【社会】 「十勝の農業は壊滅する」 生乳価格は道産の1/3、生産減少1兆3716億円に…日豪EPA道試算が波紋★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・一兆三千七百十六億円−。日本とオーストラリアが経済連携協定(EPA)を締結し、両国間の
 関税が完全撤廃されると、肉牛、小麦、乳製品、砂糖の主要四品目関連だけで巨額の生産額
 減少を招くとした道の試算が波紋を呼んでいる。数字は大げさでないかとの見方が一部にある
 一方で、EPAの影響は極めて深刻だとの受け止めも多く、道内関係者に危機感は広がっている。

 「関税がなくなったら、畜産、小麦、ビートで支えられている十勝の農業は壊滅する」。
 十勝管内新得町農協の伊藤政光組合長はそう言い切った。酪農を営み、日豪の酪農事情に
 詳しいだけに、「最悪のシナリオ」が頭から離れない。
 オーストラリアの酪農は放牧中心で、低コストで大量飼育が可能。一キロ当たりの生乳価格は
 二十円台で、道産の約三分の一だ。また、道内の乳牛の肉牛としての取引価格は、最高ランクで
 一頭(約五百キロ)四十五万円だが、豪州産は同等で一頭十五−二十万円。伊藤組合長は
 「豪州産とは(価格の上で)とても競争できない」と話した。

 道は関連産業でも四千億円以上の生産額減少を見込んだ。
 例えば小麦は、製粉された加工品が低価格で輸入されるため生産停止に追い込まれ、製粉
 会社の生産額はゼロになると予想している。
 これに対し、道製粉工業協同組合(札幌)の安孫子建雄理事長(江別製粉社長)は「安い豪州産
 小麦を輸入し、消費者の需要に合った粉をつくれば採算は取れる。製粉会社の生産額がゼロに
 なることはない」と道の試算に懐疑的だ。一方で「製粉会社の経営環境が厳しくなるのは確かだ」
 と言う。

 道内の地場製粉会社は近年、差別化を図るため、道産小麦を積極的に活用している。
 道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資に
 した補助金で、製粉会社の仕入れ価格は四万円で済んだ。

 関税が撤廃されれば、補助金がなくなり、道産小麦を扱う農家が減り、道産小麦の流通量が
 減って仕入れ価格の高騰も必至だ。(>>2-10につづく)
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061204&j=0044&k=200612030329
>>1のつづき)
 安孫子理事長は「オーストラリアなどの外国産小麦だけを扱うとなれば、同業大手は大量に
 仕入れて仕入れ値を抑えるため、太刀打ちできなくなる」と厳しい見方を示した。
 道の試算について、北海学園大の太田原高昭教授(農業経済学)は「肉牛など対象四品は、
 もろに道内の主要農作物と重複する。道の試算は誇張した金額ではない」と指摘する。

 「安心、安全」を掲げる道産農産物に代わり、生産者の「顔」が見えない外国産農産物が大量に
 出回る可能性があることに、消費者も敏感だ。

 道消費者協会の辻冨美子会長は「地産地消などを通じ、道産農作物は見直されている。
 消費者の視点から、北海道農業を支える運動を展開したい」と話した。(以上)

※関連スレ
・【EPA】日豪経済連携協定は「拓銀破綻を上回る打撃」 関税撤廃で北海道内の生産額1兆円余減少へ 牛肉、乳製品、砂糖、小麦など
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164781761/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165182244/
3名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:26:17 ID:HlUN81JE0
2だ2だ
4名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:28:08 ID:ENLeyiz30
日本\(^o^)/オワタ
5名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:28:13 ID:+LEplEV00
>>1待ったYOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO

アリガト♥
6名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:29:14 ID:+iuT3TXA0
農業なんてもうアメリカ依存でいいじゃん
どうせ若者は農家になりたくないだろうから農家は減ってくんだし
7名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:29:59 ID:U22PfRi60
fuzakennayoooooooooo
8ABE:2006/12/05(火) 02:31:16 ID:+LEplEV00




さぁて、十勝の切捨て解体開始だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ブハハハいい気味wwwwwwww






9名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:32:16 ID:577thT2C0
十勝、小岩井はまだ大丈夫だろ。

十勝をブランドにしてるとこどこだっけ?明治乳業だっけ?
生クリームも、バターも質がいいんだよね。ホイップしたらわかる。
10名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:32:35 ID:z99zG8zSO
別に日本の農業は皆辞めたら良い
海外から輸入したら済むだろ
11名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:32:48 ID:FydoIPHW0
>>6
農業は門が狭いからなぁ
12名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:32:50 ID:hHNc8huH0
ニートになるくらいなら、農業やらせといたほうが
社会のために全然いいのでEPA反対

ただでサービス業は日本全然駄目駄目なのに・・・
13名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:32:53 ID:m6NbXWhd0
グローバル化の流れの中、農業だけを保護するなんて冗談でしょWW
オーストラリアとは資源の確保のためにどうしても協力しないとね
農家を守って国が滅ぶなんて冗談じゃないお
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
14名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:33:36 ID:SUkP6CTM0
バカじゃないの?

酪農以外で稼げよ。

日本は資本主義だぜ
共産主義みたいに
助けてはくれないぜ

アタマ使えよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:34:32 ID:7fPqpErW0
生乳なんかオーストラリアから輸入できんのか?
16名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:35:23 ID:+iuT3TXA0
今時コンビニすらないド田舎で農業なんてやりたいマゾなんているのか?w
17名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:35:39 ID:K67Rl4a60
ある程度は保護しないと、普通にサラリーマンやってる
こっちの税金まで高くなっちまうよ
下手すると治安も悪くなるしな
18名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:36:41 ID:8HPS7GtP0
5年位かけて企業参入も合わせて進めればいいのにな。
クラッシュばかりでどうやってビルドするか
目論見が有ってやってるんだろうな?
>>6
中国との競争が始まれば投機で価格が跳ね上がるぞ。
地下水の枯渇も起きてるのにちゃんと考えてるのか?
19名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:38:02 ID:PPo+PRAY0
農業は輸入依存にすればいいとか愚の骨頂、国が終わるぞ。

ていうか去年から乳牛を飼い始めた友人農家カワイソス
まぁ俺はひたすらに道産を買うけど値段が三分の一は流石に大差だからな・・・
十勝は死ぬかな・・・
20名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:38:34 ID:0gegZlUI0
自国の生産者を保護するのは当たり前の話だが。
>>14みたいな馬鹿が政府にいないことを祈る。
21名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:38:52 ID:oBStbcEXO
農家をバカにしてはいけません(´・ω・`)
22名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:38:55 ID:SrYNdBuL0
ようようぼっちゃん安部よう おまえのアホ女房十勝へ三年程修行に出せや。 え
23名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:39:11 ID:srZtKWbN0
十勝住民のオーストラリア移住が本格化しそうだな
24名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:41:31 ID:FSrDtSDY0
牛乳が水より安いんだもんなあ
25名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:42:08 ID:pXVqT2Su0
この国食料自給率低すぎるくせに国民は有機農法じゃなきゃダメとか言っててアホですか?
26名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:42:26 ID:cAfmJpg+0
というかさ
何でも東京にばかり都合のいいように政治をするのやめろよ

というか
北海道はもう鈴木宗男を立てて独立しろ

1000キロも離れてたら現場で何が起こってるのか分かるわけねーんだよ
東京の馬鹿どもなんかにはとっとと三行半叩きつけろよ
27名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:42:39 ID:C5h8A/3Z0
新規就農するやつなんてほとんどいないしな。
28名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:43:02 ID:ztONGdjH0
ドラクエ6で勇者の村が襲われたとき
鍬持った農家のおっちゃんが
レベル40の勇者でも苦戦するようなモンスターと
互角に戦ってて吹いたw
29名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:43:46 ID:z99zG8zSO
日本見たいに狭い土地と オーストラリア見たいな広い土地で
農業の効率は愕然と違うからな
日本に導入したら農家は居なく成るくらい
人が減るぜ 失業したら日本の景気は下がる
30名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:44:53 ID:OXpcHUCQ0
なんで日本の工業は世界有数レベルなのに、
農業は駄目ダメなんだ
31名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:46:36 ID:jVJuRhKx0
ブランド化して輸出かな。上手い事ブランド化できればいいが。
輸出が可能なら同品目ごとの生産者達で企業を立ち上げるとか。
32名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:47:11 ID:0fdYAMrB0
地球温暖化による食糧生産の減少
人口増加による食料需要の増加
エネルギー問題の見直し(とうもろこしなどから植物エタノールを作る)
など、世界の食糧事情は悪くなるばかり。
今とうもろこしの最大輸出国であるアメリカ、中国などはこのエネルギー
の供給の観点から数年後には輸入国に転ずる。
これ以上日本の食料自給率を下げるとやばい…
33名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:47:26 ID:uj1TVkCc0
価格より付加価値を付けて裕福層に販売するしか国産は生きる道は無い
34名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:47:48 ID:m6NbXWhd0
日本で一番おいしくて新鮮な牛乳を作るために日夜がんばっている酪農家のおじさん
おいしい牛乳を飲んでもらおうとすくすく育つかわいい子牛たち
まとめて首を吊ることになるな。日本のためだ我慢してくれ
35名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:48:30 ID:jORnYhDV0
>>30
農水族議員のせい
36名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:48:32 ID:C5h8A/3Z0
>>30
日本の農業はトップレベルだよ。価格は高いけどね。
37名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:48:42 ID:SrYNdBuL0
>>30
ば〜ろう JA
38名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:49:12 ID:Aj3+bmmL0
>>30
日本の農業はレベルが高い。
土地が少ない、高い、水代が高いと
技術や努力ではどうにもならない部分だ。
39名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:49:50 ID:jVJuRhKx0
日本国内だけに消費を頼っても限界があるだろう。
海外に付加価値の付いたたっかい食材として売りさばくなら、どうだ?
夕張メロンくらいしか思いつかんがwどうだ夕張、やれw
40名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:50:26 ID:z99zG8zSO
別に日本の工業が良い訳でも無いぜ
中国や韓国にメタメタだろう
又日本の農業の生産効率は高いよ
但し 土地が絶対的に足りないよ
だからな 沢山作れ無いんだよ

生産高見たら分かるだろうが アレだけ作ろうなら
何れだけの面積の土地が必要か ガキにでさえ解るぜ
41名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:50:29 ID:Z6B3eiqH0
で日本の都合だけで資源が確保出来るの?
42名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:50:45 ID:xls1m71M0
参入障壁を高くしたお陰で、就農者がどんどん減って壊滅か、
おめでてーな。
企業に土地貸して効率経営すれば農家も儲かったし
外国にも負けなかったろうに。
43名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:52:12 ID:FSrDtSDY0
>>40
宍道湖、八郎潟は
44名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:52:52 ID:xC51qnur0
そもそも日本国内での乳製品の消費量はどんどん減ってるわけで
安ければ買うというもんでもない。旨くて安全で腹がピーピーに
ならない牛乳を作れば国産を飲んでもいい。
45名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:53:48 ID:jVJuRhKx0
まずは台湾、韓国あたりに、JAPAN最高級果物として売り込んでみれ。
韓国人なら値段の高い方から売れるかもしれんぞ?
縁起の良さげな漢字の名前つけたら、台湾支那、世界中の中華圏の大金持ち達がこぞって買うかも試練。
ただの妄想だけどなw
46名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:53:49 ID:gu/2AQvw0

母乳でいいだろ?
47名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:54:09 ID:0fdYAMrB0
だいたい消費者の側も農作物に対する要求のレベルが高すぎる。
傷がない・少しでも新鮮なもの・きれいに包装されたもの・安いもの etc

俺はできるだけ包装を少なくしてるし、牛乳なども一番前に置かれている
古い(とはいっても一日やそこら)ものをとるようにしているよ
48名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:54:19 ID:Z6B3eiqH0
今の保護政策は農業を保護するどころか壊滅に向わせてだけだからな
自給率を下げたら〜って馬鹿か?
国民全体が農業に参入出来る状態じゃないのに、後継者が居ない現状じゃ
後十数年で何もしないでも滅びるよ。
49名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:54:57 ID:z99zG8zSO
牛乳は安全な作り方しても 日本人特有の お腹を乞わす体質だから
解決はしないんだな
50名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:55:11 ID:ztONGdjH0
だいたい農家=格好悪いイメージが成り立ってしまう時点でもう駄目
これじゃ若者が寄ってこない

もっと時代のニーズに合わせた新世代NOUKAの姿を模索すべきだ
51名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:56:30 ID:FSrDtSDY0
>>37>>44
JAが国産の安全性をもっとアピールする戦略に出れないのかね。
やっちゃあいけないと止められてるのかな。
52名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:57:22 ID:z99zG8zSO
そのニーズの内容を書けや
ニーズとはなんだ のべろや
53名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:57:29 ID:jVJuRhKx0
>>49
特濃に負けないくらい美味しい北海道産の低脂肪乳があれば、倍くらいの値段ならたまに買ってもいいかも。
どっかの豆乳みたいに油添加しただけじゃ妙な味になって終わりそうだが。
54名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:58:09 ID:jdFncl5F0
>>47
完全無農薬で白菜育てたら凄い事になった。
外側の葉っぱは殆ど原形を留めないぐらいに穴だらけ。
葉っぱをめくっていくとダンゴムシとナメクジがウジャウジャいる。
これは絶対に売り物にならないと思ったよ。
完全無農薬で絶対安心だという売り文句でも絶対に売れない。自信がある。
55名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:58:39 ID:+LEplEV00
知ってる人がJA職員でよく飲み会やってるが儲かってんのかねぇw
56名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:58:44 ID:mjPRifIr0
>>47
普通に形悪いもの古いものは割引シールつけて売ればいいのにな。
買う奴は確実に居るのに、それが出来ないのはいったい誰の都合なんだろう。
57名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:58:49 ID:BsPHBAXL0
工業のために農業を犠牲にってことかね
工業製品も輸出します農作物も輸出しますは外国が認めんよな

国内農業が廃れた後に、一斉に諸外国が外国産頼みになった作物を
値上げしたらかなわんよなぁ
58名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:59:11 ID:5ErICXah0
食料自給率いまでもやばいのに
これ以上下げたら国が傾くぞ
そして結局経済も傾く
59名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:59:33 ID:jVJuRhKx0
>>54
解決しようとするとガラスケースの中で水耕栽培するくらいしかないのかな?
60名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:00:13 ID:C5h8A/3Z0
農薬使わないとまともに育たない品種に改良しまくってるからな。
それにまわりに食うもんがないと集中攻撃を受けるし。
61名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:00:25 ID:Z6B3eiqH0
でどうやって上げるの?数字だけ見ても意味ないよ
62名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:00:42 ID:z99zG8zSO
日本もオーストラリア見たいに土地が有れば
農業の効率化は進んで格安な農産物で産業が進んでただろう
但し工業は今みたいには 進んで無かったで有ろう
63名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:01:51 ID:+LEplEV00
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
十勝も夕張の二の舞かな?(笑)
6447:2006/12/05(火) 03:02:30 ID:0fdYAMrB0
>>54
無農薬・傷がない・少しでも新鮮なもの・きれいに包装されたもの・安いもの etc

だいたいスーパーのキュウリなんてどれもこれもまっすぐだけど、実家で作ってる
のをみると曲がってるやつのほうが多い。曲がってても買うからそういうコーナー
をつくってほしい。
65名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:02:33 ID:8OnS7Bzy0
商売では少し有利な値段を提示すれば8割の客を奪うことができる。2割の客では
利益は出ずいずれ消え去るのみ。このケースでは段違いの競争力があるみたいだから
結果は明らかだ。
66名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:02:44 ID:Z6B3eiqH0
今だけ見てどうするんだろうね完全な詭弁
十年後二十年後、今のままじゃ保護しても確実に激減する農家を
今保護して何の意味があるの?
お前らが継ぐの?
67名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:02:49 ID:OXpcHUCQ0
まぁ土地代が高い、水代が高いといっても、
工業も人件費が数分の一の国と戦ってタメ以上張ってる訳じゃん。
言い訳しているようじゃ、やっぱ農業ダメじゃないの
68名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:03:05 ID:jdFncl5F0
>>59
消費者側の意識を変えれば良いんじゃないかな。
葉っぱ一枚一枚の間にダンゴムシとナメクジがウジャウジャいても、平気で潰して三角トレイに放り込んでいく、
そんなたくましい主婦が増えればきっと大丈夫。
69名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:03:17 ID:TLw79lizO
>>54
土壌改良から取りかかった無農薬ならそんな事にならないでしょ。
30u位の家庭菜園だけど、無農薬で立派に育つよ。
70名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:03:23 ID:mjPRifIr0
>>50
だから池袋なんちゃらパークとか木更津キャッツアイとかみたいなノリの、
旬な俳優使った、農家が舞台のオサレなドラマ作ればいいんだよ。
スラムダンク効果で中学校のバスケ部員や
海猿効果で海上保安庁の出願が倍増するくらい
若者はいい意味で単純なんだから、農水省協賛で連ドラ作ればいいんだよ、
農家流行るから。
71名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:03:31 ID:C5h8A/3Z0
>>57
日本の農業が衰退した理由は自民党とトヨタだからな。
国内農家が衰退したほうがむしろ国内農業が発展するという矛盾。
72名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:04:44 ID:Aj3+bmmL0
>>56
役所がつくった規格なんでしょ。
まあ形の悪いものも別に捨てられているわけではないと思うけど。
73名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:05:10 ID:BsPHBAXL0
>>67
工業と農業を一緒くたにして比較してる時点で
くそ
74名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:05:10 ID:3/OuVkuF0
まだ日本が金のあるうちはな・・・
最悪の事態を想定して国内自給率はある程度キープしておいたほうがいいぞ
75名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:05:18 ID:SrYNdBuL0
チ〜ズ高けえなあ おい
生乳飲めない体質だから困るぜ 捨てるならくれ。
76名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:05:29 ID:z99zG8zSO
それから 日本見たいな先進国は農産物の輸出には制限されている
作物や量迄も国により約束がある
輸入に付いても国により約束がある

日本から簡単に農産物の輸出は許されて無いんだぜ

後進国が有利な条件になっている
77名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:06:08 ID:jVJuRhKx0
>>68
田舎育ちの家庭菜園が当たり前ってな環境なら平気なんだろうけどねえ。
Gごときに騒ぐ男もいるくらいだからのぅ。主婦の方が平気かも知れんけど、魚さばけない人もいそうだなw
でも最近は金払ってでも趣味で畑借りる人も居るんだっけか。
78名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:06:21 ID:uOOqx/lv0
どんなに大規模化しようが株式会社化しようが
日本はどう逆立ちしても自給は出来ないしコストで輸入品に絶対対抗できない

完全に開き直って国内農業は付加価値の高い高級品のみの生産
主要な穀類、野菜、肉類、牛乳の大部分は海外輸入という形になるだろう
79名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:06:31 ID:8HPS7GtP0
>>55
JAなら楽勝で儲かってるんじゃね?
80名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:06:46 ID:jdFncl5F0
>>69
大きく立派には育ってるんだ。甘くて美味しいし。
81名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:07:04 ID:h6dGY9b00
国土を輸入しようぜ
82名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:07:16 ID:A0TgRzo10
防衛費みたいにある程度の予算内で、技術振興に偽装しながら植物工場的な物作れないかな・・・
83名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:08:10 ID:UVhs8/Wx0
オーストラリアも農産物輸入しろよ
検疫と言う名の障壁を何とかしろ
84名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:08:40 ID:jVJuRhKx0
>>75
チーズはもっと食いたいなぁ。大量生産のコストダウンしてくれれば毎日でも食うぞ。
>>76
輸出難しいんだろうね。
85名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:09:42 ID:Z6B3eiqH0
>>78
後は農林水産技術に特化するかだな
老人が高いリース機で小さな田畑を耕した所で自給率など到底上げる事も出来んしな
悪いが消えて貰って新しい農業の可能性に賭けるしか、本当に日本の自給率を守る
手段は無い。
86名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:10:27 ID:TLw79lizO
>>80
とりあえず産直利用者層の意識改革でどうかなあ?
87名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:11:44 ID:C5h8A/3Z0
>>67
工業はすごくお金をかけてる。税金の投入量が違う。

工業団地はあるが農業系の団地はほとんどない。国も市町村も工業には
お金を投じるが、農業は勝手にやってくださいとなる。

グーグルアースで欧米・オーストラリア・ニュージーランドを見ればわかるけど
ものすごく整備されている。土地が広いだけの中国を見れば全然金と労力をかけてないので
その違いが一目瞭然。

どんな産業でも金を投じれば効率がよくなり生産性が上がる。
88名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:11:59 ID:z99zG8zSO
先ずは大根やゴボウや人参見たいな 根物や根がある野菜は
検疫でひかかるし輸出先の規制にひかかった筈だ
病気や虫や菌が問題にされる
89名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:13:10 ID:2cNm7lETO
宗男に力があればこんな事にはならなかったのに…
90名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:13:47 ID:SUkP6CTM0
1年間、赤字が続いたら
考え方変えろよ。

十勝も夕張みたいに
借金、塩漬けにして自己破産か?

自力で稼ぐ事、真剣に考えろ。

91名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:14:16 ID:PokgysTM0
>>58
>食料自給率いまでもやばいのに
>これ以上下げたら国が傾くぞ
これはデタラメ。
自給できるまで高めるのはどだい不可能。
ならば、供給の市場システムを脅かす市場破壊者を非難する方向にシフトすべき。
92名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:14:28 ID:TLw79lizO
>>89
それ違う
93名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:16:34 ID:Ilt6bOJTO
>>87 小学校の時の教科書に『パイロットファーム』っていうのがあった覚えがあるのだが、違うのか?
スマンが内容は全く覚えてない。
94名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:16:56 ID:z99zG8zSO
海外の広い土地での農業の歴史と日本見たいな狭い土地での農業を
比べたら埋けないなぁ 絶対的な土地が無いんだからな
郊外に大型商業施設を作る為に どれだけの農地が消えたか解っているのかな?
君達はその商業施設を喜んで行って要るが 馬鹿だろ
95名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:17:18 ID:NtQVQf6U0
外国産の農産物なんて買うな
国内産を買うんだ
96名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:18:23 ID:Yta0T53C0
中国産は食べたくない。
国産がいい。

97名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:19:04 ID:pn9gxIyY0
穀物は武器になるから、おもろいんだけどな。値段吊り上げたら貧乏人破産www
98名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:19:10 ID:Z6B3eiqH0
あぁ素晴らしきかな農協
99名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:19:42 ID:mjPRifIr0
>>95
>>96
安けりゃ買うよ安けりゃ
100名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:20:41 ID:TLw79lizO
>>94
おまいが大型商業施設を阻んで農地を守った実績を語れやミ\(#`Д´)/彡
101名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:20:46 ID:bW9hampN0
もう農業やめたら?と言いたいが、自給率を考えるとそうもいかんのよな。。。
困った問題だぜ
102名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:21:33 ID:weSPD8qY0
国はもっと国内農業を保護しろ
103名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:21:59 ID:NtQVQf6U0
>>97
道産米は安くてうまい。きらら397のような安くて美味しい米は庶民向け。
魚沼コシヒカリのような高級米は富裕層が買えばよい。
104名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:22:16 ID:Aj3+bmmL0
>>96
貿易自由化の流れが加速すれば、
野菜、米、あらゆるものの関税がなくなっていくだろうな。
経済大国なんていわれてよろこんでいるがそんなのかたわの国でしかない。
105名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:22:39 ID:z99zG8zSO
浦安のディズニーランドの場所は昔は遠浅の海で沢山の魚が採れる
一級の漁場だったがディズニーランドの為に 犠牲になったんだよ
農地も商業施設の為に 犠牲になってるんだがな
106名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:22:50 ID:C5h8A/3Z0
>>93
そう、あれです。日本の代表的な酪農地帯。地図で見るとすごく美しい。
工業は国が、農業は個人が、って発想自体がナンセンス。
先進国の農地を見ればわかるけど、個人であそこまで美しいものができるわけがない。

大体、何もない土地に企業が一から工場を建てるなんて絶対にないでしょ。

でも、農業は井戸掘るのも自分でやる。電気がなければ自分が負担する。
道路は劣悪だし、草が生えたら自分で刈って、石ころが落ちてたら自分で
どかす。木が倒れたら自分で何とかする。
107名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:23:00 ID:A0TgRzo10
緩やかに大規模集約を目指してるみたいだけど
抜本的な改革は世代交代に行き詰るまでできないのかな?
108名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:23:42 ID:evSuR9kB0
外国産を忌避していると、飢え死にするけどね。

でも、本当に競合するのかぁ?
国産の小麦ってパン等には向かないだろ。
109名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:23:47 ID:jdFncl5F0
>>86
啓蒙すれば虫食い穴ぐらいは許されるようになるかもしれない。

無農薬栽培している農家の人は凄いと思う。
虫食いが無いようにするには毎日一個一個、葉の間まで虫が潜んでいないか調べないといけないだろうし、
出荷する時にもまた同じように調べないといけない。高いのもわかる。
110名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:24:23 ID:NtQVQf6U0
>>99
安けりゃいいって問題じゃないかと
多少高くても農薬漬けじゃない安全な国内産を買ったほうがマシじゃない??
地産地消の意識を持った方がいいと思う。
111名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:24:42 ID:wcRvEDw+0
自給率がいよいよやばいな
112名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:24:52 ID:Z6B3eiqH0
みんな勘違いしてるけど、農地は有り余ってるよ
林業に到っては日本に生え放題、花粉巻き放題だけど誰もやらない
全ては無策と田中ドカタ政治の賜物
人口の2割近くがドカタの国で自給率といった所で始まらない
113名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:25:04 ID:0JvoqSDI0
一次産業は植民地でってわけにもいかないし、困った問題だ。
114名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:25:07 ID:74PENG4Y0

