【宗教】スペインの小学校がクリスマス行事を中止 キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★スペインの小学校がクリスマス行事を中止

 [マドリード 29日 ロイター] 伝統的にカトリック色の強いスペインで、
ある小学校が、キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮してクリスマスの
学校行事を中止することにした。29日付の地元紙『ABC』が報じた。

 この決定を下したのはサラゴサのイラリオン・ジメノ校。教師たちは様々な
中止理由を挙げているが、同紙は、イスラム教徒の生徒の感情を害さないためだ
と書いている。
 同校は、キリスト降誕劇やプレゼントは行わない。
しかし生徒たちが講堂にクリスマスの装飾を行ったり、賛美歌を歌うのは
自由だという。

 「我々は教育者として、学校行事は生徒の個人的な向上をできる限り
進めるべきものと考えています」

 スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。
12月になるとパーティが始まり、1月6日の「ロスレイエス」まで続く。
ロスレイエスは三賢人が生まれて間もないイエスに会うためベツレヘムを
訪れたことを祝う大規模なフェスティバル。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081164946955.html
2名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:21:13 ID:YGDR+Bjy0
nida
3名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:21:26 ID:G82Gcvca0
仲井和弘
4名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:21:50 ID:JRaMNHl90
俺たちの勝利だな
5名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:22:07 ID:Ob18fF5UO
創価マンセー
6名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:22:37 ID:w3KCC1420
異端者は宗教裁判にかけるべきだと思います!
7名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:22:38 ID:m6DJfSY40
日本も見習おう
8 ◆TIMoTSeSGY :2006/12/02(土) 06:24:04 ID:HQwsidgd0
クリスマス会をやめてお楽しみ会に
すれば0K
9名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:24:10 ID:VeHexNzi0
スペイン人の血の気を考えると
イスラム蹴り出すのもうすぐだな
10名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:25:40 ID:76V87C950
イスラム教の祭りも平行してやればいいじゃない
11名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:25:48 ID:GuXiWul+0
クリスマス自体は大歓迎だけど
スーパーとかが11月の頭からクリスマス全面にうちだしてるのをみるとなんとなく殺意がわく
12名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:26:39 ID:kY0UaN4K0
>スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。
>12月になるとパーティが始まり、1月6日の「ロスレイエス」まで続く。
遊びすぎだろ、スペイン人
13名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:27:06 ID:i8cpBVdv0
クリスマス中止のお知らせ、それがスペインで実現されるとはw
ひどい話だ、歴史も伝統もあったもんじゃない
やっぱイスラムなんだろな


14名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:30:29 ID:FtJrjj2bO
たぶんスペイン人の平日は
テンション的に日本人のクリスマス並み
15名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:34:14 ID:OEaweqXt0
これ、日本で【学校の給食時に「いただきます」「ごちそうさま」の号令をやめましょう】
って主張が通ったことと同一次元の問題だってことに気づいてる、お前ら?
16名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:35:25 ID:SS/FLgrc0
イスラム狂徒もラマダン中止とかすべきじゃね?
17名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:36:29 ID:NkhiUEWo0
>>15
他所は他所、うちはうち
18名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:42:44 ID:HLzgvKA40
やっぱ左翼
19名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:45:49 ID:wMfIHUOd0
とうとうクリスマス中止が実現!!
20名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:49:55 ID:CPnp5YPn0
日本は神国ですからキリストの名前をミスターXに変えた「Xマス」という
表記が一般的です
21名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:50:14 ID:OXqKL0030
クリトリス中止でなくて良かった
22名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:51:49 ID:5n6trKj10
俺もセックスさせろ!
23名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:05 ID:miHHGyD+0
いくら2chでもクリスマス中止を本気でやろうとすると、創価に飲み込まれそうだなw
24名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:11 ID:GxdE6Tef0
クリスマスってほんと残酷な日だよ
25名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:37 ID:Q51BuefZ0
「お前らのせいでクリスマスイベントが中止になった!」って言われて
さらなるいじめに遭うに10000ガバス
26名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:53:49 ID:VS5ZrWc5O
クリスマス中止キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
27名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:54:00 ID:76V87C950
>>22
小僧ソープへ行け
28名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:54:09 ID:IMVyEUaqO
>>7
そうだね。これから日本は日の丸・君が代について違った感情を持っている
人たちのことも考えていかなきゃいけない。だからその点でスペインは偉いよ。
29名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:54:54 ID:cgyGYPRB0
スペインにもキチガイ左翼がいるんだなw
30名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:57:46 ID:LTv6OGXd0
>>15
それに宗教は関係ない。
人に感謝してるんでしょ? 神は関係ない。
31名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:40:22 ID:9sUUaNv+0
寒い日に寒い行事しようとする自殺行為
32名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:42:42 ID:JezlBi5a0
バレンタインもキリスト教由来なので禁止
33名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:47:23 ID:UkJCXlMJO
日本も見習えよ
キリスト教徒なんてほとんどいないじゃないか
34名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:48:30 ID:CF6UKkFg0
>>31
 その通り。年始の祝い事も中止しよう!
>>32
 替わりに、花祭りは祝うのか?
35名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:51:38 ID:CF6UKkFg0
>>33
 >>1の場合は、恐らくはムスリムの多い地域で、学校当局としては
祝わないの意味だろうが
36名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:52:19 ID:76V87C950
バレンタインはチョコ屋の宣伝
サンタの赤と白はコカコーラの色
俺は愚民と違ってそんな商売に乗るか!!!!


