【秋田】全面禁煙の県本庁舎地下に、「受動喫煙防止」に問題ある喫茶所オープン…喫煙職員の「外は寒い」の声に応え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★全面禁煙の県本庁舎内に“抜け道” 喫煙可能な喫茶所開設

 県本庁舎地下1階にたばこの吸える喫茶コーナーが5日、オープンする。「福利厚生の一環」
(県人事課)として、来庁者だけでなく、職員にも利用してもらおうと新設されたものだが、県は
今年4月から、職員を対象に本庁舎や各地域振興局を全面禁煙にしたばかり。冬本番を前に、
屋外に追いやられた喫煙派への配慮と取られかねない上、吸煙器を置いただけで間仕切りの
ない室内は「受動喫煙防止」の観点からも問題がありそう。禁煙を支持する県民からも批判の
声が上がりそうだ。

 県人事課などによると、喫茶コーナーは、地下1階の売店や書籍売り場などが並ぶ一画で、
広さ約30平方メートル。コーヒーなど飲料の自動販売機のほか、吸煙器や灰皿が置かれ、
若干のいすも用意されている。運営は県職員の消費生活協同組合(消生協、理事長・佐賀伸和
建設交通部次長)が行う。

 今年4月の禁煙化以降、職員は庁舎外に新たに設けられた簡易な喫煙スペースを利用。
地下の食堂も昼食時間帯は禁煙のため、庁舎内に職員がたばこを吸える場所はなかったのが
実情だ。

 庁舎内に職員も利用できる喫煙スペースが新設されることについて、三浦庄助人事課長は
「以前あった喫茶室も喫煙は可能だった。いろいろと意見はあると思うが、消生協の意向を尊重
した。ただ職員は寒くなったら地下へどうぞ、というわけではない」との弁。

 禁煙化後、初めて迎える冬を前に、同課には喫煙派から「冬はどうする」「外は寒い」などの声
が寄せられていた。三浦課長は「消生協への許可は、外で吸う職員の冬場対策という要素も
加味している」と喫煙派への配慮もにじませる。

(2006/12/04 09:08 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061204d
2名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:29 ID:8Ew6hGNx0
('A`)y-~
3名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:48 ID:jqmIfiVu0
飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト!
http://www.kinen-style.com/

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
4名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:56 ID:6TJLx5P/0
すきにしたら
5名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:17:46 ID:k9K+xVBi0
喫煙女の馬鹿さは異常
6名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:20:18 ID:PPDClJW90
秋田クオリティ

さすがDQN天国秋田
7名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:22:56 ID:C4zGf4tr0
薬物依存患者を公務員にするなんて
8名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:26:49 ID:fo8IOL730
甘いな。JTだって海外では↓のようなパッケージで売ってるんだぞ!


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1073719977/925
925名前: 名無しは20歳になってから投稿日: 2006/03/28(火) 17:44:26

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

タイ版こそが最高。パッケージが(・∀・)イイ!
9名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:28:47 ID:sxqwfen10
外は寒いってww
吸わない人は、そんなサボり時間すらとりませんよ。
10名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:29:06 ID:ry5rufz20
公務員で喫煙者で田舎者の三重苦
11名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:30:35 ID:+VCgkzg7O
いやぁ、国家公務員は良いですな。
本当に湯水の様にお金を使われる。
12名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:33:42 ID:6YzgpMGL0
喫茶「伏流園」
13名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:34:10 ID:1IzMykEa0
>>9
普段から仕事してる振りしてサボってるようなもんだしね。
14名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:36:45 ID:SmDopV570
薬物依存症患者の溜まり場かよ
まるで、隔離施設のようだな
15名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:37:06 ID:nTB7/HtFO
公務員は腐ってるな!
頭の悪い奴は例外なく茶髪に喫煙者。
16名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:38:42 ID:kiJ8HX010
ジュンク堂大阪本店が入ってる堂島アバンザに喫煙可のカフェがあって殺意が沸いた件

屋内でいきなり濃厚なタバコ臭に襲われるなんて想定しとらんわ。
17名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:40:48 ID:cRdQ0rbWO
絶対反体!!
多くの秋田県民は、仕事中喫煙しないよ
サボれる時間あるなら、県職員を減らしてくれ
秋田県庁職員はついこの間まで、飲み代も税金だったのに
18名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:08 ID:6Mwo6GwQ0
仕事終わってから好きなだけ吸ったらいいのに。
別に個人の嗜好に口出ししない。
ニコチン中毒?
そんなもん自分で管理しなさい。
「大人の嗜好品」なんだから。
依存性があることなんか、吸う前から知っていたでしょうが。
19名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:40 ID:OxG6/Ncq0
健康増進法違反で秋田県人事課長・三浦庄助容疑者を逮捕へ
20名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:41 ID:Z0lweqw20
食い物屋でタバコ吸う奴は脳天叩き割りたくなるよ!
こっちは金払って上手い食い物買ってるのに・・・。
21名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:45:44 ID:XMmIr2zS0
俺ヘビースモーカーだから毎日3本煙草食ってる
22名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:46:22 ID:vBmwq9IwO
冬は吸わなきゃいいじゃん
依存症じゃなく大人の嗜好なら、ワンシーズンくらい平気なはず
23Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/04(月) 19:46:49 ID:Wa0ifZJC0
秋田で禁煙活動なんてしたら、自殺率あがっちゃうよ
24名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:46:58 ID:OxG6/Ncq0
>>16
アバンザ・・・あれは酷いね
1階奥行こうとあの前を通ると
25名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:50:30 ID:q0i6CtkJ0
これだけコンプライアンスが叫ばれているのに、
どうして受動喫煙管理の「健康増進法」だけは各社違反していて手ぬるいの!?
26名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:51:10 ID:Wa0ifZJC0
>>25
健康増進法に従って、君もオナニーを禁止したまえ
27名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:53:37 ID:6Mwo6GwQ0
>>23
何故?
禁煙したからって自殺したくなるわけないでしょ。
もしかしてストレス解消にタバコが役立っているとでも?
28名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:53:56 ID:q0i6CtkJ0
>>26タバコしか規制されてないよ
29名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:54:30 ID:bRcVDSKY0
喫煙者は自分がコントロールできない人間だから、クビでいいよ。
30名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:54:55 ID:k/utEzi7O
嫌煙厨の言うこと解らんでもないがもともと売ってるもんなんだから
最近どこも吸えないの多くていっそ全面販売禁止の所持したら禁固1年にしてくれ
ちゅうとハンパすぎる
しかし皆が健康になってなかなか死ななくなるぞ
小うるさい年寄りばっかりの世の中になってもいいのか?
31名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:57:02 ID:OxG6/Ncq0
だいたい執務中にタバコ吸うなよ
喫煙者の給料は2割引きでいいじゃないかな
32名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:57:17 ID:DB8toSYE0
いっそ喫煙率と自殺率の相関図を作ると面白いかもしれないなw
あと同世代の非喫煙者と喫煙者それぞれの自殺率。

どっちが多いかは全くわからんがちょっと興味無いか?
33名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:59:06 ID:REi/HnbqO
>>26
ぷっ
34 ◆TORO.P69y6 :2006/12/04(月) 19:59:14 ID:AcFSUsTV0
トロ「でも、喫茶店ではまず喫煙席から埋まって行くのニャ
   禁煙席が埋まっていて帰ってしまう人も少なくないのニャ
   店側としては全席喫煙でもいいくらいなのニャ
   マック等ファーストフード店、ドトールでも似たようなものなのニャ
   金を落さない嫌煙者を保護している余裕なんてないのニャ」
35名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:59:39 ID:hTODo0e1O
喫煙DQNの与党支持率って高いよね。
36名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:01:29 ID:tlyoMv5J0
37名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:04:49 ID:6Mwo6GwQ0
>>34
そりゃそうでしょ。
非喫煙者は「喫煙OKな喫茶店」になんか入らないもの。
だって煙漂っても平気なくらい、出される食べ物が不味いってことでしょ。
38名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:06:03 ID:lqtPH2gb0
>>34
日本語でおk
39名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:08:08 ID:6Mwo6GwQ0
>>34
それと、全席禁煙のスターバックスは順調に店舗を増やしておりますが?
吉野家もなか卯も全席禁煙ですが、それで売り上げ下がりましたか?
それに、喫煙OKってことは、利用料金の中に
灰皿洗浄とかカーテンのヤニ落としとかいった経費も含まれているわけで
喫煙席のほうが料金高くないとおかしい。
そういう不平等感も持っておりますね、非喫煙者は。
40名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:08:35 ID:Z3mGNVp90
秋田県民ってホント馬鹿ばっかりだよなw
41名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:09:39 ID:SmDopV570
そういえば、とんでもないコピペ(多分)を見つけたから貼っとくよ

--------------------------------------------------------------------------------
嫌煙厨がもはや狂ってるとしか思えない出来事が、昨日の昼時にあった。
あまりにも不愉快だったのでここで晒させてくれ。
俺は一日4箱ぐらい吸う割とヘビーなほうなんだけど、
昨日地元で評判のおいしい蕎麦屋で、昼飯食べてたのね。
ちなみにその店は【禁煙】ではない。
俺がタバコ吸ってると、父親と小さい子供が正面に相席してきた。
そしたらその親がなんとね・・子供に煙がいってるので、タバコ控えて頂けませんか?だと・・
最初は俺頭真っ白になって怒るどころか、あまりのことにしばらく呆然としたよ。
だから普段なら切れるけど逆にあきれ返って、静かな声で教えてやった。
子供に煙がいくから何か問題でも?ここは禁煙じゃないよね?
なんであんたの子供ために俺がタバコ消さなきゃならんの?とね・・
結局その親子は向こうから席移動したけど、余りに不愉快でせっかくの蕎麦がまずくなった。
長文スマソ
--------------------------------------------------------------------------------
42名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:11:18 ID:y3+3xoUt0
わざわざ煙のあるところに行かなくても良かろうに
43名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:11:43 ID:Wa0ifZJC0
>>33
オナニーはものすごく体に負担を掛けるんだぞ?

1発で、100mを全力疾走したのと同じくらいの心臓、肺へのダメージと体力の消耗を伴う。
また、継続することにより、ハゲに近づくだけでなく、普段より脳内麻薬を垂れ流している状態
が普通になってしまい、鬱病に近づいていくことになるよ。
44名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:13:36 ID:uE7V57ZMO
分煙だよ
いいことじゃん
外寒いし
45名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:15:33 ID:+P6jV/o0O
魔女狩り
46名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:20:28 ID:OhhAuLt70
つか仕事中タバコ吸うなよ。
そのあいだ代わりに仕事してろってことか?
一本三分で吸って一日20本吸ったら一時間だぞ。
昼休み減らせよ。
47名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:20:55 ID:6Mwo6GwQ0
>>44
そうだねぇ。
壁で完璧に仕切るとかいうちゃんとした分煙だったら
非喫煙者も不快な思いしなくて済むし。
ただその費用をどこが持つかで揉めそうだけど。
48名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:27:24 ID:+P6jV/o0O
嫌煙活動もグリーンピース化するはそこに利権構造あるからな
49名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:31:46 ID:LL//bVuF0
>>48
嫌煙をして、だれが儲かるか?
50名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:34:38 ID:y5oaTV4d0
>>49
つWHO
51名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:35:13 ID:pvld5b6aO
俺が鬱になったきっかけは仕事、そこでプチ引きこもった俺に決定打となる集団ストーカーが襲ってきて
全てを失って本格的に引きこもる結果となった。
52名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:35:38 ID:DB8toSYE0
>>39
吉野家って全店禁煙じゃないだろ。
というか吉野屋とかマックとかのあの手の店は禁煙化むしろやめたほうがいいな。
53名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:37:58 ID:pDJ3auRK0
分煙は受動喫煙が一切発生しないようにしないと無意味だ
受動喫煙対策がなっていない
54名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:39:09 ID:DB8toSYE0
>>47
製造者責任でJTが一番妥当。
費用出せない&対策不十分の店は原則全面禁煙。
税金なんて使うなと思う。

そのかわりに1箱1000円にしてそのうち税率を50%まで引き下げりゃいいw
1個500円ならJTの収入も倍増するだろうから対策費も十分だな。
55名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:41:03 ID:qYX8XLSL0
>>54
嫌煙脳内政策イラネ。
もっと現実的な話しろ。
56名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:42:31 ID:gGL2X1Be0
喫煙中も仕事の手を休めるな
57名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:44:09 ID:DB8toSYE0
>>55
ただ何も策も無く「1箱1000円にしろ」なんてほざいてるだけの嫌煙より遥かに現実的じゃん。
だったらお前が率先して案を出せよ。


それにお前の嫌煙決め付けの方が妄想だしなw

58名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:45:26 ID:LL//bVuF0
>>50
WHOって、儲かっているのか?
禁煙アイテムで収入得てるのかw
59名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:45:51 ID:eLzUvCopO
喫煙したけりゃ吹雪でも外でやれって。
60名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:46:07 ID:qYX8XLSL0
>>57
民意無視すんなと言ってるだけ。
偏った意見持って暴走すんなよ。
61名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:47:19 ID:uXkn6A+t0
タバコ税は地方税。
めぐりめぐって、自分の給料になるからね。
自分の足食ってるタコみたいなもん
62名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:54:48 ID:b/Rp2tDQ0
いいかげん吸煙行為は室内はおろか公共の場には不向きだと気付けよ馬鹿・・・
63名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:55:46 ID:62UCmgL40
ウチの会社は、今はタバコは給湯室のみになってるが、いま自社ビル(といっても
3階建てですが)を建築中。
年明けに引越しを終えたら、もはや建物内全面禁煙となります!

うれしい!!