国内産業ぶっ壊して何が楽しいんだ。
いざとなったら自爆で要人暗●してやる。
115名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:26:49 ID:jdFncl5F0
              __gggtf~~~fft。           xf)ffty
         _gffffff『~~~__ggf   _gff          ~]f、 ]f!        __gggg_
  _gttttttt。 ^)tggggfff~゚]f『 ggf~~゛            [[  ][[gg。_gftttfff~~~__ ^゚fa
  ~tg__   ][!   rf[]~fff~erf~゜ _、        _ggggffff  ~゜ ~]llllr ggfffffllll  _][
    ~~fftff~   ______ftk_ ~]ffff~~~ft。      i][[g_gggt  ][fll[[[gllll f[】  ][  _[[
          t[~~~~~~~ qgfffff  r]        _~_gg[[ (ff~~^ ~[[ llllfffff「  ][[
    __gfft__  ][[ ][!f_[】 」f『fllll  ][[    _gffff『「~~___ggtt ?ff]『[[ f[]~fta_ ][「
 _ggfff~~、 ゚]a ][[ ][[~~】 gggfllll  ][[    ~?fggfftt ~~[(_ff゜ gt[~ f[】 [[ __[]tfffg。
f][[ggrllll( gf~  g[ ][[~llll[ 【f『ff[】 f[[         ゚fg__llll「Jff~~?tlllll 【ff『~~__、 【fr
    g[「g[(   [[  llll[~~、 agttt[】 f[[       gtfff~~~。 aggttttf゚[[! Mgff~llll  gf゜
    j[t。~fg、 t[゜ []~~[[  [】 _[[  [[       ~ffff[[][! fff『~~~~[[ ffft~fff゜ _gf゛
    _[] g](  ][[  [】 [[  llllgg[[  f[[     gttff~~~~_。 gttttfffllll! [[!]]k  t[[
 ___ggg[〉_llllgggg_][(gf~  ゚fggffgg、  [】    ~?fggfff『~[[〉 [[   f[】 ]llllf゜gfy ~ftg、
く~____ggggg______~~~~fffttt]gg___~gg_gf゜          [[  ][[   _][゜ 【gf~~ ~fg_ ^~)te___
 ~~~~~゜   ~~~~『fftgg_、  ~~~~゚fffffffffffffg      _[[  _[[   [[_  [[!    ]ft、   ~゚]t
             ~~~ffttg__   ___ggtf(~       ~fg__[f!   『t___[f!     ~)ffff~~~~~
                ~~『fffff『~~
116名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:26:54 ID:KzSvtB+M0
もう北の国からブームで北海道移住なんて甘ちゃんの幻想だっていい加減気づけよ、都市生活者どもは。
117名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:28:04 ID:C5h8A/3Z0
>>94
農家にとっては郊外の大型商業施設が有難かったりする。
買い物も楽だし、うまくいけば農業しなくて飯が食えるwww

イギリス・フランス・ドイツ・イタリアは別に日本より土地が広いわけでもないし
イギリスに至っては痩せた土地で農業には不向きです。
ただ、イギリスは産業革命以前に農業革命が起きてるので生産性が高い。
先進国で農業革命が起きてないのは日本だけだと思う。
GHQがなんとかしようとしたけど自民党がめちゃくちゃにした。
118名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:28:40 ID:jVJuRhKx0
>>112
公共事業として税金が湯水のように注がれるのが建設業なんだから仕方が無いw
これが1次生産業であれば比率も違ったかもね。
119名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:30:01 ID:z99zG8zSO
確かに農地は余って要るが 全部足しても外国の農地面積には遥かに足りない
日本が農産物で利益を獲るには足りないくらいだ
九州なんかは台風被害が有るからかなり効率は良くない
やはり 本州辺りを全部農地にしたら良いだろ

しかし日本は山ばかりだよな
120名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:30:15 ID:m6NbXWhd0
新庄や小笠原やセギノールが逃げ出すくらいだからな
北海道はもうすぐ終わる
121名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:30:15 ID:uGhwSIlSO
農業が何より重要なのがグローバルスタンダードなんですが
ここに来てるヤツラは馬鹿丸出しの無知君ばかりですね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
122名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:31:37 ID:uOOqx/lv0
>>94
大河川下流の平野部という肥沃で大規模農業に適した土地は
そのまま工業、商業、住宅地としても適地であり既に開発され尽くしてるからな
今更それらを潰して農地を作れなんてありえないわな
123名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:32:15 ID:Aj3+bmmL0
>>112
農業も漁業も周辺の環境が重要ってことがわからんの?
北海道の開拓されていない部分こそが生産量の大きさとつながっている。
穀物つかった酪農とかにはあまりあてはまらんかもしれないが。
124名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:32:28 ID:h6dGY9b00
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  十勝の農業は壊滅する!!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
125名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:32:36 ID:8HPS7GtP0
>>112
土地転用をさせなきゃ良いだけなのに、難癖付けて企業参入させないのが悪いと思う。
 班員は誰? JA? 農水族?
126名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:33:27 ID:C5h8A/3Z0
>>112
あまってるね。ただ、農家以外はほとんど売買できないし、表立って流通することもない。
欧米・オーストラリア・ニュージーランドなんかは家付き農地が普通に売買されているのに。
その辺車を走らせてたら農機具からなにまで丸ごと売買してる。
日本の農家と農地は流動性が全くないから誰も手を付けられない。
127名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:33:44 ID:z99zG8zSO
日本は農業革命は起きたよ
農地解放だ それが駄目の始まり
128名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:34:37 ID:h6dGY9b00
>>125
企業参入を阻むものは既に無いと聞いたが?
ペイするかどうか微妙だからやらないって言ってたけど。
129名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:34:49 ID:SrYNdBuL0
虫食い穴は安全マ〜クだし曲がったキュウリも変わらんし・・・
なんだかな〜
130名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:37:20 ID:z99zG8zSO
真っ直ぐなキュウリが好まれるのは
物流的に効率が良いのが理由
真っ直ぐなら沢山箱に入るからな
131名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:37:35 ID:YnsuUlXS0
これからの時代、米1kg2000円とか当たり前の時代がくるからなwwww


132名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:37:42 ID:C5h8A/3Z0
>>125
一般的に言われてる犯人は地上げ屋さんと産業廃棄物処理業者。



農家が悪い土地を綺麗に整理して整地したら今度は宅地にしましょうって話になるし。
日本人は都市計画が下手な民族だから農業をやるところ、工業をやるところ、住むところ
みたいな線引きが出来ない。そもそも都市計画とか街を作るという発想自体が日本人に
欠落してるのだが。だからどこいっても似たような建物だし。古い建物を壊してる。
西洋のあの美しい町並みは日本人には作れない。
133名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:37:51 ID:Z6B3eiqH0
だから自給率上げろと言うお前がやれよって話なんだけどな
誰だって現状農業みたいな非効率で生産性の悪い仕事を選ばない。
そして効率の良い作物は、新規など入れない。
134名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:39:18 ID:npWoM4ho0
>>127
職業選択の自由が無かった農民の集約農業と、
農地を農場としてシステム化する集約農業。
似て非なるもので共産主義国なんかは上手く移行してるのに、
なぜか集約農業は奴隷農場みたいに言われてるよな。
135名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:39:58 ID:Ilt6bOJTO
農業を救うのと農家を救うのと自給率を上げるのは各々異なると思われ。
136名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:39:59 ID:9fEp/2H00
どこかの居酒屋が、野菜作ってなかった?
あんなふうにやれば、若いヤツも働くのでは?
137名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:40:36 ID:C5h8A/3Z0
>>127
農地解放は始めの一歩に過ぎない。イギリスの農業史を勉強すると面白いですよ。
あそこって農地は痩せてるくせに世界で一番の畜産国だったから。
痩せてたからこそ畜産が発達したというのもあるけど。
138名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:42:07 ID:z99zG8zSO
>>132
いやぁ間違いだな
日本は江戸時代の町並みは綺麗だった
明治や昭和初期迄はな 日本の美意識は戦後に壊れて 高度成長時代に崩壊した
東京の町並みなんか 糞見たいな汚さだしな
139名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:42:16 ID:NtQVQf6U0
JAと農業法人が提携する動きもでてるぞ
自治体・JA・農家・企業が連帯して取り組めば農業復興できるんじゃないか
140名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:42:22 ID:hlJGOK4E0
輸送費除外で1/3でしょ?
それでもオージーのが安そうだけど、
加工品じゃない牛乳はやっぱ新鮮なの飲みたいよ。
141名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:43:11 ID:YnsuUlXS0
>>135
日本の技術で自動農作ロボでも作った方がいいかもね
単調な作業だし、病気とかに気をつければ大丈夫じゃね?w
142名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:44:23 ID:NtQVQf6U0
>>136
ワタミだっけ??
143名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:44:43 ID:jdFncl5F0
外国と競合するような産業で、関税や補助金で守られていないものは、
何らかの付加価値をつけないと、まず生き残れないよ。
農業なら完全無農薬だとか、とてつもなく美味しいとか、値段が少々高くてもそういうものを作らないと生き残れない。
そういう高級で付加価値の高い農作物なら、逆に中国の富裕層に輸出したりも出来る。
144136:2006/12/05(火) 03:45:41 ID:9fEp/2H00
あった。ワタミファーム。
http://www.watamifarm.co.jp/

これって、どうなの?
145名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:46:32 ID:z99zG8zSO
カゴメもトマト工場を持って要るが立地条件や設備費がかなり架る
146名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:46:39 ID:zWmenoad0
でも、食い物は安全が最優先だろう。
安いから食った、でも体壊した、では結局損。医療費とか、寿命とか。
食い物って考えてみれば、人間は食ったもので体を作って毎日動いてるわけだから大事だよ。
毎日爪が伸びるのも髪が伸びるのも心臓が動くのも、食い物によって支えられている。
食ったものでしか体は動かない。
体に投資するのが一番賢い金の使い道だと思うんだがなぁ。
147名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:46:51 ID:evSuR9kB0
日本は単位面積あたり農薬使用量が、アメリカの7倍。

それに対する反論はここ。
http://www.jcpa.or.jp/qa/detail/03_12.htm

都合の良いデータだけ呈示しているけど、それでも野菜への使用量は
アメリカ12.8kg/haに対して日本17.2kg/ha。

無農薬だの有機栽培だのって、根拠のない商品が平気で流通している。
農協も、騙すだけじゃなくて本当の事を発表するようにして下さい。
オーストラリアに対しては、さすがに都合の良いデータ作って抵抗出来
なくて、泣き落としなんだな。
148名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:46:59 ID:Z6B3eiqH0
端的に言えば、輸送コストが掛からない国産は外国産とそれなりの勝負出来る筈なんですよ
しかし家族だけで経営すれば、設備投資も出来ない、生産量が頭打ち、改革が出来ない、
天候任せ等
自ら首を絞めてる訳で、百姓の知恵で天に唾してもグローバリズムに勝てませんよ。
149名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:47:46 ID:PokgysTM0
>>125,126
農転は制度よりニーズがないのが問題。
コスト高くてペイしない。
150名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:49:03 ID:TAUF6V020
>>30
農地の広さだよ。この先2年は売ってくれるだろうが、農地の荒廃と水不足、
おまけに中国が買い占めるから日本に回してもらえなくなるさ。
その証拠にマグロが品薄で値上がりしてる。
151名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:49:08 ID:0JvoqSDI0
>>144
ワタミ自体胡散臭いからな

つーか本業やばすぎ
152名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:49:14 ID:YnsuUlXS0
あれだろ?農業って保守的だから新しい技術導入するとクニミツの祭りで批判されるんだろwwwwww
153名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:49:54 ID:Aj3+bmmL0
>>139
そういう動きもちらほらしているときにね。
日本の農業をつぶしたいだけでないか。
154名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:50:55 ID:PokgysTM0
>>148
おまい、それ完璧な間違い。
日本は輸送コストが生産コスト以上にかかるのよ。
原材料輸入して味噌。
155名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:50:59 ID:SrYNdBuL0
>>135
おぬし・・・
156名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:51:13 ID:KzSvtB+M0
>>138
一般には日本の街並みは明治時代に堕落したと言われている。
157名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:51:31 ID:zWmenoad0
>>152
そんなことないだろw
いろんな方法を試したり、近所で情報交換したりしてる。
ただどうしても、高齢者が多いから、新しい技術や栽培方法の情報には疎かったりするのは事実。
158名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:52:00 ID:+LEplEV00
>>151
禿同。てか何故あんなのが教育審議委員なのか未だにわからん。
どこが知識人なのかとw
159名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:54:05 ID:z99zG8zSO
農薬とひとくくりにするな
農薬の 成分表を出せ
中身が大事た
成分で話さないと意味がない

日本の農薬基準は世界一厳しいからな
量で比べるのは馬鹿の局地
アメリカはポストハーベストが有るぜ
160名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:54:57 ID:Z6B3eiqH0
>>154
原材料が何を指してるのか解らんが、割に合わない作物は切り捨てるしかなかろう
161名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:54:58 ID:jdFncl5F0
ちょっと前にガイアの夜明けで農業特集やってたんだけど、
青森の若い(と言っても40ぐらい)りんご農家が『このままじゃ駄目だ』と、国内での消費拡大に見切りを付けて、
ヨーロッパに売り込みに行って、見事に商談成立させていたのが滅茶苦茶かっこよかった。
162名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:55:36 ID:5PwOzSBPO
>>144
在日は信用できん。
163名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:55:54 ID:evSuR9kB0
>>159
栽培中に使用する薬剤が農薬。
後処理は農薬じゃないんだけどね。

どうしてそういうウソ付いて、騙そうとするんだろう。
農薬は農協の収益源だから?
164名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:56:27 ID:NtQVQf6U0
>>157
農家の人にヒアリングを行ったことがあるんだけど、高齢者はやはり保守的な印象を受けた。
若い青年部の人たちは新しい技術・栽培方法とか、地産地消に関しても積極的。
国の政策とか農協は勿論だけど、農家の人たちの意識も変えていかないといけないと思った。
165名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:57:18 ID:PokgysTM0
>>156
街並みってのは、生産様式が多様化されていなければ、おのずから統一されてしまうものなのよ。
明治時代に街並を壊したのは事実だが、再建する過程で、生産様式の多様化、つまり、経済成長があったということ。
166名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:57:51 ID:+YyQytXB0
日本の農業潰して作物は中国・韓国様から買うようにするニダって
仕向けている糞議員でもいるんじゃねえの。
167名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:58:19 ID:VJ0+B9d60
正直言って農家は信用できない。終戦後の恨みは永遠に消えないよ。
168名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:59:56 ID:PokgysTM0
>>160
原材料はとりあえずなんでもいい。
割に合わない作物は切り捨てるしかないは、同意。
というか、日本の産業で生き残ったのは、流通コストの点で有利なものばかり。
169名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:00:06 ID:uEb9B0M30
農家がもうかるなら、やりたい奴はいっぱいいるさ。。

要は、自分は汗水ながしたくないってやつらが、
何も生産しないで金儲けできる社会になったからだよ。株ヤとかな

最初は町工場、今度は百姓、次は何だろな。下っ端サラリーマンか?
あぶく銭は入らなくても、こつこつ真面目にやってきた人たちが、切り捨てられていく。
こういう人達が日本をここまで復興させてきたのに。
170名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:00:52 ID:OXpcHUCQ0
まぁなんだかんだ言って皆農業心配してるんだから
良い物作れるようがんばってな
171名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:03 ID:z99zG8zSO
最初から成功すれば良いが 新しい農産物を作り良い製品になってもコストが合わずに辞めた農家や
開発に失敗した農家や沢山ある

農家は個人が開発するにはリスクが高過ぎる


昔から言う様に
桃 栗 3年 柿生 8年

この間を何で稼ぐかが農家にとって無理なんだよな

会社でも同じなんだよな社員が居ればどうやって食わすかが問題だ
172名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:26 ID:PokgysTM0
>>166
そういうやつは、マーケットを破壊する行為だということを自覚してない馬鹿野郎。
中国が中南米やアフリカでやってることと同じ。
市場システム無くして、日本が生き残れるわけはなかろうに。
173名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:30 ID:Z6B3eiqH0
>>161
一見いい話に見えるけど、本来は農家の仕事じゃないなw
174名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:34 ID:dKeJtor/0
北海道はスキー場経営が最高!
南半球から集客できる。
175名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:03:47 ID:8slGVgaOO
あれ?ナマちち画像は?
176名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:05:46 ID:9fEp/2H00
農村に住んでみそ。
農村にある中学校(中学生)のスゴサを知ってる人は少ないw
大学進学率5%とか・・・
177名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:06:27 ID:z99zG8zSO
確かにガイアね奴は 農家が商社迄ヤったと言う感じだな
178名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:08:12 ID:TLw79lizO
>>176
農業は土と語り合ってなんぼ。大学など不要。
179名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:09:56 ID:9fEp/2H00
>>178
そいつら、農家にならないんだよ。
都会にでて、ブルーカラー。
180名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:10:35 ID:VYAfj6Yu0
自給率が下がるとヤバイとか言ってるのは農水族と共産党の耕作員くらいなもんさ。
181名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:10:56 ID:SrYNdBuL0
>>159
イタイタイ病、血液製剤、ダイオキシン問題、アスベスト訴訟、etc,etc
後の祭り。 もうだまされねえよ。
182名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:11:33 ID:z99zG8zSO
そうかな 農家が農業大学に行ってる奴は沢山要るがな
大学に行った奴からは、いろいろ教えてもらったよ
183名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:12:14 ID:npWoM4ho0
先祖代々の田畑を守らねば〜、て思考で補助金を使うより、
この農地で如何に有効活用してやろうか?って思考で補助金を使って思ったり。
184名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:12:34 ID:+LEplEV00
それは農業大学校だろw
誰でも入学歓迎のw
185名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:12:41 ID:9fEp/2H00
地縁・血縁がウザイ。アル中、飲酒運転。
ガキは一日中TVゲーム。
医者が働きたくないわけだ。
186名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:13:06 ID:Z6B3eiqH0
国が農家に補償するのは金より先に嫁だな
187名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:13:51 ID:PokgysTM0
>>181
それすべて、農業の問題ではないわけだが。。。
いっとくが、農薬の管理は世界一といっても過言ではないぞ。
残留農薬にしても、仮に残留したとしても、リスクとしては許容できるかもしれないという段階まで来てる。
188名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:14:13 ID:pqL8ClCFO
農業は国の礎と言う基本的な事を忘れた馬鹿の何と多い事か、
何せ給食費払ってるから子供にいただきます言わせるなって電話を
夜遅く担任の自宅に賭けるバカ親が湧いてる位だし、
みんな食べ物に対する感覚がいろんな意味でおかしくなってる。
189名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:14:21 ID:z99zG8zSO
>>181
それのほとんどは工業の問題だよ

農業の農薬汚染は河川に有るぜ
川から生き物が沢山消えた
190名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:14:50 ID:u/YLg2eqO
中川酒どうにかしろよ
出身十勝なんだからよ
191名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:16:21 ID:4BbSSQJI0
十勝は中川の地元だから、そんなに悪いようにはならんとは思うが。
食糧自給は国防の初歩、農業の切捨ては亡国の兆しだぞ。
192名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:16:58 ID:evSuR9kB0
>>189
有機リン系の農薬はサリンと組成が似てるのに、未だに平気で使ってる。
売ってるのが日本最大の圧力団体だからなぁ。

もっときちんと情報出してよ。
193名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:17:13 ID:Aj3+bmmL0
>>181
目新しいのだと狂牛病があるな。
それでも農業に関してはそれほどリスキーなことをやっていないのでは。
それが生産性をおとしているのかもしれないが。
194名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:17:56 ID:9fEp/2H00
沖縄の成人式。
農村って、あんなふうなアンちゃんが多すぎ。

秋田の子殺し事件とかも、農村的だ。
195名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:17:59 ID:JAdchehX0
北海道の試算か。
どうせでたらめだろう。
自分らの都合がいいように数字をもてあそんだだけだろう。
196名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:19:17 ID:SrYNdBuL0
>>187
おいおい〜?どこが管理してるん?ああ
現場なめてる「あそこだろ」 あた中の人?
197名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:19:24 ID:z99zG8zSO
農薬は散布時期と散布の量と種類が決められている
農薬が嫌いなら、シャンプーや歯磨き粉や石鹸や洗剤なんかは
もっと危険だし 工場で作られるお菓子なんか
腐り憎いし危険過ぎるぜ
198名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:19:35 ID:9ZTu9Wb80
>肉牛、小麦、乳製品、砂糖

肉は食うな、米を食え、牛乳はバカになる、砂糖は控えろ。
199名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:19:36 ID:1T42yyUu0
こう言うスレではよく「工業>農業」の考え方の奴がいるが、
所詮工業製品というのは未来永劫発展できるものじゃない。
20世紀世界の工場といわれたアメリカは現在はどうだ?
ノートパソコンで名を馳せた日本企業が、現在そのパソコン制作を受注しているのはどこだ?
天秤の発明や時計を発展させたイスラム諸国が現在落ちぶれているのはなぜだ?

それに引き換え、農業は人間の食に関わる事だ。人間が生きる限り需要はなくならないし、
最も安定した産業といえる。だから「第一次産業」なんだよ。
日本の食物自給率は本当に深刻なところまで来ているのに、目先の利益を優先して長い目で国民の事を考えないとは何事か。
戦争や経済制裁が起こって日本に食べ物が来なくなったら我々は一体どうすればいい?
200名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:20:50 ID:R44MbXEA0
【十勝農業】トラクター修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。
国産野菜購入と牛乳風呂ご利用のお願い
201名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:21:08 ID:NtQVQf6U0
>>188
激しく同意。食育の観点から見ても農業の役割は大きいと思う。
朝採れたての野菜を買ってきて素揚げにして食ったんだが、めっちゃ美味しかった。
スーパーで買うのよりはるかに美味しかった。もう「ウンマい」って感じ。
今の子供達はレトルト品とかコンビニ弁当とかで済ませてるんだろうけど、こういう食材を使った料理を食べさせてあげたいね。
202名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:21:30 ID:PokgysTM0
>>192
組成が似てるって...
トランスファットと組成が似てる脂肪って、何があるか知ってる?
ダイオキシンと組成が似てる脂肪って、何があるか知ってる?
203名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:22:50 ID:evSuR9kB0
>>197
俺は国内農業擁護の立場だけど、そういうトンデモ電波発信するから
農業って理解されないんだよ。本気で信じているなら仕方ないけど。

今までどれだけウソと不正と騙しと政治的圧力使ってきたんだよ。
きちんと懺悔してまともになってくれれば、一緒にやっていけるのに。
204名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:24:33 ID:SrYNdBuL0
>>189
あの ひゆわかりますかぼうよみまる
205名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:24:54 ID:pXVqT2Su0
>戦争や経済制裁が起こって日本に食べ物が来なくなったら我々は一体どうすればいい?

アメリカから輸入すればいい
もし戦争や経済制裁し掛けたのがアメリカだったらだったでどっちにしろ日本はもうアウトだし
206名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:25:00 ID:QglifL940
十勝と夕張は中国様が美味しく頂きます
207名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:25:06 ID:uEb9B0M30
農業システムの改善は必要だが、そんなのはFTAいれなくてもできる。
既存の農業をぶっこわすのは、亡国の策。
農地と農業技術は、一旦破壊しちゃったら、元に戻すのは至難の技なんだよ。
その土地の風土とか、生き物相手の技だから、時間も手間も経験も要る。
工業と違うんだよ。
208名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:25:27 ID:XYKOjNJG0
亡国政策を強行に推し進めて
改革改革
なんで国の景気がよくならないんだ?わからん!!???
俺らって間違った子とやってないよなwwwwwwwwwっうぁははははは
ヒヒヒひいひひひひっひひひshうぃしあしおさf
自民党マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あああああああああああーーーーーちゃはjhjjkl;あああsdfhkl;あdふぁdあsd
209名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:25:34 ID:evSuR9kB0
>>202
厚労省は、有機リン系農薬がサリンと同じように深刻な鬱病を誘発する、
って認めてる。
どうしてあんな「毒ガス」を平気で撒くんだ?
210名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:25:41 ID:BsPHBAXL0
>>199
そこまで言うと変なのが沸いてくるだけだよw

ま、農業と工業を同じものかのように比較するのがおかしいわな。
あと、戦争や経済制裁だなんて極論言わなくても、
日本の農業が衰退した後であれば、外国は簡単に値上げできるし、
十分脅し外交ができるよね。
211名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:27:01 ID:+LEplEV00
十勝(帯広市)に関連するスレ一覧

★★悪徳★★帯広の中古車販売店
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1136045742/l50
★残酷物語、帯広へ転勤★その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1163343239/l50
★十勝の勝ち組★=天下の帯広市役所
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138412923/l50
【ばんえい】帯広について語りませんかPart150【危機】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1164927990&LAST=50
212名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:27:01 ID:PokgysTM0
>>196
>どこが管理してるん?
それは飴や中国や東南アジアに言ってやれ。
日本も彼等を見習って、農薬管理、商品管理のレベルを著しく落とせば、ちょっとは安くなるかもしれん。
それも、日本の農業が生き残る策ではある鴨。
213名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:27:13 ID:pXVqT2Su0
農薬が嫌いで虫だらけの野菜も嫌な人は遺伝子組み換え作物推進運動しようよ
214名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:27:51 ID:z99zG8zSO
先ずな無農薬で作っても試験場に持って行き検査して貰いな

農薬が検出されたりするよ
要は 成分なんだよ
自然界には農薬の成分と同じ物が沢山あるんだよ
解っているのかな?
検査してるに人に聞いてみな?
俺は試験場に詳しいんだよ
215名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:28:04 ID:BOkEf7Xm0
農業の問題じゃなくて為替の問題なんだよなぁ
1ドル360円になればこんな問題一挙に解決なんだが
216名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:28:38 ID:VYAfj6Yu0
>>199
エネルギー止められた時点でどっちみち同じ。
217名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:29:28 ID:PokgysTM0
>>209
日本の消費者様が望むから。以上。
218名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:30:44 ID:VYAfj6Yu0
>>210
安い国から買えばいいだけ。
219名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:30:55 ID:XYKOjNJG0
はやく自民党壊滅しろよ
おまえらマジで害悪
人殺し集団はさっさと地獄へ行け
氏ね氏ね死ね氏ね
220名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:32:58 ID:PokgysTM0
>>214
狂おしいほどに同意。
そのへんの論理的思考ができないやつが、安易に、国内礼賛、地産地消礼賛の宗教的ん側面にはまり込んで、コスト高の原因になってるわけだ。
221名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:33:20 ID:6c9YcBHJ0
>>209
必要悪w
222名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:33:58 ID:uEb9B0M30
農薬の害についてだが、そうやって文句言えるのは国内の農業にだけだぞ。
外国での生産管理にどこまで日本が口出せる?管理できる?
狂牛病しかり、中国野菜しかり、、

口に入れるものを他人任せにして、金で選べばいいって思うのが浅はか。
223名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:34:16 ID:evSuR9kB0
>>217
投げやりな奴だなぁ。

日本の農産物って、特別に栽培して加工しないと北米とかに輸出出来ないんだけどね。
残留農薬が基準値内だったら別に問題ないって立場は、生産者と同じ。
でもねぇ、残留しないからって大気中に好きだけ撒いてそれでいいのか?

あと、外国産品へのいい加減なネガティブキャンペーンは止めた方がいいよ。
224名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:34:25 ID:SrYNdBuL0
>>212
おまいあやすい・・・***業者?JA?
225名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:35:34 ID:muhKjkvL0
農家は本当に心から尊敬するkど、農協職員は逝ってよし子さん
226名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:35:38 ID:z99zG8zSO
有機系はリンだけでなく
人間には良くないんだよな
今 開発している有機ELディスプレなんかも 実は
有害物質だから壊れたりした時に人への影響なんかを問題視してるからな
技術的に解決したら良いのだがな
電化製品なんか新しい技術の製品には沢山の有害物質が実は使われて要るが
企業秘密だったりしてる訳で農薬以上に危険かもよ
227名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:35:44 ID:BsPHBAXL0
>>218
ゆとり教育の賜物を見た気がした
228名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:36:35 ID:evSuR9kB0
>>222
すぐそういう感情論になる。

日本の果実を輸出するために、特別な基準で生産してるんだろ。
外国産のトレーサビリティだって、日本以上に管理出来るよ。
229名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:37:01 ID:JAdchehX0
輸入が止められたらと書く農業馬鹿が多いが、油を止められて北海道農業
が生きていけるのか?
一冬も越せないくせに。
230名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:38:03 ID:+LEplEV00
>>229
IDがJA
231名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:38:15 ID:VYAfj6Yu0
>>227
勝利宣言はやっ!w
232名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:38:47 ID:PokgysTM0
>>223
ん、おれは、国産推賞でも、外国産推賞でも、どちらでもないよ。
>残留しないからって大気中に好きだけ撒いてそれでいいのか?
それこそ、国内外を問わない問題だと思うが。
233名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:39:22 ID:CGUlZenk0

日 本 国 人 口 削 減 総 合 計 画 の 一 環 で す。

2000万人削減の計画らしいです。
234名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:40:29 ID:z99zG8zSO
農薬より危険な農薬まみれの葉で作られたダバコを吸う奴から
文句は言われたくはないよな
235名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:41:28 ID:evSuR9kB0
>>229
つーかさ、もっとマシな事議論したいわけ。
JAが今まで大嘘つきまくってきた事を懺悔すれば、の話だけど。

例えば、人参を3本パックにして内側1本は逆向きにしておかないと
出荷できないとかっていう、バカな基準はいらないだろ。スーパーで
段ボール箱にバラで入っていればいいよ。
そういう要求するのは外食産業だけでいい。
236名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:41:38 ID:s/D8n4EBO
>>169
本州だが長野のレタス農家は後継者に困ってない。
儲かるから嫁もくる
237名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:41:49 ID:s+vAllHFO
おまいら弱者ほど自民党マンセーするからこうなるんだよ。
自民党なんて大企業ばっかみて弱者や国民の大多数のことなんて何にも考えてねーじゃん。
外交でちょっとつっぱっても肝心なところでフニャフニャだし、自民党なんか害悪でしかない。マジ市ね
238名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:42:43 ID:+LEplEV00
ほっかいどーは遠いし寒い
なかなか県外からIターンに好まれるような場所ではないw
239名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:42:46 ID:Aj3+bmmL0
>>229
戦争やエネルギー停止は例えだろ。
外国での調達がいつもうまくいくとは限らないだろう。
自国でつくれるものさえ、他国に依存したいのか。
240名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:44:55 ID:z99zG8zSO
例えば 無農薬と称してニンニクを絞った液体で
虫が来ない様に散布したとしよう
その農産物を検査して貰うと解るぜ
多分出荷出来ないと言われるかもよ
ニンニクに含まれる成分が 農薬のある成分と一致して残留農薬があるとなるからね
