【関西の高級住宅地】兵庫・芦屋市で豪邸条例?新築は400平方m以上に制限

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
新築は400平方m以上に制限 芦屋市が条例改正案 町内会の入会金は50万円。

2006年12月04日15時10分
日本屈指の高級住宅街とされる兵庫県芦屋市六麓荘(ろくろくそう)町(252世帯)で
「敷地400平方メートル以上の一戸建て」しか新築できないようにする条例改正案を4日、
市が議会に提案した。相続税を払えないなどの理由で土地を手放す地主が相次ぎ、住民が求める
「閑静な住宅街」の維持が瀬戸際にあるためだ。高級感を最大の特徴とする芦屋ブランドを守りたい市が、
住民の要望を受け入れた形で、全国でも異例の「豪邸しか建てられない街」が生まれることになりそうだ。
敷地400平方メートル以上の住宅しか建設できない条例改正案が検討されている芦屋市六麓荘町(手前)
=11月30日午後、同市で、本社ヘリから

六麓荘町の位置
六麓荘町の住民は、開発当初から町内会独自の協定を設け、高級住宅街の維持に努めてきた。
協定では、建物は一戸建ての個人宅に限り、新築と増改築には町内会の承認が必要
▽敷地は400平方メートル以上▽町内での営業行為は一切禁止する――などを制定。
このため町内にマンションや商店はまったくない。
しかし、バブル経済の崩壊後、資金調達のために土地を売ったり、相続税を払えなくなって
土地を物納したりする住民が続出。町内の物件の約7割を手がけてきたという
「芦屋不動産」(芦屋市)の深見徹五郎会長によると、この15年で約50件の土地が
分割されるなどして手放された。土地を差し押さえられ、競売にかけられた例もあったという。
住民の危機感が一気に高まったのが03年8月、甲子園球場のグラウンドの約半分にあたる
約7400平方メートルの土地が一度に売りに出された時だ。バブル期は3.3平方メートル(1坪)あたり
700万円した土地が約100万円まで下がり、協定に反して老人ホームを建てる計画が持ち上がった。
住民たちの反対で一戸建て用地として分割売却されたが、住民たちは04年12月にまちづくり協議会を結成。
市に条例づくりを働きかけてきた。
続き>>2-5のどこか
http://www.asahi.com/life/update/1204/005.html
2環境破壊ちゃんφ ★:2006/12/04(月) 16:05:17 ID:???0
市が提案したのは地区ごとの建ぺい率などを定めた「建築物の制限に関する条例」の改正案で、
対象地域は、六麓荘町の全体約37.7ヘクタール。400平方メートル以上の敷地への
一戸建て住宅しか新築を認めない▽建物の高さは10メートル以下にする――2点が柱で、
町内会の協定を踏襲した。同市建築指導課は「高級住宅地としての芦屋ブランドを守りたいという
意思が住民と一致した」と説明している。

まちづくり協議会会長で、大阪土地協会理事長でもある武村泰太郎さん(77)は
「土地の利用方法を条例で制限すれば価値が下がるという意見もあったが、
住環境を保つための規制なのでそうはならないだろう」と話す。
関東では東京都世田谷区が、同区玉川田園調布で都市計画法に基づく地区計画で敷地を
160平方メートル以上と130平方メートル以上の2種類に制限している。同区成城では
自治会が「成城憲章」を定めて250平方メートルを標準的な敷地とし、
相続税対策で土地を分割する際は1件の広さを125平方メートル以上とするよう定めている。
国土交通省市街地建築課の担当者は「一戸建ての敷地面積にゆとりを持たせる規制は他地域にもあるが、
200平方メートル程度を確保する場合が一般的で、400平方メートル以上は聞いたことがない」としている。

〈キーワード〉芦屋市六麓荘町
1928(昭和3)年、大阪の財界人らが設立した「株式会社六麓荘」が、
香港の白人専用街区をモデルに開発したとされる。景観に配慮して電線を地下に埋めたり、
治安維持のため町内会館に駐在所を設けたりと先進的な街づくりを進めてきた。
六甲山系のおいしい水を飲むために自前で浄水場をつくったこともある。町内会の入会金は50万円。
3名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:05:24 ID:6txKV16O0
( ;∀;)イイハナシダナー
4環境破壊ちゃんφ ★:2006/12/04(月) 16:05:39 ID:???0
>町内会費の入会金は50万円
>町内会費の入会金は50万円
>町内会費の入会金は50万円
  。 。
†/ /
( д)
5名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:05:49 ID:q9q4252j0
これはいいね。
6名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:07:53 ID:c0ArKPWPO
芦屋違う空き家
7名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:09:54 ID:mJ6ASBBT0
           ;:;:
.           ;:;:.
           ;:;:.
          ;:;:.      六麓荘町民
           从 __        _   r=、         ど
          从从百円}i^'i    ;'、===ョ i |        明  う
              ̄ ̄ i ヽ、   ! '゙i;:;:;;!/ /       る  だ
               ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ        く
                 ゙''ー-、,,   ,;. 、,f          な
                    |  '" i ゙|      ろ  っ
                    |,、   !, !      う  た
                    f,   ,y  |      ?
                    /´  ,ノ  ,!、
                    ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
                   i  i     ヽ  ヽ、
                 i  ノ      'r  ヽ
                ._| y'        `ヽ,; ゙ヵ
               '';-‐イ'         ''- -´
                          
               __
           /.:.:./ンく";;〕
           ヽ;::/::::::....;;;ヽ、  ∩    あ
            ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈  |ヽ     の
   ___        ‘ー.く`ヽイュ、|  ヽ   男
   ヽ=警=ノ        ソ´・ ̄ス_  ゝ  で
  (    )       / ・ ・、√: : : ヽ     す
  (  ̄ ̄フ       >.= イ: : : : : ;_;|
   |=====|      /l_"/( ヽ}: : : : .]
  (_(__)      `ー――` \ : : : イ
8名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:10:00 ID:x71S9H8uO
建築協定じゃなくて、条令?
想像力欠如した役所が後々の問題出たら責任取るんですね。
9名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:11:06 ID:1UojMN5/0
景観?町づくり?
いやいやこれはある意味サベツだろ
イヤミだよ
10名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:11:21 ID:zWIx5VDi0
住民が強力な圧力団体なんだろうな
11名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:11:27 ID:mxRfm/7F0
建坪率20%にしたらいいんじゃないの?
これなら、小さい土地に建てられないから、不動産屋も分割して売れない。
12名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:11:41 ID:mKZoqU7c0
人権屋さ〜ん、出番ですよ〜!
13名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:12:30 ID:hTALaD7o0
金持ちの家が増えるな<丶;∀;>イイハナシニダー
14名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:13:30 ID:48Pwio8w0
15名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:14:12 ID:c71KyXVG0
あの国の人は住めるんですかね
16名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:14:59 ID:mKZoqU7c0
>>13
ニッ、ニダー?
17名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:15:48 ID:p5pKf8RI0
俺んち周辺もやってくれよ
信じられないくらい小さい家が増殖してるぞ
18名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:16:04 ID:oFm3zUBO0
120坪か?
19名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:16:17 ID:F+Ycvz1t0
1.建物は一戸建ての個人宅に限り、新築と増改築には町内会の承認が必要
2.敷地は400平方メートル以上
3.町内での営業行為は一切禁止する
4.建物の高さは10メートル以下にする

2,3,4は条例で規定可能として、1は明らかに憲法に規定されている結社の自由に反しているよ。
2,3,4についても、現権利者の全てが納得しているなら兎も角、そうでないなら財産権の問題にもなる。
たとえば現状400平米以下の土地所有者は、土地の財産価値が大幅に下がってしまうのだ。
20名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:16:34 ID:JvAzhKZU0
なお住民はセレブである
医者や弁護士よりもヤクザのほうが多いとかいうのはやめてね
21名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:17:26 ID:Lq6yOXGL0
逗子の披露山庭園住宅が平均500平方メートルだったっけな。
22名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:17:52 ID:or+b0e650
>>9
六麓荘があるからこそ「芦屋ブランド」が成り立つ
膨大な所得税収入が生まれパチンコ完全規制条例も作れた

金持ちが住んでなかったら今頃は「神戸市芦屋区」になって
ものの見事に山口組と在日と部落民に支配されていたことでしょう( ´Д⊂ヽ
23名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:18:31 ID:JvAzhKZU0
>>15
芦屋神戸のあの国の人らは大豪邸に住んでますよ
24名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:19:54 ID:k+xNswxP0
東京都江戸川区は70平米です。
建築基準法53条の2で何とかしたら?
25名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:19:59 ID:BWjSzns40
たかが120坪の話か
26名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:20:19 ID:EcW4f2KX0
<丶`∀´> (`ハ´  )
27名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:21:17 ID:tZ5v9d2k0
記事に書いてあるように条例を制定したら別だけど
>町内会独自の協定を設け
これに拘束力あるのか?
そもそも町内会って任意加入だろ。確か最高裁の判例もある。
加入しなかった奴が何しようと、協定を元にした文句は付けられないよな。
28名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:22:27 ID:lYhfUhE50
犬の散歩で通る場所にまあまあ豪邸が建ってる地域があるけど
一軒売れたら数戸のちんまい建て売り住宅に変わってた
緑もなくなるしつまらん景観になった
29名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:22:46 ID:5BMwLHg50
>>20
渋谷区の松濤も今や「変な成金の素窟」ってイメージだしな。
福永法源とか神田うのとかヤクザとかパチンコ屋とかそんなんばっか。
30名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:22:48 ID:1AvQOsWf0
貧乏人は用なしです。
31名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:23:53 ID:SDsnE+wM0
これ、日本中の住宅地でやってほしいよ。
150坪以下の一軒家を建ててはいけないって言う法律。
あと、マンションも300u以上って言う制限。
32 :2006/12/04(月) 16:25:14 ID:dq4A01pS0
400平方メートルってつまり縦横20mってことでしょ?
なんか小さくない?
うち、別に貧乏でも裕福でも無い一般家庭だけど、
敷地面積は35×55あるよ?
33名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:26:07 ID:dH6mG9NU0
昔仕事で六麓荘に出入りしたことがあるけど
今でも白バイ隊の巡回はあるのかな?
34名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:26:20 ID:gSJfyDRv0
120坪か実家(ど田舎だけど)がそれくらいだから広さはたいした事ないなぁー
35名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:26:38 ID:JvAzhKZU0
日本は他の先進国に比べて景観条例などは甘いですよね。
京都のパチンコ屋とか河原町祇園の裏通りの風俗店とか
はじめて行ったとき驚いた。
36名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:26:49 ID:ZFJQ0idT0
芦屋市は朝鮮玉いれ禁止条例がある

だから芦屋駅周辺にパチンコがない
37名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:27:16 ID:ZSCGHGm90
正直御影がいいよ、今は
38名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:28:02 ID:cdvV2+630
住んでるのはパチンコ経営者か金融ばっかりだけどなw
あの町もかわったなぁ
39名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:28:26 ID:CdB838QbO
「白い巨塔」浪速大学医学部第一外科 東教授の住所もまた
芦屋市六麓荘町である。
40名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:28:36 ID:wsNVUYqq0
400平米って120坪だろ.此れ,贅沢法だナ,都市部では.
41名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:29:04 ID:SDsnE+wM0
在日と朝鮮人と中国人の居住を禁止する地域を広げて欲しい。
彼らが引っ越してくると、町が一気に腐敗する。
42名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:29:08 ID:lABcSvSQ0

不動産やの俺が来ましたよ

芦屋に売りに出された土地は、在日が買っています
パチンコ屋さんなのかな?彼等は。。。
43名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:29:19 ID:or+b0e650
>>36
全域ありません
市境を超えた途端に乱立w
44名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:29:24 ID:uNgrBOqK0
別に金持ちの街があってもいいんじゃね?
貧乏人の町は規制なくても勝手に作られて行くけど
金持ちの街は条例で規制して行政も積極参加しないとね
45名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:29:40 ID:JvAzhKZU0
芦屋市も一部の山の手を除けば貧民住宅地なんだけどね
46名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:30:06 ID:76Z6xk9tO
四百平米ってでかいのか……
田舎もんには分からん世界だ
47名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:30:13 ID:gjlZ82Hj0
これが、後に日本最初となった城砦町である。
48名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:30:23 ID:dH6mG9NU0
尼崎と比べればマシだよ
49名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:31:04 ID:JY/bHQrH0
六麓壮と、市をまたいだ苦楽園も確かに金持ちが住んでるってイメージだな
50名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:31:25 ID:TeeCX2Dy0
六麓荘町は日本じゃないから全然OK。
ラベルが違うもん。
それより朝鮮人移住禁止条例を作ったほうが有効な気もするが・・・・
雰囲気ぶちこわし。
51名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:31:27 ID:or+b0e650
>>45
まあ上の方が下の方を支えているって事で
神戸のように下の方ばっかりに食いつぶされている訳じゃないから

>>48
阪急より北に住んでる人は絶対「尼崎に住んでる」とは言わないからねw
52名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:31:39 ID:okL0gioP0
>>36
>芦屋市は朝鮮玉いれ禁止条例がある

日本全国に作って欲しい条例だな
53 :2006/12/04(月) 16:31:52 ID:dq4A01pS0
もし外人がここの住宅見たら「狭っ!本当にこれで高級住宅街なのかよ(w」って思うだろうね
54名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:32:10 ID:dH6mG9NU0
55名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:32:47 ID:SDsnE+wM0
グーグルアースでイギリスと日本の平均的住宅を比べると悲しくなってくる。
日本はまた発展途上国なんだと。
国民の富のレベルが違い過ぎる。
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&z=19&ll=51.417186,-0.123781&spn=0.001114,0.001633&t=k&om=1
56名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:32:50 ID:FXYbbWiY0
世田谷の成城なんかもこの手の条例有ったような・・・・・・
まぁ下手に分割されてしょうも無いヤツが住民に成るのは嫌なんだろうな。

57名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:33:05 ID:WSSuY/gD0
建屋が400平米かとおもてびびったw
土地が120坪か。まぁ、そんなもんだろ。うちの近所だって最低80坪くらいだから、とりわけ豪邸ばかりというわけでもないな。
58名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:33:07 ID:bSYubPuD0
良いことだと思うね。我が家も550uあるが特に広いとも思わない。
特に転売で分筆などすると環境破壊するから制限は必要だ。
59名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:33:45 ID:riwR4QtZ0
>>32
400メートル平方だったら驚嘆だな。
60名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:33:49 ID:7nioLqTl0
芦屋市GJ
61名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:34:06 ID:LA5HnPPO0
朝鮮人のパチンコ屋経営とかも住んでるらしいよ。
当然、町内でも成り上がり者と嫌われているがね。
金持ちだけでなく品格も求められるが、近年の不景気で
朝鮮人もいっぱい住んでる。

62名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:34:21 ID:tZ5v9d2k0
>>44
でも金持ちも事業に失敗して貧乏人になるケースもある訳で、そうなると
 金持ちの家が競売に掛かる
→上物撤去して小分けにして宅地造成する手段が使えない
→一括で購入できる人しか入札しなくなり売れ残る危険性が高まる
→なかなか売れずに債権者が救われない
なんてケースも出てくるだろうし、それに金持ちが死んで相続が発生しても
 相続税を流動資産で払えない
→不動産を一部切り売りして税金を払う方法が使えない
→一括で売りに出して(売れにくいだろうが)、住み慣れた家を出て行く
こういうケースもあるよな。
事業に失敗する奴や、税金を払えない奴が悪いと言えばそれまでだけど
自由が制限される気がしてなんか嫌だな。
63名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:34:55 ID:SJNiekK60
相続税も無くせ
64名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:35:14 ID:AM1jhwDN0
町会費年12000万円使い出があるな
65名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:36:11 ID:WSSuY/gD0
>>62
別に芦屋に限らず、うちだって建ぺい率40%、容積率80%の第一種住専だから、土地は100坪弱あっても分割できない。
似たようなもんだろ?
66名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:36:25 ID:lxNMuPa3O
>>59
どんな豪邸だよw
67名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:36:49 ID:WSSuY/gD0
>>64
お前の町内会では毎年入会金取るのか?
68名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:37:24 ID:dRsde21N0
>>42
芦屋には パチンコ屋がありません
これは有名な話です
なんでないのかは 知らないです
条例で禁止したのかな?
それとも建築基準とかで締め出したのかなあ?
69名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:37:41 ID:GkeGzE5GO
町内会費が不正流用されんだろ。
70名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:37:46 ID:GmKLh7Mo0
あと10年もしないうちにこいつら城壁の建築を始めるぞ。
アメリカではもうやってんだろ?
71名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:38:52 ID:lxNMuPa3O
>>70
日本でもあったはず
72名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:39:35 ID:AM1jhwDN0
>>67
入会金かよ。なんだそりゃw
でも別に年会費も数万くらいとりそうだな
73名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:39:51 ID:JY/bHQrH0
パチ屋をなくすのは無理だろうから、せめてあの下品な看板をどうにかしてくれと言いたいね
74名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:39:52 ID:or+b0e650
>>68
両方を上手く適用して市内全域作れないよう制限をかけた
宝塚ももう一歩早く動き出せば同じようなことが出来たはずなんだけど例の市長が(ry

>>70
伊豆のとある別荘地は入口で守衛が24時間監視してるお
75名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:40:23 ID:rsXdvSyw0
相続税をなんとかしないとみんな細切れ
76名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:41:37 ID:WSSuY/gD0
まぁ、帝塚山は、おかげさんで細かいペンシル住宅が林立し始め、マンションも建ち放題で、高級住宅地の面影が
激しく無くなってきているな。
77名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:42:49 ID:YVEArC5NO
まあいいや
いずれ日本人の金持ちは死滅するし
78名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:43:10 ID:cdvV2+630
裕福層がパチンコなんてするわけないだろw
いずれ勝ち組パチンコ経営者・金融経営者の街になるよ
でも方針として間違ってない。
世の中金
79名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:43:20 ID:SDsnE+wM0
>>70
大阪を丸ごと城壁で囲って、出口で守衛が24時間監視して欲しい。
80名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:43:32 ID:SePF/K0e0
ぶっちゃけ、いくらなんでも相続税が高すぎだろ日本は。
芦屋みたいなのがまるで維持できないってのは、ちょっとかわいそうだ。
欧米並みとはいわんが、あと数十パーセントは下げていいんじゃね?
8168:2006/12/04(月) 16:44:11 ID:dRsde21N0
読み間違えた
パチンコ屋を経営してる人がぼろ儲けして
芦屋に住んでるということか・・・・・・
82名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:45:12 ID:WSSuY/gD0
>>79
入る奴は無条件で入れて、出るときは死体だけってやればいいんじゃね?
83名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:47:07 ID:dRsde21N0
>>74
日本全体で制限かけて欲しいわ
よく考えると金持ちはパチンコなんてしないなあ
84名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:47:41 ID:ueH9SSfw0
豪邸と言うわりには庭がないのが特徴in芦屋。
85名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:48:12 ID:HxMG5moI0
同和地区に指定してみようぜ
86名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:48:31 ID:JvAzhKZU0
神戸市でパチンコ屋を経営している朝鮮人は
神戸市に住まずパチンコ屋禁止条例の有る足足に住んでるのは事実です。
さらに彼らは個人や会社の所得に対する税金を芦屋にはらうわけで無く神戸にはらうわけで無く
一旦朝鮮総連に寄付金として払ってしまう形をとり、一部本国送金後、迂回した残金を
もらうために税金は払ってません。
87名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:48:34 ID:yAHZS7OP0
>>65
 船橋市海神地区は、それやってどうしようもなくなっている。
88名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:55:10 ID:HQqeuwoY0
葉山だかどこかで似たような協定結んで、住民が愚痴っていたな。
制定するときは賛成にまわった人間も、相続税を払う際に切り売り出来ず
出て行くしかなくなる。
まあ、手元に現金が有ればなんの問題もないが
89名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:56:51 ID:Anu/ziio0
気が付くとそこは在日の巣、とかなったりすわけ?
90名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:59:33 ID:lYhfUhE50
>80
古い名建築とか町並みとかが残らないよね
壊して建ててお金まわしてる国だけどもうちょっとなんとかならんのか
91名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:00:40 ID:qoFqcLMO0
六麓荘だけど、元々は200坪以下は駄目だったけど、それじゃきびし過ぎるので400uに
格下げし、違反者が出ない様に条例も付け加えただけなんだよ。其れと六麓荘が何故すごい
かだけど、400uは単なる最低で有って1000u程度が標準サイズ。大阪の都心部まで30
分以内に行け眺望も周辺環境も極上。この様な住宅街は日本では此処だけにしか存在しない。
92名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:05:17 ID:INJWHC3t0
誰も住みたがらず、スラムに転落するかも。
93名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:07:18 ID:9rif6Fh9O
世田谷区でも建ぺい率にもよりますが30〜50坪未満の家が建てられないという条例があります
建物の過密による防火能力の悪化と住宅地としての環境悪化を防ぐ為です
94名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:08:56 ID:W2/juIjN0
一部の私立学校の学費が異様に高いのも住み分けのためのもんだよね。
子供が上流階級クラブのメンバーとして育ってほしい親は学費が高ければ高いほど喜ぶ。
95名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:09:47 ID:QJ9dxGoB0
>>80
共産・社会主義っていうカルトが蔓延ってるのが癌だな。
96名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:10:49 ID:gGL2X1Be0
>>94
喜ぶのは成金くらいだろ
97名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:11:06 ID:cOtCYu/n0
まあこれくらいないとまともな庭が造れないのも確かだし、
40坪くらいの狭い区画が隣にうじゃうじゃできると嫌なのもわからんでもない
勝手にすればってとこか しかし相続税どころか毎年の固定資産税も高そうだなあ
98名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:15:14 ID:JvAzhKZU0
>>94
芦屋大学のこと?
願書の寄付金の欄が一口100万円で
  何口お願いできますか? (  )口 その他(   )
 ※最低5口からお願いします。
でその他に○して( ∞ ) と書かないと合格しないと言う都市伝説が有る。
99名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:15:37 ID:YlRJAypq0
ここで六麓荘町住民の俺が来ましたよ。聞きたいことがあれば何でも答えるよ。
100名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:18:57 ID:WSSuY/gD0
>>98
あの5月からでも入学できる大学でかwww
あそこ、入試受けた奴がとなりの席で試験受けてたのが、犬だったらしくて、困ったと言ってたな。
それでも、その犬の解答用紙カンニングしたらしいけどw
101名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:19:30 ID:s7qAaL/s0
>>79
在日は、早く国に帰れ!

