知っている
だからYouTubeをうまく使って契約していくほうがかしこく新しいやり方なんだよ

そういうことをまったく勉強せず、日本を後ろ向きに牽引しインターネット産業を萎縮させ
日本の技術産業成長を阻害する団体、それがJASRAC





144名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:48:59 ID:H49Pt/YT0
2chでブヒブヒするしか能が無いお前らと比べて実際行動に移せるジャスラックは流石としか言いようが無い
145名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:52:10 ID:Gc2fW3s00
>>144
法も調べず権力を傘にやりたい放題やってるだけだろ
146名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:53:19 ID:bMDeVMRrO
貧乏人必死だなwwwwwwww
147名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:54:37 ID:51H678tC0
>>144
2ch住民が行動起こしたら犯罪者になっちまうだろうが。w

>>145
確かに。人の財産を勝手にネットに上げるのは良くないお。
148名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:54:45 ID:Gc2fW3s00
>>146
オマエモナー
149名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:57:50 ID:Gc2fW3s00
>>147
>確かに。人の財産を勝手にネットに上げるのは良くないお。

餓鬼がやる分には、子供のイタズラで済む問題さね。
所有権を主張したり、商売したりしなければ、という前提がつくが。
150名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:04:31 ID:51H678tC0
>>149
子供のいい訳だな。

パロディーみたいのはいいと思うよ。
音楽、PVなら30秒以内。DVD映像は5分以内程度。
向こうさんもいい宣伝にもなるだろうし。

そじゃなくて、丸々そのまんま上げてるじゃん。

あれじゃジャスだって黙ってないだろ。www


新しいやり方を模索しようぜ。w

151名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:06:57 ID:mNaGAJD/0
こうゆのを弾圧というんじゃまいか
やっちゃあいけないとおも
152名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:09:34 ID:NVkjTSE2O
コピーできない音楽や映像作ればいい
コピーできるものにコピーするなとか言うほうに無理があるだろ
153名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:12:05 ID:WqmawZHEO
ようつべの反応が見物だな
彼らには否は全く無いからなー
154名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:18:12 ID:8CDzWuED0
中国の国境越えした人を背後から撃った動画が出たのも関係してるのかな?
155名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:20:03 ID:1GZCtERG0
>>153
何か言うとすれば、ようつべよりグーグルの方だな。
もう買収しちゃったから。
156名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:25:33 ID:rwkJNxQ50
カスラックはようつべをいじめるより
さっさとエイベッ糞をしょっ引けや
157名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:25:57 ID:/hmwvf9w0
地上波放送で、音楽のPVを流したりライブ映像を見られる番組があるのならいいんだけど、
日本の今のテレビ番組なんて、吉本と層化とジャニーズと局アナの内輪受け番組ばっかじゃん
バラエティ番組も昔の方が企画力あって面白かったし

だから音楽ビデオや昔の番組を見られるようつべを見てしまう
158名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:30:44 ID:FsdLRIlv0
ネット媒体について小難しいこと言っても、
カスラックのほげほげ欲ボケ爺さんたちには通じません。
どこにでも出張ってアホくさー。
159名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:32:30 ID:t6ncdOIC0
YouTubeとかMySpaceで
プロなのに自分で自分のバンドのPV置いてる人とかいるよね。

OK GOとか。
http://www.youtube.com/watch?v=pv5zWaTEVkI


最初からYouTubeみたいな媒体でウケて
口コミで広がる事を想定して作ったPVだな。

まさにYouTube世代のアーティストと言えるだろう。
160名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:34:03 ID:51H678tC0
>>158

まあね。怪しい団体なのは確かだ。


すてIDかよ。w
161名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:36:26 ID:4NoZI8Sk0
日本に、民放キー局が5局しかないのもよくない。
許認可制を廃止して誰でも自由に参入出来るようにするべきだと思う。
キー局を500〜600,いやあるいは2000以上あってもいいと思う。

競争がないからつまらない番組作っても平気でいられるのだ。

NHKも民営化するべき。
郵便局や国鉄、電電公社も民営化されたのだから。
162名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:36:49 ID:NBSsEZPr0
カスラック市ね
163名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:38:28 ID:KGnfzXHv0
カスラックのアホどもへ

Googleにケンカ売って、英語で論破されたあげく
ファビョって入れ歯が取れて顔真っ赤にして
血圧上げてぶっ倒れてその場で
速攻氏ね
164名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:40:00 ID:51H678tC0
>>161
>日本に、民放キー局が5局しかないのもよくない。

そら昔の糞郵政省の話だろ。
ま、話は良く分かるが。

NHKはどうしようも救い難い利権団体なのには、俺も同感するよ。

165名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:40:18 ID:EwyaCUZyO
氏名、住所の登録って…金とる気まんまんだなカスラックww早くケチつけて金欲しいんだろwwうえっww音楽を利用した金もうけとか気分悪ぇww
166名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:45:54 ID:AJSUR7C40
>>14
それ正論。

167名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:50:03 ID:AJSUR7C40
つか、
音楽を録音→PCでデジタル化→ネットにうp
のどこが犯罪なのかよくわからん

「録音してあげてる」んだし
「ネットにうp」することで宣伝になるんだから金もらってもいい。
まあ、個人的趣味でやることだから金もらおうとは思ってないが。
168名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:52:29 ID:B+bS7UF90
そもそも、これだけ国家単位で「個人情報管理」が煩く問われてるご時世にだ。

たかだが、「著作権」、それも人格権でもない、「隣接権」を盾にして、
「ユーザーの個人情報をどうこうしろ」って要求できる、
その頭の中身が狂ってるとしか思えない。

「俺らの権利を守るために、すべてのYoutubeユーザーの個人情報を集めろ」
「世界中のYoutubeのユーザーの個人情報など、俺たちの権利に比べたらゴミ同然だ」

という気が狂った信念を持っているとしか思えない。
まだ、「物理的に」モノを盗む話ならともかく、「複製」行為に対して
過度に権利を主張し、しかも、「全世界のYoutubeユーザーの個人情報をゴミのように考えてる」
その根性が恐ろしい。

こんなに気が狂った連中、いままで俺は見たことがない。
はっきりいって、オウムの麻原のほうがまだマシな考えしていたぞ。
169名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:53:49 ID:enp+wQnM0
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
170名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:58:20 ID:GYVqM6T30
なんの権限もない団体が叫んだところで無駄ですからwww
171名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:58:55 ID:NUNEKAb40


昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

ttp://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました



172名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:05:34 ID:51H678tC0
行き過ぎた著作権擁護は、経済活動を妨げるよ。

例えばこういうこと。

製造能力の無いどっかの阿呆な個人がエネルギー危機を
救うほどの大発明をしたが、利益を全て自分の物にしたいが為に、
他企業のライセンス生産の一切の申し出を断りその著作権を我が
為だけに使う

、とかね。

DVD、CD、いやいや、物理メディア抜きのソフトが売れれば、
それに付随するハードウエアとか新しいハードウエアが生まれる訳だが。
ituneなんかは好例だよね。


つまり、ジャスは製造業界、経済界の足かせにしかなってないだろ。


w 権力者はだまらっしゃい。
173名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:17:27 ID:h8sfQIPv0

ちょうどいいタイミングで面白いものがあるよ。

12/1にテレ朝でやったU2の動画をunko9314氏がYoutubeにうpした。
http://www.youtube.com/watch?v=QQwAWmBIP4I


12/4 U2のオフィシャルサイトから、unko9314氏がYoutubeにうpした動画へのリンクが貼られた。
http://www.u2.com/news/index.php?mode=full&news_id=2070

さて、この結末はどうなるんだろうな。

174名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:19:59 ID:eqfSilo0O
今夜は盛り下がってるな

上げていこうぜぃ
175名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:29:21 ID:zVWLf+kwO
携帯から見れるの?PCからしか見たことないんだけど。
176名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:31:50 ID:Eia/B1+U0
つうかこういうスレにまで
在日を引き出してきて連中への敵愾心を扇動しようとしてる奴らって何なの?

はっきりいって在日とは殆ど無縁の利権集団だろ、カスラックは。
177名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:34:52 ID:eqfSilo0O
携帯でも見れるらしいぞ。俺は見たことないが…
178名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:41:21 ID:tyaKTgrSO
カスラック氏ねとしか言いようが…
179名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:41:45 ID:t6ncdOIC0
YouTubeは音楽を身近にしてくれた。
いろんな音楽を俺に教えてくれた。
人生に音楽をくれた。
YouTubeありがとう。

JASRACは音楽を遠ざけてくれた。
いろんな音楽に触れる機会を妨げてくれた。
音楽は街から消えていった。
カスラック氏ね。
180名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:02:17 ID:VcnME+CQ0
アニメが盗まれてる 

萌えも盗まれてる
181名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:07:03 ID:h2RNwteO0
>>168
そもそも個人情報保護法は、日本が法治国家であれば、刑法の信用既存罪
が適切に扱われていれば、本来は不要な法律だったんだがな。例えば、
個人情報を悪用されたケースに関しては、信用既存罪が適用出来る。
そして信用既存罪は国に対しても適用出来る。
182名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:17:39 ID:ctH7Jb8x0
>>181
そして、被害者が被害に気づいてなかったとしても、
全くの赤の他人が訴えたとしても適用出来る。その
意味では、無茶苦茶凶悪な刑事罰だと思う。
183名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:20:01 ID:ctH7Jb8x0
>>182
しかし日本は事なかれ主義な事もあって、滅多なことでは訴えない。
そのために仕方なく予防的に作られた法律が、個人情報保護法。
184名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:26:14 ID:HO8U1eQn0
>>180
藻前はまだ何にも分かっちゃね〜よ。
コミケが盗まれない限り、それらの真髄を盗むのは不可能だよ。
185名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:34:51 ID:5wGI3RAI0
空気読まずに書き込むわ。