今の「給湯室」吸いだと、戸を閉めててもニオイがくるんだよね…。
今度はタバコを吸う人は建物の外で。
ええ、ここは北海道でこれからマイナス10度の日もありますが、それでも外で。
吹雪だろうが暴風雨だろうが外で。

「外は寒い」なんて甘ったれてんじゃねぇ!!
秋田の寒さなんざ、北海道にくらべりゃまだまだだよ。
64名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:56:33 ID:qcPmItgIO
てかさ、飲食店で吉野家とかなか卯なんてだしてきて甚だ都合いい話しだよな。
単価が低くて回転率を重視しなきゃいけない店じゃん。
65名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:33:49 ID:cRdQ0rbWO
秋田県庁の喫茶なんか、県民は使わないのに
就業時間内にタバコ吸うな
66名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:45:50 ID:/vRvwQU30
一日の利用時間どれくらいかチェックしてみると面白い職員が出そうだな
サボってたら投書するか
67名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:49:07 ID:TolvNZyK0
「冬はどうする」「外は寒い」

馬鹿は氏ね。
トイレでも吸うなよ臭いから。
68名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:54:45 ID:cRdQ0rbWO
さきがけ新聞の夕刊に投書すると少しは効果あるんじゃね
69名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:59:20 ID:+zt7pWOn0
カフェ・ド・ハイガン
70名無しさん:2006/12/04(月) 22:03:40 ID:KMIXVoXc0
どーせ普段から使われてねーとこなんだから、資産の有効活用だろ。
もともと喫煙可能な地下の喫茶室なんだし。細かいことに目くじら
立てるな。
こんなことぐれーでいちいちスレたてるな。
71名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:08:31 ID:d1dDDoUwO
…と公務員の方が申してます
72名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:14:14 ID:5eEkL74s0
県庁舎の外でもくもくやられると煙が流れてきて迷惑だから、
煙を庁舎の中に押し込める喫茶コーナー大賛成!
73名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:15:52 ID:lPutvrcp0
流石寒い地方
長野と同類
74名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:22:59 ID:aAfCH0fb0
で、煙草蒸かしている時間は賃金無しだよな?
喫煙者は自分達が堂々とサボっている事を自覚していないから困る。
昔はまぁ、煙草を吸おうが吸うまいが個人の自由だと
気にも止めなかったが、せっぱ詰まった残業中に
喫煙者だけたむろしてプカプカやられていると殺意が沸く。 
お前らがさっさと進めないと、後の部署がその分遅れるんだよ
この腐れ。勤務中はニコチンパッチでも当ててろカス。

プライベートなら、いくらでも吸ってもいいからよ。
75名無しさん:2006/12/04(月) 22:23:56 ID:KMIXVoXc0
なぜ県庁の地下喫茶室を喫煙所にしちゃいかんのよ。
公務員に対する妬み嫉みはやめろ。
どこの組織にもタバコ吸っても吸わなくても、仕事しないヤツ
できないヤツはいっぱいいる。
民意とか言ってるヤツいたけど、県庁の地下に喫煙所作って
県民になにか負担かけるとは思わない。





76名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:24:46 ID:gwUQctEh0
残業3時間たばこ休憩3時間。
77名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:27:45 ID:S6Z7dEme0
仕事の出来ない人間に限って、
アイツはタバコ吸ってサボってる、だの、
何回タバコ吸いに行くんだ?
とかガタガタ騒ぐが、仕事で俺を抜けないからって
みみっちいぞ
78名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:28:30 ID:OWr0zLCTO
ちぇっ!禁煙かぁ〜明日から便所でオナニ〜しよ
79名無しさん:2006/12/04(月) 22:29:40 ID:KMIXVoXc0
77>>言えてる
要は仕事の密度の問題だ。
80名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:40:00 ID:u+ugF0XN0
喫煙者ほど仕事の密度が薄い。本人は集中してると思っているらしいが
81名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:44:57 ID:HE/rfZVZ0
屋上の風下でいいじゃないか
馬鹿と煙は高い所に昇っていくし
82名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:08:36 ID:DB8toSYE0
>>60
喫煙マナーを守りましょうと言う大多数の民意を無視して
迷惑喫煙しまくってる喫煙者があまりにも多いからだろ。

民意を無視してるのはどっちだっつのw
83名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:24:48 ID:fjcA6+eK0
喫茶コーナーが無人で運営できるわけでなし、誰かが中で仕事して受動喫煙を受けるわけだよね?
中の人が病気になって、訴訟されたら負けるじゃない。
84名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:41:54 ID:ySvNHSeB0
一階なんぞでタバコ吸われたら煙が上に登るだろうが、
ばっかじゃねえの。だいたい完全に遮蔽しない限り
タバコの臭いはただよってくるんだよ。

>>16
なんじゃそりゃ、タバコ臭い本売ってるのか?
85名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:44:27 ID:OZhorLEH0
なんで吸わなければいいって選択肢がないんだ?このアホどもは。
仕事中に吸ってんじゃねーよ。
86名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:53:59 ID:uLA8blKT0
寒いからタバコ休憩を10分程度なのに暖かい+飲み物有りで休憩30分w
一時間に30分の休憩ですか?
給料を半分にしろ
87名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:04:31 ID:0vjqgDJ60
これだけ喫煙者が叩かれてる時代なのに
まだタバコ吸うか? 
俺でもやめれたんだから いいかげんやめれ…

これからもタバコすうやつは、バカをアピールしてる様にしかみられない

88名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:07:57 ID:OW4+2JNc0
>>34
店入って煙かったら帰るよ
89名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:20:56 ID:5kwnHCKZ0
>>87
一つ間違えてる。
叩かれているのはDQNだ。

ちょっと喫煙者にDQNが多いだけで別に喫煙者全体が叩かれているわけじゃない。
90名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:32:00 ID:0vjqgDJ60
>>89
喫煙者以外の人がいたら、それは迷惑行為だよ

喫煙者はバカに見られているのは間違いナイ。
91名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:38:38 ID:lh0vKlR/O
私…w
…働いているのですが、仕事の時は全く吸わない。
だって服に匂いつくと、吸わない人にすぐにわかるじゃないですか。         
オフではヘビーだと言われる位吸ってるのに慣れれば案外平気です。
みんな仕事の時位、やめられるはずだと思うのですが。。自分だけ不健康になるのと違い
タバコを吸わない人への副流煙が問題になっているのだし、
まず、県の機関で全面禁煙に取り組んだのはいい事だと思っていたのに。
コレ決めた発言力ある人はネイガーにやっつげでもらえばいいと思うヽ(`Д´)ノ !!
92名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:12:32 ID:6pXqyDG+0
仕事できないやつがたむろしそうな場所だな
93名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:20:29 ID:X3E3CSUS0
>>87
俺は最近調子悪いからタバコ止めたとか
医者に言われてしょうがなしに止めたなら分るけど

皆タバコ吸わないから俺も止めよ・・・
なさけねぇな。いっちゃんなさけねぇ
94名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:05:35 ID:g8JESBna0
自殺してるようなもんか
95名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:05:58 ID:1922NrmBO
はっきり言ってタバコ吸うのはお前のかってだけど俺たちの健康を損なう権利はない
タバコを吸う奴は人里はなれた誰もこない
山に行って下さい
96名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:11:21 ID:Bte6VJIx0
有料の喫煙スペースを作ったってことじゃないの?これって。
煙を吸いたくなければ行かなきゃ良いだけじゃない。

って思ったらちゃんと囲っていないのか。
煙が出ないようにきっちり囲えば問題ないと思うが。
97名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:28:05 ID:0nKqf+260
地球上禁煙を希望します。
98名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:28:57 ID:SCpItMP10
「外は寒い」と言われたもんで「中は煙い」な休憩所作っちゃったわけだ。
99名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:41:57 ID:cxlTMGrjO
外に「かまくら」作ればいいのに
100名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:47:02 ID:FRocUwD10
レスには目を通してないが、まさかこの程度のことに目くじらを
立ててる奴らは居ないよな?

ゆとり教育は批判されたが、心のゆとりは持つべきだと思うぞ。
そういうギスギスした心が積もり積もると、やがて身内の人間や
周囲の人間の些細な言動や行動にも腹を立てるようになって
その殺伐とした感情が殺傷事件まで引き起こしたりする。
101名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 06:49:47 ID:6x4bZeNg0
30分に1回くらい煙草を吸うといって10分間職場から離れる上司をどうにかして欲しい
そのくせに昼休みはちゃんと1時間取るし
1時間のうち40分仕事20分煙草だから結局1日8時間の仕事のうち2時間半は煙草吸いに行ってる計算
102名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:51:59 ID:XXT1/yK90
個人的に、喫煙者と接触することはほぼなくなって快適だから、
もっと「酒飲み」に対して
社会が問題視して欲しい。

飲み会の強要文化とか、ほんと叩き潰して欲しい。
103名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:52:03 ID:9EF3t+PoO
格子付き隔離病棟へようこそ
104名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:53:04 ID:8unBASzH0
>95
それだと山火事起こすんでダメだ
山火事の原因は普通タバコの投げ捨てだし
105名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:58:01 ID:HWjtf6/D0
吸煙器あるからイインデナイ?
106名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:59:04 ID:Sa1CVWok0
職場・役職の区別なく喫煙所で毎日会っているうちに会派が出来そうだな。
職場・役職を越えた会派だと凄い影響力になるな。
で、喫煙を始めたら非国民・村八分扱いにされる。

今まで吸わなかったがゴルフと同じように人脈作りに喫煙始める奴も出てきたりして・・・
107名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:59:08 ID:GttOz1/Z0
>>100
まずレスに目を通すゆとりを
108名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:03:41 ID:wFEFyIKf0
秋田県ってそんなに税収多いの?
109名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:06:55 ID:g7XTMIi+0
貧乏県のくせにサボリ容認かよ
110名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:08:17 ID:N4ITGzEZ0
喫煙者の皆様

「俺の周りは誰も文句なんかいってない」と思ってませんか?

ちがいます
街で893が暴れていても、文句を言ったりしませんよね(怖いから)
 あなたの周りの人も同じ眼であなたを見ています。

道に犬のフンが落ちていても、わざわざ拾いませんよね(汚いから)
 あなたの周りの人も同じ眼であなたを見ています。

駅のトイレが汚いからといって、掃除したりしませんよね(臭いから)
 あなたの周りの人も同じ眼であなたを見ています。
111名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 07:11:17 ID:6x4bZeNg0
以前のタバコ税増税の時に街頭インタビューで答えてた50代の歩きタバコサラリーマン

「あのねえ!俺たちは高額納税者なの!国にどれだけ貢献してると思ってるんだよ!」

たかだか年間10万くらいタバコ税納めてなんで高額納税者なんだろう
酒飲みが酒税納めてるから高額納税者とか言わないよなw
それに50代でそういうこという自体、安給料でまともに所得税住民税納めてない雑魚だろw
112名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:18:26 ID:XWidnhLg0
>>105
嫌煙厨はタバコという存在自体が許せないんですw
113名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:19:25 ID:5tlce9fTO
完全に時代の流れは喫煙者=ダメ人間だな
114名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:25:04 ID:ksy9HgGF0
>同課には喫煙派から「冬はどうする」「外は寒い」などの声が寄せられていた。

逆だろ。喫煙派に「冬はどうする?」って聞けばいいだろ?
外で吸い続けるでも、やめるでもどっちでもいいけど。
115名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:25:45 ID:7Yg35OunO
吸う側はフィルタなぞつけずにダイレクトにすればいいのに

早く死にたい奴らなんだから

116名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:27:40 ID:9EF3t+PoO
ニコチン溶液で補給すればみんな解決
117名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:30:05 ID:VV9X8VsWO
秋田はデキ婚即離婚子頃し女がたばこを吸うから
税収がいいと百姓公務員が言ってました
生活保護でもか?
118名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:32:13 ID:B1ojNhpTO
ここは脳無しがストレス発散する板でっか?

疑問、意見はそれだけか?
税金っていうけど、てめえらの金は役に立たない。
文句あるなら海外へ出ろ。
119名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:36:52 ID:TREodedq0
>>99
それでいいかも。

っていうか勤務中に抜け出して吸うなような。
120名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 07:39:35 ID:6x4bZeNg0
タバコをどうしても吸いたいなら
噛みタバコかかぎタバコにすればいいのに
121名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:42:13 ID:XoxXFjvCO
県庁職員がゾロゾロ表出て喫煙してる姿の方が
余程指摘される筈だから、これでいいと思うけどな
是が非でも煙草の煙がイヤな輩は完全禁煙な国に移住すればよい
122名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:44:11 ID:bPlSbGrr0
庁舎入り口に檻式の喫煙室設ければ、減る
123名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:45:26 ID:2VL5PbOYO
>>121ひどい国語力だな
124名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:46:07 ID:s+evfrg3O


ま た 畠 山 か !


125名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:46:54 ID:IJ0i+pykO
おれは喫煙派を応援しますよ!
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#
わーいわーい//
126名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:47:00 ID:64zNNnkh0
タバコの煮〆を出してやれwww
127名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:47:29 ID:WdKcYkoIO
なぜ、冬でも外で吸えと言わない
128名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:54:35 ID:zYaRyf+e0
>>123
ん?普通だと思うけど?
携帯嫌煙厨にロクな奴居ないなww
129名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 07:55:15 ID:6x4bZeNg0
なんで日本では噛みタバコが普及しないんだろ
煙でないし職場でも噛めていいじゃん
130名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:04:46 ID:YepZrHri0
子育て税の収入で運営されます
131名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:06:01 ID:6RJO2IOwO
旦那の父親は冬で雪がふっていようが 風呂上がりでも外に出てタバコすっているよ、人間、やればできる!
132名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:09:13 ID:Ivres5U40
吸わなきゃいいじゃん。
それでも吸いたければ、外で吸えばよい。
133名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:11:15 ID:XHJmUwkk0
秋田の土人がどうなろうとしったこっちゃないが、
かっこだけ時流に乗ったつもりでも、すぐ鍍金が
はがれちゃうのね。馬鹿みたい。てか馬鹿。
134名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:27:21 ID:VQXayZn8O
寒さをとるか、タバコを諦めるかは個人の自由だろ
それに嗜好しているだけで、依存症じゃないなら、ワンシーズンくらい仕事中は吸わなくても平気なハズ
135名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:30:47 ID:a6/cD0JkO

外で吸えばいいだろ、常識的に考えて

それか喫煙者厚生組合作って金出し合って喫煙ルーム借りたら
メンテ費用もその組合負担 自治体の補助金はゼロで
136名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:31:35 ID:7f/tHdypO
俺も喫煙者だが、おっさんのDQNぶりは目に余る
外で吸えるんだろ?贅沢言うな
うちは完全外だが、雨だと通用口に壁作る馬鹿が多い
路上禁煙なのに守らない奴も居る、知人の場合は注意して消させるけどね

屋内でのこもりぐあいは洒落にならない
喫煙中でさえそうだったが、禁煙するとなお臭いに気付く
137名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:32:33 ID:CJ99VPYUO
世間の流れから逸れている秋田県。
138名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:34:23 ID:mbHZDBNG0
数少ない喫茶コーナーを喫煙可にするよりも、それなりの数が
あるであろう便所の一つを喫煙所にすればいいんじゃないか。
どちらも排泄行為だし、これなら喫煙しない人も避けられる。
139名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:38:31 ID:r4oz/2WZ0
禁煙3ヶ月目。だけど2ちゃんの嫌煙厨は異常
吸える場所があってもいいじゃん。
そう目くじら立てるなよ
140名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:44:52 ID:lXtZ25fj0

柴田恭兵禁煙したなw
141名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:45:19 ID:GeQ75q9YO
>>135の案がナイスだな
142名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:49:45 ID:u085aYR80
>>139
このニュースはニコ厨が既存の吸える場所に文句を付けた結果
分煙が不十分な喫茶コーナーが出来たという話なのだが
143名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:53:47 ID:PgyF9wH30
>>142
喫煙者はバカばっかだから、ニュース内容が理解できなくても、仕方ない。
(禁煙3ヶ月目程度では、ものの考え方が、まだ喫煙者と同じ)
144名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:55:58 ID:lSVOT/fzO
喫煙職員の「外は寒いの」
だったなら許せた。
145名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 08:59:18 ID:mBs6n653O
これは、国家ぐるみのイジメですね。喫煙者は辛い思いをしろと言ってますよ。
嫌煙者=善
喫煙者=悪
ですか。
バカな発想ですね。
ちなみに俺は煙草は吸わない。
146名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:13:02 ID:U90oHSu/0
>>145
>>142