という強がり
37名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:53:11 ID:6NG40kSI0
クリスマス行事はキリスト教の祭日であり
思想信条の自由に反するので日本も中止しよう
38名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:55:57 ID:Pj17AO3vO
創価学会の気持ちも考えてクリトリスを中止しよう。
池田大作祭とか日蓮フェスタとかしようぜ。
39名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:56:50 ID:i8cpBVdv0
>>16
めし食えて( ゚Д゚)ウマーじゃんw
40名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 07:59:44 ID:nJlDtuD20
>>33
むしろ日本のは宗教的な色彩もほとんど無く、商業的イベントだから問題が無いのだと思う。
キリスト教圏のクリスマスは本当に宗教的なイベントだからね。
41名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:07:02 ID:IgZATqmX0
来年のバレンタインを中止にして欲しい
42ドレミ男(MRTムーキン戦隊デジラジャーぶろぐ常連):2006/12/02(土) 08:15:04 ID:DAUrgikXO
………q川o゚д゚)…ティモテ

この記事をよく読めば、行事の中止だけで、
その他のことは『生徒の裁量に任せて』ある。
日本なら、『クリスマス禁止』に持っていくだろうね。
日本国内の公立学校で、韓国旗を掲げたとこがあったりするのを見ていると…

日本は真似しちゃだめだ。
体質的なものが違うんだから。
伝統行事や民間信仰を、宗教的だと決めつける輩がいるから。


宇納━(゚∀゚)━間ァ
43政教分離馬鹿:2006/12/02(土) 08:16:20 ID:ON02iLQ4O
かつて富山?の学校では手を合わせていただきます。というのが宗教だからということで、給食時にしなくなったという。 クリスマスやバレンタイン、ハロウィンはいらんけどな、各自バラバラに飯食う姿は悲惨な光景だったろ〜。
44名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:22:04 ID:ceW0bRbF0
日本でもクリスマスが中止と聞いてやってきました
45名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:22:06 ID:txprLixg0
>>30
>人に感謝してるんでしょ?

てをあわせて
っていうからな。
46名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:22:08 ID:H8A2231OO
クリスマス反対だな!
キリスト教だけすりゃいーじゃん!
なんでケーキ食わなきゃあかん?
プレゼントとかまぢ無駄な出費!
マスゴミのせいでこんなになった日本は憐れだねほんと、
47名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:23:57 ID:KigitiEJ0
レコンキスタの国も堕落したもんだな…
48名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:23:58 ID:L8IDCJXe0
信教の自由を追求すると宗教行事ができなくなるのか。
49名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:25:58 ID:Ib3qjRr40
よしきた!!

>>46
プレゼント我慢すりゃいいだけじゃん。自分にプレゼントってやつだろ?
50名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:29:47 ID:nDiksakW0
日本の場合、逆に在日朝鮮人の生徒の感情に配慮して
朝鮮の祝日や反日記念行事とかを取り入れる
51名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:30:53 ID:OEaweqXt0
>>30
「いただきます」「ごちそうさま」は神道の習慣だろ
言語・文化レベルで宗教が浸透してるから、みんな気づかないだけ
まぁ、それが宗教としては理想の形なんだが

>>42
右に習って、長いものに巻かれて、事なかれ主義のラテン系の奴らが、
上からの支持無しで自主的に物事を行うことなんかできるはずねーだろwwww
これは事実上の廃止宣告だ
52名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:31:08 ID:Hg/qdy5D0
   , - ,----、
  (U(    ) ありがとうスペイン
  | |∨T∨
  (__)_)
53名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:36:54 ID:hwLoHJVh0
ムスリムって心狭いな。クリスマスが不快だとか大騒ぎしたのか?
ちょっとは他の宗教の事も考えてやる頭は無いのかね。
54名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:38:53 ID:s4K63bwI0
日本の小学校が京都仏閣訪問の修学旅行を中止

創価学会の生徒の感情に配慮
55名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:39:57 ID:X/adi2Nw0
クリスマスは日本でも普通小学校じゃやらないでしょ(宗教系学校は除く)

幼稚園は盛大にやってたけど
56名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:40:46 ID:IEd+6CJV0
日本では在日朝鮮人の生徒の感情に配慮して、
国語の授業を日本語に改題したり
朝鮮語の授業を取り入れる
必修科目は日本史と朝鮮史
57名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:42:44 ID:TVBq7M8f0
>>11
俺も。
58名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:43:52 ID:VBj71SpBO
漏れの下についてる今年入った新入社員に世間話で、
「年末年始は田舎の実家帰ったりするの?やっぱ久しぶりだと、田舎の友達と飲んだり初詣行ったりして騒ぐもんな」
って言ったら、
「そうですね。田舎帰って友達と飲んだりはしますけど初詣は行ったことないし行かないです。実家の宗教上の理由で」
そうか、もしかしてこいつってあれだったのか・・・
59名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:45:04 ID:eOFuANqn0
>>15
犠牲になった鳥さん豚さん牛さんその他の生物への感謝は教育として当然だと思いますけど
いいですねぇ〜その生命に対する著しい感情欠如
大好きですよそういう考え方
60名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:47:55 ID:Axl28zLy0
関連スレ
【社会】クリスマス飾り=政教分離違反? 市民団体が市を提訴【札幌】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162888442/
61名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:49:16 ID:mY7/bY+eO
キリスト教の幼稚園で「いただきます」「ごちそうさまでした」を
言わせてたよ
62名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 08:56:05 ID:IgfHKDHzO
>>1
神道は宗教とは思えないほど他の宗教に対して寛容。
その考えがナチュラルに浸透している日本人には理解しずらい感情ですね。
仏教徒でありながらクリスマスを祝い、初詣に行くことに違和感を感じません。