自分は国立大学の学部事務員として働いている。
本日、突然カスラックから大学へ電話が。
11月上旬に実施された、学祭において使用した音楽の著作権料を支払えという連絡だった。
実行委員会があるのに調べもせず、事務部に連絡かけてきて
高飛車な態度で金を請求してくるその態度がわかんねー。
しかも学生相手にかなりの金額請求しようとしてるし・・・('A`)
あいつらマジ音楽ヤクザ・・・。
186名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:42:36 ID:R4IWvc3A0
>>175
>>177
携帯で“ファイルシーク”を検索しる。
YouTubeの動画検索がある。
後は自分で何とかするんだな。
187名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:43:42 ID:Wat3SGN10
広告費無料と考えれば凄く有意義じゃないのか

第一こんなクソ音質にクソ画像では一般人も満足させられまい

手軽に再生できるからこそこれは良いのだ
188名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:50:10 ID:h8sfQIPv0
>>187

はげどー

>>173の事例なんかは、うまくやってると思う。
なにしろ、自分たちで作ったPVじゃなくて、
「違法」にアップされたTV出演時映像を世界に晒して活用してる。
189名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:52:03 ID:56Wer7s70
>>151
むしろ言論の自由の行使と考えるべきだろうな
190名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:56:18 ID:h8sfQIPv0
TBSの石原発言とかうpしてくれ。
191名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:05:07 ID:bKnszLEV0
yahooでカスラックを検索すると・・・あら不思議
192名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:06:25 ID:e40hoXVI0
スイカモナまだ〜〜?
193名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:16:32 ID:bNY3o2xg0
>>191
ワラタ
194名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:35:11 ID:iVnvvmiV0
YOUTUBEは、レコード会社などが数千万円かけて行っている「広告行為」を
ユーザーがタダでやってくれるサイトなんだぞ?実際自分はYOUTUBEで見たプロモのCDを買ったこともある。
要するにYOUTUBEは経済活動にプラスに貢献してるし、それがJASRACにも少なくない利益をもたらしている。
そういう恩恵をしっかり受けておきながらそのことはちゃっかり隠して、
マイナスの部分のみをことさら強調してさらに金をせしめとうよいう
JASRACのやり方は卑怯この上ない。
195名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:55:47 ID:pUmHGcjV0
>>194

つうか、「自称」アーティストが自分たちでさっさとPVをうpしちまえばいいんだよな。
196名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:56:02 ID:bNY3o2xg0
>>194
プロモ流す会社が反発してんのかもね
197名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:57:43 ID:uRbyPqke0
カスラックが一日も早く滅びますように
198名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:00:15 ID:BkAgXoTj0
カスラックの実態をYouTubeにメールするんだ
世界的にこの利権集団の実態をメジャーにする絶好の機会
199名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:02:46 ID:5notNk3o0
>>198
事実じゃないとまずいよね。世界が相手だと逆効果になる。事実、絶対的事実だけ。
200名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:02:49 ID:pUmHGcjV0


つうかな、文明の利器をうまく使いこなせない頭の固い奴は逝ってよし。

201名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:06:15 ID:lpPD6LQd0
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
アメリカのアングロサクソンと勝負してせいぜい頑張ってくれよ(笑)
202名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:00:29 ID:mEUKCPmP0
>>194
youtubeは低画質だからOKとなればいいんだろうが現状はそうなってない。
著作権管理団体という立場を考えると、なんらかの対応をとるのが当然であって、対応を取らなければ職務怠慢だよ。

「低画質・低音質なら権利者の許諾を得なくてもアップロードしてもよい」
という風に法律を変えるのはなかなか難しいでしょう。
203名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:03:44 ID:pfBRWqIp0
カスラックと記者クラブは日本のガンだな。
204名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:07:29 ID:t/VAyw9b0
コピーワンスほか日本だけ規制を厳しくて過保護なことしていたら
日本のコンテンツ産業は非力になるばかりだ
アメリカだったら許容されることが日本ではダメとはね
呆れるよ
205名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:08:26 ID:FmgoYrHA0
カスラックの業者にCDを胡瓜を切るように投げつけてやろう
206名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:10:29 ID:s9wewqMQ0
YouTubeくらいの低画質になるとプロモーションにこそなれ販売の障害にはならんだろ。
あそこで見て買ったって人はよく居るけどあそこで見れたから買わないで済んだなんて
言ってる人は見たことない。そりゃ法を厳格に適用すれば違法なんだろうけど法律なんて
所詮は人に不利益を与えるやつを排除するための手続きに過ぎんだろ。利益しか
与えてないのに違法だから排除?バッカじゃねーの?w
207名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:12:10 ID:iga4vWbW0
中華BTトラッカーとかには何もしないんだな。ソフトを買い控えさせる効果は
あっちの方がはるかに大きそうなもんだけどな。
208名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:15:57 ID:JA3/e/f1O
著作権侵害してるのはカスラックだろ。利権むさぼって
209名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:18:03 ID:gfNUr9XR0
フェアユースの国だからカスラックのいうことには鼻でせせら笑われているよ
210名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:20:39 ID:mEUKCPmP0
>>206
youtubeで揃ったから買わなかった、という人自体は見たことある。
音楽じゃなくてアニメなどで。規制が緩かったころだけどね。
2ちゃん上でもよく見かけた。実際に何人いるのかは知らないが。

音楽の場合、そもそもPVを流すという宣伝手法もあるわけで
それにyoutubeを使ってもいいんじゃないかと思うけどね。

かといって勝手にやったらそりゃダメでしょう。

>>207
アジア圏での著作権侵害行為に対する行動というのは、それはそれでやっています。
211名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:26:17 ID:SqXga3EL0
つか、DMCAの除外規定を満たしてるとかで一蹴されそうな気がする。
212名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:27:44 ID:L5uIS9OA0
懸念として、音楽業界に暴力団が関わっている可能性があるとするならば
直接的間接的にJASRACがヤクザに協力している可能性があり、
その懸念を完全に払拭されなければならないことは言うまでもない。
213名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:29:23 ID:QZt6JlsL0
テレビ局なんかは低画質で視聴者に自社番組をアップさせるサイトを
各自持てばいいと思うんだがな。
無料で開放すればそこで莫大な広告費稼げるのに。
YouTubeで見るような奴は高画質で保存とかじゃなく、
リアルタイムで見ることが出来ない地域の放送を見たい奴か
見たことの無い過去映像捜してるのが殆どだよ。
広告費で稼ぎたいならそれぐらい思い切った発想すればいいのに。
もちろん低画質でいいんだよ。それなら出演者だって宣伝になるし。
214名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:32:15 ID:DJNdawhOO
ようつべは量が豊富だが画質などの視覚による部分のクオリティーはかなり低い
その逆、最近勢力を増してきているすてろくは
量が自体はようつべに劣るものの、視覚的な部分、また聴覚的な部分については
ようつべと比べることもできないくらいに素晴らしいクオリティーを持っている
今の流れはようつべじゃなくすてろく
機能に関してはすてろくがようつべに負けてる部分は無いに等しい
215名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:33:12 ID:mEUKCPmP0
>>213
そういう方向で進めようとする動きはある。
が、現状だと各種権利者間での調整が非常に難しい。

今色々と整備している最中。今後どうなるかはまだ不透明だけど。
216名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:54:09 ID:xM3UmtcB0
★日本のテレビ局も韓国みたいにネットでも配信すれば
著作権侵害ファイルのアップロードの多くを防ぐことが出来る。

http://www.nishinippon.co.jp/news/World/Asia/KoreaIT/index.html(西日本新聞)
>いつでも、何度でも、どこからでも、見たい番組がインターネットで視聴できる。
217名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:58:45 ID:xM3UmtcB0
直リン失敗 
「いつでも、何度でも、どこからでも、見たい番組がインターネットで視聴できる」
でぐぐってね。
218名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:04:13 ID:47iNL2ji0
カスラックはさっさと形骸化すべきだ
219名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:12:43 ID:kGGm5NXC0
カスラック死ね
氏ねじゃなく死ね!
220名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:15:14 ID:03ED+HbP0
世界中の権利者がYouTubeに損害賠償を起こしたら、YouTubeって一気に閉鎖に追い込まれそうだな。
あるいは検閲システムになるか。
いずれにしろYouTubeのビジネススタイルは長く続かないかもな。
どうするGoogle?
221名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:19:10 ID:MLt6f3ja0
なんかこういう報道をきくと
ひろぽんみたく裁判はいっさい無視ってのも頷ける....

