【滋賀】シジミから残留農薬 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sek漬けφ ★
 
県は5日、琵琶湖で採取したシジミの一部から国が定める基準値を超える残留農薬が見つかった
と発表しました。

これは先月、島根県宍道湖の一部のシジミから一律基準値をこえる農薬チオベンカルブが検出された
ことを受け、滋賀県でも先月、琵琶湖のアユやニゴロブナ、シジミについて検査を行ったものです。

それによりますと、アユやニゴロブナについて問題はありませんでしたが、琵琶湖の5ヶ所で採取した
シジミのうち、米原市磯沖と高島市大溝沖で採取したシジミから厚生労働省が定める一律基準値
0.01ppmを超える0.02ppmのチオベンカルブが見つかったということです。

県では当面の間、この2ヶ所でのシジミ漁の自粛を漁業共同組合に要請すると共に農業団体と協議して
今後、除草剤のチオベンカルブを使用しないことを決めました。県では、例え一律基準値を超えたシジミ
を食べたとしても健康への影響はないと話しています。


BBCびわ湖放送 12/05
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_today.php
 
2名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:50:09 ID:d25GfQ0mO
2ジミ
3名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:50:51 ID:jK1pOLRl0
<丶`∀´>チヂミ?
4名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:51:02 ID:CBqDf0A90
ところでシジミ汁のシジミの身っておまいらは食べる?
5名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:51:04 ID:N4TZgwYN0
4ジミ
6名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:51:04 ID:9vCCKKX/0
琵琶湖オワタwww
7名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:52:07 ID:f+YFgeFAO
琵琶湖の水飲んでるやつオワタ
8名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:52:20 ID:238UNlMCO
ポジティブリストか
9名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:52:20 ID:R968GX5M0
シジミ汁好きなのに・・・
10 ◆lxiuyer5nk :2006/12/06(水) 00:53:13 ID:/P8uyCKp0
(´・ω・`)?
11名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:56:25 ID:YbQDRYFp0
シラミに見えた
12名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:56:46 ID:nxo7+8tV0
ジジイに見えた
13名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:57:58 ID:RabwqLtA0
琵琶湖の伊勢エビはうまいぞ
14名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:03:04 ID:7EZyRDrp0
残留農薬があると分かってても
目の前にシジミ汁を出されたら飲むだろうな
15名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:06:41 ID:+WGcEXpL0
ハマグリ程の大きさなのか?
16名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:11:31 ID:LUGhgoMX0
>>4
〜前略〜
蜆汁がおいしかった。せっせと貝の肉を箸でほじくり出して食べていたら、「あら、」
夫人は小さい驚きの声を挙げた。「そんなもの食べて、なんともありません?」無心な質問である。
思わず箸とおわんを取り落としそうだった。この貝は、食べるものではなかったのだ。
蜆汁は、ただその汁だけを飲むものらしい。貝は、ダシだ。
貧しい者にとっては、この貝の肉だってなかなかおいしいものだが、上流の人たちは、
この肉を、たいへん汚いものとして捨てるのだ。
なるほど、蜆の肉は、お臍みたいで醜悪だ。
〜後略〜

(太宰治「水仙」新潮文庫「きりぎりす」より)
17名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:14:20 ID:gJG2L9U90
シジミよりもハマグリのほうが具合がええにきまっとる
18名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:38:20 ID:EPh/+AUv0
中国のことかとおもた
19名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:42:13 ID:OIKa3EOe0
ハマグリは熟女
シジミは幼女
20名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:43:14 ID:5UokxggP0
アワビは?
21名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:44:03 ID:suFZrX4g0
魚からダイオキシン
22名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:46:12 ID:uM+qdifx0
北海道だけど、シジミって海か海に近い汽水系の産物だと思ってた。
本州では、琵琶湖のような海のない県でもシジミ採れるの?
23名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:48:12 ID:gU/iwrlx0
>>22
琵琶湖の蜆は有名。

でもこれ、北か中国生まれの蜆じゃないのかね?
24名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:49:31 ID:KWOS/oq/0
滋賀ってどこの中国よ?
25名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:11:50 ID:sCjNTMbA0
田んぼから農薬が流入する時期の汚染はもっと酷いんだがな
採取してレントゲンとったブラックバス稚魚ですらほとんど背骨が奇形じゃないか
しかし、なんでこの季節にやるかね
26名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:14:32 ID:OIKa3EOe0
北朝鮮産のほうが安全なんでないの?w
27名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:48:15 ID:vhN2y7PB0
>>22
>琵琶湖のような海のない県

どこをどうつっこめばいいかわからない文章にワロタ
28名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:49:52 ID:yLAL7Wgx0
滋賀県も海に面していたころがありました。
29名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:35:51 ID:BmE0Y6GZ0
ホタルの餌にしてるのに
30名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:46:06 ID:8rcYR/c6O
赤貝はエロい!色、形、大きさはまだ男を知らぬ小中学生のアレに酷似している。
寿司屋に行ったら見てみるが良い。
31名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:13:14 ID:kLhrma3j0
農薬散布量と自殺数の関連性が有るとか無いとかってWHOだっけ?
32名無しさん@七周年
代わりに十三湖のしじみをよろしくお願い致します