なんたって皇族である聖徳太子まで仏教徒だから‥
63名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:05:30 ID:Glhd7zwo0

クリスマスから年末年始にかけて
キリスト教、神道、仏教、儒教などを
次々と乗り換えて生活を楽しむ日本人の
柔軟性を見習って欲しいもんだww
64名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:07:21 ID:0qt7dOZR0
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
.:| . :|     .! .l .l .i:
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| .__|     :| .i .i .|.:!     _   | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \||
└l[ ̄]-――――      |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\.|  |||
::::/<_/____ノ.     \.|_|.||
65名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:07:38 ID:2HR25b/i0
この学校は、キリスト教徒ではない生徒の感情に配慮して
休日は宗教ごとに違うのだろうか?
66名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:07:45 ID:Skm8YjP00
京都に泉涌寺というお寺がある。現在、旧宮家出身の方が住職を務めるこのお寺は、
明治時代まで『皇族の菩提寺』で、歴代天皇や皇族は、みな泉涌寺の檀家さんだった。
いまでも、孝明天皇までの位牌が泉涌寺には納められており、時折皇室の方が法事で訪れるという。
67名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:09:07 ID:OEaweqXt0
>>59
ベジタリアン乙
空気中の微生物を殺さない為にも、お前はすぐに回線切って首つって氏ねば?

>>61
それ、カトリック系だろ?


つーか、カトリックってのは日本の神道並に柔軟性がある、まともな宗教だよ
目指す所は道徳の啓蒙なわけで、それに役立つものならば何でも取り入れるわけで
そもそもクリスマスってのは古代ローマのミトラ教(神道と同じ多神教)の祭典をパクったものなんだからなwww

政治的視野から生まれたイスラム教やプロテスタントとは全く違う
68名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:12:51 ID:ixFcmWTD0
イスラムの行事もやったらいい
69名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:13:25 ID:OFdX4ERJ0

ブ左翼というか、平等原理主義者って何でここまで狂ってるんだろ

厭な臭いだ
70名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:28:51 ID:eOFuANqn0
>>67
いいですねぇ〜生きていく限りにおいて仕方のない避けられない犠牲に感謝を示そうっていうのに
>空気中の微生物を殺さない為にも、お前はすぐに回線切って首つって氏ねば?
ときましたか

論点もつかめてない上に歪んだその人格
僕あなたみたいな人大好きですよ
71名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:32:34 ID:cEGLknzE0
えーっスペインじゃ年末に
オネーちゃんに
うまい飯喰わせて
ホテルでHする風習はねえのかよ
日本最高だあね
72名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:34:38 ID:qzk/kASvO
クリスマス→除夜の鐘→初詣

ニホンジンオモシロイネー
73名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:40:02 ID:Ko5Kycx40
人類史上まれに見るすげえいいヤツの誕生日だ
仏教徒や回教徒が一緒に祝って何が悪い
74名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:40:41 ID:cx0qnY+p0
神道が他の宗教に「寛容」だとか「柔軟」だとか
さも優れているかのような形容する日本人が多いが、

つまり宗教として原始的で現代では信仰の態をなしていないってこと。
要は、「そんなもの誰も真剣に信じちゃいない」、ってことだろ。

他の宗教はもつちょっとはましにちゃんと信じられているだよ。
信じているから、それ以外の信仰に不寛容になる。
神道が政治的に有効とか言うならいいが、宗教の文脈で持ち上げてる
と胡散臭い。
75名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:43:39 ID:57R5mM8i0
だいたい、日本は、クリスマスが終わってから正月までの一週間に、
すべてが様変わりしてしまうのが面白いよね。
あんだけ飾りまくった装飾を、存在しなかったかのように片付けまくってさ。
76名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:43:55 ID:eOFuANqn0
>>74
>つまり宗教として原始的で現代では信仰の態をなしていないってこと。
>要は、「そんなもの誰も真剣に信じちゃいない」、ってことだろ。

今までの習慣よりもいいと思われることを取り入れようというという解釈なしにどうしてそっちの分岐点に行くんですかねぇ
そういう考え方も僕大好きですけどね
77名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:45:45 ID:OFdX4ERJ0
>>72
携帯から変な書き込みをするお前のほうがオモシロイけどな。
78名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:46:07 ID:uGyaScXYO
憲法改正は、先ず何よりも
「信仰の自由」の廃止を優先させろ。

日本には、キリスト狂・イスラム狂・草加は要らん。
79名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:53:21 ID:mWFfycjd0
学校でクリスマス行事に強制参加させることと
クリスマスであそびほうけることはゼンゼン別だろ。

良識的だとおもうな。
80名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:55:05 ID:h3weNSSg0
スペイン南部にはまだイスラム教徒が多いのか?
81名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:55:25 ID:jtjFpjOO0
俺の小学校の時も一人キリスト教の子が居て
「クリスマスはどうのこうの」と言ってクリスマス会に反対した。
今ならこの子の気持ちをくみ「お楽しみ会」になるんだろうけど
その時の担任が頭いかれてる奴だったから
「じゃあ○○さんは廊下に出てなさい。」と言い切った
その子は廊下に座り込み泣いていた。後日問題となったがいかれた担任は
厳重注意の処分だったよ。
ちなみにキリスト教の子が不細工ならここまで思わないが
おとなしく清楚で純粋で顔もかわいい子だったから俺は擁護する
82名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:07:43 ID:2GosJ7C70
創価の餓鬼はクリスマスプレゼントを貰った事がないのか?
83名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:09:36 ID:6V8hL7F3O
おらが小学生のときもクリスマスはダメ、とんど祭もダメ、ついでにくじらの肉も食べてはいけないって女の子がいたな。その娘さんはたしかエホバだっけ?
まい、日本は宗教行事がごちゃまぜになっちまってるから、熱心な死んじゃからしたらバカにされてる気分かもしれないな?
84名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:10:40 ID:76V87C950
>>81
そのキリスト教って実は統一(ry
85名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:11:36 ID:o2E89FGaO
こんな国だからこそ
イベントとして羽を休める事が必要なんだよ
86名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:14:06 ID:LTv6OGXd0
>>51
>「いただきます」「ごちそうさま」は神道の習慣だろ