非喫煙者は買うだけ買って喫茶コーナーで喫茶せずさっさと出て行けというイジメじゃないのですか。
国家じゃなくて秋田県の。確かにバカな発想ですね。
147名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:20:16 ID:Sk4vGbyqO
喫煙者は犯罪みたいなものだろう
148名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:27:43 ID:gavErTgKO
就業時間中はタバコ吸わせんなよ
オレの職場ビル、県関連団体が多いのさ
喫煙所の前を通るといつも同じ県職員オサーンが数人
149名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 09:28:44 ID:fkUzuv970
本当にアレだな、筒井の「最後の喫煙者」みたくなって来たな
いくらなんでもヒステリックに反対しすぎじゃない?
150名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:10:16 ID:jseqennK0
そう言ってやってる行動や主張が珍走と一緒のレベルじゃ同情もされないよな。

筒井のは理由も無く規制されていく様を皮肉っぽく語った話。
今の現状は残念ながら余りにも酷い原因ありきで規制されていったのは主な流れ。

それにこの>>1の話は「喫煙者への配慮」のために外から室内への配慮したというニュース。
筒井の例を出すのは全くお門違いだよな。
151名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:13:03 ID:EDyQG3RT0
筒井ってニコチン中毒だもん。説得力なし。
断筆はできても禁煙はできないヘタレジジィだしw
152名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:16:06 ID:7ogHydFWO
喫煙者だが…まぁ仕方なかろ 吸いたきゃ灰皿もって屋上の端っこかベランダださ 現在進行系
153名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:26:15 ID:i7l+GSRL0
タバコの煙は周囲の人間に迷惑で有害なんだもの
就業時間中くらいは吸わないのが当然
吸わないと我慢できないってのは中毒だ
154名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:28:43 ID:fkUzuv970
>>150
いや、俺がヒステリックって言ったのは>>1の元のニュースじゃなくてこのスレの反応の話ね
でさ、珍走みたいに他人に迷惑をかけたり決まりに違反した人は批判を受けたり罰せられてしかるべきだけどさ、
だからって喫煙者が全部規制されるべきで寒い中外へ出ろって言うのはちょっとひどいかなと思うんだ
今回のケースだと完全に分煙されてないからだめだと思うけどちゃんと分煙されてたらいいんじゃないかなって
155名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:28:49 ID:K5OOyvmh0
あそこ寒いし、塩辛い食事多いし、それで喫煙者多しで男は早死が多いところ。
156名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:30:44 ID:3Svy1yFS0
タバコ吸う奴って、バカ。
157名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:32:03 ID:Qy07XOzK0

自販機ってのはおかしいな。カネを取れ。喫煙ルームは一回1500円で飲み物つき。
そのうちみんな止める。w
158名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:33:48 ID:6+br9V4/O
県庁内は実際暖かいのは知事がいる3階のみで、他の階は吹き抜けの上暖房が弱いからかなり寒い
まして地下となると寒いどころの騒ぎじゃない
今はまだいいけど雪が降ったら……
秋田県庁の愛煙家のみなさん、煙草吸って風邪ひいて仕事休むとかはなしだぞ
159名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:34:38 ID:MWbw8dva0
公施設なんだから使用料を取らなければ、背任行為
160名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:35:26 ID:BY/yXDhJ0
さすがに東北の冬に外で吸えってのは可哀想だろ。
161名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:36:17 ID:/w3qA71I0
秋田は好きなだけ酒飲んでタバコ吸ってセックスして金なくなったら自殺する土地柄ですから。
162名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:37:09 ID:vKGx1LWK0
そうそう、例えば糖尿病患者の人が頻繁に糖分とらないと命に関わる、ってのと
違って、煙草は100%趣味。
その趣味のために設備作れとか、そもそも趣味のために仕事中席外してOKってのがおかしい。
切手収集趣味の人が切手眺めるために仕事中切手部屋行ったらおかしいのと一緒。
しかも、煙草は他人に有害な排気まで吸わせるし。
趣味なんだから、勤務時間外に他人に煙吸わない形で好きなだけ吸えばいい。
163名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:37:20 ID:OlaV3KNb0
秋田県庁に電凸すればいいんじゃね?
164名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:37:30 ID:jseqennK0
>>154
自浄作用もされていない、野放し、一方は全体批判。
どうも非喫煙者を納得させるだけの材料が無いんだよね。

>だからって喫煙者が全部規制されるべきで寒い中外へ出ろって言うのはちょっとひどいかなと思うんだ
だから、>>1の話は「喫煙者への配慮」のために外から室内への配慮したというニュース。
逆の主張すんなよ。
165名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:42:25 ID:XGC8RcAW0
スネーク、現場の写真撮ってきてくれない?
166名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:48:06 ID:fkUzuv970
>>164
いや、だから>>1じゃなくてこのスレの反応の話
俺はただ東北の冬に外に出ろってのも酷だからちゃんと分煙されてて
利用もほかの人も休憩の時間(昼食時とか)ならいいかなって思ったんだ
だからちゃんと分煙されてない>>1の状態には反対なんだけどね
167名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:52:14 ID:MULPw1Ar0
まード田舎なんてこんなもんじゃない?
煙草くらい許してやれや。

県によって違いを出せば村おこしになったりしてなw
168名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:59:34 ID:zx9jgdI20
勤務時間中に喫煙で仕事中断するような馬鹿は死んだ方がいいよ。
喫煙は個人の趣味だから吸うこと自体は文句言わんが、
1.仕事中は吸うな
2.公共の場所では吸うな
これは当然だろ。
なに、ニコチン中毒だからそれはできない?なら死ねよ薬中。
169名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:01:42 ID:jvzUbJfy0
なんでむきになって吸わなきゃならんのか理解できませんね
170名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:06:23 ID:8N1JTU740
家帰ってから吸えばいいのに

オナニーもちゃんと家でするぞ俺は
171名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:07:05 ID:NpAhpUmf0
>>169
ニコ中だからね。

しかしちゃんと仕切りつけて分煙すりゃいいだけだろうに。
店員の受動喫煙とか考慮しないのか?
172名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:08:36 ID:npxthRYm0
何であほみたいに自治体単位でやるのかね?
国が規制すれば一発だろうに。
タバコ関係にも利権があるんだろうけど・・・
人の健康を害して自分の利益を得るやつは氏ね。
173名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:08:44 ID:MonbGTbO0
タバコ吸いたい、外は寒い。ってどんなけわがままなんだよ。
タバコか寒さかどっちか我慢しろ。
174名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:09:49 ID:MWbw8dva0
外は寒いって夏にたくさん吸えばいいだろ
175名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:10:14 ID:9EF3t+PoO
タバコやめますか?
人間やめますか?
176名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:11:34 ID:znAaCVqS0
全面禁煙だろ、死ね秋田県庁。

喫煙者はもっともっと吸え、税金払いまくれ
177名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:16:52 ID:8+/gTdAl0
>同課には喫煙派から「冬はどうする」「外は寒い」


吸わなけりゃいいじゃんw
178名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:19:13 ID:tkBurEOzO
まあ健康面の是非はおいといて、禁煙や分煙は無い方が社会は発展する。
179名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:22:40 ID:9MpLulZyO
>>162
他人に迷惑を加味すると
音楽好きが仕事中に仕事場でドラムセット持ち込んで練習はじめるようなもんだなw
飲食店でサックスやトランペット持ち込んで鳴らしはじめたりとか。


仮にこんな奴が大挙として出てきたら、飲食店や職場や路上も世論は「楽器演奏禁止」になるよね。
中にはスタジオでしか練習しないって奴はいるとして「一緒にするなと主張」してもな。
でも迷惑が前提で深刻な問題化しているならやむを得ないのであって別にヒステリーとは思えんね。


で、現実を見れば依然多いポイ捨てや歩き煙草、飲食店等でのマナー無視の喫煙…
これでは緩和しろってのも難しいんじゃ?
180名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:24:49 ID:J6OvJh0c0
仕事中は吸わないか外で吸うのは当然だろ
181名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:26:06 ID:Cdj+Nb7T0
珍走団やロリコンと同じじゃん。
自分の趣味で他人に迷惑かけてるんだから、迫害されても仕方ないべ
182名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:29:05 ID:BY/yXDhJ0
>>173
そりゃ、お前だって仕事中の小休止に缶コーヒー飲むのに真冬なのに
外で飲めって言われりゃいやだろ。
183名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:29:38 ID:Cdj+Nb7T0
あとまさかと思うが、屋内で喫煙かましたいとか抜かしてる奴は
その際の分煙に必要な機材なんかを県庁に用意させるつもりか?
県民はお前らの娯楽のために身銭を切ってるわけじゃないんだがな。
184名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:30:20 ID:k/Cf6Gkq0
喫煙場所を作る=福利厚生
この発想がわからない。
185名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:32:35 ID:5MAOSrj80
タバコ全面禁煙にするかしないかで解散総選挙してくれw
186名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:32:44 ID:DHfZ96S40

嫌煙厨の思考は、支那人や朝鮮人とソックリだな。自分の事は
省みる事も無く、他人様の非難ばかり。
こんなの人間ばかりが増えていくと、住みずらい国になるだろうし
日本の将来が心配だよ。
187名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:35:21 ID:NTfXKDAr0
>>182
缶コーヒーを屋内で飲んだら、第三者の健康を害するおそれが生じるのか?

釣りにしても(ry
188名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:36:26 ID:Cdj+Nb7T0
>>182
コーヒーを飲むっていう行為が、喫煙のように周りに迷惑を撒き散らすならそうなるだろ。
189名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:36:56 ID:YIK16kNC0
>>186

そのまま主語を自分に変えて音読してしばらく反省してろw
190名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:37:07 ID:I3qnv/eI0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html
健康増進法施行に当たって、施行前に厚労省が出しているガイドライン。
> 喫煙室等には、たばこの煙が拡散する前に吸引して屋外に排出する方式である喫煙対策機器を設置すること。
> やむを得ない措置として、たばこの煙を除去して屋内に排気する方式である空気清浄装置を設置する場合には、喫煙室等の換気に特段の配慮を行うこと。
191名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:37:43 ID:d5diThZRO
趣味と嗜好品の違いがわからない不登校小学生の集まりですか?
労働には休憩も法で定められている。
その時にコーヒー飲もうが紅茶飲もうが緑茶飲もうがたばこ吸おうが勝手。
元々、禁煙の場所でなく新規に禁煙にしたのなら喫煙場所は定めるのがフェア。
嫌煙の方は人権団体か暴力団のごとく声が大きいから主張が通ってしまう例が多いが。
うちの会社は仕事中でもコーヒーやお茶も飲めますよ。
迷惑かからない職種なら音楽聞きながらも可。
たばこは吸わない人のことを考えて場所と時をわきまえて。
最初から吸ってはいけない職場、募集要項に喫煙者不可とないかぎりは両方に公平にするのがルール。
192名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:38:05 ID:DHfZ96S40
>>189

そのままでは、当てはまらんので無理だな。
193190:2006/12/06(水) 11:40:04 ID:I3qnv/eI0
書き忘れた。
ここでいう「やむを得ない」とは、既存の施設でどうやっても屋外排気が出来ない場合などを指していると思う。
ガイドラインが出てから3年以上経過してから新たに設置される施設でガイドラインに沿わない喫煙対策ってのはあかんのじゃないか?
194名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:40:19 ID:BY/yXDhJ0
>>187
空気清浄機の近くでタバコを吸っても、同じ部屋にいる非喫煙者に
健康被害がでるのか?
195名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:40:25 ID:8+/gTdAl0
>>191
>その時にコーヒー飲もうが紅茶飲もうが緑茶飲もうがたばこ吸おうが勝手。


お前働いたことないだろwww
196名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:40:44 ID:j9rkWjb+0
吸煙習慣者必至だなw
197名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:40:48 ID:Cdj+Nb7T0
>>186
ホント半島人と同レベルなんだな。それとも当人なのか。
何か指摘されても「お前らだって、お前らだって」と繰り返して改善する素振りすら無い。
他人様に迷惑かけてるのか誰なのか、まずそこから考えてみろよ。
198名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:40:54 ID:bpHTC1fnO
最近は自分等に都合悪いのは
すべてを三国人よばわりするから困る
199名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:42:59 ID:YIK16kNC0
>>194

うちの市の図書館は空気清浄機導入一年で廃止して全面禁煙になった
理由は効果がなく、煙が立ちこめたから

製造した会社訴えて税金取り返すべきだなw
200194:2006/12/06(水) 11:43:09 ID:BY/yXDhJ0
ああ、間違い。
 × 同じ部屋
 ○ 違う部屋
な。

非喫煙者への健康被害がないように、分煙しているんだから、
分煙箇所が屋内だからってことさら問題視するのは、あまりに
狭量だろうってことだな。
201名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:43:24 ID:I3qnv/eI0
>>194
http://www.jil.go.jp/kisya/kijun/20030509_01_ki/20030509_01_ki.html
出ると考えられている。むしろ、有害成分の拡散を促進してしまう危険が指摘されている。
202名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:43:51 ID:Cdj+Nb7T0
>>194
その空気清浄機が無いから外で吸え、それだけの話じゃないか。
それでダダこねてるのはどっち?
203名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:44:03 ID:DHfZ96S40
>>197

俺の何を指摘した?何を反省しろ言っているんだ?
他人の例を出して、俺もそうだと決め付けるその発想が
異常だろ!
204名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:46:15 ID:tkBurEOzO
>>186
嫌煙に限らず、過剰な人権を振りかざす世の中は不幸だよ。
過剰な場合は加害者も被害者も譲らない。
双方が被害妄想を抱く結果を招いてしまう。
205名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:51:12 ID:DHfZ96S40
>>204

日教組の教育に問題が有るとは思う。
常に自分の権利を声高に主張する事ばかり教えてきた付けが、
今此処に来て嫌煙厨の様な連中に結実したのかと思うよ。
実際には嫌煙厨に限らす自治会や集合住宅で自分の権利を
振りかざし、他人様の事など思いやらない人が増えてきている。
あ〜あ、もうだめぽ。

206名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:53:02 ID:i7l+GSRL0
タバコは有害

喫煙者以外がその害を受けないように
公共の場は受動喫煙が発生しないようにするべき

公共の場は全面禁煙で
207名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:55:13 ID:HiW13HgM0
うちの会社は事務所禁煙なので愛煙家は外でスパスパ
それで1日何回もスパスパして、ちゃっかり残業するのはおかしくないかい?
208名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:55:30 ID:Cdj+Nb7T0
>>203
お前がどこぞの誰かなんて知るかよ。馬鹿か。
今言われてるのは喫煙者全体の話だろ。
それすらも理解できない奴か。
209名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:56:05 ID:PZNpf36n0
地下でタバコを吸わせて、ダクトを通じて全館に煙を行き渡らせる仕組みですね。
210名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:56:36 ID:i7l+GSRL0
迷惑など考える事も無く自分の都合を優先しようとする喫煙者