これ,たとえば小泉総理大臣に日本国内で犯罪が起きないよう予防措置をとれ
っていってるのと変わらんきがする。

ユーチューブの利用者数からして犯罪発生率は非常に低いように思う。
多数の人間があつまれば,そりゃ犯罪だって起こる罠。
222名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:20:44 ID:mEUKCPmP0
>>220
200億くらい損害賠償に対する備えをもってるんじゃなかったっけ。
それが尽きる前になにか方策を見出せればいいんだろうけど・・。
223名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:23:56 ID:EthcyLCI0
おれは外国に住んでいるが、映倫、ビデ倫、カスラックなど天下り機関が
のさばっている日本に吐き気がするね。
224名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:24:53 ID:gfNUr9XR0
>>220

しかしアメリカのコンテンツホルダーは、ようつべに協力的
225名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:26:42 ID:mEUKCPmP0
>>224
賠償金ふんだくるほうが協力的、なんだろうか?
226名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:26:54 ID:vnLpuogp0
「守ろう著作権〜〜〜〜♪」
227名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:46:01 ID:/8FLoOvN0
この件で表現の自由とか言ってる池沼はなに?
本気なの?池沼なの?
228名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:47:59 ID:G+Uk0MyI0
JASRACが何しようと無駄なのに
アメリカ人による英語字幕、英語吹き替えアニメの配信は止まらない
229名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:50:03 ID:G07xo6480
<映像無断使用>NHK高知放送局制作の番組で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165376339/

youtubeに文句言える立場じゃねーだろw>NHK
230名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:51:06 ID:/8FLoOvN0
あげてるの日本人だろ
上げてる奴マジできもい
テレビからぱくった物上げてるだけなのに
俺が配信してるみたいな勘違いで悦に入ってんの
231名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:52:16 ID:OUSjjb6p0
映画なんかまるまる流すのはだめだと思うけど編集して面白い所を
抜き出したとか言うのは個人的にはよしとしてほしいな。
そういうのも著作権違反には変わりないんだけどあんま厳しいと
ホームビデオしかなくなっちゃうだろ。
232名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:53:07 ID:/8FLoOvN0
ホームビデオでいいだろ
外人はそういうの上げまくってるし
日本人はいい加減テレビから離れろよ
233名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:53:19 ID:G07xo6480
>>220
アメリカではyoutubeはプロモーションとして積極活用されてるからそれはない
アメリカではむしろyoutubeに動画を流せ!だから

それに日本の法律と違って、アメリカは、アップした人間と削除依頼をした人間での問題
として処理されるから、googleには基本的には責任はない。
234名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:54:56 ID:+NeBQJWv0
まぁ、天下無双のカスラックだからな。
テメーはギャーギャー言うだけで人様の著作権料の上前はねて生きてるごみ虫みたいな団体。
そんな香具師のいうことなんか聞かなくてもよし。
235名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:55:41 ID:mEUKCPmP0
>>233
いや、youtube側が金払ってるが・・・。
236名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:58:05 ID:tYlRdsr80
アメリカって領土が広いし自由競争を妨げるような全国放送とか無いんだろ

インターネットに繋げば誰でも見れるYoutubeが人気になるのも分かるわ
237名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:59:25 ID:OUSjjb6p0
>>232
しかしある程度甘くして貰わないとホームビデオで歌謡曲ギターで演奏して停止みたいになるぞ。
実際にJASRACが流しから金請求したりしているからな。
238名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:59:31 ID:Q47mifF20
アニメ全編うpってる香具師って、
神にでもなったと勘違いしてるんだろうなぁ。
239名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:00:24 ID:G07xo6480
>>235
アメリカの場合はDCMA法があるから、通報を受けて削除すれば、
サイト管理者は法的な責任は追求されないよ。
240名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:03:02 ID:a0XO/4Op0
普通は現実的な活用法を考えると思うが
241名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:06:06 ID:ob1Io8Kz0
またカスラックか。
庶民の楽しみを奪うダニ。寄生虫。

もう潰れてくれよ、邪魔だから。
242名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:07:45 ID:mEUKCPmP0
>>239
サイト管理者ではなく、「プロバイダ」では?

あとyoutube実際に賠償金払ってますよ。
また、これから訴えようという「アメリカでの」動きもあります。
243名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:09:11 ID:dsr1+qI+0
JASRACの役員全員無報酬にすれば良いんでね?
244名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:09:53 ID:tYlRdsr80
>>240
自分達以外の影響が強くなったらせっかく寄り添って
既得権益の甘い汁を談合しながら分け合ってたのに
日本だけ異常に高いCD,DVDが通用しなくなるし、
自由競争にも火がついちゃうから嫌なんです
245名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:12:27 ID:ykduR8MB0
>>239
【音楽】レコード会社はYouTubeで黒字になっている?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1165274215/

これは?
これって、わかりにくいけどyoutubeの著作権侵害の賠償金が新しい収入源になってるってことだろ?
246名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:13:13 ID:OnceIrti0
保存する価値がなくなるぐらいに画質と音質を落とせばいいんじゃねーの
247名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:16:10 ID:G07xo6480
>>242
youtubeはプロバイダー扱いですが?
248名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:17:08 ID:YU6JSTfl0
一番いいのはYoutubeみたいなサイトをどんどん増やしていく事だろうな
249名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:18:12 ID:MLt6f3ja0
>>231
いやいや編集する方が著作権侵害。
250名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:21:18 ID:G07xo6480
>>242
前のyoutubeは、「違法は動画はアップしない」という但し書きをサイトにしてなかったけど、
今はDMCA遵守するってことで、「違法動画のアップ禁止」の但し書きもしてるし、
削除要請があれば削除してるからね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/24/news087.html
251名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:21:20 ID:mEUKCPmP0
>>247
プロバイダー扱いされてないはず。

あと「削除されれば免除」といっても、実際は削除が追いついていないわけで。
日本からの訴えはたしかこっちがメインだったのでは?

そこにDCMAをもってきてもあまり意味がないかと。
252名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:24:21 ID:Pt8mp4tV0
そんなに警告文載せてほしければ広告料金払えばいいんじゃないかな
これじゃあただのやくざですよ
253名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:25:35 ID:rQUgfJAY0
ID:mEUKCPmP0

カスラック関係者必死だなw
254名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:27:58 ID:K9ujnDka0
>>251
無知なカスラック関係者が必死にほえてんじゃねーよw
255名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:28:39 ID:V8qmsfuz0
日本音楽著作権協会を解体しろ
256名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:31:47 ID:YKuTCW620
JASRACには音楽事務所にヤクザ関係者がいるかいないかを調査する義務がある。
257名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:33:49 ID:tYlRdsr80
2ちゃんねるの書き込み然り正規の手順を
踏んで削除要請すればすぐ削除される。
サイトに難癖つけるJASRACは死ね。
258名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:42:10 ID:wVlBgdzy0
>>251
>あと「削除されれば免除」といっても、実際は削除が追いついていないわけで。
>日本からの訴えはたしかこっちがメインだったのでは?

「追いついていない」んじゃない。
削除依頼があれば削除されてる。カスラックは削除依頼するのが面倒だからごねてるだけw
259名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:47:21 ID:k3UI2wep0
カスラック、またの名を著作権ヤクザ
260名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:51:30 ID:7rWzFmox0
よつべは外国の勢力だから、カスラックm9(^Д^)プギャーwwwという気分にしかなれない。
261名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:01:28 ID:EtLwBd9IO
ったく余計なことすんなっ
見逃したドラマや映画みれる夢のサイトなのに
262名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:05:52 ID:EtLwBd9IO
>>10YOUTUBE無料だもん。売ってないもん
263名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:11:36 ID:/8FLoOvN0
>>262
youtube自体売ったろ
264名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:11:44 ID:mEUKCPmP0
265名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:17:08 ID:wyPKa8g50
>>264
おまえ池沼かよ?死ねよ。
いつの話してんだよw

それらの企業は次々とyoutubeと提携していってるけどw?
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20153148,00.htm
266名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:17:53 ID:GW2P9o6gO
余計なことすんなボケ
カスラックいらね
267名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:17:55 ID:V7zu8KWE0
逆に「宣伝していただいてありがとうございました」ってyoutubeに広告費払えよ
268名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:18:11 ID:mEUKCPmP0
>>265
話の流れくらい読んでくれ・・・
269名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:21:22 ID:wyPKa8g50
>>268
話しの流れ?
いくらごねて訴えても法的に勝ち目なんてねーから、提携してってるんだろ。
270名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:24:27 ID:mEUKCPmP0
>>269
まず自分で貼ったリンクの中身、記事の内容くらいはちゃんと読もう。

それから>>264>>239へのレスだから、まずその流れを読んでください。
271名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:27:12 ID:ykduR8MB0
単純にカスラックのやり方が気に入らないやつと、自分がよければ著作権違反してもおkみたいなやつが入り乱れてるな
272名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:39:24 ID:WeULh9jT0
JASRACうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
273名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:46:04 ID:voIt9sNb0
YouTubeに請求書出してみろよJASRAC
274名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:46:28 ID:WeULh9jT0
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html

うわーw利権団体ここにありって感じだな^^;

◆ 使用料徴収額/分配額
徴収額 113,589,570,240円 / 分配額 112,394,676,252円 (2005年度実績)
275名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:46:32 ID:tYlRdsr80
youtubeに訴訟して勝った事例では無いので何の価値も無い

1984年「ベータマックス判決」では
ユーザーの著作権侵害行為を黙認しているかどうか、
監督する権限と能力があるにも拘らず放置しているかどうか、
著作権を侵害していない十分な利用があるかどうかで
寄与責任の有無の基準としている。

Youtubeは著作権法違反の投稿を禁止すると明記しているし
抗議があればすぐ削除している。
一日数万件に上る投稿を全てチェックする事は能力的に不可能であり
故意に放置しているとはいえない。
ホームビデオ等も多数アップされており日本のアニメなどは全体の利用に比べて見れば極小数。