>>99
3台バイオリンは、まだ置いてある?
102名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:21:50 ID:5D+h4h7J0
格差に敏感なおまいらにしては好意的だな
103名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:22:14 ID:YlRJAypq0
>>101
六麓荘に住んで10年になるがそんなの聞いたことがない(´・ω・`)いきなりピンチwww
3台バイオリンってなんだ?うちの親なら知ってるかもしれない。
104名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:22:22 ID:nz7DPcyV0
芦屋大学  教育 偏差値39

ありえないほどのFランクだぞ
105名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:24:30 ID:qoFqcLMO0
>>99六麓荘で一番大きかった家が切り売りされましたが、其の家の方は何処に引越しされましたか?住民なら知ってるはず。
106名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:25:10 ID:W2/juIjN0
>>103
とりあえずフシアナよろしく
107名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:25:16 ID:EaLHW+320
地方の金持ちって無駄にプライド高そうw
108名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:27:14 ID:BeXvyFyn0
僕んち都内で3,000平米の敷地、800平米の家屋に住んでますが、何か?
109名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:27:16 ID:YlRJAypq0
>>104
昔はお嬢様学校だったらしい。近所に住むおじいちゃんが言ってた。
でも学校が拡大するにつれて…今じゃどこぞのバカ息子・娘しか通わない学校になっちゃったよ。

>>105
一番大きな家は武田さんの家じゃね?あそこは中が見えない。
数年前に六麓荘テニスクラブ経営してた人が土地売って引っ越したけど、それのことか?
今は大和〜?とかいう会社が開発してるけど、まだ家は建ってないな。完売したとは聞いたけど。

>>106
そんな馬鹿なことしねえよw
110名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:27:54 ID:tZ5v9d2k0
>>99
郵便番号何番?
電話の市外局番も
111名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:29:12 ID:nz7DPcyV0
>>109
フシアナの何が問題なんだ?
IP晒すくらい別に何の問題もないだろ
112名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:30:04 ID:pjC4RJNy0
この町に住んでいるお嬢様が、嫁入り修行でオレの会社へ腰掛入社した。
「来週いっぱい、西海岸へ遊びに行くのでお休みします。」
「へー、紀伊半島の西側か?」
「おほほほ 新しいミュージカルを観に・・・」
本当にあった会話
113名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:30:53 ID:Bc4Nw6in0
ウルティマのマジンシアだな
この路線は間違いなく滅ぶ
114名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:30:54 ID:YlRJAypq0
>>110
659-0011
0797-**-****
115名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:31:20 ID:qoFqcLMO0
>>109武田さんは切り売りしないよ、テニスクラブの方ね、其の方は何町に引越ししたか住民なら皆知ってるよ。
116名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:32:49 ID:nz7DPcyV0
元シロガネーゼで、現在ヒルズに住んでいますが何か?
117名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:33:26 ID:YlRJAypq0
>>115
知らない…(´・ω・`)ショボーン
118名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:36:44 ID:C4zGf4tr0
路線価 一平米15万円〜16万円 取引価格はこれ以上?
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/osaka/hyogo/prices/html/62113f.htm
土地だけで6千万円以上

119名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:37:14 ID:s7qAaL/s0
>>116
六麓荘や御影・岡本に住んでる奴は、格が違うんだよw
高級車だらけだぞ。 あそこは。
@住吉台
120名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:38:51 ID:YlRJAypq0
>>118
うちは何億かで買ったとは聞いた。詳しい額は知らないけど。

>>119
でもね、人の心は意外と冷たいよ。近所に同じ歳の人少ない(ていうーか数人しか見たことない)し、交流ないし…
121名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:39:18 ID:WtXqnZ9V0
>>114
阪神監督のドンデンが六麓荘の上に住んでいる
ことを昔、聞いたことがある。あそこから山の
ほうは六麓荘住民から馬鹿にされていると聞い
たことがあるが…。
122名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:42:37 ID:ZIEIf1AH0
小泉改革の余波が徐々に出始めてるね。
格差社会万歳ってか。おまいらが選んだ道だから文句も出ないだろ。
123名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:43:04 ID:YlRJAypq0
>>121
ドンデンって岡田監督?六麓荘の上って苦楽園の方のことを言ってるのかな?
あまり付近のことを馬鹿にしたことは聞いたことないけど、おじいちゃん世代の人は長田とか尼崎辺りは通りたくもないって言ってた。
昔は部落?朝鮮人?かたくさんいて治安が悪くて〜みたいな話を聞いた。
124名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:44:20 ID:kiJ8HX010
豪邸なんか住んでもいろいろ面倒だなあ。駅前の高級マンションのほうがいいや。
125名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:45:09 ID:TTLGqpSO0
>>119
芦屋の古くからの人は上(山側)は高級とは思っても
格が上だとかは感じてないし逆に蔑んでいる人もいるよ。
格というのはお金が生むものではないからね。
パチ屋さんや変な宗教で逮捕された人やらいっぱい新興成金
も住んでるもんね。

君の近所の御影山の手とか岡本の方が俺は好きだ。
126名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:45:33 ID:WtXqnZ9V0
>>123
鷲羽山とか、鷲の名前がついていたような。苦楽園より上の
山のほうだったように記憶している。もっとも20年以上前の
ことではあるが。
127名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:46:05 ID:3FFGu4VQ0
実際問題、掃除大変だよ
128名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:47:15 ID:TTLGqpSO0
>>127
お手伝いさんとか庭師をしょっちゅう入れれない人は
買えないと思って。
129名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:48:07 ID:vHzIiJe20
強盗、空き巣の格好のターゲットにならね?
130名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:49:45 ID:TeeCX2Dy0
>>129
20年くらい前に六麓荘町の女子大生が車に押しこまれて誘拐された。
やられちゃったのかな〜??
131名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:52:39 ID:YlRJAypq0
>>125
というか。、山側の住宅地(六麓荘町も含めて)は元々は大阪のお金持ちの人のための別荘地だったんだよね?
住宅地としては仁川とかの方が落ち着いてて好きだわ。

>>126
把握した。(苦楽園も含めて)あっちは最近土地が分割されてプレハブ住宅がたくさん建てられてたな。
見下すっていうか、土地の規模が守られず、住む人が増えて交通量が増えてることに怒ってる人が結構いる。
町内の道が宝塚〜西宮と来て芦屋に抜ける抜け道になってるんだよね。

>>127 128
そうだね。キチンと植栽の手入れしてる家はすごいと思うよ。でも擁壁一体型の家だと植木が少ないから家族で間に合う。

>>129
4年前かな?乗用車の盗難と燃やされる事件があった。
132名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:53:20 ID:sVUAKDKl0


きどってもだめ!朝鮮人ばっか糞関西!
133名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:54:56 ID:YlRJAypq0
>>132
それは否定しない。実際芦屋の豪邸はそっちの人が多いみたいね。業平橋のとことかも。
134名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:55:43 ID:Ug62ni5i0
66葬=

× 関西の高級住宅地
○ 関西の高級部落
135名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:55:53 ID:5D+h4h7J0
朝鮮人御殿を崇めるおまいらって
136名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:55:55 ID:3FFGu4VQ0
>>128
家政婦が「まぁ!だんな様!」って言うんだな
137名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:02:15 ID:7ZThGz5Z0
>>131
六麗荘町てこの1画だけを言うの?キミんちどれ?w
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=&q=%E5%85%AD%E9%BA%93%E8%8D%98&sa=N&tab=wl
138名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:02:16 ID:1zuZ/XqP0
阪急芦屋川から直線距離で2キロ以上あるので少し不便。
それより駅から歩ける範囲のところのほうが高いと思う。もちろん駅の北側で。
139名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:04:25 ID:qh/GLKfz0
>>54
ちょ・・・阪神沿線海側wwww
140名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:05:44 ID:7ZThGz5Z0
141名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:06:27 ID:YlRJAypq0
>>134
昔から住んでる代々の会社社長以外はもっぱらバブル以降に入ってきた人だからな〜。
産業の流行の影響で、わりかし人の入れ替わりはあったらしい。
最近じゃ医者が多いって話を町内会長が言ってたけど。

>>137
六麓荘町自体は警察学校の東側から。苦楽園六番町の文字の左まで。で、うっすら引かれてる境界線が西宮との境。
うちは矢印の南側の範囲だな。隣りにインド人?が住んでる。
142名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:07:01 ID:Az+Zg/xg0
>>126
どんでんは西宮の甲山(かぶとやま)だろ
143名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:09:54 ID:YlRJAypq0
>>138
地価だと岡本辺りには負けてるんじゃないか?
>>140
昔は本当に数えるほどしか家がなくて(ほんとに森の中だったそうな)、狸が庭に遊びに来てたんだって。
俺も一度だけ狸を見たことあるよ。

>>142
六麓荘町の南側に阪神に中卒で入った?子の家ああるって聞いた。
144名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:13:27 ID:qh/GLKfz0
ろくろくそう 雪が降るとどうしてるんだろう・・?

うちの六甲よりにすんでる親戚は仕事休む(自宅で仕事)っていってたw

田尾ってまだすんでるのかな?
風俗王(遣られた)人の家はどうなったんだろう?
145名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:15:57 ID:Az+Zg/xg0
>>143
辻本か。そういえば、彼の両親も芦屋住まいだったな。
ていうか、阪神の選手はほとんど芦屋か西宮に住んでる。
確か星野さんのマンションも芦屋川を上がったとこじゃなかったっけ?
146名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:16:18 ID:BRZK6nUGO
>>99
最近はそちらに家建ててる芸能人が増えたって本当?
147名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:16:21 ID:TTLGqpSO0
たこ好とかインディアンカレーってまだあった?

仕事してたときしょっちゅう行ってたけど。
148名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:18:38 ID:TTLGqpSO0
>>145
星野はたまーに見てるけど   森北町7
よく行く喫茶店は本山第三小学校の向かいだよ

家は知らない
149名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:20:18 ID:YlRJAypq0
>>144
雪は滅多に積もらないよ。去年?久しぶりに芦屋全域で積もったときは歩いて降りた。
>>145
タクシーの運転手がやたら詳しい。あと六麓荘との境に谷夫妻の家があるって聞いた。でも、見たことないや。
>>146
昨年、ビーズの松本さんの家が完成しました。全面半透明のガラス張り・室内スタジオ・プール付き。
>>147
駅前だよね?たこ好は知らないけど、インディアンカレーはよく行く。
150名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:21:59 ID:0hvCOpXA0
誤解している椰子が多いが
地元でのステータスは、
山の上の六麓荘住民より、阪神芦屋の南側の平田町の方が上だよ。
昔は、六麓荘に住んでいるなんていったら、平田町は無理だったんだなと思われるだけだった。
151名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:23:49 ID:YlRJAypq0
>>148
本屋の隣りのおがコーヒーのことかな?店がオープンするときに星野さんから花飾り?が届いてた。

>>150
業平橋辺りも大きい家多いよな。俺はあっちの方が好きだわ。こっちは夜暗いし、コンビニないし(近いとこでも歩いて10分)、車ないと不便だし…
でも下と比べて圧倒的に静かで空気が綺麗だわ。
152名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:24:56 ID:egT4+vGd0
六麓荘の人間ってピラミッドの頂上にいて相手に出来る人も限られるんだよね。
すごく孤独だろうな。
どうせ棺桶まで豪邸持っていくこと出来ないんだから俺は普通の家で十分だ。
153名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:25:19 ID:r1XtUHM70
今あそこに住んでるのは昔差別階級だったヒトタチが多い。 利権で肥えた成金が逆差別とはw
154名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:27:53 ID:egT4+vGd0
155名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:29:19 ID:XbwyXNC60
なんだ坪100万で随分偉そうだな(俺では120坪は無理だが)。

新しい血も多少は迎え入れる器量がないと良い街にはならんと思うんだがな。
156名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:30:02 ID:7ZThGz5Z0
>>141
へぇ、そなんだぁdクス
お隣のインド人?は何者なんだw
157名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:30:28 ID:2LFVLX0t0
大きな一軒屋風の共同住宅作って風紀を低下させてやれw
158名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:32:32 ID:/fwBs0KF0
坪100万円って・・・、さいたま以下だったのかwww
159名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:34:05 ID:S0FVBkez0
美しい町並みが維持できるならいいんでないの
戦後の日本は美しい景観を破壊し続けてきたから
これに歯止めがかかるのはめでたい話だ
160名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:35:12 ID:IyX/pL0x0
世界の一人あたりの所得額だよ〜
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-sekai-syotoku.htm
   都市・国名  地域  所得額(円)
  (1人当たり)
1  芦屋  兵庫 6215000 (世界一は関西だった)
2  鎌倉  神奈川 5033000
3  生駒  奈良 5014000 (世界のトップ3にまた関西が!)
4  ルクセンブルク  ヨーロッパ 5010000
5  箕面  大阪 4938000   (大阪の高級住宅街)
6  武蔵野  東京 4937000
7  厨子  神奈川 4921000
8  浦安  千葉 4737000
9  宝塚  兵庫 4734000 (大阪の兵庫の社長多し)
10  西宮  兵庫 4667000(大阪の社長が多く住むエリア)
11  国分寺  東京 4657000
12  印西  千葉 4605000
13  日進  愛知 4597000
14  町田  東京 4597000
15  吹田  大阪 4594000 (大阪の高級住宅街)
16  小金井  東京 4576000
17  奈良  奈良 4553000 (また関西)
18  佐倉  千葉 4535000
19  国立  東京 4523000
20  多摩  東京 4521000
21  三鷹  東京 4512000
22  三田  兵庫 4489000 (山間のニュータウン)
23  白井  千葉 4463000
24  藤沢  神奈川 4446000
25  我孫子  千葉 4441000
26  豊中  大阪 4440000 (大阪の高級住宅街)
161名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:36:09 ID:YlRJAypq0
>>152
初期から代々住んでる人(帝塚山とかから引っ越してきた人)の一家とは全く付き合いないや('A`)
うちみたいにバブル後から入った家とそういう人たちでは全然繋がりないっす。

>>153
それは違うな。
初期から住み続けてる家庭(=会社の創業者一族)は元々別荘代わりに家建てて、その後大阪から移ってきた。←頂点の人たち
で、その後時代の流れに乗ってお金を得た人達が入れ替わり立ち替わり住むようになる。←昔は繊維業者や鉄鋼業者、最近は医者・若手企業家
被差別云々は眉唾だと思う。全体の住民を把握してるわけじゃないから確かではないけど。

>>156
IT関係とは聞いたけど、あまり近所付き合いってないからな。>町内(除く一部のエリート層同士)
月一くらいで夜にティーパーティかなにかやっててうるさいw

>>158
坪単価は安いと思う。ただし、容積率・建蔽率が低い→恥ずかしくない家を建てようと思ったらある程度の敷地が必要になる→結局高くつく。

>>159
その通り。昔の写真見せてもらったことあるけど、石垣と植栽の整った綺麗な町並みだと思った。
車社会になって、あとから壁壊して駐車場作ったり、最近じゃ防犯のため(という言い訳して)擁壁一体型の家が増えて、年寄りの人は(´・ω・`)ショボーン
162名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:36:57 ID:TTLGqpSO0
>>158
121坪で計算してみな
それと上の家や外溝は別だよ
400uも小さいほうに入るよ
163名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:40:09 ID:qh/GLKfz0
>>160
箕面だけどピンきりやね
ピンもすごいけど
キリもすごいで
164名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:41:08 ID:X5g4HGq/O
猪出てくるようなとこに庶民は住みにくい
住民も厭味っぽいんであえて住まない人も多いからいいんじゃね
165名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:42:10 ID:YlRJAypq0
>>164
神戸の灘・東灘区はしょっちゅう出てくるぞ?w
166名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:43:02 ID:+Xr1L0AT0
>>160
関西って実は金持ちなんだな。
167名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:43:06 ID:7ZThGz5Z0
>>143
すぐ後ろはもう山なんだね。六甲山地か
芦屋の住人はやっぱハイソな趣味としてハンティングとかしたりするんだろかw

>>161
あぁ、インド人と言ったら今はIT関係かwなんかうまいカレー屋でも経営してんのかとオモタw
168名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:45:18 ID:Ug62ni5i0

たった252軒しかないのに、犯罪者を輩出するのはトップw

覚えているだけでも

☆教材販売詐欺でタイホの和田
☆産廃機器詐欺でタイホの怒りソース木村
☆震災時の雲助ボッタクリタクシー運行でタイホのフットワーク(本社加古川)経営者

で、それらすべてが部落産業関係なのが66葬の土地柄をよく表しているw
169名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:45:47 ID:y3+3xoUt0
坪換算するとそれほど広くないな
170名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:45:53 ID:X5g4HGq/O
>>165
しっ
確かに兵庫は山背負ってて住めるとこ少ないから
俺は千里山や箕面に憧れる
171名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:47:03 ID:31LTUGnm0
172名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:47:41 ID:+Xr1L0AT0
>>170
俺は富田林に憧れる
173名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:48:09 ID:Ug62ni5i0

まぁ、その他俺が知ってるだけでも戦後の闇市でヤクザをやって
不法行為で金儲けしたやつなど、66葬は犯罪者の宝庫w

戸数が少ない分、何軒に一軒は確実に犯罪者であると言うDQNな事実w
174名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:49:16 ID:YlRJAypq0
>>167
つ禁猟区

>>171
稲葉じゃないwブログに個人の家のこと載せるのは⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!なのか?

>>170 173
俺は田舎の方にあこがれるよ。篠山とかさ。
175名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:50:09 ID:31LTUGnm0
>>174
松本じゃないw
176名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:50:59 ID:na1oRj4v0
ツボ100万って??安すぎじゃね?なんでそんなんが高級住宅地なの??
都内だとツボ100万の土地を見つけること自体難しいと思うが、、、。

その理屈だと、うちは超高級住宅地になるわけだが
177名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:52:25 ID:Ug62ni5i0
>>176
あんな不便な坂地など、ツボ100万でも高いよ
トラックに荷物を積んで上ろうとすると、
荷物が落ちるほどの急坂
178名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:53:03 ID:rJ9d8tAx0
>>176
住んでる人が金持ちなんでしょ
179名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:54:36 ID:YlRJAypq0
>>175
建物工事中にの下見来てたのはMの方だったけどな???

>>176
地価だけの話じゃないんだよ。今大阪・神戸に30分で出れる・敷地広い・閑静・空気が綺麗・眺めも良いを満たす住宅地なんてないしな。
180名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:55:06 ID:na1oRj4v0
金持ちなのに、なんでツボ100万程度の、悪い立地に
家建てるんだ??
181名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:55:44 ID:Ug62ni5i0
>なんでそんなんが高級住宅地なの??

一応、自称「高級住宅地」だよ
真性の高級住宅地じゃないよ
182名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:57:40 ID:QyPCiYZxO
芦屋って神戸の陰で目立たないけど、夕張級の財政状況だったよね?
183名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:58:32 ID:LOT31brH0
六麓荘で120坪って笑えるような小ささだよな
184名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:00:59 ID:Az+Zg/xg0
もともと六麓荘は、船場(大阪)で成功した旦那衆が別荘として開発した土地だし、
生活するのに便利か不便かと聞かれれば、間違いなく不便な土地。
俺んちは同じ芦屋でも阪急とJRのちょうど中間くらいだけど、
通勤や買い物のことだけ考えたらこっちの方が絶対便利。
ただ、六麓荘にはそういうものを超越したブランドとしての価値があると思う。
ま、実際に住みたいとは思わんが。

そういえば、ダイエーの中内さんも住んでたよな。
185名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:01:28 ID:na1oRj4v0
>>179
それならもっと坪単価が高くなるんじゃねの??
単価が低いってことは人気がないからっしょ??

あまりに土地が安いから、俺には「高級住宅地」っていう
幻想に思えるんだが、、、
186名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:01:38 ID:JPqPhqSh0
>>176
東京は、富を生み出す能力が無い人間が集まってるからじゃね?
公益法人やら、国家公務員やキー局などの利権がらみで日本中から金を集めて
金がダブついてるから高いのであって、土地が高いのは一種のインフレでしょ。

そもそもアヅマと呼ばれる首都を持ってきてようやく成金が生まれる位地力が無い
地方が日本で本当の意味で「高級」な地域にはならないわ。

187名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:02:01 ID:nz7DPcyV0
>>160
このランキングの意味がわからん・・・
1位芦屋 621万
ってなってるけど、621万は少なすぎだろ
188名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:02:53 ID:Ug62ni5i0
>>180
だから高級Bだって。Bはいくら金持ちでも一般地域には住まない
自分たちだけでかたまって住むんだろう。それがBの伝統なんだと思うよ。

ま、一般人の地域はBの成金なんかが引っ越してくると嫌がるしね。
自分たちだけで特別地域に住んでりゃいいんじゃないの。

ところで、中国から残酷に野生動物の毛皮を剥ぎ取って売って金儲けしていた
芦屋の地元の皮革毛皮業者「毛皮のエンバ」って66葬?
その金で奥池に「中国博物館」とか作っているやつまだいるの?
189名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:02:53 ID:zIi9OX9k0
>>179
建物工事中に見に来てたからってw
190名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:03:06 ID:Zpve0aME0
>>160
区も入れれば港区が日本一だよ

一人当たり給与所得(千円)
http://www.city.ota.tokyo.jp/suji/2004/021.pdf
1位  港区    7151 →品川ナンバー
2位  千代田区 6122 →品川ナンバー
3位  渋谷区  5986 →品川ナンバー
4位  文京区  5288 →練馬ナンバー
5位  目黒区  5125 →品川ナンバー
6位  中央区  4961 →品川ナンバー
7位  世田谷区 4892 →品川ナンバー
8位  新宿区  4638 →練馬ナンバー
9位  杉並区  4555 →練馬ナンバー
10位 練馬区  4203 →練馬ナンバー
11位 品川区  4182 →品川ナンバー
12位 大田区  4068 →品川ナンバー
13位 豊島区  4067 →練馬ナンバー
14位 中野区  4033 →練馬ナンバー
15位 台東区  3961 →足立ナンバー
16位 江東区  3792 →足立ナンバー
17位 板橋区  3733 →練馬ナンバー
18位 北区   3666 →練馬ナンバー
19位 江戸川区 3610 →足立ナンバー
20位 墨田区  3567 →足立ナンバー
21位 荒川区  3561 →足立ナンバー
22位 葛飾区  3498 →足立ナンバー
23位 足立区  3429 →足立ナンバー
191名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:03:48 ID:qh/GLKfz0
高級じゃねえええ といってるやつ
一度行ってみるといい

白金とか成城とか田園調布の家がまるでゴミのようだから

広山公園並みかな でもあっちは別荘地
192名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:03:50 ID:rJ9d8tAx0
>>181
そこに住む事がステータス
193名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:03:53 ID:vSaQ8As90
>>187
一人当たりのランキングだぞ
赤ちゃんから年金生活者までありとあらゆる人が混ざってる
194名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:03:57 ID:YlRJAypq0
>>182
かなりやばいらしい…前にも新聞かニュースで「市民は金持ちなのに行政は貧乏」とかいってやられてた。

>>183
もっと小さい家もあるよ。初期の条例が出来る前に1けっこう建ったんだよ。

>>184
そうそう。大阪の空気が悪化してきて、環境の良いとこに別荘地を作ろうってことになって御影〜宝塚の辺り(海側では香枦園・甲子園とか)が開発された、と聞いた。
N内さんはもう住んでいないと思う。でっかい邸宅と庭園があるんだけど、差し押さえ食らったままだわ。

>>189
でも稲葉が住んでるって話は聞かないんだけどな???
195名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:04:25 ID:S+l8gqVjO
さすが六麓荘はプライド高いなあ。
そのうち誰もいないゴーストタウンになりそうだが…。
町内会費払わなかったら、どんな非難が待ち受けているのか、想像するだけで恐ろしい。
196名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:05:59 ID:qh/GLKfz0
>>187
世帯収入3000万で5人家族なら600万

芦屋もピンきりだから。阪神沿線は下町だよお
197名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:06:14 ID:Ug62ni5i0
>>184
ダイエー中内が住んでたのは66葬じゃないよ。
JR芦屋の大原町。べつにたいした家じゃないよ。
ただの広めの敷地に建つふつうの家。
198名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:06:43 ID:pnlO7F340
世界の一人あたりの所得額だよ〜
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-sekai-syotoku.htm
   都市・国名  地域  所得額(円)
  (1人当たり)
1  芦屋  兵庫 6215000  (関西)
2  鎌倉  神奈川 5033000(関東)
3  生駒  奈良 5014000  (関西)
4  ルクセンブルク  ヨーロッパ 5010000
5  箕面  大阪 4938000   (関西)
6  武蔵野  東京 4937000 (関東)
7  厨子  神奈川 4921000(関東)
8  浦安  千葉 4737000(関東)
9  宝塚  兵庫 4734000 (関西)
10  西宮  兵庫 4667000(関西)
11  国分寺  東京 4657000(関東)
12  印西  千葉 4605000(関東)
13  日進  愛知 4597000(中部)
14  町田  東京 4597000(関東)
15  吹田  大阪 4594000 (関西)
16  小金井  東京 4576000(関東)
17  奈良  奈良 4553000 (関西)
18  佐倉  千葉 4535000(関東)
19  国立  東京 4523000(関東)
20  多摩  東京 4521000(関東)
21  三鷹  東京 4512000(関東)
22  三田  兵庫 4489000 (関西)
23  白井  千葉 4463000(関東)
24  藤沢  神奈川 4446000(関東)
25  我孫子  千葉 4441000(関東)
26  豊中  大阪 4440000 (関西)

関東・・・15都市  関西・・・9都市 中部・・・1都市
199名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:07:14 ID:YlRJAypq0
>>195
町内会加盟料は50万円だけど、町内会費は一般よりもちょい高いくらいだと思う。親に聞かないとわかんね。

>>197
以前は何軒か持っててそのうちの一戸が町内にある。
200名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:09:46 ID:nz7DPcyV0
>>193>>196

なんじゃそりゃ・・・。そんなランキング何の意味があるんだ
少子化の日本が上位にくるのは当然だし
201名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:10:12 ID:0PvKlCvf0
400かよせまいな
202名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:11:42 ID:A9xAdUpa0
アメリカにはこの手の自治体があると聞く。チャンチョン大量流入に備えてのことかもしれんな
203名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:11:45 ID:YlRJAypq0
>>201
俺は交通の便を考えなくていいなら田舎のだだっ広いとこで茅葺屋根の民家に住みたい。
204名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:11:58 ID:r1XtUHM70
部落荘w
205名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:13:25 ID:Ug62ni5i0
鹿児島じゃ、ふつうの建売住宅の敷地が400m2ぐらいだけどねw
べつにそのほかの田舎でもそんなもんだよ

 た っ た 400m2 の狭い敷地に建つ家を「高級」とか呼ぶのは
大阪だけですよww

それも平地に建ってるんじゃなく、山に中腹のとんでもない急坂地だからなw
206名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:14:21 ID:YlRJAypq0
>>202
ビバリーヒルズだっけ?(違うかも)なんか敷地面積・家の外壁や屋根の色とか・塀とかまで決められてるんだっけ?

