【スペイン】王室「今度も女子」 来年5月に生まれる皇太子妃の第2子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★「今度も女子」・スペイン皇太子妃の第2子

 【パリ=野見山祐史】スペイン王室は来年5月に生まれる予定の
レティシア皇太子妃の第2子について「今度も女子である」と表明した。
男子出産の場合、いまのスペイン憲法の王位継承順位では、
男児が姉のレオノール王女を抜くことになるため、
女王誕生を望む世論などから憲法改正論議が起きていた。

 早い段階での性別発表は論議の過熱を防ぐ狙いがあるとみられる。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20061201D2M2902W01.html
2名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:47:36 ID:fcL92vdY0


     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l

3名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:48:25 ID:RQ23h5v20
3
4名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:49:02 ID:eOFuANqn0
ファミニストはこの事実を華麗にスル〜
5名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:49:17 ID:xUXz7EWx0
ニコライ二世
昭和天皇
ルーマニア国王 ミハイ1世


娘ばっかり生まれたよな
6名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:50:31 ID:gFpeFG0M0
皇太子妃のってわざわざつけるのは、スペインが一夫多妻ってことなの?
7名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:57:13 ID:H3U128nV0
第2子がいるだけ良いじゃん。
女子の王位継承についてはそれぞれの国で大いに論争すれば良い事だと
思うのでノーコメント。
8名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:01:57 ID:uXK01JMb0
文化の違いだねえ。
国民が女王誕生を希望して男児誕生を喜ばないとは。

まあ日本でもまだ愛子支持が多数派だけどな。
これは秋篠宮家の人気がいまいちなせいだと思うけど。
9名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:03:50 ID:xRMXwCdN0
では、、、

もったいぶって乾杯…
10名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:05:12 ID:HlyO5+A40
挿入が浅いんだよ
11名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:09:39 ID:89xtVHjm0
>>10
そういう失礼なことを書くと、「週間金曜日の人みたい!」と
いわれるよ。
12名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:09:56 ID:pc0HKAyL0
女系天皇制にすると、女天皇の旦那の家系に皇統を簒奪されるのさ。日本の伝統を守るためにはしゃーないのさ。
13名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:16:52 ID:77nQ6pVN0
まさこ様か
14名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:45:47 ID:be9B1Om20
遺伝子的には親族婚ばかりすると、女系になるんじゃなかったか?
15名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:50:09 ID:4IK5QIC2O
大正天皇は4人男の子産んだよ
16名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:59:13 ID:5fAmAKmJO
受精した時に感じていたら、男
あまり感じていなければ女
が生まれるって、どこかで聞いた覚えがある。
17名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:01:07 ID:HflUMTOnO
ダイオキシンか
18名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:01:38 ID:6NG40kSI0
一夫多妻制にするしかないな。
女ばかり生まれすぎだし。
19名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:02:53 ID:G/PxfvNo0
>>15
大正天皇は産まないぉ
おと(以下ry
20名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:04:23 ID:NJEwAqrM0
妊娠おめ、出産が楽しみですな。
21名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:05:41 ID:N5dx13of0
>>12
政治力をもたないのだから皇統簒奪といっても関係なし。
女系になってもなんにもかわらないよ、ほんとの話。
男系のままのほうが都合がいい連中が騒いでいるだけ。
国民は引いてる。
秋篠宮家に男子が生まれても皆白けているのが何よりの証拠。

まあ、皇位は秋篠宮系統に移せばいいけどね、せっかく産まれたんだから。
22名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:09:17 ID:MZ15oy460
秋篠宮家に悠仁さまが誕生されて喜ばない国民は日本人じゃない。
全国各地を訪れる天皇陛下に皆さんお祝申し上げているし、
インドネシア大統領もインドネシア全国民がお喜び申し上げると
挨拶していたぞ。