JASRACの訴訟は削除要請が追いつかない自分達の不備を棚に挙げて
相手企業に言いがかりをしてるに過ぎません!!!
276名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:50:05 ID:WeULh9jT0
◆ 事業目的
音楽の著作権者の権利を擁護し、あわせて音楽の著作物の利用の円滑を図り、もって音楽文化の普及発展に資すること


m9(^Д^)
JASRACって確かVIPで流行ってた替え歌サイトも閉鎖させたんだよな
替え歌で商売するわけでもないのにせせこましい組織ですね^−^
277名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:52:51 ID:jYoQxMho0
ID:mEUKCPmP0

こいつマジで必死だなw さっさと死ねばいいのにwwww
278名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:54:33 ID:1PYcw3rw0
たとえばよ、山本譲二がオレの著作を侵害するな!ってようつべ訴えたとするよな。
これで、譲二の1500円のシングルCDの売り上げが伸びるとでも思う訳?JASラックは?
そう言う事だよ。目先の金は入らなくても、まず世の中の人に譲二の事認識してもらう方が
いろんな意味でデカイんだよ。ほんと、年収200万のオレが言うのもなんだが、
ビジネスセンスがなさ過ぎだよ!
279名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:55:03 ID:eLIowqEq0
>>277
おまいのほうが必死な件について
280名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 06:59:07 ID:byynhQIHO
カスラックは歌手の権利とか売り上げはどうでもいい
ショバ荒らしにファビョってるだけ
281名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:08:04 ID:VKAma/5mO
カスラック存在価値が1ミクロンすらないな

北の将軍様にでも買収されて朝鮮で好き勝手ほざいてろ



282名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:09:11 ID:tYlRdsr80
youtubeの大多数はフリービデオで構成されていて
視聴数2000万から500万以上のビデオも多い。

日本のビデオなんて極一部を除いて1万View行けばいいほうなんだから
JASRAC如きが出しゃばるな
283名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:25:56 ID:/o6t2bLoO
てか輸入したCDより国内のCDのが高いってどういう事よ?

リアルに考えて海外のが高くつくっしょ。

ようは日本の方がムダに利益を求めているっこと?

まあ、専門知識の無いオレが言うのだが。
284名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:07:49 ID:IBD3i7RV0
>>278
>たとえばよ、山本譲二がオレの著作を侵害するな!ってようつべ訴えたとするよな。

実は、権利関係上、これは出来ない仕組みになっている。

公衆送信可能化権については、「著作権者」は山本譲二ではなく、契約上は「JASRAC」そのものなのだ。
JASRACは、見かけ上や名目では「著作隣接権を委譲されている」ということになっているが、
契約上は「契約期間中は、もともとの著作権者から、JASRACに移譲される」ことになっている。
分かり易く言うと、「預かっている」のではなく、「譲り渡される」ことになっている。

それも、山本譲二本人ではなく、「レコード会社」からね。
山本譲二はレコード会社に「原盤権」などを「譲り渡し」、そして、レコード会社がJASRACに「契約期間中」は
「権利を譲り渡す」という仕組み。

だから、youtubeに山本譲二の歌が流れていたとしても、山本譲二はそれを訴える権利もないし、
それを止める権利もない。
それどころか、山本譲二本人が、アップロードすることすら、著作権法違反となる。

なぜなら、あくまで「著作権者」はJASRACであり、レコード会社であるわけだから。

これが音楽業界の権利の仕組みの大枠。
285名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:20:16 ID:AAbBz3Y90
>直作権侵害行為

もうムチャクチャだなwwww
286名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:21:39 ID:d4+eEjWU0
>>284
酷い仕組みだな。
著作権って一体何のために誰のためにあるのかもう一度国会で議論を
してもらいたいとおもた。
287名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:37:14 ID:IBD3i7RV0
>>286
>著作権って一体何のために誰のためにあるのか

「一般市民・一般社会の間に、著作物の複製ができるだけ低コスト、できるだけ大量、できるだけ広範囲に
 頒布されることを可能にする社会的インフラストラクチャの保全」

がそもそもの「著作権」の存在理由。言い換えるなら、

・文化の発展、振興=著作物やその複製が、一般市民の間に、可能な限り多く、可能な限り広範囲に、
              可能な限り低コストで出回っている状態

を促すことが、「そもそも」の著作権の目的であり、その目的を達するために、手段として
「社会的インフラストラクチャを健全に保全する」ことが著作権の目的。
つまり、「一般人・一般社会」のためにある法律だし、「一般社会にできるだけ多くの著作物を行き渡らせる」ための法律。

この権利概念が考案された時代には、その「社会的インフラ」っていうのが、
「印刷会社」「出版会社」しかありえなかったわけで、だからそれを護る法律として作られたわけです。

印刷工場には多大なコストが掛かるし、配送や管理だってコストが掛かる。
もし印刷会社や出版会社が潰れたら、一般市民は著作物を手に入れることすら困難になるだろう。
「一般市民が著作物を手に入れ易くする」ためには、健全な業者を悪徳業者から護らなければならない。

そこで、「業者間」で健全な競争をするための、権利概念を創設しよう。
健全な業者はそれを武器とできるようにしよう。
そういう論理の元に考え出されたのが「複製権」なわけです。

だから、著作権は「Creators' Right」でも、「Authors' Right」でもなく、「Copyright」なんですね。
288名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:38:38 ID:nQBWENj4O
歌手がライブで自分の歌唄うのも金払うんだよなぁ…確か。
289名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:40:59 ID:IBD3i7RV0
>>288
そう。「自分のライブで、誰が作った歌を、どれだけ歌うか」を、「事前に」JASRACに届ける必要がある。

逆にいうと、「アンコール」や「アンコールのアンコール」まで、演奏することすら事前に全部決まってるし、
やる曲も事前に決まってるw
290名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:44:41 ID:nQBWENj4O
小さな自分の店でハーモニカ演奏してたジイサンも逮捕されたし……
いい印象ないな、カスラック
291名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:48:52 ID:Gdc2E7Yl0
パチンコ利権と北の核開発資金がアメでスクープされた。大々的に記事になった。
次はカスラックはじめ音楽業界の利権と北への資金流入の追求だな。
292名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:53:06 ID:d4+eEjWU0
>>287
そうなのか。
おまいいっちょ国会に行って著作権の何たるかを答弁してきてくれ。
その上で国会にもう一度著作権の是非をl議論してもらいたいな。
きっと廃止になるはずだ。
293名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 08:59:24 ID:bNY3o2xg0
Youtube反対派だったけどこのスレ見るかぎり
そんな反対するようなことじゃないね
294名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:06:31 ID:4EL8yd9IO
Youtubeなんて良いプロモになると思うんだけど
そういう考えは毛頭ないんだろうね
295名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:11:44 ID:IBD3i7RV0
で、JASRAC問題や著作権問題、何が一番の元凶かっていうと

「権利が、Copyではなく、Move概念であること」

なんだよね。

著作者にいちいち確認やら何やらを取るのは社会的コストが増大する。だから管理組織を作ろう。
著作者は著作物を作るのに集中させ、集金やらは別組織がまとめて行い、それを分配するシステムを作ろう。
それだけなら、確かに社会的には合理的な考え方だ。一理どころか、十分に合理的だ。

しかし、問題は「その権利が、排他的にしか存在しない」という前提に立っていること。
JASRACやレコード会社が、「権利の管理を委託されている」のではなく、「権利を排他的に持っている」状態であること。

この「権利は排他的にしか所有できない」「権利は、Copyではなく、Moveされる」という概念、運用が間違っている。
少なくとも、現代の技術環境や文化環境には全く合っていないし、
不合理、理不尽なことが発生しているのも、そもそもはここに原因があるわけ。

真っ先に「著作権利権改革」をやるとするならば、著作物の権利関係を「Move」ではなく、「Copy」される
ものとして扱わせるようにするべきだ。
もっと簡単にいうなら、JASRACを「権利を持ち、権利を使える唯一の存在」ではなく、
「権利を持つ一人とする」ということにすればいいのだ。

「JASRACに金を払えば、音楽が使える」システムは非常に正しいし、合理的だ。
「JASRACにお金を払わなければ、音楽が使えない」システムは間違っているのだ。
296名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:14:22 ID:+P+iNuYo0
JASRACとかイラネ。マジイラネ
297名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:16:33 ID:poFiEO7U0
>>287
勉強になった
298名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:17:24 ID:iltR2hP+0
ブッシュ大統領、遠慮することは無い。JASRACに空爆 & 特殊部隊投入で全メンバーの抹殺をおながいします。
299名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:18:20 ID:IBD3i7RV0
つまり、JASRACやレコード会社を、

「権利を占有(専有)する存在」ではなく、「権利を管理する存在」とする、ってことね。

前のレスでも書いたが、

「JASRACにお金を払えば、音楽が堂々と使える」状態、システムは社会的に合理的だし、正しい。
しかし、それが正しいからといって
「JASRACにお金を払わなければ、音楽が使えない」状態、システムが正しいとは限らない。
それは、単純な論理学としてもそうだし、現実問題としてもそうだよね。

著作権や著作権運用にまつわる不条理は、
「JASRACにお金を払えば、音楽が堂々と使える」システムだから発生しているんじゃなく、
「JASRACにお金を払わなければ、音楽が使えない」システムだから発生しているわけだ。

前者だけなら、制作者も、ユーザーも、社会も、不幸せになるものは誰もいない。
しかし、後者のような論理や権利概念で運用されているからこそ、さまざまな不条理が出てくる。