>>205
鹿児島良いよな。天文館。十字屋・くろいわラーメン・しろくま…
207名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:14:33 ID:Jqf7NBXk0
>>194
テレビで3回くらい取り上げられた
在住の人のブログや掲示板で有名
稲葉浩志の母親があっさり認めてる
208名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:15:17 ID:7ZThGz5Z0
>>160
田園調布や成城が入ってないとはこれいかに?

と思ったけど、平均してみたらランク外なんかな

>>174
あ、そなんだw

209名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:26 ID:+Xr1L0AT0
>>205
今度大阪と2011年に新幹線が直通するんだよね。
是非そっちへ行ってみたい。
210名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:37 ID:C34DEmCs0
芦屋市は六麓荘を別格に扱ってる。市役所から1キロぐらい離れた
所にひっそりと六麓荘整備室とかいう事務所をかまえてる。
道路整備なんか他とは段違いに金をかける。
211名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:16:48 ID:r1XtUHM70
ロクロク荘の住人の仕事しらべたらかなり偏ってるw
212名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:17:14 ID:YrcaO0koO
やっと景観を守る意識が日本でも高まってきたのかな?

日本は醜い町並みしかないから困る
213名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:18:34 ID:lYhfUhE50
>194
そういや市の美術館が市営ではたちゆかなくなったんだっけ
214名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:18:43 ID:GZlm9XSi0
>>194
【from so-net 芸能ウラネタ!】
人気グループBのIさんが、関西に豪邸を建築した。先日噂を耳にして
見に言ってきたテレビ局関係者によると、まるで要塞のような建物で
あきれ果ててしまったと言う。
というのも今まで2軒の家が建っていた土地を合わせてつかっており、
地価にはスタジオも完備。
隣に大手企業の社長宅があるのだが、その豪邸が小さく見えてしまうとか。
近所ではIさんが両親にプレゼントしたとか、別荘として使用するとか、
様々な情報もながれている。(編集長:井上公造)
215名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:19:22 ID:oVHPXCcQO
一度見に行ってみたいな
216名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:21:48 ID:Ug62ni5i0

芦屋など、堅気の一般人の住むところじゃないよ
217名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:24:17 ID:YlRJAypq0
>>207
そうなの?なんでMの方と信じてたんだろう…orz
そもそもどっちが住んでても遇ったことねーよヽ(`Д´)ノ

>>208
住宅地の傍でハンティングはやばいだろw

>>210
なんか六麓荘とか山手町の辺りを芦屋市の高級住宅地のイメージの顔にしたいらしい。>市役所の中の人

>>211
俺の知ってる限り、製薬・製菓・服飾・能?・医者・不動産・どっかの商社の重役さん・IT・…かなりばらけてるけど?
普通のサラリーマンには住めないとこではある。

>>212
景観を守る意識よりも自分達の住みかの財産価値を落としたくないっていう本音が…

>>213
民間委託するって話があったね。どうなったんだろ?

>>215
来るなら昼過ぎ〜夕方にしとけ。住民が過敏になってるから。

これだけ高級住宅地ですって言ってるけど、住民にとっては「籠る」住みかなんだよ。景観とか言いながら「観られる」ことを嫌がるんだよね…
218名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:24:51 ID:NrjaDKZbO
私有財産制度から見てかなり問題ない?
219名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:25:33 ID:e53Cdd8L0
芦屋にごみステーション無いって聞いたのですが本当ですか?
ポストにゴミ入れると自動的にごみ焼却場へ地下を通って運ばれると
聞きました。だからカラスよけのネットの話も知らないそうです。
芦屋住人の友達に聞きました。
220名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:26:24 ID:gukEH3rh0
住宅が芦屋市の唯一の"産業"である以上
ブランド価値を維持するのは当然だろう
221名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:29:20 ID:na1oRj4v0
坪単価100万で、400坪だと4億だが、
港区だと4億くらいのマンションは大量にあるんだが、
港区も高級住宅地なんか??


222名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:30:56 ID:A/uHgClA0
大阪箕面市にもパチンコ屋は殆どなかったのだが、不況で大型店ができはじめた、、、、
残念だ。
223名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:30:57 ID:gukEH3rh0
>>219
真空輸送は埋立地などの芦屋浜など一部地域だけだったと思う
ちなみに可燃ごみのみ (ただし"可燃"の範囲はいわゆる関東基準より緩い)
資源ごみは普通に回収

ちなみに真空輸送は便利だけど年始年末はまともに使えない
224名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:31:38 ID:nz7DPcyV0
>>221
400平方メートルと400坪の違いもわからない厨房は早く寝なさい
225名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:32:45 ID:YlRJAypq0
>>219
うちはゴミステーションはない。でも南の方は知らないや。
家の前にゴミ箱ごと置いておけば回収車が来て回収してくれる。

>>220
他に売りは…思いつかないや('A`)
神戸市と合併するかも…って話を聞くくらいだしな。税収上がるからパチンコとかを認めたがってるって聞いたけど、この先どうなるんだろうね?

>>221
上でも書いたけど、環境じゃない?
俺は親が買って引越したから住んでるけど、そうじゃなかったら住みたいと思わない。
226名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:33:58 ID:Ug62ni5i0
1平米=3.3m2

よって400m2=約120坪
227名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:34:49 ID:gukEH3rh0
>>225
>税収上がるからパチンコとかを認めたがってるって聞いたけど、この先どうなるんだろうね?
それはないと思う
むしろ住民税が多少高くなっても
ブランドと景観・行政サービスを維持するほうが多数派だと思う
228名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:34:50 ID:YrcaO0koO
景観条例なりさっさと全国で作ってもらいたい
日本全国どこへ行っても同じ風景なんて、もううんざりだ
229名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:35:03 ID:A0VVUnOx0
貧乏人は近くに住むなって事だろ、

ここに住む人間はクズ以下だね。

他にはこないで欲しいほしいよ。
230名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:37:17 ID:lAnISly40
芦屋はいいんだよ芦屋は
231名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:37:34 ID:0PvKlCvf0
ひがみみっともないよ
232名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:38:40 ID:Ug62ni5i0

都心部で120坪なら、まぁそこそこだが、
あんな山の中腹の不便なところの120坪なんて、
都心部の10坪の価値しかないよ

もともと人目を避けて、自分たちだけで孤立して生活したい連中だから
先祖代々そういう人だし

だから一般人の住むところじゃないんだよ
233名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:40:28 ID:YlRJAypq0
>1平米=3.3m2
じゃなくて1坪が3.3uの間違いだよね?400u=約120坪は合ってるけど。

>>227
でもぶっちゃけ埋立地側のマンションとかに住んでる人は住民税高くなるの嫌がると思う。

>>228
最近電線の地中埋設が完了したはず。まだ工事やってるとこが残ってるかもしれんがw

>>229
貧乏人っていうか、人が増えるのを極端に嫌がってる。
すぐ隣りの苦楽園の邸宅もほとんど細分化されてものすごく人と車が増えた。
苦楽園〜六麓荘〜芦屋の中心って抜け道があるから住民はうんざり('A`)って感じ。

>>232
>人目を避けて
これは合ってるな。「籠って」静けさや庭に飛んでくる野鳥の様子・眺めを味わいたい人が多いのは確か。
234名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:41:13 ID:na1oRj4v0
>>225
なるほどねぇ。
うちは都内だが、近くの家が180坪5億五千万で売りに出ていたので、
高級住宅地??みたいな感じだったのでつっかかってみた。

神戸大阪まで30分っていうと、都内だと、横浜付近のド田舎になるが、、。
235名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:42:04 ID:nIEMy9580
ゲットーだって楽しいだろう
236名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:17 ID:HEBZ/66g0
芦屋市財政再建緊急メッセージ
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/saiken/index.html

神戸も危ないんだっけ
237名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:37 ID:ZeMJFJFcO
芦屋って神戸市の一部じゃないんか!
さあ、勉強しよ…
238名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:44:54 ID:Az+Zg/xg0
>>205
土地が有り余ってるド田舎と比較されてもなw
そんなこと言い出したら、兵庫の山奥に住んでるウチのじいちゃんちなんか、
庭から外の斜面に向けて打ちっ放しができるぞ(山2つじいちゃんの土地だから)

ていうか誰かも書いてたけど、400平方メートルっていうのは、
六麓荘の中では極端に狭い土地であって、それが最低限の広さってことなのよ。
こち亀じゃないけど、門から玄関まで数百メートルあるようなお屋敷だって多いよ。
239名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:45:32 ID:Ug62ni5i0
>>233
>>これは合ってるな。「籠って」静けさや庭に飛んでくる野鳥の様子・眺めを味わいたい人が多いのは確か。

そういうもんじゃないよ。
「サンカ」でグ具ってみろ、いろいろと勉強になるよ
日本の資本をかなり支配しているらしい
でも住むのはいつも自分たちだけで山のふもとにかたまって住む
240名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:46:56 ID:YlRJAypq0
>>234
東京だと松涛?なんか渋谷の近くにある静かな住宅街があるって聞いたけど?

>>236
震災後に神戸はかなり無理してるからな。長田の再開発は失敗だし、海岸線とかいう地下鉄も予定の倍?の期間と金掛かったし…
無理に東京に張り合う必要ないのにな。

>>239
住んでる人の出自を知ってるから言ってるんだが?なんか悪意と偏見に満ちてるな。
241名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:47:19 ID:LOT31brH0
芦屋は確か条例でパチンコ屋が一軒も無い
このような自治体って他にある?
242名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:47:23 ID:nupONckqO
六麓荘は千坪単位しか駄目だろ、常識的に考えて…
243名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:48:07 ID:pW06+5DI0
ニューヨークのスタンフォードや、ロンドンのハムステッドなど、金持ちの本宅は郊外にあるものだろ。
東京だけだよ、本宅が都心にあるのは。
244名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:49:36 ID:YlRJAypq0
>>242
ちょwwwそれもうごく一部www
昔の地図を見せてもらったらほとんどが千坪規模だったけどな。

>>243
イタリアもそうだった。連れてってもらったけど、日本と規模が違ってびっくりしたよ。
245名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:50:03 ID:HEBZ/66g0
>>243
日本は通勤ラッシュがあるからな
246名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:50:33 ID:pnlO7F340
>>243
東京でもやたら都心に住もうとするのは成金が多い気がする。
六本木ヒルズとか。
247名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:50:58 ID:nz7DPcyV0
「敷地400平方メートル以上の一戸建て」しか新築できないようにする条例改正案
が出されただけであって、
別に六麓荘の平均的な家が400平方メートルってわけではない
248名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:53:01 ID:0PvKlCvf0
衛星で見てみたが大して綺麗じゃないな。屋根も黒いし道もうねってて。
ビバリーヒルズの方が段違いに美しいじゃん。
249名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:53:14 ID:Ug62ni5i0
>>240
サンカで隣が夙の川かよw

あのな、もうちょっと日本の文化を勉強しろよ
やっぱり関西のまともな家の人は芦屋って言うとイヤーな顔するよ
偏見が抜けるわけない。あくどい金儲けやりまくってるし、サラ金とか。
やっぱり反社会的DQNとしかみないんだよ。

金持ってりゃ善人で、金持ってない人が悪人なんていう卑屈な価値観が蔓延してるのは
大阪だけだよw
250名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:53:32 ID:r970diVC0
上沼恵美子に比べたらまだまだやな
251名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:54:14 ID:bQFTIYZv0
芦屋の路線価格みたけど東京に比べて凄く安いね
どうでもいいよww

252名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:56:12 ID:A0VVUnOx0
なにこのながれ、

これあきらかに行き過ぎた排他主義だろ?

最近の金持ちは人を選別する権利までもってるのか???
253名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:57:14 ID:YlRJAypq0
>>247
確かに小さい家もそこそこある。それに現在の協定だと250?だから。
多分その条例案は問題なく通るよ。でも、既存の400以下のとこはどうするのかな?

>>248
道は開発祖初期にわざとうねらしたって聞いた。

>>249
>金持ってりゃ善人で、金持ってない人が悪人なんていう卑屈な価値観が蔓延してるのは大阪だけだよ
他は知らないが、俺は持ってないな。ていうか、俺の周りでこんな考え持ってる人いない。

>>252
自分達の財産価値を守るため。排他とは違うと思う。
254名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:58:42 ID:bQFTIYZv0
別に全然問題ないと思うよ。
維持できなければ売ればいいだけの話。
ミニ開発なんてないほうが街の景観は保てる

オレの家の傍も大きい敷地の家は少なくなった
まぁ坪単価は芦屋の3倍はすると思うが・・・
255名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:01:33 ID:YrcaO0koO
>>252
自分達の街の景観を守ることを、そこに住む住人が主張して何が悪いんだよ
256名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:02:12 ID:p0D26NG/0
>>198
こんなバカみたいなランキングのどこに意味があるのか。
日本は市で比較してるのに欧米は国単位ですか。
欧米の方が低く出るに決まってるじゃねーか。
257名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:03:06 ID:qoFqcLMO0
六麓荘に親戚が住んでるが、土地は高く無いが340坪3,8億、造成に1,3億、家に2,2億、
総合計7,3億掛かったけど、六麓荘では普通の家でした。
258名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:03:55 ID:pW06+5DI0
>>251
どうでもよくないよ。困るんだよ、関西みたいに金持ちが郊外に住んでくれないと。
都心の土地の有効活用ができなくて、結果首都圏の地価が無駄に上がって庶民は苦しい思いをしてるからね。
259名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:05:06 ID:DFOWl8Fs0
>> 198
うさんくさいデータさらすなよ。
そもそも自前で調べたのか?
どっから引用してきたんだよ。
260名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:05:49 ID:HEBZ/66g0
>>255
ルクセンブルクって知ってる?
261名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:06:42 ID:N/ymaaWt0
芦屋在住の俺に聞きたいことあるか
262名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:07:40 ID:bQFTIYZv0
郊外というより南傾斜で日当たりがよく眺望も優れているんだろ?
一度芦屋にある会社の寮に泊まったことがあるが実は関西のことは良く知らない

まぁ東京なら都心部にも南傾斜で都内を一望できるところは結構ある・・
263名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:07:48 ID:YrcaO0koO
>>260
なんだそのレス
言いたいことがあるならハッキリ言えカス
264260:2006/12/04(月) 20:08:20 ID:HEBZ/66g0
間違えた>>256

>>261
金持ちがだんだん出て行ってると聞いたけど
265名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:08:21 ID:YlRJAypq0
>>254
宝塚市の雲雀丘・大阪の帝塚山なんてもう酷いよ。昔はお屋敷ばかりだったのに、今では…(´;ω;`)ブワッ
それに比べて六麓荘は駅や幹線道路から離れてるから開発圧力が少なくて今まで保たれてたのかもね。

>>256
うむ。こういうランキングなんて自己満足でしかないと思う。それに所得が少なくても豊かな暮らしはできるからね。

>>258
最近じゃタワー型高層マンションのお陰で地価が…

>>261
漁師屋とさいかだったらどっちが好き?
266名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:08:24 ID:r970diVC0
>>261
芦屋いうても広ぅおまんねんやわ

パンおいしいねん
267名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:10:15 ID:A0VVUnOx0
400以上の土地を持ってる奴の資産価値があがるね。

400以上でないと家建てられないからセット価格大幅上昇ってか?

貧乏人排除しておまけに金儲け。
268名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:12:04 ID:bQFTIYZv0
400平米もあると売り難いから逆に現在100平米とか200平米で家が建っている
ところのほうが土地単価は高くなるだろう。既得権ってやつだ。
269名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:13:02 ID:DFOWl8Fs0
ここのデータっておもろいね。
管理人の体臭がする。

http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zatugaku-rank-main.htm
270名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:14:29 ID:yegfKERz0
イノシシ御殿
271名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:14:35 ID:bQFTIYZv0
どちらにしても関西は経済の地盤沈下が激しいので土地の上昇は見込めないよ。
東京>>>名古屋>>>>>>>>>>>>>>>(夕張化の関西)
272名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:15:21 ID:NNgBE37w0
六麓荘町は独立宣言をして、憲法をはじめ法律を整備する必要があるだろう。
273名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:21:17 ID:MUUUqjnw0
ボートと自衛隊の基地位しか無いだろ。
274名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:21:41 ID:dEbOKGPbO
坪で言えよ坪で

俺の住んでる田舎は敷地300坪なんてザラにあるぞ
275名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:24:02 ID:PvApaeFqO
ビバリーヒルズみたいに芦屋市から独立すればいい
276名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:24:07 ID:p0D26NG/0
>>264
勘違い多いって言われない?
なんで日本だけ市なんだよ。
ニューヨークだってパリだってロンドンだってあるだろ。
世界中の市を持ち出してこないとこのランキングなんて意味ねーだろ
277名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:24:11 ID:U04pW2yq0
俺の実家は3000平方Mありますが、何か。ド田舎ですが。
278名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:24:16 ID:2n7MwYCv0
2chねらーが支持した国立市のマンションのように、どんどん工事を終わらせちまえば裁判で勝てるんじゃないの?
279名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:25:27 ID:Az+Zg/xg0
>>274
だから、ド田舎の敷地の広さを基準に考えるなと何回言ったら…
松阪牛500グラムと鶏ガラ500グラムを比べてるようなもんだ
280名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:26:49 ID:YlRJAypq0
>>271
夕張化かよwでもどう頑張っても関西が東京には勝てないのは事実だな。

>>278
今の規則でもマンションは無理なはず。あとは成立するまでに土地の細分化をどれだけ食い止められるかだと思う。

>>279
俺は鶏がらの方が(・∀・)イイ!!
まあ、うちはもうすぐ引っ越すんだよね。リタイアした人には住みやすいかもしれんが、うちの親みたいにまだ現役の人には向いてないかもな。
では今からジム行くのでノシ
281名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:26:56 ID:nz7DPcyV0
>>276
モナコなんかも調べるできだよな。

ていうか、人口で割っても何の意味もない・・・
子供や老人が少なければ上位にくるし
282名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:27:17 ID:kPKvSkZf0
老人ホームの建設も反対するのか
こいつらクズだな
283名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:33:58 ID:yegfKERz0
吹き溜まり低所得者層が芦屋へ流れ込むと、もとの裕福層住民と育ちが全然違うから嫌なんじゃないの?
284名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:34:24 ID:p0D26NG/0
>>281
激しく同意。
285名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:45:38 ID:A9mSNR/uO
芸能人の家って凄い家が多いね

色々な人の家を見てみたい
286名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:46:52 ID:qoFqcLMO0
六麓荘の土地だけど、バブルの頃は坪1千万で取引してたが、地価が下がった理由は不景気だけではなく
震災の影響も大きく、神戸で生計を立ててた人で没落した人も多く、まだ神戸の景気も震災の影響が残り
ぱっとしないですね。
結局土地価格は需要と供給で決まるので、売りが多くて購入者が少ないと下落してしまう。
でも長い目で見れば、今後の上昇率は高そうですね。
287名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:50:45 ID:fBgt8CFo0
俺がちょっと前まで住んでいた住宅地は平均的な敷地が350平米。
微妙な大きさ。
1戸建用地としてはもはや広すぎるんだな。
でも2つに割ると狭すぎる。
普通の人間は250平米ぐらいの土地を好むから。
それでアパートや駐車場がいっぱいできている。
最近は350を二つに割ってミニ戸建が乱立。
1階はLDKと風呂トイレだけ、二階に3部屋で3LDKとかそういう住宅。
住民の色も徐々に変わってきているだろうし、
町を維持していくのも大変だな。
288名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:51:39 ID:F0kmIgDz0
ここのウリって豪邸街ってこと。
土地を分割してしまったら、ただ不便な場所というだけ。

住民の選択は正しい!
289名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:54:29 ID:y9dy8FcS0
地元の皆さん?
290名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:55:26 ID:qoFqcLMO0
>>273自衛隊基地は福岡県芦屋町ですよ、お間違えなくねw
291名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:56:07 ID:SDsnE+wM0
>>288
<*`∀´> 「ウリ」
292名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:00:24 ID:DbMFw+DnO
豪邸の持ち主は芦屋に住民票置かないのかね

金持ちいるのに財政難とはね
293名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:23:41 ID:fL7ES+t/0
今は財政再建団体転落前だが

最盛期は芦屋市の税収は鳥取県か島根県を越えていたらしい

294名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:27:22 ID:/bGGXc1V0
森林法分割禁止規定が違憲だったのに
 
アホな条例作るな。
 
スグ違憲無効だ。
295名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:35:59 ID:Ez6xROsA0
アメリカみたいにゲートシティを作るつもりかねww
いっそ自警団を組織して検問も実施したらどうだww
296名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:38:11 ID:ZNZb7VQE0
>>222
前の市長が最悪

息のかかった業者に第二東名インターまでのトンネル構想+采都
ぜーんぶ前の市長の悪事

お陰で笹川の地元なのに共産党市長誕生・・・
297名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 21:49:36 ID:nz7DPcyV0
>>294
違憲になるならこんな条例作らんよ

ていうか森林法の規定とは全く違うケース
298名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:27:35 ID:eaqzJEYjO
>>208
よく見ろよ。田園調布や成城はあくまで地区であり、市や町などの
行政とは違う。両地区とも間違いなく所得は高いに決まってる。
大田区、世田谷区で計算したら落ちるのは当たり前だろ
299名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:41:48 ID:cOtCYu/n0
毎日にも記事が出てるけど、ここは電線や電話を地下埋没させてるんだな
広さは別にこんなに要らないが、電柱は嫌いだからうらやましいや
300名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:08:56 ID:aJ5yGW1z0
ひでえ条例だなww

住んでる人にとっては心地いいんだろうが。

ちっちゃい戸建住宅は景観損ねるってwww
301名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:13:10 ID:aJ5yGW1z0
条例を作るのは構わないけど、400平方メートル以下の土地について、
市は妥当な価格で買取をしないと駄目だろ。株式会社の株の買い取り請求権のように。
302名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:14:34 ID:yVDH4/PH0
敷地400平米にプレハブ小屋を設置すればいいな。
303名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:14:39 ID:y/DhcSCT0
この条例が景観を守ることにどうつながるんだ?
304名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:17:55 ID:O1rYD4Bc0
芦屋市のパチンコ屋禁止条例を日本の地方自治体はもっと見習うべき。

特に京都市!
国際観光都市ともあろう都市がパチンコ屋だらけって、何やってんの!
305名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:18:32 ID:aJ5yGW1z0
俺が金腐るほど持ってたら、この地域に土地買ってゴミ屋敷作ってやるのに。
でも、山○組にしばかれるかもしれない。

元NHK職員が福島県にゴミ屋敷作ってたよな。4軒ぐらい家持ってるんだっけ。
全部売り払って、芦屋でゴミ屋敷作ればいいのに。
306名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:20:25 ID:EbbWtWBb0
>>292
財界人が多いから、本社の東京移転で東京にも家建てて住民票も東京に
移している多いから。大豪邸なのに、ほとんど住んでいない所が多数。
307名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:23:43 ID:Pw/2R51n0
ああ。あのイノシシと共存する高級住宅地なw
308名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:24:10 ID:xS2N4pQJ0
google earthで見ると面白いよ
田園調布とか比べてみても、確かに、芦屋が日本一の高級住宅街だと思う
309名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:24:51 ID:aJ5yGW1z0
>>303
要するに、でかい土地を持ってた高齢者が、土地を維持できなくなったり、
亡くなったり、老人ホームに引っ越したりで、売却するんだよ。で、その土地を
建築会社が買って数戸の戸建住宅を建設する。これをミニ戸とかいうらしい。
豪邸ばかりの家が建ち並ぶところでは、見劣りがするんだろう。
新興勢力みたいなもんで、一杯増えてくると昔からその土地に住んでる人に
とっては煙たくなるんじゃないだろうか?

