【福岡】国内最古? ビー玉? 謎のガラス玉が弥生時代中期竪穴住居跡から出土 公式見解は先送り(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
日本最古のガラス玉か、現代のビー玉か-。福岡市早良区の発掘調査現場で見つかった日本最古(弥生時代中期)
の可能性のあるガラス玉が、同区の文化センター高取で開催中の「唐津街道の歴史展」で展示されている。同市教
育委員会は一時は「日本最古」の記者発表の準備までしたものの、他に出土例がないため、方針を転換。「同じよう
なガラス玉の出土を待ちたい」と“大発見”の確定に慎重な構えだ。

市教委によると、調査は早良区高取のマンション建設に先立って行われた「西新町遺跡の第16次発掘調査」(200
3年5月?8月)。ガラス玉は、弥生時代中期(紀元前一世紀ごろ)の竪穴住居跡から出土したかめの内側から発見
された。

ガラス玉の大きさは直径1.75センチで紺青(こんじょう)と白の2色から成る。溶けたガラスを棒状工具に巻き付けた
後、芯(しん)棒を抜き取って再加熱し、穴を閉じて作ったとみられる。

穴のある古代のガラス玉(トンボ玉)は同市内でも約1800個以上発見されているが、穴がない玉は珍しく、弥生時代
中期以前のものは全国でも出土例がないという。同じ現場からは滑石で作られた漁の道具やそれらの未完成品、研
磨に使った砥石(といし)なども掘り出されており、「一帯は博多湾岸で漁労を中心に生活をしていた人々の集落」(市
教委)とされる。

 2以降に続く

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/

【画像】文化センター高取に展示中のガラス玉
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20061202/newkiji_all_001_000.jpg
2西独逸φ ★:2006/12/02(土) 19:33:08 ID:???0
 続き

市教委はガラス玉など出土品について検証を行い、04年に記者発表の準備を進めた。しかし発表直前でストップ。
「ガラス玉の類例が他になく、結論付けるのは時期尚早」と判断したためだ。当時、担当した同市教委埋蔵文化財第
二課の力武卓治課長は振り返る。

「宮城県などで2000年に発覚した石器発掘ねつ造が大問題になった余韻が残る当時の社会背景や、『日本最古』と
マスコミ報道で広がってしまえば、なかなか打ち消せないことから判断して、発表を取りやめた」

ガラス玉の成分が、現在のビー玉と似ていることも発表中止に影響した。ガラス玉が同集落に運ばれた経路や、なぜ
この場所にあったのかなど未解明の問題も多い。

しかし一方で、力武課長は「地表のモグラ穴などから弥生時代の地層に落ち込んだ可能性もあったが、出土した状況
などを精査し、検討した結果、かめの内側への混入を積極的に示すものはなかった。日本最古の可能性は高い」と言う。

ガラス玉の用途については「昔からある『ソリティア』という、1人遊びのゲームで使った駒と考えられる」とされる。

では、いつ日本最古と確定できるか。「別のガラス玉が今日、出土するかもしれないし、数年先かもしれない」と市教委の
担当者。「日本最古」を裏付ける次の出土品が待たれる。