もう一度言う。

「JASRACにお金を払えば、音楽を堂々と使える」状態、システムは、社会的に正しいし、合理的だ。
しかし
「JASRACにお金を払わなければ、音楽を使えない」状態、システムは、間違っている。
300名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:18:38 ID:4ZHqFuOy0
YouTubeは音楽を身近にしてくれた。
いろんな音楽を俺に教えてくれた。
人生に音楽をくれた。
YouTubeありがとう。

JASRACは音楽を遠ざけてくれた。
いろんな音楽に触れる機会を妨げてくれた。
音楽は街から消えていった。
カスラック氏ね。
301名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:19:13 ID:TGjnfAId0
経済的損失ばかりで文化的損失を全く考えてないよな
麻生なんとか言ってやれよ
302名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:19:45 ID:aiGFleI+0
カスラックがチェックできないのが悪いんだろ
無能なら金返せ
303名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:20:59 ID:LASTUX7i0
YouTubeで邦楽聴いて、中古買おうと決意した今年
久しぶりにCD買ったよ・・・
それすらさせないジャスラック(´・ω・`)
304名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:22:04 ID:CAXP+vGn0
中国の海賊版は放置かよ
305名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:22:29 ID:4z5AEAE9O
プロモになるの何のと必死で言い訳する
中韓並の著作権意識しかない、同レベルの主張をする人間が日本に増えたのは嘆かわしい
しかしカスラックの存在はもっと嘆かわしい
306名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:23:09 ID:YP6BzxJy0
最近JASRAC調子乗りすぎだな
なんか痛い目に遭わせないといけないんじゃないのか
307名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:24:16 ID:qY4ws0Sq0
一つカスラックに要求出来るなら、妄言こいてないで消えろと言いたい
308名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:26:26 ID:AgCp/uYL0
>>306
同意。自分たちの既得権益のみ考えて、ユーザーの利益を全く考えてない自己中。
そんで、なんか文句言うと「法的手段」にすぐ出てくるから、たちが悪い。
309名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:27:00 ID:+P+iNuYo0
結局中立して金搾取するだけの組織なんだなw糞過ぎるぜ
310名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:29:26 ID:IBD3i7RV0
てことで、長々と爆撃すまなかった。
むしゃくしゃして(ry
今は反省して・・・・ないけどw

自分でいうのもなんだが、>>295>>299は我ながらいいこと言ってると思うんだがどうだろう。
311名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:30:25 ID:qY4ws0Sq0
>>309
中立じゃない罠。法を盾にする893という、国家権力と癒着する連中より厄介な
カスラック様ですよ


公式HP爆撃しても意味なさそうだ品。どうしたもんか
312名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:34:59 ID:TGjnfAId0
>>311
どうしたもんかって問いに対する答えはただ一つ
不買運動しかないだろ
アーティスト、レコード会社が著作権をカスラックに一括して委託する現状を変えさせるしかないよ
313名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:35:00 ID:Cx+0Dx3XO
Youtubeを利用する動機の大半はここでしか見られない映像がたくさんあるから、だと思う。
つまり過去から現在までに存在するあらゆるジャンルの映像が制作者や管理団体の枠を越えて一元的に閲覧できるサービスがあれば、例えそれが有料でも利用する人はいると思う(Yahoo!動画やギャオでは種類もジャンルも狭すぎる)。
JASRACほか管理団体も取り締まりや摘発だけに躍起にならず、複雑怪奇な著作権システムを見直して柔軟なサービスを提供した方が長期的に考えれば収入確保になると思うが。
長文スマソ。
314名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:44:48 ID:IBD3i7RV0
>>312
そうだね。それしかないと思う。

つか、JASRACやレコ社に権利を譲り渡してるようなヤツラには、少なくとも
ジョン・レノンの「Imagine」を歌う資格なんかないよな。

あいつらどんなツラして「イマジン」歌ってるんだろう。
馬鹿だから英語すら理解できないのは分かるんだが、それにしてもなぁ。

自分が経営する飲み屋で、ハーモニカを演奏するじいさんから金を毟り取ろうとして、
さらにはを牢獄に押し込めるような団体からおこぼれを貰ってるようなヤツラが、
どんな顔して「Imagine」歌ってるんだろう。
315名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:51:22 ID:IBD3i7RV0
John Lennon 「Imagine」より。

----------
Imagine no possesions,
I wonder if you can,
No need for greed or hunger,
A brotherhood of man,
Imagine all the people
Sharing all the world...

You may say Im a dreamer,
but Im not the only one,
I hope some day you'll join us,
And the world will live as one.
----------

少なくとも、レコ社やJASRACに自分の曲を委託して、そこからおこぼれを貰ってるような奴は、
「Imagine」を歌う資格なんか、絶対にないと思う。

愛とか平和とかに酔っている頭の悪いヤツらは、歌詩の意味なんか考えたことがないだろうな。
「ジョン・レノンを尊敬してます」「Imagineはいい歌です」なんていう奴が、
片方では、「Imagine」が訴える世界を真っ向から否定し、それを蹂躙する行為を平然と行うような組織から
「お金」のおこぼれを貰っている。

316名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:05:37 ID:WamKDGoqO
ジャスラックを快く思えない気持ちもわかるが、
そもそも著作権を侵害する者が一番悪い訳で…。
317名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:09:00 ID:lJTy6j5P0
>>316
完全に自由化しておけば侵害と言う観念すらないわけで
318名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:15:51 ID:flJfUrkG0
>>317
それをやると、作者を作品の描けない状態にして、
俺が作者だと言い出す馬鹿が出てくるわけで、
今の著作権法は、主に、そうした行為を防ぐためにある。
今の日本は、「表現の自由」を認めている社会なんだよ。
だから当然、表現の散奪行為は許されない。
319名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:17:16 ID:IBD3i7RV0
>>318
人格権と隣接権をごっちゃにしないように。
320名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:18:03 ID:flJfUrkG0
>>316
カスラックはカスラックで、音楽家の同一性保持件を侵害してるだろ。
321名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:18:08 ID:v2tB4VNR0
カスラックさん、これも著作権侵害ですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=hxaZsLinmG4
322名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:19:53 ID:IBD3i7RV0
>>318
もう一つコメントさせてもらうと

>作者を作品の描けない状態にして、
>俺が作者だと言い出す馬鹿が出てくるわけで、
>今の著作権法は、主に、そうした行為を防ぐためにある。

作者が「著作隣接権」を行使できない状態にして
俺が著作権者だと言い出す馬鹿を作り出しているのが
現代の著作権なわけですが。
323名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:20:17 ID:flJfUrkG0
>>319
著作権と著作物人格権と著作物隣接権があるわけか・・・ややこしいな

324名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:21:12 ID:RhZgXiiW0
**権とかひろげないで、人格権所有者に権利を一本化してくれ。
商売には一部を貸すだけ、な。出来れば1年更新制で。
325名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:23:28 ID:flJfUrkG0
>>322
だから「同一性保持権」があるわけだが、一番困ったことに、
日本の著作権法では、「同一性保持権」と「同一性保持権の侵害」
の項目が誤訳になってる事なんだよな。これが、同一性保持権
の立場をややこしくしている。伝家の宝刀も、抜けなければ意味が無い。
326名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:24:34 ID:IBD3i7RV0
>>323
違う。

著作権には、大きく二つの性格がある。
「人格権」と「隣接権」。

人格権ってのは、「作品と、オリジナリティ」に関連する権利。
「その作品を作ったことを否定されない権利」
「その作品のオリジナルを作った人物であることを否定されない権利」。
「その作品のオリジナル作者を名乗る権利」、まあそういう感じのもの。

それ以外は全部隣接権。
複製や頒布、上演だけじゃなく、翻案(マンガのアニメ化とか)に関することまで、こちらに入る。

で、今の著作権法の構成や運用を見ると分かるが、
気が狂ったように細かく定義・運用されているのは、「隣接権」側なんだよね。
それだけじゃなく、「著作権を護れ!」「著作権を護れ!」といっている側の方が、
「人格権」を思い切り侵害するようなマネを平然と行っている(盗作とか)。
327名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:26:28 ID:flJfUrkG0
>>326
今の著作権法を読み返せ。著作権と人格権、隣接権の三種類あるぞ。
何時の時代の著作権法を見てるんだ!?
328名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:28:56 ID:sVvi0Su00
>>320
しかし仮にそれが認められたとしてもココにあげてる人間は完全に
著作権法を違反してるじゃん。
329名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:33:14 ID:flJfUrkG0
>>328
カスラック嫌いで違法コピー嫌いの人間と、
カスラック嫌いで違法コピー好きな人間と、二種類いますが?
330名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:40:44 ID:flJfUrkG0
カスラックが違法だから、違法コピーやってる人間を罪に問うなら、
カスラックも罪に問うべきだ、という考え方もあるわな。