だからさぁ、「神様、今日も糧を頂いて感謝しております」って祈るわけじゃないだろ。
食材に関わってる人とか料理してくれた人に対して有難うって言ってるんだろうが。

どこに宗教が関わって来るんだよ。
87名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:18:24 ID:O9lTaTGAO
>80
一度は徹底的にイスラム狩りした
今いるイスラム教徒は近代になってから旧植民地から多少、流入してるんだろ
88名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:20:16 ID:5n6trKj10
彼女のいない童貞の感情にも配慮汁!
89名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:20:54 ID:nDiksakW0
カルト教を除きこの程度のことをとやかく言う奴が居た場合
その教団の広報等に本当に駄目なのかを聞くと別に問題ないですよ
と言われる現実
90名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:24:11 ID:Rc9TfSe00
宗教は毒で麻薬だが、長年をかけてそれが薄まり
世の中に調和していれば行事でもなんでも問題ない
薄まった毒をき強めようとするのが危険なだけ
毒を完全に取り除こうとする行為は強める行為と背中合わせなので逆に危険
今回の騒動も逆効果しか生み出さないし、一部の人間の気分を満足させつつ
毒に惹かれる危険な種子をばら撒いてしまう様な物だ

思想も同じだけど、労働組合は毒を抜かれ過ぎているので
これはもう少し強くする必要があるけどな
91名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:27:44 ID:IgfHKDHzO
>>74
神道がさも優れている風に聞こえたか?
スマンスマン、そんなつもりじゃないのよ。
寛容であることは、宗教としての優劣の話じゃなくて、神道にはこのような特徴があるという話だ。
要するに、日本人の常識の中には、元をただせば神道の影響が強いと解釈できることが以外とありますよってことの一つの例だ。
もちろん、優れているところも裏目に出るところもあるだろうが、それらすべてをひっくるめての神道であり、日本人の特徴だってことだよ。
92名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:29:41 ID:fHyhVmtmO
無宗教日本万歳\(^O^)/ばっとオワター
モラルって何?今の若者
93名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:29:53 ID:ohZjaYQh0
クリスマス嫌いってやつなんなの?気取ってるの?
94名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:37:35 ID:CbgjgbFy0
>>86

そいや少し前に、金払ってるんだからいただきますなんて言わされる
必要はないとか…給食の前のいただきますにクレームつけた団体な
かったっけ?

95名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:40:41 ID:shg9EQyW0
オレ様学会員だからクリスマス関連行事は中止にして欲しい><
96名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:42:25 ID:G33RI00z0
おまえら喜んでるけど民間じゃ一切クリスマスは自由なんだから

日本だって公立学校でクリスマスやらないだろ
97名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:43:26 ID:e2pAyz590
イスラムの奴等って暴徒と化すから生理的に無理
98名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:46:24 ID:NcQ3i0+x0
                            ウェーハッハッハ
  , -―-、、     , -―-、、    , -―-、、     , -―-、、
 /  ∧_∧  /  ∧_∧   /  ∧_∧   /  ∧_∧ .
 l  <丶`∀´> l  <丶`∀´>  l  <丶`∀´>  l  <`∀´丶>
 ヽ、_ フづと)'  ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)
〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ
   )ノ `J      )ノ `J       )ノ `J      )ノ `J
99名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:47:42 ID:VdN18YYo0
>>58
そういうなよ。
俺も実家の母親がやってる新興宗教のせいで、初詣は殆ど行ったことがないし。
(創価じゃないです。正月はその宗教団体の建物に行くことになってます。)
俺は、その新興宗教がおかしいって気が付いたから抜け出したが、
初詣に関しては正直行くのが面倒なので今でも行ってない。
100名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:47:53 ID:LTv6OGXd0
>>93
浮かれてるカップルやの家族連れやのを尻目に独り2ちゃんって嫌じゃね?

>>94
つまりは金で買えないものがあるっていう考え方が宗教的ってことか。
宗教的なのかも知れんなぁ。
101名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:49:33 ID:p6Fw+byeO
>>55
俺の小学校では「冬のお楽しみ会」だったな。
102名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:52:00 ID:9pIwmf5k0
保育園は良かったな。
サンタがきて、お菓子入った長靴皆にプレゼントしてくた。
103名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:53:45 ID:76V87C950
うちはミッション系だったからクリスマスミサやってたな
薄いパンみたいなの食った
104名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:24:15 ID:OEaweqXt0
>>80
>>87
だけど、イスラムの影響は根強く残っている

例えばスペイン語で ojala 〜 (英語の I wish 〜)って表現、
この語源はイスラム教のアッラーなわけで
宗教が言語・文化レベルで根付いている良い例だな