日本国以外の近隣が白けているんだろうがな。
23名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:11:38 ID:+zxwLAwjO
外国の王室とかどうでもいい。
日本は男系維持で。
24名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:17:14 ID:Sf1uyioC0
もう、世界は王族を求めていない。
これは神の意思だ。
25名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:18:46 ID:UgfRf9OU0
>>24
まず、神の存在を証明してください。
26名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:24:38 ID:jXr5ie0f0
>>22
外国首脳の社交儀礼まで待ちださなくてもいいからw。
インドネシアが国を挙げてお祝いしてくれたという話は聞かないな。
ヒサヒト親王の誕生を国民は喜んではいるよ、しかし盛り上がってるか?
といいたいの。
ヒサヒトの次がどうなるかだろ、問題は。
また女の子しか生まれなかったらどうするの?
旧皇族の復帰なんて国民は望んでるか?
反対者を在日認定してオナるだけだよ、あんたらは。
27名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:29:32 ID:MnI/R8rl0
でもフェリペ皇太子自体、2人の姉に続いて最後に生まれた男子だった
んだしまだ数年の余裕があるんじゃないの?
レティシア妃はまだ35歳ぐらいだし、長女産んで1年後に妊娠したぐらいだから。
あと2人ぐらい産んでダメなら諦めもつくだろうけど。
28名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:47:40 ID:qgR0D0/Q0
>>21
日本は外戚が、天皇の権威を背景に、権力を振るった歴史がある。
蘇我氏、藤原氏、平氏…。

源氏や足利家、徳川家も天皇の外戚になった。
(コチラは権力の結果として)

現在でも、皇族と親戚になった家系には、税務調査が入らないなど、
目に見えにくいが特権がある。
29名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:02:49 ID:6NG40kSI0
建前上天皇家とは切り離されているように見えるけど
天皇家グループの結束力は衰えてません。
30名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:08:02 ID:tVFhV15m0
とりあえずおめでとうございます
31名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:16:58 ID:jXr5ie0f0
>>21
じゃあ、男系のいまでも皇統簒奪されてるようなものなのかw。
だったら女系にしてもかわらんな。
32名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:28:17 ID:zq0eZnfU0
>>21
白けているというか
マスコミがさほど騒がないからだろう?
傍系の秋篠宮家よりも東宮家のほうが
報道が多いだけだと思う。

実際、愛子さん関連のときは、秋篠宮家の報道は殆ど無いが
秋篠宮家の報道のときは、関係ない愛子関連の報道と
一緒に報道したりする。
33名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:28:23 ID:jXr5ie0f0
>>21×
>>28 >>29
34名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:33:24 ID:BYuCUVIK0
今の皇室の人気のバロメーターは
テレビの報道次第。

35名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:38:14 ID:wqNLtXs30
>>32
長野県の誕生祝の記帳者「4名」・・・。
少なくとも諸手をあげて大喜びしてるわけじゃないよな。
36名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:38:46 ID:jXr5ie0f0
>>32
だからなぜ秋篠宮の報道が少ないか、だろ。
みんなが秋篠宮の親王に関心持ってればどんどんやるよ。
あっちも商売だからな。
視聴率が上がらないから愛子さんと抱き合わせにしたりする。
37名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:40:31 ID:LQ9iNWSu0
>>25
それを悪魔の証明と言う。面白いよな。
38名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:40:42 ID:NtrCca4F0
>>36
>だからなぜ秋篠宮の報道が少ないか、だろ。
俺3日にいっぺんぐらいは必ずTVで見かけてるけど
39名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:41:42 ID:lzvnCiAy0
チーム大森と煎餅とキムチの皆さん、
朝もはよから御苦労さんw
40名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:45:23 ID:wqNLtXs30
>>38
それは>>36にじゃなくて
>>32に言ってやってw
41名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:47:08 ID:O9lTaTGAO
>28
じゃあ皇室と姻戚の麻生さんはなんで総理選に負けたのかな?
阿部さんは皇室とどんな血縁関係か言ってみ w
42名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:49:59 ID:wqNLtXs30
>>41
少なくとも総理選の候補になる程度には出世してるじゃん。
43名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:52:13 ID:ktq6gDRgO
来年5月末に子供生まれるけど、
性別はあと2ヶ月くらいしないとわからないんだが…。
王室の医療技術はすごいな。
44名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:55:07 ID:wqNLtXs30
>>43
とりあえずオメ。
安産祈願。
45名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:57:05 ID:2FOYlF+B0
イザベラ女王とかいたんだし女王でいいじゃないか
46名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:58:41 ID:89xtVHjm0
>>28
>現在でも、皇族と親戚になった家系には、税務調査が入らないなど
ほんとうですか!?
皇室の主治医程度では、研究費調査ははいるのに・・・
47名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:02:27 ID:O9lTaTGAO
>42
26年前に皇室と姻戚になってやっと総理候補か すげえ出世だ 権力ふるいまくりだ… 