 おわり
3名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:33:20 ID:f4A+vvoD0
お京さん…
4名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:33:28 ID:C1/0O2fV0
3ニダ
5名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:34:32 ID:KwInX9jX0
         _        __
        /=、>-‐-‐-<-=ヽ
.       //        \ハ
       , ', '´         ` ii
     〃,'  〃// ハ    ヽヽii
     {{ i i{代ム{, '  }⊥}',} } }} }i
      iハ {.  ●    ● } iハ!i   
      i iiヽヽ 、、、( _●_)、、 ミ/}.!i  
     ,' ハ、彡   |∪|  イ'イノ!!i   タマ――!!
.     ' ,'i ii ii ト、.>ヽノ.イ`iト.j i i i  
    ,' ,' i ゝii'´ ´ i    ! i!  \i i    
    ,',' i/  }   i、__」 j    ゝ、
   ,',' /ヾ、    i  ̄,' '   /ハ
   ,',' 〈  {へ、  ヽ /   /} /  i、
  ,',' iiヽヽi   > 、 V  <   i'   iハ
  ,','  ii ハヽ/ / マヽ   ヽ. j/  iハ   
 ,','  i { ハ \    ハ j   ,く i   ! }
6名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:34:42 ID:JAZYyCVo0
     _、_
   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
  へノ   /
   ω ノ
      >
7名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:36:00 ID:x1OdQi+T0
俺がタイムマシンの起動装置に使おうと思っていたやつじゃないか!
なぜこれがこんなところに…
8名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:36:03 ID:/s1y481A0
>>3
激しくシンクロwビー玉のお京を思い出してたお
9名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:36:12 ID:1mutS6KCO
ゴッドハンド復活ですか?
10名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:36:50 ID:pHduU+mQO
韓国が起源ニダ
11名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:38:57 ID:JUhXKlOR0
びーだまん
12名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:39:13 ID:w8vGzKXuO
また神の手か!
13名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:47:49 ID:OwHGVeyW0
こんないびつなビー玉はないだろ
瓶の内側から出てんならGodハンドじゃなければ本物
14名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:51:58 ID:43Xflf3h0
うちらの地域はビー玉を「かっちん玉」と呼んでいた。
15名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:54:58 ID:KLQRnh8l0
伝説の大魔王が封印されてる
16名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:00:48 ID:V23hyE0K0
ビー玉の語源は、「ビードロ(vidro,ポルトガル語でガラス)玉」の略。
また、ビー玉は「B玉」から来ており、ラムネビンの栓として使用できるものを「A玉」、
規格に合わないものを「B玉」と呼び、それを子供のおもちゃとして転用したのが始まり
という説もあるが、現在では雑学本に書かれたガセネタとするのが一般的である。
また地方によって呼び方も色々である。
17名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:03:16 ID:kpgtDn920
これはあやすい・・・
18名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:05:06 ID:KLQRnh8l0
>>16はちゃんと>>10を読んだほうがいい
19ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/12/02(土) 20:11:11 ID:R72nfPep0
>>1
古代を空想するのはいいが、大抵勝手な想像だろう。めずらしい、見たことがない。とか
いうけど、小学生の夏休みの宿題を講評しているような感じで、古代が語られているだけ。
勝手な想像がその内容。
20名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:11:50 ID:sPjjSR9V0
弥生時代のラムネの
中に入っていた奴じゃないの?
21名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:14:37 ID:7LsNqJLr0
なんかヤバイもんが封印されてたりはしないか?
22名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:17:26 ID:c7/rEQzqO
教授やっちまったな
23名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:21:44 ID:00NLiEnp0
>>1
弥生時代のにしては綺麗過ぎないか?
24名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:31:16 ID:5ZK799xX0
俺がビーダマンで遊んでた時になくしたビー球じゃね?
25名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:40:55 ID:rQmQJnMN0
ビー玉職人やラムネ玉製造業者の方に
専門家として鑑定してもらえばいい
成分分析とかはしたのかな?
26名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:59:24 ID:L4CQ0E5Z0
誰かが仕込んだんだろw
27名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:02:53 ID:1eJaoK6v0
古代だったらガラス玉なんか結構珍しい物だろうに、遊びに使うか?
28名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:07:10 ID:SbNyiI7tO
誰だよ!タイムマシンで行って落としてきたヤツは!
29名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:09:15 ID:TknBBd6t0
画像のガラス球キレイ過ぎじゃね?
30名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:10:01 ID:AKFTZ6jm0
そのうち竪穴式住居跡から、WiiiやPS3が発掘されるんじゃ
31名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:10:52 ID:M6x4V+qf0
ゴッドハンドの仕業じゃね?
32名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:12:41 ID:GWc3IqCQ0
ごめん、俺が去年、公園でガチンコやってるときに跳ねてなくなった奴だ…
33名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:13:01 ID:Jtnxo4Kf0
9.11テロの真相を追求するドキュメンタリービデオ
「Loose Change 2nd Edition 日本語吹き替え版」
グーグルビデオで無料配信を開始

ttp://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition Japanese
34名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:15:56 ID:H4SOVL2OO
弥生時代にソリティアが流行ってたのか
知らなかった
35名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:18:24 ID:s96qjC5IO
考古学者にやらせるな。
どうせまた自分で埋めるんだから。
化学的に組成を分析すりゃ良いだろ
36名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:19:01 ID:DgZLdDvt0
何を見つけても捏造って言わるから、相当慎重になってるのかな
37名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:21:41 ID:WYkJbF8u0
タイムカプセルで埋めたんだろw
38名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:21:47 ID:AGxl4CoO0
これ、昭和の遺物じゃん。。。。TT