こういうのは日本のいたるところで見られるよ。超高級住宅地以外の広い住宅って
ただのボロ屋ばかりなんだけどね。
310名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:25:59 ID:EbbWtWBb0
>>271
ルイヴィトンが大阪心斎橋の土地764?Fで、価格は100億前後で購入した件とか知っている?
311名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:26:22 ID:ZU1kBL0W0
芦屋に住んでるけど
312名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:26:51 ID:g/nENoUp0


芦屋は震災の時でも自警団を雇って自分達の地域だけ警護させてた。

こういうゲス野郎が住む地域だよ。

暴力団の本拠地だしなwww

313名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:27:01 ID:O1rYD4Bc0
>>308
ボンボン芦屋大が隣接してるのか・・・知らなかったw
314名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:27:36 ID:a/HD6wdt0
芦屋って財政破綻間近なんでしょ?
こんなことに力入れるより、金持ちから税金取って、
財政立て直す方が先じゃないの?
315名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:28:05 ID:EbbWtWBb0
>>311
最寄り駅は何線ですか?
316名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:28:54 ID:27Ow3sw90
江戸時代には一等部落地域
それが、ここまでに。
317名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:29:16 ID:/ww66qzU0
芦屋出身ですって言っただけで「お金持ちなの?」と訊かれて困るという人の話を読んだことがあるが
まあ迷惑な話だよなw
318名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:32:00 ID:xS2N4pQJ0
>>317
ラテンの国出身とか、関西出身なのに暗い奴も
319名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:33:07 ID:SDsnE+wM0
パチンコ屋の経営者が自分が住んでいる町は
パチンコがうるさいと言う理由で禁止ですか。

そうですか。
そうですか。

やっぱり関西ですね。
芦屋の民度って低いですね。
320名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:33:15 ID:Bl4GayDI0
六麓荘だけはガチ
321名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:33:43 ID:ZU1kBL0W0
芦屋に住んでるんだけど六麓荘は異常だ
関西の高級住宅街ってより日本の高級住宅街だよ
芦屋大のボンボンって高級外車で通学しやがるんでしょ。なんだよ。

>>315
俺は阪神本線の下人ですよ
322名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:34:00 ID:O1rYD4Bc0
それにしても眺望良さそうだな。
323名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:36:47 ID:nz7DPcyV0
>>321
芦屋大にボンボンがいる理由がわからない・・・
それなりに格がある大学に行きたいと思わないのだろうか?
偏差値40以下の大学なんて、逆に恥なだけだろ
324名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:37:06 ID:xS2N4pQJ0
高級住宅街って、なんで傾斜地なの?
どこもすげー急坂なんだけど
325名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:38:07 ID:pXJtlesmO
何坪?
326名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:38:08 ID:EbbWtWBb0
>>321
ある意味東大よりも敷居の高い大学が芦屋大だもんな。
でも、実際六麓荘の住人は、芦屋大よりも甲南大の方が多いんだけどね。
327名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:38:53 ID:Bl4GayDI0
>>323
以前テレビで芦屋大のやつが言ってたけど、色んな大企業の創業者の子息とかと
芦屋大にて交流出来るから、それが良いと言ってたな。まあ、コネ作り人脈作り。
当然、芦屋大に行ってるやつの親も何かしら会社経営してるわけで、そいつもいつかは
それを継ぐわけで。
328名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:38:57 ID:O1rYD4Bc0
>>324
市街(下界)を見下ろして優越感に浸りたいとか。
単純に人口密集地から適度に離れてるから静かってのもあるかも。
329名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:40:08 ID:hRo6Q3WQ0

六本木ヒルズ= 六六層(ろくろくそう) … 『六』本木『6』丁目の高『層』タワー
330名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:41:09 ID:ZU1kBL0W0
>>323
親の金で一生暮らせるし、あるいは親のコネで仕事ができるし
学歴なんて彼らにとっては必要ないのだろう。
331名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:41:25 ID:m9P5LjuSO
スイスの隠し口座で堀江のマネロンの疑いは、朝日、産経、読売などで報道されていた。
ケイマン諸島のタックスヘイブンへ還流させて・・という具体的なことまで書いた新聞もある。
しかし検察が調べても調べても、そんな事実は出てこなかった。
こういった誤った報道をしたことについて新聞は一体、どう考えてるのか。
責任を認識せず、うやむやにするのか。
勝手に犯罪の片棒を担いだことにされたスイスの金融機関にも失礼な話だ。
332名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:41:39 ID:yoaI2hF/0
日本でアパルトヘイトでぃすか
アメリカ化した格差社会の象徴だな
目に見えた批判に挑戦するとは芦屋の議会はアホばっかりか?
333名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:43:05 ID:KSJWcsT90
これって、徐々に人が減っていくんじゃないか?
相続税が払えない人は出て行くだろうし、いまどきの金持ちは都市部の高層マンションとかを買うんじゃないかと…
334名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:43:19 ID:lYhfUhE50
>324
自分も不思議だ
まあ水害は来ないよね。
335名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:43:30 ID:MgkqLWq50
灘区篠原本町の山口組総本部・本家の辺りも高級住宅街
外国の外交官公邸や、田崎真珠の社長の家がある



336名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:43:55 ID:PPmvtR+R0
煌びやかな高級住宅地の麓のスラムに転がる俺達を蹴散らしながら走るレクサス
・・・・映画のシーンのような痺れる未来がもうすぐそこに・・・
999に乗るか宇宙海賊にでもなるか
337名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:44:14 ID:hRo6Q3WQ0
部落っつっても、東京の千代田区・中央区だって部落はあったぞ

太田道灌の時代で武州豊島郡江戸湊とよばれた頃だけど

典拠:菊池山哉『500年前の東京』
338名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:44:31 ID:txSd2Tfl0
>>327
芦屋大の教育学部は「社長教育」する場なんて揶揄されてるのを聞いたことがある。
339名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:45:58 ID:Ha42aqtJ0
バカもここまで来ると尊敬する
340名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:48:17 ID:a7RVBoMx0
>>333
いやなーに、あたらしい金持ちが次から次へと余所からやってくるさ
それに大ヤクザの幹部が近所に住んでくれると治安が良くて助かるこれマジ
341名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:49:04 ID:awPNuhvT0
66荘は有名になりすぎて品のない成金の目標になってしまっている
342名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:49:43 ID:EbbWtWBb0
>>333
減っているね。特に純粋な日本人が。
343名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:50:01 ID:/ww66qzU0
その点、京都の高級住宅街はシックだな。
どこにあるのかさえも知られていない。
344名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:51:03 ID:yoaI2hF/0
>>336
>高級住宅地の麓のスラムに転がる俺達を蹴散らしながら走るレクサス
「アウトサイダー」かw
確かになんかそんな映画あったよな、ちがったっけ?
345名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:52:30 ID:a7RVBoMx0
>>344
インドやフィリピンやタイでは普通の風景じゃん
346名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:53:29 ID:MgkqLWq50
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%B5%84%E7%B7%8F%E6%9C%AC%E9%83%A8&ie=UTF8&t=h&om=1&z=19&ll=34.72001,135.225968&spn=0.001016,0.001266
山口組総本部
敷地2千坪
大きな駐車場の東側が総本部
その上が本家
近くにも組事務所多数
347名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:54:39 ID:O1rYD4Bc0
六甲山麓の超高層摩天楼、その下に広がるスラム街、それを見下ろす六麓荘。
348名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:55:20 ID:VmoBzwXV0
山手町がなんかそんな名前のとこに母親の実家があった。
小さい頃は駅からタクシーで坂ばっかりの不便な所だから
土地が安い=田舎=家がみんなでっかいんだ
と理解してたけどあの辺りは高級住宅地だったんだろうか。
349名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:56:28 ID:0peMyA2i0
東京も転入税1000万くらいにしてくれ!!
よそ者は入ってくるな!!
東京は東京人のものだ!!!
地方のやつらは出て行け!!!!!!!
350名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:56:51 ID:R+4E83ul0
芦屋もそろそろ終わりかな
351名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:58:13 ID:hg/FE4cV0
かつて芦屋大学に入るのはある意味東大より難しかった。
なんせ金持ち、どうしようもないバカの2条件をクリアしなくちゃいかんのだから。
東大は頑張れば行けるけど芦屋大はどんなに頑張ってもいけない。
今はTVCMやって生徒集めてるよ、情けない。

あと芦屋のもっと位の高い金持ちが住むのは六麓荘じゃないよ。
352名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 23:58:54 ID:T/FTvqdw0
>>346
近くにある渡辺ハイツは何か組とは関係あるのかな?
組長が実は地味にアパート経営してるとか?
353名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:01:13 ID:vvu6U5Lt0
お嬢様を特集しているTVに出てくる「お嬢様」は
みんな、汚い金髪で低脳な話し方をする風俗嬢
ばっかりなんだけどさ、実際の処、どうなんですか。
354名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:01:23 ID:o0djod1r0
此処で中傷されてる様な職種の人達は芦屋には元々少ないですよ。また住んでも直ぐに引越ししてしまう
事も多い。最近の傾向だけど、その様な人達は芦屋から都心のタワマンに引越しする人が多い。
其の手の人達には生活の質を求めることよりも、芦屋の夜は淋しいらしく都心のネオン街が好きらしい。
355名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:02:19 ID:ir1EnAW00
小学校のとき貧富の差が激しすぎて
小学生でありながら金持ちコンプを抱いた

356名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:02:33 ID:gnCXRo4A0
こんな条例つくらにゃ新規開発に対抗できない時点で高級住宅街の名が泣くな
357名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:03:49 ID:poegaDsa0
>>349
区切りの単位が<東京>じゃな・・
あんたがただ東京のどこにでもあるテキトーな場所に住んでることは分るけどさ。
358名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:04:25 ID:xkGdBqYl0
「アウトサイダー」であってた。
「オクラホマ州タルサ--この町は、貧しい“グリース”達が住むイースト・サイドと、
金持ちの“ソッシュ”達が住むウェスト・サイドに二分されていた。……」
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=357

芦屋vs尼崎とか?w
359名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:05:02 ID:H71L35urO
>>348
又聞きだから本当か知らないけど、
山手町は高級住宅街じゃないけど昔から住んでる人が多いみたいだね。
あとちょっとリッチなサラリーマン。
芦屋でも本当に由緒正しい金持ちがすんでるのはもうちょっと海側。
阪神芦屋より上の方みたい。
六麓荘とかはバブル後に、家柄基準がなくなって在日パチンコサラ金成金が増えたみたい
360名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:05:39 ID:Eco5QacD0
>>353
芦屋のお嬢様特集でも六麓荘の住人は出て来ないよ。
その周辺の住人。
361名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:05:50 ID:rYXXuyu40
「格差」「格差」で何でもかんでもあるヤツから搾取する事ばかりを市民が求めてきたから、
こういう良き町並みがまるで維持できないイビツな世の中ができあがった。
大日本帝国見てればわかるが、荘厳な文化ってのはある程度の格差は必要なんだよ。
金持ちが2代で滅ぶ日本の相続税の中では、金持ちだって崇高なる「礼儀や節度」よりも
即物的な考え方にはしっても仕方が無い。とっとと政府は相続税下げて美しい国を目指せ!
362名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:05:56 ID:Z3skuLBTO
元カレが此処住んでたけど、金持ちだったね、
親がだけど
363名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:06:24 ID:cCE7aAIL0
だましのテクニック@近未来通信編
http://image59.webshots.com/559/9/75/18/2151975180099144182uQIRUx_fs.jpg

・ツアーを組んで投資家をだます。
・電源だけ入れてチカチカさせ信用させる
364名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:06:53 ID:upZvBvU80
芦屋大って入ろうと思って入れるところなの?
あそこ確か入試が面接+内申書
多分親の役職、収入とか見られてる筈
365名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:07:21 ID:p9Z+ID/A0
>>346
はいはい、裏に本部があるとは知らず、
それの上のほうに出ているダイドーメゾンに一年住んだ俺が着ましたよ。

ま、ある朝、やたら拡声器でがなり立てる音で目が覚めてみると、
回りは機動隊で囲まれていましたよw

組員か組長か誰かの葬式でしたよ。
黒塗りの静岡ナンバーとかのベンツがたくさん停まって、
マスゴミもたくさんきてましたよ。
寝ぼけ眼とぼさぼさ頭で朝ごはんを買いに西にちょっと行ったところのローソンへ行こうと
機動隊のなかを潜り抜けていたおれは完全に周りから浮いてましたよ
366名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:09:02 ID:Kso+nKqZ0
>>160
> 世界の一人あたりの所得額だよ〜
> http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturank-sekai-syotoku.htm
>    都市・国名  地域  所得額(円)
>   (1人当たり)

> 2  鎌倉  神奈川 5033000  妥当
> 6  武蔵野  東京 4937000 妥当
> 7  逗子  神奈川 4921000 妥当
> 8  浦安  千葉 4737000   妥当
> 11  国分寺  東京 4657000 妥当
> 12  印西  千葉 4605000 意外。印旛=田舎
> 14  町田  東京 4597000 ドキュン窟
> 16  小金井  東京 4576000 妥当
> 18  佐倉  千葉 4535000 意外。そうなんだ。
> 19  国立  東京 4523000 落ちたな。
> 20  多摩  東京 4521000 廃墟+老人窟
> 21  三鷹  東京 4512000 妥当 でももう少し上かと。
> 23  白井  千葉 4463000 意外。印旛=田舎
> 24  藤沢  神奈川 4446000 妥当
> 25  我孫子  千葉 4441000 さすが「北の鎌倉」

367名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:09:24 ID:OISmTuMv0
>>356
いや、これは正しいと思うよ。東京でも趣のある高級住宅街沢山あったが
いまや徹底的に土地分割されたり中途半端なマンションが建ってる。
都市計画ってのは本来問答無用のトップダウンで執行しなきゃ上手くいかないから
はたから見たら傲慢なほうが良い。
368名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:10:10 ID:xmQy4rDZO
ドラマ「白い巨塔」で、東教授が六麓荘に住んでる設定だった。たしか。
369名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:12:31 ID:NdAL5gpM0
こんな田舎者の住む場所よりも都心の高層マンションの規制をして欲しい。
370名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:14:25 ID:p9Z+ID/A0
>>368
大学教授の住むような場所でないことは確か
371名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:14:38 ID:qBVeep5bO
町内会の入会金50万円とか馬鹿?


建前上は任意だろうが払わないと嫌がらせ連発なんだろうなw
372名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:15:31 ID:d8klM6vY0
>>366
すげえ、んだけど
日本の都市との比較対照の世界がいきなり「国」になってるのがなんつうか、お粗末な統計だな。
なんでも平均で比べればいいってもんじゃない。
373名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:17:34 ID:c+HUDVSm0
昔犯罪に巻き込まれた(無事生還)芦屋の令嬢のお住まいは2500平米だった。
想像もつかなかった。
374名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:18:10 ID:bEmVmwb50
芦屋大は軽四禁止
375名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:18:29 ID:ir1EnAW00
大学の同級生に芦屋出身だよっていえばすげー目で見られる
庶民もいるのに
376名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:18:57 ID:xk7RsmRS0
六本木ヒルズと六麓荘はヤクザの大物と悪徳政治家が棲むイメージがあるな
377名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:19:05 ID:QM7jVgLs0
最低でも400uという意味で、それより小さいのはダメということだな。
25年くらい前で六麓荘町の1件当たり平均敷地は619坪だったんだけど。
以前は1万1000坪の屋敷もあったな。最近、2600坪クラスの豪邸が6件くらい
の屋敷に分譲されたような気が。
もともと六麓荘町の開発当初は1戸当たり1エーカー以上で分譲したらしい。
大体1辺が66.3×66.3m平均。田園調布や成城でいう番地ごと1区画で1件感覚。
庶民数十世帯が幸せに暮らせるスペースに1世帯。。
フツーにロールス同士がすれ違う町は日本でもここだけ。
しかも2ドアのロールスな。芦屋に行くと2ドア高級車多いな。
378名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:20:18 ID:o0djod1r0
>>372ルクセンブルグは都市国家だよ〜だから一都市としてカウント。
379名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:21:07 ID:ir1EnAW00
マナーの悪い高級外車には一発けりを入れたくなる
380名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:23:35 ID:+Ps/tGKU0
俺芦屋 でもJR近くのマンションだから普通以下だよ
100m2で8000万 阪神以南はもっと安い
最近は大原とか億ションがよく建ってる
381名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:25:51 ID:Eco5QacD0
学生の時にいた六麓荘のお嬢様は、本当にマンガやアニメに出てきそうな奴だった。
車送り迎えで、家族にも本当に敬語で話していたし。

車の送り迎えがイヤで、大学から少し離れた所まで歩いてそこに迎えに来て
貰っていた。いっしょだと思うんだけど、イヤだったらしい。
382名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:26:13 ID:poegaDsa0
>>378
>ルクセンブルグは都市国家

違うだろwベネルクス3国と呼ばれるほどしっかり国としての体制を持ってる。
都市国家というのはまさにモナコみたいなところのことだろ。
383名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:26:54 ID:QM7jVgLs0
芦屋でも道がフラットな平田町なんかが実は大邸宅エリア。
芦屋川沿いの松の木の植わった当たりは風格すごいで。
384名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:28:25 ID:ldYGWpiS0
>>400平方m以上に制限

これ間口2mで奥行き200mなんて住みにくいやんかいさ。
385名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:29:08 ID:k8cuZx0P0
>>362
付き合ってください
386名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:29:55 ID:IiQ+rZpy0
芦屋も落ちたな。。。。
387名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:30:44 ID:xmQy4rDZO
>>384
変な言葉使わなくておk
388名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:31:49 ID:8iNtEm6l0
貧乏人は住むなってことか
389名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:33:00 ID:vXq9sOeg0
40年ほど前、六甲山系のゴロゴロ岳から下山するとき、道を間違えて
六麓荘に出てしまった。そのとき初めて見たのだが、あまりの豪邸街
に驚いた。400平米は最低基準で、平均は千平米を越えていると思う。
芦屋には大きな家が多いといっても、六麓荘は別格。芦屋ブランドを
支えているのはやはり六麓荘。
390名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:33:11 ID:xmQy4rDZO
>>370
奥さんの実家が資産家って設定じゃなかったっけ?
391名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:34:56 ID:+Ps/tGKU0
隣町の岩園に学会の支部があった気がする。金持ってんだな
392名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:35:51 ID:ir1EnAW00
大原に住んでたけど大したことない 今はしらね
393名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:36:03 ID:MYq4e9wd0
石原東京都知事も六麓荘は無類にすばらしい
田園調布なんて全く問題にならないっていってたしな
394名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:37:13 ID:EemdbYSN0
格差社会が広がるだけだぞ!!
そのつけが子供、孫の代
になって現れるんだが、、
395名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:38:36 ID:ldYGWpiS0
芦屋に在日いるの?
396名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:38:39 ID:T8E10fhtO
神戸須磨の離宮近くも、
外からは塀で見えないものの、広そうな敷地があるね。
どんな人が住んでいるのか・・・いつも気になる。
397名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:39:10 ID:Eco5QacD0
>>393
まあ、石原都知事は、兵庫県生まれなんだけどね。
398名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:39:28 ID:+Ps/tGKU0
去年だか、つんくが土地買ったと聞いたな
399名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:39:56 ID:amAdYw7a0
町内会と同じような組織で六麓荘土地有限会社とかいう会社が町を管理してるんだってね
で、その管理会社が道路の所有権を持ってるから六麓荘町の道路は全て私道なんだと
400名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:40:43 ID:lvYbMbYa0
>>372
そもそも人口で所得を割っても何の意味もない。
子供や老人が少なければ高くなるし
401名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:40:58 ID:XQv1RxVE0
豪邸ってトイレいくつあんだろなー
402名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:42:16 ID:9yGY7Kpz0
ビンボー人の流入は体を張って阻止する
屋敷を持ちこたえるよ俺
ちょうどいまが時代のタニマさ しかたない
正直、相続税しんどいけど

403名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:42:51 ID:Eco5QacD0
>>395
今は山手にもいっぱいいます。もちろんパチンコ成金。
404名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:43:42 ID:QM7jVgLs0
11000坪ってことは田園調布だと玉川浄水場クラスの敷地か。3丁目も真っ青だね。
405名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:44:12 ID:H71L35urO
>>402
街並みの保存は高級住宅街に限らず大切だからな
がんばれ
406名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:44:48 ID:GSTnTlab0

六麓荘とはいえ、たかが一つの自治会のはず。
その自治会が市に条例まで定めさせるとは流石六麓荘。
有力な人物が色々住んでるんだろうな
俺の町内の自治会はヌコやイヌの飼い方とかやってるお
407名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:45:44 ID:ir1EnAW00
田園調布ってそんなに凄いの?
408名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:45:56 ID:9FNku2HT0
あー、やくざが多いあそこねーw
周囲を一般人に囲まれたら自分たちの秘密がばれて
大変なことになるから必死だねーw
409名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:46:21 ID:o0djod1r0
>>395在日は日本国中何処でも居るよ、でも芦屋は関西都市部の中では少ないよ。
410名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:46:45 ID:2jjtP+Og0
のちのイジメである。
411名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:47:04 ID:Eco5QacD0
>>398
そのうち、紳介だのダウンタウンだのが買いそうでこわい。
412名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:48:46 ID:dQINwuxg0
俺の実家は建坪で600あるが

田舎の開業医だからな...