ってお前アホか
( ̄□ ̄;)!!
48名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:02:34 ID:2FOYlF+B0
>>43
エコーでチンコついてるかどうか見るんじゃなくて
羊水に含まれる胎児の組織片をDNA検査して
性染色体を見てるんじゃないだろうか
49名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:06:35 ID:BYuCUVIK0
愛子が誕生したときの
視聴率の低さときたら...

少なくとも、明仁・美智子ブームのときに比べて
徳仁・雅子夫妻の関連本や視聴率の低さは隠しようが無い。
50名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:08:18 ID:wqNLtXs30
>>47
まさか皇室との姻戚関係だけが
総理選の結果を左右するとか考えてる?
・・・わけないよね。

もっとも権力の頂点に近づくことだけでもできる
ような人間は、やはり土台からして普通とは条件が
違うだろうけどな。
51名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:10:04 ID:BYuCUVIK0
>>35 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:38:14 ID:wqNLtXs30
>>32
>長野県の誕生祝の記帳者「4名」・・・。
>少なくとも諸手をあげて大喜びしてるわけじゃないよな。

皇居前の記帳は多かったけどな...
なぜ、わざわざ人口の少ない長野県の一町村の話を持ってくるんだ?

チーム大森さんよ...
52名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:12:41 ID:lDdE/8Uz0
恥ずかしながらスペインに王室があること自体知らなかったです
53名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:15:40 ID:Ch3xJdAm0
ところで、「女王誕生を望む世論」
さぞかし、かわいい子に違いない!と思ってぐぐってみたが・・・・
3歳だから仕方ない・・・・・か?
ちなみに嫁は元ニュースキャスターとか。うーん・・・・

http://en.wikipedia.org/wiki/Infanta_Leonor_of_Spain

このスレは伸びないな。
54名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:15:57 ID:rDSvB/hkO
>>51
いや、それ記帳が三日後から開始したの
当初は「やらない」と発表していて
尚且つ、公報をいっさいしてないからだよ。
因みに、長野なら善光寺には記帳に何千と並んだ。
55名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:18:04 ID:v4phbxtS0
>>54
そうなの?知らなかった...
56名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:18:36 ID:wqNLtXs30
>>54
それにしても4人はあんまりじゃないかい?
57名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:21:58 ID:khLPUyCd0
>>53
こりゃ愛子以上に微妙だなw
58名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:36:32 ID:A8WEh62U0
・スペインの王室は軍と関係が深いので、
 男子が望ましいという空気もあるらしい。
 (国王・皇太子は三軍の士官学校で学んだ)

・憲法の改正は大変だ。
 解散→新議会で3分の2の賛成を経て国民投票にかけなければならない。

・スペイン王室はカソリック。
 カソリック教会には、第一子優先制に慎重論もある。

・レティシア皇太子妃は、72年9月生まれで現在34歳。
 結婚後順調に2人懐妊した事からみて、第三子も不可能ではないだろう。
 第三子が男子であっても、改正すべきなのか?
 皇太子自身も第三子である。

まー、今年や来年に憲法改正することは無いんじゃないの。
59名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:36:43 ID:v4phbxtS0
スペイン王室って、家系で言うと、
ブルボン家の父系が続いているんだよな。

だから、オランダや英国のように
あっさり女王というわけには、いかないように思う。

だから、スペイン皇太子妃も頑張っているんだろう?