【佐賀】公用車で幼稚園駐車場にタバコのポイ捨て、注意され逆ギレ 57歳小城市課長を戒告処分[12/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165367960/
【社会】「たばこやめてもらえますか」注意されたことに腹を立て、母親と8ヵ月の乳児を殴った男を逮捕…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165371369/
211名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:56:40 ID:OlaV3KNb0
現実では我慢し不満を訴えるコトも出来ず
ネットでも理論立てて主張できない為相手にされず
豚同士で煙害対策を練ろうにもキチガイ同士では会話自体成り立たず
ただ発狂するしかない
212名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:02:23 ID:Cdj+Nb7T0
いやいやいや、周りで多数の人間が迷惑してるのに自分はほんの少しの我慢もしたくないってところが、まさにゆとり脳だろうに。
喫煙者って周りに煙を撒き散らすのもポイ捨ても歩き煙草も、自分がタバコを吸う権利の前には無意味だと本気で思ってそうだな。
213名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:02:46 ID:DHfZ96S40
>>208
> >>203
> お前がどこぞの誰かなんて知るかよ。馬鹿か。
> 今言われてるのは喫煙者全体の話だろ。
> それすらも理解できない奴か。

頭の悪そうそうなレスアリガトな。じゃあ喫煙者全体の話ししていて、
何故 >>197 で俺個人の攻撃してるんだよ。俺の書いたレスに対して
個人攻撃してきたんだろ。
其れを今度は「喫煙者全体」かよ。
藻前はもう俺にレスしなくて良いよ。相手しないから。
214名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:14:55 ID:cBwH6VDu0
俺は嫌煙派だが、「全面禁煙」は絶対反対。
何故なら、「外で吸う」ことがめちゃくちゃ迷惑だからだ。
道路に面した事務所の駐車場で、いい大人が輪になって煙を出しているのは
通行人にとっても迷惑極まりない。

むしろ、きちんと分煙し、完全隔離された喫煙スペースを作ってそこから煙
が漏れないような配慮が必要。
215名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:23:16 ID:YIK16kNC0
>>31
一本五分としても・・1箱吸う人間は100分時間の無駄。
10分だったら200分、、、その分給料さっぴけよな
216名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:23:17 ID:j9rkWjb+0
そもそも、刺激性のタバコの煤煙を公共の場で撒き散らすこと自体が場違いなんだよ。
権利がどーのとか、あんま関係ない。場違いな行為を禁止されないとやめない吸煙者が
多いから禁止されるだけ。当たり前のことだろ?
217名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:26:53 ID:vfWPAi060
秋田市の冬は大して寒くない
218名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:29:22 ID:RIxRlH5M0
まあまあ、秋田だからしょうがない
219名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:33:14 ID:I3qnv/eI0
こういうことを平気でやる自治体は、官制談合もやってそうだなと思ってしまう。
220191:2006/12/06(水) 12:35:21 ID:d5diThZRO
>>195
働いたことがないって今仕事中ですけど?
社食で昼飯食って部屋のソファで横になりながらテレビ見てコーヒー飲んでたばこ吸ってますが?
あなたは仕事したことありますか?
221名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:40:32 ID:Cdj+Nb7T0
>>213
>ホント半島人と同レベルなんだな。それとも当人なのか
これはお前の低脳丸出しの文章に対してに決まってるじゃん。
前後の文章との繋がりも理解できないわけ?
俺はお前の国語教師じゃないんだ。日本語の文章が難しいなら2chすんなよ。
222名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:41:19 ID:YIK16kNC0

【社会】「タバコやめてもらえますか」注意されたことに腹を立て、女性と8ヵ月の乳児を殴った60歳男を逮捕…神奈川★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165375982/

 バス停で喫煙を注意されたことに腹を立て、女性と赤ちゃんを殴ったとして、伊勢佐木署は五日、
傷害の現行犯で、横浜市中区扇町四、ビル清掃員岡部清容疑者(60)を逮捕した。

 調べでは、岡部容疑者は同日午後零時二十五分ごろ、同区の「長者町一丁目バス停」でバスを
待ちながら喫煙をしたところ、会社員の女性(26)に「すみません、やめてもらえませんか」と注意
されたことなどに腹を立て、女性と抱いていた生後八カ月の長男の二人を手で殴った疑い。女性は
手に軽いけが、長男も頭に軽いけがを負った。

 岡部容疑者は注意を受け、「いいですよ」と応じたが、バス停を離れる際に女性らにたばこの煙を
吹きかけた。煙を手で払った女性に対し、「ふざけるな」などと言って殴ったという。
223名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:44:48 ID:A55f2o7Y0
外で吸う→その「外」の場所にいる人、通る人にとって迷惑
分煙されていない室内で吸う→同室内にいる人にとって迷惑
分煙された室内で吸う→スペースと分煙設備を用意しなけりゃならない

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     (゚∀゚)    < そうだ屋上で吸おう!
     ノヽノヽ
       くく
224名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:48:24 ID:OlaV3KNb0
喫茶コーナーで喫煙は普通だろw
225名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:48:58 ID:GeQ75q9YO
タクシー待ってたら列の先頭からいや〜な臭いが。タバコ。
タバコイヤなら離れろとかいう馬鹿喫煙いるけどさ、
順番待ちで並んでるから列外れるわけにもいかないときはどうしろと?
列がなかったら風上に待避するんだけどね!
226名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:54:17 ID:d5diThZRO
>220
たばこやめてもらえますか?って言われて殴ったら殴ったほうが悪いに決まってるだろ?
それをわざわざここに貼る意図は?
喫煙者というのはすべて常識知らずの乱暴者だと世論誘導したいのかい?
たばこやめてもらえますか?って言ったほうが悪いと喫煙者は言うと思ってる?
あんまり幼稚なんでびっくりするよ、嫌煙厨さん。
227名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:55:41 ID:MrSknSbx0
うちの市のロ○ト、1階&地下にパチンコ屋があるんだけど
8階建ての全館がひどい煙草臭。
入るの苦痛で、ロフ○カード解約した。解約の時、引き止めがめちゃくちゃ
しつこかった。
煙草臭いビルには入りたくない。
228226:2006/12/06(水) 12:56:44 ID:d5diThZRO
間違えた>>222ね。
229名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:57:23 ID:qpQNRJsyO
>>217
寒いわボケ
北海道にお住まいか
230名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:58:11 ID:1QUdX2N40
喫茶店でサボリですかw
外だと目立つから、喫茶店ならそこまで目立たないでサボれるって訳ですねww

喫煙者なんかに公務員やらせるなよ。税金の無駄使い。
231名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:59:29 ID:OlaV3KNb0
>>226
嫌煙の印象操作はいつものことだから。
何度言ってもキリがないんであきらめたほうがいいよ。
232 ◆TORO.P69y6 :2006/12/06(水) 12:59:30 ID:PpDNMEle0
トロ「煙草を吸うのも自由
   煙草を嫌うのも自由
   禁煙場所で喫煙する奴は馬鹿
   喫煙可能な場所での喫煙を批難する奴も馬鹿
   ただそれだけのことなのニャ」
233名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:00:22 ID:MULPw1Ar0
>>227
○フトにパチンコ屋?!
それはお気の毒です。
さぞかし臭いことだろう
234名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:02:08 ID:Cdj+Nb7T0
>>231
そうそう。さっさと諦めな。
235名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:02:13 ID:d5diThZRO
>225
そういう時は相手に伝えるべきでしょ?
最初から嫌そうな顔したり喧嘩腰じゃ喧嘩になっちゃいますけどね。
私だったら『すいません』って消しますよ。

『おめえの酒の匂いのほうが臭ぇんだ』って言われたらお互い様です。
我慢しましょう。
236名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:05:38 ID:WndN8UzS0
タバコの煙は有害であり受動喫煙が発生しないようにすべき

路上とかの公共の場は全面禁煙はもちろん
喫煙場所も少しでも煙が漏れ出ることの無いような完全な分煙が必要
237名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:08:37 ID:d5diThZRO
>232
その通り
238名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:09:03 ID:h5sei+fj0
受動喫煙どーのこーの言ってる奴も、取引先の相手が商談の席でタバコを吸っても、
「健康に悪いから辞めてください」って言わないんだろ?www
結局は、健康被害なんかほとんど影響ないのに、実体も知らずに
ブームにのって覚えたばかりの『受動喫煙』と言ってみたかっただけの
ミーハー馬鹿w

『受動喫煙』って書いたら、お利口になった気がする低学歴が惨めwww
239名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:12:46 ID:OlaV3KNb0
ほんとは煙草とかどうでもいいんだろうな嫌煙は。
外圧もあり煙草が叩かれる風潮にあるんで、それに便乗してるだけだろう。
240名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:14:19 ID:O+iKDPKCO
外で吸うのが寒い?やめればいいだけの話じゃない
241名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:14:29 ID:PZNpf36n0
>>227
それって仙台?
242名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:16:19 ID:/xJVUBEG0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165227346/l50

秋田も・・・・・・・・・・・・・


DQNだらけ
243名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:17:20 ID:j9rkWjb+0
>>235
セルフで詭弁してどうするw
244名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:23:42 ID:h5sei+fj0
法律でも条令でも禁止されていない事を『俺が嫌だからヤメロ』と言い切る
傲慢で自己中な嫌煙って、社会に出たら苦労するぞw
245名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:26:42 ID:d5diThZRO
私、『たばこの煙が嫌いなんだ、やめてくれる?』って言われたらすぐ消すよ。
受動喫煙がどうの有毒だのと理屈こねる奴は大嫌い。
大体、人間なんか生きて100才、普通はもっと短いし、そんなことに神経質になってたら尚短命だろう。
たばこの受動喫煙があろうとなかろうと、人間不死身になるわけじゃないんだよ。
火力発電所だって車の排ガスだって工場の排煙だって有害なガスは出る。
二酸化炭素の放出減らしたり将来の地球の為に必要なものはあろうが
自分の嫌煙の為に屁理屈こねるのは格好悪いよ。
自分は一切車も持たなきゃ乗ることもなく電気も使わず電車も乗らず
害になることは一切しないって人がいたら会ってみたいよ。
246名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:26:43 ID:j9rkWjb+0
だから法整備中なわけだろ?気にすんな。安心しろ。
痴漢だって昔は犯罪じゃなかったんだ。
247名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:30:13 ID:j9rkWjb+0
>>245
タバコの煤煙の辛さがわからんのね。まぁありがちな屁理屈こねてるようだけど
体感したければ紙巻タバコの中に七味唐辛子を入れて火をつけ、吸ってみればいい。
タバコが苦手な人が味わう感覚に近いだろう。
248名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:38:36 ID:h5sei+fj0
>>247
そんなに人体に苦痛を与えるなら、お前が法を変えればいいんじゃないの?
オマエ個人の感覚を、他人に押し付けられる理由は?
しかも>>245は何も悪い事をしていないのに、周りに配慮して
>『たばこの煙が嫌いなんだ、やめてくれる?』って言われたらすぐ消すよ。
と言っているのに、それにまで突っかかる嫌煙馬鹿の傲慢さ。
249名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:42:33 ID:WndN8UzS0
喫煙者のマナーに期待するのは諦めた
有害で迷惑なタバコの煙は公共の場では発生させられないようにしっかり規制していくべき
公共の場は全面禁煙にすべき
250名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:49:22 ID:Cdj+Nb7T0
喫煙を注意されりゃ女子供にも暴力を振るい、店には生卵をぶつける。
そんな連中が人様に傲慢とはね。
251名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:53:15 ID:h5sei+fj0
>>250
はいはい、数十万人か数百万人に1人の特殊な例を挙げて、全体像をイメージする、
正に詭弁ですな。それが嫌煙の実体か?w
252名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:55:42 ID:I3qnv/eI0
>>251
> 数十万人か数百万人に1人の特殊な例を挙げて、全体像をイメージする、
> 正に詭弁ですな。
こういっておいて、
> それが嫌煙の実体か?w
これはないだろ(T_T)
253名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:56:47 ID:sUn+r1Hb0
「外は寒いから嫌だ」と言うヤニ中は、「煙は苦しくて嫌だ」と言う実に生理学的に健全な
嫌煙者の苦痛は無視するってか?w
254名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:56:55 ID:foRqBmXoO
他人の健康に危害を加える自由はない 
QED
255名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 13:58:05 ID:AVvZ75FM0
ちょっと神経質になりすぎでないか?
256名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:00:34 ID:cYCnuG5q0
そもそも業務中に嗜好品。。。
我慢しろよ。
257名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:02:09 ID:h5sei+fj0
>>252
だから『?w』を付けておいたろ。

>>253
無視する事に何か問題でも?いちいち個人の感覚・感情・嗜好に付き合って
いられません。複数の人間がいれば社会になりますので、ルールに従って行動してください。
258名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:02:32 ID:Cdj+Nb7T0
>>251
ツッコミ待ちですか?
259名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:05:50 ID:h5sei+fj0
>>256
お茶、コーヒー、ジュース、なども嗜好品ですが、キミは職場でお茶を飲む人を
どう思うのかな?君自身はどうなの?仕事中の水分補給は『水』なのか?
260名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:07:32 ID:GeQ75q9YO
>>235
「せっかく火ィつけたのにウルセェなぁ」って感じの顔したり舌打ちしたりして消すか、
無視して吸い続けるのが多すぎるから諦めてんじゃないのさ
261名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:09:10 ID:azhpkFRn0
お茶やコーヒーやジュースが、他人に迷惑かけるなら
自粛する。
262名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:10:11 ID:WndN8UzS0
>>259
水分補給は必要な行為です
程度を超えてさえなければその形がどのようなものだろうと認めても問題ないと思います

でもタバコは必要ではありませんから
263名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:10:15 ID:h5sei+fj0
>>260
その場所が『喫煙可』ならオマエの間違い。『喫煙不可』なら喫煙者の間違い。
ただそれだけ。
264名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:10:16 ID:sC6NZJSkO

つうか、

禁煙しろや
265名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:11:48 ID:cYCnuG5q0
>>259
業務時間にはそんなもの摂取するか?
甘えんな。
266名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:14:01 ID:h5sei+fj0
>>262
はぁ?水分補給の必要性について話をしていませんが?
嗜好品についての話です。
頭が悪いのですか?分が悪くなったので話をそらしたいのですか?
質問に答えられないなら、レスを返さなくていいですよぉ。
267名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:16:42 ID:GeQ75q9YO
>>263
タクシーの列待ちは喫煙者も非喫煙者も並ぶ場所=公共の場所
喫煙者だけの大規模オフで並んでる人間全員が喫煙者だと
分かり切ってるならまだしも、配慮すべきは喫煙者でしょ
268名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:19:10 ID:WndN8UzS0
>>266
タバコは就業中に嗜むには相応しくない嗜好品なのは確か

仕事の場で吸えばその有害な煙ゆえに喫煙者のみならず周囲の人間まで仕事の能率を下げ
仕事の場を離れてまで吸いに逝くというのならば仕事をサボっているわけですから
269名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:21:54 ID:h5sei+fj0
>>267
それはオマエの個人的な考え。
じゃあ、その場でタバコを吸うと嫌がる人がいるのに、タバコを吸ってもいいかというと
それも考え物。じゃあ、どうするか?
個人の主観で決めずに、客観的な法律や条令で決めればいいだけ。
公共の場所は、万人が快適に過ごせる場所ではない。
公共の場所とは、ルールが守れる人が集まる場所です。
270名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:25:29 ID:h5sei+fj0
>>268
それは、あんた個人の考えだろ?
その考えを否定する気は無いが、規則でもないのに喫煙を否定せずに、
『喫煙と仕事の効率』について、企画を出して前面禁煙の会社にすればいいじゃん。
キミの理論が正しければ、効率アップで業績アップ、出世間違いなしだろ?
なんでそうしないの?
271名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:28:22 ID:GeQ75q9YO
お茶コーヒージュースが嗜好品ていつの時代の武将でつか?
これらは水分補給のための種類のいくつかに過ぎないだけでは?
お茶は体の免疫を上げるしジュースは糖分やビタミン補給、
コーヒーは眠気覚ましとそれぞれ「効能」がついており有用。
さすがに酒類と、くっさい臭いを発する飲物はダメだと思うけど、
基本的に何飲んでもいいと思われ。