241名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:45:44 ID:gXjSxiZ70
うちの会社も税金で保護してくれよ
それが出来ないなら農業聖域化するなよ
242名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:45:58 ID:PokgysTM0
>>235
それって、流通の問題なんだよね。
大手スーパーには、そういう馬鹿げた介入をするところがあるんだ。
そういう要求に対応するために、人件費を投入する。
哀しいかな、そういうスーパーは「質がいい」と評判がいい。
なんのことはない、並べ替えたり、それだけのことなんだけどね。
243名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:47:22 ID:VYAfj6Yu0
>>239
戦争やエネルギー停止以外で具体的に何があんの?
244名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:47:57 ID:PgXt5O790
さっきから自民叩きに持っていこうとしてる奴いるが
日本の食料自給率が減ってきてるのって国民の農家離れが原因じゃない?
とくに若者は不便な田舎でなんか暮らしたくないだろう。
工場で農産物を生産できるようになればなぁ・・・
245名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:48:08 ID:s/D8n4EBO
北海道はJAやホクレンがなぁ
農協職員一人の給料を2-3軒の農家の利益で賄っている地域もあるから…
246名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:48:19 ID:z99zG8zSO
長野は高地で気温が上がりにくいから レタスが栽培しやすいからね
平地だと時期が限られるはず
レタスは儲かるよね
247名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:48:30 ID:cOwCNs800
フランスなんかでは大型商業施設で買い物をさける人が多いと
むかし聞いた事がある、今の日本人は欧州の高級ブランドバックの価値はわかるのに
食文化とか昔から培った農地に価値が見いだせないんだな。。
政治云々でなくて、格好良さの基準がずれてんだよ。すべてマスコミの責任。
248名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:49:31 ID:JAdchehX0
>>239
俺は前回の米不足がおきたときから日本の農業は信用していない。
米の出し渋りをしてコメ価格を吊り上げたことをうらんでいる。
249名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:50:15 ID:PokgysTM0
>>245
>農協職員一人の給料を2-3軒の農家の利益で賄っている
こういう農協ほど、食の安全とか食料安保とかぬかすわけだw
250名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:51:22 ID:XYKOjNJG0
>>248
おまえだけ一生中国産の毒野菜食ってろ
おまえにつきあってられるかボケ
251名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:51:30 ID:z99zG8zSO
日本人が外国のバッグの価値なんか解ってないぜ
あんなのは名前で売れてるだけだろ
日本の職人なら あんな糞見たいなバッグ以上の物を作るよ
252名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:51:58 ID:VYAfj6Yu0
>>247
国産高級ブランド農作物なんて今でもあるじゃん。
253名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:51:59 ID:evSuR9kB0
>>242
そうなんだよな。
自分で野菜買った事なんて1回も無さそうなバイヤーのオサーンが、
偉そうにあれこれ注文付ける。奴ら忙しすぎて牛丼か社食でしか
食ってないから、まともな人がどう言うのを望んでいるかなんて
全然判らない。

平米売上と1c/sいくらのコストがかかったかしか興味ないんだよね。

生産者として何か突破口無いの?
豪州産はこんな細かい事するのかな。
254名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:52:47 ID:gXjSxiZ70
グルメブームのおかげで国産に拘る業者も増えてるから
役人が出した数字ほど落ち込むとは思えない
255名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:53:12 ID:s/D8n4EBO
記憶が曖昧なんだけど、アメリカは儲かったら
自分の農場を持つのがステータスときいた。
日本もそういう感覚になれば違うのに。
256名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:54:26 ID:JAdchehX0
>>255
日本は農民でなければ農地は買えない。
だから無理。
257名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:55:29 ID:Aj3+bmmL0
>>243
ふつうに不作とか。別に極端な出来事でなくても
国内で生産していなければ悪影響だとおもうけどな。
オーストラリアは日本にあわせて生産してくれるのか。
258名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:55:42 ID:PokgysTM0
>>248
おれは、そのとき、タイにいたんだよ。
タイは、結構、良質の米を日本向けに拠出してた。
農薬の管理は大雑把といえば大雑把で、そのことを批判してもいいんだけど。
そのことより、帰国して、アパート借りて、近くの米屋に行ったら、タイ米5kg10円で売ってた。
こんなのタイ水準でも原価割れ。
哀しくなったよ。
259名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:56:13 ID:z99zG8zSO
農地が買えても 水利権も絡むからね
260名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:59:14 ID:vX1gcdKr0
>>1
Ω ΩΩ <ナンダッテー!
261名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:59:17 ID:z99zG8zSO
タイ米で日本の米の炊き方をするから旨くないんだよね
タイ米にタイ米の炊き方があるんだよね
あれは情報が伝わらなかった日本の責任だな
262名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:59:32 ID:uEb9B0M30
感情論といわれてもなあ、、食い物のことだしなあ、、
例えば遺伝子改良作物だが、日本では反対派が主流で制限をかけている。
だが外国、とくに農業輸出国ではどんどん広がっている。
安全性に対する考え方が違う国の食糧を、選ばざるを得なくなる、
そういうリスクが増えるってこと。

もう豆腐買うのもたいへんだぜ、まだ国内生産あるから高くても選べるけど。
国内生産がへたれば、実質の選択肢がへるんじゃないの?と思うわけよ
263名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:00:10 ID:VYAfj6Yu0
>>257
オーストラリア以外から買えばいいだけじゃん。w
264名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:01:00 ID:evSuR9kB0
>>261
むしろ、あれ以後の輸入が常態化するのを恐れて、わざと不味い食べ方を
推奨したんじゃないのかな。
こう言うところがフェアじゃないんだよ。
俺は、あの時のチャーハン食べたくて、食べたくて。
265名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:01:21 ID:s/D8n4EBO
>>249
農協自体が金ないから農家に生産量を増やせとハッパかける。
各農家自体の借金も多いんだが。
(パイロットファームの後に国が提案した事業に乗った酪農家が主。)

新規就農者の審査も甘い。
んで、農協職員は威張りくさってる。
266名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:01:48 ID:SrYNdBuL0
おい 「農業」だけ切り出しても袋小路だっぺ。
まあよ 環境ネットワ〜クの一要素でしかねえずら〜農業。
んで、地球環境もいつまでもこのままじゃねえしな。
こんただ世間だども、おらたち農業従事者は人類滅亡まで正直にイモつくるだ。


雪だ・・・寝る。   おかちゃん 「おそろしね  おど  又雪の下埋まる うだでっきゃね」 と 心細そうに空を見上げる。
267名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:02:19 ID:JAdchehX0
>>258
あの時は、タイ米や麺類や小麦粉などでしのいだ。
それ以来、米の消費量が極端に減った。
268名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:03:38 ID:PokgysTM0
>>242
たぶん、、、生産者問題として農業をあれこれ言っても先はない。
スーパーやコンビニが好きってことと、その背後の流通がつながらないからね。
結局、アホな消費者は、そういうことより、でっちあげの環境問題みたいなほうに走っちゃう。
269名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:04:35 ID:QTGCCI+p0
では日本はもう終わりなのだな
270名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:05:41 ID:jdFncl5F0
>>251
ばばまんとか
>>258
あの時は酷いもんだったよ。
タイがせっかく送ってくれたお米を、安いからと小学生がふざけて道路にぶちまけたり、
高い国産米に長蛇の列が出来てタイ米には誰も見向きもしなかったり。
タイに謝りたかった。
271名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:06:04 ID:VYAfj6Yu0
>>262
日本の安全基準に合ってる輸入食糧に関しては関税下げるようにすればいいじゃん。
272名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:06:34 ID:JAdchehX0
>>259
新規就農者は水利権でも意地悪されるのか。
273名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:06:53 ID:BsPHBAXL0
>>263
ゆとり教育の(ry

そうだね。石油も安い国から買えばいいよね
274名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:07:05 ID:s/D8n4EBO
タイ米の美味しい炊き方とかテレビでやってたね
個人的にはタイ料理や長粒米を使った現地の料理がうまいに行き着いたが
275名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:08:07 ID:VYAfj6Yu0
関税廃止後なら補助金か。
276名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:09:58 ID:evSuR9kB0
>>268
うーん、どこかを悪人にする事で解決しそうな問題と、そうでない
ものがあるって事だね。

俺としてはウソ垂れ流しはやめて欲しいってのが一番だけど、いろいろ
あるだろうねぇ。
白菜を新聞紙で包んで保管する人って、今どの程度いるんだろう、とか。
277名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:11:52 ID:z99zG8zSO
新聞紙で包むのは辞めな油が沢山付いているのにな
278名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:12:09 ID:PokgysTM0
>>276
>白菜を新聞紙で包んで保管する人って、今どの程度いるんだろう、とか。
ニンジンをそのまま放っておくと、すぐにひからびちゃうよとかね。
279名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:12:15 ID:XYKOjNJG0
>>270
誤るなら日本人に謝れ
タイ米は金払って買ってんだから買主がどう使用しようが文句はない。
売主もできればキチンと食べてもらいたいだろうが、言わなきゃそれでまったく問題ないことだろうが。
この糞法案のせいで北海道の農業が壊滅するって言ってんだぞ
金払え、人殺し自民党は北海道民にゲラゲラ笑いながら
おまえら氏ね
ひゃははははははあああひひひひひひひ
って言ってるんだ
あのキチガイ政府・自民党を地球から追放しろ
280名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:13:40 ID:VYAfj6Yu0
>>273
まともな反論も出来ないのな。w
281名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:15:00 ID:JAdchehX0
白菜はレジ袋に入れて口を縛って冷蔵庫に保存すれば十分
282名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:15:09 ID:Rurb7pcL0
>>276
白菜は新聞紙で包んで冷蔵庫に保存してるよ
ただ、今おかしいくらい安いので、余ったらうさぎの餌にしてる
283名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:15:46 ID:PokgysTM0
>>279
>買主がどう使用しようが文句はない。
おまえ、氏ね。
おれは、明日、北海道産のとうもろこしをゴミ箱に叩き込むことに決めたよ。
284名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:17:30 ID:FWvuYbyN0
285名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:18:22 ID:HcIGO8UcO
とりあえず言ってみる。

な、なんだって―――――!!? ΩΩΩ
286名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:18:30 ID:uEb9B0M30
>>263
行き当たりばったりだなw 
287名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:18:38 ID:XYKOjNJG0
>>283
金払って買ったものならそれはいいよ
いちいち言わなきゃカドも立たない。
まったく問題が起きない。

それと外食産業だけでなく家庭の調理場でも普通に廃棄は行われているし、
たかだかそれが何の問題だというんだよ
288名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:18:59 ID:JAdchehX0
>>283
もったいないから食べろ。
農民はそんなことは平気だ。
せっかく作ったキャベツや白菜を生産調整で平気で踏み潰せるのだから。
289名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:19:04 ID:evSuR9kB0
>>277
ま、外側1枚剥がすから。

で、とにかく野菜室に放り込めば何とかなるって思っている人多いよ。
生産者ってプロなんだから、そういう事だって教えてあげていいんじゃないの?

高校3年の女生徒には化粧品メーカーが講習するとか、大阪のカレー
メーカーは子供にカレーの作り方講習してるとか、やってるところは
いろいろあるよ。
何かさ、あの組織の上部って、儲かる事と排除する事しかしないだろ。

いろいろ出来ると思うんだけどね。
290明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/12/05(火) 05:19:51 ID:JpykGpaM0
おはよう

 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(DBパロディ漫画)
 http://up.spawn.jp/file/up56249.jpg
291名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:20:03 ID:PokgysTM0
>>281
空気の入れ替えが出来るように、ビニール類で密閉するのは控えた方がいいよ。
野菜は、冷蔵庫の中でも生きてるんだ。
292名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:21:40 ID:h4/MdXyD0
農協死ね
293名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:22:16 ID:Aj3+bmmL0
食に関心のある人間だけが国産を選ぶ時代になりそうだな。
外国から買えばいいとか本気でいっているやつがいるし。
294名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:22:18 ID:JAdchehX0
>>291
大丈夫。
そうしないと水分が飛んで干からびるので長持ちしない。
295名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:22:37 ID:k4lmedeG0
>>270
港に荷揚げされたまま雨ざらしになって袋からばらけ出ているタイ米のニュース覚えてる
心の底から申し訳なかった(が、種類が違うので代替にならんのも事実…)

食料は自給率上げておくに越したことはないよ
くいもん無しに生きていくことはできないんだもの
中国菜がもう少し価格上がったら、野菜系は国内工場の価格がつりあうようになる
酪農系は場所が限られる分難しいだろうが
食い物を他の国に依存するってのはキンタマ握られるのと同じだし
石油なんかと違って、いきなり足りなくなることもある
(凶作になった場合に、自国の消費分まで減らして輸出してくれる国は無い)
先進国は工業化が一巡しおわって、食料自前生産に逆シフトしているのが流れだよ
296名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:24:17 ID:s/D8n4EBO
>>284
リース事業で道東に就農したが、夫婦間の問題で3年で離農した人を知ってる。

北海道は白菜は新聞紙に包んで冷暗所がデフォだよ
凍らないよう地下室?に入れておく
297名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:24:51 ID:PokgysTM0
>>287,288
そうだな。おれが悪かった。

何の問題だと問われれば、何の問題でもない、と答えることになる。
ただあれだ、美しい日本とかいうお題目は、食料安保のためではなく、教育改革のためでもなく、「残さず食べる」みたいな価値に依ってると思う。
以上、チラ裏。
298名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:26:08 ID:VYAfj6Yu0
>>286
で、具体的に何か支障があんの?w
299名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:26:34 ID:evSuR9kB0
>>293
某官僚が昔言ってたけど、ロングライフ牛乳にして半年備蓄とかには
オーストラリア輸入物は使えるかもね。
でも、職場の自販機で牛乳飲めるのはありがたいんだよ。
300名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:26:39 ID:FWvuYbyN0
十勝の農業壊滅?
国は何やってんの?
301名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:29:58 ID:evSuR9kB0
>>296
東京だけど、安い時に買って新聞紙に包み、防音対策の二重窓の
間に入れて保管してるよ。窓からの眺めが悪くなるけどね。
302名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:31:36 ID:u/plG/DJ0
サハリン2で使う予定だったパイプまわして
首都圏までミルクパイプラインをひいちゃえ
303名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:31:47 ID:uEb9B0M30
>>298 
ないない、君には支障無いw 幸せそうで羨ましいぜw
304名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:31:50 ID:YcPyurcPO
三ちゃん農業家から2ちゃん農業家の時代か
305名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:32:31 ID:WB75nB/B0
「なんで日本の工業は世界有数レベルなのに、
農業は駄目ダメなんだ」

かんたん ホンダ トヨタに コメ作らせないからだよ。 ホンダ トヨタに 役所の仕事させて見ろ。
市なんか10市 合併しちゃうぞ。
306名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:34:47 ID:uEb9B0M30
>>297
なんとなくわかる。
ご飯の前に「いただきます」で頭さげちゃうもん、一人でもw
307名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:35:38 ID:Aj3+bmmL0
>>298
役人が仕切っているとはいえ、国内で安全基準を決めたり、
ある程度生産量考えたりしてつくれるだろう。
それをベースにして、残りは輸入品を他国からあつめるのがいいんでないか。
関税撤廃してまで外国産に切り替える利点がわからん。
308名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:35:41 ID:s/D8n4EBO
>>49
アカディ牛乳。
加工乳に分類されるのかな?
309名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:36:11 ID:VYAfj6Yu0
>>303
具体的な話になりそうになったら逃げろって指示でもされてんの?
310名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:36:11 ID:+XUtmHo40
>>305
日本が自動車の輸出でどれだけ貿易黒字でウハウハか知ってる?
貿易の不均衡を解消するために、農業製品を輸入してあげなきゃならない
311名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:36:52 ID:s/D8n4EBO
>>301
へぇ…
裏技かも。
312名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:37:01 ID:PokgysTM0
>>305
というか、農協業務をホンダ・トヨタに委託するってかんじかな。
ホンダ・トヨタが本領発揮できるとすれば、部品のアセンブリーだろうから。
>>296
「凍らせないよう」ってのが、意外に大切だね。
313名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:37:46 ID:UQdK/mCD0

やっぱり日本の役人がバカなんだな。
農業は永遠に三流だな。
314名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:39:08 ID:jUztuWyv0
俺は日本産の牛乳しか買わんぞ。旨さが違う。特に低温殺菌なんて一度飲んだら
止められん。高いけどな…
315名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:40:37 ID:khltxWDl0
米や牛乳は輸入に頼らなくても十分自給率は足りているはず。
輸入にはガッポリ関税かけろ。
316名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:41:27 ID:VYAfj6Yu0
>>307
関税撤廃しても輸入の安全基準は国内で決めれるけどね。
317名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:42:11 ID:uEb9B0M30
>>309
一行レスの奴に言われてもなあ、、
粘着苦手なんだよ。ああ、指示されてんだよ、お天道様によw

>>307さんに同意。
318名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:42:20 ID:PokgysTM0
>>315
それで、誰が潤うというのかね?
319名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:45:25 ID:u/plG/DJ0
美しい国づくり
イランで開発した油田はあきらめる
ロシアで開発したサハリン2も同様
中国が尖閣で掘ってるのは傍観する

外国工場で生産して売りさばいている自動車企業のために
日本の農業を犠牲にします。
320名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:45:25 ID:IowtOlUi0
土地が狭いからアメリカみたいに自家用機で農薬巻いたりする効率経営は向かないんだよな
手間隙かけて外国産より品質良いモノ作って近くの大都市に新鮮な作物出荷するのが日本の農業
だから高いのは仕方ない、輸入物には値段で負ける

かといって農家を保護しておかないと、数十年後に来る人口爆発において日本は食べ物輸入出来なくなって壊滅
今ここで「日本の農家はダメだ、転職しろ!」なんていってるやつは
数十年後「なんで政府は国民の食料を確保しておかないんだ!」と怒るに違いない

農地から他の工業用地に変えるのなんて一瞬、しかしその逆はとてつもない時間がかかるってわかってる?
321名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:46:10 ID:VYAfj6Yu0
>>317
捨て台詞はいいから、とっとと逃げたら?
322名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:48:34 ID:Aj3+bmmL0
>>316
外国を心から信用していればいいよ。
相手は日本だけをみているわけでない。
323名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:49:03 ID:PokgysTM0
>>320
別に異存はないよ。
農業生き残り=保護貿易って考えが浅はかだといってる。
林業がこの体たらくなのはなんでだろー
324名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:49:23 ID:JAdchehX0
>>320
農地は必要だが農民は不要。
今の過保護政策は間違い。
325名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:50:01 ID:QALXL98z0
っていうか早いとこ、
本当に日本の農業が壊滅する前に、
法人の全面参入を認めたほうがいいよ。

個人じゃやっぱり新種の作物の開発や、
開墾なんかにも限界があるんだから。
326名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:51:00 ID:WzNtED6t0
日豪EPAってもしかして国民奴隷化の布石?
賃金下げたり家計に増税したり非正規雇用固定したりニート放置して国民所得が下がっても
食料品安くなるから死にはしない、ガンガン搾り取れるぜなんてことを目論んでそうな気がしてならない・・
ついでに地方民をさらに安く工場労働に動員できるようにもなりそうだし。
327名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:51:05 ID:u/plG/DJ0
ライオンハート
郵政民営化で国内の蓄財を散在させます。
イラクで開発した油田はアメリカへとられちゃいました。
独身なので配偶者控除廃止します、巣立ったので扶養者控除
も廃止します。

美しい国づくり
イランで開発した油田はあきらめる
ロシアで開発したサハリン2も同様
中国が尖閣で掘ってるのは傍観する

外国工場で生産して売りさばいている自動車企業のために
日本の農業を犠牲にします。
328名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:52:57 ID:VYAfj6Yu0
>>320
人口爆発っつったって突然増える訳じゃないんだがな。
329名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:53:27 ID:evSuR9kB0
>>320
他国産品をけなさないでも、日本産は品質がいいんだから、いちいち
ネガティブキャンペーンをしない方がいいと思うんだよね。
もちろん外国産の方が一般的にいいものが入る品種もあるけれど。

何かボロクソ言っているのをみていると、言っている方も信用出来なくなる。
330名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:55:41 ID:JAdchehX0
農地は生産性に見合った価格で、農地としての使用の継続を前提に自由に
売買させるべき。
保護をしなければ生産性は低いのだから今よりも安く売買される。
それで大規模経営できるようになる。
331名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:56:25 ID:Hip/f31W0
自由化していいじゃん
332名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:00:06 ID:VYAfj6Yu0
人口爆発で需要が増えて価格が上がってきたら、それに合わせて休眠農地復活させればいいだけなんだがな。
値段が上がればペイできる訳だしね。
333名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:03:08 ID:Aj3+bmmL0
>>332
シムシティじゃないんだから。ぶっ壊したら戻らないよ。
一から開墾するのかい。
334名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:03:39 ID:BsPHBAXL0
>>317
ID:VYAfj6Yu0はゲーム脳にしか見えん。
店に行ったらいつも同じ価格で、金さえあれば好きなだけ
売り買いできるってね。
農地→宅地・工業地→農地の切り替えも一瞬で何も弊害無くできるんだろw

ID:VYAfj6Yu0さん
「安い国から買えば良い」の理念で、是非石油を安く大量に買ってきてくれ。
そうだな。レギュラー60円/ℓぐらいにできない?
335名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:04:37 ID:PokgysTM0
>>332
その考えは正論ではあるんだよ。
ゴミのリサイクルの、現段階で無理無理リサイクルするのでなく、放置しておくというアプローチと似てる。
問題は、休眠農地の土地権利問題とか、補償とか、農業の本筋とは関係ないいろいろ。
336名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:06:44 ID:jOm//7iT0
ニートを激安で徴兵して、屯田兵としてこき使えばいいんじゃね?
337名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:07:56 ID:VYAfj6Yu0
>>333
なんで休眠農地をぶっ壊す必要あんの?
338名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:09:21 ID:IowtOlUi0
>>323-324
林業は国産の品質活かせるのが建築の一部位だからね
日常生活で使う大部分は外国産で事足りてしまう。それこそ口に入れるものでもないしな
今の農家は過保護とも言えるが保険金払ったりとか1個5円の野菜売ったりとか苦労してるイメージがあるなぁ
少なくとも俺は農家を進んでやろうとは思わない
法人化なんかしなくても新種の開発なんかは農協がやってるはず
むしろ法人化した所で儲けすくないから他の土地に転用される事もありえるな
法人化=悪ではないがよくよく考えないとえらいめに合う
>>328
最近中国や欧米が日本が今まで買っていた海産物をより高い金出して買っていくの知ってる?
結局人が増えていく中で、食料は自国民と残りは金のある外国に移っていく
日本がこの先100年くらい、中国インドアメリカを差し置いて買い占められるほどの経済力を持てるなら別だが。

個人的な意見になってしまうが、先進国なら多少経済効率無視して食べ物の品質にこだわるのは当然
食文化や農村の文化も日本の文化の1つだと思うし、画一的な農業をしたらそれが失われる可能性もある
BSE、鳥インフル、農薬残留作物、そんな問題が有った時にやっぱり頼りにしたのは国産だよ

>>337
休眠農地って、単に眠らせるだけ?なにもしないなら作物作ったほうがましじゃない?
339名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:11:04 ID:A0TgRzo10
もっと小規模な国に「ほや」が奪われていった・・・
340名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:14:54 ID:Aj3+bmmL0
>>337
道路、水路、電気、下水、こういったものも機能停止するわけで
廃村と同じだ。残ったインフラはどうするつもり?
341名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:15:42 ID:VYAfj6Yu0
>>334
チミの理論だと、日本は石油の輸入なんか止めて
コスト度外視で大陸棚でも掘ってろって感じか?w
342名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:16:04 ID:OTYTSXBgO
心配しなくても、あの糞マズいオージービーフなんか食わねえよ
343名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:16:43 ID:bNzISc5I0
どんだけ競争力無いんだよ 日本の農家は
344名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:17:56 ID:SQumsfZq0
ここまで農業に無知なやつらが、農家を叩いてるのかw。
一度、田舎にいって実態をみてこいw。

 しかし、こんな無知なやつらばかりじゃ将来日本が食糧難で
食えなくなっても仕方がないな・・・。ていうか、こういうやつらが
飢えて疎開してきてもこんな馬鹿に食料はわけないなwww。
 で、戦中とおなじことが繰り返されると・・・。DQNスパイラル。
345名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:19:21 ID:m6NbXWhd0
国土の狭い資源の無い国が1億2000万なんて人口を養ってるなんて・・奇跡ですね。
しかも世界2位の経済大国。そもそも無理をしすぎだったんですよ
ここらで崩壊してもいいと思う。お疲れさまでした
346名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:19:29 ID:VYAfj6Yu0
>>340
人口爆発で日本に食糧が入ってこないって状況設定だよね?
347名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:23:53 ID:PokgysTM0
>>338
他の土地に転用されていくのは、現状の方が醜いよ。
農地転用は、農家の跡取りが住む家を造るとか、そういう名目なんだけどさ。
で、コンテナ倉庫とか郊外店舗の駐車場に化けたりする。
そういうわけで、現状でザルである以上、一概に法人化の是非は問えない。

食料安保でなく、自国の文化として保護するってのは一概に否定はしない。
でも、根本的には、自国の文化(という米とかジャガイモとか)に消費者がいくら金を払うかにかかってる。
翻って、今の日本の食料の使途を考えるに、大部分は工場生産品に振り向けられてる。
コンビニで手に入る食品(パンとかお菓子など)を思い浮かべれば手っ取り早い。
そして、その原料のほとんどは中国製だ。
イタリア風○○も、韓国風○○も、和風○○も、みーんな中国製。
自国の文化を保護するなんてお題目は、農業を伝統芸能に貶めるだけの気がする。
348名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:24:03 ID:VYAfj6Yu0
何十年スパンでも農地に戻せない休眠農地って、どんな休眠農地?
349名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:29:35 ID://3OvFbd0
>>320
「美味しい十勝牛」、そのブランドを確立できれば。。。


私は、ただの「十勝牛ファンです」。
350名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:29:56 ID:++AJLFp50
これで解決
@十勝の農民の大部分がオーストラリアに移住して、日本人が好む農産物を作る
A十勝に残った農民はオーストラリアとほぼ同じ規模で農場を経営する
351名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:53:03 ID:tHwBDNF00
輸入価格が1/3だから十勝農業は全滅と考えている時点で
負け組決定。
神戸牛肉なんか一般牛肉の何倍だ?
夕張メロンはどうなんだ。
要は、ブランドイメージを確立していけば生き残る可能性がある。
おりしも食の安全性が重要視されてきている今は追い風だろうが。
何もチャレンジしないで全滅なんて考えてるなら、本当に全滅
してしまえば?
352名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:54:07 ID:VYAfj6Yu0
・安全保障→想定してる状況自体がありえないので問題外。
・不作→不作じゃない所から買えばいい。
・人口爆発→対応する時間的余裕はいくらでもある。その前にエネルギー資源や鉱物資源の不足の心配をしろ。
353名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:08:34 ID:Aj3+bmmL0
市場至上主義と平和ボケのタッグですか。
一方は神戸牛と夕張メロンを。一方は外国産を食べつづけるといい。
354名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:16:42 ID:8mFDUFeOO
輸入しろっていう圧力ですか?日本って本当にユスリタカリされ放題だわねぇ。核武装しようや
355名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:17:00 ID:M4g1tbTY0
北海道のおいしい牛乳が飲めなくなるのか。残念。
東京の不味い牛乳のみすぎて舌がいかれた奴が
考えたンだろうなぁ。
356名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:19:05 ID:WsnBlJ+J0
今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!

今の日本は100年前のドイツと同じ状態だ。  日本版ナチスでユダヤ、シナ、チョン、売国自民を追放しなければならない!!
357名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:21:41 ID:B1fOccTwO
>>345
日本の国土はそれほど狭くないよ。
問題は国土の狭さではなく、農家一戸当たりの農地の狭さ。
零細農家がバラバラに独立経営をやっているからコストがかさむ。
358名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:21:50 ID:bdc29v310
>>344
禿同
359名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:24:04 ID:MRRq2W6G0
牛乳なんて水より安いんだから
日本の農家を泣かせてまで
さらに安くして欲しいとは思わないなあ。
それに生乳価格が3分の1になっても
流通小売りで利益とれば小売価格なんて思ったほど下がらないよ。
大手スーパーとかが儲かるだけな気がする。
360名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:26:24 ID:MRRq2W6G0
>>357
日本の兼業農家は世界一強いと思う。
361名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:26:52 ID:4SNaK3qKO
こんなんで躊躇してると小麦全部中国にもってかれるよ
少し危機感もてよ
362名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:27:46 ID:VYAfj6Yu0
安全保障上問題があるとか言ってるやつは平和ボケもいいとこだな。
363名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:29:11 ID:W8Z4HGgx0
食料品が安くなる→エンゲル係数低下

ニート・年金・派遣・フリーター みんな喜ぶじゃん
農家のために大多数が馬鹿高い食料品買い続けるのは嫌だ
364名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:29:34 ID:hUrXJ2tG0
農家の数をできるだけ減らさずに
かつ日本の農業の競争力を高めるには
どうしたら良いんだろうか
365名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:34:10 ID:A0TgRzo10
さっそくこんなニュースが・・・

【豪州】国土の3分の1「非常事態地域」認定 干ばつ被害深刻に 牛肉や酪農品価格を押し上げる要因になりそう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165270704/
366名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:35:16 ID:MRRq2W6G0
こういう事続けていけば
日本の農業はやる気のある専業農家が先に潰れ
土日百姓の兼業農家が生き残っていくんだよ。
兼業地方公務員は最強の農家だと思う。

ここで農家を叩いている連中は
次は外国人労働者受け入れということは
覚悟しとるんだろうな。
367名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:36:40 ID:rJ0vIA+M0
>>364
捨てられた農地の復活
368名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:38:02 ID:Aj3+bmmL0
>>364
減税ではないか。
ヨーロッパだと土地はそれなりに高いのに競争力をもっていたりする。
食料品に対する扱いを買える必要があるのではないかと。
技術はあるのに高コスト。努力して改善できるようなものではないような気がする。
369名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:38:04 ID:2c2oL5EY0
世界的なききんはもういつ起こってもおかしくない
370名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:40:18 ID:VYAfj6Yu0
>>364
土地面積あたりの収穫量はこれ以上伸びる余地はあまりないから、
付加価値を高めて高い値段で売れる物を作り、海外への拡販にも力をいれくらいかな。
371名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:50:00 ID:B1fOccTwO
>>360
強いって、何が強いの?
政治力は強いと思うけど、コスト競争力は強くないと思う。


>>364
農家は減ってもいいよ。
いや、むしろ減らさなければならない。
減らしてはならないのは、農家の軒数ではなく、農地面積や収穫高。
372名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:51:53 ID:bdc29v310
>>371
でも この政策では ふるいの目がでか過ぎて

生き残りが保障できない
373名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:52:34 ID:SQumsfZq0
>>371
 その前にお前が、減るべきだと思うよ。
 ろくに世の中の役にたってない、う○こ製造機なんだからさっさと氏んだら?
374名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:54:37 ID:MRRq2W6G0
>>371