60名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:37:55 ID:NjMhSxH30
世継ぎ誕生まで苦労するもんだな
61名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:40:50 ID:SNOQ81LT0
スペイン皇太子妃は、同じ年の同じ月に数日違いで成婚した
デンマークの皇太子妃があっさり長男を生み(妊娠した時期も
出産した時期もほぼ同じ)、今回も同じ時期にデンマーク皇太子妃が
妊娠してて同じく来年出産する事だろう。
これでまたデンマークに男子が生まれたらちょっと凹むかも。
62名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:45:25 ID:v4phbxtS0
ついでにうと、英国王室廃止派は
実は、英国保守派の間でもある。

何故なら、英国王室の場合は、母系継承もありだから
その都度、王朝が交代するのだが
現在の英国王室は、チャールズ皇太子から、父系で見ると、
ギリシア王室からきたドイツ系の貴族だから。
家系的に見て、英国に対する忠誠心に疑問が感じられ、
また、大陸欧州のハプスブルク家やブルボン家にくらべて家系で格下。
実は、現在のエリザベス女王も、父系でみたら、ドイツ貴族の出身。
名誉革命以降、英国王室は、大陸欧州の家系に入れ替わっている。
そんなわけだから、英国民としては複雑な心境。

スチュワート家やヨーク家といった英国在地の家系に戻せるのなら
そっちのほうが嬉しいけど、彼らの子孫は今、どうしているのか?

63名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:54:51 ID:6NTAdXxA0
血筋が入り混じってグダグダのヨーロッパの王室が
いまさら男系だ女系だと騒ぐとは思えないけどねえ。

少なくとも日本みたいに異常に問題にしたりはしないだろ。
64名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:55:39 ID:SNOQ81LT0
まあエジンバラ公は父方はデンマーク王に繋がる家系だし
母方で見ればヴィクトリア女王に繋がるとはいえ、
イギリスに亡命してきたような王室の傍系だしね・・・・。
ウィリアム王子の結婚相手と言われてるケイト・ミドルトンさんは
裕福な家の出ではあるけど貴族階級じゃないし。
ブロンドじゃないのもちょっと残念。
欧州最古のデンマークも妃がオーストラリア出身だし
オランダの次男王子の妃やノルウェー皇太子妃は過去が黒すぎ。
好きな者同士が結婚するのが現代の王室の兆候だけど
何でもありというのね・・・。
65名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:05:05 ID:jmopGqtW0
>>53
口がヘの字だなあ。
お母さんの顔もきれいとは言えないような。
66名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:08:42 ID:b3L/cwgj0
ヨークなんか薔薇戦争でエドワード皇太子が戦死して終了してるよ。
現王室はランカスターの系統だからヨーク家の王位なんてありえない。
ほんとにイギリス人がそんなこと思ってるのか?
で、ランカスター系の国王の異父弟が王位継承権を持つ女性と結婚して
成立したのがスチュワートのチューダー王朝だろ。
でスチュワート家もアン女王の死で英国本土の血筋が絶えて、娘の嫁ぎ先
のドイツから迎えた国王が現王室の直接の子孫だ。
スチュワートはハノーバー、ウインザーと名前を変えて現在の英王室として
残ってるよ。
67名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:14:24 ID:YRX4n/qd0
>>66
保守系の書いた英国王室批判本には
そういうこと書いてあったそうだよ。
英国では発禁処分だったけど、米国では売られていて
ウィリアムズ皇子兄弟がナチスの格好をして
それが原因で謝罪したときに
米国のマスコミが、英国王室が父系ではドイツ貴族だから
彼らの中に親独感情があるのでは?と書いてあった。
68名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:16:15 ID:A8WEh62U0
>>63
直接的には、男系女系じゃなく男子優先か第一子優先かの問題。
「国王の長男が継承する」とか定められてるんだよ、確か。
それを「国王の第一子が継承する」に改めるかどうかの問題。