芦屋換算だと10坪ぐらい?
413名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:50:11 ID:ldYGWpiS0
>>403>>409両氏、ありがとう。
414名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:51:35 ID:9FNku2HT0
>>412
君の実家が地元民の健康を支えていることに変わりはない。
415名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 00:52:33 ID:KGGCdLgD0
震災の折、自警団を組織して外部からの人間をシャットアウトしたのは
確かロックロック荘  もう外国だな
416名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:00:35 ID:9FNku2HT0
>>415
あの自警団の面見てたら住人がどんな種類かわかるよな
417名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:08:31 ID:o0djod1r0
腕の立つ警備員は武道系の人が大半で怖く見えるかも知れないけど、
総理等の警備員も怖そうな顔してるし、問題無し。
418名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:10:11 ID:3CD2W7SO0
芦屋市は自分自身で財政危機とか言ってるくせに、実は余裕があるそうな。

今年の7月頃のどこかの新聞記事


総務省は25日、2006年度の普通交付税の分配額を示す大綱を発表した。財政に余裕のある自治体として交付金を受け取らない「不交付団体」は24団体増え、171団体になった。その中に、兵庫県で唯一芦屋市が入っている。


419名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:10:55 ID:9FNku2HT0
>>417
お前実際に見てねーだろw
420名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:11:11 ID:MVpFm9wV0
>>398
田園調布や成城もそうだが、
芸能人が来ると一気に有難味がなくなるよな。
421名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:13:24 ID:EXRMr50G0
>>323
顔つなぎだよ。人脈作るのが最優先。
授業で、「一応教えとくけど、君たちは人を使う立場だからあんまりこれは必要ない。」
と言われたことがあるそうな。
422名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:13:50 ID:vXq9sOeg0
平田町などの方が格上なんて言う奴がおるが、それは戦前の話と
違うか。
終戦直後、武庫郡5ヶ町村合併のとき、神戸市東灘区にならずに
芦屋市(精道村)と合併するという話もあった。こちらの方がよか
ったかも。
423名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:14:46 ID:EXtmYQbF0
地震の時も六麓荘はライフラインには全く困らなかったんだってね。
会社経営者が多いので社員達が総出で水やら何やら全部調達してくるし自家発電機もあるしで。
424名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:16:08 ID:dFaOfkDu0
>>55
これはこれで変だな。
まあ19世紀のイギリスはバブルが100年続いたようなもんだし。
425名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:16:31 ID:NC+s6NxJ0
まあ、現金1億もってたら、日本の国債(銀行預金よりも
ローリスク)買うだけで、年間200万ぐらいの利子だよな。
外国の債権で運用したら、500万ぐらいはいくでしょ。
普通に国債と投信と株なんかに分散して投資すれば、
2億あれば日経のコア30銘柄のエリートリーマン以上の
収入はある。

芦屋の一戸建て住宅は平均3億程度といわれてる。
このぐらいの家買う人間なら金融資産もかなり持ってるだろ。
働かなくても、金なんて増えていくだけ。

金持ちの低学歴>>>>>>>>>貧乏人の高学歴
だよなw

金持ちは金が既にあるから勉強なんてしなくても
働かなくてもいいってことだな。逆に言えば、貧乏人は
金がないから勉強して働かないと駄目ってことか。

ま、金持ちは高学歴が多いんだけどね。
426名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:17:45 ID:o0djod1r0
>>419貴方は震災時に他地区から芦屋に遠征してきた窃盗団のメンバー?
427名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:21:05 ID:o0djod1r0
>>425その口調の貴方は芦大生でしょ?
そんな事言ってるから芦屋住民からも嫌われるんだよw
428名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:22:24 ID:EXRMr50G0
>>401
俺の知る限りでは1階に二つ。
知らんだけでもっとあるかもしれないけどな。
429名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:23:18 ID:EXtmYQbF0
低学歴の金持ちカッコ悪www
430名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:24:40 ID:NFlx/thm0
>>399
外部からの開発を防ぎたい場合は要の道路を私道で固めとくのは確かに有効
たとえ開発計画が順法でも、開発計画にかなり口出せるし、
最悪、地域住民が全く気に入らなかったら、工事車両の進入も拒否できる
一部狭いところがあれば大型車両を道路法でも完全にシャットアウト可
まあ最後のは公道でも攻め方次第でいけるけど
431名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:25:45 ID:Eco5QacD0
>>427
まあ、六麓荘の住人は、芦屋大学よりも甲南中学〜甲南大または国立大学のパターンの方が
圧倒的に多いんだけどね。
432名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:28:31 ID:gdbW20KG0
400平方mって何坪?
433名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:29:40 ID:o0djod1r0
400÷3,3124
434レベル男なななし:2006/12/05(火) 01:33:16 ID:hh5kH0NZ0
>しかし、バブル経済の崩壊後、資金調達のために土地を売ったり、相続税を払えなくなって
土地を物納したりする住民が続出。

↑ クソワラ  どれだけ下品な成金が多数流入してきてるかが明白だな(ワ
  部落在日のちんぴらまがいの、しょうもない、ヤヤコシイ業種商売の成金ワロス
435名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:33:39 ID:vXq9sOeg0
昔小学校で越境通学が出来たころ、灘中入学者で一番多いのは、
芦屋の山手小学校出身生だった。
436名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:34:22 ID:zNWSGquh0
うちは400坪ちょっとあるよ。田舎だけどw
家の建坪が130坪だから400平方mくらい?
437名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:34:37 ID:Ty0aKfNk0
とりあえずキムチを作るのは禁止な。
438名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:37:47 ID:o0djod1r0
>>434下品な成金は、都心のタワマン上層階に人気が集中。芦屋には来ないよw
439名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:39:05 ID:U+sHgH+80
ひがんでる貧乏人が意外といるな
440名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:40:00 ID:DKkZWT+s0
400平米って、バスケコートくらいかな。
そんなに広い感じはしないけどなぁ。
441ななななし:2006/12/05(火) 01:40:22 ID:hh5kH0NZ0
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=15.49.32N,26.49.43E&ie=UTF8&om=1&z=18&ll=25.325233,51.53031&spn=0.002992,0.005879&t=k
↑ いまやってるアジア大会、カタールの国首 首長のドーハのお宅。

  どうみても一辺が400mオーバーあります。ありがとうございましたっ。 

○ <ありがとうございました!
/   
|
442名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:42:56 ID:o0djod1r0
>>440最低面積が400uで平均なら400坪程度ですよ。
4431000レスを目指す男:2006/12/05(火) 01:43:19 ID:So1suzXG0
つーか、一町分位ないと豪邸とは言えないよね。
444名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:43:38 ID:hh5kH0NZ0
http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=15.49.32N,26.49.43E&ie=UTF8&om=1&z=18&ll=25.325233,51.53031&spn=0.002992,0.005879&t=k
↑ いまやってるアジア大会、カタールの国首 首長のドーハのお宅。

  どうみても一辺が400mオーバーあります。ありがとうございましたっ。
  近くにあるサッカースタジアムがすっぽり入ってしまいます。ありがとうございました!
445名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:43:51 ID:BI5sxFWV0
>>1
まぁこんな町もあってもいいだろうな
無論俺には一生縁はないが
446名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:44:12 ID:v7a72xXX0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=o0djod1r0

こういう馬鹿って見る金持ち全員をけなすんだろうなw
団地住まいだろうけど。

金持ちが乗ってる車がベンツならヤクザ認定、
BMWならパチンコ認定、ポルシェなら裏口で大学に入った医者認定。

この住宅街はあの住宅街に比べたら、ああだこうだとw
あそこに住んでる人は下品な成金で、こっちに住んでる人はパチンコで儲けただとか。

下品な成金の子息はあの大学にいくけど、上品な金持ちの子息はこの大学に行くと。
で、その上品な金持ちの子息が通ってる大学生を目の前にすると、またああだこうだい言うんだろうね。
447名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:45:51 ID:hh5kH0NZ0
448名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:48:28 ID:hh5kH0NZ0
誰かろくろく荘とかいうところのググルマップみせてくれ。
449名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:50:04 ID:0lX+RVukO
>>429
低学歴でも金持ちになれるならそっちのほうがいい。
450名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:53:43 ID:DKkZWT+s0
>>442
うん、それはわかってる。
ちゃんと>>1読んでるし。
451名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:53:56 ID:36grOO2V0
芦屋はすごいよね、
風俗はもちろん、パチンコ屋も許可されていない日本屈指の
精練都市ですね^^。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/0505konomachigasuki/1.htm
452名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:55:50 ID:Eco5QacD0
>>451
でも、パチンコ成金の居住は許可されているから、それほど良い町とも思えない。
453名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:56:16 ID:36grOO2V0
http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/0505konomachigasuki/1.htm
芦屋市の景色でも見て優雅な気分になってくださいな。
風俗はもちろん、パチンコ屋も許可されていません。
454名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:57:52 ID:5JeH71eA0
お前ら貧乏人もひがまなくても大丈夫だ。
この条例で六麓荘はクズな街になるから。

既存住民のジジババが死ねば相続税が払えずこれからも土地の手放しが増える。
これからの格差社会では大多数の貧困層と一部の富裕層に分かれ、新規住民はほとんど入らない。
新規富裕層はいまさらあんな住みにくいところには住まない。空き地だらけになる。
なお、これからは富裕層自体が怪しげな商売のやつが中心なので、これらが新しく住んだところで治安も悪化。

既存住民が自分のステータスを守ろうとした結果、逆にスラム化する。
自分の手で自分の首を締めてるよ。既存住民は知能指数が低いねえ。www
455名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:58:25 ID:hh5kH0NZ0
芦屋の豪邸なんて半分はパチンコ成金チョウセンジンに、ヤクザ、あとは下品なプロ野球選手とかだろ。
中村ノリも芦屋に引っ越したよね
456名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:58:37 ID:17wiLqPt0
新聞で見たけれど、芦屋って意外と土地は安いんだね。
ちょっとびっくりした。
457名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 01:59:40 ID:jLOw/+kU0
ミニ開発だらけでめちゃくちゃになりかかっている我が市から見たらこの機動力はちょっと
羨ましい
ミニ開発でもマンションでも周りとのかねあいを考えて余裕をもうちょっととって建ててくれ
りゃいくらかマシなんだがこの土地から得られるMAXをなんとしてでも稼ぎとろうという土
建屋の決意が見て取れる酷い作りだからもう見てらんない。勘弁して
458名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:03:48 ID:UqUApiBV0
パチンコ屋の無い街・・・最高じゃないか、芦屋。

パチンコ屋は街のカス。
459名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:04:47 ID:36grOO2V0
>>455
日本の老舗企業の経営陣の豪邸がほとんど。
日本を揺るがす
大手新聞社やテレビ局の経営陣、大手銀行や財閥などの巣窟です。
460名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:06:50 ID:36grOO2V0
風俗とパチンコ屋は
風紀精練都市
芦屋市には不釣合いだと永久に許可が降りません。
461名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:07:14 ID:d8L1uger0
10坪俺に貸してくれ
462名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:07:49 ID:aTia3U9KO
30年程前は閑静な住宅地だったが、その世代が手放した後はミニ開発でDQNが流入して劣化した。
町にもライフサイクルがあると思った。

守りたかったら、この手もありだと思う。
463名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:10:31 ID:UNFf/G/k0
>>454
頭悪いな、お前w

論理的に破綻しまくった文章書いて空しくならないか?
お前からするといつの時代の富裕層も怪しげな商売やってる人たちなんだろうなwwwwwwww
464名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:11:56 ID:LH7sSJfB0
普通に憲法違反だろ。
住民すべてが合意しているなら構わんが。
465名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:11:59 ID:0a56aXf00
これだけレスがあるにも関わらず、ハルヒネタが出ないことに感心した。

ハルヒの同級生にはここの住人がいるみたいだな。
ハルヒの高校から歩いて行けないこともないんじゃないか、この辺りなら。
466名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:12:34 ID:GSTnTlab0
>>444
あ、俺の叔父さんの家だ
467名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:13:25 ID:Eco5QacD0
>>459
まあ、だから皆東京に行ってしまって、豪邸は残っているが
人いない状態なんだよな。
468名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:15:12 ID:36grOO2V0
以前テレビで大手財閥の豪邸専用の
高速道路の出入り口が設けられているらしい。
財閥令嬢がテレビのインタビュ―で答えていたね。
その家のものは外出する時には高速道路にしか出れないことに成っている。
469名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:15:30 ID:hh5kH0NZ0
皇居とベルサイユ宮殿ってどっちがデカいんだろ?
470名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:16:20 ID:UNFf/G/k0
>>462
30年前はどこでも閑静だったw
新規流入者をDQN呼ばわりするのは原住民の思い上がりだよ。

芦屋にしてもそうだが、色んな地域で駅からどっち方向に歩いていくかで
変なステータス意識持ってる変な奴がいるんだな。まちBBSとかでも、
変なのがあっち方面に住んでるのは貧乏人とか罵ったりしてたりして
かわいそうになってくる。
471名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:19:06 ID:Eco5QacD0
>>465
ハルヒは一応西宮夙川が舞台だからな。隣接はしているけど。
472名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:23:17 ID:36grOO2V0
ヤフー不動産情報で
調べてみたら中古住宅でも値段高すぎ、目玉が飛び出そう><
473名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:25:18 ID:U+sHgH+80
>>429
低学歴で貧乏で金持ちを僻んでるお前よりははるかにマシだよ
474名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:25:39 ID:+Ps/tGKU0
阪神星野が芦屋川歩いてる 藤川はレストランでステーキ食ってる
今岡はラーメン食ってる 清、元木とかも見た
平日とか土日は女の人が小さいベンツやBMによく独りで乗ってる C、Eとか3、5シリーズあたり
イカリ、神戸屋に筋とかラポルテらへん 
475名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:28:34 ID:9NWMwwea0
日本の都市部にはスラムみたいな兎小屋が多いからな。
妥当な条例だろう。
476名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:39:52 ID:o0djod1r0
>>474Eクラスは前後の絞込みが強いから大きく見えないけど、
車幅はセルシオと同程度だから小さいとは言えないよw
477名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:52:39 ID:NYrsvdsq0
後のペンギン村である。
478名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:55:48 ID:kfRux3Uf0
南アフリカの高級住宅街みたいに歩道のない道路にしろ。
家の門からは車でないと出れない。なぜなら、歩いて出ると速攻で襲われるから。
479名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:10:20 ID:dsv+/hTE0
>>470
深夜に騒音を撒き散らす。大きな犬を放し飼い。
息子とそのお友達の族車の騒音、路上駐車etc。
そして、注意されると逆ギレw

安い家を買う連中は、そういう割合が高いってこと。
そうなると元の住人は逃げて、ますますDQN度が高まると。

逃げられないお年寄り夫婦なんかは気の毒だな。
480名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:14:31 ID:DnNZcbEP0
町並みなんて経済情勢によって自然発生で形成されるもの。
自分が買った土地にどんなショボい家を建てようが人の勝手。
ミニ住宅が需要が多いのに役所がそれを制限する理由がわからない。
かような財産権の制約を課してまで守るべき利益は何なのか。
しょせん住民エゴではないか。
481名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:27:40 ID:0a56aXf00
>>471
ハルヒ原作での同級生の阪中という子の家は芦屋だろう、おそらく。
川という描写から、芦屋川のことだと思われるし…

まあハルヒの同級生にはあの辺の子がいるということだ。
482名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:31:52 ID:tIQxcMvh0
ろくろくそうちょうっつーどえらい金持の町があると知ったのは、かなり大昔のワイドショーだった。
狂言誘拐とかなかったっけ?
そのとき、年間の町内会費30万だと3時のあなたの森光子だったか誰かが言ってた。
子供心に死ぬほど驚いた。
483名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:34:21 ID:lLuhMf4G0
>>271
大阪ってもともと土地が安いからね。土地を投資目的で買う人はあまり居ない。

>>309
イギリスの高級住宅地は築400年のボロ屋ですが何か?
日本もいい加減スクラップアンドビルドはやめるべき。

>>323
入学基準を学力じゃなくて面接(出身高校や親の職業だとか品格だとか)に重きを
置いてるから倍率が下がって偏差値も低いってだけでしょ。美大とか音大とかもそ
うだけど、偏差値では見えない大学ってのも世の中には存在する訳だ。

>>371
入会金50万って別に高く無いだろ?マンションの修繕積立金なんかでも数十万円
を入居時に一括納入するんだし。
484名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:36:23 ID:q0xUTgJc0
更地の隅っこちょっとだけ買ってごねるといい商売になりそうだな
ヤクザの本場だしやるやついそうだ
485名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:50:50 ID:03j7AzEK0
住生活基本法施行令に引っかからんのかな
486名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:56:41 ID:o0djod1r0
>>484此処でちょこっとなんて買えないよ、其れともし買えたとしてもちょこっと
位なら無視すれば良いだけ。ゴネれる理由が其れだけでは存在しないよw
487名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:01:07 ID:bW9hampN0
やっぱ甲南幼稚園、甲南小学校なのかしら??
488名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:18 ID:phWvKXXu0
景観保全の為にも、これくらいするのは当然だよ。
遅いくらい。
489名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:02:40 ID:o0djod1r0
各種市条例は裁判になれば無効に為る可能性も高いけど、おそらくニュースにも出るだろうし体裁も悪く
其処までして住みたいと思う人も少ないし、業者も信用が落ちるのが怖いので其処まではしないです。
490名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:03:58 ID:MTGC+zY+0
いいねぇ
美しい国計画は着々進行している
さすが安倍氏
491名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:06:33 ID:q0xUTgJc0
>>486
(´,_ゝ`)プッ
492名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:08:34 ID:Fmf6YtMOO
金あるなら行政に頼るなよw
町内会で金集めて土地買い占めりゃ良いだろ
493名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:09:36 ID:JxE9LiHS0
良い話だw。
494名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:09:45 ID:bjIRYV4O0
“要塞町”で検索してみればいいと思うよ・・・
495名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:10:34 ID:o0djod1r0
>>492行政は単なる後押しだよ
496名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:13:48 ID:zeHZ8sA80
400平米ってのは業者対策だろ。最低130坪の分譲なんてのは顧客が
いなくて採算に合わない(これくらいのを買える層は、建て売りは対象外)

六麓荘にまともに住もうって考える人間なら、400平米なんてこまぎれ、恥ずかしくて
買えないだろ。最低1000平米からだわな。つーか、通勤、買いものも車が基本だから
そもそもリーマン家庭じゃ意味がない。
497名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:18:18 ID:G9uzO0tYO
ここに住んでる人は全員日本人だよねw
498名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:18:54 ID:bjIRYV4O0
何もかもベンチャー(奨励策)のおかげ、と思う今日このごろ・・・
499名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:20:17 ID:o0djod1r0
業者対策って訳でも無いよ、実際業者が所有して土地転がしもしてるしね。
500名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:22:15 ID:p9Z+ID/A0
はいはい、でもしょせん部落部落
66葬は叩けばいくらでも埃が出てくる部落産業経営者の溜まり場
教材販売・産廃・食肉・薬品・芸能・葬儀・食肉・皮革などなど
だから一般人を寄せ付けない閉鎖性が・・・

おれらにしたら芦屋は焼肉とラーメンのまちw それだけ
501名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 04:52:37 ID:JI1Lciqr0
おれらって・・・
馬鹿か?
502名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:36:03 ID:16PHT9TQ0
どこが豪邸なの? 普通じゃね?
503名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:37:39 ID:S6gmpw4Z0
金持ちになったら芦屋にピンクのラブホたてまくってやる
504名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 05:44:19 ID:9skEuXGj0
なんか、芦屋のことをよく知らないくせに、
妙に金持ちに偏見を持ってる貧乏人がいるな → >>500
確かに成金やチョソや893の幹部連中も住んでるだろうけど、
そういった怪しい連中はごく一部であって、
芦屋全体で見れば、とんでもない家柄や本物の金持ちの方が多いんだがな。
505名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:05:01 ID:xtDn9nh20
初めて聞いたぞ。 土地が余ってるから金持ちに来てほしくてニュースになったのかな。
506名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:06:12 ID:FyfHkAUT0
ハルヒの登場人物には、家族マンションに一人暮らしとか
ざらにいるからな。
507名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:08:32 ID:6JDc5Lax0
>>504
そうか? もともとの成り立ちが成金の別荘地なのに?
508名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:28:09 ID:9skEuXGj0
>>507
お前に言わせると、三井や住友、安田、鴻池なんかの財閥も「成金」にされてしまいそうだなw
江戸〜明治にかけて財を成した豪商のことを、普通は「成金」とは言わんだろ。

ていうか、六麓荘の一部に怪しい連中が居を構えていることは事実だが、
それをもって全体がそうであるかのように言うのは、サヨク新聞と同じじゃん。
なんか六麓荘(芦屋)に恨みでもあんのか?
509名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:44:50 ID:GwQ+9lrt0
住むなら芦屋に決まってるさ
銭があればね
510名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 06:45:42 ID:BExq+/d9O
100万なんかとっくに切ってるだろ
前見たときは70万位だったが
511名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:22:17 ID:wIzZh45c0
てすと
512名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 07:41:47 ID:AarsfIbY0
奥池南町も対象だったよな
数年前に行った時は携帯は圏外、近くコンビニない
最寄の駅まで車で有料道路(冬で凍結してた)使わないと行けないような場所だったが
庶民には住める生活環境じゃなかったが
513名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:06:29 ID:O1axAHSu0
貧乏人を締出したいのかな?
アメリカみたいに社会を分断したいのか
514名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:10:08 ID:Gsf4Q8AL0
家の近所も凄いよ。戦後すぐに出来た住宅地なんだけど
代が変わる度に細胞分裂みたいに切り売りしたりする人が出てきて
今では土地が25坪とかの情けないほど小さい建売とか出来ている。
人もそれなりのレベルの人が来るから柄も悪くなる。
515名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:18:43 ID:O1axAHSu0
分譲したら転売されていくのは自然な事だから
町なみ変えたくなかったら
全部賃貸にでもしないと
516名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:32:23 ID:wb5PlBwPO
でも分割されて25坪くらいの土地でも一億くらいはする罠。
芦屋なら一桁違うだろうけど…
517名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 08:54:22 ID:j96GjgKJ0
東京の目黒鷹番に行って驚いたよ
中古住宅120平米が一億だってさ・・・・

馬鹿じゃねえの・・・
箕面で80坪注文住宅買ったほうがマシ
518名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:04:21 ID:9ODRw7AO0
暴動時のターゲットになりやすくねぇ?
519名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:26:22 ID:j96GjgKJ0
>>518
こんな坂の上までわざわざ来ないw
520名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:35:43 ID:deaVNj4E0
芦屋ならありえると思う関西人多いはず
芦屋の人たちは自分は特別だと思ってるけど回りは羨望というより奇異な目で見てる
一種の表に出にくい差別だな
521名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:39:45 ID:jl1jjVAiO
>>496
確かに
522名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:39:58 ID:7wodYDY90
全国転勤で動いてきて
今芦屋の賃貸に住んでるけど、マンションでも買ってここに住み着こうかな
年寄りが多いのは気になるけど、便利だし。
523名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:50:08 ID:7tSZ2Gl00
>>517
先日、テレビで東京都内の一戸建て(70坪)が380万円って出ていたよ。
岩戸景気の頃の話だけれど。
当時、うちの爺ちゃんが、土地を買うか車を買うかで迷って
結局車を買ったらしいけれど、土地を買っていれば今頃うちはお金持ち
だったのに。orz
524名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:54:14 ID:PyO060sk0
どうせなら国籍条項と入居資格試験をやれ
525名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:01:33 ID:jl1jjVAiO
>>523
仮に建物価格ゼロにしても、都内で70坪の土地380万って
何か曰く付きなんじゃないの?
526名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:07:47 ID:hjBd50R30
>>523
うちなんか神奈川のド田舎に土地持っていたのに
父ちゃんが、あんな所持っていてもしょうがないと
些細な固定資産税を惜しんで菩提寺に無償で
上げちゃった。今じゃ立派な新興住宅地.....orz
527名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:09:08 ID:7tSZ2Gl00
>>525
いや、だから岩戸景気の頃の話・・・・
528名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:11:40 ID:eGPz/vXt0
関西って地価が低いんだな
都内なんここ数年でビルやマンション用地は2−3倍に上がったし
高級住宅地も今年は暴騰した。

まぁもう土地に価値があるのは都心部だけかもしれんな。
それ以外は夕張化(トヨタ市除く)
529名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:42:24 ID:MtBKxHv40
ワシも六麓荘に住まいを持っているが、親の代は商売の
資金工面で抵当には入っていたので、いつ他人のものに
成るのか分からずで、子供ながら不安だった。事業を
やっている御近所も同じで、薄氷を踏む思いの生活の
豪邸もあるのじゃないの。

父の亡き後、550平米の敷地で花や植木を楽しんでいるが、
今は車に乗れるが、年も70間近で、ここの坂は自転車や
徒歩では上り下りできん。大阪市内の我ビルの屋上に住む
息子と住まいを交代しようと思う。医者も大阪市内の方が
近いで便利。 屋上が狭いで花いじりの規模縮小が辛いが
辛抱せんとな。

滋賀にも先々代からの家があるが、年に何度か風通しに
帰省するがこの年になると管理が大変だ。親戚も多く売るに
売られず困ったもんや。
530名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:46:12 ID:nobl9Lt20
いかにも関西人が考えそうなバカバカしあさがあるが
400uで豪邸とはいわんだろ
せめて1000u以上にしろよ
531名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:50:13 ID:zmQ/geBM0
これをヒントにして渋谷とか秋葉原とかの駅は
ある程度の知識を問われる問題を出してそれに答えられないやつは
出られないようにすればどうだ?
532名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 10:52:32 ID:/JiglSyZ0
ここの住民は電柱無くすために地中化工事を自分たちでやっちゃうって聞いたけど本当?
533名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 11:41:02 ID:2qvQ0Q850
まあ、神戸の金持ちで勉強できる子は、関学の附属に入る。
大阪なら同志社の附属にいかせる。