農業経営が赤字でも給与所得から補填しているんだよ。
375名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:54:56 ID:TtVKhWZ+0
日本の農家の収入の6割は助成金だし、農作物自給率をみても分かるように、
既に日本の農業は崩壊している。
376名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:55:39 ID:N//zeQuy0
日本は穀物メジャーの支配下にない最大の輸入国だからな。
欧州みたく団結して抵抗もできないし。
農業が壊滅したあと、購買力ぎりぎりまで値段を上げる
んだろう。
377名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:57:30 ID:Z0FRQ945O
国土の3分の1が干ばつの非常事態宣言したばかりだろ。この案は反対
378名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:58:33 ID:MRRq2W6G0
>>375
収入の六割助成金のソースきぼん。OECDの推測なんか出すなよw
379名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:58:56 ID:B1fOccTwO
大規模農家を優遇し、零細兼業農家は退場願うしかないな。
380名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:59:53 ID:Ty0aKfNk0
>>371
>農家は減ってもいいよ。
>いや、むしろ減らさなければならない。
>減らしてはならないのは、農家の軒数ではなく、農地面積や収穫高。

激しく同意
381名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:00:22 ID:Aj3+bmmL0
大規模運営でコストがさがるとは思えない。
北海道のようなヘクタール単位になると機械を遊ばせているわけでもない。
土地の確保、維持に金がかかっている。ただみたいな土地でつくられた外国商品と
戦わせるにはただみたいな土地を提供するしか対抗する手段はない。
ブランドでカバーしようなんてのは勝負を捨てている。
382名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:01:45 ID:0vjqgDJ60
>>371
おまい親戚、知り合いに農家いないだろ
383名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:01:49 ID:bmxvgSvn0
>>26

東京だけじゃないんだ、札幌もなんだ
384名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:02:27 ID:RYxh7zzs0
関税を掛けてもなお安いんじゃダメだろ
385名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:04:37 ID:MRRq2W6G0
>>379
この件の十勝農業は日本有数の大規模経営なんだが。
そこの話。
零細兼業農家は潰れないよ。赤字になろうと給与所得から補填するから。
386名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:04:56 ID:rFJneZ0k0
日本の物価が高いから全ての産業においてバランスが保てるはずがない
387名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:05:53 ID:bmxvgSvn0
東京湾、伊勢湾、大阪湾
日本有数の漁場だったな
388名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:07:25 ID:vmkEcP+OO
はぐたスレってタイトル読めば分かる。
分かりづらい下手くそな日本語…頭の悪さがにじみでてる。
389名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:08:23 ID:qzAvoy4z0
卵と牛乳くらいは国産使えよwwww
1リットル50円とかの牛乳なんてありえねえwwww
390名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:08:53 ID:Tse7LIJm0
とりあえず、大好きな安倍ちゃんの提唱する徴農制度で
余剰労働力を投入、人件費をただにしちゃえばいい。(w
391名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:09:01 ID:pN8CWVLDO
美しい国は食糧自給率が高いに違いない。
392名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:10:19 ID:bmxvgSvn0
>>132

江戸時代はできてたんだが。
城下町
門前町
・・・

うーん
393名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:11:16 ID:cMzBwJidO
久しぶり牛乳飲んだらウマー
394名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:12:17 ID:MRRq2W6G0
この間の白菜大暴落のときも
卸値で一個40円でも小売りは
4分の1カットで100円だモンな。
なんか叩くとこが違うと思う。
395名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:12:56 ID:bmxvgSvn0
>>138

東京は最悪の街並みだね。
あの乱雑さは笑っちゃう。
396名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:14:03 ID:bdc29v310
>>394
禿同 中間マージン多すぎなんだよ・・
397名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:16:33 ID:bmxvgSvn0
>>191

自民党議員なんか信用できるかよ。
中川なんか東京暮らしが長くて地元のことなんかどうでもいいんだべさ。
398名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:16:46 ID:hRbRvGFx0
山崎脂肪かよ!
399名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:17:49 ID:ayhgPaQj0
たとえ農業であっても十勝ってのはあり得ないだろ。
かの信玄公も五分くらいがベストって言ってるんだから。

「およそ軍勝五分をもって上となし、七分をもって中となし、
十分をもって下と為す。
その故は五分は励を生じ七分は怠を生じ十分は驕を生じるが故。
たとへ戦に十分の勝ちを得るとも、
驕を生じれば次には必ず敗るるものなり。
すべて戦に限らず世の中の事この心掛け肝要なり」

これは勝者に驕りが生じることを戒めた言葉なんだけど、
信玄死後、連戦連勝を重ねた勝頼が長篠で一敗地にまみれたことを重ねると、
実に説得力のある戒めなんじゃあなかな。
400名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:17:51 ID:gIxgwSydO
>>381
フランスの農地の地価は日本と大差ないが、日本よりはるかにコスト競争力があるのはなぜ?


逆に、農地入手のコストさえクリアできれば日本の農業だってオーストラリアのみの
価格競争力が可能ってことですか?
401名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:20:24 ID:bmxvgSvn0
>>247

おれもそれを感じる。
すべて東京発進の文化が悪い。
関東なんか全部都市を潰して農地にしたほうが良いんだよ。

402名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:21:08 ID:+hZrukr30



昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

http://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々は全員かわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました


403名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:21:42 ID:VYAfj6Yu0
砂糖、小麦の自給率を100%にすんのにどれだけ補助金がいるんだろう?
404名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:21:48 ID:Aj3+bmmL0
>>397
中川が外されたのも、そのせいなのではないか。
十勝のことを考えれば内閣不一致に陥るし。
農政についてはバランスとれた人物だとはおもうけどな。
自由化も否定せず、国内の農業保護にもつとめていたりする。
今、関税撤廃といった極端すぎる選択をする必要があるのかと疑問に思う。
405名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:22:45 ID:Z5a2VTHcO
なぜ『負けずにコストダウンしよう』と考えない?
農協を無くすだけでも日本の農作物は半額になるぜ
406名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:23:10 ID:MRRq2W6G0
>>400
補助金だろ。あっちは農業育成を国の基幹として考えているから。
日本みたいに貿易協定のカードみたいな扱いはしていない。
407名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:24:10 ID:bmxvgSvn0
>>320

日本人は10年後の想像や計画ができないんだよ。
今の政治体制が強力じゃないからな。
小泉はそれに近いことをしてくれたんだがな。
農業問題で小泉みたいなことをしてくれるやつが
出てこない限り無理だろ。
408名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:24:24 ID:6v26sopu0
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。
栃木の恥 ハゲの詐欺師の増渕さねゆきは周りの人に散々迷惑を掛けた挙句
オーストラリアに逃亡しました。

娘 おのえみ 孫 しゅんぺい てつろう
409名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:26:22 ID:VYAfj6Yu0
国産牛の飼育飼料も国産100%にするとなると大変だよな。
410名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:27:07 ID:W2K9awa6O
業務用の食品に特化した方がまだ利益あげられるんじゃないの?
まだまだ日本にはない加工乳製品があるしねぇ…
411名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:27:11 ID:Aod7r/zl0
郵政改革は始まりじゃなかったのか?
次は、てっきり農協改革(農水官僚利権改革)だと思っていたのに・・・

自民党に票入れるの間違ったかな?
412名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:28:31 ID:B1fOccTwO
>>382
知り合いどころか実家が釧路で農家。
413名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:28:47 ID:jTY8f2a50
>>400
つ補助金
フランスとかは自国の農業に、滅茶苦茶金かけてますよ。
ついでに、農家が少しでも待遇が悪いと国に対してデモを起こすぐらい、向こうの農家はうるさい。
従順な日本の農家とはえらい違いだ。
自国の自給率をここまで軽視するのは日本ぐらいだ。
414名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:29:00 ID:qvhvw+Jn0
温熱療法と併用するともっと効果が高くなるといわれている。
1、免疫力は、体温が1度上がると6倍になると言われている。
2、ガンは、42,5度の熱で死ぬ
3、マラリアになる地域はガンが死滅するからだ。
4、体温の高い人は免疫力が強く、体温の低い人はガンになりやすい。

▽ガン80%で消失

加温には専用の装置を使う。台の上に横になった患者を、鏡もちのような形の電極板で上下から挟み、病巣に向けて電磁波を出す。電磁波によって、がん細胞の中の水分子が急速に動き、摩擦熱が発生する仕組みだ。
 装置を製造、販売する山本ビニター(大阪市)によると、電子レンジと同じ原理だが、電子レンジほど高温にはならないという。
 同病院では約40-43度に温め、治療時間は40分から1時間。オスタペンコ医師は「抗がん剤との併用では週1回、放射線では週1、2回行うのが目安。保険適用の対象になります」と言う。
 同病院と関西医大で、進行した子宮頸(けい)がん患者を対象に行ったケースでは、放射線療法だけを受けた20人でがんが完全に消えたのは50%だったが、温熱療法を組み合わせた20人では80%の好成績だった。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/1024heat.html
↓すべての人とは言えないが癌が消えることもある。
http://www.shouseikai.jp/nishide/hyper/Q&A.html
↓最新型の温熱療法明治大学
http://www.co-ip.jp/modules/wordpress/index.php?cat=122
↓最新型の温熱療法 金沢大学
http://www.co-ip.jp/modules/wordpress/index.php?cat=63
415名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:29:40 ID:zbpPMoxt0
海産物は既に輸入が厳しくなり始めてるのに
生産可能なものまで輸入依存にシフトして、何も危機感ないんだろうか・・・
416名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:29:53 ID:Aj3+bmmL0
>>400
ふつうに保護されているから、だと思う。
否定してしまったが農家規模の拡大は効果があるにしても、北海道の農業にいう話ではないと思う。
417名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:30:58 ID:bmxvgSvn0
とりあえず、この国を動かしていると自称しているバカどもに任せてみようじゃないか。なぁ?
おれはどうなってもいいよ、こんな国。
418名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:34:17 ID:VYAfj6Yu0
砂糖、小麦の自給率を100%にして国産牛の飼育飼料も国産100%にするには
一体いくら補助金注ぎ込めば良いのん?
419名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:37:19 ID:9nvjwZaj0
オーストラリアと同じやり方にすればええやん
420名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:38:25 ID:Aj3+bmmL0
相変わらず極論好きが多い。
補助金=ムダ使い。公共事業=悪。そんな考えだと日本という国家機構そのものがいらない。
関税撤廃にしても、数値を段階的に変えるということを考えないのだろうか。
421名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:42:58 ID:VYAfj6Yu0
安全保障や不作や人口爆発は極論じゃないのか・・・
422名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:46:36 ID:Aj3+bmmL0
>>421
一行レスおつ。
423名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:52:37 ID:A0TgRzo10
>>421
地下水の減少や塩害くらいは考えておいた方が良いかも・・・
424名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:52:42 ID:VYAfj6Yu0
小麦、砂糖、牛肉、牛乳の自給率を上げないとヤバイと主張している訳だよね?
それにいくらコストが掛かるか聞いたら極論って・・・アホだろ。w
425名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:56:56 ID:peyeWiEm0
牛乳の自給率なんてあげなくてもいいっつーか
今の若い奴とかその辺は給食以外でさほどのまれてないだろ。

体質とかもあってさ。

もうちょっと管理された減産体制築いていくのもいいんじゃないの?牛乳にかんしては。

他の作物全般の自給率は上げたほうがいいと思うけど。
つーか都会の2割くらいの人間を強制的に農業とかやらせればいいよ。
無駄に人だけいてどうしようもない仕事やってるのがいっぱいなんだから。
426名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:58:18 ID:H7YGxOv60
小売り1g50円牛乳カモーンw
427名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:59:23 ID:iEwdnwdh0
もう農業自体がだめでしょ。日本では。
428名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:59:47 ID:Aj3+bmmL0
「自給率「100パーセント」にするには」といわれたあとではな。
安全保障は現実味がなくても、それにそなえなくちゃいけないし、
食糧自給率についても低下させたい国なんてないんだよ。
429名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:59:54 ID:A0TgRzo10
ガロン単位で売ってるの見ちゃうと高く感じるね
飲み切れないだろうけど・・・
430名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:02:27 ID:3RoSj20g0
乳飲料が安く作れれば1.5Lのヤクルトとかも発売されるかもな
いつも飲みごたえが無いのが不満なんで
431名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:03:14 ID:C16eQvsI0
農業は法律上新規参入が不可能な業種だからな
月給で農業やりたいと思ってる奴はいくらでもいると思うんだが
432名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:08:05 ID:HLdibLUz0
食料自給率をこれ以上下げるのはやめてくれ
433名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:08:33 ID:VYAfj6Yu0
>>428
100%近くまで上げなくてもいいのか・・・。
かなり適当な危機管理だな。
434名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:11:14 ID:0vjqgDJ60
>>431
オマイは何年前の知識だ???
農業には参入できるし土地も買えるよ〜〜〜〜〜
435名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:11:36 ID:gIxgwSydO
>>413 >>416
農地単位面積あたりの農政支出は日本の方がフランスよりもかなり大きいらしい。
問題は自己所有の農地だけでは自活できない零細農家が多すぎることと、
農政支出がそれらの零細農家支援と農業とは無関係の箱物ばかり回っていること。
436名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:14:06 ID:7LveWJVbO
日本に銃があれば自給率が100%越しますよ
437 :2006/12/05(火) 09:14:35 ID:T3tLbXF80
まだ農業って株式会社禁止なのか?

保護目的で、農業大手を作らず国際競争力を削ぎまくった結果だ・・・・
10年くらいで関税撤廃する代わりに色んな規制緩和して競争力上げたほうがいいな。

フランスでさえ復活してんだから・・・
438名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:15:34 ID:wAh87QbTO
>433
0か100でしか考えられないのか。
豪州やアメリカの自給率なんて精々120%程度。
つまり輸出に回せる生産力なんて1億人分程度だぞ?
今より自給率が下がるなら輸入したくても買う食糧がなくなる。
439名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:16:30 ID:VYAfj6Yu0
じゃあオマケして、小麦、砂糖、牛肉、牛乳の自給率を70%程度まで上げるにはいくらかかんの?
現状、これらの品目は数%の自給率しかないんだから、最低限それくらいのレベルまで上げようってことだよね?
440名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:17:00 ID:CM0vlUpZO
>>430
あの量で丁度いい
441名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:17:18 ID:7LveWJVbO
今戦争起きれば5000万人が餓死しますよ
442名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:18:11 ID:JAdchehX0
>>434
あほ
443名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:18:22 ID:drVlEbEP0
いくらなんでも海外に食料供給を任せすぎだ
自給自足が出来ない国の未来は暗い
北朝鮮が良い例だ
444名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:18:51 ID:B1fOccTwO
>>437
フランスはGHQによる農地開放は行われていないから、
日本のような零細農家はほとんどいない。
いるのは、雇われ作業者(小作)。
445名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:19:02 ID:HLdibLUz0
これも一種の売国だよなあ…
446名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:20:09 ID:VCafI9380
俺もう終わりだから不幸な人が増えてくれ
447名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:20:59 ID:LSDNTOSTO
437 株式会社オッケーだけど 耕作放棄地じゃなきゃだめとか えらい厳しすぎる条件だったようなきがする
それに農業に何億も投資しても企業は割にあわないだろうし
448名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:22:04 ID:VYAfj6Yu0
>>441
どの国とどの国が戦争すんの?
449名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:23:22 ID:yLGFOCP+0
北海道民のために高くてまずい牛乳を飲まされてきた
450名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:24:41 ID:GzkwTU550
>>401
>関東なんか全部都市を潰して農地にしたほうが良いんだよ。
現実にはその逆で、農地として適した土地(関東平野や近畿地方など)は人が多く集まった結果、
農地がつぶされて住宅や工場に。現在農地として残っているのは農業に適さないような山岳地が多い。
451名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:26:20 ID:JAdchehX0
農地の売買,贈与,貸借等(農地法第3条)
物を売ったり(貸したり),買ったり(借りたり)する場合には,売(貸)主
と買(借)主が売買(貸借)契約を締結し,買(借)主がその代金を支払って対象
物の所有権(貸借権等)を取得することになります。しかし,耕作目的で農地
を売買(貸借)する場合には,このような契約を効力のあるものにするために
農地法第3条の規定により農業委員会などの許可が必要となります。
 また,農地法第3条の規定のほかに,農業経営基盤強化促進法(以下,基
盤法)の規定により農地の利用権の設定することにより,農地の貸借契約を
成立させることもできます。

農地法第3条申請にあたって
農地の取得するためには次のような条件を全て満たしている必要があります。

取得(借り入れ)する方の耕作面積が,現在耕作している面積と取得する農
地を含め,50アール以上であること。
取得する方の住所地と取得する農地までの通作距離が適当であること。
現在,所有,借り入れしている農地について,全て耕作していること。
取得する方,または世帯員が農作業に常時従事すること。(年間農業従事日
数が概ね60日以上)
452名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:26:45 ID:B1fOccTwO
>>445
現在の延長線上で農家保護を行っても、日本の農家は早晩滅びる。
採算がとれない規模の零細農家には、輸入の有無に関わらず未来はない。
453名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:26:55 ID:Hwv3miyq0
 まあ、品質で勝負してくれ。
 180mml350円の非加熱牛乳が、売れるのだから。
454名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:30:42 ID:bz7lPUV00
高付加価値で勝負ってのは量産しないってことだから自給率放棄と同義なんだけど、
自給率向上を謳う農水省がなぜか推奨したりするんだよね。
455名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:34:36 ID:TtVKhWZ+0
オージーは北海道の土地を買い漁っていますが。
456名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:35:07 ID:B1fOccTwO
>>454
低価格の量産作物では輸入品に太刀打ちできず、全滅しちゃうから。
457名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:35:43 ID:fGshvojV0
美しい国のためだ
飢えるぐらい我慢してくれ
458名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:37:45 ID:7tFl0gjB0
>>435
>>農政支出がそれらの零細農家支援と農業とは無関係の箱物ばかり回っていること。
これをやられても、日本の農家も国民も表だって騒がずだまってるもんな。土建業国家と言われる所以。
459名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:39:14 ID:7LveWJVbO
日本は物価高いのが問題
この先仕事はギャンブルだけになる
460名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:40:38 ID:BQiKo8Q70
【知識層は】肉食はやめよ【みな菜食】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1164895980/
461名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:41:12 ID:TtVKhWZ+0
オージーも発泡酒飲んでるよ
462名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:41:31 ID:HOCV0Q4l0

また農業ずたぼろにしてBSEとか何とかであたふたしたいのか?
463名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:41:36 ID:VYAfj6Yu0
野菜なんかのカロリーの低い作物の畑を潰して、カロリーの高い穀類や芋類作れば、
俗に言う自給率(カロリーベース)の数字は高くなるよ。w
464名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:43:02 ID:7tFl0gjB0
>>462
農業自給率が無くなれば、あたふたなんて出来る立場じゃなくなる。
向こうの危ない食料を有り難く恵んで頂くしかなくなる。
危険性への抗議も、自給率があるから出来る。
465名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:43:13 ID:7LveWJVbO
日本と中国
466名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:43:58 ID:gIxgwSydO
>>454
高付加価値化=非量産ではないよ。
工業品などではこの戦略で、国内市場から低付加価値品自体を駆逐した例も多い。
467名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:46:01 ID:TtVKhWZ+0
>>401
宅地を農地にしたら税収大幅ダウン
468名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:46:18 ID:bz7lPUV00
>>464
そうゆうのって1対1の取引のときだけに限定されるんじゃないの
日本車が普及した国で安心して品質おとして値段上げたらドイツ車がに市場もってかれるでしょ
まぁ食品の品目別にOPECみたいのできりゃ話は別だけど。
469名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:48:26 ID:TtVKhWZ+0
>>466
高付加価値って有機栽培とかそういうのか?
農薬や化学肥料やめたら生産量が減る。
470名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:49:25 ID:Kg4Y+BBl0
まあ〜、オーストラリアは干ばつで作物が取れないそうだ・・・・
水が無いってこったな〜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165270704/
471名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:50:09 ID:VYAfj6Yu0
自給率と輸入の安全基準をどうするかはまったく別物なんだがな。
自給率が低いのが原因なら、どの党が外交交渉しても交渉結果は同じってことになるんだが。
472名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:51:42 ID:gIxgwSydO
>>458
騒ぐ理由がない。
日本の大部分の農家は農業で食ってるわけじゃないから、農業の振興政策なんかより、
通勤に使う道路の整備や橋や公民館の方に関心があるから。
473名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:51:51 ID:A0TgRzo10
>>470
塩害も酷から、農業に適した土地は想像よりずっと少ないと思うよ
474名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:52:20 ID:7tFl0gjB0
>>468
市場に出てくる食料の量は限られてる。
量が出てなければ、危険が高かろうと「国民を食わす為に」仕入れなきゃならなくなる。
自給率をある程度持って、足りない分を輸入でカバーだと、選べる。
475名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:53:23 ID:7LveWJVbO
日本は野菜の量産は無理
476名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:54:15 ID:B1fOccTwO
>>469
収量が2割、3割減少しても、遊休農地はもっとたくさんある。
477名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:55:55 ID:VYAfj6Yu0
>>474
じゃあ、すぐにでも飼料も含めた小麦の自給率を上げないとヤバイじゃん。
478名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:57:04 ID:JAdchehX0
>>470>>473
なんだ
心配する必要はないのか。
479名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:03:12 ID:R8bxYxWJO
公園や保育園でさあ
「キァァァーーー!!ママァァァーー!!ギャャーーーーーーーー!!
ぁぐぁぐ・・・ギャャャャー・・・キィーーーーーーーーーーィ!ィィィ!!!





とか、むかつくからやめれ





殴るぞノータリンども、餓鬼の飼育もできんのか。





産むなや雌豚。
480名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:04:57 ID:KoHM3d7X0
あんまり自給率下げすぎると国の維持に関わるぞ
481名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:10:57 ID:ShJbMH+m0
農家はもうちょっと努力しろ。
価格3倍は差がありすぎ。
今まで惰性で仕事してたツケじゃねーのか?
それと、諸悪の根源は農協。

482名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:12:20 ID:A0TgRzo10
>>478
とはいえ、先のことを考えてコストと相談しながら色々取り組んでいかないとマズイと思うよ
それに競争相手の生産力が下がる事が、必ずしも諸手を上げて喜べるような話でもないだろうし
483名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:17:26 ID:z99zG8zSO
農家が頑張るより土地が足りない日本はどうにも成らない
土地がオーストラリア見たいに広い面積が有れば良いのだが
大規模農業が出来る
大規模農業の為には お前羅住んでる土地を農家へ明け渡せ
484名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:18:00 ID:3RoSj20g0
>>481
日本人の賃金は中国人の8倍、差がありすぎ
努力して賃金下げろよ
485名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:18:17 ID:Ilt6bOJTO
付加価値の話で『低温殺菌牛乳』の事が出たが…
無知だから、札幌近郊の観光牧場以外の例を知らない。
道東の牧場は、農協もしくは雪印(残念!)や明治等の企業に生乳を卸すだけだと思うのだが?
付加価値を付ける人が農家ではないモノもある?
486名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:25:27 ID:TtVKhWZ+0
>>481
1ヶ月くらい農家に住み込んで働いてみな。
考えが変わるから。
>>483
少ない農地で多くの収穫を得るためには科学の力に頼るしかない。
487名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:27:12 ID:z99zG8zSO
確かに日本の賃金は高過ぎるからな
中国なんかに日本は賃金を合わせる様に
国は指導したり 賃上げ為ないように 法改正すべきだな


日本は賃金が高過ぎる
488名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:30:25 ID:/fFSp1Bf0
付加価値といったらこれがあるけど・・・

日本で唯一の無殺菌牛乳
ttp://www.omoiyari.com/

489名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:31:31 ID:3RoSj20g0
>>487
もうやってますよ、派遣の正社員化阻止とか
正社員の残業カットとか、外国人労働者の受入れ検討とか
色々努力しているみたいですw
490名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:32:13 ID:TtVKhWZ+0
無殺菌に何の価値があるんだい?
491名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:32:37 ID:qGTSfoBj0
>>486
馬鹿を相手にしちゃダメだって。
492名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:35:22 ID:qGTSfoBj0
結局は日本の大手商社が潤うだけだろ。
日本の農業衰退の一因は、こいつら(商社)に負う所が大きい。
ある意味、こいつらこそ真の国賊だよ。
493名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:50:00 ID:7LveWJVbO
プロ農家に新米農協職員が勉強会開いてみるのを想像するとわらけてくる
494名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:54:07 ID:z64b5iE00
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
495名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:55:56 ID:JT5lsVnG0
イタリアとか、小麦は輸出できなくてもパスタは輸出できる。
そういう風にいかないものかねえ
496名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:56:27 ID:J0dsD2Ns0
日本の農業は壊滅すれど
政治家達は利権とキックバックで大儲け

安倍晋三をウンコの沼に沈めてやりてええ
497名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:58:56 ID:z99zG8zSO
そうか 賃金カットして 雇用を変えるのは 大事だな
残業代欲しさに残るリーマンが多いのは大問題だな
己の付加価値を上げる努力がリーマンには無いから
残業代見たいな姑息な手段に出るんだな
農業なんか残業とか無いからな

リーマンは甘え過ぎる
498名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:00:14 ID:z99zG8zSO
そうか 賃金カットして 雇用を変えるのは 大事だな
残業代欲しさに残るリーマンが多いのは大問題だな
己の付加価値を上げる努力がリーマンには無いから
残業代見たいな姑息な手段に出るんだな
農業なんか残業とか無いからな

リーマンは甘え過ぎる
499名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:03:52 ID:TSH+X6420
保護され続けた業種がどうなるかを適格に表現しているよな。農業は。

何かあったら国のせいにする。BSE騒ぎの時もそうだった。
自分達で情報収集して自主規制を行っておければ問題はなかったのに、
自分達は知らなかった、全ては国が悪いを言い張って、結局莫大な補助
金を盗んで行きやがった。

そのくせ、自由貿易交渉で都合が悪くなると自給率や高齢者問題を持ち
出して族議員を使って農業保護を繰り返してやってる。

こんな業界、一回滅べよと思う。

大丈夫、必要ならちゃんと大手が進出してきて効率化・集約化で海外と
も対等に渡り合える産業に育つさ。
500名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:04:01 ID:TLw79lizO
>>481
禿同。企業がコストダウン、労働者が賃金カットで努力してるのに農家は甘え過ぎ。
501名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:04:52 ID:B1fOccTwO
>>483
日本で大規模農業ができない理由は、国土面積の問題よりも
零細な農家が乱立しているからです。
502名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:06:40 ID:7LveWJVbO
農業は休みなし低収入12時間労働旅行なしだから人が減るだけ
503名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:07:27 ID:CJp/FvuZ0
前に牛乳かなんか北海道から東京に販売してはいけないとかで
大量に廃棄してなかったか?廃棄しなければ値段が下がって
競争力が生まれるはずなんだが
農家の子孫しか農業できないのもかなりの問題だと思う
あと小麦の先物価格なんてここ数ヶ月で1.5倍ぐらいになってる
世界的に農作物の需要も増えてるんだから農協に頼らない
販売ルートの確保の努力も必要なんじゃないかと思う
日本は農業も弱いかもしれないが鉱物資源とかも無い
鉄鋼石、石炭の輸入国のオーストラリアとの関係も考えなくてはならない
504名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:10:18 ID:ShJbMH+m0
>>486
仕事が大変なのは何処も一緒だろ。
農家だけが苦労してるみたいな言い方は良くないよ。
努力っていうのは、もっと働けというだけの意味じゃない。
国際競争がいつか来るのはしょうがないんだから、
それに備えて努力しとけということだ。
頭使ってな。
それとも、赤字で火の車の国家財政にすがるか?
505名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:12:14 ID:7LveWJVbO
団魂の世代がなかったら税金は今の半分だっただろう
506名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:15:26 ID:ApedPEFv0
>>505
団塊の世代もあるけど、一番大きいのはやっぱり公務員だと思う。
国と地方、天下りの団体職員まで含めると毎年50兆円の人件費がかかっている
わけで、税金下げると、その人件費すら賄えない。

増税議論は活発なのに、この50兆円の人件費については、メディアもだんまり
を決め込んでいる。
507名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:18:55 ID:7LveWJVbO
人口少ないのに何故公務員多いんだ
508名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:19:07 ID:VZqdGSXr0
>>489
さすが安倍ちゃん
そういう対応の速さは好きだなあ
509名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:19:46 ID:qGTSfoBj0
>>504
御高説は結構だが、一度、中国で日本輸出向けの野菜が作られてる現場を見てみるとよい。

それを見た上で、どうやったら価格面で日本が太刀打ちできるのか教えてくれ。
510名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:19:56 ID:TtVKhWZ+0
>>506
個人の税金は上げるのに法人税は下げるような政府に何を期待しても無駄だよ
511名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:21:24 ID:n1nJ0cjt0
要するに農地解放が失敗だったのよ
512名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:21:51 ID:9TdADag/0
とことん日本国民を痛めつけるつもりか
安倍晋三ってとんでもねえヤロウだな
513名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:24:15 ID:UVhs8/Wx0
>>102
12時間で済むわけねーだろ
514名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:24:21 ID:ShJbMH+m0
>>509
競争原理って知ってるか?
淘汰されていくしかないんだよ。
生き残りたかったから必死でやるしかない。

高説も何も、市場経済の大原則です。
515名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:24:55 ID:VZqdGSXr0
いやあ、でもこれで牛乳とかも安くなるのかな
それなら大歓迎さ!
516名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:25:05 ID:7LveWJVbO