また、方向性は逆だけど、スペイン料理に豚肉が多いのは
レコンキスタ後のイスラム教へのアンチ感情によるもの、ってのがある

まぁ、どっちにしろ、これらのことは今更ぐだぐだと考えもしない、自然なことなんだな
だって、既にスペインの伝統文化そのものなんだから

よーするに、わざわざ宗教的な対立を持ち出すことの方が、おかしいということだ
今まで普通にクリスマスのお祭りをやっていたのに、何故、今になって改変しようとするのか?
その思惑について考えるべきだと思うのだが
105名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:24:28 ID:vkiT8VEX0
クリスマス中止のお知らせ
106名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:26:01 ID:aOXYfyx80
ウチの地元じゃ仏教式のクリスマスだぜ!
107名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:27:38 ID:gfxw90TZ0
おててとおててをあわせたらなぜお仏壇の長谷川になるのかお釈迦様に小一時間問い詰めたい
108名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:28:57 ID:LAwFntlt0
何でイスラムの神様って心が狭いの?
109名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:37:59 ID:/Pu7GAEf0
最近、ハロウィンが定着してきたから、そろそろ、日本もスペインに敬意を表して、
・牛追い祭り
・トマト祭り
を導入しようぜ。
110名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:39:45 ID:2fHYAcNj0
>>109
>最近、ハロウィンが定着してきたから

してないしてないw
111名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:41:29 ID:/Pu7GAEf0
>>110
嘘だろ?
もううちでは定着行事だけど?
112名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:41:53 ID:05hyVf6N0
>>101
えー、そうなのか?俺の行ってた小学校では給食でケーキまで出たぞ。
113名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:43:01 ID:kX+KuBA/0
クリスマスにセックルする日本の習慣なんとかしろよ
114名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:43:37 ID:i8cpBVdv0
なるほどなー、インカだかアステカを滅ぼしたのはともかく
そのころの勢いを思い出して根性出してみろよスペイン
115名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:44:35 ID:ma/IfOVx0
「ハロウィン」は「ハロウ・イブ」がなまったものである。
キリスト教の祝い日の一つで全ての聖人と殉教者を記念する日。
本では「万聖節」(ばんせいせつ)ともいわれる。

ポルトガルとフランスではこの日に亡くなった親族のために花をささげる習慣がある。
ポーランドでは同じ日に、サドゥスキーといってろうそくをもって墓参りをする習慣がある。

>>111は毎年、万聖節に墓参りか。
116名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:45:19 ID:XtoT3kjQ0
まあそうゆう宗教的な話は忘れて楽しめばいいのになあ
まあ異教の行事だからできないんだろうけど

宗教問題は絶えない
てかクリスマスってホント世界的だよな
もう当たり前に日本にも浸透しきってるし
小さい頃はサンタとかも信じてたし

まあまさかキリスト教のイベントみたいなもんだとは知らなかったけど
117名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:45:53 ID:2fHYAcNj0
>>111の家=日本全土

子供がいるかどうかで変わってくるんだよ、最近幼稚園なんかで行事に取り入れてる
所が増えてるのは知ってる、だがしかし、定着なんて到底してない罠。
試しにハロウィンっていつですか? 何のイベントですか? ってアンケートとれば解る。
118名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:49:05 ID:1/XRmaeg0
子供がいる家庭ではハロウィン普及してるのかもな。
庭に無造作になってたアトランティックジャイアントを、
近所の小学生がくれといいに来た。
つーか、祭なら何でもいいんだよ。日本は。
1月は正月で酒が飲めるぞー
2月は節分で酒がのめるぞー
3月は雛祭りで酒が飲めるぞー
4月は花見で酒がのめるぞー
5月は節句で酒がのめるぞー
以下略
119名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:49:16 ID:/Pu7GAEf0
>>117
そう、甥っ子がかわいいかっこしてる。
俺はEagle Fly Freeを聴きながらだけどな。
120名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:49:43 ID:pj85MtKg0
>>108

キリスト教の神様も同様に、心が狭い。
121名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:52:05 ID:MrE188ks0
日本と中国だけだぞ、しっと団が怒り狂うようなSEXマスはw
海外じゃ正月と変わらん。朝鮮ですら、そこだけは日本よりマシ

>117

日本はオランダ正月と呼ばれ開国以前からまあまあ知られてたらしい>Xマス
わりとあっさり抵抗もなく受け入れられた行事。
ハロウィンなんてコンビニの恵方巻きぐらいマスゴミが普及に熱心なだけだろ。
122名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:52:47 ID:WDKzq+A30
日本じゃクリスマスを宗教行事とはこれっぽっちも考えていないからな。
欧米とは全く感覚が違う。イスラム原理主義者も困るんじゃないかw。
123名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:55:15 ID:2fHYAcNj0
>>122
日本では若者のセックスイベントと子供のプレゼントイベントの二つとして定着すればすぐ普及するw
124名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:55:23 ID:y9C6Ly0m0
坊さんがクリトリスイブに家族とおでかけしてる間に
賽銭ドロボーが…って笑い話みたいなニュースが
あったっけwどんだけ生臭坊主やねんw
125名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:56:00 ID:Dyh6zEGCO
ケーキが嫌いなのに12/24生まれとか
チョコが嫌いなのに2/14生まれとか

たまにいるカワイソスな奴。
126名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:56:47 ID:n99iIQ0m0
クリスマスは賛成だが、TV・雑誌に洗脳されたセックル・マスには大反対です
そうでよ、どうせオレは24日はオナニ・マスですよ。有難うございマス。
127名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:56:56 ID:Mqc/NzZm0
素晴らしい!!
128名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:57:39 ID:8XGMZKIq0
日本人くらい
世界の宗教のいいとこ取りする国は
ないからな。

