【社会】9月中旬からアマ無線帯の違法電波・・・発信源は「中国大陸方向」から - 船舶無線に支障も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
主にアマチュア無線に使われる周波数1.8メガヘルツ前後の電波帯(中波帯)に
9月中旬から正体不明の電波が断続的に混信し、通信に支障をきたすようになった。
この周波数帯に近い一部の船舶無線にも影響が出ているという。
こうした電波の発信は国際条約違反だ。総務省によると、発信源は中国大陸方向に
あり、場所を特定し次第、当該国に排除要請する。

日本アマチュア無線連盟によると、電波は意味のある音声などではなく、雑音として
混信する。東北地方のアマチュア無線家は「始まると4〜5日続くことが多い。
夜間が強力で、電波が出ている間は1.8メガヘルツ帯の通信ができない」と嘆く。
総務省は全国5カ所で電波の到来方向を調べ、発信源の特定作業中だ。
同省電波環境課は「まだ絞り込めていないが、中国大陸方向から来ている。
ただ、アマチュア無線を妨害するメリットはなく、意図的な妨害電波ではないだろう」と話す。
国際電気通信連合条約により、さまざまな用途に電波の周波数が配分されている。
条約批准国の中国や韓国、北朝鮮は混信の排除義務を負う。

1.8メガヘルツ帯では昨年秋にも雑音電波が入り、通信に支障が出た。
この時は、総務省の調査で発信源は中国国内と判明。同省が中国政府に情報提供し、
年末に止まったが、中国側からは混信の理由の説明はなかった。
日本アマチュア無線連盟によると、国内の愛好家は数十万人という。

>> MSN-Mainichi 2006/12/03[03:00] <<
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061203k0000m040112000c.html
2名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:18:35 ID:P93ZEeBp0
電波w
3名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:19:27 ID:9oLYUr/l0
誰か応答願います
4名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:19:59 ID:L3b8W15z0
CQCQ
5名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:20:52 ID:E/jDRHno0
最近船の事故多いと思ったら
6名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:23:52 ID:bmU+QKm00
発信者はテレサ
7名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:24:40 ID:KAXm3Ei6O
中国から強い電波w
8名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:25:24 ID:91qMf+d/0
違法と聞いてやってきますた
9名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:26:52 ID:f9FS/VB30
 まさに無法地帯だな。
10名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:27:13 ID:utYElpdt0
懐かしいなぁ。

大昔、廃坑になった炭坑跡地に不法侵入しては、残された高圧線に無理矢理
チューナーかませて、真っ暗な車内でバグキー叩いてた。
地上高40m以上の超ロングワイヤーw
11名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:31:33 ID:xKQ1oQ9T0
長らくアマ無線やってないけど1.8メガヘルツ帯を使ってるやつは
いないだろー
波長160mのアンテナどこへ建てるんだ?
12名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:31:56 ID:BLyHuqNb0
中国から強い電波www
13名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:32:42 ID:qERaHbMP0
また中国か
14名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:32:44 ID:mUPq18U50
>>7
> 中国から強い電波w

デフォルトやんねえwww
15名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:33:53 ID:E/jDRHno0
テロ組織とか特定アジアは前世紀の遺物で立派な効果を出すからすごい。
16名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:36:35 ID:MHOiLbIN0
> アマチュア無線を妨害するメリットはなく、意図的な妨害電波ではないだろう

あまいな。
これはテストにすぎないだろ。
どう反応するか見てるんだよ、本番用に。
17名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:37:27 ID:vSI5B2icO
さっき中国人の女とヤッてきたよ
18名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:38:13 ID:ZjBJLa+20
1.8メガヘルツ帯
日本アマチュア無線連盟によると、国内の愛好家は数十万人という。