戦争への備えがない国です
517名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:27:51 ID:TtVKhWZ+0
>>514
競争原理至上主義の成れの果てってのを見てみたい気もするが、
俺の生きている間は嫌だな。
518名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:27:59 ID:3RoSj20g0
>>514
中国人の人件費は日本人のわずか8分の1
市場経済の競争原理でいけば中国人に能力で劣る日本人は
ワーキングプアになり淘汰されていくしかないよね?
519名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:29:18 ID:TSH+X6420
>>509
前のスレでも書いたが、

大規模な集約化を行って、一市町村に数農家(グループ・株式会社)のみとする。
田畑のあぜを全て壊して巨大な一枚の田畑にする。
これを10人未満の人数で経営する。

ただでさえ小さな国土で、更にそれぞれに所有者がいてあぜで区切られ、各農家
が小さな農機を購入やレンタルして経営していては駄目だ。

日本の伝統的な田園風景は忘れること。
520名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:29:25 ID:qGTSfoBj0
>>514
じゃあ国内農業は絶滅してもいいのかい?
521名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:30:30 ID:B1fOccTwO
>>486
俺は481ではないが、農家に住み込んだところで何も分からない。
産業構造の問題なんだから、個々の農家が苦労をしていることを理解しても
なんの役にも立たない。
やはり俺は、日本の農業を守っていくためには、経営単位を
大規模化していくしかないと思う。
肥料や農機具一つにしても家族単位の購入では価格交渉力はないし、
農協は農家の互助組織(共同組合)というより、農水省の下部組織で
農家の支援というより農家からの搾取が仕事になってる。
設備管理、気候リスクを考慮した多種作付け、仕入価格交渉、
流通管理、人員管理、労働者の福利厚生、就労管理などなど
ある程度の組織規模がないとできないものも多いよ。
522名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:31:44 ID:bz7lPUV00
>>520
オレはいいと思うな。
国際分業の時代にわざわざ比較劣位の産業必死で守る必要はないよ
523名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:32:22 ID:TtVKhWZ+0
農家の法人化は進んでいるのか?
524名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:32:35 ID:UVhs8/Wx0
負け組みはとっとと淘汰して
勝ち組が効率よく運用すればいいんだよ
後は生活保護を月30万も出してくれればいいから
525名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:32:57 ID:05mSUExSO
だいたい日本で採れたものはうまいっす。品質はいい。
ただ牛乳はお腹が痛くなるまがいもの。
オーストラリアに行ったら牛乳を是非飲んで欲しい…
526名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:33:22 ID:qGTSfoBj0
>>519
その巨大な一枚の田畑を、さらに集約して超巨大な作地があり、
日本の20分の一の人件費で生産してるのが中国な訳で。

大規模化がどうのこうのと言ってる連中は、御高説の前に、
地球儀でも見て、日本の面積をじっくりと見つめ直す事から始めたほうがよい。
527名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:33:29 ID:96aw/nGr0
【豪州】国土の3分の1「非常事態地域」認定 干ばつ被害深刻に 牛肉や酪農品価格を押し上げる要因になりそう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165270704/

日本の農業が壊滅
 ↓
海外で旱魃、輸入できない
 ↓
飢餓
528名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:33:43 ID:CJp/FvuZ0
>>509
例えば小麦・トウモロコシなんかだとバイオエタノール向けの需要が
増大している。需要が増えれば価格は上昇する
つまり食料品として輸入されるものの価格が上昇するということだ
それなら価格の上場が激しいものを大規模に作り対抗する方法がある
現在バイオエタノールの利用が考えられているものの農作物の価格が
上昇している。小さな農場では無理かもしれないがある程度の
規模で作れば太刀打ちできないことも無いのではとおもいます
残念なことですが小さい農家は淘汰されある程度の規模のある農家が
さらに大きくなると言う形をとるしかないと私は思う
中国は農作物の輸入国になったのではないのでしょうか?
529名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:33:55 ID:ShJbMH+m0
お題はオーストリー(だっけ?)産の牛乳じゃないのか?

安全で美味しい牛乳を国産で造って欲しいという気持ちは俺もありますよ。
関税がなくなったら駄目です、壊滅ですっていうのはどうかと…。
530名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:36:01 ID:96aw/nGr0
市場原理とか言ってる教科書馬鹿は、
先進国で農業を保護していない国なんてない、って事を知っとけ。

アメリカも欧州も農家は補助金漬け。
531名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:36:18 ID:UVhs8/Wx0
あんまり酷けりゃアメリカが圧力かけるんじゃないの
確か乳牛の飼料はアメから輸入してたから
532名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:36:31 ID:7LveWJVbO
競争原理で滅びて行って株価が下がる日本に投資しないのは漏れだけか?
533名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:37:40 ID:xLZvVnlF0
勝てる競争ならしていいけど、負ける競争はしちゃだめ。
534名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:38:29 ID:bz7lPUV00
>>530
だから補助金付漬けですら海外で勝てない日本てどうなのよって話だろ
535名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:38:49 ID:TSH+X6420
>>526
中国内陸部の土地は基本的に痩せていて干ばつが酷く、冬は寒いために
収穫量は伸びない。
長江や黄河の下流域なら肥沃だが、工業化が進んでおり農地は減少して
いる一方、公害が発生している。

土地面積だけで考えるなら、ロシアや南極はもっと広いぞw
536名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:39:19 ID:z99zG8zSO
最低本州全部を平地にして 6社くらいの会社で
従業員が10000万人位が農業やる位で無いと
採算取れないかもな
537名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:39:21 ID:3RoSj20g0
>>522
中国人が優れていれば労働者をどんどん日本に入れた方がいいよな
日本人は賃金が高くてコストパフォーマンスが悪いから

>>524
生活保護はムダだから縮小廃止、農家への補助金と変わらんだろ
負け組は餓えて死ねば残った勝ち組で美しい国ができあがる
538名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:40:00 ID:0e98Oe+MO
あんな牛乳とも呼べないものをいつまでも売ってるからだ
539名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:41:07 ID:tAbOOyLE0
>>526
北海道に行ったら、あすなろ牛乳を飲んでみてください。高いけど…
540名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:41:49 ID:VZqdGSXr0
>>534
補助金付けで調子こいてきて特に経営努力をしてこなかった日本の農家
だからあんまり擁護レスがつかないんだろうね
541名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:41:53 ID:qGTSfoBj0
>>530
これがフランスなんかだったら、暴動おきてるだろうな。

>>535
日本向け農産物の生産地は、日本の大手商社が肥沃で広大な大地を選び、
技術を全て持ち込み、日本の何十分の一の人件費で作らせてる訳で、
内陸部がどうとか、全く関係ない。
542名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:42:53 ID:gIxgwSydO
>>526
地球儀を見れば日本は案外大きいことに気付く。

それにあんた本当に中国の農家を見たことあるの?
中国にはアメリカやオーストラリアみたいな大規模農地はほとんどないよ。
北海道の方が経営単位はデカいよ。
543名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:43:34 ID:z99zG8zSO
でも日本は農家やリーマンなんかは 保護されまくりだからな
矢張 保護がら解放して競争させて 戦わせるべきだな
リーマンの解雇されない権利も無くすべきだしな
国際競争に勝つには片道切符で競争に特攻しか無いな
544名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:44:18 ID:7LveWJVbO
競争原理なら昔に農業なんかなくなってる
何故保護してるかわかるか?
外国の脅されないためと戦争への備えをするためだ
545名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:44:27 ID:tAbOOyLE0
>>539
>>526は間違いで>>525に。
546名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:44:56 ID:96aw/nGr0
>>534
保護の仕方が下手糞だったんですな。
547名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:45:55 ID:SQumsfZq0
>>540
 補助金の条件が減反や青田刈りだから手足を縛ってるんじゃねぇか?
 そもそも、全農や農水省のやり方に問題があるんで、農家に罪はないかと。
548名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:45:58 ID:qGTSfoBj0
>>542
レスの流れをよく読んでね、日本輸入向けの生産地の話だから。
誰が中国奥地の前時代的な農業集落の話をしてる?
549名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:47:04 ID:TSH+X6420
>>541
日本への輸送費(生鮮食品は鮮度が命)と、今後の中国の人件費向上を考えると、
それほどうま味はない。
おそらく中国国内の富裕層向けの付加価値商品生産になると思う。
550名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:47:24 ID:TtVKhWZ+0
スレ違いだが、どこぞのメーカーのお偉いさんが「人件費の格差はだいぶ縮まってきたけど、
いかんせん日本は土地が高すぎるから国外に工場を作らざるを得ない」みたいなことをいってたな
551名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:47:55 ID:gIxgwSydO
>>541
日本の農家のほとんどは農業で食ってるわけじゃないんで、
暴動など起こす理由がありません。
552名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:49:44 ID:3kM2bSeTO
EPAとか本当…バカ。
農業が成り立たなくなった国は破滅するだけだ…
農業の大切さをわかってないゆとり知障が多すぎる…

道消費者の関心が高そうなのが唯一の救いだな。全力で歯向かって欲しいな
553名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:49:48 ID:XiS9a1RF0
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
554エラ通信:2006/12/05(火) 11:50:31 ID:okyi2Rzc0
>>549
北海道は鉄道輸送コストが安くなれば結構やっていけそうなんだけどな。

  特に、函館ー札幌間には除雪不要の旅客ー貨車両用の地下鉄が効率的な気が。
555名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:50:38 ID:z99zG8zSO
確かに 補助は国が勝手に押し付けなんだよな
米は今年は作るなとか
来年は良いとか 農家に生産計画を
持たせないからな、
又 牛乳は絞り立ては必ず腹を壊します

日本人には脂肪に対してあまりにも抵抗力が無いからな
腹を壊す奴は日本古来からの人種だとも言えるね
556名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:50:57 ID:wytLtYdr0
>「安心、安全」を掲げる道産農産物に代わり、生産者の「顔」が見えない
>外国産農産物が大量に 出回る可能性があることに、消費者も敏感だ。

またとってつけたようなw
557名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:51:10 ID:ULTRgV540
>>519
それじゃ農協が儲からないから無理。
ていうか農協不要になるから、絶対認めないと思う。
558名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:51:53 ID:gIxgwSydO
>>544
「農家の保護」と「農業の保護」は似て非なるものです。
日本の農政は、農家政策ではあるが農業政策ではない。
559名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:52:14 ID:qGTSfoBj0
>>552
仕方ないよ、国が農業を軽視してきたツケでしょ。

車売る為には、自給率100%の米ですら輸入する国ですから。
560名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:52:20 ID:NM4Px4FV0
>>64
遅レスだが
野菜の形に関しては、見た目よりも輸送コスト削減の方が大きい。
曲がったキュウリなんかは単純に倍以上のコストがかかる。
規格化された大きさの方が、箱に無駄なく詰めるからな。
561名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:53:24 ID:ShJbMH+m0
農家は農協を何とかした方がいい。
562名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:53:36 ID:SXU6+BGu0
つーか中国に輸出しろよ
反日でも日本の食製品は超人気なんだからさあ
チーズ作れ、いま中国はチーズの消費が急上昇だから
563名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:54:32 ID:ReBLYjAQ0
ヨーロッパみたいに農業と文化が切り離せない位置関係にあるところは
なんでもかんでも効率化、大規模化なんて言わせないものがある。
もちろん、そこには農家の人たちのたゆまぬ努力というものがあるんだろうけど
国家もそれを文化としてきちんと評価し、
保護に努めているのは単に歴史の違いだけだろうか。
564名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:54:58 ID:z99zG8zSO
輸送コストは運送屋がボッタクリしすぎなんだよな
運転手雇うくらいならJRなんかで沢山運べよ
565名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:56:15 ID:gIxgwSydO
>>548
だったら日本の農業にも三井物産よ住商みたいな商社に参入してもらって近代化しようよ。
566名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:57:05 ID:96aw/nGr0
>>553
先進国で、補助金が農家の収入の大半を占めない国があるのですか?
567名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:57:25 ID:MRRq2W6G0
北海道って拓銀とか夕張市とかもそうだけど
見せしめにされたり実験台にされているみたいで気の毒。
農水省は農家の大規模化を推奨しているけど
十勝ほどの規模でも潰されるなら大規模化なんか無駄じゃんか。
日本で生き残ることができるのは
小規模兼業農家だけになっちゃうよ。
568名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:57:34 ID:7LveWJVbO
農業は国の経済戦略だ
不作は年々増加してくるだろう
水は野菜つくれない土地にしか降らないだろう
569名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:57:39 ID:3kM2bSeTO
>>559その通りだな
わけわからん減反や生産調整の数々
この国の農業への仕打は異常
570名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:59:01 ID:ShJbMH+m0
>>564
農協を頂点とした馴れ合いシステムが癌なんだろ。
そういうのを全て含めて最初に「惰性でやってきたツケ」と言ったんだよ。
銀行とかもそうだけど駄目な産業って、大体内部が腐ってることが多い。
571名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:00:06 ID:TtVKhWZ+0
コルホーズみたいな集団農場にしる
572名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:00:15 ID:TSH+X6420
>>559
農業を軽視してない。むしろ重視して手厚く保護した結果。

保護されて育つ産業はない。
第二次産業などは熾烈な海外との競争にされされ、効率化を求めた結果、現在の地位がある。
573名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:00:31 ID:+uiEZfa90
しかし牛乳の価格って国によってえらい違うんだな
シベリアとか樺太では1リットル350円くらいするから
北海道で露助が大量に牛乳買って帰る話よく聞くけど
574名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:01:55 ID:NM4Px4FV0
>>564
豪や米みたいに、人間が住んでいるところがハッキリと区別されていれば
鉄道の方が有利かもしれないがね。
575名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:02:05 ID:gIxgwSydO
>>563
ヨーロッパにだって日本ほど非効率な農業経営をやってる国はないよ。
農家の大半が農業外の収入の方が多い兼業農家だなんて国はないよ。
576名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:02:23 ID:TSH+X6420
>>569
減反や生産調整は農家(農協)のためだよ。

国も好きでやっているわけじゃない。そういう風にしてくれと議員や団体からいわれて
やっているんだよ。

本音は減反や生産調整を無くして、競争力のない零細農家を叩きつぶしたいんだよ。
577名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:04:16 ID:96aw/nGr0
GHQが全部悪い。
578名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:04:28 ID:z99zG8zSO
生産は農家
販売や流通は商社だろ
農家に販売や商社をやれなんか言うのは岡戸違い

家電メーカーに個人へ早く売る為には販売店を強化したからだ
メーカー直売は非効率だからだ
579名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:06:37 ID:3RoSj20g0
>>571
共産党政権になればあり得るよニート強制移住で
580名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:06:37 ID:IsYiwGD90
大規模化って言ってる奴は、どの程度の大規模化を考えてるんだ?
日本の農家の一戸あたりの平均経営面積は1.5haでオーストラリアは4,000ha。
桁が違うだろ。日本の国土で大規模化やっても焼け石に水だと思うが。
大規模化が進んでる十勝でさえ平均34ha。日本の平均の20倍以上だけど
外国とは勝負にならんよ。
581名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:06:48 ID:Aod7r/zl0
自給率や補助金はいいのよ。

農協−農水官僚がいることで、どれだけ非効率になっているか。

農業株式会社化が遅れてるのも、農協の言うことが通らなくなって

つまり農水利権が効かなくなるのを恐れるため。
582名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:07:35 ID:01hlO5GT0
北海道には、北部の漁業と国境警備以外の住民を札幌周辺に集めて
大規模な核実験場を造れば良いと思うんだけどな。
炭鉱跡とか使えば安上がりだし。
583名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:08:09 ID:pdmlcx+Z0
>>572
より正確に言うと農家の票を守るためなんだけどね

あと日本の農業を競争に晒したら自給率0%になります
とっくの昔に死んでるんだよ
584名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:08:36 ID:96aw/nGr0
>>582
核実験なんて北朝鮮でやればいいじゃん。
585名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:08:38 ID:MV5Lfpq50
関税ってのは一旦さげたら上げられないのが痛いから、むやみに下げない方がいいんでないの?
オーストラリアとは安保もないし気を使う必要ゼロだと思われる。
586名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:10:18 ID:qGTSfoBj0
>>572
第二次産業にどれだけ国が力を入れてきたことか、1次産業とは雲泥の差。
その二次産業も、今や海外の安い労働力に支えられてる訳で。
あと、輸出の自由度が高い工業製品と、農産物を比べるのは無意味。

>>576
零細農家を叩きつぶして、残った狭くて辺鄙な農地は荒廃させとけってか?
農地は、国土保全の役割も担っている訳ですが。

>>580
本州の農家が十勝に行くと、その広大な農地に驚く。
で、その広大な十勝の農家が豪州行くと...
587名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:11:59 ID:G8JtVVj30
俺は十勝に住んでるが、畑作の農家は金持ちが多い。
勿論、耕作面積もバカ広く、長いもやじゃがいも等の根菜は付加価値がかなり高く国際競争力はある。
小麦・ビート・酪農は、オーストラリアにはとてもかなわない。これらは、国が援助しないと日本で生産する人間がいなくなる。


588名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:12:30 ID:ksClxM6E0
>>580
うはwwww
農家の数を適当に減らして大規模経営にしたらいいんじゃねと思ってたが、そりゃどうにも
ならんな。
工場みたいに立体的に土地利用できないものかねぇ。雪国もやしとかはそうらしいが
589名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:13:32 ID:z99zG8zSO
だから 大規模を日本人の感覚で勘違いしている
本州を平地にして 人口6万人位住まわせて農業をやれば良い

日本は絶対的な土地が無いから 大規模農業については勝負が付いている
工業で言えば 作る工場の絶対的な数違うだけだよ
590名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:13:55 ID:TtVKhWZ+0
早い話が日本の農業は儲からないってことだろ?
儲かるのなら商社が真っ先に手を付けるはずだ。
そのことが分かっているから国は助成金を出している。
591名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:14:31 ID:MRRq2W6G0
>>572
先進国では農業は保護しなければ潰れてしまう産業だよ。
それはオーストラリアだろうがアメリカだろうが同じ事。
592名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:15:47 ID:gIxgwSydO
>>580
一市町村規模の耕地を一つの株式会社に集約すれば軽くその程度の規模になる。
戦前のはその程度の地主はたくさんいたし。
593名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:16:15 ID:R6aksNzm0
己と一部の経営者だけ守るのが日本の政治家。

594名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:17:02 ID:TtVKhWZ+0
規模を大きくすればいいってもんでもないぞ。
でかくしてもそれと正比例して人を増やす訳にはいかないからね。
GMとか認めるのなら話は別だが。
595名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:18:01 ID:+v3gHLY60
まあ、あと農業の補助金が本当に農業に行ってれば良いんだよな。
土建にも行ってるって話を聞くから、オイコラマテって話にもなる。
596名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:18:37 ID:pdmlcx+Z0
月に3日くらいしか(しかも天候次第)休みがなくて
後は5時起きで日の沈むまで肉体労働なんてとこに好き好んで就職したがる奴がいるのか

冬は真っ昼間から2ch出来るくらい暇だけどね
597名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:19:58 ID:TtVKhWZ+0
>>596
降雪地帯なら冬は除雪で稼げ
598名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:22:31 ID:MRRq2W6G0
>>595
名前だけ農道っていうバイパスとかな。
599名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:29:34 ID:XeEssh4l0
>>594
大規模集約化と併せて単一耕作化を進めれば機力導入等による省力化も期待できるんでは。
この方法は地域毎に最適の耕作物を選択し、その地域ではそれしか作らないという単一化
をどのくらい推進できるかが肝。

イギリスなんかがその成功例だと思うけど。食糧自給率は40年代の30%台から70%台半ば
まで回復したし。
600名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:33:10 ID:gIxgwSydO
>>589
本州を平らにする必要はないが、数社の農業法人が国内収穫高の50%を占める程度の寡占加減でいい。
601名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:33:46 ID:Ilt6bOJTO
600なわけで…
602名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:34:46 ID:IsYiwGD90
>>592
日本の市町村の面積の平均が11600ha。日本の国土の6割が山岳地帯。
普通に無理だろ。
603名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:39:21 ID:7LveWJVbO
原油高騰温暖化による不作原油枯渇に備えて自給率向上は当たり前と思うのは漏れだけか?
604名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:39:52 ID:zhos6hbn0
心土不二、地産地消、と言う言葉しらねーべ
食について勉強すれや、灯台出の頭言い人
605名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:43:15 ID:ShJbMH+m0
できるとこまで限界までやって、
それでも駄目なら保護していいと思うよ。大事な産業だからな。

ただ、現状で効率化する余地は相当あるはずだ。
606名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:46:59 ID:MRRq2W6G0
経済界のために農家を人身御供にするだけじゃん。
牛乳なんてミネラルウォーターより安いんだぞ。
生乳価格が3分の1になったって小売りの利益確保すれば
小売価格なんてそう変わらないのに。
607名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:47:58 ID:0juzL1gG0
野菜とか果物みたいに牛乳も海外にブランドとして売り出せないのかね?
608名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:52:44 ID:gIxgwSydO
>>602
無理ではない。
面積の小さな市町村は大部分が都市部。
農村部の市町村の平均はもって大きいし、何も豪州と大規模にまで
拡大する必要もない。日本国内市場で優位に立つだけなら多少の規模的不利は
地の利で十分カバーできるし、体力を付けることで補助金も少なくて済む。
609名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:54:02 ID:R/q/5ZWU0
http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/f_z_00eu.htm

日本(377,873ku)の一戸当たり平均経営面積*1.5ヘクタール
希臘(131,940ku)の一戸当たり平均経営面積*4.4ヘクタール
英国(244,820ku)の一戸当たり平均経営面積67.0ヘクタール
610名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:55:31 ID:a0oQVXy10
てっきり、ナマチチで盛り上がってると思ったら。
611名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:57:22 ID:IsYiwGD90
>>608
俺は可能なかぎり数値探して出してるんだから、ちゃんと数値出してに説明してくれよ。
612名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:01:29 ID:gIxgwSydO
>>611
携帯からだから無理。
613名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:04:46 ID:IsYiwGD90
>>612
ソースまで出せとは言わんが、数値なしだと単なるイメージで語ってるのと変らんだろ。
614名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:06:04 ID:gIxgwSydO
>>611
しかし、豪州とまったく同じでなくても、1/10000の経営規模よりは1/100の方が太刀打ちしやすいと思うよ。
615名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:07:41 ID:P2LYl4YS0
これから日本の人口減るし自給自足できるんじゃないの?
616名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:10:39 ID:qGTSfoBj0
>>614
せいぜい1/1000
617名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:13:17 ID:IsYiwGD90
>>614
そりゃ耕地面積は1haでも大きい方がいいのは当然だけど、
日本の国土で実現可能な大規模化では、とてもじゃないが問題解決にはならないと思うよ。
618名無しさん@7倍満:2006/12/05(火) 13:15:03 ID:WIHt3JDU0

「六勝のチームは降格する」
619名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:16:55 ID:b0U0gB1l0
>>616
それでも1/10000よりはマシ。
平均1.5haの農家が3000軒集まれば良い。
620名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:17:01 ID:1ZMf8L9l0
まぁ、根拠無く思い込みな言葉や論展開には価値はないし、、
何でもかんでも数字出して自論の正しさを強調することも、
結果的には根拠なしと同じく意味がない。

水刺す用で悪いが、規模の経済性というのは、
農家辺り土地面積で語れるものではない。
もちろん、管理対象土地は広ければ広い方が、
管理経営対象が大きいという意味で、管理の効率は高まる。

また、一つ一つの農地自体の大きさも、実際の活動について効率は高まる。
つまり、住宅地の合間の農地などは、実際には運用しにくいわけだ。

ただし、一農家辺り平均農地面積などは、意味がない。
農家ですよといえば、畑20平米でも農家。
それは、これまでの行政が、どのように施策してきたかで決まる。
農家ですといった方がよければ農家、農家ですといって損なら農家とは言わなくなる。
だから実際に商売として農業を営んでいる農家、あるいは農業法人について、
管理免責がどの程度あるかを語るべきだろう。

また、農業の法人化が進んでこなかった日本にとっては、
海外における農業法人は、イコール農協といえる。
資源の共有化、つまり、ヒトカネモノ、全て共同体として運営している側面もあるからだ。
生産技術公衆なども行っているようだから、情報の面でも一法人ともいえる。
621名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:20:12 ID:TtVKhWZ+0
農林水産省の統計上の農家の定義は経営耕地面積が10a以上、
又は10a未満でも1年間の農産物販売金額が15万円以上あった世帯。
622名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:23:22 ID:Qg3HJGxv0
低温殺菌で瓶詰めの牛乳を良心価格で普及させろ
623名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:23:40 ID:fdxmV9/t0
鮮度が重要な乳製品はオーストラリア製品で代用は無理だろ。
仮に競合するとしても品質と安全・健康食品として売り出せばいいんじゃないの。
624名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:25:35 ID:IsYiwGD90
大規模化による経営の効率化を否定する気はないし、推進すべき事だとは思うが
それによって日本の農業をとりまく状況が大きく変るとは考えにくい。
625名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:25:52 ID:TtVKhWZ+0
生乳をオーストラリアから輸入するのか?
626名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:26:16 ID:wAh87QbTO
>619
おなじ100haの集約でも
海外のようにその100haがひとかたまりで間に道路も集落もない、という状態と
その100haが道路や集落で分断され、
あっちに2ha、こっちに5haみたいな状態と
日本が取れる集約ってどっちだと思います?
627名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:27:01 ID:1ZMf8L9l0
ところが、農協は失敗している。なぜか?
それはリスクもリターンも、農家に被せてしまったことにある。

例えば、完全な農業法人であれば、生産物の指定、
生産方法の選択、生産過程の計画等が決められている。
つまり、一般で言うところの会社組織になっているため、
個人が好き勝手は出来ないが、結果については、良かろうが悪かろうが、
ある意味、会社が責任を持っている。

一方で農業という形態では、農家それぞれと距離を置かざるを得ないため、
損はしりませんということになっており、経済性も追求しない。
ところが、日本の農協は、美味しいところも持っていってしまう。
それは法整備、施策的にも、結果論としての仕方なさがある。

タダ結局いえることはは、愚民が自らの主張を曲げずに馬鹿をした結果、
金もない、跡継ぎもない、補助金と投票券を交換する農家がのこっただけ。
そして過疎になったとき、結果的に日本をだめにしてきた老人達も困ってしまった。

俺の好きなようにやらせて貰うぜ〜と言ってる集団と、
効率という業務命令に逆らえばクビの集団では、
そもそも競争できるわけがない。
628名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:32:26 ID:LSDNTOSTO
〉625 フィリピンではオースト産牛乳あるよ。
まあ 脱脂粉乳かもしれないけど。だから 日本でもLLとか販売は可能でしょう。
ちなみにフィリピンではリットル約200円以上 関税率は知らない
629名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:33:11 ID:B1fOccTwO
>>626
いずれにしろ今よりはマシ。
一つの策だけで決定打にならないからと難癖を付けて何も策を打たないつもり?
630名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:37:05 ID:1ZMf8L9l0
十勝の農業が壊滅する
十勝の農家が壊滅する

さて、この二つはどのように違い、どう考えるべきでしょうか。
631名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:37:09 ID:IsYiwGD90
>>629
「打たないよりはマシ」程度の策って事だろ。
どんどん打てばいいとは思うが過度の期待をする程の策ではない。
632名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:37:36 ID:4D03YSJM0
>>595
素人の想像だけど、補助金って実際農家に渡ってない部分が多いんじゃないかな。
農村地帯に住んでるかんだけど、「農業研修会館」という名の公民館や
「農業者健康センター」という名の体育館があって、必ず壁に
「○○年度ナントカ補助事業」と書いてある。
おそらく農業関係の補助金を使って建てられたものだと思う。
この手の施設が結構ある。

施設に「農業」ってつけば補助金が下りるんだろうけど、
結局箱モノ作って土建屋が設けるしくみなんだろうな。
こんな箱モノ作る為じゃなくて、農業を保護する為の
補助金を出してやれ、と思う。

で、補助金に目がくらんで箱モノいっぱい建てた結果、
財政難に陥ってる情けないおいらの地元。
633名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:37:59 ID:TtVKhWZ+0
>>629
「やってみたけどだめでした」じゃ済まないからなぁ
634名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:39:33 ID:weSPD8qY0
自給率が低いままだと真の自立は出来ん
635名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:40:45 ID:wAh87QbTO
>629
ただ君の論が机上の空論だと言ってるだけ。
集落の強制移転、農地を貫く道路はすべて廃止、
そして農地の外周を迂回するように付け替え。
当然寺や神社も取り壊しや山裾に移転だ。
これらを日本全国でやるんだぜ?w
636名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:41:57 ID:1ZMf8L9l0
>>634
> 自給率が低いままだと真の自立は出来ん

自給自給って、日本は石油もない国ですよ。
石油が無くて自立できるんですか?

もう、そんな古臭い嘘スローガンを唱えるのは止めて、
食料戦争が起きるから、食料と水は高騰する。
農地は極力広げておかないと、ガソリンより高くつくぞ。

位のことは言ってあげてください。
平成生まれも大人になってきてるんだから、
頭のいい奴なら、そのスローガンに嫌気が差すぞ。
637名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:48:43 ID:TSH+X6420
>>634
石油産出国は石油を輸出して潤う。
農業が得意な国は農業をやって輸出して潤う。
工業が得意な国は工業をやって輸出して潤う。
何も産業がない貧国は援助してもらって生活する。
でいいじゃん。

いつまでも工業製品は輸出したいけど、農産物は輸入したくないので
高い関税かけますよじゃ国際社会で通用しない。
638名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:50:27 ID:Y8djFiUn0
全農(農協JA)は米自由化の前にミシシッピ川沿いの穀物エレベーターを買収した
米自由化をにらんだ企業戦略

農協は商社だから地方組織は細るがつぶれない
外国産農産物を輸入して売ってる商社企業、どこが農業共同組合なんだか
639名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:52:10 ID:TSH+X6420
>>634
そもそも自給率ってなんやねん。

北海道の酪農は輸入配合飼料がないと成り立たないし、ビニールハウスは重油が
ないと成り立たない。漁業でも燃料がいる。

これらの配合飼料や石油の輸入は良くて、食料品の輸入は駄目な理由を考えろよ。
640名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:53:06 ID:1ZMf8L9l0
>>637
> >>634
これはもう パラダイムシフトなんですね。
自立の道を!とか言っていたのは、もう昔なんですね。
当時は、欧米列強が奴隷を探す世界だったんですね。
だから徹底抗戦、自給自足!とか言ってたわけだ。

ていうか、食糧自給して自立って、なんていう鎖国?

結局これからの日本は技術や知識を売って、馬鹿高い食糧を買うことになる。
お前ら考えてみろ、石油と水は、今同じ値段なんだぞ。

よーく考えような。
641名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:53:22 ID:XSfLNaS50
>>632
こんな事をやってるから、日本の農業は…
農家が機械を買う金の補助に回してやれとか思う。
結局土建屋が儲かるのが日本のシステムって事だな。
642名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:54:48 ID:IsYiwGD90
>>637
アメリカだろうとEUだろうと国内産業に打撃を与えると判断したら
輸入規制してると思うが。
643名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:56:10 ID:1ZMf8L9l0
>>642
それとこれとは別。

人を殺してはいけないっているのに、死刑があるんですか?
人を傷つけちゃいけないのに、体罰はいいんですか?
ときいている子供と同じ。
644名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:57:20 ID:wAh87QbTO
>639
アメリカや豪州でも食糧自給率は120%程度。
つまり他人を食わせる余裕はその20%分しかないってこと。
しかもそれが今後増える見込みはないわけで。
645名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:03:11 ID:TSH+X6420
>>642