129名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:57:47 ID:gPMvS2t50
>>122
それでも公立学校でクリスマスはやらないでしょ
宗教的だからだよ
130名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:58:05 ID:MrE188ks0
>>84
そうだろうねえ。そこまで空気読まないのはカルト

でもまあ、クリスチャンの家では、教会に行ってマズイケーキを貰う日なので
浮いた行事はあんまりやらないし、楽しい思い出はないぞ。
近所の牧師センセ曰く「こないだ、教会でもクリスマス祝うんですねえ?って言われた。あれが日本の行事と思ってる子供や年寄りは結構いる」んだそうなw
131名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:59:15 ID:WhxI3zyn0
クリスマスの時だけキリスト教徒ごっこする日本人
132名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:59:22 ID:2fHYAcNj0
>>122
つかさ、年末年始にかけては日本人の節操の無さが一番現れてるんだよ、

クリスマス=キリスト教
除夜の鐘=仏教
初詣=神道
お年玉=儒教
バレンタイン=キリスト教

そんな日本が好きだがw
133名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:05 ID:x8r2jaEs0
少数のイスラム教信者の為に大多数のキリスト教信者がガマンしなきゃ
ならないなんて・・・この事がキッカケで子供達の間で軋轢を生まなければ良いが。

以前、学校で着付け教室をやったら在日の親が暴れて振袖を汚されたとのレスが
あったが、これと似た様な行動を今回イスラムの親達がやらかしたのかね?
134名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:06 ID:gPMvS2t50
>>131
結婚式なんてモロでしょ
135名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:07 ID:xDzp/zIO0
スペインじゃクリスマスは家族と静かに厳かに温かく過ごす日。
その夜は街になんて出るもんじゃない。静まり返ってる。
犯罪者か浮浪者か外国人(日本人)くらいしか歩いてない。
そのかわり大晦日は老若(特に「若」)男女、街に繰り出して
朝までどんちゃん騒ぎ。そういった年越しパーティー用の
派手派手ドレスが11月頃から店頭に並ぶ。だったと思う。
136名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:15 ID:76V87C950
>>124
不覚にも被害者の坊さんより賽銭泥棒に同情してしまった
クリスマスに賽銭泥棒って…
137名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:53 ID:pj85MtKg0
>欧米とは全く感覚が違う。イスラム原理主義者も困るんじゃないかw。

彼等も日本で生活をして、日本人の感覚に慣らされたら、本気で信じてるのが馬鹿馬鹿しくなって来るんじゃないかな。
138名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:00:56 ID:HLosmQQb0
【毒男】 日本の会社がクリスマス行事を中止 モテ無い男が可哀想との配慮 【童貞】
139名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:02:30 ID:n99iIQ0m0
クリスマス =恋人とセックス
除夜の鐘 =恋人とセックス
初詣    =恋人とセックス
お年玉   =PS3で遊ぶ
バレンタイン=恋人とセックス

恋愛&セックス中毒なだけです
140名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:04:25 ID:gPMvS2t50
>>137
民族のアイデンティティを簡単に捨てられますか
141名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:07:44 ID:pj85MtKg0
>>137
それもそうだけど、日本人のいい加減さに衝撃を受けるのは間違い無いと思うよ。
142名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:08:08 ID:/Pu7GAEf0
>>132
そりゃあ、除夜の鐘をガッツり鳴らして、初詣で手をパンパン鳴らした方が景気がいいだろ?
143名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:08:41 ID:LTv6OGXd0
>>131
クリスマスって何の日? って子供に聞いたら
サンタさんがプレゼントを…って答える子がほとんどで、
キリストが生まれたんだか死んだんだかした日だと答える子はいないと思う。

サンタさんって誰って重ねて問うたら、
クリスマスにプレゼントを持って渡り歩く人、か「親」って答えるだろう。
キリスト教の聖人だとは誰も答えないと思う。

それでもキリスト教徒ごっこだと?
144名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:09:54 ID:MrE188ks0
>>139
クリスマス=彼女の家もクリスチャンなので、全員で教会に行くぐらい
除夜の鐘=沖縄だから寺とかねえし。教会で遅くまでミサだし、紅白見たことねえ
初詣=↑で疲れて寝てる。↓で正月は忙しい
お年玉=そのくせ本家で仏壇あるから来客への対応で火の車。両親の機嫌は最悪。お年玉は費用として没収(こちらも大量に配ることになるから)

いいことないなあ…
バレンタインだけか。
145名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:09:56 ID:XUPROcLN0
>>143
いや、それだからキリスト教徒「ごっこ」なんじゃねーのか?
146名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:12:23 ID:ujh84NTs0
>143
サンタさんは八百万の神の一柱ですから。
147141:2006/12/02(土) 12:12:40 ID:pj85MtKg0
>>140でした。
148名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:13:59 ID:LTv6OGXd0
>>132
初詣は寺に参る俺はおかしいのか? やっぱり。

>>145
本人にキリスト教徒を演じてる気がないなら「ごっこ」でもないんじゃないかなぁと。
149名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:17:53 ID:htTwIAui0
宗教上の理由でも靖国で大騒ぎしている連中が多いが、
その理論を貫徹すれば、日本でも学校のクリスマス行事は中止だし、
その他の七夕なんかの行事だって中止になりかねないな。

給食を食べる前に、手を合わせて「いただきます」と言うのを、
「宗教的だ」と抗議した親がいるそうだが、こういう連中も増えそうだ。

しかし、国歌斉唱や国旗掲揚を拒否する教師も多いけど、
「私は仏教徒だから、学校のクリスマス会は拒否する」と戦う教師がいないのはなぜだろう?
150名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:19:17 ID:m/LgvzQf0
スペインはイスラム教徒の屍の上に立てられたキリスト教会だからなw
151名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:23:29 ID:CJ5/WQUaO
いいとこどりで行事が増える日本
行事が減るスペイン