芦屋も凄いが、大阪の天王寺の一角に物凄い高級住宅街が存在してる。
534名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:01:54 ID:CnLWfp4H0
>>533
帝塚山?
535名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:07:46 ID:OLms+cxA0
芦屋っても阪急以北でそ
536名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:08:25 ID:nHtrWJ1DO
20m*20mって狭くね?
537名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:14:35 ID:s7jwC/2x0
芦屋も結構ガラ悪いからなぁ。
海側だけじゃなくって、山側も。
地価と治安って関係してると思ってたけど、
関西に限っては違うのかも知れない。
538名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:14:47 ID:jl1jjVAiO
>>527
すまぬ ちゃんと読んでなかった
539名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:15:44 ID:SFBmsEOB0
後の要塞街である
540名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 12:22:10 ID:WBJDLVqmO
>>536
狭くもないが広くもないな。田舎だと裕福でなくても1000平方メートル以上ザラだしな。
541名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:16:19 ID:p9Z+ID/A0
芦屋を異常にまんせーするのは大阪人だけですよ
ホームレスや山奥の貧村から丁稚奉公に出された人種の街船場(B商人の街)
の商店の経営者が同じ大阪城代領の芦屋を別荘地にして住むのが流行ってただけで、
その他の関西人にとってはやっぱり言っちゃ悪いがただのB。
この街はほぼ全域が湿地帯で、本来芦が生えてるような土地。
芦屋川の横数十メートルだけが天井川の土砂が堆積した砂地で人が住めるだけ。
だから、震災時の被害はすごかった。
542名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:22:29 ID:p9Z+ID/A0

山手のほうは地盤が岩盤だが、しかし断層もあるし、
そもそも瀬戸内海六甲国立公園内なので住宅開発できない。
66葬は唯一、国立公園法施行前に分譲されたために合法だが、
他は全部違法だよ。あとで強引に国立公園の指定をはずして合法化しているだけ。
そのために瀬戸内海六甲国立公園の境界線は過去5回ほど不自然に変更されている。

ま、戦後、日本お金持ちはすべて没落し、闇市で儲けたヤクザや
三国人が当たらし成金としてああいう山手に住みついたわけで、
不法占拠を得意としていたやつらにそんな国立公園法なんて関係ないからなw

てか、金持ちと言っても、わずか一部だけで、ほんとうは貧民住宅街のほうが
山手には多いんだがなw 特に神戸市内と西宮市内はw
543名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:23:01 ID:2jjtP+Og0
>>541
西宮在住だけど、芦屋の高台は震災大丈夫だったぞ
544名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:27:49 ID:p9Z+ID/A0

で、なんか船場の住友三井とかの財閥が住んでとか言ってるやつがいるが、
それは芦屋じゃなくて、より西にある魚崎・住吉だよ。
芦屋は船場の豪商と入っても渡辺村関係だろ。
太鼓屋又兵衛みたいなw
545名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:30:26 ID:p9Z+ID/A0
>>543
揺れでは岩盤だから大丈夫だったかもしれんが、
こんどは二次災害の土砂崩れが一番問題なんだよ。

そもそも国立公園に指定されているようなところは
まともに人が住めるような環境じゃないんだよ。
546名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:32:12 ID:lgkeqprl0
>>542
と、貧民がもうしております
547名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:33:37 ID:rMEu2IZFO
>>537
成りすましするならもっと
気合い入れろよ
548名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:34:46 ID:FFvfqH2M0
憲法に抵触するねm9(^Д^)プギャーーーッ
549名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:34:59 ID:PDIXp/Kp0
>>529
じじぃ乙
550名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:35:05 ID:3nD+H/9T0
取り合えず、「神人」を暴れさせて、灰色の街並みにしよう!!
551名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:35:52 ID:2jjtP+Og0
>>542
貧民層は阪急以南阪神沿線だ。
どこでもそうだけど、山手は金持ちばっかだよ。
552名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:35:55 ID:QHs1VboC0
此れだけ嘘でたらめなレスが続くのって、貧乏人の欲求不満解消スレですか此処は???
553名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:37:00 ID:p9Z+ID/A0
>>529が正解で、金持ちじゃなく、ただの商売人。
ほとんどの家がそういう商売人で何らかの企業経営者だから、
ほとんどの家や土地が抵当に入っているのが真実。

だから真性の金持ちとは言いがたい。金持ちもどきとでも言うべきだろw

真性の金持ちってのは、何の商売もせず、借金もせず、何のリスクも負わず、
何も抵当に入れずに不動産だけで悠々自適に生活している地主だよ。

ただし、そうなるとまず相続税が払えなくて困るがなw
554名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:42:46 ID:p9Z+ID/A0
>>551
その船場の財閥が住んでたのは阪神沿線の魚崎・住吉だが、
それがなにか?

そういう戦前からの財閥はじつは敗戦でGHQに財閥解体されて
ボロボロにされてるんだよ。

テレビで東京の三井財閥のことをやっていたが、戦後、財産すべてを
GHQの監視下におかれ、食料を買いに行くのさえGHQの許可を得て金を出して
買い物に行って・・って感じで悲惨だったらすい。
555名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:46:30 ID:2jjtP+Og0
>魚崎・住吉

芦屋の話しだろ?
それに芦屋でも芦屋川河口沿いは金持ちも多いだろ。
ホントに芦屋のこと知ってんの?w
556名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:50:53 ID:p9Z+ID/A0
>>555
芦屋川河口沿?

あの風俗営業屋の多いところか?w
あちこちでカラオケ屋とかパチンコ屋経営している人たちのことか?
557名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:52:57 ID:/uRV+OIx0
どう考えても住居移転の自由を認めてる憲法違反です。
558名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:54:33 ID:/uRV+OIx0
>>464住民の合意なんて関係ないじゃん。
同じことがコリアタウンにだってできるんだぞ。中華街がワガママを始めることができる。
だから朝日新聞が今回の件を批判的に報道はしていない。
559名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:55:20 ID:pdmlcx+Z0
本物の金持ちの済む所に
こすっからい小金持ちが見栄をはってセンスの悪い小住宅をポコポコ建てたら
土地の価値は下がるし、そこに新たに住みたいと思う金持ちも来なくなるし
金持ちが出ていくと税収減るし
560名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:56:12 ID:/uRV+OIx0
これって全部税金でやってるんじゃないのか。

>道路幅を6mとして、敷地内への小川の引き込みや地形に沿った曲線的な道路など自然を生かした造成が行われた。
>また当時画期的であった電線類の地中化も行われている。
561名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:56:59 ID:p9Z+ID/A0
ま、アメリカ並みにガラ悪い成金社会の芦屋だよ
ほんとガラ悪いよ

なんか芦屋浜にアメリカみたいなゲートがあってフェンスと自衛団で囲まれた
住宅地を作ってるな。日本の財産である平和な地域社会を
ぶち壊す三国人的発想なのがガラ悪い芦屋
562名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:57:23 ID:d2HOXdBQ0
敷地450u。住友林業の木造瓦葺2階建住宅6LDK+ホームシアター(200u)
に住んでいるが、世間の人が言うほど、自分家が豪邸だと思ったことはない。
563名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:59:27 ID:tD6xg9ju0
低所得の戦慄きがよく現れているスレだな
564名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:59:47 ID:p9Z+ID/A0
てか、ゲートがあって警備員がいてフェンスで囲まれていると、
国税局が査察に入ろうとしても時間がかかる。
その間にどこかへ逃亡か金を隠そうってわけだろう。

警察が来ても同じ。おまけに芦屋浜だから海に面してるし、
密輸とかやろうと思えばできるわけだし、あまりにも公序良俗に反しすぎ。
565名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:05:28 ID:p9Z+ID/A0
>>560

税金じゃないよ。66葬開発とかなんとか言う名前の大阪民国の悪徳開発会社だよw
566名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:10:35 ID:/uRV+OIx0
コリアタウンから日本人を追い出すことができる条例につながります。
中華街で気に入らない人を追い出すことができる条例につながります。
567名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:10:39 ID:p9Z+ID/A0
てか、いくらなんでも税金で国立公園内を不法開発できるわけないじゃんw
みんなそんな大阪民国の悪徳在日系なんかの不動産開発会社が開発してるわけだよ。
だから基本的に阪急より北は部落か朝鮮部落だと考えたほうがいいって言われているわけ。

もっとも一部に昔からある農村集落があるのも事実だが、
ほんのわずかだ。
568名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:17:26 ID:7D/61kiP0



                       差別




日本国である以上許されないだろ。
これがもしシムシティーだったらド真ん中に石炭発電所を建てるね
569名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:17:40 ID:EmXxmiil0
芦屋ルナホールの川を挟んで斜め西南にある、山環ぞい黒い塀のどでかい家は誰のん?
570名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:19:13 ID:EtkQuZN70
>>560
道路部分は株式会社六麓荘が造成し各戸区分所有、電線も同様。
道路はその後六麓荘土地有限会社(これが町内会)を住民が設立し所有権を移管。
現在は芦屋市に無償賃与。
571名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:21:37 ID:48ryKIkvO
まぁ、住んでるやつらの自己満です。
572名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:22:08 ID:xJ9Lg3lA0
>>241
大阪狭山市がパチンコない。でも特に高級住宅地という訳でもない。
財政は近大病院があるから良好と聞いたことある。
573名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:26:50 ID:7wodYDY90
>>551
貧民層・・って
どれぐらいのやつのことを言ってるんだ?w
574名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:35:53 ID:t+8gSJavO
うちは40坪だから10倍か…
ってか今オロチが走ってったー
575名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:38:35 ID:TI4dMNZN0
>>568
何でも差別の一言でかたずけんなよ。ある程度、他国に誇れるような「美しい国」作りには
高級感の継承ってもんが必要だと考える。今の日本は世界トップの相続税が足かせになって、
美しい家がまるで長続きしない。これじゃダメだろう。
576名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:41:59 ID:vo3YK4m00
芦屋駅前の大地主山○さんはお元気かな?
577名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:56:23 ID:DGL94Lfd0
切り売りを防いで地価の上昇を抑えるわけだね
578名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 14:59:01 ID:TI4dMNZN0
>>577
マジレスすると、高級住宅地の土地は1+1は2以上になる。
切り売りすると地価は下落するよ。
579名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:11:58 ID:7tSZ2Gl00
>>574
uと坪は単位が違うぞ
580名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:14:38 ID:NyGQqT0u0
家の広さなんてのはただの最低要件なんだよ。殆どが田舎もんの集まりの首都圏の成金にはここのコミュニティーについて一生理解出来ないでしょう。代々の江戸っ子でそれなりに裕福な人には理解出来るかも。
581名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:20:20 ID:DGL94Lfd0
>>578
そうなのか
普通の住宅地と逆だな

582名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:23:06 ID:ir1EnAW00
おまえら俺に嫉妬するなよ
583名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 15:50:22 ID:/JiglSyZ0
上の方読んだら東京人の嫉妬レス多いのにワロスw
584名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:04:32 ID:XLDtJ0zO0
こんなところでも既得権を守るのなー。
585名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:10:25 ID:PyO060sk0
東京人は嫉妬しないだろ。
ただでかい建物があるだけの場所。
586名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:14:44 ID:TcgrQZ5oO
つうかここに小さい敷地で兎小屋なんか建てても恥ずかしいべ。
587名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:18:40 ID:TI4dMNZN0
キン肉マンの心境でしょうねぇ
588名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:23:14 ID:p9Z+ID/A0
交通の便は悪い、土砂崩れの災害の危険性がある
高度数百メートルあり、酸素も空気も薄く、
長い間住むとやはり健康上よくない

これらの要素から考えて、あそこに20坪の住宅群を建てても付加価値は低く、
ただのスラムにしかならない

589名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:24:23 ID:1EbG8S+s0
西は芦屋、東は?
590名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:26:25 ID:TI4dMNZN0
>>589
歴史と伝統と格でいったら「田園調布」
591名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:30:15 ID:p9Z+ID/A0
66葬って、海抜何mなんだ?ゆうに300mは越えてるだろ?

あんなところで生活すると、地上で生活するのよりも
疲労度が激しいんだよ。それだけじゃなく結果として病気などの抵抗力も
地上よりは悪くなるし、ストレスが大きい。

ま、もちろん健康な人間は慣れるけど、空気が濃いほどストレスが小さく
長生きできるよ。最近はカプセルでわざわざ1.5気圧ぐらいの空間を作って
その中に入って安らいでストレス解消したり、健康維持したりする人がいるのに、
わざわざその逆の空気の薄いところに住みたくはないだろ。
592名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:30:27 ID:jyqPQp0d0
六麓荘ならしょうがないな。
芦屋にもピンキリがあって、あそこはピン中のピンだ。
家も庭も犬もでかい。他の人間勝手に入れない。
一流企業の会長クラスばっかり住んでる。
バスは一応通ってるけどもちろん住宅街にはそんなものない。
みんな運転手つきの高級車で麓まで行く。
593名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:36:16 ID:ir1EnAW00
一人変なやつがいるw今度は気圧と酸素濃度ですかw
594名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:41:51 ID:p9Z+ID/A0
ヴァーカだなw

長時間飛行機にってると、何もしてなく座っているだけなのに到着したら
疲労感を感じるだろ? あれが何でだか知ってるのか?
長距離便は高高度を飛ぶために与圧を多少下げてるんだよ。
地上気圧並みにすると、機体構造をものすごく頑丈にしないといけないから。
飛行高度によってちがうが、だいたい66葬に住んでいるのと同じ高度数百メートルから
千数百メートルの気圧にしてあるんだよ。健康な人間が一時的にそういう低気圧状態に
いることにかんしてはほとんど問題がないが、病人や体の弱い人には問題があるし、
もちろん健康な人間でも疲労度が大きいよwwww

ま、一時的にそんな低気圧にいるんじゃなく、そんなところに住んで24時間
肉体を低気圧にさらしているわけだから、絶え間なく肉体切り売りのドカタ労働をやってるのと同じだなwww
595名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:45:22 ID:ir1EnAW00
なんだ

>これらの要素から考えて、あそこに20坪の住宅群を建てても付加価値は低く、ただのスラムにしかならない

これが言いたいだけか
どーでもいいや
596名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 16:55:11 ID:p9Z+ID/A0

南米だったかな、貧乏人のスラムはみんな高度の高い山手にあって、
金持ち上流階級はみんな低い、酸素濃度のより高いところに住んでいるってw

日本の序列ももともとそうなんだよ。とくに近隣に高い山がある関西ではそうで、
金持ち上流支配者階級が低地に住み、世捨て人・サンカ(山の放浪民)・貧民
が六甲のふもとの高度の高い付加価値の低いところに住んでたわけだよww

なんかひどく勘違いしているアフォが多いがww
597名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:06:44 ID:mU2qcI7M0
>>591
嘘ばっかり
坂道が多かったり、高地のほうが長寿なんですが?
つーか標高300mもあるかよwバロス

>>596
サンカがどの変にすんでたか 調べて物言えや
平家落人よりもっと山奥やで あんな開けた山麓にサンカが住むわきゃーない プ

日本は水害が多いので、昔から山手のほうが金持ちが住んでたのさ
底辺は川縁ときまってる。
598名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:10:41 ID:ir1EnAW00
どこから突っ込んでいいのやら
599名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:11:18 ID:/JiglSyZ0
>>596
観光で行くと高山病になるような標高の国だろ、それ
面白すぎだよ
600名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:11:56 ID:xmNwOh3A0
祭りにしろ
601名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:15:31 ID:ir1EnAW00
地理をもうちょっと勉強したほうがいいよ
602名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:22:16 ID:p9Z+ID/A0
>>597
>坂道が多かったり、高地のほうが長寿なんですが?

そら、日常的にドカタ労務をやって肉体を鍛えているからじゃないの?ww
肉体酷使のドカタスポーツの代表のマラソン選手なんかも、
わざわざ酸素の薄い高地でトレーニングするらしいしw

それと、標高じゃなくて海抜ねw ま、海抜ではおそらく500mぐらいあるだろうなww

おまいら気づいてないかもしれんが、人間と気圧は関係が深い。
低気圧で天気が悪いと脳にいく酸素量も少なくストレスや疲労度がたかくなり
無意識に不機嫌になり、逆に高気圧で天気が良い時には脳にいく酸素量が増え、
アルファー波も良く出てストレスが少なく、無意識に機嫌が良くなるやつ、
いわゆるお天気屋さんがいるわけだよ。

わざわざそんな低気圧でストレスの多いほうに住まなくてもねぇ・・・ww
 
603名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:29:36 ID:ir1EnAW00
南米と日本の高地/低地を単純に比較しちゃうやつって・・・どんだけ馬鹿なんだよ
604名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:32:52 ID:6CXI4+eV0
ふーん、道を歩けば腹立つような凄い町なんだろうな。

俺は逗子なんだけど、披露山庭園住宅が何倍もデカクなったような感じかな?
605名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:47:19 ID:GSTnTlab0
>>602
妬むのは勝手だが、 
勉強しないとこういう風になっちゃうんだなと自戒した
606名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:55:10 ID:Mgybo7a/0
それでも何故か財政が悪い芦屋市。

いつぞやの日経に載っていた財政ワースト20位のランキングで
北海道の旧炭鉱で栄えた市に混じってランクインした経歴を持つ。
607名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:56:06 ID:OISmTuMv0
>>602
君は東京に足踏み入れた事ないでしょw?
608名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:03:40 ID:RFww5XRQ0
>>481
芦屋と西宮は学区が違うから無理だよ。
川というのは夙川のことで、自宅はたぶん苦楽園だろう。
609名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:03:49 ID:7TlnuSZjO
今の個人住民税は、課税標準額の県と市町村会わせても13%止まりだし、来年からは国からの税源移譲のからみで一律10%になる。
いくら金持ち住んでも地方法人税たくさん納める企業なきゃ財政は苦しいよ。
610名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:04:04 ID:mU2qcI7M0
>>604
敷地の大きさは同じくらいだが、豪邸度合がなんか違う
611名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:06:48 ID:mU2qcI7M0
芦屋は商店は多いが企業がないから・・・震災復興費用借金が馬鹿にならない

まあ大震災の復興資金が地方負担ってのも変な話だが
612名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:07:55 ID:u5QdZktI0
>>589
東は鎌倉山だと思う。昭和3年と言えば、自家用車を持つなんていうのは
ブルジョア中のブルジョア。世界初の有料自動車専用道路を作り、
自家用車を持つ者以外は近づけないようにした。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/yama3523/kk-w21.html
> 大菅原通濟記の「鎌倉山」
>  大正十四年、余の二十九歳の頃、大船と江ノ島間を結ぶ世界最初の賃取り自
> 動車専用道を思い立った。明治三年の太政官令によるもので、その中間、鎌倉
> 山に日本初めての丘陵式住宅地をドイツ人マイスラー君の示唆によって計画し
> た。
>  鎌倉山住宅地株式会社は昭和三年七月二十五日分譲を開始し、日本自動車道
> は八月二十四日に開通した。
>  鎌倉山の分譲計画は、政財界などから予約が殺到し、第一回申込者は226
> 人に達する盛況となった。五十万坪を、住吉・高砂・旭ケ丘・若松の四区画に
> 分け、その中央に見晴らし台地を残し、その頂上に交詢閣(社交機関)を建て
> た。
>  一区画は一口三百坪と四百坪に分譲されて、道路の線を除いた以外は山地の
> 原型そのままの姿で引き渡された。ブルトーザーで山肌を削り取って宅造する
> 今のやり方と本質的に異なっていたことが、鎌倉山界隈を趣き豊かな居住区と
> している。
> ここに居を構えた有名人は、侯爵近衛文麿(首相)、女優田中絹代、歌手藤原
> 義江、横綱常の花、歌舞伎役者市村羽左右衛門、尾上梅幸などがいた。
613名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:11:29 ID:NZ3Lpbld0
格差社会乙って感じだなw
614名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:11:32 ID:0a56aXf00
>>602
おいおい、300m程度で気圧云々てww

都会でも超高層マンションに住めば150m超えたりするし
そもそも内陸部の地方都市でも300m突破してるとこは余裕であるだろ?

長野の辺りに住んでもやつらなんかどうなるんだよ!
三田(兵庫)のNTでも標高200m近いところもあるし……
615名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:12:00 ID:U8FMpteqO
芦屋で童貞条例ですか
そーですか。
616名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:14:41 ID:LmBIvMvPO
改築と増築が増えて芦屋市は九龍城になりましたとさ。
めでたし、めでたし。
とっぺんたらりんのぷぅー。
617名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:17:25 ID:ir1EnAW00
頭の格差問題も重要みたいだな
618名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:21:00 ID:fVu1Aqe90
俺は苦楽園だが六麓荘は家は広いが坂だらけ隣は誰か解らないが町会費バカ高 岩盤が固いから地震がきても安心だが広すぎて逆に怖いよ
土地の切り売りすれば小銭持ちが住み着き代々地に住んでいるものが迷惑だ
でも広すぎて生活感ないよ300坪位で十分
619名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:22:13 ID:p9Z+ID/A0
>>607
なんで東京に足を踏み入れる云々と関係あるんだ? キミは池沼ですか?w

ところで、気圧だけじゃない、ああいう山の中腹は上昇気流で
持ち上げられた地上の大気汚染物質がたまりやすい。
山で緑が多いからって、けして空気がきれいなわけじゃないんだよwww
下手すると地上より空気が汚いw
おなじような高度数百メートルの山の中にある生駒市には有名な生駒喘息なんて
いう公害病があるのもそういう理由だよww
620名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:22:38 ID:JJnHt2Y/0
東急多摩田園都市も、五島慶太が当初計画していたのは
渋谷からターンパイク(自動車専用道)を作って高級邸宅地にするものだったようだね。
第三京浜と被ってポシャったみたいだけど。
621名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:22:46 ID:7GUSGKzE0
ここは、昭和3年からの開発なんだ
それなら、急にお金持ちになって、ここを買っても
当初から住んでいる人とか、その親戚とかじゃないと
お仲間には加えてもらえないんじゃないの?
成金はお嫌いでしょ
622名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:27:09 ID:p9Z+ID/A0
>>614
>長野の辺りに住んでもやつらなんかどうなるんだよ!

長野に住んでる時点で、もう負け組じゃなかったのか?w







おっと、長野県民と山岳民族を敵に回してしまったよwww
623名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:28:32 ID:ir1EnAW00
さすがに飽きてきた
大気汚染の次は何ですか?
624名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:33:18 ID:p9Z+ID/A0
>>623
>さすがに飽きてきた

翻訳しますと:

『やっと66葬がいいところじゃないって理解できたよ』

ってことでいいですね?w
625名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:38:41 ID:/JiglSyZ0
>>624
こう思わせたくて朝から必死二書き込み努力してたということか
残念ながら、あの内容じゃ無理だろうな
関西になにか恨みでもあるんだろうか
626名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:47:45 ID:nKV7TfPv0
社会】三田市在住の女性の住民票を他人が大阪市内に転出 天王寺区役所で住基カード不正発行の被害
35 :名無しさん@七周年[]:2006/12/05(火) 04:30:37 ID:p9Z+ID/A0
三田こそ隠れたチョソ王国
ま、不法残留チョソ

【社会】「自宅前の路上駐車に腹が立った」路上駐車の車に傷をつけた、三菱東京UFJ銀行員を逮捕…兵庫
708 :名無しさん@七周年[]:2006/12/05(火) 04:41:30 ID:p9Z+ID/A0
>>704
今津の大阪ガス周辺は要注意
チョソの鉄筋屋にいちゃもんをつけられ
路地裏に引きずり込まれるよ

今は確かマンションになってるが、もともと金○鉄筋
627名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:04:09 ID:MRxWRCAV0
ここを見たら六麓荘の雰囲気がおおよそ分かる。
http://4.pro.tok2.com/~mat/aishou/hinodezaka/1.html
音楽がうざかったら、手動で見ればよい。
628名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:14:31 ID:Eco5QacD0
>>497
昔は間違いなく全員日本人だったんだけどね。
629名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 19:38:48 ID:/JiglSyZ0
田園調布も130平方m以上
高さ10〜40メートル?未満という制限がある
630名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 20:35:41 ID:p0KXjGh/0
まあ、「田園調布」は3丁目以外カス。
631名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:31:06 ID:p9Z+ID/A0
>>623
>大気汚染の次は何ですか?