輸入規制は大抵相手国に報復措置がとられる。
日本で農業製品の輸入規制を行えば、輸入先国から日本の工業製品の
輸入規制がとられる。
それを話し合うのが2国間協議や多国間協議(WTO)。

現在オーストラリアでは、日本からの輸入量の70%(自動車やコンピュー
タ部品、重機などの高付加価値製品)に関税を課している。
今回のEPAが実現出来れば、これらの課税品目の殆どにおいて完全撤
廃もしくは税率の大幅な引き下げの可能性がある。

さぁ農業を守るか工業を守るかだ。
646名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:03:23 ID:1ZMf8L9l0
お前ら落ち着けって。

食料自給率を上げないと自立できないってのは おかしい。
だからといって、食料を自給しないでいいかって言うわけじゃない。
むしろ、高価な産業として、認識して、長期的展望を持って望むべきである。

これについて、反対の奴はいないだろ?


そもそもお前ら、マクロ経済学の本を読んでみなさい。
国内産業の保護とは、育成機関の養育器のことであると書いてあるだろう。
だれがいつから、成長も未来もないおんぶ馬鹿への慈悲だと勘違いさせたのか。


産業を保護したほうが儲かるか、保護したら損するか、それだけのことなんだ。
ただそれが、国家という主体における長期的視野だということだけ。

そういった議論を捻じ曲げているのは、農業政治。
一票格差なんだね。死ね、田舎者。
647名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:07:07 ID:TSH+X6420
>>644
高い金で買えばいいじゃん。
つまり相手国民の貧困層に我慢させることで20%が40%にも50%にもなるぞ!
農家が生産物をどこに売ろうと勝手だからな。

それに日本は、零細農家が潰れた方が大手が進出出来て効率的な国内
農業が発展するよw
648名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:07:47 ID:LmgmMbwZ0
1ドル360円の固定相場に戻せば解決!
649名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:09:37 ID:1ZMf8L9l0
そしたら、ガソリンが400円になるな。
650名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:10:40 ID:Z1qXMXpL0
>>644
しかし食う奴は増えている。さぁどうする?という問題だな。

>>645
輸入規制じゃなく、通常、市価で納入して差額を政府補償す
るという形で農業保護をやる。

>>647
相手が民主主義国の場合はそれが出来ない。選挙で落ちる。
それに穀物の輸出を管理しているのは輸出国の国策会社であ
って資本主義の論理が通用しない局面もある。
651名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:12:47 ID:IsYiwGD90
>>645
農業か工業かはどっちでもいいよ。
工業を取ったほうがいいならそうしたらいい。

言いたいのは国内産業を守るための関税措置はあらゆる先進国で行われてるって事だ。
652名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:12:50 ID:ULTRgV540
>>564
運送屋なんて中小零細ばかりだからボッタクリどころかダンピングだらけだな。
653名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:13:18 ID:TSH+X6420
>>646
日本の施策は間違っていたんだよ。
零細農家を守ろうとした結果、全然国際競争力のない業種になってしまった。
考えて見ろよ。何の工夫もなく農協のいうことをやっている高齢者が利益を
上げている現状がおかしいことを。
こんな業種他にはないぜ?
654名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:13:24 ID:XSfLNaS50
>>647
高い金で買ったって、国内消費分までは回さないよ?
その質についても文句を言えなくなるよ?
狂牛病の牛だろうと、遺伝子組み換え、農薬ジャブジャブの野菜だろうと、国内生産力
が無いと食わす為に買わなきゃならん。
だから、「食は国防」って言うんだが。今ある輸入品の質を守るためにも、自給率を
上げる事は必要。こんなの常識だろう。
655名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:14:41 ID:pdmlcx+Z0
>>646
>これについて、反対の奴はいないだろ?
中国産野菜ばっかり食ってろよお前
656名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:17:50 ID:1ZMf8L9l0
>>653
> >>646
零細農家を守ったんじゃなくて、票と金を交換しただけ。
単なる衆愚政治であって、産業保護とかの問題ではない。

衆愚政治は誰に求められないので、せめて、
多数決が成立するよう、仕向けないといけない。
農村一人当たり、都市部五人ぶんくらいの票もってるんだから、
当たり前の結果、それだけのこと。
657名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:19:51 ID:TSH+X6420
>>654
スーパーに行ってみろよ。
野菜はほとんど中国産になってしまって、国内産は高くて高所得者専用になっているじゃないか。
また日本の農業も価格面で海外産に太刀打ち出来ないから、無農薬や低農薬、トレーサビリティ
の付加価値を付けて高値で売っている。
こんな状況で自給率って何だよ。
日本の農業自体がそもそも安くて手軽に買える野菜を作らないじゃないか。
658名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:21:35 ID:R6aksNzm0
企業何ってのは外人雇ったり現地で生産しちまえば
日本人には還元されない。
日本人が生産し税金を納めてる農業とは根本的に違う。
659名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:22:01 ID:ULTRgV540
>>656
>農村一人当たり、都市部五人ぶんくらいの票もってるんだから、

その構造を作り出したのは都市部の無関心層。
文句があるなら選挙に行けよ。
660名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:23:58 ID:pdmlcx+Z0
>>657
お前の行ってるスーパーってどこよ
ていうかほんとにスーパーなんて行ってんの?
そんな馬鹿みたいな値段で国産野菜売ってねえよ

もしかして中国からアクセスしてらっしゃるのでしたら謝罪します
661名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:26:14 ID:fdxmV9/t0
>>660
ほとんどの野菜は国産でまかなえるよなw
662名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:27:55 ID:1ZMf8L9l0
>>659
君は頭が悪いのか?
選挙にいけよって、選挙ってのは投票のことだ。
いくら投票しても無駄なんだよ。

まず、税源移譲して地方を悲惨に、都市産業以外を悲惨にし、
農村部を壊滅状態に追い込まないと、選挙制度の改革は出来ない。

君は、何かをすればこうなる!見たいに思ってるのか?
構造的問題と言う言葉を知れよ。
663名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:28:07 ID:A0TgRzo10
まだ勘定に入れられるレベルじゃないけど、投資する価値はあると思うんだけどな
ttp://www.tagf.org/index.htm
ttp://www.pasona.co.jp/pasona_o2/index.html


別に完全自給を目指す必要はないけど、日本のような工業国に馴染む農業だって存在するはず・・・
664名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:28:26 ID:XSfLNaS50
>>657
はっ?普通に国産品も大量に売ってるジャン。
輸入野菜も安く売ってるけど、輸入品で質が良いが来てるのは、国産品が有るから。
これが全部輸入物になったら、輸入物でも相当質の悪いのが来るって事。
665名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:29:09 ID:Z1qXMXpL0
>>657
野菜の自給率は9割近くではなかったかと…

>>662
何で選挙制度の改革が必要なのか説明したまえ。
666名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:30:18 ID:cxB8bf/I0
中国産野菜なんてスーパーじゃ売れないから
あんまり取り扱ってねーよww

加工品とか外食がやばい。
667名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:30:36 ID:FpBlhLuN0
>>657
そんなことはないぞ。
普通の低所得者用のスーパーでも。
668名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:31:22 ID:9Nk2de6F0
マグロみたいに中国人が豊かになって日本食を取り入れると
どこからも日本に輸入できなくなりそう。
できたとしてもかなり高価な買い物に。

ソイレントグリーンでおしゃれしてお出かけするときの小物が
ハンドバッグでなく青々としたレタスだったことが頭をよぎる。

農業ファイヤ!!
669名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:32:04 ID:1ZMf8L9l0
>>665
> >>662
> 何で選挙制度の改革が必要なのか説明したまえ。

では分かりやすく教えてやろう。
ある政治家が、農家がつぶれて農業が栄える法整備を検討しています。
農家は10万人いますが、30万票もっています。非農家は20万人いますが、20万票もっています。。
さて、法整備はどうなるでしょうか?
670名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:32:47 ID:4D03YSJM0
>>657
近所のスーパー「国産野菜統一宣言」とか言って、
生鮮野菜は国産品しか置いてないけど、
低所得の我が家でも普通に買い物してるよ。

輸入物がバカみたいに安いだけであって、
国産の野菜が高いという事ではないと思うよ。
671名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:32:51 ID:XeEssh4l0
>>623
生乳じゃ無理だね。嵩張るから輸送コスト高くなるし。

オーストラリアの乳製品が自由化されることにより致命的影響を被るのは乳加工品。
加工乳飲料(粉から作るやつね)やチーズ、バター等でしょ。

まあ既にチーズは8割方輸入品だけど。
672名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:32:52 ID:TSH+X6420
>>660
ジャスコとベイシアだが、中国産しかおいていない野菜が多い。

>>665
米の自給率は100%なんだが。
野菜の自給率が9割近くだったら、一体何が影響して自給率4割になっているのか?
673名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:33:49 ID:cxB8bf/I0
>>672
肉とか小麦
674名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:34:13 ID:PokgysTM0
非常におおざっぱな書き方をすると、
世界中の国が保護貿易に走り、囲い込みする状況よりも、
自由貿易を制度的に安定させ、マーケットを維持するほうが、
日本の国益、安全保障にかなう。
675名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:34:54 ID:XeEssh4l0
>>672
平成16年で日本の野菜自給率は80%だね。一部大手スーパーが大量に中国産野菜を
取り扱ってるせいで毎年1%ぐらいずつ低下して行ってるけど。
676名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:35:06 ID:lbuLz0iQ0
ついに地方を切り捨てる政治が始まった!

工業製品の輸出拡大の支障となる関税の撤廃を求めるため、
酪農・農産品にかけている輸入関税撤廃の動きでしょう。
北海道民400万人全ての票を失ったとしても、
工業に携わる人によって得られる票の方が多いと
睨んだのでは?
677名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:35:29 ID:TtVKhWZ+0
>>657
>スーパーに行ってみろよ。
>野菜はほとんど中国産になってしまって、国内産は高くて高所得者専用になっているじゃないか。
お前こそスーパーいけよw
俺が行っているスーパー、中国生鮮野菜なんてショウガとニンニクとニンニクの芽くらいしかないぞ。
678名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:36:21 ID:4D03YSJM0
>>672
大豆も低い筈。大豆だけに関して言えば自給率一桁と聞いた。
679名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:36:32 ID:1ZMf8L9l0
>>674
世界中の国が、自国の権益を他国と共有し、囲い込みもせず共栄していこうと言っているのに、
お前の口から最初に出るのは、安全保障、という矛盾。
680名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:37:35 ID:PokgysTM0
>>672
>一体何が影響して自給率4割になっているのか?
これは統計のベースを確認した方がよいよ。
金額ベースかカロリーベースかという違いもあるし、
最終産品ベースでみるのか、生育に必要な肥料・資材、果ては人件費・経費まで含むのか。
681名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:38:02 ID:pdmlcx+Z0
>>672
うちの最寄りのジャスコでも中国産なんてショウガとニンニクとニンニクの芽くらいだぞ
地域差あるのか?
682名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:38:17 ID:TtVKhWZ+0
>>678
食品用の自給率は30%弱くらいのはず
683名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:39:15 ID:fdxmV9/t0
>>681
スーパーで買い物をしたことがないと思われるw
普通の家庭で料理する場合に利用する野菜のほとんどは自給率80%以上あるよ。
684名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:39:32 ID:1ZMf8L9l0
>>680
> >>672
すばらしい切り口だけど、人件費、経費はさすがと思うし俺も、
金額ベースだと思うのだが、どうだろうか。
685名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:40:20 ID:4D03YSJM0
>>682
では一桁と聞いたのは家畜の飼料用なんかもひっくるめて、という事かもね。サンクス。
686名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:40:56 ID:Z1qXMXpL0
外国で日本人や日本法人が作っても良いし、それに心揺らす
生産者もいるらしいのだが、如何せん地元政府が信用出来ん。

>>669
パイの奪い合いという話ね。それは理解出来る。
すると都市民vs地方民という構図だね。
687名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:41:06 ID:PokgysTM0
>>679
なんで?
世界中が囲い込みをしない市場体制を維持する→日本にメリット多し=国益
すなわち、安全保障政策じゃまいか。
688名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:41:35 ID:pdmlcx+Z0
油糧作物とか肉とかカロリー高い物は輸入が多いから、
カロリーベースなら自給率ガクンと落ちるわなあ
689682:2006/12/05(火) 14:42:10 ID:TtVKhWZ+0
>>685
全部ひっくるめると消費税程度だったと記憶している
690名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:42:25 ID:TSH+X6420
>>677
ゴボウ、ネギ、ブロッコリー、タマネギ、さといも、ニンジンは少なくとも中国産ばかり。
691名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:42:28 ID:XeEssh4l0
>>672
小麦14%、豆類6%、果実395、肉類55%、牛乳乳製品67%、魚介類50%、油脂類13%。

>>679
アメリカもEUも思いっきり囲い込みしているように見えるけど。

692名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:45:00 ID:NCZQ5ltm0
また経団連優遇政策か!
693名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:46:05 ID:1ZMf8L9l0
>>687
> >>679
> なんで?
> 世界中が囲い込みをしない市場体制を維持する→日本にメリット多し=国益
> すなわち、安全保障政策じゃまいか。

本気かよw まだ若いんだな?
要するに、安全保障というのは、国家的非常事態に備えるものであって、
市場の安定と言うのは、非常事態でない状況で成立させるものなんだ。
世界中が、自らを犠牲にしてでも市場体制を維持しようと100%確約でき、
それを信じることに、一分の間違いもないといえる世界ならば、
安全保障とは一体なんだ。

宇宙人でもせめてくるのか?
694名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:47:21 ID:PokgysTM0
>>691
だね、飴もEUも囲い込みをカードに持ってる。
それでも、彼等は最低限、マーケットメカニズムには乗っかろうとしている。
中国はどうだろう?
彼等がやろうとしていることは独占だ。
それは、マーケットそのものを破壊する方向に働く。
日本がファナティックに自国囲い込みに傾いても、得るものは何もない、と思うよ。
695名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:48:08 ID:fCTjd1l60
国の基本産業を守るための輸入関税を撤廃するってことは
死ねって言ってるのと同じですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
696名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:49:12 ID:TtVKhWZ+0
>>69
うちの近所の西友で売っている野菜
ゴボウ→青森産
長ネギ→千葉産
ブロッコリー→北海道産とオーストラリア産
タマネギ→北海道産
さといも→最近買っていないので不明
ニンジン→千葉産
697名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:50:52 ID:1ZMf8L9l0
それから 食品の地域差はある。

都市部には中国産が多いし、
農村部には近辺の産物が多い。

北海道では九州の農産物を探す必要もないし、
コストも、北海道産でまかなえる。

産地からしてみれば、−輸送コスト+輸送コスト、
つまり、運ぶ必要もない農産物を、わざわざ運んでくる価値はない。
698名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:52:01 ID:fCTjd1l60
>>697
面白い知ったかですねw
699名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:53:31 ID:tD6xg9ju0
正直、関東は野菜、北海道は穀物と酪農なんだけど

北海道の穀物も酪農も茨城辺りにやればいいのに
700名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:53:42 ID:PokgysTM0
>>693
国家的非常事態ってのは、悪意や紛争で国際マーケットが機能しない状態だよな。
そのときは、日本の食料に関しては、非常に劣悪な戦時体制でしかない。
寸分の勝ち目もない。
米や穀物の備蓄と生産でしのぐ、それだけのことでしかない。
それ以上の、バラ色の安全保障なんてありえない。考えるだけ無駄。
701名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:55:31 ID:R/q/5ZWU0
カロリーベースの食料自給率(2002年)
韓国37%
日本40%
スイス54%
オランダ67%
イタリア71%
イギリス74%
スウェーデン87%
ドイツ91%
アメリカ119%
カナダ120%
フランス130%
オーストラリア230%
702名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:55:51 ID:dYAPNk4sO
高くても国産かい続ける





703名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:59:16 ID:1ZMf8L9l0
>>702
> 高くても国産かい続ける

そう思っていたけど、結局、
北朝鮮のアサリを国産価格で購入して食っていると言う現実。
704名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:02:05 ID:zSOv9DNEO
>>703
唯一それを防ぐ事の出来る政府は、外資まで含めた政治献金増やす事しか考えないていたらく
705名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:02:21 ID:PokgysTM0
>>702
>高くても国産かい続ける

そう思って国産の加工食品を買ったら、
日本でやってるのは、食材のアセンブリーだけで、食材は全て外国産という現実。
706名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:06:41 ID:1ZMf8L9l0
というか 一部上場企業で 血反吐をはきつつ頑張った俺が教えてやろう。

企業の責任 それは国産の食品を提供するという約束ではない。
国産ですよと 買い入れた企業から聞いていますという約束だ。

国産野菜、減農薬野菜の関係企業が一流企業になるのが望まれる。
零細なんて、何やってもOKなんだから、嘘ついたら金儲かるし、
大企業になると、むちゃはできないっていう、それだけ。
707名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:07:03 ID:cxB8bf/I0
>>701
アメリカ、ぜんぜん食料が余ってねーじゃん。
やばいよこれ。
708名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:07:18 ID:XbrXsqXi0
外食産業なんて、外国産品のオンパレードだしな。
709名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:07:39 ID:fWavQ66P0
地元で作られてる野菜は大概安い。
俺学生の時に月八万(家賃・ガス・電気・水道代込み)で暮らしてたけど、中国産の野菜は買ったこと無いぞ。
そんでもやっていけた。
710名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:09:42 ID:XSfLNaS50
>>700
今の生産力だと、今ある国内の畑をイモ畑に変えれば、カロリーベースの
自給率は何とか達成出来るという話。まあ、贅沢は言えまい。
これ以上、廃畑が有ったらヤバイが。

>>706
外国産の国産と偽る偽装が常態化してると言う事?
711名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:10:34 ID:pdmlcx+Z0
>>706
零細の方が「信用」が重要になるし
ちょろまかしの出来るぶん大手の方が信頼できない
君の血反吐には悪いがね
712名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:11:46 ID:A0TgRzo10
>>706
遺伝子組み換え作ってる国から来た「遺伝子組み換え使ってない」はもっと解り易いかもね・・・
713名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:15:27 ID:1ZMf8L9l0
>>711
> >>706
まぁ 俺は君のような 何も知らない人間とだって
暖かく話はしてあげられるくらいだから、
血反吐を吐いて頑張ったんだけどなw

何が零細の信用だ。何言ってんだかw
714名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:15:51 ID:zSOv9DNEO
>>710
外国産を国産と言っても偽りではない「方法」が野放しにされてるって言いたい感じだろうね。
715名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:17:20 ID:ICA6mtR30
とりあえず既存農家の既得権益保護と既に意味が無い小作人規制など
時代遅れの法規制を無くし国内で競争させるだけでも多少は改善する。
716名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:18:47 ID:1ZMf8L9l0
それから、皆勘違いしてるけども。
農家の保護は、福祉じゃなくて、産業育成だからな。
実態との乖離に気づけよw

福祉じゃないんだよ。母子家庭手当てとは違うんだからな。
717名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:19:18 ID:czJshmGu0
中川昭一ってこの辺の選挙区だろ
718名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:19:44 ID:XbrXsqXi0
「農家の努力が足りないから輸入品に負ける、努力すれば勝てる」にたいな事を言ってるのは、

戦時中の「大和魂が有れば、アメリカに勝てる!」とか言ってたのと同じような感じだな。
719名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:22:02 ID:PokgysTM0
>>710
>これ以上、廃畑が有ったらヤバイが。
これを非常時の安全保障という観点で考えると、廃畑させないという手立ての他に、
棄農された廃畑をいつでも再利用できるように保全しておくという手段が考えられる。
おそらく、想定するような非常事態に備えるという意味では後者の可能性を考えておくべき。

>>711
大手か零細かは別にして、、、、
食糧自給というと、ついつい消費者が店先で買う生鮮品の生産地に目がいってしまうけれど、実は企業ベースの加工品が重要なのよ。
それは、安定的な需要であるし、直接消費者向けの製品のように見栄えとか品質が要求されるわけでもない。
つまり、生産者にとっても、営農上、極めてベーシックな商品な訳。
たぶん、食糧自給率を高めるということを実践しようとすると、大企業ベースでつくってる加工品の食材調達に切り込まなきゃならない。
それは、非現実的な話だと思ってる。
720名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:25:11 ID:pdmlcx+Z0
>>717
この辺というかストライクど真ん中
前回かなり民主候補に追われてヤバかった
721名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:25:27 ID:ne2/x0eh0
海上で海水で育つ穀物や野菜を生産した方が早い気がするが
722名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:25:38 ID:XbrXsqXi0
>>719
>棄農された廃畑をいつでも再利用できるように保全しておく

簡単に仰いますがたいへんですよ、それって...

誰がその面倒を見るのですか?
723名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:29:56 ID:Uv1JpI/Y0
>>525
http://www.omoiyari.com/
オマエがパチモンしか飲んでないだけだろ
724名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:31:45 ID:PokgysTM0
>>722
うん、言葉でいうほど簡単じゃない。
金もテクノロジーも必要。
人材発掘も安倍ちゃんが口に出してる若者やら定年退職者の社会奉仕、というか、一気に中共の政策っぽくなっちゃう。
こういっちゃなんだけど、核もちますかMD導入しますか、みたいな話。
なにせ、食料安全保障の話だからね。
725名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:32:43 ID:M0AbeukE0
>>719
知り合いで畑を半分駐車場(アスファルト舗装)にした人が、
いざというときはこのままここに土を入れれば
芋くらいは作れるって言ってたが...
駐車場を芋畑に転換するとなると車の持って行き場が必要ですねw
(土の確保も結構大変か)
726名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:34:34 ID:uH/UPQC80
海外で農業法人つくれへんの?
727名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:36:26 ID:XbrXsqXi0
一度耕作放棄した田畑を、また収穫できるように戻すってのは並大抵の事じゃない。
儲からなくても、作り続けるほうがよっぽどコストがかからない。

あと、中山間の農地なんかは狭くて非効率な農地ばかりだけど、
国土保全という重要な役割を担ってる訳で、採算だけでは語れない。
728名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:36:57 ID:ZKg6WLFr0
価格が1/3って事は普通に物価も下がるよね
729名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:37:54 ID:A0TgRzo10
730名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:38:13 ID:TtVKhWZ+0
物価が下がれば給料も減るよね
731名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:38:22 ID:ne2/x0eh0
>724
デフレで失業率が高い時にはそういうのもありじゃねーの?
ドカタで道路穿り返してるよりは、そいつら全部雇用して北海道の農地や山林整備に送り込んだ方が有意義な気がする
ついでに都市部にDQNがいなくなるし
732名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:38:38 ID:PokgysTM0
>>725
土壌汚染とかもね。
なんでこんな非現実的な話を持ち出したかというと、今の農転政策には一昔前に戻れるという可能性を一切排除してるのよ。
農振農用地に指定したら、その間は何があっても維持しなきゃならない。
指定期間が過ぎたら、アスファルトで埋め尽くしておしまい、あるいは、荒れ放題に捨てられておしまい。
なにが美しい国なものかと。。。
733名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:39:15 ID:1ZMf8L9l0
ていうかなぜ、農業保護政策が、農家保護になるのか。

本当に農業を振興したいなら、まずは老害農業を否定するべきだろ。
734名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:41:01 ID:wRTi2ytM0
下がった肉牛、小麦、乳製品、砂糖を先物市場でヘッジする。
ニュータイプの農家を育成とか.....w
735名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:41:53 ID:pdmlcx+Z0
>>733
既に始まってる
もうすぐマスコミにも乗ると思うよ
736名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:42:30 ID:kfLVvjhbO
日本の製造業もこれから衰退するんじゃねってときにこれはやばいんじゃ。
737名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:43:18 ID:XbrXsqXi0
昔は雄大な田畑が広がってた所が、バイパス道路が通り、同じような郊外型店舗が立ち並び風景が一変。

これが、「美しい国」の今の姿です。

738名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:43:24 ID:SQumsfZq0
>本当に農業を振興したいなら、まずは老害農業を否定するべきだろ。

ちがうだろ、老害なのは農協や政治家や役人。
どうやっても、農家も国民は被害者であって、責任者であり利権者の
農協や政治家や役人たちは責任などとらん。

いままでの国政策は農家に考えることを奪い、農業を安楽死させようと
がんばってきただけ。
かといって、いま改革してもどのみちショック死するがなww。
739名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:43:40 ID:7LveWJVbO
給料へればデフレになるよね
740名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:44:24 ID:HNnVlZm00
安く買えるとしても日本の農業が崩壊するまでだな。
その後は、日本人が出せる価格まで吊り上げられるだろう。
741名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:44:42 ID:PokgysTM0
>>733
ん、どこにも農家保護という書き方はしてないと思うけど。
それに、おれ自身は、極端な保護貿易より、国際的な市場メカニズムの保護者たれという主張だよ。
742名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:45:03 ID:DB9mTcSU0
何で質で勝負しないのか。
743名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:47:57 ID:uH/UPQC80
国内ですら自由競争してないのに、
競争力なんてあるわけないじゃん。

アメリカの豆農家並に頭が腐っとるな。
744名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:48:52 ID:7LveWJVbO
関税なくしても農協がいるから物は安くなりませんよ農協のふところ入ります
745名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:49:27 ID:XiS9a1RF0
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金
>道産小麦の生産者の手取りは一トン当たり十五万円。このうち十一万円は関税などを原資にした補助金



746名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:51:18 ID:tD6xg9ju0


農  家  利  権  乙  


747名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:51:18 ID:TtVKhWZ+0
>>742
悪貨が良貨を駆逐する未来が安易に想像できます
748名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:52:50 ID:XiS9a1RF0
http://www.fujisue.net/archives/images/agriculturesubsidyofnations.bmp
  生産者補助率 TSE(農業補助金)単位:US100万j
米国 16% 109,680
EU 32% 150,501
日本 56%  59,568
豪州  5%   1,976

生産額の56%、約7兆円が補助金。ちなみに日本国の税収が40数兆円。
749名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:55:52 ID:pdmlcx+Z0
>>748
EUの数字は意外だな
あんだけ土地あってもアメさんは脅威か
750名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:00:09 ID:ApedPEFv0
>>748
アメリカやヨーロッパの方が補助金漬けだと、農業関係者が2ちゃんで主張
しているの見るんだが、まるっきりウソだったんだ。

でも、それって、農家への補助?農業関係者への補助?
それによっても大きく違う気がする。農業関係者への補助なら、農家責める
べきじゃないし。
751名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:03:50 ID:EcuNJZwS0
>>686
現実問題、地方民 vs. 都市民という闘いは必須のものなんだよな

小泉政権が明示的に人口希薄地を廃棄(切り捨て、ではない)、都市に集約って打ち出したから
752名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:04:48 ID:u/ESG9uP0
過疎地には中国人が入植します
753名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:07:51 ID:Kg4Y+BBl0
日本から百姓という職業は無くなる。
そしてトヨタ自動車の小作人になるのだ。
封建社会が再構築される。
754名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:10:16 ID:PokgysTM0
>>750
TSE=PSE+CSE
PSE;生産者への直接補助
CSE:消費者経由の間接補助
だったっけ?、もーわすれてしもうた。
内訳にお国柄が出ているということは考えられる。
日本の農業土木として温水プールつくりましたなんてのも含まれてるんだろうね。
755名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:10:44 ID:r2Hg2k420
あんまり特定の国からの農産物輸入とかに頼っちゃうと、その国の圧力とかが
強くなっちまうんじゃ枚か?

いづれにしてもこの先、農産物が大量に供給されて安いとかコンスタントに入ってくる
って保証はないわけだし、足りないからすぐに作るってわけにも行かないし・・・

この前のティシュじゃないけど、ちょっと値上がりしたとか不足してるとかっていうと大騒ぎ
だからなあ
756名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:12:05 ID:Z9FxYK/H0
安倍自民による日本破滅計画が着々と進行中ですw
757名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:17:26 ID:gPbVyutP0
食糧自給率が一段と下がるのか・・・ヤレヤレ。日本終わったな。
758名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:20:06 ID:PokgysTM0
>>755
70年代のオイルショックでは、トイレットペーパー奪取が起きた。
原因は、産油国が減産する、つまり、囲い込まれるという不安だね。
実は、あのときは、石油の供給量は問題なかったんだよ。
初動期の短期間、不足したことはあったけど、すぐに持ち直した。
持ち直せた理由は、石油を扱う世界的マーケットが確立してたから。
中東の減産に即座に他国が対応した。
日本の生き残りにとって、マーケットというのはとても大切なんだ。

それと、マスコミの煽動に気をつけなきゃいけない。
普段、リベラルづらしてるメディアほど扇情的にナショナリズムを煽る。
759名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:22:15 ID:D+Gv0OQ90
どうやって南半球から牛乳を運んでくるの??
北海道から関東でさえ充分に驚異的なのに。
760名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:23:18 ID:sMRQNH+40
濃業支援はきれいなワイ口

濃化に自立されると困るひとがイル
761名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:26:23 ID:VYAfj6Yu0
小麦、大豆の自給率を上げないと、やたらと引き合いに出してくる
カロリーベースの自給率の数字は増えないんだがな。
762名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:29:11 ID:XeEssh4l0
>>759
海外ではLL牛乳という数ヶ月持つ牛乳がポピュラー。ただし未開封の場合だけど。

ただ生乳は嵩張るんで、輸送コスト考えると余り現実的じゃないね。濃縮乳や全
・脱粉で持ってきて国内で加工乳にした方が現実的かな。

763名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:35:56 ID:PokgysTM0
>>759
たぶん、>>762の見方が正解。
でも、元記事のタイトルは、
『日豪EPA道試算が波紋 生乳価格、道産の1/3 農家ら「競争できぬ」』
で、生乳が直接入ってくるような印象操作をしてる。
764名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:39:24 ID:oDAxKn6u0

日本はまた デ フ レ か
765名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:43:06 ID:PokgysTM0
>>761
あと、飼料全般の自給率もね。
100%国産の牛乳も、飼料が輸入なので、自給率は7割程度に算定されてるはず。
766名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:45:32 ID:cU5lQPXM0
てか道民だけ保護するってどうよ。
ただでさえ道民だけ国からの補助金多いのに。
767名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:48:08 ID:IsYiwGD90
>>750
一言に補助金って言っても色々あるから一括りには出来ないでしょ。

ウルグアイ・ラウンド農業合意を基に考えると、補助金は大きく分けて3種類

@緑の政策→国際貿易に影響を及ぼさない補助金
A青の政策→余剰回避など生産調整の為の補助金
B黄の政策→国際貿易に影響を及ぼす、国内農業を保護する為の補助金

このうち国際的に削減対象となってるのはBの黄の政策なんだが、日本は98年の段階で
アメリカに近い水準まで下がってるぞ。
768名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:51:13 ID:lRJug6wW0
生乳100%のみ「牛乳」の表示を許可して

加工乳 (原料に脱脂粉乳を含む) では「牛乳」の表示を禁止するのはどうよ。
769名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:53:06 ID:PokgysTM0
>>767
牛乳に関していうと、常温保存可能な製品に、要冷蔵を義務づけるという圧力をかけていた。
で、世間に向けては、変な安全安心信仰でプロパガンダする。
こういうのは、黄以下の政策だし、国益に反する。
770名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:54:53 ID:7LveWJVbO
世界の人口増えてくると世界の物価が高くなり輸入品も高くなり日本は輸入少なくなり物価が自然と高くなり餓死します
771名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:55:38 ID:1wa+sgzo0
補助金て、大体が農地改良の工事費の補助だろ。
国が50で地方が25で残りを農家が負担だと思うよ。
水田の農地改良っていままで3段階行われてるから、
その度に莫大な借金を農家は背負わされてるんだよ。
だから、その金返すために会社勤めに出てるんだよ。
772名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:55:50 ID:jknHz58y0
・・・・「壊滅する」って変な言い方。