現在継承順位2位はレオノール王女なので、弟が生まれない限りは、
レオノール王女が継ぐ。
だから急いで改正しなくたって、困ることは特にない。

>>64
リヒテンシュタインだけが、ロイヤル同士の結婚を守ってるね。
小国なのに。
69名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:17:08 ID:d72mwpk70
>>5
ニコライ2世は娘ばかり立て続けに四人も生まれて皇太子は五人目
にしてやっと授かった。もっとも結局即位することはなかったわけだが。
昭和帝にはご存知のとおり今上帝が生まれ無事即位に至っている。
ミハイ1世は現在も娘しかいない。孫なら男子がいるかもしれんが。
70名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:18:55 ID:A8WEh62U0
そう言えば、現在のスウェーデン王にも姉が4人いたはず。

両親頑張ったな。
71名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:40:08 ID:cB3rQ+/t0
>>59 そうだね。ブルボン家はサリカ法を守って女系継承
を禁じたフランスの王家だから。ってかサリカ法がなければ、
ブルボン家って、フランスの王位につけなかったし。
72名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:44:55 ID:b3L/cwgj0
>>67
英国で発禁になるような本をネタにされてもなあ。
若い王子の羽目のはずしすぎをそこまで穿つのもどうかとおもうぞ。
73名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:45:05 ID:e8z2t3bb0
ようつべでスペイン皇太子妃のパンチラ動画を見たことがあるが
なかなかいいモリマンだった。
74名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:47:34 ID:8mroOnY20
>>72
確かにそうだけど、
英国王室の出自の問題は、英国保守派の間では
いつも付きまとう問題らしい。
だからこそ、生粋の英国貴族のダイアナに対する同情が強かったんだよ。
75名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:51:08 ID:A8WEh62U0
レティシア皇太子妃はバツイチなんだよね。
(教会で挙式してないので離婚には当たらず、婚姻不成立ということらしい)

そういう負い目があるから、立派に後継ぎ産みたいのでは?

でなきゃ、帝王切開から10ヶ月余で妊娠したりしませんよw
帝王切開は概ね3回まで、と言われいるので、あと一人が限界かもしれない。
きっともう一人産むよ。

三人目が男子だったらドラマティック。
76名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:02:59 ID:vZa1guMs0

普通の意見が多いと思ったら、ネトウヨや反ネトウヨは
金曜日の方に行っているのか。
77名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:05:37 ID:QzqjyXqq0
どこの国も皇太子妃は子作りに頑張ってるね
78名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:15:54 ID:K+UDLLBFO
日本も秋篠宮家に親王が産まれてよかった。
79名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:31:33 ID:kzovItRK0
>>54
亀レスだが
そんなからくりがあったんだな
そのお寺の話も一緒に報道しないと
世論誘導のネタにつかえてしまうな
80名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:57:35 ID:Ib6dWUY90
>>79
秋篠宮があまり騒いでほしくなさそうだからなあ・・
皇居での記帳所設置を自分で断ったんだろ、姉たちと同じにしたいと。
それなのに地方で勝手に設置するってどうよ。
秋篠宮は昭和天皇や今上が厳格にやられ、皇太子にも緩和した形で行われた
帝王教育というものは拒否しそうだな。
厳しい養育係にスパルタ式で育てさせることはしないんだろう。
しかしそれが機知と出るか凶と出るか・・・
とにかく親王の健やかな成長を願っているよ、日本国民として。
81名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:27:41 ID:sFC/EPmi0
今こそスペインの王族の系統に朝鮮の血を入れるときニダ!
日本では成し遂げられなかった夢を果たすニダ!
82名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:25:25 ID:yAdjCsoX0



