【行政】公共サービスの担い手を競争入札で決める市場化テスト ハローワークの職業紹介業務は厚労省の反対で見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★<ハローワーク>「市場化テスト」見送り 対象は計16に

 政府は5日、公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める
「市場化テスト」の対象に7事業を追加することを決めた。
22日の閣議で基本方針を決定、07〜08年に実施する。
今年度実施済みの9事業とあわせ、計16事業で導入されることになる。
ハローワークの職業紹介業務は厚生労働省の反対で見送った。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000111-mai-pol

▽過去ログ
【行政】公共サービスの担い手を競争入札で決める市場化テスト、9→20業務に拡大 内閣府、来夏メド
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160691914/
【政治】公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める市場化テスト、ハローワーク事業の「職業紹介」は先送り 厚労省から反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164839863/
2名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:47:15 ID:bLClIeHY0
>>2
おはよう
3名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:47:56 ID:wySbwLgs0
>>3
おはよ
4名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:12:22 ID:JSaJpTXKO
ハロワの人たちほんと暇そう
ハロワ全体を民間に委託すればいいと思うよ
民間なら彼らの仕事はアルバイトにやらせます
5名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:28:02 ID:vxf/xOLf0
あいつら雇用保険払ってねーくせに偉そうだよな
6名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:29:00 ID:mZmM2y0XO
 読もう
◆コピペまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/378
 参考になるブログ
◆就職氷河期被害者.com ブログ yahooブログをID検索[kazuya]
【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』
◆URLはメール欄へ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html
【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2
7名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:31:20 ID:D7U4++lzO
公務員野放しだな。
8名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:31:31 ID:t5T5yBwuO
また利権か
9名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:34:14 ID:mZmM2y0XO
読もう。特にコピペまとめを。
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!
 すぐに読め!労働者よ
( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ?

◆コピペまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/378

【社会】 サラリーマンの残業代が消える?年代別減額リスト…ホワイトカラー・エグゼンプション★4 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164270885/
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■そして、今の日本は…
10名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:42:13 ID:2BkxaUvz0
ハローワークに就職したいよ
あんないいかげんで暇な仕事で
生活できるなんてパラダイスだ
11名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:44:15 ID:orf5duAp0
美味しい仕事はすべて公務員の仕事!
民間人は地べたを這いずれ!
12名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:00:48 ID:tE2ZTwNs0
正直職業紹介は職安3分の一、民間3分の1、縁故3分の1くらいでいいと思う。
職業紹介そのものは民間に任せて、ハローワークはカウンセリングと企業の啓蒙と
職業訓練と労働環境の監視に力を注ぐべきだろう。
まずはすべての求職者に原稿用紙一枚くらい自分はどんな仕事をやりたいかを
書かせることから始めるべきだろうな。それには因縁をつける連中を実力で
排除するために警察と連動しないと駄目だろうな。
13硫黄島:2006/12/06(水) 15:12:19 ID:3ddCZDi/0
■丸の内ピカデリー1
12月9日(土)8:00の回上映終了後、11:45の回上映前の2回
登壇者:渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮
(以上すべて予定)

14名無しさん@七周年