773名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:58:12 ID:URUC5/Ga0
ああ少し前のニュースに日本が隣国に天然ガス?の供給を断られるとかあったな
エネルギーも外に依存、食料も自給率低下加速
日本は他国に嫌われたら最期だから今後ますますなりふり構わない外交になるだろうね
774名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:04:16 ID:ZOfN5M1n0
醜悪なる英帝国は放漫な理由のために突如として豪州を皮切りに
世界中の英連邦市場を閉鎖し日本品を締め出した過去をもつ。

英帝の従属者の豪州に市場を開く必要などない。
日本は東亜ブロック経済で生きればよいのだ。
代用品もある。人造石油もある。嗚呼皇国日本マンセー。
775名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:17:01 ID:q6pemo/o0
おまえらww
日本農業が衰退すると凄い社会不安がやってくるんだぞwwww
農家の廃業だけではなく、関連する機械屋、設備屋、資材(ビニール、製紙、軽金属)が吹き飛ぶ。
そしてその業種の家族世帯を支える小売店、建築業、服飾、食品、も顧客減になるww

おまえら親の取引先である農業関連系が連鎖倒産や業務縮小すると親父もリストラオゥイェエエエエwww
人件費の安い中国に技術移転しても最後はこちらが攻められるウヒャヤヤヤww
自動車、鉄鋼、造船などの重工業が衰退したら戦争するしかありませんねwww
776名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:17:17 ID:dyy13f480
農業関係者からの政治献金が足りないってことでFA?
777名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:18:10 ID:ldkUjpPA0
>>672>>691が気になったので調べてみた

食料需給表
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/www/fbs/fbs-top.htm

食料需給表(平成16年度版)詳細 - 結果の概要 - 食料需給の動向、供給純食料、供給熱量、
供給たんぱく質、供給資質 - 食料自給率の推移 25P によると

米(主食用)100%、小麦14%、大麦・はだか麦9%、いも類83%、豆類6%、野菜80%、果実39%
肉類(鯨肉を除く)55%、鶏卵95%、牛乳・乳製品67%、魚介類(食用)55%、海藻類65%、砂糖類34%
油脂類13%、きのこ類78%

自給率40%というのは供給熱量総合食料自給率のこと(よくわからんが現在の食事内容を100として
そのうち日本で生産している割合らしい)

自給率が低いと海外で不作のとき食べる物が無くなって餓死するというイメージだったけど
実際はパンや肉などが高級食材になるだけなのか?
味噌・醤油を備蓄でしのげれば、米・野菜は何とかなるということでいいのか?
778名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:20:16 ID:a570ZUsb0
中国が工業に力を入れすぎて食料輸入国に逆転するとかなりやばいことになるから
これからの日本は食料は食料自給率をもっと高くした方がいいね。
779名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:28:18 ID:7V5Jy2MF0
日本はオーストラリアから食料を買うことができるが、オーストラリアはそもそも外国から食品を買うことはない
保護貿易と、検疫の二重の意味で外国からの食料をシャットアウトしているためだ

そもそも向こうが買わないんだから、こっちも関税を廃止する意味はないんじゃないかと思うが
780名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:30:00 ID:q6pemo/o0
中国は外貨が欲しい。
儲かるには工業化するしかない。
水が足りなくなり中国農業が大ダメージ
日本からODAを貰い環境対策=>工業化の資金は減らない
過去の日本が行ったと同様にようにアメリカ、そして日本・欧州へ工業製品の輸出攻勢
田舎の農家が餓死してもどうでも良い中国は人間が余っている。
国策で農業適地を日本のODAで大規模造成、安い人件費で農業も再生する=>日本に売る

日本は重工業が衰退し食糧を買うための外貨が不足する。
そして100年後にアジアのアフリカと呼ばれる
781名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:31:12 ID:W8Z4HGgx0
BSE騒動でアメリカ産牛肉の輸出がとまっても、農家が潤ったという話聞かないしな
最初から戦えない産業を無理に保護するのは良くないと思う
782名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:31:20 ID:MRRq2W6G0
>>748ってOECDの「推 論」
783名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:33:31 ID:ZJCG3+Sm0
日本は食品を輸出しないから、オーストラリアとのFTAは無問題
小麦、牛肉、大豆、トウモロコシ、水産品を無税にすると安くなっていい
784名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:35:53 ID:ZJCG3+Sm0
>>781
国産牛肥育農家は過去にない空前の好景気ですが、豪邸たってます
785名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:36:56 ID:pdmlcx+Z0
>>783
おい

いや、もういい
786名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:37:56 ID:4WI+Icqx0
>一キロ当たりの生乳価格は二十円台で、道産の約三分の一だ。

そもそも日本の牛乳が高すぎるということか。
787:2006/12/05(火) 17:38:45 ID:QsQPt3cq0
>>782
絶対もっと高いよな、80%位は補助だろ。
788名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:39:32 ID:MRRq2W6G0
>>781
それ以前の自由化のときにアメ牛と競合する肉牛農家が壊滅している。
いったん壊滅したものは一年二年では復帰できない。
789名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:41:02 ID:q6pemo/o0
食品デフレスパイラルが始まるのか。
このツケは高い物になるぞ

日豪EPAに賛成した者リストを作って、近い将来経済に混乱が来た場合責任をとってもらおう。
経団連会長の資産没収からはじめないとな
790名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:42:08 ID:fTCCTDdm0
もう、こうなったら北海道の農民はオーストラリアに移住して作物を
優先的に日本に購入してもらうっていうのはどうだ?
791名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:42:46 ID:MRRq2W6G0
>>786
生乳が3分の1でも流通過程で利益確保するから
小売価格はそうは下がらないと思う。
792名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:46:14 ID:HKSHTuDEO
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど
株式会社の農業参入は出来るよ
あまりにも儲からないから誰もやらないだけで
まぁ外国人の単純労働者を受け入れて
尚且最低賃金の制度を無くせばやる企業もあるんじゃないかな
時給二百円ぐらいなら採算も取れると思うよ
793名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:46:19 ID:q6pemo/o0
ビートが作れなくなると代替ガソリンであるエタノールの原料が無くなりますが?
また外国から買いますかww
国内産業を保護しないと失業者で溢れますよ。
スラム地域が増えて犯罪も増加
税金もあがっていい事ありません。
794名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:51:09 ID:W8Z4HGgx0
炭鉱業・繊維業を潰しといて何が国内産業保護とか
795名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:51:35 ID:TPel9SUI0
>>790
世界の穀物市場はユダヤ資本のメジャーに握られているから国内農業を維持しないとユダヤ商法の餌食になるゾ。
796名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:56:49 ID:QJPYXIZj0
農業の大規模経営すれば効率的と言い、世界的競争力があるかと言うと
各国の土地の広さから行くと、日本は経営できる場所と面積と収穫量では
世界的な価格競争も出来ないしメリットも無い
おまけに、自給率維持と言う側面から危険である
工業と違い効率が難しいのは農地面積自体が絶対的に足りない
これは資源と同じ考えでいいと思われる
無い土地で効率を上げても絶対量は決まってる

やはり本州を平地にして農地にすればいいだろう
その人口も恐らく数万人程度でやれば農業は効率的であるだろう
工業との違いは農業は生き物で有るから時間が掛かる
それに天候と言う不安定なパラメーターでは効率が悪い

日本の同じ様な工場を世界各地に作れば工業製品は格安になるだろう
これは工場と言う農地が増えたからである

農地と工場は規模で決まるが 農地は不安定であると思う必要がある
だから企業が参入しないのは、今ある農家に栽培させてそれを流通に載せるほうが
効率的で企業は損をしないからであるのだ 企業が同とか言うのは素人の能無しや労だろ
797名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:00:18 ID:ZJCG3+Sm0
現状は国内農家にヤル補助金が餌食にされてる上に、食品は世界の常識を超える高値ですがw
798名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:04:55 ID:QJPYXIZj0
>>797
食品は、食品メーカーや飯屋がぼった食ってるだけだろ?
農家は食品を作ってるのではない、その材料を作ってるんだから
その農産物は食品メーカーや流通のお店が安く買い叩き高く売ってるだけ
だから、高いと言うのならお店とか飯屋に文句を言うべきだ

だって野菜が安かったからって食品の値段は下がらないだろ?レストランや飯屋が値段下げた事あるか?
安くなってもそのままは、お店や食品を加工してるところが努力的に下げてないだけだろ
あと、食品会社とか流通なんかが人件費を下げる努力をしないから高いんだよ
安くするためには、先ずは人件費を半分以下まで下げていくべきであろう
あとは中国並みにあわせていくべきだな
799名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:06:19 ID:jVJuRhKx0
>>798
外食や食品メーカーの原料は外国産も多いよ。
800名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:07:52 ID:MRRq2W6G0
>>797
卸値で1玉30円40円の白菜を
店頭で4分の1カット100円で売るんだから
高いといえば高いな。
801名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:10:36 ID:jVJuRhKx0
青果の小売粗利ってそもそもどんくらいよ?6割くらいが利益?
802名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:15:55 ID:z99zG8zSO
スーパーボッタクリだな
803名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:20:03 ID:u/ESG9uP0
加工製品の原産地表示も徹底させるべきだ
804名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:22:58 ID:jVJuRhKx0
都内のスーパーで売ってるサラダに入っている野菜の原産国を聞いたら
しぶしぶ教えてくれたみたいなのをテレビでやってたな。加工したり全体の
何割以下だったりとかの基準があって表示義務が無いらしいね。
805名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:24:21 ID:lTd3o6SD0
そもそもがですよ
なんで貿易を自由化せにゃならんのです?

ある程度閉じた中で経済を回していければ
それが一番じゃないですか
806名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:25:59 ID:VYAfj6Yu0
関税減らすか補助金減らすかだな。
807名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:27:18 ID:u47BsDRj0
日本の食料自給率はどうなっちゃうのよ〜(;´Д`)
808名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:29:51 ID:246VrbKd0
牛乳しぼるため、一年中妊娠状態にさせられるメス牛ちゃん、かわいそ。
809名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:31:51 ID:MRRq2W6G0
このまま行くと経済界の思い通りだな。
国際競争力の維持という名目で全てが通るなら
次は労働賃金の内外格差是正だな。
810名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:32:14 ID:J4fjZ+6r0
やっと品目横断がまとまって一息ついたと思ったらFTAだよ
昨日の貿調には杉浦元法相まで来てたよ
811名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:35:57 ID:z99zG8zSO
競争の為には賃金を下げるのは基本だろ
812名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:37:39 ID:4agGyIku0
>>796
言いたい事は解かる。しかし日本は狭いが多様な地域特性、特産がある。
それを支えるのは地域密着農家。
世界で通用する日本食の原点であり、無くなると復活は難しい。
またそれぞれの地域特産品があるから観光産業も成り立ち雇用も安定する。

夕張が壊滅したように北海道が原野に戻ればそのしわ寄せは思いもよらない社会不安につながるだろう。
東京とトヨタだけで日本人1億人数千万人が生活していけるなら良いだろうがそうなるとトヨタ会長は天皇より偉くなるw
813名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:39:20 ID:B+2xzCkx0
日本のノウギョウハ補助金でうるおっている。市場原理をある程度
取り入れるべき。会社員はないている。
814名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:43:48 ID:z99zG8zSO
無くなると困るなら競争に晒す意味は無いな
保護すべきだな


それか本州から人が立ち退くべきだな
815名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:46:33 ID:r2Hg2k420
そうか。日本農業が衰退して役に立たなくなった高度な農業技術もどんどん
海外流出か?
製造業関係の2の次ってわけ?
816名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:48:04 ID:pdmlcx+Z0
二の舞いじゃないか?
817名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:48:06 ID:z99zG8zSO
仕方ないだろ国民の希望だからな
818名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:49:31 ID:zKWF35Cx0
しかし、日本の農業ってどうしてこんなに
競争力がないのか・・・
819名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:50:26 ID:4agGyIku0
日本がアメリカをモデルにするのなら移民を受け入れて格安賃金で働かせるだろう。
そうなると日本人の雇用が減り所得格差がシャレにならなくなる。
アメリカの貧民街のような場所が都市周辺で出来上がり、日本の一流の経営者がアメリカの企業から引き抜きされる時代になる。
すごい金持ちが日本に増えるということは、すごい貧乏人がとんでもなく増えるのだ。

社会保証制度も破綻して健康保険はすべて民間に移る。
そう、金の無い奴は死ぬしかないアメリカ型社会の到来だ。
カルトが流行り、テロも起きる。

それでも経済人は「儲け」のために努力する。
一般庶民総DQNに

妄想お疲れオレ様!!!!!!!
820名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:51:46 ID:z99zG8zSO
競争力より競争する土地が絶対的に足りない
821名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:52:24 ID:bgdAZyve0
いいじゃん、壊滅したって。
繊維業界とか、もうすでに壊滅してるし。
822名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:52:29 ID:jbRORphIO
なんでここで攻めないのかな?
日本にはJAが有るんだからJAが金出してオーストラリアでも何処でも土地買って酪農を集中的にやれば良いんじゃないか。
北海道人が管理して労働者は人件費の安い中国人
日本への輸出と現地での販売、結果として現地の小規模農家は潰れるかも知れんが自業自得だから仕方無いだろ
823名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:54:43 ID:zKWF35Cx0
農協とか生産者と消費者の間に入っていろいろなことを行い
それで飯食っている人が
多すぎるっての聞いたことがある。
824名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:54:50 ID:pN8CWVLDO
どかたに農業させろよ
825名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:56:19 ID:r2Hg2k420
何かしら作り出す層を冷遇して搾取ばかり考えてる層だけ繁栄させても、
いずれは先細りって感じだろうな。
2つ先ぐらいの不況のときとかがかなり悲惨なことになりそう
826名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:00:18 ID:4agGyIku0
昔、アメリカが日本に対して鋼板や自動車を「自主規制」させて輸入規制していた。
それはアメリカ国内におけるライバル企業を倒産寸前まで追い込んだからだ。

すさまじいデモがアメリカで起こり、日本製自動車がハンマーで殴り潰された。
もしEPA交渉で日本の農家が困れば豪州製の製品の牛肉や麦に火を付けたりすべきである!

しかし美味しい匂いがするだろうな・・
カメラ録画終了後に皆で食べてもいいですか?
827名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:02:02 ID:s/D8n4EBO
>>768
加工した製品は成分調整牛乳とか〜〜牛乳と表示されているハズ。
828名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:07:32 ID:zKWF35Cx0
カロリーの問題もあるし
安くなったからといってそんなに消費量が増えるとも思えないなぁ・・・
829名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:08:35 ID:4agGyIku0
>>822
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%A4%BE
↑商社のWikipedia

こいつらがすでに農地確保して中国人使って作物作っている悪寒。
林産品で実績あるからな!ニュージーランド等から来る木材は日本商社が【土地を購入/植林・伐採】している。
それが日本の国内林業衰退の一因=スギ花粉の元なんですよ。皆知ってた?
830名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:09:07 ID:pdmlcx+Z0
>>826
同じ映像で「怒る農民、豪州産牛肉を燃やして抗議」
「オージービーフ、バーべキューで舌鼓」の二つのニュースが撮れる
831名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:12:15 ID:CK5wHCYr0
ラジコンヘリも、農業無くなったら容赦なく中国に技術転売だろう

最先端技術を一番平時利用している業界だって事を忘れずにな
独自のニーズがあり、整備場も各地に配備され使用者も多い
農家が潰れたら、日本の総合的な技術力は確実に落ちるよ
なにせ農機具開発は先進国家のみに可能だから。
832名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:13:08 ID:z7+VBiYA0
農家に喧嘩売って自民党大丈夫か?
経団連と創価だけでやっていけると判断したのか?
833名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:17:59 ID:s/D8n4EBO
>>786
乳価は農家が決められないからなぁ…
834名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:18:36 ID:CK5wHCYr0
>>822
農協はどこまでいっても農家の互助組織です
topである理事長は組合員中の理事から選挙で選ばれます
販路の拡大はあっても、農場の経営は仕組み上無理があります
組合員の生活を圧迫するので。

つーかそんなん利潤追求組織たる株式会社の範疇だ。
あいつら自分の利益 だけ を考える生き物だからな
だから商社がやってるだろ
835名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:18:48 ID:ENLeyiz30
原発作れ
836名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:19:51 ID:s/D8n4EBO
>>803
それいい!
837名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:20:16 ID:dOVmUV+40
>>825
農業に限らず工業を含めたモノ作りが世界的に冷遇されている。
その中心に居るのがアメリカを牛耳る資本家です。
838名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:21:38 ID:7LveWJVbO
農業破滅になると中国にテロがおきて戦争になりますよ
839名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:24:33 ID:4agGyIku0
>>838
それは道民が中国で自爆する意味ですか?
840名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:25:14 ID:s/D8n4EBO
>>819
あながち妄想でもないかも
北海道別海町のヤマギシ会とか凄いよ
841名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:26:25 ID:CK5wHCYr0
>>837
生きてる間に宇宙開発を見たいんだけど…
こんなに物作りが冷遇されている現状をみてると、無理だよね…
新しいものを作る事よりも、金集める事の方が結局有利だもん
新しい産業もサービス関係ばかり…

エネルギーが本当に枯渇するまで、ずっと金融優先だろうと思う…
生産業は卑業賤業だ、今は。
842名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:38:21 ID:pWf8ur1Z0
農家戸数(万戸、1995年)日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61
農業就業人口の就業人口比(2001年)日本4.4%、アメリカ2.0%、イギリス1.8%、フランス3.2%、ドイツ2.4%
日本の農家一戸当りの耕地面積はアメリカの1/123、イギリス1/42、フランス1/26、ドイツ1/23ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
1ヘクタール当たり農業補助金、日本9709ドル、EU676ドル、アメリカ117ドル
農家の収入における補助金の割合(2000年)日本64%、EU38%、アメリカ22%、OECD平均34%、ttp://www.oecdtokyo.org/theme/agri/2001/20010504argi.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。 これは、同年の農家収入の64%に当たるttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf
日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
アメリカ稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産
日本の稲作農家一戸当たりのコメ生産量はアメリカの1/185(2000年農林業センサス、97年米国農業センサス)

農家が耕作放棄農地であっても農地を決して手放さないのは、農地の期待転売益のためである。うまく宅地転換が出来れば莫大な利益を
懐に入れることが出来るわけで、そんな含み益で天文学的に膨らみ上がっている農地を安い簿価価格で誰が手放すか
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20050917172057/index.html

農水省・JAが嫌がっているのは「農地の転用規制の強化」と「耕作放棄の取り締まり強化」である。彼らの関心は農業所得ではない。農地を転用した場合の
資産価値こそが、零細農家の最大の関心事である。ひとたび転用となれば約30倍の地価がつく。とくに公共事業での転用は買収価格が高いし譲渡所得税の
軽減もあって、もっともおいしいパターンである。ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

担い手にならなかった農家も優遇税制と農地転用期待がある限り、簡単には農地を手放さないだろう。歪んだ農地私有は解消されず、よどんだ構造は
今後も温存されることになる。ttp://www.farm-biz.co.jp/2006/06/01-113000.php
843はるみ:2006/12/05(火) 19:42:10 ID:Nv+nFf7+0
えー、北海道知事として、オーストラリアに抗議に行きますので伝票を切ってください。
オーストラリアはこれから夏。いい季節でしょうねえ。ぐふ♪
844名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:42:59 ID:yWKn3Vha0
十勝は遺伝子組み換えも農薬もニクコプンもホルモン剤もやめて本来の農業に戻ればいいんだよ
高くても買うだろ 安全性にはかえられない。
845名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:43:01 ID:VYAfj6Yu0
補助金漬けで自給率14%の小麦守ってどうなんの?
小麦の自給率を最低70%以上まで引き上げようと言うのならまだ分かるが、
ただの現状維持、保留、先延ばしでどうにかなんの?
846名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:43:54 ID:ax8fOWIsO
ニート、フリータの再チャレンジは第一次産業に決定。
大豆作ってくれよ。
847名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:46:08 ID:Eco5QacD0
>>842

↓聞きたいんだけど、これは嘘なの?本当なの?

748 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/05(火) 15:52:50 ID:XiS9a1RF0
http://www.fujisue.net/archives/images/agriculturesubsidyofnations.bmp
  生産者補助率 TSE(農業補助金)単位:US100万?
米国 16% 109,680
EU 32% 150,501
日本 56%  59,568
豪州  5%   1,976

生産額の56%、約7兆円が補助金。ちなみに日本国の税収が40数兆円。
848名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:47:06 ID:CK5wHCYr0
>>842
多すぎてどっから突っ込むべきか悩むな…

>日本  稲作農家174.4万戸で905万7000トンのコメを生産
>アメリカ稲作農家  9千戸で866万9000トンのコメを生産

平地面積が違う、農家の成り立ちも違う>農地改革
比べる事自体がナンセンス

>簡単には農地を手放さないだろう。歪んだ農地私有は解消されず
今ではイオンも農地を買い上げません。全部レンタル。
買うと負債になるから。農地を買うのは砂や砂利が欲しいor一戸建てを売りたい土建屋のみ
これ書いたやつアホか、もしくは世論誘導の意思があるな。


いや、このコピペ張りまくる事自体がそうか…
849名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:48:22 ID:MRRq2W6G0
>>846
薄給でこき使うの?ヤ〇ギシズムみたいなやつ。
850名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:49:37 ID:hy2Wmp1vO
徴農された奴らが日本の第一次産業を復興したりしてな。
農業カコイイ!
というように、世間の認識が変化するかもしれないぐらいに。
851名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:52:19 ID:CK5wHCYr0
>>850
おまえは徴兵されてろ
国防カコイイ
852名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:55:28 ID:MRRq2W6G0
>>847
リンク先見る限りではOECDの「推論」だそうだ。
どう推論するとその数字になるのか根拠は不明。
853名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:00:38 ID:VYAfj6Yu0
自給率上げないとヤバイと主張はしても、どうやって自給率を上げるか
ってことには触れようとしないんだよな。
854名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:06:52 ID:hy2Wmp1vO
>>851
どちらもカコイイ
855名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:08:04 ID:EYfumuVC0
>>841
>生産業は卑業賤業だ、今は。
今も昔もですよ。
ただ戦後一時期だけ良い時代があったみたい
いわゆる「最も成功した社会主義」と言われた昭和時代のことです。

まー50年サイクルで社会が変化しているみたいだから今時代は生産者に厳しいくてあたりまえかもね
死ぬ間際に世の中の変化に気がつくかもかも?
856名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:11:34 ID:mzIfw62k0
>>279
これが農業を守れ!と騒ぐ奴らの品格か・・・
857名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:16:25 ID:G1eL7IBO0
生産物を絞ると、天候不順や病気がはやると
壊滅的なダメージを受けるからね。
国内で、色んな作物を作る事にも意義はあると思うんだけどな。
858名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:23:29 ID:ZJCG3+Sm0
>>834
これは大嘘、農協葬儀社が死んだ後の、じーちゃん、ばーちゃんから大金踏んだくってます、これマジ
859名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:55:52 ID:6BieayV00
>>701のこれを元に計算すると
         自給率     人口       生産力        過不足分
日本       40%    1億2000万    4800万人分     -7200万人分
イタリア     71%     5700万     4047万人分     -1653万人分
イギリス     74%     5900万     4366万人分     -1534万人分
ドイツ       91%     8200万     7461万人分     -559万人分
アメリカ     119%    2億8000万   3億3320万人分   +5320万人分
カナダ      120%     3000万     3600万人分     +600万人分
フランス     130%     5900万     7670万人分     +1770万人分
オーストラリア 230%     1900万     4370万人分     +2470万人分

こうしてみると日本の食糧生産力はオーストラリアより大きいw
とはいえ世界に日本を養える生産力を持った国なんて無い。
ロシアとシナのデータがほしいところだが、シナも食糧輸入国になるとかで
そこまでの余力も無いだろう。
860名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:57:59 ID:HRoE7bv70
>>854>>834の意見がかみ合っていない件について。
>死んだ後の、じーちゃん、ばーちゃんから大金踏んだくってます
借金は返すのが筋。担保物件ならば当然の処置かと

どんな組織も利益を追求する
農協の上部組織構成を構成する役員も農家であるが国内で巨大な組織力を持つのでいろいろ問題もあるはず。
しかしそれは他の企業体も同様では?

無知からくる農協叩きで問題のすりかえイクナイ
861名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:02:31 ID:HRoE7bv70
>>859
日本の農家は現在減反・転作をしているからあと1割は生産能力が増えると思われ。
農地に僅かな余力があっても作る人が年々減っている罠
862名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:24:22 ID:IsYiwGD90
日本の農業保護は関税・補助金によって国内価格を国際価格より高い水準に維持する農業保護なんだが
農家を潰さず関税を撤廃するならEU型の農業保護をするしかないんじゃね?
863名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:27:17 ID:8iIKoyLG0
一部の農家に同情することはあるけど、
JAに限っていえば、どう考えても企業努力が足りなさすぎ。
864名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:28:50 ID:YNq5EfnJ0
食料自給率

ベスト5
@北海道 190%
A秋 田  159%
B山 形  127%
C青 森  115%
D岩 手  101%

ワースト5
@東 京   1%
A大 阪   2%
B神奈川   3%
C埼 玉   12%
D京 都   13%

東京、大阪、神奈川は死ねや
865名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:31:57 ID:fRW1JDXQ0
つーか、今年みたいにオーストラリア産小麦が不作の時
どうするのかが抜け落ちてる罠

後、爆発的に食料を必要としている中国の存在とかさぁ

すでにエネルギー分野では、日本は遅れを取っていて、将来のエネルギー争奪戦で
相当ヤバイ局面に立たされてるのに、食料まで危険なパワーゲームに巻き込むのは
どうかと思うのだが・・・
866名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:35:54 ID:p2Cu/6Nr0
>>860
確かにそうだけども
みすぼらしい農家の立ち並ぶなかでそびえ立つ農協の建物が
日本の田舎のどこに行っても見れる現実には
実際現地で暮らすと鬱要素のひとつにはなる
農協のトップって農家じゃなくて
農水省の天下りじゃないの?
867名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:41:35 ID:WDP9KNYx0
今後、中国インドの人口増で食い物不足するの目に見えてるんだから

死守せよ
868名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:41:50 ID:mGO13dnC0
中国にしろオーストラリアにしろアメリカにしろ、
農地の水の確保の問題がある。
日本も水資源が潤沢ではないけど。
世界人口も増加してるし食糧の需要が先行き不透明だから
農業については現状維持が望ましいと思うが、
日本自体に農政に金出す余裕がないわな。
869名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:08:07 ID:IsYiwGD90
>>860
まぁ、どんな組織にも問題はあるが農協に問題があるのも事実だべ。
肥料・農薬なんかは農協がメーカーからリベート貰って価格を吊り上げてるんだから。
870名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:11:56 ID:6BieayV00
>>845
14%ってことは1680万人分の生産力、
つまりオーストラリア人をほぼ養えてしまうのだw
まぁ向こうはパン食だから消費量が違うだろうけど。
それでも耕地面積の割にはがんばっている。
ただ人口が多すぎるだけで。
集約化したところで自給率は増えないしね。
単位面積あたりに収穫が増えるわけじゃないんだから。
値段は下がるかもしれないが。
自給率を上げるなら江戸時代で言うところの新田開発、
つまり耕地面積を増やすしかないんだが・・・。
そんな土地がどこにあるのだろう。
871名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:18:41 ID:5EKsawzs0
オーストラリアから生乳を輸入するの?
持ってきている間に消費期限が切れそうで怖いんだが
872名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:41:01 ID:4D03YSJM0
十勝に大規模チーズ工場ができるって聞いたけど、大丈夫なのか?
873名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:41:38 ID:MRRq2W6G0
小麦の連作は土壌を痛め土壌流出を促進する
小麦を作っている穀倉地帯はやがて疲弊し砂漠化する。
それに比べ日本のように代かきをする水稲栽培は連作しても将来にわたり同じ収量を見込める。
手間はかかるが環境負荷が少なく合理的な農業形態といえる。
しかしカリフォルニアのような大規模水稲栽培では代かきをしない直蒔き栽培では
省力化できても単位面積あたりの収量は少なくまた漏水・肥料の流亡が激しく水資源を浪費する。

日本の水稲栽培の技術は高度に完成されたものと言える。


874名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:44:24 ID:VlKjh1y00
>>871
冷凍だろう。味は落ちそうだな
875Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/05(火) 22:53:54 ID:uJcCXm8W0
>>868
日本の水の輸入量はすさまじいことになっていますよ。

まぁ、水として輸入しているわけじゃなく、水分としてなんだけれどね。
876名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:55:11 ID:DsRCfuxu0
農協の建物減ってるよ…
拠点どんどん減らされて不便になっている。
>>858
農協葬儀社と層化系葬儀社とそれ以外の葬儀社の値段比較だしてみろよ
笑う結果になるからw
ちなみに結婚式場サービスの値段比較もな
877名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:57:52 ID:DsRCfuxu0
>>873
当たり前だろ、官が主導して土地改良したんだから
水利も全部水稲栽培を基本に作られてる
これで完成度低かったら殺したくなるわ

それが仇になって、いざ転作しようとしても水多すぎて使い物にならないんだけどな
あと区画整理されすぎてて、一戸建て業者の土地買収狙い撃ちされてる
878名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:01:43 ID:DsRCfuxu0
>>858
そうだ、民間葬儀社の給料ベースと
農協職員の葬儀担当の給料ベースもな。
おまえが本当にマジと断言できるだけの知識があるかどうか、試させてくれ。
879名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:05:55 ID:I7692hpR0
肉牛はともかく、生乳は輸送コスト面で勝負できるんじゃないの?

牛肉なら冷凍にすれば輸送コストは相当抑えられるけど、牛乳は冷凍や
濃縮還元のようなことをしたら「牛乳」としては販売できないし、船便で
輸送したら輸送中に消費期限が切れかねない。
(高く売れる「低温殺菌牛乳」の消費期限は製造日から5日くらい)

100gあたり100〜200円前後(店頭価格)で売れる牛肉ならともかく、
牛乳(国産)は1リットルのパックが150〜250円(100gあたり15〜25円)くらい。
価格に占める輸送コストの割合は非常に高いだろうから、航空便輸送なんかしたら
送料だけで国産生乳より割高になるかも。
880Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/05(火) 23:06:40 ID:uJcCXm8W0
>>877
穴あけて、笹の葉をたくさん持ってきて、そこに埋める。これをたくさん作る。

なんつったけな これ一杯あるだろ北海道の場合
881名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:06:43 ID:IsYiwGD90
農家は小さいが農協は巨大だ。取り扱う農作物は十兆円を超え、貯金も六十兆円以上だ。
こんな巨大企業に独占を許していたら、弱い立場の農家は搾取され放題になる。
農家が農協から購入する農薬や肥料などの資材はかなり高額で、例えば、全農を通じて
国内メーカーから購入する肥料の価格は、同じメーカーが輸出する肥料の価格の三倍もする。
肥料価格安定臨時措置法が制定された六四年には、国内向け価格と輸出価格はほとんど
変わらなかったが、この価格カルテルを認めた臨時措置法がその後全農の働きかけで
計六回も延長された結果、日本の農家の七割が使わなければならない肥料の価格は
異常な高値となってしまった。
本来農協は農民のためにメーカーに対して価格引き下げ交渉をしなければならないはずなのだが、
逆に指定してやったメーカーからリベートをもらって価格をつり上げる。リベートの割合は、
農薬の場合売上高の15%程度で、全農の懐に落ちる農薬のリベート総額は、年間二百八十億円と計算される。
日本の農業が過剰な農薬と化学肥料で汚染されているのは、それらを売れば売るほど農協が儲かるからだ。
もっとも職員数が過剰だから、購買部門は赤字のようだけれども。農協が農家に売りつけるのは
農業資材だけでない。販売手数料などの収入が落ち込むと、農家を戸別訪問し、生活指導と称してエアコンや
宝石やソーラー温水器などなど農業とは関係のない物品を押しつけ販売する。
882名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:14:18 ID:uJcCXm8W0
>>879
問題は、生乳ではない

これによって、生乳以外が完全に壊滅すること。

生乳の半分は加工向けになっているからな。つまり、そこが完全に死ぬと
まともに生き残れる農家は1/3程度。殆どの農家はだめぽになる。

そうなると自然と、生乳の値段も下がることになるのさ。なぜなら、生乳で
駄目なら加工にというルートがなくなるからね。みな、ちょっと知識がなさす
ぎですよ。

まぁ、多分、オーストラリアのごり押しに負けて、今後数年後とになし崩し的
に、経団連のいいように国のカードを切らされて、酪農だけでなく、すべての
農業、および、水産業は、工業製品のせいで崩壊に向かうだろうね。