↑え?
19名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:38:25 ID:Azog1iwa0
エイズには気をつけろ
20名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:38:59 ID:g/9rbRQEO
ちゃんとゴム着けたか?
21名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:40:46 ID:X5GBzMmR0
>>16
アマ無線家相手にどう反応するか見ても意味無いよ。
多分産業用に使ってる高周波がダダ漏れで飛んできてるだけたと思う。
22名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:41:50 ID:xKQ1oQ9T0
負けずに日本も出したらいいんだよ
東京のラジオ局は、たしか100kwだろ
ちょっと周波数ずらせば中国には負けないぞ
23名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:48:45 ID:86XAQxjo0
筑紫が受信してる奴かw
24名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:51:38 ID:xKQ1oQ9T0
中国大陸で大地震の予兆だったら、喜ばしい
25名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:04:21 ID:DCyICJaL0
何をやっても日本の害にしかならんな糞シナは。
26名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:07:12 ID:oDoG75HT0
発信源は中国大陸方向って
アノ方向には、支那国しかありませんがw
27名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:11:23 ID:hw/h2zsj0
中国から毒デンパか。
いつもの事だ。
28名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:15:04 ID:xLSLVOsQO
えっ?ラーメンの出前の無線じゃないの?
29名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:29:33 ID:L3ldZg8j0
支那製ECM?
30名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:31:57 ID:1G0DcqeG0
これ何が目的なんだ
31名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:32:34 ID:KcQPGoED0
早くチャンコロをぶっ殺せ!!!
32名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:33:19 ID:/cLhpvgf0
ホワイトノイズのように聞こえる暗号通信だろ。
いよいよやばいんじゃね?
33名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:47:40 ID:gNAbUTqkO
実は新型OTHレーダーとか


でも、1.8MってCWだけだったと思うから関係ないし
34名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:48:04 ID:kSX26WdrO
中国女いいよね安いし。日本女は高飛車だったりするよ。
35名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:26:38 ID:6KvVL8vD0
>>18
1.8Mの局免を貰っている人間の数じゃねえか?
36名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:55:47 ID:+8UE4bp10
そんなもん、中国軍の演習関係に決まっとる。
あいつら前触れなしに国際空港すら閉鎖すっからなw
37名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:15:50 ID:anZqQdh2O
>34それでも遠慮しとくわw
38名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:20:31 ID:VkGdLZaP0
>当該国に排除要請する。

この段階で、もう絶望的。
39名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:21:19 ID:tqad50860
まあ、中国人ってのは動物だからね
40名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:21:57 ID:oGxEuLx30
おそらく妨害電波を出して、どの程度有効かテストしてんじゃね?
サラエボやボスニアでは通信網が破壊されて国外との通信手段がアマ無線だけだった
これは台湾侵攻作戦の準備だと思う
41名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:29:04 ID:EPA553+rO
あの犯島ラジオ局も何とかしろよ、混信でウザイ
42名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:30:21 ID:Aq2eLjo00
暗号化、圧縮されてたら雑音になるのでは?
43名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:50:45 ID:iPsDS/SqO
そういえば、最近夜になると
AMラジオが酷く混線(韓国語っぽい)するんだけど、
ウチの地域だけじゃないのかな…?@愛知
44中国工作員乙w:2006/12/03(日) 08:37:13 ID:rzxSykO/0
17 :名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:37:27 ID:vSI5B2icO
さっき中国人の女とヤッてきたよ
19 :名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:38:25 ID:Azog1iwa0
エイズには気をつけろ
20 :名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:38:59 ID:g/9rbRQEO
ちゃんとゴム着けたか?
34 :名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:48:04 ID:kSX26WdrO
中国女いいよね安いし。日本女は高飛車だったりするよ。
45名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:42:54 ID:uNJo5DbS0
今度は妨害電波テロかよw
46名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:47:38 ID:126B4Evt0
文化放送の混信をどうにかしてくれ
47名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:49:47 ID:hIm/G8SD0
>>1
>ただ、アマチュア無線を妨害するメリットはなく、意図的な妨害電波ではないだろう」と話す。
>国際電気通信連合条約により、さまざまな用途に電波の周波数が配分されている。

うそこけあほたれ。
発信源が中国大陸本土であることはもう特定できておるわ。
日本、米国、東南アジアのアマチュア無線家が協力して三点測量の要領で場所を絞り込んだ。
それを総務省は、いまだに「発信源は海南島付近の海上あたりで中国かもしれないしそうでないかもしれない」と
意図的にぼけくさっとる。外交案件になるのがマンドクサイからな。
日本の役所は国民の権利など守らんぞ。

