【調査】"取り残された「就職氷河期世代」" 非正社員の比率、初めて「3人に1人」超える…総務省★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
840名無しさん@七周年
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。

それをなんで、大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。

それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。

だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。

男が働いてないと女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。
大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。男にそんな権利ねーんだよ。
お前金玉ついてんの?お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。

21世紀レベルの女性の幸せとは
「働きたくなければ働かなくてもよく、働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う女性差別を言われない。」
これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。そんなことも分からんのかね。

グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。働かない「男だけ」徴兵しろよ。
女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも男にとっては売国奴と言うか女に味方するまともな男がいるから共闘できて助かる。