883名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:17:04 ID:CDroAmBd0
>>881
それマジか????
いまから文句いってくるぞチクショー!

>農協は巨大だ。取り扱う農作物は十兆円を超え、貯金も六十兆円以上だ。
>こんな巨大企業に独占を許していたら、弱い立場の農家は搾取され放題になる
ところでそんな巨大な農協あるのか?
売上や取り扱い品はそれぞれ独立採算制で単組は合理化、合併なんだけどね?

884名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:21:07 ID:lcn4T/aa0
十勝地方(帯広)終了のお知らせwwww

十勝(帯広市)に関連するスレ一覧
★★悪徳★★帯広の中古車販売店
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1136045742/l50
★残酷物語、帯広へ転勤★その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1163343239/l50
★十勝の勝ち組★=天下の帯広市役所
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138412923/l50
【ばんえい】帯広について語りませんかPart150【危機】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1164927990&LAST=50
885名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:22:44 ID:MRRq2W6G0
>>882
商人が政に首突っ込むと国が滅びる、というやつだな。
886名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:26:06 ID:DsRCfuxu0
>>880
火山灰土にゃ効きません…

>>881
巨大企業てwwwwwww
JAの仕組みわかってんのか?wwwwww
887名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:26:14 ID:IsYiwGD90
>>883
単位農協の上に沢山農協組織はあるべ。農協系の金融機関もある。
888名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:29:39 ID:uIwF/CVM0
まあオーストラリアよりも高価格で競争力のないものしか
作れないんだったら壊滅して然るべきだろ

工業だってスクラップ&ビルドで
石炭や繊維なんかの価格競争に負けた産業は壊滅してったワケだし
889名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:31:08 ID:lcn4T/aa0



さ〜て、いつ夕張の二の舞になるのかな??


と〜〜っても楽しみなんだけどwww




890名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:35:21 ID:DsRCfuxu0
>>888
おまえは中国産食ってろ
マジで何入ってるかわからん。
本当に牛で耕してるんだぞ、視察にいこうとしたら妨害されるんだぞ
個人で行ってきたわ
遺伝子組み換えってLVじゃないもん食ってがんにでもなってろ
891名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:40:37 ID:2KLA2ozV0
オーストラリアは今年、干ばつで小麦が6割減らしいな。
892名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:59:54 ID:vaShFcCoO
北海道の牛乳っていや雪印の集団食中毒あったなぁ
高い牛乳買わせた上に病院送りにするとはいい面の皮
893名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:02:52 ID:a4IoIuCk0
日本の農業を守ること≠日本の農家を守ること
であることを理解してないバカが多すぎ。
894名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:08:56 ID:h+grepFZ0
>>883
F1の種を使う→肥料が必要になる→農薬が必要になる。
あとはどうすりゃいいか解るよな?
895名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:13:52 ID:atY5omQx0
放射能照射実験作物とか人畜有害かつコストのかかるアホな開発はやめたらいいと思うよ
補助金が何処に流れて何に使われてるのか知りたいところだ
896名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:19:12 ID:qmOc/A780
>>875
仮想の水ね。なんか非難されてたけれど。
それなら農作物買え買え言うなとw

それなら工業製品も水輸出だ。
897名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:20:29 ID:Q1hBHpVI0
相手がアメリカだというならまだ話がわかるけど、
オーストラリア相手にどうしてこうも押されっぱなしなの?
898名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:30:09 ID:dONMuhvO0
>>888
ちなみに、日本以外は日本以上に国内の農業は補助金つけてでも
守っていますよww


君らって典型的な盲目日本人そのものですね。

>>897
経団連連中が、オーストに対して製品輸出して、右肩上がりの成長
を続けたいため。それだけのためですよ。関税がかなり掛かっています
からね。

これをはずすために、日本の酪農ばかりでなく将来的には農業を潰し
てでも工業製品を輸出して、右肩上がりを続けることしか考えていま
せん。それはつまり、日本で高付加価値つけているようなものまでもが
逆輸入されることになるってこと。ここ知らない人多すぎ。

とくにさくらんぼとかね。
899名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:35:31 ID:JeZFOYEu0
>>898
まぁ日本は補助金の出し方が下手なんだよ。
EUなんかは関税を撤廃しても農業を保護できる補助金の体系作ってるだろ。
900名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:40:14 ID:TWA6GHKx0
自動改札の時代に、あぶれた切符切り職員を保護しなくてもいーだろ。
不効率な土地で農業やるなんて先見無さ杉。転職すればいいだけ。
901名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:45:12 ID:0wbEXLgz0
>>900
釣りか?w
人余りでフリーターの存在が国会で議題に上がっているときにw
すこしテレビ見ろバカww
902名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:48:10 ID:39WDr9B90
長文と短文、賛成派・反対派、両方入り混じってるが お互いに結論
ありきなんで何も理解が得られない。2ちゃんらしいや
903名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:50:57 ID:Y0gFcdbB0
>>900
大規模停電が起きたら、自動改札は役に立たない。
904名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:54:31 ID:9BHNW9SM0
補助金がなきゃやってけないって隠れ公務員みたいなもんだよな
土地を召し上げて国営農場にでもしたらいいんでないのw
905名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:54:40 ID:DIMMRFX50
>>903
その前に電車が止まるだろw
906名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:56:04 ID:hS3QyP1Y0
食い物だけはある程度自給しとかないと怖すぎる
907名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:56:07 ID:WRjcQIrGO
みんなよく考えてみろ
北海道産の牛乳て飲んだことあるか?
北海道に住んでるヤツ以外はないはずだぞ
都内には東北の牛乳が出回るのに、良質な北海道牛乳は入れない
製乳業暗黙のナワバリルールがあるため
北海道の生乳は質よく関東の生乳より安いのに牛乳を関東で売れない
仕方ないからチーズなどの加工品にして売る
しかし、加工品は海外からの輸入を国が認めようとする

関税の前に国内農業界のつまらんナワバリルールを撤廃して国内での競争によって力をつけるべきだ

そしたら小規模コスト高で質よくない補助金漬け農家も減る
小規模農家には気の毒だが、農業だからとのうのうと暮らせる時代はおわった
最大公約数の利益を出すために、関税撤廃の前に国内の流通規制を無くせ!!
908名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:58:19 ID:dONMuhvO0
>>904
それ、EUやアメリカに対しても、大声で言ってあげれば?

間違いなく「馬鹿がほざいてら」といわれておしまいだよ。なぜかっていったら、アメリカも
EUも基本的に補助金出して国内農業保護していますからww

>>899
それについては同意だね。ただね、その解決法を俺は知っているのだが、おそらく日本
じゃ無理だろうね。とある組織がある限り。
909名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:58:33 ID:1Yh1XA2c0
おれは安心安全の国内産のほうがいいけど。
牛乳じゃなくてチーズバターにしちゃいけないの?
楽して稼ごうとしてるの?
910名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:58:46 ID:CMr8w5sa0
ときたまニュースで酪農家が牛乳作りすぎで、路上に牛乳ぶちまけてるじゃない。
牛乳はもう充分あるんじゃないの?
てか、もっと安くしろ。
911名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:00:53 ID:PpFheSoX0
国の重要な基礎部分なのに馬鹿にしてる奴ってなんなの?
912名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:02:09 ID:9Vcq6e3i0
>>865
オーストラリア産小麦が不作でも何も困っていないな。
何が言いたいんだ。
あほ
913名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:02:21 ID:dONMuhvO0
>>907
足りないとき、ホクレン丸で運んでいますが何か?

ホクレンだけは別ですよ。あんまりしったかこかないでくれよ。

>>909
チーズバター云々言っているけれど、工場がありませんが?
北海道でも十勝に新しく工場できますけれど、それ以上に工場潰れていますからね。

ちなみに、普通のメーカーはコスト回収の望みがないので、殆ど手を出しません。よっ
て潰れる工場はあっても、新しくできる工場は潰れる工場の稼働率を上回るだけのも
のを提供できませんよ。

ジュースでも造っていたほうがよっぽど利益確保できますからね。
914名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:03:05 ID:+WRis0060
中国ならわかるがオーストラリアが安く作れるのはなんでだ?
915名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:03:45 ID:far90t5w0
工業製品輸出と引き換えに、国内農業が捨てられると言うことですね?
酷い話だ・・・。
916名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:04:38 ID:VcYMLtjD0
牛乳は普通に日本産がいいけどなあ。
917名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:06:48 ID:9Vcq6e3i0
>>914
日本では100人ぐらいで作る量を、一人で作っている。
918名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:07:02 ID:9YlUsxALO
>>907
東京にすんでるけど、スーパーで普通に十勝牛乳とか売ってるよ。十勝ってかいてあっても北海動産じゃないってことか?
919名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:07:31 ID:R870Cd6CO
牛乳って実は体に悪いとか食文化板で言われてた気が
920名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:07:48 ID:0wbEXLgz0
バターやチーズに加工しても消費が追いつかないのです。
安くして消費拡大を狙っても原価割れ。
ご飯にバターと醤油かけて食事汁!
921名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:07:51 ID:Uz2bQNE90
なんだかデジャ・ヴ。
大変だ海外の農産物が入ってくる、国産は消えてなくなる、
と騒いだ作物は過去にも沢山あったなあ。
コメ・サクランボ・・・・
いまでは最強のブランド化戦略とってるじゃないか。

ちょっと輸入増えたぐらいで消えてなくなるなら、早くなくなれ
廃業しろ。どうせそういうところに補助金が流れてるんだから。
それが嫌なら高くても買ってもらえるものを作るんだよそれしかないんだよ。

多少あざとくても「売り方」っていう方面の戦術も必要。
「作り方」も今までとおんなじじゃダメ。コストをかけず
高品質なものを追求せよ!知恵を絞れ。客の顔を見よ。
農場にだけいて頭かかえてたって、何がどう売れるのか、買う人の
気持ちはわからないぞ。
922ゆとりバカ世代死ね:2006/12/06(水) 01:08:41 ID:UidrjN7k0
穀物メジャーのことを勉強して、
自給の大切さをもっと認識しないとダメだよボクたち。^^
923名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:08:43 ID:a9HM9LId0
>>914
農業団体の搾取も無さそう。
生産者団体がまともみたいだし、国策で援助されてる。
924名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:09:12 ID:Y0gFcdbB0
>>910
これ以上安くなったら、もっとぶちまけるようになるよ。

今年の白菜や大根と一緒。
925名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:10:48 ID:CoR7Dxan0
BSE牛の牛乳はノーチェックで市場に出回るんだよな。
オーストラリア産のほうが安全かも知れない。
926名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:11:10 ID:+WRis0060
>>917
手間のかかりそうな酪農だと無理な気がするんだがなぁ
927名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:11:12 ID:FUNJlPvH0
自給率これ以上下がったら心配
928名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:12:01 ID:dONMuhvO0
>>914
スケールメリットそのものといったほうがいいですね。

まぁ、ざっと日本の10倍から100倍の幅でもって生産できますから。但し、小麦、燕麦を代表と
するものですが、ここ2,3年ウォッチしていますけれど、オーストラリアの生産能力はいっちゃ悪い
けれど、非常に並がありますよ。

この辺のこと、輸出入に携わっている人間じゃないと知りえるものでもないんですがね、今年は、
まぁ、ご存知のように小麦最悪、燕麦最悪です。で、オーストじゃないですが、去年はニュージー
が同じく干ばつで、チーズ原料輸出量が激減、価格のあおりを受けたのは記憶に新しい。

京都議定書云々のスレもありますが、今の経済ってどんどん、予測できない天候のあおりを受け
はじめていますよ。こういった外部要因がじゃんじゃん増えていて、干ばつなんかも多発しがちなんで
すよ。オーストは。特に、西側は酷い。特に東側は酷いとか、場所によって非常に差があるので、
規模がでかい反面、ダメージの受け方も半端じゃないんです。

また、オーストは山形のさくらんぼを勝手に苗を入手、逆輸入させようとした前科もあり、かなり狡猾
な国でもあります。額面どおりの国だと思っていると、結構食らわされますよ。
929名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:12:04 ID:1Yh1XA2c0
>>913
んじゃジュースつくってれば?
930名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:13:15 ID:GJMesf810
>>919
あれは「健康本を売って楽々印税生活、公演生活」の犠牲者です。
健康のために死ねる宗教w
931名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:15:06 ID:dONMuhvO0
>>921
その最強のブランド化戦略なんて、簡単に崩せますが?

っていうか、すでに韓国、オーストに1回ずつやられていること知っての発言ですか?
当然、訴えても、それがまかり通ることはありません。

しかも、着々と国内の内需は破壊されているので、ブランド化していっても結局は
輸出せざるを得なくなります。でも、わざわざ輸入しなくても、苗が手に入れば向う
で作れますし、日本もお得意のラベル張替えで低価格っていう手も使えますしね。

農産物でブランド化なんてそんなに甘いものじゃないですよ。
932名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:15:58 ID:197abyh40
でもこれで農家が工業に従事するようになればGDP上がるんでしょ。
効用最大化を妨げる規制の方が悪だと思うな。
自給率上げろって言うやつは”自衛隊増強しろ!”も言ってそう。
933名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:17:01 ID:far90t5w0
>>932=GDP教信者
934名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:17:14 ID:dONMuhvO0
>>929
で、そのレスを自分にしてなんか意味があるんですか?
935名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:17:24 ID:9Vcq6e3i0
石油はいざというときのためにたっぷり備蓄している。
穀物もいざというときのためにたっぷり備蓄していればいい話。
936名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:17:31 ID:Uz2bQNE90
>>931
ならもう農業なんか廃業しろ!命令だ。
老人介護の仕事なさい。需要はいくらでもある。
937名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:18:22 ID:xn2wyKWxO
だいたい自給率を高水準で維持しなきゃイカンってところから眉唾
耕作可能な土地面積と人口考えたら最初から破綻してるだろ
いざという時ハラを満たせるようにしときたいんなら
畜産なんか即刻止めてイモ作りまくれ
938名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:19:54 ID:dONMuhvO0
>>936
君も分かっていない人ですね。

経済は回るってことも意味が理解できないようですね。需要がある?でも、原資は
なくなりますよ。めぐり巡ってね。内需破壊して、需要云々って、あなたの頭は単純
でいいですね。

社会のありとあらゆる要因無視して、1次元的な頭でしか考えられないと。なんと、
おめでたいことか。
939名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:20:37 ID:GJMesf810
>>932
皆でトヨタの期間工になれとでも?
工業が栄えているのは過去の遺産のおかげ。
SONYの凋落を見てみろ。
アメリカビック3の苦悩は?
奢る平家久しからずやはゆとり教育で習っていないのね^^;
940名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:20:55 ID:197abyh40
>>933
一応経済の話でしょ?
リカードもわかってない人がしたり顔で語ってるほうがおかしい
941名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:23:10 ID:1Yh1XA2c0
>>934
んじゃジュース造ってれば?
942名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:24:23 ID:197abyh40
>>939
悪いけど唐突すぎて何の話をしてるのかわからん
煽りのレベルも低いし、日本語でおkとしか言いようがない
943名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:24:27 ID:9Vcq6e3i0
一番奢っているのは農業従事者
944名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:25:22 ID:dONMuhvO0
>>937
カネにならないので、誰もやりません。芋作りなんて。

維持できませんって白旗挙げるなら、自給率0%にして食料というキンタマ
握られればいいんじゃないですか?

僕ははっきりいって、飢饉だの食糧危機だのなんて話はしません。
ですが、ビジネスやる上で僕がオーストなら、それは願ったりかなったりですね。

工業製品なんてなくても困りませんし、いくらでも代わりがありますが、食料は
そうは行きませんからね。食料・資源に勝る外交カードはありませんよ。っていう
か、日本の工業製品のカードってはっきりいって、トランプでいえば、Jackですら
ないんですが。

わざわざ、アメリカやらEUやらで、国内農業保護してるのは、願ったりかなったりの
状況つくるのが怖いことを知っているからですよ。それは飢饉やら食糧危機なんか
じゃありません。簡単に減産はできますが、簡単に生産はできませんからね。

ここまで言えば食料カードって奴の強さが分かるとおもうんですがね。それにカウンター
を当てるためにみな、補助金払って国内農業保護しているんですよ。
945名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:27:20 ID:Y0gFcdbB0
>>942
横から申し訳ないが、理解できない君のほうがレベルが低(ry
946名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:28:21 ID:GJMesf810
前スレでも書いたが

農業という焚き火に補助という薪(タキギ)を入れてやらないと地方経済が破綻する。
そのツケはめぐりめぐって国内の雇用不安と社会負担の増大につながる。
このスレのどこかで書いてあったが毎年6兆円の国産農作物が吹き飛べばその被害は計り知れない。
947名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:30:31 ID:1Yh1XA2c0
でっかくやれば国外と戦えるんでしょ?生産者を淘汰するしかないじゃん。
948名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:30:44 ID:xn2wyKWxO
どのみち日本は油を買うカネがなくなったらオシマイ
農作業機械、化学肥料なしで自給できるワケないだろ
949名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:32:30 ID:CMr8w5sa0
いっそオーストラリアに土地買って、
日本専用の放牧でもすればいいんじゃね?
効率悪い農家に補助金出すより安上がりでしょ。
950名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:34:22 ID:dkNYxszg0
保護されてるもんはたいがい過剰生産なんだからいらねー
生産者守ためにニーズ無視してたら結局生産者の首をしめることになる罠
951名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:36:42 ID:dONMuhvO0
>>946
まぁ、この国の人って随分と工業製品に自信がおありのようですから、あれなんですが。

それにこの国の人って巡り巡ってって類がどうも頭の中でシミュレーションする能力が劣って
いるようですからね。何を言っても無駄でしょう。そして、巡ってきてそれがダメージとなっても、
それが、何に起因して起こったのか、誰も気がつかないでしょうね。まぁ、それくらい経済って
奴は難しいわけですが、そこへ単純馬鹿があれやればいいこれやればいいなんて、文系ぶ
り発揮したところで、解決なんてしないわけで。

少なくとも、日本は徐々に工業に関して、その主導権を失いつつあるのは事実なんですが
イメージしにくいのか、中国の台頭によっての世界経済のバランスに与える影響とかがおそら
く分からないでしょうね。殆どの人は。トヨタや他の企業ってのは、最悪日本がぶっつぶれて
も、やっていける手段がある。ゆえに、今回FTAとしてではなく、EPAとして乗り込んでいって
いるのは当然の話で、かといって、それを国内の人間が諸手を上げて賛成したところで、その
恩恵は実のところ、ほとんどの人が受けることはない。

農産物の価格が安くなるということで恩恵を受けるじゃないかって人がいますが、まぁ、まさに
こういうのが巡りめぐってってやつを理解できない人種の最たる例ですね。農産物でここまで各国
リキいれてきている理由が一番理解できていないのが日本人ですよ。
952名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:38:54 ID:GJMesf810
>>947
そんな単純な意見にはこうだ!

大きくてすごいパソコン1台買って大企業の人件費コストを下げよう
電車を大きくして駅も電車の数も減らそう

あぁ俺は池沼だ
953名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:40:38 ID:dONMuhvO0
>>950
ここで、ニーズやらなにやらのミクロの話持ち込んだところで意味在りませんよ。

EPAって奴の取り組みはマクロの取り組みです。

まさか、自由貿易協定が需給に基づくものとでもおもっているんですか?ちょっと
勉強不足ですね。
954名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:42:51 ID:CMr8w5sa0
>>951
あのさ、率直に言って悪いけど、
そのたどたどしい日本語では、
誰も内容が正しいとは思わないぞ。
もう少しまともな文章書けないのか。
955名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:47:14 ID:GJMesf810
>>949
日本の農業が効率が悪いわけではない。
世界NO2の経済大国だったから売るより買うほうが安くなるだけ。
外国では1000円で一月あそべる地域がある。
韓国でも2000円あれば2日間梯子酒できる。
それだけ「円」が強かった

でも日本では1000円はランチで消えて
2000円では忘年会での一次会も厳しい

外国との農業効率とか為替や経済を考えないで比べられるものでもない
956名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:48:21 ID:CoR7Dxan0
補助金出して、輸入品に関税かけても小麦の自給率は14%
無駄だったね。
957名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:49:34 ID:dONMuhvO0
>>950
結局はそういうことですね。

この世で最高のカードは資源カード、とりわけ、石油は現代農業の大量生産において
これなくしてはやっていけない。

強さ比べなら、石油>食料>人的資源 ってところでしょうか。
958名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:49:49 ID:GJMesf810
>>954
こんな短い文章も読めないのか????????????
新聞・週刊誌を読んで読解力をつけろw
959名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:50:30 ID:EzQK1MJ80
農業なんて廃止しろ。
農地は薬品撒いて永久に使えないようにしろ。
960名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:52:05 ID:Wuxkqt970
また自由化、規制緩和の大合唱か。

で、ぼきゅは格差社会の・・・
961名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:53:50 ID:dONMuhvO0
>>955
それを考える上で面白いのは、今後日本の工業がどれだけ持つかって
ことなんだが、日本の工業が弱くなった時、どれだけ円の価値が変動す
るかということだ。

お世辞にも日本の第三次産業は高レベルとはいえない。特に金融とソフトウェア
に関しては、語るレベルにないところがほとんど。となると、外貨を稼ぐ手段として
他に何かあるか?となったとき、今の日本はあまりにも脆弱だとつくづく感じる。

ローエンドは中国に食われつつある。じゃぁ、ハイエンドのみで生きていけるのかと
いったら、それをやって危なくなった企業ってのはゴロゴロ。どこかのハードウェア企業
と似たような状況になるでしょうね。この国は。
962名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:54:43 ID:vdimbYxR0
>>949
たぶんそれが一番良いんだろうな
963名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:56:15 ID:9Vcq6e3i0
文章の長さではなく日本語のセンスの問題だろう。
964名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:05:55 ID:4y7AgXGY0
>>961
それについて俺も漠然とした不安はあった。
ルール無用でレアメタルや鉱物の宝庫であるアフリカに接近する中国。
ステンレスが生産できなくなるよ日本・・
特殊鋼板はよくわからんが製造ノウハウは必ず追いつかれるだろね
世界に誇る製造ラインも売り物ですから日本は。

団塊の世代で特殊技術をもつ日本人が、国内で生きていけないほど生活が危うくなれば
ライバル国に行くのは見えている。
バレーボールや柔道の監督、指導者が海外で大活躍したおかげで最近のスポーツ不振だし。
965名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:07:12 ID:jG+LdM5/0
外国は全く関係無い、単に国内の生産性のバランスの問題。
日本国内で工業分野の生産性 >>> 農業の生産性になっているだけの話。

それに普通は工業先進国の方が農業の生産性も高い。
有力な農業国はどこも製造業や科学技術分野でも強い。

日本の農業が自民党のアホ政治で無茶苦茶になってるだけ。
966名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:13:03 ID:vdimbYxR0
自民党のアホ政治と、戦後の農地改革のせいだな
北米のように無限に土地を供給できる所ならともかく、日本みたいに
狭い農地しか無い国で農地改革や、ソ連型のコルフォーズしても上手くいかん
967名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:17:08 ID:WDBKS8b70
>>965
あのー農業における歩留まりとか考慮していますか?
一般市場に流せない規格外の農産物とか大量にありますよ。
それも消費者ニーズに合わせた結果だけどね

その規格外も病院食や格安加工品の原料に一部なっていますけども
なんとか食べれれば良いLvならさらに流通はふえます。まずいけどw


968名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:18:04 ID:aMzDAHBa0
>>964
手に職つけるのは結構。

でも、日本の場合、金型やらなにやら全部、持ってイカレテイル。
っていうか、持ち出している奴がいる。だけれども、それを責める気
になれない側面もあるってわけだよね。

リストラの名の下にそういう人たちバンバン切ったツケみたいなもん
だ。ある程度まで追いついたらそこから先は、まぁあってもなくても
いいようなもんだ。よほど画期的な物でない限り。

現に国内ですら、テレビだのなんだのいろいろな製品があるけれど、
中国製のなんてことない製品でも十分だし。それって、向こう側の国
からしても同じなんだよねぇ。付加価値なんてそれに価値を見いだす
人じゃなければ、どうでもいい価値だし。

うっすらと、自由貿易で日本が負けていく姿が目に浮かぶよ。
969名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:20:06 ID:9Vcq6e3i0
一人当たりの所有面積が小さすぎるのだから、どうあがいても競争力がつくはずがない。
日本の場合は過去60年間農業後継者のうち成績優秀者はほとんど他の業種を選択して
農業をついでいない。
経営面積が小さうえに、頭脳も優秀ではない人間がやってうまくいくはずがない。
970名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:21:04 ID:7n5G5e8Y0
これやばいな。日本の食料自給率がまた下がる。
がっちり農業は保護しろや。
バイオエタノールが来たら、畑は油田と同じ価値を持つんだぞ
971名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:21:26 ID:WDBKS8b70
>>968
いまより悪くならない方法ある?
972名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:24:31 ID:vdimbYxR0
>>969
でも日本って農業やってる労働者の比率5%くらいあって
先進国の中では割と高いんだよな
農地改革で分散した農地を纏めないと、とてもペイできないわ
973名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:26:42 ID:aMzDAHBa0
>>971
日本でこういうものに限らず、なんでもかんでもそうなんですが、

ペナルティが無ければ法律は存在しないに等しい。つまり、規制なんですよ。
結局はね。何を規制すればいいのか?頭のいい人ならすぐに思いつくでしょう
が、日本はしがらみだのなんだので、結局平均値取った法律になったり、まさ
に船頭多くして舟山登るみたいな政策が多いですから、実質的には無理でしょ
うね。彼らだって生活のために技術の横流しとかやっているわけですから。

リストラで首になれば誰だってやるでしょう。セーフティネットのない国の風物詩
みたいなもんでしょ。技術の国外流出は一切禁止、発見次第即死刑みたいなこ
と、日本は出来ないでしょ?人の脳みそや体に染みついた物は規制しようがな
いですよ。
974名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:27:25 ID:WDBKS8b70
>>969
>頭脳も優秀ではない人間がやってうまくいくはずがない
そんなことは無い。
逆にある程度真面目に取り組んでいればだれでも出来るのが農業。その真面目にするのが
難しいんだけどね。
休みもなく早朝から夜中まで働くだけ働かなければ農業はできない。
だからそれができるならDQNでも生活が営める ←ここが大事

仕事があり生活が出来るのは現在の日本の状況ならば幸せの部類にはいるだろう
975名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:28:19 ID:9Vcq6e3i0
>>972
それでも随分減っている。
農業の過保護さえなければ、農業従事者はもっと少なくなって競争力も
ついていたと思う。
976名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:30:18 ID:aMzDAHBa0
>>970
それも、作るより輸入した方が安いという理由でポシャル
でしょうね。

で、いざ必要になった時には誰も作れない、技術も熟成されていない、
作る人がいないみたいなことを今後も繰り返していくのでしょうね。

>>972
日本の場合、職業選択という中で農業を進んで選ぶ人は少ない。そし
てその理由は、3Kってわけですわ。つまり農地を纏めてみたいなこと
をやって環境を整えるのは必要ですが、問題はそこじゃないわけで。
977名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:35:43 ID:kiZXGCrl0
>>973
最後は政治なんだね・・
その政治家を選ぶ選挙の投票率が悪いからこれも自業自得なんだな

流されてゆっくり破綻を待つか、戦争をして情報・技術を統制。流失を防ぐか?
いずれもボロボロだなこれは

政治家のLVは等身大の我々だからしかたないのか 残念
978名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:39:08 ID:vdimbYxR0
>>975-976
戦後の農地改革のすぐ後に緑の革命が起きて面積あたりの生産量が
数倍に増えてしまったからな。これだけ生産量が伸びると、地主制度が残ってた方が
面積あたりに投入できる労働力を節約出来て高コスト体質に陥らなかったかもしれない
小作人はどうせ都市労働者になっただろうし、自民党は零細農家が票田だから
こんな事言えないし、マルクス主義では、地主が最大の敵だから野党も言わないけど
979名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:40:20 ID:9Vcq6e3i0
>>970
バイオエタノールは1へクタール当り1リッター程度しか収穫できない。
今の価格では10万円以下。
今の農民は1ヘクタールで家族まで養っているから作らない。
価格が劇的に上がれば、農民以外の新規参入組が大規模に作ると思う。
980名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:41:33 ID:aMzDAHBa0
>>977
一気に死ねるならまだいい。

日本の場合、ゆるやかに死を迎えると思います。なぶり殺しみたいなもん
ですかね。庶民にとっては。で、だれもこれが政治家選んでこなかったツケ
だって感じていないでしょうね。

残念です。
981名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:42:20 ID:rCZItAXh0
>>6
わかってないねー

キャベツが一時期1玉500円とかになったとき
中国産が何故か400円

依存すると安くなくなるんだよw
982名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:43:30 ID:kiZXGCrl0
一昔まえの3k職場を支えていたのは高収入だったんだよね(バブル期)
完全出来高制で出荷した量に応じて直接補助すれば農業関連が再生すると思う。
それが世界の農業政策で受け入れらるのかわからないけど。
983名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:45:53 ID:kiZXGCrl0
深夜になるとなにげに良スレ。
984名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:45:53 ID:aMzDAHBa0
>>981
まさしく市場原理とやらが働いていますね。

市場原理は価格の変動なのであって、安くなると言うことだと思いこんでいる
人がたくさんいるのは実に愚かしい。

985名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:51:30 ID:vdimbYxR0
戦後に自民党が取った農業政策はソ連型コルフォーズ
英仏は重工業を国有化した
社会主義政策を採用すると、結局は競争力を無くして駄目になるな
986名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:37:02 ID:QucYLflA0
ここで農家叩いて憂さ晴らしている連中は
次は外国人労働者受け入れ、残業手当廃止、
と自分たちの番だって事わかっているんだろうな?
叩く相手が違うと思う・・・
987名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:39:26 ID:CoR7Dxan0
>>981
おいおい逆だろ。w
988名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:48:37 ID:a9HM9LId0
>>986
農家叩いてるんじゃなくて、農協叩いてるんじゃないのか?
国民も農民も幸せにしないで、組織だけが肥大していくJAを叩くのは
かなり必要な事だと思うよ。農機具メーカーや肥料メーカー等の関連業界も。
989名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:18:17 ID:zYhajhOTO
朝はヤッパリ、和食で御飯と言ってるアナウンサーや、テレビの中の人達は、牛乳と御飯で朝食とってんのかな?

田中よしたけって、タレントいるけど、前、テレビで
「日本人は朝は和食でないと力出ねぇべ〜」
とか言ってたけど、あの人って牛乳と御飯なのかな?

朝食には御飯じゃないと力が出ないって言ったり、朝は牛乳飲めって言ったり、白御飯と牛乳の朝飯なんて、満員電車で下呂はくわ!

米と牛乳、両方沢山消費しろ!って言われても無理!
990名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:24:58 ID:w8eyJMStO
>>987
わかってないね…
991名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:40:05 ID:iL6Bjjag0
>>989
俺は普通に、ご飯とみそ汁と卵焼きの朝飯食った後に
牛乳一気飲みしてるわけだが…
992名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:40:58 ID:QucYLflA0
>>988
この件に関して農協叩くのは見当はずれ。
993名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:45:19 ID:a9HM9LId0
>>992
JAが農家のまともな経済活動を阻害してきたと思わないか?
利権団体として生活の面倒見るからって、生産者の競争力を奪ってきた。
994名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:47:00 ID:dw4SF+cF0
>>993
スタート時は必要だった

今とは違う
995名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:49:27 ID:a9HM9LId0
>>994
そうだよねぇ。
でも、組織って生き残れないといけないから。
生き残るために何でもするようになるんだよね。
996名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:59:11 ID:QucYLflA0
>>993
農協にも改善すべき暗部はあるが
それとこの件とは違うって事。
農協組織がなければオーストラリアやアメリカの
農業に太刀打ちできる農業形態になりえたんか?
それはちがうだろう。
997名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:01:57 ID:5upp/Zuk0
1000
998名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:05:08 ID:a9HM9LId0
>>996
例えば、ゼスプリ知ってる?
オージービーフの日本組織知ってる?

JAは絶対にああいう組合作れない。
999名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:08:54 ID:QucYLflA0
それにしても貿易交渉のカードにされ経済界の目先の利益のために
犠牲にされてゆく中小企業や農家は気の毒。
そうして彼らの優れた技術がただ同然に外国へ流出して行くんだよ。
1000名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:09:43 ID:a9HM9LId0
オージーが入る事で危機感持つなら、自分で防衛考えてみなよ。
JAは助けてくれないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。