【調査】携帯電話「番号そのままで、他社に変更する」半年で半減 - MM総研調べ
民間調査会社のMM総研が5日発表したアンケート調査によると、
携帯電話の「番号持ち運び制度」を利用して「携帯会社を変更する」と
答えた人は、4・9%にとどまった。今年5月の前回調査時
(11・1%)から半減した。
「携帯会社を変更しない」と答えた人は、前回より
12・1ポイント増えて67・9%に上った。
調査は、制度導入後の11月13〜28日に実施し、郵送や
インターネットで全国の男女2313人が回答した。
携帯会社を変更しない理由として「携帯電話のメールアドレスを
変更したくない」「長期契約の解約に伴う手数料を支払いたくない」
などが挙げられた。
>> YOMIURI ONLINE 2006/12/05[23:45] <<
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061205ib23.htm
2 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:31:41 ID:QzdkAOMD0
,, -−'" ̄`"'ソノ、 やった!ライカメ筆頭固定の
/彡::::::ミ::::::::::::::::彡 いぬ ◆14.9.5.jpg 様が2Get!!
/:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ 平伏せチンカスどもwwww
. i:::::::::シ:::.. l::|
>>3 僕の彼女めっちゃしまりええで
l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ
>>4 なんやお前、童貞必死やな^^
{`V:: `=・=` ':-・=' 〈
>>5 お前もイメクラに連れてったる
ヽ_::::: , ヽ | ____________
.. ヽl:::::: `ー´ .' /
|: 、::: , -−-、 / < ええかげんなこと言うとしばくぞ
,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/ \
'" (ヽ、_  ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー、_ ̄`''" ̄ノ  ̄ヽ
3 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:32:39 ID:s/DaEg1sO
参
4 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:34:35 ID:2ZXmvd/I0
上
6 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:35:35 ID:SiOIVL6w0
特権とかつければ換える人も出てくるのでは?
7 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:37:11 ID:4GVAgJLSO
SBの次は何に変わるかなぁ?
変更する人はしちゃったんだろ
ズルズル
10 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:38:42 ID:Z9kyi7kC0
MM総研って、儲かってるの?
「郵便番号を変えずに住所変更ができる」制度があっても、
「手紙の住所を変更したくない」
「引越し屋を儲けさせるのもなんだかなあ」
ということで、こんな制度はないから郵便屋さんは安心。
そりゃ、実施後にアンケートすりゃそうなるだろ。
13 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:41:12 ID:UiOwS3zu0
結局携帯会社の思うツボに収束すんのね
14 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:41:30 ID:2Fs4mmx4O
記憶を消さずに人生やり直す制度はまだですか?
15 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:46:32 ID:JHC+m52t0
16 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:48:00 ID:X2HhVIph0
17 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:49:00 ID:W1jActox0
想定内割引詐欺をしている会社の倒産はまだですか?
そこで「メールアドレス持ち運び制度」 MAMOの登場ですよ
さあやるんだ孫
19 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:49:21 ID:c0DhH75TO
この制度始まってからウィルコムに替えたやつなら数名知ってるが
この制度を利用したやつは俺の周囲にはひとりもいない事実。
MMR(MMリサーチ)
21 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:52:11 ID:f2YIJl260
な、なんだってー!
ΩΩ Ω
22 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:04:07 ID:K+Jvfq240
日本人は熱しやすく冷めやすいんだ。今のゲーム機騒乱も、あしたになると誰
も覚えてないだろ。おまいらだってつい最近まで流行ってた六本木ヒルズとか
メイドカフェとか電車男とか萌えなんて言葉、もう覚えてないだろ? そうし
た日本人の総痴呆特質をいいことに突っ込んできたのがアメリカの狂牛だよ。
もうそろそろ狂牛問題も吉野家効果を演出しなくても忘れてるだろくらいにア
メ農務省のなんとかかっつー男なんかは思ってるわけよ。
23 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:07:36 ID:JifNOnki0
携帯電話のメールアドレスに固執するのは異常障害者
>>23 やたらコロコロ変えるのも異常な気がするが。
25 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:15:18 ID:TdWEXdUJO
いつから%をポイントと呼ぶことになったんだ?前から気になってたんだが。
26 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:16:18 ID:JifNOnki0
>>24 別にコロコロ変える必要ないに決まってるだろあほか。
いやね、本当に必要な相手ならメアドが変わっても登録しなおしてくれるでしょ。
それでメールがこなくなるならその程度だし、電話番号は一緒なんだから連絡がきれるわけじゃなし。
27 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:31:43 ID:GZm1TIWD0
>>19 私の家族でMNPを利用したのは一人だけだな。
auは私一人だけだったけど、弟夫婦がSB電波悪すぎのため5月に解約、auへ家族割で移行。
そして親と弟が同じく電波悪すぎのため、9月にSBからauへ移行。
沖縄だけど圏外か繋がってもすぐきれるため、それぞれがMNPを待たずに移行しました。
後は一番下の弟が、11月にDocomoからauへ家族割を利用するためMNPで移行しました。
その後は私のすぐ下の弟が来年3月にSBからauへMNPで移行予定。
28 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:34:51 ID:sXJ4/4DG0
>携帯電話「番号そのままで、他社に変更する」
J-フォン→ボーダフォン→ソフトバンク
俺はすでに番号そのままで3回も会社を変えていることになるな。
29 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:41:47 ID:JEBJ55oNO
地域振興券然り外国人参政権然りMNP然り、公明党(朝鮮カルト創価学会)が打ち出す政策は、ここのところ何一つうまくいっていないなw
次はなんだろなw
30 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:42:50 ID:uM+qdifx0
au、創立その日に契約して以来もう7年目。
メールアドレスもシンプルだし、長期契約年割で家族割りなくても基本料金半額だし。
なにより契約ナンバー8000番台だよ?
なんで今さら他社に変えろとな。ちなみに一ヶ月あたり負担はWin付いてネットやメール
のパケット使い放題で、およそ7千円前後。無料通話は2時間付き。
通話料なんか、滅多にこちらから掛けないから無料分で収まり毎回払った事ない。
31 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:47:39 ID:55DGfYpE0
>>25 ネタか?マジか?
例えば60%→70%になった事を10ポイントアップって言うんだよ。
60%から70%に増加したのを%で表現すると16%アップになる。
マジであってね。ネタなら釣りスレ用意してくれ。釣られに行きます。
嘘でもいいから、変更すると答えておけばいいものを
結局、禿が大騒ぎして自爆しただけの制度だったな。
34 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:59:26 ID:m5o8Qgym0
>>28 漏れは、■■デジタルホン→J-フォン→ボーダフォン→ソフトバンク
だから5回だw
35 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:07:51 ID:nG4v/KkS0
36 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:10:24 ID:GZm1TIWD0
age
37 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:12:48 ID:bC5icTW20
>>29 地域振興券って、
結局一般の日本人には、1円もお金が入らなかった。
何しろ市民税を払ってる人には、
1円もお金が出なかったし、
市民税を払ってなくても、
一般の日本人にはお金が全くでなかった。
まあメアドについて考えなしだったのがNMP制度の欠陥だろうな。
39 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:17:50 ID:/04EWHwt0
携帯会社を変更しない理由として「携帯電話のメールアドレスを
変更したくない」
↑au他社は何年も前からメールアドレスの共通、移行化を訴えているが、その都度断固反対して潰すドコモ。
41 :
名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:34:03 ID:A/MElrK10
やっとPHSの時代が来たか
42 :
名無しさん@七周年:
月100円だけ払うからドコモのメール他に転送してくれ。