どうでもいいけどID:h5sei+fj0ってマメだね
張り付いて全部にレスしてさ
272名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:28:53 ID:DaNFy1JX0
しっかし、公務員って優遇されすぎだな。
マトモな企業なら、社内禁煙はもちろん、
社員に禁煙を要請(実は強制)してるとこだって珍しくないぜ?
273名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:33:05 ID:cYCnuG5q0
>>269はおめでたい人だな。
「それはオマエの個人的な考え。」と他人を冒頭批判し、
個人的な考えで返答。
終いに、「公共の場所」の定義までしてしまっている。

人が集まらないと公共の場所にはならないそうだwww
274名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:33:06 ID:N6ssPAH50
何故、最上階にしないのかが疑問
あと、狭くて良いから窓の有る換気の出来る部屋を喫煙室にしてあげたら
275名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:34:51 ID:DHfZ96S40
>>268
> >>266
> タバコは就業中に嗜むには相応しくない嗜好品なのは確か

相応しいか相応しくないかは、会社の経営陣が決めるから
心配しないで良いよ。
276名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:35:52 ID:+wymcVLY0
>>232
禁煙した人間に言わせてもらうと「煙草を吸う自由」なんてもうとっくの昔にないよ
喫煙場所であろうとね。
277名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:36:05 ID:h5sei+fj0
>>271
>お茶は体の免疫を上げるし
だから?お茶じゃなかったら病気になるのか?水で充分。

>ジュースは糖分やビタミン補給、
糖分・ビタミン不足は普段の食生活が原因。改善して水を飲みなさい。

>コーヒーは眠気覚まし
ただの寝不足。個人的な不摂生じゃねーか。生活を改善して水でも飲んどけ。

こうしてみると、個人的な嗜好品の好き嫌いを並べてるだけで、
納得できる理論が一つもありませんなw
278名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:39:32 ID:h5sei+fj0
>>273
オマエが、俺個人にレスしてんだから、俺個人の考えで返答するのは当たり前。
んで、おれの『公共の場所の定義』に何か問題でもあんの?
279名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:39:58 ID:+wymcVLY0
あと>>1の職員はほっとけば
勝手に雪の中でも煙草吸いに行くから全面禁煙でも問題はない。
ニコチンって怖いね。
280名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:44:22 ID:WndN8UzS0
まあこの問題だとタバコは周囲の人間にも迷惑で有害な代物で
個人の嗜好品で済ますことは出来ない
タバコで他人に迷惑をかけることは規制していかなければならない
特に公官庁は
281名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:46:14 ID:j9rkWjb+0
禁煙でない場所=否が応でも喫煙優先、という考えをぶちのめすには
公衆喫煙罪をつくる必要がある。実際、上記のような考えに反駁することは
それ自体が無駄だ。なぜなら、現在は違法ではないから。合法でダメなら
違法にするしかない。
282名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:46:27 ID:DHfZ96S40
>>279

タバコを吸いに行って遭難者でも出ないと、分煙の意義が理解してもらえないのかな?
役所は何か考えも無しに、流行で遣っているじゃないかと思うよ。
頭使えよ小役人も。
283名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:47:50 ID:cYCnuG5q0
>>278 ID:h5sei+fj0
レスの相手が混乱してるみたいだな。
慌てないで冷静になれよ、初心者さん。
284名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:50:20 ID:+wymcVLY0
>>282
煙草吸いに行って遭難しても「そいつが悪い」ってなると思う。
まぁそういう世の中ですよ。
285名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:50:37 ID:GeQ75q9YO
水分補給のための種類のうちのいくつか
というのはスルーでつか?

水分補給の手段のうちでも職場での酒は論外でしょ。
酒臭くなるし酔うと迷惑だし仕事に支障が出るし。
TPOの問題。職場では何を飲むか、飲み会なら何でもオーケーとか。
その点お茶やジュースは何にも害がないじゃない。

帰宅してID:h5sei+fj0のIDを抽出するのが楽しみだわん
286名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:51:51 ID:h5sei+fj0
>>283
んで、初心者の質問には答えられないのか?
287名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:53:49 ID:+FXrn8jL0
寒いなら禁煙しろバカ
288名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:54:15 ID:/afly54sO
外が寒い?
吸わなければ良いんじゃないの?
289名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:56:26 ID:h5sei+fj0
>>285
1人で勝手に酒の話を持ち出して、1人で勝手に酒と水分補給の話をしてるけど、
何がいいたいの?酒の事なんか一言も言ってませんが?
害が有る無しの話じゃなく、嗜好品かどうかの話だし。
んで、タバコに害があるなら、証明して禁煙にすりゃいいだけと言ってますが?
290名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:56:47 ID:PqA50UTaO
分煙でもダメなんか。そんなバカな話あるか。
タバコ販売禁止にしろ。そしたらやめてやる。
売ってる限りは買って吸うぞ俺は。

291名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:58:54 ID:cYCnuG5q0
>>286ID:h5sei+fj0
「公共の場所とは、ルールが守れる人が集まる場所です。」

大きな声で読んでみろよ、オマエの定義。
学校出てれば、おかしい事分かるだろ?
こんなこともいちいち指摘してあげなきゃいけないの?


292名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:59:16 ID:GeQ75q9YO
ID:h5sei+fj0は公共の場でアベックがイチャイチャしだして
チュー→体さわさわタッチとか段々過激になってきたらどう思う?
ちゃんとラブホとか、それ用のしかるべき場所でやれや!とか思わないの?

こういうだったら別の場所見てりゃまだいいけど、臭いはどこ見たって漂ってくるよ?風上でない限り。
293名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:01:37 ID:4kOK/1kV0
喫煙者は責任持って煙りを全て吸い込めばいいよ。
間違っても灰皿に起きっぱなしにしたり
手に持ったまま別の事をして煙を無駄に空気中に
飛散させてはいけない法律を作ればいい。
違反したら喫煙刑務所に懲役。
刑務所ではタバコに火をつけたら短時間で一気に吸って
すぐ消さなくてはいけない。
ほとんどの喫煙者はきつすぎてすぐ禁煙出来るし
自らその有害性を 身をもって知ることに成る。
294名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:02:04 ID:GeQ75q9YO







自己レス、
「は?俺がむしろイチャる方だし?ヒキオタ童貞乙www」というレスに50ペソ。
295名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:05:26 ID:mm9iMA410
最近の嫌煙ブームは酷い事になっているな。
これもゆとり教育の子供たちが出てきたからかな。
296名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:06:03 ID:h5sei+fj0
>>291
初心者の質問に答えられないなら、黙っていれば恥をかかなくて済むよ。

>>292
えーと、『アベック』ってなんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
も、も、も、も、もしかして、『カップル』の事?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハライテーwwwwwwwwwwwwwwww原始人発見wwwwwwwww
あ、失礼w取り乱しましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
アベックが過激になり、見せてはいけない部分をだしたら注意するか通報します。
違法じゃなかったら何も言いません。
sれに、タバコとアベックは別物ですwwwwwwwwwwwwwww

        ア
      
        ベ
        ッ
         

         ク
297名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:07:28 ID:+wymcVLY0
>>296
期待どおりのレスだな
298名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:07:34 ID:0DSsjCkZ0
>>296
sれに

って何?wwwwwwwwwww
299名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:08:51 ID:h5sei+fj0
             アベック!!!!
              アベック!!!!


        アベック・Tシャツ 販売中!!!!!!!


300名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:11:13 ID:0DSsjCkZ0
sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに
301名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:11:38 ID:h5sei+fj0




          この店、アベック・シートがあるんですよ




   幸せなアベックでした 


         −アベック物語−
302名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:13:28 ID:0DSsjCkZ0
sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに
303名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:14:23 ID:UWhKBWGn0
>>0DSsjCkZ0
>>h5sei+fj0
そろそろおまいらから出てる火を消せ!
くすぶって煙が出てるぞ。
304名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:14:30 ID:h5sei+fj0
そういや何年か前に、上司が結婚する2人に『いいアベック』って言って
課全体が凍ったな



            フリーーーーーーーーーーーーーーーーず!!!!!!!!



          手を上げて動くな!!!!!!!!!!!!!




                  34分署アベックだ!!!!!!!!!!!!!


305名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:14:54 ID:0DSsjCkZ0
sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに

sれに
306名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:15:03 ID:WndN8UzS0
喫煙者のみならず周囲の人間にも迷惑で有害な喫煙は
公共の場では禁煙と法で規制すべき
307名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:16:23 ID:cYCnuG5q0
さぁ、ID:h5sei+fj0どうぞ↓
308名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:17:27 ID:6+br9V4/O
以前は全く分煙してなかったって思われてるみたいだけど前から部屋はきっちり分けられてたよ
仕事中に吸いに行くのも駄目だろうけどその前に居眠りしてる役立たず職員をどうにかしてくれ
マナーを守るなら煙草なんてなんぼでも吸っていい
309名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:18:38 ID:h5sei+fj0

271 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:28:22 ID:GeQ75q9YO
お茶コーヒージュースが嗜好品ていつの時代の武将でつか?

292 :名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:59:16 ID:GeQ75q9YO
ID:h5sei+fj0は公共の場でアベックがイチャイチャしだして


俺が武将ならオマエ古代生物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

原始の世界からこんにちわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
310名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:21:01 ID:h5sei+fj0
     ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | アベックはいちゃいちゃするな!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ アベックだっておwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /何だこの語はwww日本語かおwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /wwwWWWWWwwプークスクスwwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
311名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:22:33 ID:GeQ75q9YO
言葉の揚げ足とりしだすのは痛い所突かれて必死になってるからだっておとーさんが言ってた^^;
312名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:25:02 ID:h5sei+fj0





       アベックってナウなヤングの使うイカした言葉?


313名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:25:18 ID:1QVikU2H0
喫煙者全員が悪いとはいわないけど
頭の悪い喫煙者ってどうしようもないな、と。
314名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:25:44 ID:GeQ75q9YO
>>ID:h5sei+fj0
次のあなたのレスは「必死って最初に言った奴が必死www」に50000元。
315名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:27:10 ID:9MpLulZyO
勘違いしている喫煙者が多いようだが、これは過去喫煙者が非喫煙者に対してやって来たことなんだよ。

以前は「煙いのくらいがまんしろ、嫌なら寒くても外行けば?」
と喫煙者は平然と言ってたんだよ。
ところが一転立場が逆になると「こんなのはファシズムだ、ヒステリーだ」
と騒ぎだすのはどうよ?って話だ。
いまの流れがファシズムならいままで喫煙者のやって来たこともファシズムだぞ。

なんか女性差別ばかり取り上げて男性差別は一切スルーしているフェミ並にむしずが走るんだよね。
316名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:28:56 ID:h5sei+fj0
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | アベックはいいがタバコは駄目だ!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ アベックだっておwwwナウいおww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /何だwww笑い死にするううううwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /www普通恥ずかしくて出てこれないおWWWWWwwプークスクスwwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
317名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:30:25 ID:+wymcVLY0
アベックはフランス語
カップルは英語

というわけで ID:h5sei+fj0はNGに放り込んでおいた。
318名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:31:22 ID:EDyQG3RT0
長野も知事が変わってから禁煙→分煙に逆戻りしたんだよな
319名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:32:40 ID:PpDNMEle0
>>351
そもそも喫煙場所での喫煙をとがめている嫌煙者がオカシイ
禁煙場所、分煙場所なら文句は無いはずだよね
分煙が完全に出来ていないのは喫煙者の問題じゃなくて店の問題だし
だから貴方の言っている事は的外れ
320名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:32:50 ID:DHfZ96S40
>>315
> 勘違いしている喫煙者が多いようだが、これは過去喫煙者が非喫煙者に対してやって来たことなんだよ。
>
> 以前は「煙いのくらいがまんしろ、嫌なら寒くても外行けば?」
> と喫煙者は平然と言ってたんだよ。

嫌煙厨はよくそう言う口からでまかせを言えるな。ほんと感心する。
321名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:34:05 ID:EDyQG3RT0
★ポイ捨て注意され逆ギレ 小城市課長を戒告処分

 小城市は5日、幼稚園駐車場でたばこを投げ捨て、注意を受けた市民に乱暴な口調で言い返すなど
した男性課長(57)を、6日付で戒告処分とすることを決めた。

 課長は11月24日午後2時ごろ、同市内の幼稚園駐車場に公用車を止め、くわえていたたばこを
足元に捨てた。見ていた女性がそれを注意したところ、女性をにらみつけ「関係ないやろうもん」と
怒鳴った。女性が再度注意し、ようやくたばこを拾ったという。

 幼稚園側が市に連絡し、同市は課長の行為は「公務員の信用を失墜させた」として処分を決めた。
市は28日、公用車運転中の喫煙を禁じることなどの市長訓令を全職員に通達した。

 永渕和正・同市総務部長は「決して許されない行為。2度とこんなことがないよう、職員全員に徹底
させたい」と話している。

佐賀新聞 12月06日更新
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=275461&newsMode=article
322名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:34:07 ID:h5sei+fj0
         ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | アベックはフランス語、カップルは英語だ!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ アベックwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /じゃあ明日からオマエはアベックって使うのかwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /wwwここは日本WWWWWwwアベック!アベック!wwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
323名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:34:17 ID:qB2LB7Q60
間仕切りつければいいだけじゃん。
324名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:38:13 ID:Vdfcc7OvO
嫌煙が外に出ていく必要はない
黙ってりゃいいだけ
けむい→(自発的に)外行く→やっぱ寒い→お前等が出ていけ が嫌煙の主張でそ
325名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:43:44 ID:+wymcVLY0
>>324
揚げ足取るようでアレなんだけど喫煙者も出て行く必要もないんじゃないの?
326名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:44:43 ID:9MpLulZyO
>>320
ほら、すぐ都合が悪いと嫌煙認定に躍起になって嘘としたがる。
残念だが2000年くらいまでの実話だよ。
もし君が小学生なら知らないかもねw
327名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:49:02 ID:k/Cf6Gkq0
>>324
健康増進法に基づいて禁煙になっただけ。
喫煙者が喫煙行為するために自発的に外にでればいい。
中途半端な喫煙所は設けないほうがいい。
328名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:51:20 ID:VU/rhdYDO
問題は、業務時間内でここに来て煙草吸う職員が出てきそう
ってことじゃねーの

分煙が不十分なら、それは改善すれば良い
329名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:54:08 ID:aiPuhRvc0
寒くても吸いたい奴だけが吸えばいいのに。
そんで凍え死ぬまで吸ってればいいのに。
330名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:54:14 ID:DHfZ96S40
>>326