・・・しかしヌ速+にこんなマニアックなスレが立つとは(アヒャヒャ
48名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:55:57 ID:DvkC50RTO
なんにしろどこにしろ、わざわざそんなことするのは政府関連だろうな
49名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:57:31 ID:dDhuvFJt0
>>47
本土のどの辺なんだ?
本土と言っても広いぞ。
50名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:00:56 ID:DvkC50RTO
>>47
無線てそんなことできんのか
51名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:01:06 ID:btMhFECj0
米軍さん発信源にミサイル一発誤射してやれ!!
52名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:02:18 ID:Hr2Z4OsD0
KBSの妨害電波もなんとかしろよ。
文化放送が聞けねぇorz
53名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:02:49 ID:Cf3uRyEG0
1.8MHz帯って電信onlyで三級以上しか使えない帯域だっけ?
54名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:03:25 ID:iLF33STi0
もうわかってるんじゃねすべて
55名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:03:32 ID:5jiGLo0e0
>>47
良く>>1を嫁。総務省も中国大陸が発信源だって
主張しているだろうが。
56名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:09:20 ID:hIm/G8SD0
>>55
総務省は発表では海南島のあたりだと嘘を言ってるんだよ。
毎日の記者が勝手に「大陸方向」と書き換えた。
「方向」だから大陸内である必要はない。
しかし大陸内でないと中国の仕業だと断定できない。
57名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:12:01 ID:gtQUTuVV0
国民の調査では、景気に対しての希望が多いことがわかったそうだが、
個人消費の低下が、国内の内需を悪化させている。

これを打開するためには、個人消費のエンジンである新興市場の活性化が
必要だ。 ライブドア、楽天を脅かしたため、800万人の個人投資家が
大損害をしている。この消費向上のために活性化が大切だ。


58名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:13:49 ID:7Ek1WbSsO
>>46>>52 激しく同意!しょっちゅう放送にチョン語の雑音が入る!これはチョンによる電波テロだ!
59名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:15:02 ID:hgvl2H6S0
> アマチュア無線を妨害するメリットはなく

えー!?
60名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:18:41 ID:5jiGLo0e0
>>56
だから良く嫁って。
>総務省の調査で発信源は中国国内と判明
61名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:23:02 ID:d1Ml6hcJ0
意図的ではないと思うよ。
きっと性能の悪い設備があるだけだよ。
62名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:27:16 ID:p4Doofz5O
まあ中国だからな…
見たこともないような巨人が
見たこともないような巨大トラックに乗って
見たこともないような巨大違法CBで交信してるとかだろう
63名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:36:19 ID:6ptDjYCp0
>>11
「やっていた」ってことは免許(従免)ダロ。
従免持ちならば 短縮アンテナの概念は判るだろ。
それともなにか。 講習会で促成栽培された、
問題と答えだけ覚えた椰子か?

>>18 >>35
局免が有効な数が数十万 確か55万くらい。
そのうち1.8Mの局免持ちは >>53 にあるとおりだからグッと少ない。
さらに 短縮アンテナでもそれなりな大きさになるから、1.8Mに
実際に出られる方はもっと少ない。
タダ言えることはアマ無線家の中でも1.8Mに実際に出ている方は
かなりなマニアです。

それにしても 無線板じゃなく、ニュー速板で無線関連スレッド立つなんてねぇ。
64名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:22:55 ID:pO1dp/b80
>>43
愛知県の場合、地元のCBC(1053khz・50kw)と同周波数で朝鮮中央放送(以前は地下局救国の声)
が1000kwという超強力な電波を飛ばしてるから如何ともしがたい。
65名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:27:33 ID:mwC6jBzx0
たとえばニッポン放送1242KHzは1.242MHzだし、1.8MHzは1800KHz。
66名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:48:10 ID:zK62wSUu0
総務省よ、王毅を呼びつけて厳しく文句タレタレ。
67名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:49:07 ID:aqKtMMTb0
ハムは趣味の王様なんて言われた時代もありました
68名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:01:31 ID:qAQmCEbm0
当時、御在所レピーターで遊んでたのは俺です。
ムシャクシャしてやった。
今は反省している。
69名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:01:31 ID:iLF33STi0
船だけなんとかしてあげなさいぼうよみうりじゃいあんつしね
70名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:13:21 ID:rOjrTh9n0
1.8MHzなら AMラジオ改造で、方向探知は簡単にできそう。

まぁ、短波はPLCで使えなくなるし・・・・・・(ry
71名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:20:46 ID:oiYF1GOIO
ひょっとして温暖化の影響で、あいつらの頭部から放出されてる電磁波を反射する
新しい電離層が発生したんじゃないの?