やっぱ多神教はいいねぇ
在日はイラネ
152名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:24:26 ID:K6o6GzxvO
>>132
やっぱり基本的に、祭り事が好きな民族なんだろうね。
皆でワイワイ楽しめる機会は、多いにこしたことは無いっつーかさ。

でも、美味しい食べ物が絡まない行事はそこまで盛り上がらないから、食いしん坊な民族ともいえるかも。
153名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:24:27 ID:TMhRoOcpO
イギリスの古いことわざではこういう時、「まさかの時のスペイン宗教裁判」とか言うと聞いた事がある。
意味は知らん。
154名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:24:50 ID:/Pu7GAEf0
>>148
寺だと手を合わせるだけだからな。
やっぱり、神社でしょ?
155名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:25:08 ID:+6iUSTxA0
クリスマスなんて日本じゃ本来の意味失ってるしなぁ
仏教徒なら灌仏会を祝えよ
156名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:25:31 ID:gPMvS2t50
>>149
>日本でも学校のクリスマス行事は中止だし

公立学校でクリスマス会なんてやらないでしょ
やったらさすがの日本でも問題になるよ
157名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:27:14 ID:VdN18YYo0
>>132
バレンタインはキリスト教とは関係ないだろ。
聖バレンタインが、親の承諾を無しに両思いのカップルを結婚させた罪で処刑された日なわけであって。
158名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:31:05 ID:LTv6OGXd0
>>154
神社だと手を合わせる以外に何があるんだ?
159名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:32:43 ID:gPMvS2t50
>>158
神社で手は合わせません
柏手を打つだけです

初詣で神社で合掌してる人を見かけるけど間違い
160名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:32:53 ID:ZQlVQ5cz0
クリスマスも、キリスト教以前からあった異教の祭りをキリスト教化した物らしいね。
161名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:33:12 ID:ujh84NTs0
>158
二礼・ニ拍手・一礼
162エヌマタ:2006/12/02(土) 12:33:26 ID:eotR2ayLO
法王「懺悔すればイエス様がすべての罪を背負ってくれます」 ユダ「足がふらついてますが、大丈夫ですかイエス様」 キリスト「ガキ共の罪で潰れそうだ」
163名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:34:16 ID:Jb8r2pfm0
クリスマスは元々土着の太陽信仰が起源

うって、天照大神に繋がるのが面白い
164名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:34:22 ID:/5abmF5XO
配慮して太陽暦を不採用にします
165名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:34:54 ID:Qgu80sCr0
学校でクリスマスのイベントなんてしたこと無いんだが。
そもそも高校、大学はその時期に休みだし。
学童クラブではやったなぁ
166名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:36:32 ID:+U3j+5RD0
仏教のお祝い事も
キリスト教のお祝い事も
イスラム教のお祝い事も
全部やればいいんだよ
167名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:36:39 ID:bFUYeQO70
イスラム圏でも若い連中はクリスマスに浮かれてるんで
イランとかじゃ宗教保守派が取り締まりを要求してるって話聞いたことがあるんだけど。

クリスマスもだんだんと宗教的意味合いが薄れて
年末の世界共通のお祭り騒ぎになっていくんじゃないの?

日本だけじゃなくて明らかにキリスト教徒でもない
台湾人とか中国人も聖誕節ってうかれてるじゃん。
168名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:37:17 ID:LTv6OGXd0
>>159,161
ほうほう。まあ合掌も柏手もただの飾りなんだからどっちでも良いよ。
ああいうのは心の問題だろ。
169名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:37:37 ID:xPnR0mwp0
クリスマスもハロウィンも正月も端午の節句も
俺はなんでも味わっちゃう民族なんだぜ。
170名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:38:21 ID:HfSV+b5z0
>>81
クリスマスに関しては、日にちがローマの冬至祭の日にちを借用し、
旧約聖書のイエス預言とされるマラキ書の「義の太陽」になぞらえて決定した
(陽が長くなるから)とされるが、
このような再解釈を拒否し、異教の祭礼であるとして行わないところもある。

もうひとつには、クリスマスを教会暦上の極めて大事な日と位置づけながらも、
日本での、信者からキリスト(救世主)とされている、ナザレのイエスへの信仰理解なしに、
また、聖書の記述と真っ向から対立して非常に華美にクリスマス行事が実施される状況から、
クリスマスの名を使いながら「本質」を欠いたものに拒否反応があることも確か。
171名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:38:26 ID:gPMvS2t50
>>168
宗教は
伝統、しきたり、形式
の問題でもあるんだよ
172名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:39:30 ID:9t1jupwbO
やってもえいやんえいや〜ん。
キリスト教やないけどケーキ食べてプレゼントもらって楽しいやん。
【もみの木祭り】と称して祝う神社もあることやしw
あ!お昼やんか!ご飯食べてくるわ。
173名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:40:11 ID:EjlOSaSU0
ID:LTv6OGXd0
いただきますが神道由来と知らない無知さに引いた
174名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:40:29 ID:l/zc0HBZ0
鉄道爆破されてからのスペインはおびえた子犬のようだ
175名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:41:16 ID:Jb8r2pfm0
マスコミはギャーギャー煩いが、復活祭が定着しないのは節度がまだあるってことかな