じゃ、期待にこたえてもうひとつ

66葬で満天の星空が見える?
ま、高度が高けりゃそれだけ紫外線が強いってことw
満天の星空が見えないぐらいならふつうに地上並みに紫外線が防がれているけど、
見えるってことは防御がないってことだw
いまどきの紫外線は危険だよ、活性酸素を増やし、皮膚がんなど発がん性があるしw
それだけじゃない、微量だが宇宙放射線もあるんだよw

そもそも地上の生命は海から上がってきたわけで、
やっぱり海から遠くなるほど、すなわち海抜高度が高いほど
環境が厳しくなるわけだよ。 
だから昔の人は逆らわずに海面高度に近いところに都市を形成し、住んでたわけだな。
それに逆らったところに住んでても、人間にとってはただ厳しいより劣等な環境ナだけwww
632名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:37:01 ID:3k2Lbr/a0
>>612
>菅原通濟

三悪追放じゃねえか。元祖・経済ヤクザ
633名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:39:55 ID:NJ+LITJ90
土地の高い地区で400u以上の土地だと、延べ床面積は軽く400uを越えるな
金持ってても住みたいとは思わないけど、住めるのは金持ちだけなのは間違いない
634名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:44:26 ID:p9Z+ID/A0
ID:ir1EnAW00は最期の紫外線パンチを食らって、
もう完全にノックアウト状態みたいだなwww

やった! かったぞ!
635名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 21:58:13 ID:CPYt8+HdO
田園調布の豪邸に住んでるけど松濤が一番だと思う
636名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:28:35 ID:j96GjgKJ0
松涛ねぇ・・・ 便利だし 資産価値は高いけど ごちゃごちゃしてせまい感じ
住んでる人って 武富士、江口、整形の人とかだよね?
637名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:28:58 ID:MtBKxHv40
ワシの友人は元船乗りだが、現在スリランカに住んでいる。
年金生活者だが贅沢だぞ。1万円で数人の使用人使ってさ
物価が安いから芦屋辺りより豪勢なな生活に満足しているよ。
毎日インド洋眺めて空気が綺麗で気分がいいそうだ。

六麓荘なんか目じゃないよ・・・
638名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:33:25 ID:4tzGO/Uk0
東北の福島の地方都市だが、この辺じゃ100坪でも狭いほう。
といっても別に村とかといういうわけでは、普通に住宅地なわけだが。
639名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:33:55 ID:6t2uAGPH0
芦屋行ったことあるけど交通の便は悪いし店は少ないし
何が良いのか本当にわからん

土地は高いけど歴史は無い街だしさ

京都の嵯峨野や宇治、伏見、山科とか滋賀の湖の近くの方がいいじゃん
640名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:37:00 ID:opFY+NoZ0
電柱も捨て看板無くて綺麗なんだろうなあ。
新築マンションや不動産の捨て看板だらけの東京はイヤ。
641名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:38:22 ID:E45fsQ/00
東京で400平方メートルっていったら2億円いくんじゃないかな?
家付きだと3億円かな?
642名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:40:11 ID:/YW+vDxU0
>>641
あそこも、バブル期では坪700万程度だったので、
今でも約3億だろ?
643名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:41:40 ID:GSTnTlab0
>>639
お前が分からないから高級地ということだ。
そういうものだ。
644名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:41:58 ID:kbHtcBm30
半径4mの円の上を半径1mのタイヤが滑ることなく回って一周して元の位置に戻ってきたときに、タイヤは何回転するのか?
645名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:42:18 ID:ir1EnAW00
伏見ってアレじゃねーの?
646名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:43:04 ID:A7VF0pA+0
ここを狙って、がいこくじんごうとうだんがやってくる
647名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:45:57 ID:YY8nGsRT0
>>646
ここか苦楽園だか忘れたけど高級住宅地を狙った外国人強盗があった
648名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:47:14 ID:7wodYDY90
芦屋ではむしろ路上ひったくりが多い
649名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:47:14 ID:TDzG1Rph0
>>640
特別綺麗って訳でもないよ。
最近は山側も汚くなってきた。
坂ばっかだしめんどくさい。
650名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:48:13 ID:ir1EnAW00
あそこのお方達は坂ばっかとか関係なくね?
651名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:50:06 ID:6t2uAGPH0
でも良く考えたら芦屋の朝日が丘のテッペンに
兵庫県警の警察学校があるんだよな

あそこが一番一等地なんじゃねえの?
広大な敷地+芦屋のてっぺん
652名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:54:14 ID:Q+rcWvnc0
六麓荘は近道するときに通り抜けるが、見るだけでお腹いっぱい
今も入り口付近に家が立ち始めてるけど、あすこ2億とか4億とかだった
光熱費だけで俺の年収近くかかるであろう家なんて怖すぎる
653名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:55:17 ID:tdfUaTKR0
所詮は田舎
654名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:55:32 ID:ccNuBGhN0
>>644
5回転だよ。大きな円の周りに4回転して、自身の一回転を加える。
これ町内会の入会試験?これだけなら住めるんだけどなぁ。
655名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:56:13 ID:TDzG1Rph0
>>650
そりゃ、住んでるお方々には関係ないよw
麓に住んでるんだけど(非高級住宅街)、
あの辺の方も含めて、ちょこちょこゾロゾロウォーキングしてる。
日によってコース変えるけど、あの辺の日はめんどくさー。
656名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:59:20 ID:xcPVUrZ30
ド田舎の兵庫で高級住宅街とか笑えるw
657名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 22:59:23 ID:YY8nGsRT0
豪邸散策に行きたいけど、キョロキョロしてたら不審人物と間違えられるんだろうなあ
もちろんカメラなんか持って行くつもりはないけど
658名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:01:17 ID:ir1EnAW00
塀で中の様子が窺えないと思う
659名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:03:04 ID:MVpFm9wV0
>>656
まあ、お前の一族の全資産をもってしても、住めない場所であるのは確か。
660名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:03:35 ID:GSTnTlab0
>>654
頭いいな。 4回転じゃなく、なんかあるとは思っていたが、気づかなかった
感服した
661名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:05:37 ID:ir1EnAW00
>>660 小学生で習う内容じゃね?
662名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:07:52 ID:ir1EnAW00
あぁそういう問題か。失礼
663名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:08:50 ID:XoG5Hi2K0
新快速は芦屋通過でおk 変わりに元町に停車汁
664名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:16:44 ID:VfRQERGA0
お前らには関係無い世界だよ。
俺にも関係無いけどなww
665名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:18:13 ID:ir1EnAW00
芦屋も災害前はあらゆる面でもっとクオリティ高かったんだけどな
666名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:21:24 ID:ccNuBGhN0
>>660 それ何か六麓荘に関係あるの?

住んでる人が多いみたいだから、この機会にお馬鹿な質問していい?
株でウン十億円儲けました(とします)。六麓荘に住みたいです。
典型的な購入手順はあるんですか?教えてくださいな。
667名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:21:39 ID:hKyLdO9T0
震災前の話だが バスを利用していると気になったのが
日ノ出橋のバス亭を利用しているおばちゃん
たまに国産大衆車に乗ったおばちゃんが拾っていたりする時もあった
あれはマダムそれとも家政婦は見た?
668名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:23:38 ID:VfRQERGA0
>>667
苦楽園の建売住人じゃね?
669名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:31:28 ID:hKyLdO9T0
>>668
わざわざ日ノ出橋まで来るのか
それはないと思ったがなんかの見栄かな?
670名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:31:32 ID:lYfxPjHF0
住んでる所で偉いとか関係ないよ。
671名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:31:40 ID:ir1EnAW00
>>667
マダムはバス利用しないだろうな・・
というか道歩かないだろうな・・
672名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:34:32 ID:VfRQERGA0
>>669
苦楽園行きのバスって30分に一本しか無いだろ、確か。
で、時間がちょうどよさそうな日ノ出橋経由のバスに乗ったとか。
ちょっと無理があるか。
673名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:35:45 ID:sYmKgrGY0
>667
それ、たぶん豪邸の主と嫁じゃないかな?
よその土地に比べると確かに外車率高いけど、普通の国産も一杯だよ。
固定資産税と相続税のために生活切りつめている…というより、豪邸の見た目ほど派手派手しく
生活している人はいないよ。みんな慎ましく質素倹約(レベルが違うかも知れないが)

岡本に住んでるけど、坂は多いし道は古くて細いし不便だよ。
地盤が固いからか、震災でも倒れなかった古い家がどっしりとあるけど、
気になるのは住人の老齢化。
高級住宅地というイメージがあるけど、実は古くからの村社会。
天皇講なんて、こっちに来て初めて現存するのを知った。
神戸山の手は住人が排他的なんだよ。新参者に対処できず、古いメンツばかりで連れ立っている。
674名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:37:27 ID:Zmo9vQ+K0
>>639
京都育ちの人にとっては、市内(しかも平安京エリア)以外は「都落ち」と蔑まれるとか聞いた事ある
675名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:38:12 ID:yq42ks810
元町に新快速停めると3つ連続で停まるのでうっとーしい。
そんなの新快速じゃない。
676名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:39:10 ID:m+6r/Eke0
ゴーグルアースでのこの場所を教えて。
677名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:39:35 ID:7Uts+Wa30
交通の便が悪いとか近くに店が無くて不便とか言っているヤツは
何もわかってないことに気付け
678名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:47:20 ID:ir1EnAW00
まぁ排他的だし閉鎖的だわな
浜手はそんなこと無いと思うけど
もう他の街と変わらないし
679名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:53:34 ID:j96GjgKJ0
>>639
ちょ・・・・それ全部ww


>>654
自身の一回転加算という計算方法で減点2
680名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 23:53:36 ID:K94dEqaw0
芦屋か..震災前にエンバ美術館行ったな。そこのおばさん
(所有者の身内かな?)に入場料払うとき「小銭足りなくなると
困るから」と細かい硬貨で払えと言われ(帰りバスなのに)。
むっとしつつ払って展示品をみてたらしばらくしてそのおばさんが
展示室に来て「おたく入場料もう払いました?」と聞いてきた。
(さっき払ったのにもう忘れたのか)もしかしたら見た目は上品な
おばさんでも「頭が..」なのかなと可哀想に思った。
681名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:02:44 ID:Lu3lrQ4U0
関西の金持ちババアは好かん
味オンチだし礼儀知らずの高慢ちきだから。

というわけで転勤者寄せ集めの北摂を好んでいる
682名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:11:25 ID:FjSat1uG0
ぐーぐるあーすで見てもでかさが伝わる
683名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:17:25 ID:xyjf/Gb/0
ここに今住んでる人って、自分が稼いだ金で
買ったのではなく、先代or先々代が買った土地&家
に住んでるパターンが多そうに思えるけど
この考えは当たっているかな?
684名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:18:57 ID:T0UZLA5s0
このスレ観てると「人生いろいろ」と言った小泉元総理の言葉を思い出すな。
おいらも貧民街の出身だがお金持ちの文化を認める位の心の余裕は持とうや。
僻みや妬みは何ものも生み出さない。
685名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:20:59 ID:rINYw3dF0
>>684
惚れた
686名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:23:27 ID:r3DHKZxa0
母の友達に六麓荘の奥さまがいるが、運転手さんは
雇ってないんだって。六麓荘じゃどの家も運転手さんと
お手伝いさんがいると思っていたのに……。
687名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:25:57 ID:av+6W5NW0
>>684
いざって時にちゃんと下の者にも手を差し伸べてくれたり
所謂「ノブレス・オブリージュ」を発揮してくれるなら
別にそんなに批判されないだろうけどね
今の金持ちは搾取のみに走るのが多いから貧乏人の恨みを買うんだよ
688名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:42:46 ID:oDlbU3Pg0
>>687
同意。
689名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:49:58 ID:FS8LQEgI0
>>687今の金持ちでは無く成金はでしょ?いつの時代も成金は馬鹿にされて
妬まれて嫌われる。
でも世代を重ねれば、下の者にも手を差し伸べるような余裕が出て来るんだよ。
690名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:52:59 ID:VUKumHBJ0
芦屋の有名人だと柔道のYAWARAがいるけど、
あの拷問みたいな坂道のどこがいいんだと小一時間。。。
691名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:59:31 ID:FS8LQEgI0
>>690柔道の柔ちゃんは西宮の甲陽園だったと思うよ〜
其れと坂だけど芦屋に限らず高級住宅街は外国ででも坂が多い事が多いですよ。
平地よりも開放感が有り、金持ちは車移動が苦にならない人が多い。
692名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:05:09 ID:VUKumHBJ0
あそこは甲陽園か。
となりは外人が住んでるよな。昔テレビに出てた人。
六麓荘だとBzか。
実際住むなら芦屋よりも岡本の方が評価高いけどな。
693名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:09:55 ID:FjSat1uG0
稲葉も出世したもんだな・・
694名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:16:07 ID:FjSat1uG0
岡本?ふーん
695名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:19:51 ID:wzBPZ1wc0
>>686
移動する必要さえないってことか?
696名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:20:12 ID:FS8LQEgI0
日の出橋の女の人の件ですが、おそらくお手伝いさんですよ。長年勤めて年を
取り坂道がきついので、奥さんが気を利かしバス停まで迎えに来てるんだよ。

其れと邸宅に住んでるのに国産車を乗ってる人は結構居ますが、理由はさまざま。
まずお金が少ないから外車が乗れないって人も居るけれど、資産も収入も沢山
有るのに外車は嫌いな人も居るし、あえて目立たない様に外車には乗らない人や、
外車と国産車を使用用途に合わせて乗り換えたり等、お金持ち=外車では無いです。
697名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:31:25 ID:FjSat1uG0
でも外車の割合はかなり高いよな。石投げりゃ外車に当たる
698名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:38:44 ID:JUxy5rxQ0
俺の唯一の六麓荘の知り合いは、本当にドラマとかに出てくるようなお嬢様だったよ。
学校は車で送り迎えは当たり前。携帯で親と話す時もお父様お母様。もちろん敬語。
家でも家族と話す時はすべて敬語なんだって。学校終わる時間には車が迎えに来ていて、
学校の連中とたまに遊びに出かける時は、近くにずっと、車が待機していた。

本当にそんな世界もあるんだなと、とても新鮮だったが、反対にこんな生活はイヤだな
とも感じた。

唯一ドラマと違うのは、そのお嬢様がヤワラちゃんそっくりだった事だな。
699名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:41:06 ID:q1JufDf00
>>697
そんなことしたら、器物破損で捕まるぞw
700名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:47:11 ID:FS8LQEgI0
>>697芦屋の外車はマンション住民や中途半端な戸建に住んでる、似非芦屋レーヌに多い。
701名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:49:24 ID:2Nte71Wx0
>>19
地区計画条例の場合
現状で基準以下(この場合400平米以下)なら適用除外が一般的。
だからむしろ価値が上がる。
702名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:03:01 ID:M/GOvp220
駅まで徒歩っていう発想がまずないから。
703名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:07:10 ID:FjSat1uG0
新住民うぜー
704名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:27:50 ID:wzBPZ1wc0
>>698
最後の一行は読みたくなかった
705名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:30:05 ID:tqyn2WpA0
あげ
706名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:31:03 ID:Tubmz0jr0
うちの実家神奈川都市部だけど敷地300坪超、建坪100坪以上ある
正直相続税払えそうにない
あの家維持するの金かかりすぎ、庭の松や池の掃除なんかの手入れだけで
年100近くかかってるらしい
707名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:43:10 ID:Plm4nxQiO
>>674
そんなことはない。
ただちょっと、南区と山科区と伏見区と西京区には住みたくないだけ。
京都駅より南はなんか嫌。それなら、北に行くほうがましだ。
個人的には高雄も嫌いだけど。
708名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:47:26 ID:SKEnUdv20
>>690-692
おまいら、いい加減にも程があるぞ、おい!
地元だから言ってやるが、あそこは苦楽園三番町だ。
隣の外人は、壁に耳ありクロードチアリだ。
良く覚えとけ。
谷家は単身赴任じゃないけど、あの家はしばらくそのまま
置いておくみたいだ。
709名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:53:56 ID:D4qpRQnIO
田園調布や成城の豪邸に住んでる♀と結婚したら、超玉の輿かな?
そんな大した地価でもないの?
苦楽園ならともかく
710名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:58:00 ID:FS8LQEgI0
>>706うちの家も殆んど同じ位掛かってますね。芦屋だけど六麓荘ではないですが敷地300坪弱で、庭掃除
1日4時間時給千円×年間200日=80万と、庭木手入れが5月と10月が其々12万で、合計104万
711名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:06:16 ID:yvwe6C3b0
>>698
最後の一行で吹いた。

豪邸にほんの数人で住むのは寂しい気がするなあ。
712名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:14:20 ID:snLjPeYW0
京都の金持ちは岩倉じゃないの?
デカイ家多かった。
713名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:35:24 ID:h/1H8xLp0
>>698
そうだよね
お嬢様といえば本阿弥さやかだよね
714名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 04:08:55 ID:xKo+Ee/v0
六麓荘のど真ん中に某大学がある以上、「閑静な住宅街」なんてご冗談でしょとしか言えない。
715名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:08:21 ID:7Z6YLkjz0

閑静でも、高級でもない、奇怪な特殊住宅地と言うのが真実だろう
住んでる人間も特殊な連中のみだし、いくら金持ちでもその同類以外は住めないんだから。
716名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:11:02 ID:7Z6YLkjz0

その『特殊』ってのが、毛皮のエンバに代表される人たち
田園調布や成城がどんなところか知らんが、
おなじような住宅地ではないよ。比較はできない。
地価が安いからと言って低級なわけでもないし、
関西独特の特殊な事情があってこその特殊な住宅地だよ。
717名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 05:19:42 ID:snLjPeYW0
芦屋って別にむっかしからの土地じゃないでしょ?
それこそ戦後の土地だったはずだけど。
昔はがけっぷちの山肌じゃなかった?

武家屋敷とかの跡地じゃないでしょ。
718名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:10:57 ID:WQREP2fm0
400平米程度で豪邸扱いですか。


と率直に思ってしまった道民の俺
719名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:22:30 ID:szJqyuGj0
>>718
開拓民はすっこんでろってこった!
720名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:29:29 ID:hgz6BZybO
田園調布と六麓荘 両方を見学しにいった俺22歳(岐阜生まれ)からのイメージ

田園調布…閑静な住宅街。家がでかい。一言「お〜((((;゚Д゚)))でけ〜」
六麓荘…閑静な住宅街。道幅が広い。坂道。神戸の景色が一望。家がでかい。一言「うわ((((;゚Д゚)))すげぇww」

721名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:34:11 ID:SKEnUdv20
>>720
神戸の景色はほぼ見えない。
722名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:39:43 ID:XzPQnsDL0
>>717
田園調布も昭和初期の分譲住宅地だったと思う。
>>718じゃないが北海道に限らず比較的広い農地の多い全国の
農村と比べるとTVで紹介されるような高級住宅街ってのは
そんなにすごくないし便がいいわけでもないよ。
たんにイメージや地価という数字の問題。

しかし土地がどんどん分割されていくとギスギスせまっ苦しい
街になるな。田んぼ1枚が数十件のマンションになったり
古家1件が2件の新築になってしまったり。

寡占になるのはよくないがあんまり余裕が無いのもねぇ。。。
723名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:39:56 ID:hgz6BZybO
>>721
え!? 神戸の景色じゃないのかあれ(ノ∀`)アチャー
なんとか公園から観た景色は…
違うかったのか…
724名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:46:25 ID:SKEnUdv20
>>723
あの辺は六甲山系の東面だから
ほぼ西宮を中心に宝塚・伊丹・尼崎から
大阪・大阪湾って感じだ。
725名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:55:34 ID:hgz6BZybO
>>724
…にしては綺麗な夜景だったな…。
神戸の夜景を観に行ったと婆ちゃんに言っちゃった。
なにわともあれサンキュウ
726名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 06:59:22 ID:kREbuX/lO
マジレスすると、文京区の弥生町・西片・上千駄木・小石川…辺りが住む人々の民度と学歴と教養・経済力・趣味の良さ等が程良く高い。
前2つなどは昔帝大関係者にしか売らず今も誠之小→開成→東大or名前を聞かれて恥ずかしくない医大卒者などが多く住まう。
たまに間違って芸能人(最近ではKとかS)が越してきても生温かく見守っています。
727名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 07:28:11 ID:ffMg679j0
>>718
屯田&アイヌ土人乙
728名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:12:56 ID:X1dBXUVoO
貧乏人は麦を食えってことだな
729名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:22:06 ID:3kDVRK7j0
10億の豪邸に住むと・・・

水光熱費 年間200万
庭等の手入れ 年間100万
固定資産税 年間400万
町内会費など付き合い 年間50

生活切り詰めてもこれだけは毎年出てゆく
現預金が10億くらいないと住めない

個人企業保有にしてるのかな?
730名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 11:44:23 ID:G//eBYYZ0
>>726 そのあたりが本来の「山の手」だからね。あと本駒込6丁目を追加。
世田谷あたりに住んで、山の手顔してる連中って、笑えるよ。
731名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:17:20 ID:JbTvyJRw0
芸能人で本当に住んでいるのって横山たかしぐらいじゃないか?
732名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 12:29:19 ID:alPZ8mcE0
笑えよ〜
733名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 14:53:08 ID:RbA4kHe80
すまんの〜
先祖代々、金の車じゃ〜
734名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:33:04 ID:KbzZ8DK90
英国の貴族の息子は世界大戦時に前線に参加して死傷者多数だったらしい。
ノーブレスオブリージュだっけ?
高貴な者は民衆を守る義務がある。
なんだかんだ英国はさすがだ。

一方日本の金持ち。
まさか徴兵逃れとかしてないよな?

日本の金持ちは俺ら民衆が困ってても何かしてくれるのか?
セレブ気取りでブランド漁り。
経営者は景気回復しても社員らにあまり還元しない。
正社員を減らし、派遣だなんだ人件費を削ってばっか。
あげくのはてにはホワイトカワーエグゼプション?
残業代までカットっすか?
社会奉仕の話もほとんど聞かない。
蓄財に熱心だが、それを皆のために使うという太っ腹さは?