ちなみに、スペイン王が訪米したとき、クリントンはホワイトタイでした・・・

あれ?ホワイトタイなのは天皇・法王・英女王だけじゃなかったけwwww

ちなみに、チトーの来日でも、宮中晩餐会で、昭和天皇はホワイトタイだったようで・・・


ウヨ脂肪
83名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:40:01 ID:DYgGDpmN0
age
84名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:41:57 ID:TcfmiAGN0
つ 瑞本つかさ先生の【エッチ】を覚える大人の性教育レッスン!!
85名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:43:55 ID:c+yPDlpn0
まあ、あれだ。ガンバレ。
86名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:16:34 ID:z1+pSf9n0
だな、王室の義務を果たしてるよな
87名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:19:06 ID:IQQE8+H90
頑張ってるだけ偉い。
88名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:32:02 ID:us4RLLc70
みんな他国の王朝とかスゲー詳しいね

俺なんか今年初めの皇室典範改正議論でようやく
皇統についてWebでいろいろ知った状態だっつーのに
89名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:12:51 ID:ryrJJmJU0
他国のがんばってる皇太子妃さんたちでさ、自分のことを「子産みマシーン」
と嘆いた人っているのかな。
90名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 13:49:15 ID:maF1uq8r0
>>89
いないよ。

ベルギーの前王妃(現国王の義姉)は、懐妊中に母体が危険になったけど、
「自分の命がどうなっても、王室の為に子供を産みたい。」
「それが王妃としての務めだからです。」と言い切った。

結局お子は諦めることになって、それっきり子供は授からなかったけど。
夫の弟が即位して今に至る。
現王室でも、とても大切にされてますよ、ファビオラ前王妃。

人生のうちで子供を産める時期は限られているのだし、
その期間は、それに集中してもいいんじゃないかと思いますがね。

50代60代になってから「あの時もうちょっと頑張っていれば」って後悔するのも空しいでしょうから。
91名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:16:23 ID:zgDpYe9D0

おほかたは 親にうらみの ありければ 母性を憎むが いんちきふぇみなり
92名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:23:34 ID:S0FVBkez0
>>62
王位継承権の無い庶子の子孫は山ほどいるが
嫡子の系統は断絶しているよ
93名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 16:36:50 ID:MAbUP4Tv0
>>21
政治力がないからどうでもいい、なんてことないでしょ。

天皇制反対論者だね。
94名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 17:48:44 ID:Gcb9hXKl0
>>62
王朝交代ってのも、保守派の一学説のようだが
95名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 18:28:14 ID:EUO/pHU20
今時有栖川宮なんてのに騙されちまう馬鹿がうようよいる位だから、政治力が
なくても何らかの影響力はあるんだろうね。
うちの実家は神社だけど、神社関係も変な利権やうさんくさい奴ばっかだよ。
利殖で失敗してバブルで大損こいた神社も山ほどあるよ。
96名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 20:59:25 ID:uTv6+YIU0
>94
一応、英国王室の王朝名は歴史の資料なんかでは王朝名が変わってるから、
保守派の一学説ってもんでもないんじゃない?一応、主流なんでない?
女王→王(息子)と変わったのは、ヴィクトリア→エドワード何世しか思い浮かばないけど、
詳しく分けるとハノーバー→ハノーバー・なんたらゴーダとかいう名前が付いてたような気がする。
まあ、王様の気まぐれで王朝名も変えれるみたいだけどね、ヨーロッパって。
97名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 13:24:12 ID:x60ANb800
イギリス王家はハノーヴァー→サックス・コーバーク・ゴータ(後にウィンザーに改称)な。

ちなみにハノーヴァー朝初代ジョージI世から現チャールズ皇太子までの直系は、

ジョージI世
ジョージII世(父:ジョージI世 母:ゾフィー・ドロテア(独ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家))
フレデリック・ルイス(父:ジョージII世 母:カロリーネ(独ブランデンブルク=アンスバッハ家))
ジョージIII世(父:フレデリック・ルイス 母:アウグスタ(独ザクセン=コーブルク=アルテンブルク家))
エドワード・オーガスタス(父:ジョージIII世 母:(独メルクレンブルク・シュトレーリッツ家))
ヴィクトリア(父:エドワード・オーガスタス 母:ウィクトリア(独ザクセン=コーブルク=ザールフェルト家))
エドワードVII世(父:アルバート(独ザクセン=コーブルク=ゴータ家) 母:ヴィクトリア女王)
ジョージV世(父:エドワードVII世 母:アレクサンドラ(デンマーク シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=グリュックスブルク家))
ジョージVI世(父:ジョージV世 母:メアリー(独テック公(独ビュルテンベルク家)))
エリザベスII世(父:ジョージVI世 母:エリザベス・バウエス=ライオン(英(スコットランド)ストラスモア伯爵家))
チャールズ皇太子(父:フィリップ・マウントパッテン(デンマーク グリュックスブルク家) 母:エリザベスII世)