それか単純に大勢の韓国人が日本海側に集まってるとか。
72名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:27:04 ID:D5Mo1dhTO
かめかめなんみょ〜
73名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:31:38 ID:LOp2/cIO0
1.8M帯の妨害電波で困るのはえなりぐらいなもんだろ
74名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:34:54 ID:kFc/V1zk0
受信機だけで良いからTRIOの 599 ホスイ。。
75名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:39:38 ID:BbtVRZbG0
子供のころ、AMで北チョンの数字羅列を読み上げる放送が
気持ち悪かったなぁ。
76名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:40:18 ID:6fXuJL6q0
時々、自宅に10mくらいの鉄塔建てているマニアいるね。あれだと日本全国とも通信出来るのかい?
77名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:41:17 ID:10b+wwJ00
トラックの運ちゃんのデムパ野放しなのに
78名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:41:56 ID:9DJ9/8ji0
なんで数字ってわかった*
79名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:43:16 ID:8d4WJrfc0
>自宅に10mくらいの鉄塔建てているマニア

10mじゃ中学生の初心者だろ。
マニアは60mのクランクアップタワーを使うもんだ。
80名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:44:27 ID:tdRP8boT0
インターネットのトラフィックの9割がスパムメールという事実。
81名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:44:28 ID:8cDsBpwA0
>>77

周波数と出力を理解されて無いみたいですね。
82名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:44:44 ID:arVT3Erj0
>>77
 エロ動画でハァハァして居る最中におっちゃんの声が
スピーカーから漏れてきたよ。一気にクールダウンしたよ。
83名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:45:13 ID:10b+wwJ00
もう、はやらねえな
84名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:46:46 ID:B3XvePFQ0
20年くらいまえに違法コードレスフォンで使われてたな1.8付近
85名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:48:01 ID:p4Doofz5O
>>76
俺の携帯電話はアンテナなしで
日本中と話ができるよ
86名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:49:02 ID:10b+wwJ00
>>81
出力10kWを1000kWにして運用する方法あるんだろ?
87名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:50:33 ID:dVfYEOLA0
携帯電話の普及でさらに下火になったんじゃないのかな。
遠方の知らない人と話をするのは楽しいが、免許とか設備など、
手間と費用がかかり過ぎるからな。
88名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:09:41 ID:YPXu9lfuO
無線局も減る一方だしな
89名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:11:35 ID:iLF33STi0
つか海女無線意味無し呆一 根っとでぽん

カナダのおば〜ちゃん元気 TV電話ただ。
90名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:29:59 ID:D3SAgw1e0
程度の悪いレーダーでも開発してるんだろ。w

流石シナクオリティーだな。www

91名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:30:43 ID:BtHrg8Lw0
         ∧_∧
         (@∀@-)   受信しました
       ._φ 朝⊂)
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
92名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:52:00 ID:nujDwa3mO
友人が25年前やってたアマ無線で覚えた言葉。専門雑誌CQハムラジオ…まだあるのかな。
八重洲無線…まだあるのかな。
トリオ…まだあるのかな。
アイコム…まだあるのかな。
93名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:56:27 ID:fDEojnBn0
朝日への電波じゃないの?
94名無しさん@5周年:2006/12/03(日) 12:57:36 ID:HolNF7qX0

 ニッポンの同士の皆さん、友人の皆さん。。。

 こちらは、北京、、、放送局です。

95名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:57:47 ID:sJQ8V++q0
QTHをお願いします
96名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:58:51 ID:3s0Ruas50
地味に継続してますよ。
トリオはケンウッドって名前ですけど…