都合が良いとか悪いじゃなくて、誰も信じない様な話しを恥ずかしげも無く
よく書けると感心しているのだお。

ウソツキは嫌煙厨とサヨク、在日の共通項だな。
331名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:54:50 ID:+wymcVLY0
どっちも出て行く必要がないなら、一方的に迷惑のかかる喫煙者が遠慮しなきゃいかん
喫煙者はだいたい一時間に一本は吸わないと離脱症状起こすからどうしても分が悪い。
332名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:55:46 ID:h5sei+fj0
>>328
そうそう、喫煙者も非喫煙者も、ルールを守らず傲慢な自己主張を
振りかざす馬鹿がいるから迷惑する。
333名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:55:49 ID:qB2LB7Q60
>>326

おまいの周りに、そういう心無い人がいたのは事実かもしれないが、
それを一般論にすんなw。

2000年は既に分煙が進んでいたし、
1980年代においては、乗用車では喫煙者は非喫煙者に配慮し窓を開けたり、あるいは遠慮もしていたはず
けむければ、外にいけなんていう話は聞いたことがない。

あったとしたら、雀荘や、パチンコやとか、そういう特殊な場所じゃないの?
334名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 15:58:30 ID:h5sei+fj0
>>331
タバコを吸っていい場所でも、喫煙者が遠慮するのか?
335名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:00:26 ID:+wymcVLY0
>>333
わざわざ口に出す人はいなくても煙かったら外に出なきゃいかんのは今も同じだな。
336名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:01:09 ID:qB2LB7Q60
>>327

第5章第2節において、受動喫煙を防止するようにとは書いてあるが、禁煙とは書いてない。
分煙できればいい話。いつから禁煙になったんだ?
337名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:03:53 ID:+wymcVLY0
>>334
そうだよ、外は寒いんだから。
例え寒くなくてもなにかの都合があって非喫煙者はそこにいるんだから、煙草の煙で他人を不快にさせていい道理がない。

俺はそういう配慮が完全にはできそうにないから禁煙した。
338名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:03:59 ID:qB2LB7Q60
>335

今は逆だろ?タバコ吸えるかどうか確認してからじゃないと吸えないことの方が多い。
339名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:04:18 ID:k/Cf6Gkq0
>>336
完全分煙の喫煙所がないのならば、禁煙しかないだろ?
他に方法があるのなら言ってくれ。
340名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:07:27 ID:h5sei+fj0
>>337
タバコを吸っていい場所で、タバコを吸う道理はある。
**をしていい場所で**をするな。理由は、**を不快に思う人がいるからだ。
これこそ道理を踏みにじっていると思わないか?
341名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:07:42 ID:qB2LB7Q60
>>339

俺は単に、その法律とやらを読んだだけだ。
拡大解釈をする気もない。

それに、今時、分煙してない場所を探すほうが難しいとおもうがな?
屋外においても規制されつつあるのに
342名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:10:30 ID:EDyQG3RT0
★喫煙注意され母と乳児殴る

・喫煙していたのを注意されたことに腹を立て女性と乳児を殴ったとして、伊勢佐木署は
 5日、傷害の現行犯で、横浜市中区扇町、ビル清掃員、岡部清容疑者(60)を逮捕した。
 岡部容疑者は容疑を認めているという。

 調べでは、岡部容疑者は同日午後0時10分ごろ、同区長者町のバス停で喫煙して
 いたところを、同区根岸旭台の女性会社員(26)に「たばこやめてもらえますか」と
 注意されたことに腹を立て、女性と女性が抱きかかえていた生後8カ月の長男を
 殴り軽傷を負わせた。近くにいた男性会社員(27)が通報し、駆けつけた同署員が
 取り押さえた。
 http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/061206/kng061206003.htm
343名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:13:23 ID:qB2LB7Q60
>>342

だから?

そいつはただの犯罪者なだけだが?

それとも、喫煙者は全員犯罪者だとでもいいたいのですか?
344名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:14:26 ID:+wymcVLY0
>>341
横レスだけど
法律を喫煙者の側から読んでもしゃーないよ。
嫌煙ブームってのはもう終わってる気がするけど、規制や法制化はまだ少しづつ進むでしょうよ。
今、吸えることに固執してそこを守ろうとしても儚いもんですよ
喫煙者は社会的に反発も譲歩もしてないんだもんね。
345名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:14:50 ID:2TtIX2rX0
県庁の全面禁煙にGO出した連中が無能なだけだろ?
いったん全面禁煙したんなら、戻したら叩かれるに決まってるよw
段階踏まず、世論に迎合して後先考えず全面禁煙にするからこうなるw
って、もれは吸わないけど。
346名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:19:41 ID:9MpLulZyO
>>330
君が嘘にしないと都合が悪いってのは理解したけど、残念だけど事実ですよ。
347名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:20:05 ID:+wymcVLY0
>>343
こんなバカが一人でもいると、喫煙者と非喫煙者の対話や譲り合いなんてできねぇじゃんって話。
348名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:21:01 ID:qB2LB7Q60
>>341

よくわからんが、譲歩しまくってるようにしかみえないがな。

受動喫煙は防止すべきだと思っている。
そのために分煙が進み、肩身の狭い思いをしているが
分煙を撤廃しろとか言うつもりもない。

それは譲歩といわないかね?
349名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:21:48 ID:EDyQG3RT0
そういえば喫煙席を復活させようとしてボロクソに叩かれたお荷物航空会社があったなぁ
350名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:25:01 ID:h5sei+fj0
>>347
あんなキチガイを、対話の一駒に組み入れるキミの神経を疑う。
351名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:25:24 ID:9MpLulZyO
>>333
一般論とかの話じゃないよね。

今こことかでファシズムだの言ってる奴に
以前喫煙者がやっていた行動そのものだと書いただけのに、
嫌煙厨だのサヨクだの嘘呼ばわりだの酷いもんだね。

そこまで躍起になって嘘付きにするのは、
しないと都合が悪いの?って思うよね。
352名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:25:46 ID:/fTmVMo40
まあ何にしても、正義は勝つよ。
353名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:25:47 ID:2TtIX2rX0
一度禁止にしたものを元に戻すから問題になるんだよなw
秋田ヴァカすぎw
354名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:27:24 ID:qB2LB7Q60
>>351

極例を前提に話しをしてもダメだといっているつもりなんだが?
355名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:28:47 ID:DHfZ96S40
>>351

ならどんな状況で「煙いのくらいがまんしろ、嫌なら寒くても外行けば?」って
話しが出たのか書いてみろよ。
そんなシュチエーション普通ありえないだろが。
356名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:30:22 ID:qB2LB7Q60
>>353

それもそうだが、よく検討せずに全館禁煙を決定したのにも問題があるかとw
357名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:31:06 ID:+wymcVLY0
>>348
思っているだけじゃ譲歩とは言わんよ
JTが喫煙スペースを街中に設置した、というのはある意味譲歩と言えるかも知れない(もう撤去したらしいが)
要するに喫煙者の意見を代弁する団体がないから良いようにされるしかない、という事なんだけど。
358名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:35:55 ID:qB2LB7Q60
>要するに喫煙者の意見を代弁する団体がないから良いようにされるしかない

それは、その通りだと思う。

が、こういうのは嫌だと思っているほうから、こうして欲しいと提案をし
それに順ずるのが、スマートだとおもうんだが。

喫煙側から、提案をするときっとモメルw
359名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:37:27 ID:EDyQG3RT0
だって、「吸うの我慢すればいいだろ」でおしまいだもん
360名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:37:50 ID:NxFV2Uk60
>>357
>喫煙者の意見を代弁する団体がない
そういえばあんまり聞いたことないね
たとえ非難がきたとしても、当然の権利として主張すべきだと思うんだけど
どうせマスコミあたりが騒いで解散とかされられそうだけどwww
361名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:40:26 ID:EDyQG3RT0
>どうせマスコミあたりが騒いで解散とかされられそうだけど
逆だ。JTはスポンサー様だからな。
JT提供のニュース番組はJTに不利なニュースは流さない。
362名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:43:32 ID:+wymcVLY0
>>358
うんそう、だから譲歩が必要だと言ってみたんだ。
仮に愛煙団体があったとして、そいつらが率先して受動喫煙を防ぐような提案をすれば
(自治体にかけあうとか、指示してる議員が法案提出するとかまぁ詳しくは想像にまさせる)
禁煙派も話は聞くんじゃないかな、と。

現状、路上も屋内も両方規制されててなんか一方的過ぎる感じを打破できるかもしれない……

まぁ妄想に過ぎないと自分でも思う。
363名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:43:50 ID:Pq4AXkG0O
>喫煙派への配慮と取られかねない上
取られると何かまずいのか?
364名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:44:52 ID:EDyQG3RT0
>受動喫煙を防ぐような提案
禁煙しかないじゃないかw


365名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:48:29 ID:Pq4AXkG0O
>>365
非喫煙者の口と鼻をガムテで塞ぐとか
まぁジョークだがしっかり分煙できれば被害受ける人も減るだろう
366名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:49:35 ID:qB2LB7Q60
>>362
そういう意味では、JTがたまにやってるけどね。
広告だけではなく、きちんとした施策をもち、実施にすることねぇ…

心無い喫煙者に対するモラル向上が一番だと思うんだけどね。


ちょっと今回面白い。いつもタバコスレはgdgdになるだけなんだけどw
367名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:50:07 ID:NxFV2Uk60
>>362
>受動喫煙を防ぐような提案
いいこと考えた
喫煙者が宇宙服みたいなのを着て活動すればいいじゃんw
そうすれば周りは常にクリーン
368名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:55:07 ID:qB2LB7Q60
公共施設においては排気設備を持った間仕切りされた喫煙室を設け分煙を図る。
ってんじゃ、足りないのかい?

今、ほとんどの場所がそうなってるとおもうが?

問題は、飲食施設だな。
喫煙席と、禁煙席には別れているが、ほとんどの場合間仕切りがない。
あってもエアカーテンだけだしな。
この辺は、いろいろ検討の余地はあると思う。

カラオケなどの場合は、喫煙する友人を持たなければ済む話だな。
369名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:55:17 ID:DHfZ96S40
>>351

ID:9MpLulZyO

どうした? 

>>355

どんな嘘書いてくるか楽しみにしてたのに、作文も出来ないのかヨ!
370名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:58:13 ID:EDyQG3RT0
>公共施設においては排気設備を持った間仕切りされた喫煙室を設け分煙を図る。
>ってんじゃ、足りないのかい?
煙と臭いを完全にシャットアウトできるのならそれでもいいがな。
喫煙所から出てきた奴の服と口の臭いことといったら。
自覚症状がないから恐ろしい。
371名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:58:34 ID:h5sei+fj0
>>368
>問題は、飲食施設だな。
>喫煙席と、禁煙席には別れているが、ほとんどの場合間仕切りがない。
>あってもエアカーテンだけだしな。

店主が『ここは、こういう設備』と決めたんなら、それでいいんじゃないの?
喫煙可にしようが禁煙にしようが店主の勝手。客が口出しするのはお門違い。
嫌なら行かなけりゃいい。
372名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:04:00 ID:5cwnVKSt0
記事にならなきゃ誰も気が付かなかったぐらいのレベルだな。
373名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:07:42 ID:9MpLulZyO
>>354
ファシズムと言ってる奴が極論だろうに。
だから経験談で同じことをしているとかいたんだよ。
更に言うと2ちゃん上でなら同様の出ていけ論は当時結構見かけたよ。
今携帯だからログ探せないけどね。


>>355
飲食店の話だが。
俺の経験であったのは新宿駅近くの今あるかどうかは知らないが、トンコツのラーメン屋のカウンターで
隣で知らん奴が吸い出してね、こっちにモロに被ってたので「今食ってるから向こうに吐いてくれ」といった時の話だが。
あと何が聞きたい?

で、決めつけて罵倒した分はちゃんとケジメつけて謝るくらいはしてな。
374名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:08:16 ID:qB2LB7Q60
>>370
服につく匂いは、それだけ喫煙者は虐げられていると思ってください。
ちゃんとした、排気がされてなく、キャパシティーを超えた運用になっているから
服に匂いがつく。私はタバコ吸いだが、こればっかりは嫌になる。
もうすこし、喫煙室に金かけてくれないものかと…


口の臭いは、そこまで近寄るなよw


>>371
その通りなんだけど、そこはそれ、前述の譲歩ってやつじゃないの?

分煙レベルごとに、マークを設定し、飲食店はそれを張らなければならない法律でもつくればいい。
L0:喫煙制限無し。
L1:間仕切りの無い分煙
L2:間仕切りのある分煙
L3:完全禁煙

とかさ。非喫煙者も、喫煙者も、店に入る前に判るわけだし。
375名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:09:19 ID:Wz5AkBL/0
>>371
君は酸欠で脳が馬鹿になってるようだな
376名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:11:45 ID:EDyQG3RT0
現在市販されている空気清浄機ではタバコの煙に含まれる有害物質は
全くといっていいほど除去できない。
むしろ排煙なんてするな。
煙吸うんだから煙が充満した場所の方が効率がいいだろw
377名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:12:41 ID:9MpLulZyO
>>369
ごめん、あえて聞くけど

君さ、頭大丈夫?


よっぽど嘘ってことにしたいらしいし何に必死なのかは知らないけど、
ちょっと大丈夫かね?と人ごとながら思うよ。
378名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:17:36 ID:+wymcVLY0
>>374
口臭は相当遠くでも届くけどね。
満員電車とかけっこう涙がでそうなレベルで匂ってくる。
まぁこれは煙草だけじゃないからどうしようもないんだけど。
379名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:18:02 ID:DHfZ96S40
>>373
> >>355
> 飲食店の話だが。
> 俺の経験であったのは新宿駅近くの今あるかどうかは知らないが、トンコツのラーメン屋のカウンターで
> 隣で知らん奴が吸い出してね、こっちにモロに被ってたので「今食ってるから向こうに吐いてくれ」といった時の話だが。
> あと何が聞きたい?
>
> で、決めつけて罵倒した分はちゃんとケジメつけて謝るくらいはしてな。

最初の
> 以前は「煙いのくらいがまんしろ、嫌なら寒くても外行けば?」
> と喫煙者は平然と言ってたんだよ。
は、あんたの「向うに吐いてくれ」の後言った言葉か?
それでその後あんたはなんと言ったの?
380名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:21:20 ID:h5sei+fj0
喫煙可の店で喫煙者に文句言う馬鹿がいるのか。
恐ろしい世の中だ。
381名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:24:27 ID:11hQvCIU0
タバコ吸いはいいわけつけてさぼるのうまいよね。
「ちょっとタバコ買ってくるわ」と抜け出す。制止しようとすれば「ハァ?タバコ買うぐらいいいだろが!」って言って「キレるぞオレ、キレるぞおれ」って空気を作る。
「ちょっとタバコ吸って来るわ」と抜け出す。制止しようとすれば「ハァ?タバコ吸うぐらいいいだろが!」って言って「キレるぞオレ、オレキレちゃうぞコラ!どうなっても知らないぞ!」って空気作る。

迷惑だから死んでくれよタバコ吸い。
382名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:27:27 ID:I3qnv/eI0
383名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:30:04 ID:qB2LB7Q60
>>381

ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あるんだとしたら、よほどDQNばっかり集まる会社にいるんだなとしか言えないな。
384名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:31:11 ID:G5sv1APb0
>公共施設においては排気設備を持った間仕切りされた喫煙室を設け分煙を図る。
>ってんじゃ、足りないのかい?