昔の子供たちがビー玉ぶつけあって遊んで
はじきとばされたりして埋まったシロモノじゃん。

自分ちの庭改修時庭の一mくらい掘り起こしたら
父親の男兄弟5人が遊んだ遺物のビー玉が
ゴロゴロ出ててきたよ。
写真みたいな二色の奴。
39名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:23:04 ID:GbRQqbuK0
考古学者とか頭の良い人は妙に理屈に囚われるからダメなんだよ。
ガラス玉を下賜したかもしれないじゃん。
40名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:23:14 ID:w0dkwMSB0
高取?その頃の高取は海だったに違いない。高取にガラスを作れる炉はない。
良くて後の高取焼きくらいの文化程度。大陸からの物かましれないし、捏造するのは
国内だけでなく半島の人間もその由来を主張する可能性も高い。
近くには修猷館高校があり山崎拓、前福岡市長の山崎広太郎を輩出しているだけに
彼らは日本最古のガラス玉と主張し、半島との関わりを当然のことながら正当化することだろう。
41名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:23:37 ID:hN172k7C0
何とかオーブじゃね?
42名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:24:26 ID:xy+2K4C70
弥生時代のビーダマンはマダー?
43名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:26:02 ID:XH03JUgg0
虫の糞が古代人の遺物になってた時代があるからね
44名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:28:59 ID:ElfuoTrx0
お前、この中身は銀河だぞ
45名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:30:20 ID:XH03JUgg0
>>44
それってなんて・・・
46名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:35:16 ID:r98MM3WD0
朝鮮半島から侵入した倭人にスルーされた人々が残したんですか。
47名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:36:01 ID:UbN5s61s0
ドラクエに出てきそう
48韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/12/02(土) 21:40:26 ID:dR3ibpd/0
常々申し上げておりますが、
ビー玉の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
49名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:43:13 ID:w0dkwMSB0
昭和の時代に出来たビー玉っぽいな。昔このようなビー玉で遊んだぞ。
当時の技術で気泡が少ないガラス玉、技術水準が高いな。
江戸時代、長崎の出島で南蛮人の技術を黒田藩が習得に行った当時の
ギヤマンよりきれいなガラス玉だな。ソースが西日本新聞と来ている。
眉に唾して聞いてやるよ。
50名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:43:28 ID:36UKQFC/O
メン・イン・ブラック3
51名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:44:42 ID:VS5ZrWc50
発掘作業の人が面白がって落としました
52地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2006/12/02(土) 21:45:28 ID:BYymouGeO
あと6個集めればいいのか。
53名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:45:45 ID:lU6goFnY0
これって、、、

オ ー パ ー ツ ?
54名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:48:24 ID:A9jj3JQb0
>>30
地デジテレビなんかもでてきそう。
55名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:56:50 ID:cUPxSrvm0
ゴッドハンドか
56名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:03:37 ID:ruY2SXwZ0
どらえも〜ん
57名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:09:51 ID:krr5BYSe0
例の西日本新聞ですね
58名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:16:56 ID:YftomAjC0
>>1の文章が憶測ばかりなんだが・・ガラスだと年代測定はできないのか?
59名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:36:56 ID:+LEEpmfxO
醤油製造業が仕事の暇な時期にラムネを製造する様になった。
ラムネの封専用にガラス玉が製造される事になったが
手造りの為、精密な球体は困難。ガラス工房には再溶解される
不具合品が山と積まれた。
それを見た玩具メーカーが、「勿体無い、玩具として販売したい」と申し出た。
販売を前に商品名を決めるにあたり
A玉(合格品)B玉(B級品=再溶解)との既存のネーミングをそのまま使い
B玉として販売した。
これがビー玉の始まりである。
よってこのラムネの無い時代に製造された糞ガラス玉を
ビー玉と呼称する事はビー玉マニアな俺様が断じて認めない。
そんなガラス玉もう一度埋めちまえ。馬鹿。
60名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:40:13 ID:rQmQJnMN0
>16
61名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:45:54 ID:+LEEpmfxO
実家が4代続くはラムネ屋だ。
この説は正しい。
俺は末っ子だから追い出されてただのビー玉マニアだが。
62名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:59:32 ID:Zvudo/FC0
オーパーツってことでいいよ。
63名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 15:58:22 ID:6wXH85Ct0
「このオーパーツをつければガンダムの性能は数倍にアップする」
「父さん…こんな古い物を…酸素欠乏症にかかって…」

「うわああああぁーーーーーーーーーーーーーーーーっ」ガッチャーーーーーーン
64名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:31:28 ID:X80UB/cK0
これは謎だね
65名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:40:19 ID:ImZ73lQz0
戦争中、子供が空襲に控えて宝物を埋めただけ
66名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:40:50 ID:wx/QqCu80
>>2

> ガラス玉の用途については「昔からある『ソリティア』という、1人遊びのゲームで使った駒と考えられる」とされる。

エエエエー
67名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:44:37 ID:SWUobXR/0
歴史学が無ければ、
いずれにせよただのビー玉。

――それはそれで、面白くはないか?
68名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:46:43 ID:k8sbxdaY0
神の手
69名無しさん@七周年
これはアレだよ
のび太のポケットから偶然落ちてそのまま置いてきてしまったビー玉だよ