97名無しさん@5周年:2006/12/03(日) 12:59:40 ID:HolNF7qX0

× 士
○ 志    <( _ _;)> ←恥 (自己批判中)
98名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:02:25 ID:9PqOJFVg0
>>92
CQハムラジオ…まだあるが部数が激減し風前の灯火。
八重洲無線…まだあるがマランツの無線機部門と合併しバーテックススタンダードという会社になった。
トリオ…まだあるが産業再生法で再建中。近年アマチュア無線機の新機種は発売されず事実上撤退と見られている。
アイコム…まだある。井上電機時代は二流だったが現在はこの業界の盟主。
       しかし徳造社長があぼんすればアマチュア無線市場からは撤退すると思われる。
99名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:04:15 ID:0AttDInB0
今時1.8M帯なんて使ってるやつは数知れてるだろ
100名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:04:44 ID:C7i19MHj0
山梨の甲府で日本放送聞いてると時々チョンの放送が混線してくるな、ニダニダ言ってすっごく気持ち悪い
あれはいったいなんなんだ?
101名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:06:43 ID:EOmsYS640
北朝鮮の工作員にラジオで暗号指令が送られていたのと同じように
国内の中国工作員向けの電波ではないのか?
102名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:11:06 ID:zK62wSUu0
夕方から翌朝までの1053KHZのCBCラジオはチョンの
放送に潰されて視聴不可能だよ。愛知県民。
103名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:29:20 ID:tm4im5jM0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
104名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:33:20 ID:9PqOJFVg0
>>102
それってここ数年の話だよな?
なんでCBCも国も、増力なり周波数動かすなり、手を打たないんだ?
それかCBCはいっそ深夜放送ぜんぶやめたら? 聴けないんだから。
105名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 14:16:40 ID:3s0Ruas50
大昔、TVIで近所のヒンシュクをかって
QRTした俺がきましたよ。
もうカネないからゼイタク
できないよ。。。
106名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:02:04 ID:p4Doofz5O
foxtrotをキツネの速足だと最近まで信じてた
107名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:15:34 ID:0yJTaqyx0
>>98

トリオは今のケンウッドでしょうが。
こないだTRIO復活といってアマ無線機発売したぞ。

ちなみにスタンダードは国内では
HFはYAESU VHF・UHFはスタンダードとブランドを使い分けてる。
海外向けは両方ともYAESU
108名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:18:46 ID:0yJTaqyx0
あと韓国とかのラジオが聞こえるのは、
別に日本の放送をつぶしにきているのではなく、
伝播状態が良好で、入ってきてしまう、というのが正しい。

こないだ、旅行中に千葉のあたりで
NHK第2の気象通報聞いてたら
一番最後に・・・「こちらはNHK秋田第2放送です」?!なんてこともよくあることで。
109名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:24:46 ID:10b+wwJ00
農村から出力500kwは、受信料の無駄遣い
110名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:32:31 ID:bDyjDYyp0
>>109
厨房出た
111名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:03:38 ID:AiGEX69A0
1.8なくなっても影響ないし。。。
112名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:43:40 ID:KgzdLJhX0
>条約批准国の中国や韓国、北朝鮮は混信の排除義務を負う
113名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:47:21 ID:12wnJbsm0
>>108
チョッパリには負けないニダとかいういつもの理由で無駄に高出力で放送してるよ
日本海側だと夜間は地元のラジオすら満足に聞けない状態
114名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:52:59 ID:0m3gQfSV0
国内に愛好家がまだ数十万人いたことに驚いたw
1153ch:2006/12/03(日) 20:54:03 ID:uXT/Y13Q0
だからどうしたの?
116名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:04:02 ID:vkLD+4vv0
>114
因みに
CQ出版社発行の月刊誌「CQ」はJARL(日本アマチュア無線連盟)派で、
三才ブックス発行の月刊誌「ラジオライフ」は筋金入りのアンチJARL派
117名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:41:51 ID:jP6oDswK0
JARLはPLC推進に大賛成とか、アマチュア無線家の総意を
代表しているとはとても言えない利権団体。
118名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:50:11 ID:fYzcOXOx0
>意図的な妨害電波ではないだろう

反日左翼団体の人間だったか
119名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:14:14 ID:25tRrrDk0
妨害電波返し
1.8Mやってるやつ全局で同時に同じ周波数で返してやろう
時間を決めて せーので
120名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:17:27 ID:yUvKRRUU0
30年くらい前に日がな一日1.8MHzでCQ出してみたが、
全く反応がなかった。
ALL JAPANでも交信数0だった。
121名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 19:58:05 ID:loLPgN9C0
これテレビの帯域でやったら凄いことになるよね。

通常は反射しないから、VHFを中国から水平に照射しても日本に届くのかどうか分からないが
122名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:03:45 ID:loLPgN9C0
>>113
南北双方が1MWの超強力電波放ってるのは、双方の電波を妨害する意図があるからだよ。
日本はその煽りを受けてるだけ

本気で妨害するならNHKのAMの殆どの周波数を妨害するだろ
123名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:10:04 ID:gXzs9xSa0
中国から怪電波が


