【社会】9月中旬からアマ無線帯の違法電波・・・発信源は「中国大陸方向」から - 船舶無線に支障も

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:52:00 ID:nujDwa3mO
友人が25年前やってたアマ無線で覚えた言葉。専門雑誌CQハムラジオ…まだあるのかな。
八重洲無線…まだあるのかな。
トリオ…まだあるのかな。
アイコム…まだあるのかな。
93名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:56:27 ID:fDEojnBn0
朝日への電波じゃないの?
94名無しさん@5周年:2006/12/03(日) 12:57:36 ID:HolNF7qX0

 ニッポンの同士の皆さん、友人の皆さん。。。

 こちらは、北京、、、放送局です。

95名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:57:47 ID:sJQ8V++q0
QTHをお願いします
96名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:58:51 ID:3s0Ruas50
地味に継続してますよ。
トリオはケンウッドって名前ですけど…

97名無しさん@5周年:2006/12/03(日) 12:59:40 ID:HolNF7qX0

× 士
○ 志    <( _ _;)> ←恥 (自己批判中)
98名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:02:25 ID:9PqOJFVg0
>>92
CQハムラジオ…まだあるが部数が激減し風前の灯火。
八重洲無線…まだあるがマランツの無線機部門と合併しバーテックススタンダードという会社になった。
トリオ…まだあるが産業再生法で再建中。近年アマチュア無線機の新機種は発売されず事実上撤退と見られている。
アイコム…まだある。井上電機時代は二流だったが現在はこの業界の盟主。
       しかし徳造社長があぼんすればアマチュア無線市場からは撤退すると思われる。
99名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:04:15 ID:0AttDInB0
今時1.8M帯なんて使ってるやつは数知れてるだろ
100名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:04:44 ID:C7i19MHj0
山梨の甲府で日本放送聞いてると時々チョンの放送が混線してくるな、ニダニダ言ってすっごく気持ち悪い
あれはいったいなんなんだ?
101名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:06:43 ID:EOmsYS640
北朝鮮の工作員にラジオで暗号指令が送られていたのと同じように
国内の中国工作員向けの電波ではないのか?
102名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:11:06 ID:zK62wSUu0
夕方から翌朝までの1053KHZのCBCラジオはチョンの
放送に潰されて視聴不可能だよ。愛知県民。
103名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:29:20 ID:tm4im5jM0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
104名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:33:20 ID:9PqOJFVg0
>>102
それってここ数年の話だよな?
なんでCBCも国も、増力なり周波数動かすなり、手を打たないんだ?
それかCBCはいっそ深夜放送ぜんぶやめたら? 聴けないんだから。
105名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 14:16:40 ID:3s0Ruas50
大昔、TVIで近所のヒンシュクをかって
QRTした俺がきましたよ。
もうカネないからゼイタク
できないよ。。。
106名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:02:04 ID:p4Doofz5O
foxtrotをキツネの速足だと最近まで信じてた
107名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:15:34 ID:0yJTaqyx0
>>98

トリオは今のケンウッドでしょうが。
こないだTRIO復活といってアマ無線機発売したぞ。

ちなみにスタンダードは国内では
HFはYAESU VHF・UHFはスタンダードとブランドを使い分けてる。
海外向けは両方ともYAESU
108名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:18:46 ID:0yJTaqyx0
あと韓国とかのラジオが聞こえるのは、
別に日本の放送をつぶしにきているのではなく、
伝播状態が良好で、入ってきてしまう、というのが正しい。

こないだ、旅行中に千葉のあたりで
NHK第2の気象通報聞いてたら
一番最後に・・・「こちらはNHK秋田第2放送です」?!なんてこともよくあることで。
109名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:24:46 ID:10b+wwJ00
農村から出力500kwは、受信料の無駄遣い
110名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:32:31 ID:bDyjDYyp0
>>109
厨房出た
111名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:03:38 ID:AiGEX69A0
1.8なくなっても影響ないし。。。
112名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:43:40 ID:KgzdLJhX0
>条約批准国の中国や韓国、北朝鮮は混信の排除義務を負う
113名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:47:21 ID:12wnJbsm0
>>108
チョッパリには負けないニダとかいういつもの理由で無駄に高出力で放送してるよ
日本海側だと夜間は地元のラジオすら満足に聞けない状態
114名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:52:59 ID:0m3gQfSV0
国内に愛好家がまだ数十万人いたことに驚いたw
1153ch:2006/12/03(日) 20:54:03 ID:uXT/Y13Q0
だからどうしたの?
116名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:04:02 ID:vkLD+4vv0
>114
因みに
CQ出版社発行の月刊誌「CQ」はJARL(日本アマチュア無線連盟)派で、
三才ブックス発行の月刊誌「ラジオライフ」は筋金入りのアンチJARL派
117名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:41:51 ID:jP6oDswK0
JARLはPLC推進に大賛成とか、アマチュア無線家の総意を
代表しているとはとても言えない利権団体。
118名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:50:11 ID:fYzcOXOx0
>意図的な妨害電波ではないだろう