封建時代の法律は「支配のための法」。要するに、支配のための道具。
法治国家の法律は「法による支配」。例えるなら、スポーツのルール。

カスラックが利権を持ってる限り、日本はいつまでたっても封建時代のままだ。
331名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:41:42 ID:+NeBQJWv0
nyでも同じように著作権が問題になったから、キャッシュという形に直して配信したんでしょ?
なら、Youtubeだって、音声はモノラルに形式はフラッシュになってるんだから、オリジナルとは
言い難いという詭弁は…通用しないか…。
332名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:51:04 ID:HvE7KWBr0
各地方でみれないようにしているテレビ局が悪いだろ?
地方なんか酷いもんで関東に住んでれば普通にみれるものを
地方では見させてくれない。地方の人間はようつべに頼るしかないんだよ。
テレビ局がみれるようにすればいいだけの話。
各テレビ局は自分のサイト上に無料で公開すればいいんだよ。
無料で公開すれば莫大な広告費も入ってくるだろうし、なにより
ようつべで動画を保存しようという気は起きないな。あの低画質で
DVD-Rにやくのはアニメファンとしても納得がいかないし。
それにアニメの宣伝にもなると思うんだが?どうよ?
今までみれなかった地域の人たちはみれないままそのアニメが放送
されていることも知らずに関連商品が売れないがようつべにあがっている
動画をみることで関連商品の新たなる新規参入者を呼び込むと思うんだが?
333名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:56:07 ID:HvE7KWBr0
ところで日本のキー局はテレビ朝日、TBS、テレビ東京、日本テレビ、フジテレビと
後NHKの教育、総合の計7ちゃんねるだが、アメリカの場合キー局はどのくらいあるの?
334名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:03:14 ID:Gdc2E7Yl0
>>313
懐かしのCMとかなかなか見られないのも多くアップされてるからな・・
335名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:09:32 ID:Hnpv8Ugt0
>>333 CBS,ABC,NBCの3つだけ
全国放送してるって言う意味なら
CNNとESPN入れてもいいかもしれないけど
日本で言うキー局とはちょっと違うね
336名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:12:01 ID:DnpBKv+i0
接続元を突き止めて逮捕すれば警告になって減少するのに。
WEBワレズ界も何人かの逮捕で殆ど壊滅した。
YouTubeに関しては何故か対応が甘いね。
337名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:18:24 ID:AC8FFJHQ0
>>336
だな、何を言おうが現行法ではこの行為は犯罪なのだから
悪質なのはそろそろ捕まえた方がエエかもな。
338名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:29:20 ID:/sJsKVmb0
>>336
下手に米国を怒らせると、潰されるのがカスラックの方だからだよ。
著作権法を糞いいかげんな翻訳のままでわざわざ放置させている連中の
最大勢力がカスラックだからな。

何せ米国は、「表現の自由」を憲法の第一条に設定している国だからな。
憲法は、先頭の項目ほどその意味はデカい。下手な対応をすれば、
米国のプライドを傷つける事にもなり、全力で潰される事にすらなりかねん。
そして、「表現の自由」という人権の表現の意味するものが、
著作権法の言う所の著作物だよ。
339名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:31:01 ID:+P+iNuYo0
なんだかんだで遅れてる国、日本
340名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:36:12 ID:hCpIq0JA0
日本の音楽を駄目にした団体。
341名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:20:08 ID:fb3/Rc8L0
>>338
>そして、「表現の自由」という人権の表現の意味するものが、
>著作権法の言う所の著作物だよ。

もうちょい補足するか。
「表現の自由」という文章の"表現"という言葉の意味するものが、
著作権法の言う所の著作物だよ。
342名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:41:45 ID:Zw/rY8uu0
>>331
ちょっと違う。

nyの「キャッシュ」ってのは、第一義に「共有・拡散効率」があり、次に「通信の秘匿化」がある。
その「通信の秘匿化」というのは、要するに「ユーザーのプライバシー権」にかかわってくる。

「誰がどんなものをアップロードしているかわからない」
「誰がどのようなものをダウンロードしているかわからない」
「誰がどのようなものを保持しているかがわからない」
「キャッシュとして保有しているだけなのか、データとして保有しているのか」

要するに、こういう「プライバシー」にかかわることを秘匿化しているわけ。
343名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:17:12 ID:PobrpZD90
youtubeに規制をかけてもgubaやstage6とか動画サイトも細分化してる訳だが。
344名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 14:18:02 ID:RcTdvAtB0
>>338
それいいな。いっそ悪乗りしてカスラックが
米国を怒らせて徹底的につぶされる方向に行かないものか。
345名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 15:58:34 ID:zmogoxL4O
カスラック市ね
346名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 17:07:15 ID:Hnpv8Ugt0
>>338 アメリカと比較することに
何の意味があるのかよくわからんよ
あなたの妄想入ってるんじゃないの?
347名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:27:18 ID:XW5oB06s0
コピーバンドや喫茶店の生演奏みたいな非営利のものから
1000万もふんだくるなんて法律上OKなのか?
348名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:30:43 ID:oKNLaLbtO
昼休み、きっちり休み

定時には、きっかりあがる

カスラック
349名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:35:27 ID:QLkK43DP0
youtube さば落ちしてる?
350名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:35:44 ID:25CtTlx20
ゴミカスラック死ね
351名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:37:54 ID:tWatSfR/0
著作権関係はもう一歩踏み込むべきだろう。
そこまでいうなら発表する側にも制約を設けるべき。
352名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:41:26 ID:hjnY09n/0
NASDACの者ですが。
353名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:43:01 ID:YvWWLljF0
今人ってヨーコオノのをジョンが盗作したんだろ。
それを知ってから恥ずかしくて歌えません。
354名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:44:41 ID:eF3dpOha0
社団法人=公益法人でしょ?
公益法人って営利を目的としちゃいけないんじゃなかったっけ?金儲け第一主義の粕ラックさんw
355名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:39:12 ID:hlCYe8Gc0

Rocky Balboa - Official Trailer
http://youtube.com/watch?v=DttxKIA_AxU
356名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 19:40:01 ID:pvCMhW2P0
>>332
>>今までみれなかった地域の人たちはみれないままそのアニメが放送
>>されていることも知らずに
これは無い。何せ今は全国展開してる、○○原作アニメが主流だからな。
むしろ、自分が好きで好きでたまらない原作で、関連商品をいくつも買ってるの
にも関わらず、そのアニメをリアルタイムで見れない(DVDが出るのさえ数ヶ月も後)
本スレ参加も出来ない苛立ちで、ついクソ画質のYouTubeを使ってしまう訳だ。
そして、その悲痛な叫びを無視するテレビ局の構造に激しく苛立つ。
357名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:22:36 ID:xQxrKcWY0 BE:32538825-2BP(0)
ジャスラック氏ね
プロモ見ることでCDの購買意欲に貢献してるだろ
358名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:34:37 ID:SMEdgWrNO
>>357
確かにプロモ効果はあるかもしれないが、
それはアーティスト側が決めることであって、
ジャスラックが決めることではない。

無料で配信したほうが効果があると判断されたなら、
アーティスト側がちゃんとした手続きをふめばそれができるから。
359名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:39:55 ID:wooRw05P0
>>356
地デジ移行で県外局見れなくなる被害者多数
360名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:59:05 ID:DU8jm/cZ0
このカスラックってのは天下り官僚の利権なんだろ。ほんと公務員シネだな
361名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:39:55 ID:IBD3i7RV0
>>358
>無料で配信したほうが効果があると判断されたなら、
>アーティスト側がちゃんとした手続きをふめばそれができるから。

ちゃんとした手続きとは、

「アーティストサイドが、そのPVをアップロードする時にJASRACに支払う金を全額被る」

っていう意味ですな。
ライブで上演する時のカネ以上に、結構な額の金を支払わないと、
「アーティストサイドは、PVを人に見せることが出来ない」システムになっている。
362名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:48:10 ID:9km8J3Sb0
>>354
別に営利目的でやっているわけではないしなあ
363名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:51:10 ID:9km8J3Sb0
>>326
> 気が狂ったように細かく定義・運用されているのは、「隣接権」側なんだよね。

なんでJASRACスレで隣接権の話が持ち出されているんだ?
JASRACが管理しているのはあくまで財産権であり、人格権と隣接権はノータッチだぞ
364名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:03:24 ID:mEUKCPmP0
>>361
全然違う。なんで自身満々にそんなレスが出来るんだろう。

なんかもう、いくら指摘しても無駄な気がしてきた。
365名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:03:32 ID:IBD3i7RV0
>>361
これを書いて、今気づいたんだが。

「アーティストがプロモとしてタダでもPVを流したい」場合には、
「どっかの誰かがYoutubeにアップロードする」っていうのが一番いいんだよね。
アーティストにとっても、もちろんユーザーにとっても。

PVをネットにアップするのでも、アーティストサイドはJASRACに金を払わないといけない。
それも結構な額の金を払って、「自分の歌をプロモとして流させてもらう」形になるわけなんだよね。
この場合、「ユーザーは損得無し」、「アーティストサイドは損」「JASRACは得」ということになる。

ところが、「どっかの誰かが勝手にup」るとなると、話は一変する。
「アーティスト本人」がアップロードしているわけではないから、アーティストサイドは金を払わなくていい。
ユーザーはもちろん、Youtubeで見られる。ここで困るのは、実はJASRACだけなんだよ。
損得勘定でいうと、「ユーザーは損得無し」、「アーティストサイドも損得無し」、「JASRACだけが損」ということになる。

だから、JASRACはYoutube潰しに必死になっているんじゃないかな。
おまいら、どう思う?
366名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:10:23 ID:H7ZdY1wN0
今のアニメはDVDの売上見越して作ってるからな
放送エリア外だからってYoutubeやWinny等に走られると困るわけだ
367名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:22:37 ID:9km8J3Sb0
>>365
> だから、JASRACはYoutube潰しに必死になっているんじゃないかな。
> おまいら、どう思う?