                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
124名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:12:04 ID:YP9zHFB80
ウッドぺッカーノイズってあれなんなの
125名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:01:48 ID:U7/1Ifmm0
↑ロシアのOTHレーダーといわれてる
126名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 22:27:23 ID:z+3oHwqM0
アメリカがやっていた時代もある件
127名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:10:13 ID:yT0XeaDE0
>>117
電波法施行規則などが改正され、「当初より厳しい基準になった」ことからの
条件付きPLC賛成だ。

喪前の家は全ての電化製品から全くノイズを出さないんだな。
そう、喪前の家は完全磁気シールドよ。
免許持ちならば「電流が流れれば磁界が発生」の概念は判るよな。
どんな微弱なモノでも、喪前の家からは漏洩電波が全く出ていない電波暗室以上の環境なんだろうな。

それともなにか? 問題と答え丸暗記の促成栽培だから、理論も何も判らずにPLC反対か?
128名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 02:25:37 ID:UksXmShE0
【電波】 違法電波、中国?から〜アマ無線帯 船舶無線に支障も [12/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165118853/
129名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:35:13 ID:mUAwcElh0
漁業無線て、未だにHF帯使ってるんだ
とっくに衛星通信になってると思ってたよ
漁船の超短縮アンテナで電波飛ぶのかね?
せいぜい50W位だろ?

昔、中波帯10Wの送信機作って深夜にこっそり使ってたけど
飛ばないよ
130名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 09:16:09 ID:8+D8SmT00
>>129
船は良好なアースを取れるからHFは結構飛ぶらしいよ。
131名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 17:23:00 ID:VCaZ3VDG0
>>129
相手もいないのは
通信ではないんじゃ?

なにが目的だったんですか?
132名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 18:05:43 ID:1RXnhNFh0
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の電波を妨害するとして、
アマ無線ユーザーがPLC解禁の取り消しを求めて行政訴訟を起こすという。
この問題については、もう10年近くいろいろな検討が行われてきた。
実用上は問題がないことはわかっていたが、アマ無線側の主張する「古い機材に影響がある」
「航空・船舶無線で、もしものことがあったらどうするのか」などの脅し文句で解禁が遅れていた。

行政訴訟で原告側は、「無線LANなどのインターネット接続が普及し、
PLCを解禁する必要性がない」と主張しているが、インターネットで必要なくなったのはアマ無線のほうである。
法廷で争えばはっきりするが、彼らのもっている周波数は不可侵の財産権ではなく、
5年間の免許で与えられた暫定的な権利にすぎない。
免許を更新しないことは、行政の裁量の範囲内である。
総務省は、この機会にアマ無線への周波数割り当てを抜本的に見直し、特に1.2GHz帯を開放すべきだ。

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20061205
133名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:25:28 ID:H3Oz7pIh0
>>131
ただのお遊び

友達んちのAMラジオに送信
俺「今から**の曲流すからなー 聞こえる?」
友達「かすかに聞こえる」
俺「ちょと周波数上げるわ 1600に合わせてくれ」
友達「だいぶ良くなった」

こんな感じ
でも、これ全て、有線での会話ww
134名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:29:14 ID:wVyiiqi80


あれだろ?

PLCの団体が、わざわざ隣国でデムパ垂れ流してんだろ?
135名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:31:36 ID:d3TaKhmLO
またチャンゴミか
136名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:36:33 ID:XHtSQqrU0
アマが駄目なら電話使えばいいのに。
137名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:59:36 ID:o7+bHuXn0
ナンバーズ?
138名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 02:42:58 ID:EzQK1MJ80
>>133
両方とも超短縮アンテナだからだよ。
きちんとしたフルサイズのアンテナでやればそこそこ飛ぶ。
139名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:03:21 ID:ktT2aLsx0
>>138
>きちんとしたフルサイズのアンテナ
すまん 俺んちそんなに広くない

でも高層マンションの屋上からアンテナ垂らせば1/4波長はかせげるな
と、思った
思っただけww
140名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 03:31:41 ID:2Mmn0wcW0
それ言ったら、航空無線に干渉する糞チョンの違法電波をなんとかしろよ。
羽田周辺であの有様って、酷すぎ。
141名無しさん@七周年
>>120
ヲイ、1.8Mの開放はほぼ10年くらい前だぞ。



お舞が電波出したのは1.9Mだろ。