いっぺん共産党が政権でも取って、金持ちどもが地獄見たほうがいいんじゃない?
735名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:48:52 ID:VJmJN4q30
関西らしくて良いじゃん。

金持ち街と、コジキ街がはっきり分かれている地域は、日本じゃ珍しい。
治安の悪い海外じゃデフォだ。色んな意味で外国な関西。



736名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:49:47 ID:rh1eq89F0 BE:94621223-2BP(211)
ブランド?
737名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:52:46 ID:cixwZEkp0
つまり部落御殿を芦屋の文化に!
738秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/12/06(水) 16:54:41 ID:YZqgwXY+0
('A`)q□  4m×100m
(へへ
739名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 16:55:40 ID:cDz8PVSO0
>>734お前、頭いかれてるのか?北朝鮮の何処が善いんだ?日本ほど貧乏人の少ない国は珍しい。
740名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:03:14 ID:cDz8PVSO0
国が潤うと金持ちが増える。金持ちが居るから経済も循環し更に国が潤う。そして貧乏人も少なくなる。
でも此処で暴れてる奴らは、金持ちが居なく成れば自分らが潤うとでも思ってるのでしょうか?
741名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:07:19 ID:gWAJ6Ftf0
>>740
国が潤ってたら、借金減ってるだろ。
742名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:22:12 ID:G28KvxAP0
そのうち普通のところでも年収400万以下の住民は住めなくなったりしそうだなw

しかし こういうのは人権屋のサヨクは噛み付かないの?
財産の大小で居住が制限されても、既存の住民の権益が第一ってことでいいの?
743名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:38:47 ID:KbzZ8DK90
>>739
北朝鮮になれなんて言ってない。
ただ、このまま自民党が一党独裁体制を敷けば、庶民は苦しむのみ。
たしかな野党共産党に一度政権を取らして格差を是正すべき。
それで問題が発生したらまた別の党が政権を取ればいい。
それが民主主義だ。
744名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:40:54 ID:cDz8PVSO0
>>741本来なら国が潤えば借金減るんだけど、日本の政治が3流で政治家が
私欲に走るから、税金が垂れ流しで借金が増えてしまう。

745名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:41:30 ID:ekjOlStP0
うち、じーちゃんたちがここに住んでる。
アッコがCMに出てるリー○21の社長が
10億使ってここに家を建てようとしたけど、ダメだったみたい。
同じ芦屋でも南の方に建てる事になったらしいとか言ってた。
どうしてダメだったのかは分からない。
土地の広さが希望と合わなかったのかも知れないし。
746名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:43:33 ID:cDz8PVSO0
>>743確かに自民党政治は駄目だな、でも金持ちの責任では無いよ。
747名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:47:22 ID:puEN9yTH0
いいことだ。生活環境維持の為に自助努力している。
748名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 17:52:54 ID:cDz8PVSO0
>>743議会制共産主義なんて聞いた事無いよ。共産党が政権取れば全ての野党は解散させられて、クーデターか
アメリカに攻め込んでもらわなければ政権交代は不可能。やっぱりお前は頭が弱そうねw
749名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:01:59 ID:cDz8PVSO0
>>742このスレでは、人権屋や左翼に噛み付かれてるがw
750名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:10:53 ID:SHbGWyKF0
気持ちはわかる。うちの近所はただの住宅街@神奈川だが
古い家が壊されると、跡地に立つ新築は4軒〜8軒だ。
751名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:20:56 ID:cDz8PVSO0
>>742高級マンションには貧乏人は住めないけど、それも有る意味で住む人を選んでる訳だし、風致地区も
貧乏人は住みにくい。でも今までにその事で、人権屋や左翼に噛み付いた事は聞いた事が無いし、べつに
市がやっても問題は無さそうだよ。石原都知事なんかもこの手の事はしたいだろうなw
752名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:22:14 ID:s1i/Vjs20
>>474
>>今岡はラーメン食ってる

ワラwww
753     :2006/12/06(水) 18:26:30 ID:HOWW0HV90
実勢価格が100万円程度なら
200坪なら路線価坪60万円で計算すれば
一億二千万円。自宅は60坪まで80%割引だから
132坪計算でいうと8000万円足らず。
400坪でもたいした税額じゃない。
配偶者は1億6000万円まで無税だから
相続が払えないというより収入が無いという人だろ。
>>1 1%の事例を70%ととして書くなよ。
754名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:39:41 ID:PZNpf36n0
>>734
イギリスは植民地経営で栄えた国だよ。
国軍としてどこかの国を征服すれば、貴族はそれぞれの資金を使って
プランテーションを設立して、奴隷労働から多額の富を得ることができる。
貴族の子供達が戦いに出るのは当たり前。
イギリス貴族の経済活動の一部でしかない。
徒党を組んで敵をやっつけて、敵の労働力を使って富を増やすのさ。
別に彼らは1兵卒として戦ったわけじゃない。
イギリスの下層階級を手ごまに、将校として戦っただけ。
755名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 18:39:59 ID:PLJ9CTDW0
これ坪でいうと120坪程度じゃんか?
いくらなんでも、たった敷地120坪程度で豪邸はねえだろ
756名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 19:02:02 ID:ozH+GtOn0
大学生そこそこの坊ちゃん嬢ちゃん程度に新車のベンツやBM買い与えてる、バカ親は死んだ方がいい。
やたらと貫禄のある車に乗ってる割にオタオタしてるのを見ると、大抵、高校上がったばっかりのガキみたいなのが
乗ってることが多い。
危なっかしい運転する前に、自分の金で軽でも乗ってろと言いたい。
まぁ、貧乏人の僻みですわw
757名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:01:15 ID:/koAdyw80
>>730
大和郷も小さい家が増えてきたね。マンションも建ってるし。
何かの宗教の総本部みたいなのがあったりして、
高いお金を払ってまで住もうと思う町ではなくなってきてるかも。
758名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:02:33 ID:G28KvxAP0
>>742
高級マンションはそれ自体が個人か企業が売る商品じゃん。貧乏人が金を何とか用意すると住めるわけだし。
自分で取得した土地については迷惑かけない限りどういう家建てようが勝手だと思うんだけど。
ま 取得するために相応の金はいるけどさ。

憲法では国籍や人種の差別は禁止してるが、財産の大小による差別はOKってことなのか?
別に土地も買えない奴を住まわせろとは思わんが、個人の建築物まで法律が踏み込んで言いわけ?
景観維持なら分かるけど。これも一種の景観維持っていわれたら、まぁわからんでもないけど。

なんかインタビューみてたら住人が薄っぺらい金持ちだなぁと思ってね。
759名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 22:37:48 ID:szJqyuGj0
>>758
薄っぺらい妬みだな。
出直せ。
760名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:42:03 ID:W1gnGXjo0
共産主義者が暴れ回ってるスレと聞いて飛んできました!
761名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:44:24 ID:McUeJzoE0
ああそのうち、李とかの一文字苗字のひとたちだらけになったりしてな。

 広いお庭でBBQパーティーしてるやんってよくみたら焼肉大会だったりしてな
762名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:48:50 ID:2ofOkGSL0
こういう条例をどんどん作って街を階層化したほうがいいよ。
貧乏人の街で空き巣する奴も減るし。
763名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:55:09 ID:Lu3lrQ4U0
うち箕面だけど、一軒屋が10軒になりまくりです・・・

でももうすぐ赤字まじかな財政的にはいいのだろうか
764名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 23:56:57 ID:DJjPR8TP0
>>762
条例はなくても、実際そうなってるよ。
ま、六麓荘の場合はあまりに極端というか特殊だが・・・
住友、三井、鴻池などの財閥直系の人ばかりだから、
殆どの人は資産数百億程度はあるんじゃないか?
765名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:06:19 ID:GhPnNP700
>>557 憲法22条は封建時代への逆戻りを阻止するべく制定されたもの。
だから職業選択の自由とセットになってる。

>>557みたいなのはいわば「条文読みの法解釈知らず」ってもんで、法学ド素人がよく陥る。
766名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:32:00 ID:zRk5vmz50
六麓荘あたりは住むのには不便でしょ。
買い物行くにも結構離れてるし。

767名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 00:53:43 ID:FzD+JRaZO
残っている既存の400u未満の土地を自治会が時価「坪100万円」で買い上げて貧乏人を追い出すほうが良いのでは。
768名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 01:07:47 ID:miY07hES0
>>758
>高級マンションも貧乏人が金を何とか用意すると住めるわけだし
六麓荘だって貧乏人でももし買えたら住む事も出来る。
>迷惑かけない限りどういう家建てようが勝手だと思うんだけど
普通場所でも建築規制は色々在るよ。その規制が此処ではより厳しいだけ。
>財産の大小による差別はOKってことなのか?
細分化の限度を決める事が、何故差別と結びつくのか?
>個人の建築物まで法律が踏み込んで言いわけ?
日本国中何処で建てても法規制は有ります。
>景観維持なら分かるけど。
その通り、景観維持=環境維持。

自分達の資産を守る為に自分達で話し合い、市の協力を求めて市も其れに答えた。
良い話じゃないか。住んでいない人が差別だとか言って騒ぐのは筋違。
769名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 02:56:34 ID:OAVgOIlw0
アメリカみたいだ
金持ちと貧乏人に日本人を分断するのか
770名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 02:57:52 ID:x0zXt1rl0
>>769 60年前より以前に戻るだけじゃね?
771名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:01:12 ID:miY07hES0
誰だって住んでる所の環境が悪く成るのは好まないはず。
それとも769さんは、現在住んでる所の環境が悪く成っても良いのでしょうか?
772名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:01:21 ID:OAVgOIlw0
>>770
戦前も分断されてたですよ
戦争中の動員で色んな階層の人がふれあって
知見が広がったのが戦後の復興に役だったそうですよ
773名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:03:40 ID:OAVgOIlw0
>>771
自分の町だけじゃなく国全体の事を考えましょう
と言う事です
774名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:04:51 ID:wynwQvRMO
このスレって、この時間になると上がるよな
775名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:06:43 ID:o8A85gBN0
再分化したら追放となると、遺産相続で揉めそう・・・。
遺族で土地を分け合ったら追放かよwww
776名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:09:11 ID:miY07hES0
769も771も772も同一か違うか知らないけど、日本の住宅環境が悪いのは
住宅関連法が他の先進諸国よりも甘いのが大きく原因してるけど、
今のままだとまだまだ環境は悪く為るよ、そろそろ皆気が付かなくっちゃね。
777名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:11:27 ID:4JxcakJf0
やっぱここが日本で一番豪邸がそろってるところになるのかな?

ちょっとここの画像見たけど日本の住宅地の中ではちゃんと道路も広く取れてるし
東京じゃこんなところないでしょ?

 
778名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:15:00 ID:Z5XdT5Hh0
スーパーに行くのにタクシー使う人の気が知れません。
779名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:22:54 ID:e9TLSLqn0
六麓荘かなと思ったらその通りだったか。
これからはアメリカみたいに街全体をゲートで囲った方がいいかもしれんね。
780名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 03:37:38 ID:6t2wvT240
>>55
倫敦なんか
まっとうなリーマンでもアパート一室借りるの
一苦労で、必死にシェア相手探すそうですよ
781ななし:2006/12/07(木) 04:00:25 ID:qgWl8hPT0
http://maps.google.com/maps?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-38,SUNA:ja&q=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%85%AD%E9%BA%93%E8%8D%98%E7%94%BA&oe=UTF-8&sa=N&tab=wl
↑たしかにここいら一角だけ、家でかいね〜。
 アメリカじゃこれくらいの家なら、一流企業のリーマンくらいだったら変えるよね。3000万までせずにたつんでしょ、アメリカ。
 アメリカでうまれたかったなあ。白人中流家庭で
782名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:06:43 ID:EpGhgAdT0
まあここは町内会が道路や水道などのインフラ整備まで自分らでやってきたとこだし
新参者に荒らされたくないって気分は分かる。
783名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:14:53 ID:bNCuqA7C0
空き地だらけになるぞ

バカな住民w
784名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:25:16 ID:miY07hES0
>>781残念ながらアメリカリーマンでも無理だよ、六麓荘の標準的な家とビバリーヒルズの標準的な
家の大きさはほぼ互角、造成とか屋敷はビバリーでも六麓荘の豪華さには敵わない。
785名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:39:12 ID:tiVk5EqAO
アメリカ住んでたが、ロクロクソウクラスのでかさはあまりないな。
ちなみに住宅に関しては日本の方が格差でかいぞ。
アメリカはタクシー運転手でもプール付きの家に住めるし、別荘を持てる。
高級住宅地と低所得地域の違いは一見わかりにくい。
治安と車でわかるがな
786名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 04:39:59 ID:XtuN21KC0
まぁ良いんじゃない、俺には関係ないことだし
787 ◆punMtrz3uc :2006/12/07(木) 04:56:45 ID:6IVoOzsi0
土地の大きさや環境は凄いと思うけど、土地の値段が最低6000万って言うのは正直、、、
うち品川区の東急沿いだけど、20坪も買えば6000万は余裕で逝く。
普通の建売が最低7000万とかあたりまえだもんナ。
788名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:13:26 ID:xchSU7I00
789名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:17:26 ID:g5mH4/Ag0
芦屋家の崩壊
790名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:19:43 ID:pgtL1qQYO
廃屋だらけになるんじゃないかなあ…


相続対策で一人っ子ってのもありかもとか思う今日この頃
791名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:22:18 ID:lp8pkYJ10
だから相続税廃止・減税しろっての

町並みが壊れる
歴史ある名家がなくなる

いいことなし。
名家がなくなると天皇家は丸裸になっちゃうんだぞ?
792名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:24:11 ID:pgtL1qQYO
>>791
ハードル与えとかないとDQNが再生産されるよ
793名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 05:24:49 ID:lp8pkYJ10
それって反論なの?
意味わからん
794名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:10:33 ID:pAjv0o10O
>>757
大和郷は信濃町化してますね
東京はある意味、関西よりカオスかも…
795名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:14:24 ID:6cxShBt70
建坪が400平方m以上かと思ったら
敷地かよ
なら大したこたないな
796名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:21:06 ID:pdfPHkuX0
芦屋はちゃんとブランド力あるからいいけど
にたようなこと他の地域が下手にやると悲惨…
うちの住んでいるちいきがそうだけど売れなくなるよ…
797名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 07:30:14 ID:o4oaARys0
さらに、歩きタバコで5万かよ・・・・・・・・
芦屋調子乗りすぎ
798名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 09:59:22 ID:s2la9JPI0
>>785
>アメリカ住んでたが、ロクロクソウクラスのでかさはあまりないな


無茶言うなw
高級住宅地って見たことある?別に有名じゃなくていいけど。
799名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:10:41 ID:5+r2xz290
798グーグルでビバリーヒルズ見てみろよ、巨大な家は確かに巨大だが
ダウンタウンを除外して見ても、平均では六麓荘とあまり変わらない。
800名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:22:06 ID:8xHnmEsy0
学生時代、バイト中に止めていた原付に接触されてミラーを落とされた事があった。
相手の名刺には六麓荘の住所。
バイク屋で修理してもらった時に店主から「ちょっとふっかけてやるよ」と5割り増しの請求書を作ってもらいその人に手渡したら、数日後、請求額の倍以上の金を渡してくれた上に、高級菓子セットやらいろんなものを貰って恐縮した思い出がある・・・
801名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 11:43:48 ID:f6X6/UIX0
芦屋市の広報誌に「金庫」は一般ゴミとして出さないでくださいと
書かれていたので笑ったことがある
802名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 12:34:56 ID:q7EnkcjA0
友達の家に行くのに電話したら、駐車場ないからその辺に止めてっていわれて
路上駐車か、仕方ないな〜と思ってたら、家の敷地内のその辺ってことだった
って書き込みあったけど、そういう話は嫉妬より、まず笑える
803785:2006/12/07(木) 14:28:03 ID:tiVk5EqAO
見るも何もビバリーヒルズの近くに住んでたよ。
確かにロクロクソウよりでかい家もあるにはあるが、一部かと。
最近はアメリカの金持ちでもほどほどが多いぞ。
日本と違って金ない人でもプール付き豪邸に住んでたりするから、本当に家により格差はわかりにくいよ。
804名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 14:32:24 ID:tiVk5EqAO
ロクロクソウよりでかいのはむしろフロリダとかにある別荘かな。
アメリカ人って本当の家より別荘の方がでかかったりする。
もっともそこに老後移り住んだりするわけだが
805名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:27:55 ID:O9K7Qq+C0
>>803
ビバリーヒルズは俺も行ったことある。
有名人の住んでる場所を記した地図をオッサンが売っていてワロタ。
日本でもやってほしいねw


それを手にカールルイスの家に行ったが、敷地がデカすぎて家が見えなかったw
結局、10000というキリ番の番地とルイスであろう銅像を拝んできたよ。
806名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 18:36:15 ID:5oBhG2UX0
祖母の家が岩園町にあるんだが、あそこ辺でも
アパートの駐車場にポルシェのボススタークラス・ベンツEクラス等が
ゴロゴロ置いてあるから、生活水準が違うわな。

地方都市だったら、学生が住んでいるような月5万ぐらいの家賃のアパートに
ポルシェだぜ(藁


807名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:16:15 ID:t7swkWsp0
六麓荘の住人はいるか!!!?
808名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:43:57 ID:LT4ejUHH0
あのあたりは敷地内に駐車場があるからな。車置き場と言うべきか。
809803:2006/12/07(木) 20:48:18 ID:tiVk5EqAO
ただ、ビバリーヒルズの凄さは家だけじゃなく、周りのインフラやブランド街(ロデオドライブ)にあるかもしれませんね。
ロクロクソウと違って金持ちを満足させるリゾート施設が全て揃ってる。
何より雨は降らない。冬はない。天気が最高。年中青い空の下ですごせます。
810名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:52:52 ID:vgcQ3DYf0
ある屋敷には、声帯を切った多数のドーベルマンが放し飼いされていて、侵入者は噛み殺されるというのはマジ?
811名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 20:55:11 ID:H8mIaV8rO
>>800
詐欺だ。チョンだな。
812名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 22:53:26 ID:66mcZc3Z0
でも持ち主のハーレーダビッドソンのパーツに比べれば、
「え?! こんだけ?」と思われたのかも知れないww
813アムロ:2006/12/07(木) 23:04:07 ID:53O0oz9l0
800 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/07(木) 11:22:06 ID:8xHnmEsy0
学生時代、バイト中に止めていた原付に接触されてミラーを落とされた事があった。
相手の名刺には六麓荘の住所。
バイク屋で修理してもらった時に店主から「ちょっとふっかけてやるよ」と5割り増しの請求書を作ってもらいその人に手渡したら、数日後、請求額の倍以上の金を渡してくれた上に、高級菓子セットやらいろんなものを貰って恐縮した思い出がある・・・

↑なさけねーな! おまえ被害者だぞ。ありがとうございますってなんだよおまえ! 親ないてるぞ。
 金もってるやつには、おまえドロひっかけられても喜ぶのかよ「いえ〜こんなの選択すりゃ終了っすよ〜」とか。

 菓子なんかたたき返せよバカ。
「ぼく、乞食じゃありませんから」だよ!
814名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:07:24 ID:53O0oz9l0
しかしなんでアメリカ人の金持ちの超豪邸ってみんな平屋なの?
平屋ですさまじい面積敷地を持つ」 ってことが何かステータスとかあるのかね?
私は、二階建てに積み上げなくても3回分の床面積ありまっせ〜とかいうの。

ハリウッドスターの豪邸なんてのも、みんな平屋だよね。キアヌ・リーブスとかスパイダーマンの主役男優とかもさ。
815名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:17:30 ID:MShYN8DF0
>>813
そんなに貰うと逆に怖いよな

そんなおいしい思いしてみたいと思う反面、肝っ玉の小さい俺に
そんな事されたら気が気で夜も眠れない
816名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:19:54 ID:aXvAdlZU0
ヒガミ根性丸出しの貧乏人
813のいるスレはここでよろしいですか
817名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:23:27 ID:ZDBrN/al0
>>814
広いんだからわざわざ二階にする必要もないだろ。
狭いとこ(サンフランシスコ)なんかは上に伸びてる。
818名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:29:04 ID:53O0oz9l0
いややっぱ二回のほうが眺めはいいじゃん。

アメリカ人の金持ちのステータスってのは、平屋で三階分の床面積ありまっせ〜なのだよやっぱ。きっと!
819名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:36:47 ID:hUyxgli/0
120壺か

820名無しさん@七周年:2006/12/07(木) 23:42:39 ID:O9K7Qq+C0
>>814
2階建てなんだけど、1階部分があまりに大きすぎて外からでは平屋に見えてしまうのでは?
821名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:09:30 ID:2x5KanDf0
六麓住人はヒキが多い
822名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:15:12 ID:ObWXzIqE0
>>726
金がないと誠之小
普通は慶応その他の私立または御茶ノ水(くじ)
823名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:16:08 ID:ObWXzIqE0
筑波が抜けていた・・・orz 
824名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 00:16:29 ID:ObWXzIqE0
学芸大もあるけどw
825名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 06:34:01 ID:aDTgI9IB0
>>820平屋に見えても屋根に小窓が沢山付いてる家も多いですよ。
此れは吹き抜けの場合も有るけど、完全に天井高も有り部屋の大きさも
10畳以上ある個室が数室有ったり、また地下室のある家も多いです。
日本のマッチ箱を積み重ねた家とは大違いですね。
826名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 12:09:30 ID:eQgtT1PE0
なんか今テレビでやってる
827803:2006/12/08(金) 13:11:00 ID:0LNtLVx0O
敷地のある平屋って見栄えがいいですよね。
日本のお金持ちもアメリカのこういうところだけ真似て欲しいものです。
日本にある道路のすぐ側に二階建ての家って圧迫感あって見栄えが悪い。
土地の狭い街(NYやSF)あたりは三階建てが多いですね
828名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:14:23 ID:0LNtLVx0O
ちなみに大都市近郊で三階建てとかはあまり裕福ではない人が多いかもしれません。
中産階級はもっと郊外でプール付き平屋に住んでる
829名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 13:15:55 ID:Bodt+Occ0

世田谷に広い庭と平屋を持つサザエ一家は資産家
息子さんは不動産屋の娘に気に入られているし、将来は六麓荘にも住めそうですね
830名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 21:17:30 ID:thOPaA460
>>814
場所によるよ。都心は集合住宅、近郊で2階建、郊外で平屋といった感じ。
日本はこの辺の都市計画が全然駄目だったね。都心で戸建建てたりとか、
郊外でマンション建てたりとかね。

>>828
最近は変わって来たよ。日本も最近は増えて来たのかもしれないけど、欧米だと
割と早くから質素な生活を楽しむ人も多いよ。郊外住宅で家の中での生活をメイン
にする人と都市住宅で家の外での生活をメインにする人の違い。前者は昔の農家
だよね。今は農家じゃなくても食料はまとめ買いとかで家にストックしておいて、
買物等の外出は滅多にしないといった生活。後者は昔の大阪や江戸の文化と同じで
家は夜過ごす場所であって、昼間は散歩して外食したり文化に触れたりといった生活。
831名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:28:21 ID:YMnv5d0b0
最近流行のマリーアントワネットも、宮殿敷地内に田舎屋建てて畑を耕したり、
鶏の卵拾いとかを楽しんだらしいよ。
親戚にも芦屋市内で400坪の敷地に100坪程の畑を作ってる人が居るけど、
固定資産税を考えると、この大根1本いくらだって思っちゃうよねw
832名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:39:46 ID:970I6VKvO
芦屋って土地代も高いの?
ツボどれくらい?
833名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 06:58:57 ID:uTnML0aN0
こま切れにして住宅造成を繰り返すと当然のごとくスラム化する。
足立区の環七以南はもともとそういう地区もあるが、
地主(元々は農家)が畑などを切り売りしていった結果、
狭小住宅が乱立し権利関係が複雑化、スラム化の一途をたどっている。

「所有者の土地提供により足立区が道路を造成しました。」なんて
プレートが貼ってある道路を仕事の関係で何度も通ったが
・・・道幅1mの道路なんて・・・

銭湯の煙突を目印に歩を進めるが迷路のような道のせいで、あらぬ方向へ向かったこともしばしば。
いったん大地震起きて建物全部倒壊し、京都のような碁盤の目の街並みにならないかと何度思ったことか。



834名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 07:14:20 ID:KvTD3aEZO
>>829
あれ借家じゃなかったっけか。
835名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:11:55 ID:ujhph5sJ0
世田谷のサザエさん(フグタ一家)は以前は親子3人借家住まいだったが、大家とケンカして
磯野家に帰ってくる 磯野家は持ち家
(なんか本当は磯野家も最初は借家だったのに、いつの間にか持ち家ということになっているらしい)
練馬ののび太の家が借家
836名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:14:46 ID:KQsnuc/+0
オボッチャマ君の家のほうが広いんじゃない?
837名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 08:16:12 ID:5NLfYs500
>>832
六麓荘は坪70〜100万円くらいかな。一区画が広いから単価だと割安感がある。
芦屋でもJRより南は下町って言われるけど、取引価格は山の手より高め。
80〜120万円くらいかな。30〜50坪くらいの狭い物件が多いからね。
手頃な価格のマンションも多く、住民の主流は中流サラリーマン。
838名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 13:53:31 ID:YMnv5d0b0
>>837その価格は三年前の底値価格ですね。現在は2〜3割高。
駅近だと坪200〜900万が実状の取引額ですね。
839名無しさん@七周年:2006/12/09(土) 14:26:31 ID:e+VJUKhu0
>>837
2-3割増しとしても、坪90-130万か
俺の住んでいる家の方が高いな。面積は段違いに狭いけどなw
840名無しさん@七周年
>>837
単価にすると並の値段だな
それでも一区画平均1000坪購入しようとすると10億近くのカネがいることになるが・・
1坪だけ購入して、”俺、六麓荘に土地もってる”っていうためだけに使いたいくらいだ