何で喫煙者の為に税金を使うんだw
385名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:32:02 ID:4HC9F6ez0
>>381
いや、あるよ

前の職場がそうだった
386名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:32:10 ID:qB2LB7Q60
>>378

おそらく、推測ですが、かなりの神経質な方かと思われますし。

そこまでくるとタバコだけじゃなくて、いろんなものに苦痛を感じていませんか?

公衆トイレは臭すぎて入れないとかさ
387名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:37:51 ID:+wymcVLY0
>>386
そうかもしれない。禁煙してから嗅覚は良くなったからそのせいもあると思うけど。
口臭は煙草だけが原因じゃないのでここではごちゃごちゃ言わんことにします。
388名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:39:23 ID:qB2LB7Q60
>>384

うん。その為に、タバコ税を一般財源とせずに、
そういう部分に利用するのが、筋じゃないかなって思うんだよね。


そもそも、贅沢嗜好品ということで課税されたのですが、今となってはそういう側面はないですしね
389名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:40:32 ID:55mPJvBa0

 ∫    ∧_∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | <  煙が嫌なら出て行くんだな
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  | 
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/.  \____________
    ̄ (_)|| ̄ ̄
390名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:41:46 ID:VE+9g8Fi0
吸煙器なんぞ気休め程度の効果しかないからな。吸った煙を外に排気するようなものならいいがその場に出してたら何の意味も無い。吸気力も弱いし。
391名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:42:45 ID:55mPJvBa0
>>384
逆。
禁煙者のために作ってやるんだよ
ありがたく思え
392名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:50:41 ID:UhoF0bXw0
喫煙者を昔の赤狩りごとく
ヒステリックに追い込むのは危険だしやめて欲しい

それに、そもそも税金多く払ってる喫煙者こそ優遇されるべきで
非喫煙者がどうのこうの言いがかりつけるのはおかしいし狂ってる
393名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:50:44 ID:2TtIX2rX0
>>356
そだね。世間のウケがいいとでも思ったんでしょ?w短絡だな。
ま、もれはタバコ吸わないけど、やり方がヴァカすぎ。
突っ込んでくれと言わんばかりw
394名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:52:09 ID:DHfZ96S40
>>373

ID:9MpLulZyO

> あと何が聞きたい?

>>379
395名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:03:22 ID:YIK16kNC0
>>226

ごめんごめん、仕事あったからレス見れなかった
別に世論誘導でも印象操作しようなんて意図は全くないよ
タバコによる脳の萎縮かは知らないけど、ちょっと被害妄想気味じゃないか?

このスレに集まってる喫煙者達の被害者中傷カキコを読んでみなって意図だった
君の言う喫煙者のイメージダウンなるものをやってるのは、他ならぬ喫煙者だと言うことに気づけw

つか、イメージっつか実態だな、ここまで量質共にひどいとw

ちなみに今の進行スレはここ

【社会】 「たばこやめてもらえますか」 注意された男、母親と乳児を殴る→逮捕…神奈川★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165388444/
396だか、ちょっと待って欲しい:2006/12/06(水) 18:06:33 ID:ibGQdfcJ0
2重扉エアシャワー付きの喫煙室でも作れば
397名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:10:18 ID:hFSiFpr60
秋田大学なんぞ、透明な板で囲まれた喫煙室が構内にできて、そのなかでしか喫煙してはいけないのに…
ぶっちゃけハタから見てかっこ悪いw自分には関係ないけど
398名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:23:37 ID:zVWLf+kwO
タバコを吸う奴は保険料三倍払わせて、吸わない人を三分の一にしろ。タバコ吸う奴は日本から出ていけ。禁煙セラピーの作者のご冥福を今日も祈る。
399名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:32:37 ID:ddEtdIpDO
ビル管理法による
空気環境調査で
タバコの影響を推察できます

心配の方は情報公開を申請してください
400名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:32:58 ID:d5diThZRO
>383
>381の職場は京都市環○局か奈良市清○部じゃないか?
401名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:39:38 ID:RVENaf1W0
喫煙者を追い詰めるのはどうかと思うが,
追い詰めると,
>>391>>392のように,愉快な逆ギレを見せてくれるので,
ちょっと面白かったりして
402名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:40:50 ID:fkUzuv970
>>373
その店が禁煙の店だったかそこが禁煙席だったら吸ってるやつが悪い
じゃなかったらお前が悪いんじゃ?
403名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:52:29 ID:11hQvCIU0
いっそタバコの自販機を撤去しちゃえ!って言いたいけど、もし本当に撤去しちゃったら「遠くまでタバコ買いに20分ぐらい抜け出すやつ」も出てくるかもな・・・
本能のままに、無神経さく裂。クソタバコ吸い。
404名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:03:41 ID:n8L0tFRw0
スレと関係ないんだが、
ID:h5sei+fj0とID:DHfZ96S40はなんで祭並に盛り上がっている煙草スレを一切スルーして
このスレにずっと張り付いてるの?
粘着している割に他のスレを全然見ないって状態が凄く不自然。

ニュース速報+からh5sei+fj0を検索: [29件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=h5sei%2Bfj0
ニュース速報+からDHfZ96S40を検索: [13件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=DHfZ96S40
405名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:08:32 ID:d5diThZRO
>395
>231>232>245

>290
私も。


わかんねえ奴らだなぁ、有害だなんだって、生きれるもんなら500才まで生きてみろっつーの。
私は嫌いだからやめてくれって言われれば、あっごめんねって消すつってんだろーが。
喫煙可のレストランだって喫茶コーナーに移るまで吸わないし
同伴者の了解取るのは当たり前だっつーの。
エアカーテン・吸煙機のあるような喫煙所まで声あげて撤去させるようなこと続けるなら
マナーにうるさい私も不良喫煙者に変身しちゃうよ。w
まっ自宅と会社の自分の部屋だけは何が何でも喫煙を通すけどね。
406名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:45:53 ID:VTpqT4a50
分煙がきちんとなっておらず受動喫煙を防げないというなら喫煙は認めるべきではない

タバコは喫煙者だけでなく周囲の人間にも迷惑で有害
他人に迷惑や害を与える事は無くなるように規制していくべき

煙を喫煙者以外が吸い込むことが無い受動喫煙が絶対に起こらない完全な分煙が出来てないなら禁煙であるべき

喫煙所が全く無いわけでなく外にだがちゃんと喫煙所が用意されてるわけだし
407名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:51:06 ID:lSVOT/fzO
408名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:53:58 ID:lSVOT/fzO
基本的に人がいるトコで吸うなって話だな。
409名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:08:02 ID:gavErTgKO
高齢者の医療費負担や障害者の介護サービスの負担とか増やして、
何が福利厚生??
秋田県希望が持てない県、出ていきたい
410名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:14:12 ID:Hodjoj8o0
所詮秋田県庁だからね。
411名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:16:24 ID:eXxefXQa0
喫煙かまくらを作ればいいじゃない
412名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:18:18 ID:stBQd8Ai0
秋田では、生活保護よりも安い給料の企業がおおいので
最低賃金を610円にあげるらしいな。 プッ
413番組の途中ですが名無しです:2006/12/06(水) 21:21:11 ID:Sz4d5Xw70
喫煙可の飯屋で味がどうのこうの言うなよ
それなりの環境で飯食いたきゃそれなりの金払え
414名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:22:24 ID:+Sg+Kbe2O

秋田って凄いな(^∀^)

415名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:25:23 ID:Dm0pbRmD0
>「冬はどうする」「外は寒い」
アホか?禁煙しなさいよ。
416名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:28:57 ID:eqfSilo0O
吸うか吸わないかで時給変えてくれ

吸う奴より吸わない奴の方が働いてる
417名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:30:47 ID:YIK16kNC0
>>405

ほれほれ、本性表したw
418名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:38:10 ID:YIK16kNC0

言われれば消すって言ってる時点でわかってないんだなあと思うね
分かった気になってる分、>>406のが質が悪いかもw

【社会】 「たばこやめてもらえますか」 お願いされた男、キレて母親と乳児を殴る→逮捕…神奈川★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165405307/

同区根岸旭台の女性会社員(26)に「たばこやめてもらえますか」と
 注意されたことに腹を立て、女性と女性が抱きかかえていた生後8カ月の長男を
 殴り軽傷を負わせた。近くにいた男性会社員(27)が通報し、駆けつけた同署員が
 取り押さえた。
419名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:41:08 ID:kbDZjSmc0
禁煙の場所では吸わない
喫煙所で吸っている人に文句を言わない
分煙の場所ではどっちかが諦める
公共の場所では最近の情勢を鑑みて喫煙を諦める
それでいいじゃん、なんで喫煙禁煙お互いにファシストだのアホだの言い合っているのかがわかんねー
420名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:43:27 ID:kbDZjSmc0
>>418
そのニュースの場合、『喫煙者』が悪いんじゃなくて、人を殴るような『その男』が悪いんじゃねーの?
421名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:43:36 ID:q4tS8KO50
昔は散々吸って「煙草吸うのは普通だろ!嫌煙?馬鹿じゃね?」と言い、
今は禁煙して「煙草は迷惑なんだよ!!」と吠える奴が、勝ち組。
422名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:45:06 ID:YIK16kNC0
>>420

そんなこと俺が言ってるか?
君、被害妄想じゃねーの?
423名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:47:26 ID:kbDZjSmc0
>>422
いや、そういうつもりはないっす
ニュースの内容に脊髄反射してしまいました
424名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:52:10 ID:YIK16kNC0
>>423

わりい、よく見たら俺のレスアンカーミスが原因だったw
自分にレスされたと思ったらそりゃ返すわな

>>406じゃなく>>405さんへのレスですた、スマソ
425名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:00:53 ID:p3PlzuVB0
受動喫煙が発生しないようにしないとダメだろ
426名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:04:10 ID:SvCPZLtO0

ニコ厨と嫌煙厨が氏んでくれたら、なんていい世の中になるだろう。

427名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:12:34 ID:wm5T/oKL0
はっきり言って禁煙化の流れは変わんないよ。
このスレで喫煙者がいくら吼えたところでこれは絶対変わんない。
だから好きに言わせてあげれば?
428名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:51:58 ID:gavErTgKO
高齢化で医療費が上がってんのを押さえようと必死になれば、秋田県職員が喫煙するなんてありえん
429名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:54:50 ID:pb6hf9ovO
とりあえずスケシロが悪い
430名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:01:12 ID:sVdFuyS10
>>404
さすがに盛り上がってるスレの犯人については擁護の余地が全く無いだろう。
だからそのスレに首突っ込まないのは喫煙者にしては賢いと思うぞ。
431名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:07:24 ID:36fCh6/h0
嫌煙厨に聴きたいんだけど、
完全喫煙オケーの場所にも腹立ったりするの?
それとも、そんな所行かないからどーでもいいの?

禁煙化の流れはしょうがないと思うけど、
俺の大好きな珈琲屋(もち全面喫煙)まで
禁煙化させられる勢いが怖い。
432名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:09:21 ID:PaLievM50
>>431

飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#8
433名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:13:45 ID:36fCh6/h0
従業員1人。その人も勿論喫煙者。

飲食物は珈琲入れるだけだし安全そのものだけど。
つーか、飲食物の安全はタバコは関係ない気がする。

それでもだめ?
434名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:15:02 ID:ZivBc5GI0
全席「喫煙」の飲食店が地下街にあったりするよね。
いくら換気扇回しても成分は余裕で拡散するからね。

OLなんかはそういうのにけっこう敏感で、
東京駅八重洲地下街なんて今やOLはほとんど入ってこなくなってしまった。
全席「喫煙」の蕎麦屋なんかがあるから。
もちろん店内は煙の修羅場と化している。
435名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:15:03 ID:B8fpaLmH0
ヒント:IDコロコロ

>ID:h5sei+fj0とID:DHfZ96S40はなんで祭並に盛り上がっている煙草スレを一切スルーして
このスレにずっと張り付いてるの?
粘着している割に他のスレを全然見ないって状態が凄く不自然。

ニュース速報+からh5sei+fj0を検索: [29件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=h5sei%2Bfj0
ニュース速報+からDHfZ96S40を検索: [13件]
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=DHfZ96S40
436名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:19:03 ID:36fCh6/h0
>>434
なるほどね。
でも、その店内で処理してくれれば、(清浄機等で)
その店自体に禁煙を迫ったりしないよね?
それだけが怖い。
437名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:26:06 ID:ZivBc5GI0
>>436
そう。店を密閉してくれれば問題ない。

しかし地下街はエアコンが効いているため、飲食店は客が入りやすいように、例外なく入口を開放している。
しかも、換気システムは店単体よりも地下街の方が強力な機器を用いているので、
煙は店内厨房の換気扇より地下街通路の方に流れていく。

もっともそのおかげで飲食店のおいしそうな匂いも通路に出てきて商売に役立つんだけどね。
438名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:26:45 ID:TnpQ9VllO
嫌煙豚は タバコの板じゃ 痛い叩かれ方してるからな
こういう擁護してくれる椰子の溜まり場に避難するしかないww

ご苦労様です!
439名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:31:11 ID:36fCh6/h0
>>437
ほーほー。勉強になりました。
地下街とか、煙が他の所に影響がでる恐れのあるところで、
喫煙オッケーの店を作る時は、かなり慎重にしないとダメって事ね。
440名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:32:35 ID:ZivBc5GI0
>>438
むしろ喫煙者のほうがそこに避難しているのでは?
まあ俺も煙草は吸うけど公共の場では吸わないね。
社内で部屋締め切って換気扇つけて同僚と吸うわな。
441名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:45:16 ID:h5sei+fj0
たまにID抽出して満足している人がいるけど、それって何が楽しいんだろ?
442名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:48:53 ID:97Iuhdz+0
非喫煙者が喫煙者にいったいどれだけ譲っているのか・・・・。
喫煙者の本音は「俺様が気持ちいいのだからお前ら我慢しろ」が
本音だよな。
どこまで図々しいのか。
443名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:53:41 ID:TnpQ9VllO
豚どもの正体知らない椰子大杉

ここで生態観察しろ↓
豚=嫌煙 ☆☆☆ 飲食店192☆☆☆ 嫌煙=豚
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1165119132/
444名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:55:01 ID:36fCh6/h0
いやー、やっぱり今までは喫煙者の方が多かったんだろうし、
そっちで社会の流れがあったんだろう。

これから、非喫煙者がどんどん増えるから、
俺達の肩身が狭くなるのは間違いない。
445名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:59:04 ID:Wz5AkBL/0
うちの会社、喫煙は屋上でと決めたら、
台風の日も傘が飛ばされそうになりながら
必死になって吸ってやがる