JASRACはyoutubeが金を払うと言うのなら問題ないと思うけどね
問題は画像の権利処理にあるんじゃないのかな
368名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:24:46 ID:Br1xH2BY0
人間やめますか・・・。
JASRACやめますか・・・。
369名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:36:31 ID:MS4wsc5b0
さかんに「winnyでの違法動画の損失○○億円」とか算出だしてくる機関。
罪の意識を植え付けようと啓蒙活動にかける金額が無駄なことに気づかない
370名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:37:22 ID:aOvob9Ta0
YouTubeはまずトップページに日本語で「ユーチューブであなた自身を放送しよう」って載せたほうがいいんじゃね。
ほとんどの日本人は、Broadcast Yourself の意味がわかってないから。
371名無しさん@6周年:2006/12/07(木) 23:40:45 ID:PDPoKr630
>>365

>ところが、「どっかの誰かが勝手にup」るとなると、話は一変する。
>「アーティスト本人」がアップロードしているわけではないから、アーティストサイドは金を払わなくていい。
>ユーザーはもちろん、Youtubeで見られる。ここで困るのは、実はJASRACだけなんだよ。
>損得勘定でいうと、「ユーザーは損得無し」、「アーティストサイドも損得無し」、「JASRACだけが損」ということになる。

アーティストサイドにも損害が出るでしょう。

無料ネット配信の場合、5.5円/ダウンロードの使用料をJASRACに支払う必要がある。
JASRACはそのうちの15%を手数料として差し引いて、残りの85%を音楽家に分配する。
要するに、1ダウンロードあたり4.675円が音楽家に入る。
そして、喫茶店や放送局に適用する包括契約と違って、ネット配信はどのタイトルの
曲が何回ダウンロードされたかがJASRACに報告されるので、使われた曲の作者には
必ず4.675円/ダウンロードの金が入るわけだ。

「どっかの誰かが勝手にup」すると、この金が入らないにもかかわらず、
音楽だけがネット配信される状態になる。
372名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:59:05 ID:MS4wsc5b0
>>371
一度も聞いたことの無いアーティストの音源をいきなり買うわけないだろ。
路上の弾き語りが演奏前に金をせびってきて金を払うやつがいると思ってるのか?
373名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:07:07 ID:t5TQGYg30
>>372
歌詞見て買う俺のようなのもいるが、やはり劣化でも1度聞いてからのほうが多いな。
mp3とかだと音が悪すぎるし・・・。
374名無しさん@6周年:2006/12/08(金) 00:22:56 ID:LPRNd8fA0
>>371 →論理的
>>372 →感情的
375名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:30:34 ID:3ZVCNtwK0
>>374
論理的→ある程度の資本力があり広告媒体に投資できる「モノ」としての商品。
感情的→対価に値するかどうかは消費者側の判断に任せるべき

ってことでしょ?
376名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:35:08 ID:0CRKjis60
>JASRACはそのうちの15%を手数料として差し引いて、残りの85%を音楽家に分配する。
ものすごーく胡散臭く感じるなー
377名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:52:55 ID:eDUQxWyX0
ジャスラを退治または解体してくれる業者はおらんのか
378名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:12:41 ID:pfxtV19p0
しょせん正体は
在米チャンコロが作った盗人サイト
379名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:18:28 ID:D8jsi+uv0
>>377
文化庁もJASRACに対する権限はほとんどなくなった
つまり、規制緩和のせいだ

やるのなら自分たちで行うしかないね
380名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:50:27 ID:JrmjKFJ+0
>>359
こんな県域で区切って放送エリアを決める、なんて事をやってるのは、日本の
テレビ局だけだよな。
そりゃ、どこからでも、放映エリアなんて問題無くアクセス可能なYouTubeに人気
が集まるだろうさ。
でも、所詮クソ画質・音質だから、本当は綺麗なテレビ放送を見たい訳で…。
好きでYouTubeを使ってる訳じゃなく、見れないからしかたなくYouTubeを使ってる。
正規でリアルタイムに見る方法が有るなら、そっちで見るさ。
381名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:00:50 ID:loFCenbb0
著作権を守ることはいいことだが
JASRACはさっさと解体したほうがいい。
382名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:30:21 ID:EKJrj8mG0
悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、情報利権集団 、

ワンコピOnlyノの情報利権集団 

日教組が教職員に のべ1万5千の動員命令が 下った !!!!!

市民団体に衣がえせて、報道の情報操作 !!!!!

悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、日教組が1万5千の動員

NHKのNHKのNHKの世界人類の敵、塚本荘一が キター !!!

反日歌手 ビニ本マニアの谷村しんじ が エベックスに移籍  !!!!!

いくらでも あやまればいい

世界界人類の敵、鬼畜、外道、日本鬼子、エセ原発、ユネスコ利権の平山郁夫

く・くるしいよぉ〜

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

日本共産党の自動発信装置としての NHK 国谷裕子

NHK 夜 9時台 小池英夫で 共産党員3人の揃い踏みかよ?

NHKのゴールデン

ニュースNHK労働組合のプロパガンダかよ   !!!!!
383名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:32:30 ID:EKJrj8mG0
悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、情報利権集団 、

ワンコピOnlyノの情報利権集団 

日教組が教職員に のべ1万5千の動員命令が 下った !!!!!

市民団体に衣がえせて、報道の情報操作 !!!!!

悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、日教組が1万5千の動員

NHKのNHKのNHKの世界人類の敵、塚本荘一が キター !!!

反日歌手 ビニ本マニアの谷村しんじ が エベックスに移籍  !!!!!

いくらでも あやまればいい

世界界人類の敵、鬼畜、外道、日本鬼子、エセ原発、ユネスコ利権の平山郁夫

く・くるしいよぉ〜

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

日本共産党の自動発信装置としての NHK 国谷裕子

NHK 夜 9時台 小池英夫で 共産党員3人の揃い踏みかよ?

NHKのゴールデン

ニュースNHK労働組合のプロパガンダかよ   !!!!!
384名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:34:36 ID:EKJrj8mG0
悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、情報利権集団 、

ワンコピOnlyノの情報利権集団 

日教組が教職員に のべ1万5千の動員命令が 下った !!!!!

市民団体に衣がえせて、報道の情報操作 !!!!!

悪の枢軸のNHK、日本鬼子、共産党都議団?、日教組が1万5千の動員

NHKのNHKのNHKの世界人類の敵、塚本荘一が キター !!!

反日歌手 ビニ本マニアの谷村しんじ が エベックスに移籍  !!!!!

いくらでも あやまればいい

世界界人類の敵、鬼畜、外道、日本鬼子、エセ原発、ユネスコ利権の平山郁夫

く・くるしいよぉ〜

NHK 夜 7時 安部渉のニュース 30分、国谷裕子のクローズアップ現代 30分、

日本共産党の自動発信装置としての NHK 国谷裕子

NHK 夜 9時台 小池英夫で 共産党員3人の揃い踏みかよ?

NHKのゴールデン

ニュースNHK労働組合のプロパガンダかよ   !!!!!
385名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 02:59:21 ID:p3DZY7mj0
日本も韓国並に奴隷根性染み付いてるよな
386名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 04:51:49 ID:j2iiSYOT0
>>381
>著作権を守ることはいいことだが
>JASRACはさっさと解体したほうがいい。

微妙に違うな。

著作権を守ることがいいことだからこそ、
JASRACはさっさと解体したほうがいい。

本質的にはジャスラックは、組織的に「同一性保持権の侵害」
をしている犯罪集団だからな。
387名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 04:56:19 ID:jqJkKnZQ0
YourFileHost.com 
↑海外カップルのセックル動画がたくさんあるけど。
あれって、素人投稿?
388名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 05:00:33 ID:baCgpw/C0
少しは田舎のアニメ事情とか考えてほしいものだな。
それこそP2Pとかyoutubeなくなったら田舎の人は絶望的。
俺とか。



チラウラ
389名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 05:06:40 ID:ZocXQCxc0
>>386
何故著作権管理団体が同一性保持権の侵害を行う集団、になるの?
390名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 05:20:36 ID:k5s2o9q40
>>388
でもさ、日本のビデオのコメント見ると日本人は馬・鯨・イルカ食べる!
なんてひどい、とかあった
漫画原作にない話をアニメでやってたら
「こんなのをうpするのはようつべを見ている我々に
対する侮辱だ!」原作を早くやれ、とか(大人の事情があるんだよ)
もう、日本、ようつべするほど嫌われてくな……

チラウラ2
391名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 07:17:14 ID:LiHyfpyC0

おまいらのように、アニメや音楽、テレビなんかの糞コンテンツに依存しているやつがいる限り、
著作権団体はウハウハで、笑いがとまらないんだよ。

いいかげん、その依存症をなおしたらどうだ?
392名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 09:46:42 ID:Qujv697j0
まずは天下りを完全撤廃して、天下りで来た連中もクビにしろ
全ての話はそれから。
393名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 10:24:27 ID:oQAnC5oF0
>>389
・YouTubeの日本への送信を閉じさせようとした点の動機
・音楽家の足抜けに対する過剰なまでの妨害
・海外版権の不当な収益化
394名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:17:58 ID:S/TeG4T70
395名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:51:29 ID:lqD1e26d0
>>388
スレ違いを承知で
つ【ネットレンタルDVD】
アニメの新作は、もう全然借りられないが、旧作なら不自由しないぞ。
CMも放送時間変更もない。
新作がすぐ見たい?見れる地域なら必ず見られると思ってるか?
時間遅いのに放送時間は毎週ずれるわ、しょっちゅう休むわ2話連続SPやるわ、
最終回はあのねだわもうね。どうせ最後はDVD買うか借りるかするのよ。
396名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 11:57:26 ID:iTZptrvq0
アニメ事情の発言が目立つが、都会にあって田舎に無いものなんて沢山あるだろ?