反日左翼団体の人間だったか
119名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:14:14 ID:25tRrrDk0
妨害電波返し
1.8Mやってるやつ全局で同時に同じ周波数で返してやろう
時間を決めて せーので
120名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:27 ID:yUvKRRUU0
30年くらい前に日がな一日1.8MHzでCQ出してみたが、
全く反応がなかった。
ALL JAPANでも交信数0だった。
121名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:58:05 ID:loLPgN9C0
これテレビの帯域でやったら凄いことになるよね。

通常は反射しないから、VHFを中国から水平に照射しても日本に届くのかどうか分からないが
122名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:03:45 ID:loLPgN9C0
>>113
南北双方が1MWの超強力電波放ってるのは、双方の電波を妨害する意図があるからだよ。
日本はその煽りを受けてるだけ

本気で妨害するならNHKのAMの殆どの周波数を妨害するだろ
123名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:10:04 ID:gXzs9xSa0
中国から怪電波が


                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
124名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:12:04 ID:YP9zHFB80
ウッドぺッカーノイズってあれなんなの
125名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:01:48 ID:U7/1Ifmm0
↑ロシアのOTHレーダーといわれてる
126名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:27:23 ID:z+3oHwqM0
アメリカがやっていた時代もある件
127名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:10:13 ID:yT0XeaDE0
>>117
電波法施行規則などが改正され、「当初より厳しい基準になった」ことからの
条件付きPLC賛成だ。

喪前の家は全ての電化製品から全くノイズを出さないんだな。
そう、喪前の家は完全磁気シールドよ。
免許持ちならば「電流が流れれば磁界が発生」の概念は判るよな。
どんな微弱なモノでも、喪前の家からは漏洩電波が全く出ていない電波暗室以上の環境なんだろうな。

それともなにか? 問題と答え丸暗記の促成栽培だから、理論も何も判らずにPLC反対か?
128名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:25:37 ID:UksXmShE0
【電波】 違法電波、中国?から〜アマ無線帯 船舶無線に支障も [12/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165118853/
129名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:35:13 ID:mUAwcElh0
漁業無線て、未だにHF帯使ってるんだ
とっくに衛星通信になってると思ってたよ
漁船の超短縮アンテナで電波飛ぶのかね?
せいぜい50W位だろ?

昔、中波帯10Wの送信機作って深夜にこっそり使ってたけど
飛ばないよ
130名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:16:09 ID:8+D8SmT00
>>129
船は良好なアースを取れるからHFは結構飛ぶらしいよ。
131名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:23:00 ID:VCaZ3VDG0
>>129
相手もいないのは
通信ではないんじゃ?

なにが目的だったんですか?
132名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:05:43 ID:1RXnhNFh0
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の電波を妨害するとして、
アマ無線ユーザーがPLC解禁の取り消しを求めて行政訴訟を起こすという。
この問題については、もう10年近くいろいろな検討が行われてきた。
実用上は問題がないことはわかっていたが、アマ無線側の主張する「古い機材に影響がある」
「航空・船舶無線で、もしものことがあったらどうするのか」などの脅し文句で解禁が遅れていた。

行政訴訟で原告側は、「無線LANなどのインターネット接続が普及し、
PLCを解禁する必要性がない」と主張しているが、インターネットで必要なくなったのはアマ無線のほうである。
法廷で争えばはっきりするが、彼らのもっている周波数は不可侵の財産権ではなく、
5年間の免許で与えられた暫定的な権利にすぎない。
免許を更新しないことは、行政の裁量の範囲内である。
総務省は、この機会にアマ無線への周波数割り当てを抜本的に見直し、特に1.2GHz帯を開放すべきだ。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20061205
133名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:25:28 ID:H3Oz7pIh0
>>131
ただのお遊び

友達んちのAMラジオに送信
俺「今から**の曲流すからなー 聞こえる?」
友達「かすかに聞こえる」
俺「ちょと周波数上げるわ 1600に合わせてくれ」
友達「だいぶ良くなった」

こんな感じ
でも、これ全て、有線での会話ww
134名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:29:14 ID:wVyiiqi80


あれだろ?

PLCの団体が、わざわざ隣国でデムパ垂れ流してんだろ?
135名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:31:36 ID:d3TaKhmLO
またチャンゴミか
136名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:36:33 ID:XHtSQqrU0
アマが駄目なら電話使えばいいのに。
137名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:59:36 ID:o7+bHuXn0
ナンバーズ?
138名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:42:58 ID:EzQK1MJ80
>>133
両方とも超短縮アンテナだからだよ。
きちんとしたフルサイズのアンテナでやればそこそこ飛ぶ。
139名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:03:21 ID:ktT2aLsx0
>>138
>きちんとしたフルサイズのアンテナ
すまん 俺んちそんなに広くない

でも高層マンションの屋上からアンテナ垂らせば1/4波長はかせげるな
と、思った
思っただけww
140名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:31:41 ID:2Mmn0wcW0
それ言ったら、航空無線に干渉する糞チョンの違法電波をなんとかしろよ。
羽田周辺であの有様って、酷すぎ。
141名無しさん@七周年
>>120
ヲイ、1.8Mの開放はほぼ10年くらい前だぞ。



お舞が電波出したのは1.9Mだろ。