馬鹿ですわwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:02:31 ID:2oIuWxVT0
農業地帯はいまでも喫煙率バカ高だから別にいいんでない?
447名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:02:48 ID:8WmsHbWv0
うちの会社も喫煙所は外だなwww
448名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:04:17 ID:jztlOLVE0
>>429
議員宿舎で同棲の馬鹿息子はどうなった?
449名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:06:15 ID:l55BEhvf0
同業者とヨーロッパに視察旅行に行った時のこと。
で、外国は当然、吸ってもいい場所と、厳しく禁止されてる場所が歴然としてるわけで。
われわれの団体が移動したりするたびに、喫煙者はタバコ中心の行動をとる。
飛行機・バスなどを降りたら、まずタバコ。あちこちの国の空港で、
喫煙者グループの姿が見えないかと思うと、何百メートルも離れた場所にあるガラス張りの「喫煙室」にタムロってる。
街でも、ガイドに「ここ吸っていい場所か、聞いてこい」などというのはしょっちゅう。
レストランに入るたびに、「ここの店、吸えるかなぁ」「アッシュトレイもらってこい」・・・。
いやはや、必死必死。無意識にタバコに行動が縛られてる。完全に中毒だね。
本人たちはそれに気づいちゃいないけど。見ててかわいそうになってきたよ。
450名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:07:13 ID:0LOCiHuv0
>>445
中毒だと「休もう」って考えが浮かばないんだろうな
451名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:09:07 ID:BjO2Cx530
はあ?アホか秋田は。

ニコ厨基地外は皆凍え市ねばいいんだって。
生きてるだけで害だよ。
452名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:26:31 ID:ibFiVNgn0
また出てきたな。単発、嫌煙厨


おまえがいるから、普通に話しできないんだ。16時過ぎあたりの
流れが読んでて「そっか」とおもうが、馬鹿が書き込むから
スレが汚れる。

頼むから、死んでくれ。
453名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:26:53 ID:7N8bO0oM0
俺は煙草吸わんけど
消費税上がって欲しくないから
煙草はなくなって欲しくない。
454名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:38:49 ID:KcApDgpQ0
そら平日でも仕事終わって帰ってくれば喫煙者以外の書き込み割合が増えるわな。
455名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:40:39 ID:AkhM9yZV0
「禁煙」、署名して広げて下さい。切なる願いです・
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~kazumahealthy/cgi/postmail0/syomei.html
456名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:42:14 ID:6LtjvN/E0
つーか、嫌煙ヒステリーはいい加減どうにかして欲しいと思う今日この頃の愛煙者より。かしこ
457名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:42:23 ID:kOI5VUlv0
女性専用車両とか知らないんだろうな。
秋田のひと
458名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:46:28 ID:6LtjvN/E0
でも、こういう馬鹿は逝ってよしと思う愛煙者より。草々↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165412638/
459名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:48:14 ID:84MvQkq20
タバコでも吸わないとヒマでしょうがないんだろ
460名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:51:49 ID:yM/gD1DlO
捕鯨反対も喫煙全否定論者も中身は一緒だな
461名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:52:27 ID:YtwR8SlT0
>>456
路上や公共機関の禁煙はこれからも厳しくなるからな。
今から止めるのが吉。
462名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:56:35 ID:brdDWwlG0
海外で、冬は最高気温0℃以下になるところに居たんだけど、
職場の建物は全館禁煙で、ドア出たところに灰皿があったんだ。
皆、外出て、吸ってたよ。
スタバも冬でも喫煙席は外だけ。
秋田県の公務員、根性なさ過ぎだな。吸うなら外出ようぜ。
463名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:57:47 ID:5lHxdfQL0
ヘビースモーカーだった上司が肺がん宣告を受けました
最近声が枯れていて心配になり病院へ行ったら癌の影響だったそうです
いつも強気だった上司が朝礼で涙ながらに禁煙を勧めました。
みんな泣きながら聞いて灰皿を捨てました。
私は先日の涙の朝礼を一生忘れないと思います。タバコは売ってはいけない商品です。。
464名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:25:05 ID:tQZqkQQ20
ざっと読んだけど、喫煙者は本当に屁理屈ばっかだね。
とりあえず喫煙者は加害者だって事と、喫煙は病気だって事を認識した方がいい。
465名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:52:55 ID:wcgUxN7L0
>>441
いや、ピクルっぽいのがいると記録から痕跡辿るのは確かに面白い部分はあるw
特に煙草スレは他のニュースのスレにほぼ一切見向きもしないで何日と言うレベルで
張り付いて自演から何から繰り返す余りにも特異な喫煙厨ガイルのも紛れも無い事実。

ただ、コピペばっかり繰り返して、あまつさえ他人のレスまで
勝手に何度も繰り返しコピペしている嫌煙厨を見ると激しくて萎える。
466名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:58:38 ID:wcgUxN7L0
>>438
おいおい、IDもない隔離板の方で圧倒的優勢で
ニュー速みたいな色々な人が見ている板で劣勢ってのは
答えは2通りしかないんだよ。

1・普段から煙草板になんぞ行かない一般の連中を全部嫌煙厨として罵倒している。
  =だからニュー速では喫煙厨は総叩き、しかし煙草板には行かないから煙草板には影響しない。
2・IDのある板で劣勢にも関わらず、IDの無い板では優勢=明らかな騙りや自作自演の可能性。
467名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:12:29 ID:ruDOoshPO
最初の頃まったくのびていなかったスレがなんで今頃…。
ほじなしが屁理屈でも垂れてるの?読み返す気もないけど       

個人的意見は全館禁煙→まず秋田県庁からかわればいいのに。
468名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:17:10 ID:W/zQ2c7T0
さすがド田舎 モラル高すぎ
469名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:14:44 ID:6aIncTYAO
もう、始まってるんでしょ?
誰か見てきたら教えて
就業時間中にタバコ吸うなら
『私は県職員です。就業時間でも喫煙がやめられません』というゼッケンつけて吸って
470名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:50:22 ID:s5Ra5Cye0
>>466

ν速にはある一定数のキチガイが含まれているのも追加しといてくれ。

罵倒を書き込むだけに、生甲斐を感じているような連中な。
471名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:51:59 ID:8WmsHbWv0
寒ければ、タバコを吸わなきゃいいじゃない
472名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:49:52 ID:rDzAPf/t0
受動喫煙が発生しないように対策がなされてないのが問題
あとタバコのためだけの休憩は認められるものではない

昼食時とかの長い休憩の時間を活用して吸うのはかまわんだろうが
その時間があれば外の喫煙所にも十分行けるだろう
473名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 10:55:54 ID:mOVODyWk0
喫煙脳だろ
474名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:00:39 ID:GsH9WMm20


>>1
これがまっとうな処置だと思う。
なんでも極端はダメ。

475名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:02:05 ID:8WmsHbWv0
極端ってwww
476名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:10:26 ID:y2xq+A8N0
飲食店に全席禁煙が求められるのは従業員の受動喫煙防止と飲食物の安全のため
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#8
477名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:52:10 ID:+fKjDy3s0
秋田は時給700円の仕事に希望者が殺到しますw
478名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:00:36 ID:xXbSDtW10
>>1
おい糞記者!おまえ煙草スレ立てすぎ。
毎回同じ顛末にしかならないスレを乱立すな!
ちったぁ板に厨房呼び込むの自粛せーよボケ!
479名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:33:00 ID:6aIncTYAO
民間の会社だったら、就業時間は喫煙しないのが、普通。うちの会社なんかお客様や取引先に会うのに失礼だから、タバコの匂いをさせてもならぬのよ
それなのに、なんだよ秋田県職員
本当の休憩時間(昼休み)に近くの喫茶店にでも入ればいい
秋田県庁のそばにいくらでもある
480名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:55:38 ID:QVeNwaakO
>>478
同意 タバコの板で勝手に糞の投げあいさせておけ
481名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:02:46 ID:BHcsZB1U0
ヤニ臭+加齢臭+口臭ガ必死ニ屁理屈コネテマス。
482名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:05:02 ID:wcgUxN7L0
>>470
煙草板に居ないなら一方の要素として成立するけど、
両立する要素ならわざわざ書いても意味が無い。
そこはどうなの?
483名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:18:53 ID:s5Ra5Cye0
wcgUxN7L0

おまいには、この糞みたいな書き込み(喫煙、非喫煙両方ともな)
優劣があるように思うのか?そこの感覚が違うのであれば、俺とおまいはきっと
話がかみ合わないだろう。
484名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:31:23 ID:wcgUxN7L0
>>483
ちゃんと嫁。

そもそも優劣をつけたがっている>>438へのレスだ。
噛み合うも何もお前がいきなり突拍子も無いレスしてるんだよ。
485名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:39:27 ID:s5Ra5Cye0
俺には優劣つけるってふうには読めないがね。

あからさまに、変だろ。ν速におけるタバコすれの書き込み。
それがわからんのか?といってるんだがな。
486名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:42:02 ID:z49znbhO0
他人に害を与える受動喫煙は無くさないと駄目だろ
タバコのためにサボることがなく受動喫煙が起きないならそれほど目くじら立てなくてもいいだろうが
487名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 13:45:40 ID:DL0uLpqoO
寒いならタバコの火を体に押しつけてろよ
488名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 14:34:15 ID:wcgUxN7L0
>>485
ほんとに噛み合ってないな。

ニュー速がまともなんて書いてないだろw
お前はニュー速がまともじゃなくて煙草板がまともだと思ってるのか?
俺がどっちもどっちだと思ってるがね。

「レベルはどっちもどっち」で
「一方はにIDが無く一方には一応IDがある」で
「IDのある方がまがりなりにも多数の人が見ている状態IDの無い方は人が少ない状態」で
「IDの無い板でだけ痛い叩かれ方をしている」
なら可能性は2種しかないだろと書いたのが>>466

これで理解できないならレスしなくて良いよ。
489名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 14:36:28 ID:ruDOoshPO
そう。副流煙の被害について考えてほしい。
私は自分も吸うけどタバコのマナーのなっていない人は嫌い。
吸わない人のいる車内で平気でふかす人とかなんだろうって思う。
庁舎からクリーンにしようと全館禁煙を決めたはずなのにこれでは何にもかわってない。
秋田の企業の模範とならねばならないはずなのに
おかしいから取り上げられたんですよ。恥だね。
490名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 16:19:33 ID:N2h/evK90
ここにも、タバコスレか。

ニコチン中毒は、タバコやめて、タバスコでも吸ってればいいよ。

もっとも、煙の変わりに、口から炎がでるかもしれんが。
491名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:58:06 ID:DxR484+p0
まだ吸ってるってネタだろ?馬鹿珍煙なんて淘汰されたはずだし
492名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:22:25 ID:HEDRk5050
ボヤ騒ぎでもあればやめるかな?喫茶スペース。
水入ってる吸殻入れにベンジンでも入れておけば(ry
493名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 21:33:43 ID:wcgUxN7L0
>>492
何処かで勝手に吸ってるだけなら放っときゃいいじゃん。
実害が出たら叩いても構わんだろうが。
494名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:08:27 ID:6aIncTYAO
仕事中に「ちょっと一服してくる」って消える奴
今時ありえない
秋田県おかしい
スケシロって喫煙者なの?
495名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:16:16 ID:8xpEsMzy0
発展途上国の人ほどタバコを吸うと、取引先のイギリス人に言われ
悔しかったので俺はタバコやめだ。
496名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:23:07 ID:M71t/X300
>>h5sei+fj0は
まんことかSEXとかの言葉を覚えたての中学生みたいに騒いでるレスが一番おもしろいなw
何連呼してんだよw
497名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:03:24 ID:M77EI/W70
秋田県人てタバコ吸い多いよ。女もやたら多い。くわえタバコでハンドル握って運転なんてザラに見る光景。
498名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:11:53 ID:4YdyyiwS0
秋田って日本一自殺者多いんだよな。
イヤな県だ。
499名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 10:11:38 ID:1OyRrT8QO
秋田県は子育て税とか言って、県民に15000円払わせると動いてる
いまだ失業率高くて、しかもほとんどが時給制の仕事しかないのに
収入がないのに、税金まで多くとられたら、ますます結婚しないし、子供も作らんよ
県職員を減らせばいいじゃん
もしくは、「皆さんの税金で安定した給料もらってるのに就業時間中喫煙してる税」とか「県民の皆さんの迷惑になる喫煙をしてる公務員税」
500名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:09:15 ID:M77EI/W70
秋田県知事はいじめっ子を出校停止にするのではなく、いじめを受けた子を出校しなくていいようにする・・とか信じられない事を言っております。
逆の事言えば目立つと思ってるのかは不明。
501名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:18:57 ID:fVW2CkjP0
受動喫煙の害が発生しない対策がなされて無いならタバコは禁止すべき
502名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 22:59:38 ID:lc6ZqZXf0
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
503名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 23:50:44 ID:imjDyrf40
嫌煙厨がもはや狂ってるとしか思えない出来事が、昨日の昼時にあった。
あまりにも不愉快だったのでここで晒させてくれ。
俺は一日4箱ぐらい吸う割とヘビーなほうなんだけど、
昨日地元で評判のおいしい蕎麦屋で、昼飯食べてたのね。
ちなみにその店は【禁煙】ではない。
俺がタバコ吸ってると、父親と小さい子供が正面に相席してきた。
そしたらその親がなんとね・・子供に煙がいってるので、タバコ控えて頂けませんか?だと・・
最初は俺頭真っ白になって怒るどころか、あまりのことにしばらく呆然としたよ。
だから普段なら切れるけど逆にあきれ返って、静かな声で教えてやった。
子供に煙がいくから何か問題でも?ここは禁煙じゃないよね?
なんであんたの子供ために俺がタバコ消さなきゃならんの?とね・・
結局その親子は向こうから席移動したけど、余りに不愉快でせっかくの蕎麦がまずくなった。
長文スマソ
504名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 00:00:16 ID:23HRcJR50
狂ってる喫煙者は路上で良く見かけるからな。
505名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 00:02:30 ID:WzVpC+NG0
秋田はこんなことより腐った因習による閉鎖的な土民社会を何とかしろよ
506名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 01:47:51 ID:Jc4oZI92O
喫煙厨がもはや狂っているとしか出来事が今夜あった。
あまりにも頭の悪い行動なのでここで晒させてくれ。
明らかにバカにされる材料でしかない>>503を嬉々としてコピペしているのだ。

何故こんな常識的なマナーも持ち合わせていないような恥ずかしいコピペを貼るのか理解し難い。
単にDQNを自慢したいだけだろうか、または対抗勢力の高度な陰謀なのか、
それとも未だに誰も解読が出来ていない高度なタテ読みを解けという2ちゃんねらーへの挑戦なのだろうか、
謎が謎を呼んで真相はまた闇の中へ・・・。
507名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 01:49:40 ID:5qjRCMAEO
これにまでケチをつけるのか…
508名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 02:08:26 ID:459uMOMFO
タバコスレは喫煙厨も嫌煙厨もウザい、が結論だな。
>>1
こんなんで少しでも鯖に負担かけるなよ。
まったくの無駄。
やるんならタバコ板でやれや。
509名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:37:46 ID:MN4zKGrg0
タバコ〜タバコ〜たっぷりタバコ〜♪
510名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 10:20:58 ID:CBZNhsq80
受動喫煙防止が出来てないなら禁煙であるべきだろ
511名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 11:55:21 ID:TaQJ/GBp0
喫煙するだけで人間のカスなのに
さらに「寒いのは嫌だ」だと?

もう人間のカスやめろ。
512名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 12:19:52 ID:2NNmaAwJ0
>>507
全くだな。喫煙所を作ってもらった挙句に「冬はどうする」「外は寒い」なんて何をケチ付けてるんだか。
513名無しさん@七周年
どうでもいいから雇用なんとかしろよ