流石にこれは感情論としか受け取れないな、そんなこと言い出したら限が無い訳で
397名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:45:59 ID:zLvskj27O
どうせ他の共有サイトに流れたりしてイタチごっこになるんだろ?
最後には、日本でのインターネットを禁止にしろって言い出すんじゃないか?
もしくは、検閲権限や捜査権を要求するとか・・・。
398名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:54:25 ID:V6TSeUY40
>>397
PCを購入する時著作権の包括契約を結ぶようになるんじゃないかな。
399名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:58:24 ID:0NEbT9p50
まあ、カスラックも、もしかすると明治時代の亡霊に躍らされている
だけなのかもしれんな。

法治国家の法律は「法による支配」。例えるなら、スポーツのルール。
封建時代の法律は「支配のための法」。要するに、支配のための道具。

そして、日本の民法の内容は、未だに明治時代のまま変わって無い。
債権、債務、責務といった単語が命名則だと、
明確に理解している人間がどれだけいる?
ちなみに命名則というのは、バスケットボールを例に挙げるなら、
コートの真ん中に書いてある円をセンターサークルと呼ぶ、
みたいなルールの事。つまり、日本の民法の内容は、
未だに封建時代のまんまなわけ。

つまり日本は封建時代の法律を用いて、無理矢理法治国家に
なろうとしているわけ。そんな民法でベルヌ条約を翻訳しても、
まともに翻訳できるわけがない。

世界の人間にとっては、法律は交渉のルールに過ぎない。
スポーツのルールを間違えてれば、ボロ負けするのは当然の成り行き。
むしろ、日本に勝ちのある事の方が奇跡に等しいぐらいだと思う。

日本は世界的には発展途上国よりは栄えてるかもしれないが、
今のままでは所詮は世界のATMなんだよ。
日本が世界との交渉で生き残るためには、民法改正しか道は無い!!
400名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:59:53 ID:NyhnS9qg0
またようつべで日本が嫌われるな…
カスラックって天下りの利権団体なんだろ?
いい加減解体しろやこんなクソ団体
401名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:18:11 ID:adhOvkHy0
>>365
JASRACの約款くらい読んでからレスすべきなんでは
402名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:33:42 ID:9xKQ/ETP0
>>396
そもそも、テレビの場合「田舎か都会」じゃなくて「中央か地方」なんだが。
放映エリアを指定してそれ以外には流さない!なんてやってるのはテレビ以外にはない。
東京キー局エリアに入ってれば、田舎でもマンセー。
逆に、政令指定都市でも酷いところもある。
403名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 15:48:28 ID:9xKQ/ETP0
そして、ブロバン環境には不自由しない、田舎になりきれない地方の在住者が、YouTube
とかを使うわけだ。本当の田舎は、光やADSL事情もまだまだ悪いわけでな…。
404名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:16:40 ID:Wq18r5Ok0
つまり、地方の貧乏人が「タダで見せろ!」とゴネてるだけの話。
405名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 16:23:45 ID:9xKQ/ETP0
>>395
その頃には、既に本スレでは過去の作品扱いだけどな。
つか、原作の熱狂ファンはDVDをコレクションとして買う事は既に前提。
数日遅れであっても、リアルタイムで見て、本スレ参加したいからYouTubeとかを使うわけで…。
406名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:30:35 ID:3ZVCNtwK0
UHFアニメなんかを見れない層に有料配信すればいいじゃん
407名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:36:24 ID:uoKHJChCO
要請?おまえが提案しろ とアジられて
カスども血管切れて全員死亡www
408名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 18:39:29 ID:AbrJ2cNE0
カスラック死ね
409名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:02:40 ID:iTZptrvq0
本スレ参加したいって思いっきり私情じゃねぇかw
つまり地方在住でネットでしか話相手が居ないアニヲタ限定の話だな
410名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:07:50 ID:hoY/g+GJ0
国際規模で広められると、困る情報があるってことだな。
報道番組にアリモノのBGM充てる動機もこれか。
411名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:19:16 ID:acXIrVQm0
JASRACって嫌なイメージしかないな・・
412名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 19:40:47 ID:JrmjKFJ+0
人は私情で動くものさ。
413名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:01:05 ID:acXIrVQm0
ねーねー
JASRACは外国のアーティストからは
お金取らないの?^^
414JASRAC:2006/12/08(金) 21:35:31 ID:wGwtCum30
お宅さんよ、うちのやる事に文句言うと犯罪になるってことご存知でしょうな、著作権侵害し
たらブタ箱にぶち込むぞ。カスラック死ねだぁ!? < 上等だお前こそ死ね・・・・(以
上、多分これがカスラック一味の本音?)。
415名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:45:35 ID:lqD1e26d0
アニメの実況祭りがしたいので、
著作権違反の画像うpします。
著作権違反の画像見ます。

俺、放送局がおまいらより正しいと思った。
たとえば血+とかで翌日にはIPキャスト放送してたんだけど、
あれが全放送に適用されたとしても、著作権違反続けるでしょ、おまいら。
今日見たいんだ!つうて。
416名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:52:26 ID:V6TSeUY40
>>415
いや 俺はどうでもいいんだが・・・
417名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:59:21 ID:Dn5tw8Lk0
名前・住所登録とか、ありえないっしょww
418名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:33:08 ID:laSMxPkj0
>>335
日本よりも少なくて意外。
向こうからテレビが日本に入ってきたというのに…。
419名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:09:34 ID:f7AapUs60
まあ、あの僕もっと言うとね・・作った曲で印税が発生するのはものすごくありがたいんですけど
もう作っちゃったら印税なんかいらなくて
みんな好きなように歌えばいいんじゃないかな?・・って思うんですけどね。
でもそう言うときっと周りから怒られるんで言わないようにしてるんですけども
でも、なんか元々メロディーってそういうもんじゃないですか?
なんか自分が作ったような顔して印税取るっていうのもね・・ちょっともう・・気がするんですよ。
ちょっとカッコよく言うと天からの授かり物じゃない?メロディーなんてさ

12月3日、自身のラジオ番組で印税について語った財津和夫
420名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:25:09 ID:bSxaMthy0
>>335
いや、FOXとThe CWもだぞ。五大ネットワークだ。
421名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 04:41:50 ID:EA4Ujf2k0
>>419
いくらJASRACでも、街中で勝手に演奏してる分には(役所の許可があれば)
文句いわんでしょ。いう権利がない。

でも生活するにはなんらかの形で報酬もらわなきゃ。なに言いたいんだこの人?
音楽に限らず、肉体労働でない、頭でする仕事は、
天からの授かり者だから報酬は不要というんだろうか。
422名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:12:26 ID:enekB8QF0
売れてる人間は違法コピーごときを気にする事は無い!
違法コピーごときで消える連中にろくな実力は無い!という事かと。
423名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:19:20 ID:IuXCRuGH0
>>421
厨房は頭脳労働するな!という事かと。
424名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 09:28:18 ID:RaysQ2o60
スピーカーにも課金
イヤホン、ヘッドホンにも課金
すべての楽器にも課金
HDDにも課金
歌詞が表示されるからモニターにも課金
歌詞が写せるから筆記具にも課金
ノート、ちり紙にも課金
脳味噌にも課金
目玉にも手足にも課金
425名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:29:17 ID:TfWZfptG0
ミュージシャンってのはね
元々、純粋な快楽主義者だから
「お金持ちになってやろう!」って意識は薄いわけよ。

「好きな歌を歌って生きていけるならありがたい」
「お金に困らなければいい」
「毎日、仲間とお酒飲めたら幸せ」
って考えの人が多い。

だからCDの売り上げは普通にもらうけど
あとは適当に、盗作とかはナシで、自分の曲で
みんなで楽しんでくれりゃ嬉しいよってな感じでしょう

何かにつけて、金、金、金って言ってるミュージシャンは
単純に生活に困ってる層のミュージシャンでしょうな。
426名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:47:02 ID:FGFiIqBn0
>>424
それやるより、妊娠6ヶ月ぐらいで、JASURAC包括契約結ぶかどうか決めた方がいいな。
427名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:48:46 ID:vagSFO+D0
>>426
JASURAC(笑)
428名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:54:11 ID:SDtjDExg0
ほんとカスラックは宇宙から出て行ってほしい
429名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:03:02 ID:FGFiIqBn0
>>427
どうもすみませんでした。
430ネオ麦茶:2006/12/09(土) 11:04:09 ID:yFh1vxSJ0
JASRACの役員のPCには絶対W*NNYが入っていると思う。
ウケケケケ。
431名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:10:39 ID:KseTtJ1m0
>>390
>馬・鯨・イルカ食べる!

食べるじゃん。
馬肉は多分、日本文化じゃないけどな。明らかな獣肉だから。
食べて何が悪いかって。
432名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:15:13 ID:LhNp57X10
>>424
聴覚細胞と声帯が抜けてる。

いや音楽に関わる可能性のある人間は
全て課金される仕組みを作りそうだ。
433名無しさん@七周年
明らかに宣伝効果無視しすぎてるな。