どうみてもドイツ人です。本当に(ry
98名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 00:04:22 ID:4YzQp/+t0
おめでたいなあ
99名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 01:13:43 ID:QcqI8QtVO
女は血友病が出ないから、その点だけは安心だ。
100名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 10:39:05 ID:7+GVe7DZ0
>>53
>3歳だから仕方ない・・・・・か?

3歳にしてはやけに幼いな〜と思って調べたら、今年の11月で1歳になったばかりじゃん。
昨年の愛地球博の時に来日して、レティシア妃の妊婦メニューを雅子様が考えたらしいね。
101100:2006/12/06(水) 10:42:03 ID:7+GVe7DZ0
2005年10月31日生まれと>>53のサイト(写真のすぐ下)にあった。orz
102名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:48:58 ID:rsidWHLpO
なぜ、王族や皇族には女ばかり生まれるのか?
103名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 20:51:36 ID:SgVXtQ0I0
■朝鮮民族の有史以来の悲願である「中国からの独立」は日清戦争で日本が清に勝った事によって実現しました。
これで独立できた韓国は、その首長がようやく皇帝を名乗ることができるようになったのです。
中国の属国である間は決して「皇」の字は使えません。
使えるのは完全な独立国であった日本のような国家だけなのです。

★「我々が困ったら他国には助ける義務がある」... これが中華思想。
日本は建国以来、中華思想圏に組み入れられた事は1度もありません。日本は、中華思想の序列をまったく気にしない。

結局、中国、韓国はコレが気に入らない。日本をなんとかして中華思想圏に組み入れたい。
だから、日本の伝統文化(天皇制、神社参拝、日の丸、君が代)を攻撃してくるのです。

104名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:00:07 ID:VHI250NC0
世界中で女子による皇位継承が常識なのに
未だに科学的な根拠のない男子継承のこだわり続けているようでは
日本は世界中の笑いものになってしまう。

できるだけ速やかに皇室典範改正を急ぐべきだと思う
105名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:10:41 ID:AlIfWjXL0
今後の予定

イギリス    女→男→男
ノルウェー   男→男→女
スウェーデン  男→女→?
デンマーク   女→男→男
ベルギー    男→男→女
オランダ    女→男→女
スペイン    男→男→女
☆リヒテンシュタイン 男→男→男

ヨーロッパの希望の星はリヒテンシュタインだけ!!!
106名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:15:43 ID:3c1Xl8KI0
>>97
英国在地の貴族から正妃を意図的に迎えなかったんだよ。
貴族が力を持ちすぎることを警戒して外国の王族との婚姻を繰り返したの。
どの国王も王子も英国人の愛人をたくさんもったのは外国人の妃には
心を許せなかったからだろう。

だから庶子は山ほどいるのに嫡子は一人もいないという危機が繰り返されたよ。
ビクトリア女王なんかまさしくこの危機回避のため、ケント公爵を英国人の愛人と別れ
させ作らせた王女。成人してたくさんの子を作り英国王室を隆盛に導いたが、同時に血友病
キャリアで欧州各地の王室を断絶の危機に陥れもした。

107名無しさん@七周年:2006/12/06(水) 21:28:17 ID:VSJrYLpm0
>>102

ユダヤの陰謀だよ
108名無しさん@七周年
>>96
王朝名のチェンジと、王朝の交代と同一視してるのかも怪しい。
”チャールズ皇太子はエリザベス2世の正当な後継者です”と
書いてある文章を見たし。