あっちはクリスマスと違って本気で大事な宗教行事だからな
176名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:41:35 ID:HfSV+b5z0
>>171
個人の尊厳、自らの存在の根拠に直接関係するものである。
伝統やしきたりに巻き込まれてはたまらない。
177名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:44:03 ID:76V87C950
まぁクリスマスにはブッシュドノエルもローストチキンも焼くし
正月にはおせち料理も雑煮もつくるわな


1人で食うんだけどね
178名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:44:55 ID:ujh84NTs0
>173
学校では「感謝することの大切さ」を教える指導の一環だけどな。
179名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:45:48 ID:LTv6OGXd0
>>173
古事記か日本書紀で神様がいただきますって言ってるのか?
180名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:49:23 ID:6jpyVhup0
学校からウザがられる宗教ってwww
どれだけ宗教が作られたものであるかが、よくわかる話だな。
181名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:50:36 ID:kNUM6w/v0
>>1
ベツレヘムってどこ?マイナーすぎ
182名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:52:41 ID:gPMvS2t50
>>180
意味が分からない
183名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:55:58 ID:ujh84NTs0
多民族の集まる学校ではまず「異教徒への寛容」を教えるべき。
クリスマス中止ではなくキリスト教の祭もイスラムの祭も両方やればよい。
184名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:58:12 ID:6jpyVhup0
>>182
一神教でも宗教が異なれば同じ神を差してはいないってことさ。
同じなら配慮する必要ないしな。
185名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:58:13 ID:1igVBM48O
>>181
ベツレヘムくらい幼稚園で習わなかった?
ってミッション系の幼稚園だけか。
幼児の頃から刷り込み教育受けてたんだな。
イギリス人の修道女から本場の英会話習えたのは後々役に立ったけど。
186名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:59:59 ID:gPMvS2t50
>>184
そういう話なのか?
187名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:01:22 ID:6ak3wCehO
今年一番のニュース
188名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:03:21 ID:mWIQT4n90
>>184
同じ神様だけどどうやったら神様が悦ぶのかっていう方法論が違う。
189名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:04:46 ID:CglWkBbv0
日本もクリスマスなんかやめろよ
190名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:04:51 ID:Jb8r2pfm0
>>184
正真正銘、同じ神なんですけど
191名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:05:07 ID:DsAvC4Lg0
>>185
あなたの経験が羨ましい。公立の保育園育ちの自分には
無縁な世界だ。
192名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:14 ID:ScXWj60M0
クリスマス中止じゃなかった?
日本だけ?
193名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:17 ID:Hit0psqJ0
スペイン人はモーロ人だからな
194名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:36 ID:6jpyVhup0
>>186いや正直どういう話なんだろうな。はははっ。
>>188よけいややこしいな。
195名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:06:56 ID:O9lTaTGAO
>185
一般は知らんよ
俺はミッション系じゃねーけど
196名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:07:17 ID:oHiuMwyn0
日本では 
ミッション系幼稚園でも「星祭」と称して道教系である七夕+盆踊りをするし
仏教系幼稚園でも「クリスマス会」やったりしてるし
197名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:09:21 ID:k/89Y0RF0
恋愛セックス教の国、日本
国内外の宗教風習をすべて
セックスに結びつける
変態宗教
198山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 13:09:28 ID:1lkYjNNb0
>>185
私は仏教系でしたが、摩耶(釈尊の母)って誰かと聞くようなものではないかと。
ミッション系だけでしょう。
しかし、仏教徒の方が多い日本でマリア様の方が知名度が高いとは。
12月8日、2月15日、4月8日もなんの日か知られていませんし。
(正解は、釈尊が悟りを開かれた日・入滅された日・御誕生の日)
199名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:09:34 ID:P33W7prlO
日本でも在日朝鮮人の方々に配慮して「いただきます」を「パンニハムハサムニダ」に変えるべき
200名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:09:34 ID:76V87C950
>>196
俺ミッション系幼稚園だったけどクリスマスミサも
七夕で笹飾ったりしてたな。そういえば
201名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:10:44 ID:1eJaoK6v0
イスラムの祭りもやれば良いだけだと思うのだが。
202名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:12:14 ID:Pj9nY82IO
日本の小学校の音楽教科書にきよしこの夜が載ってると知ったら、ビックリするだろうな。
203名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:12:40 ID:vEmU4+u60
なんで?
204名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:12:52 ID:WSZDs8Cx0
>>201
つまり日本でも朝鮮の行事をやれと?
205名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:13:28 ID:2fHYAcNj0
>>155
世界中で本来の意味は失ってるよ、単なるキリスト教の一地方祭だったんだから…
それにキリスト生誕日(産まれた日なんて未だ解ってない)を捏造して組み合わせ、
一大イベントに文字通り祭り上げたのが今のクリスマス。
206名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:13:32 ID:ujh84NTs0
>201
スペインにもブサヨがいるんだろう。
207名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:17:04 ID:jBUZyynz0
>>184
少なくとも、ユダヤ、キリスト、イスラムは一緒でしょ。

彼らにとって「神」とは唯一つの存在。
208名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:17:07 ID:p3cllAAzO
>>155
日本ではクリスマスは仏教ではなく神道の一つ
やおよろずの神々の中の一人がキリスト
トイレの神様とか茄子の神様と同列
209名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:17:41 ID:ujh84NTs0
>204
むしろフィリピンやブラジルの祭りをやるべき。
日本の行事の起源は韓国らしいから特別な配慮は不要。
210名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:17:56 ID:Jb8r2pfm0
>>205
捏造した人がキリスト教の大恩人だから、別に問題ないと思うけどね
211名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:17:58 ID:0N8DbP/aO
>>17>>29
反動的恋愛至上主義者乙
212名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:20:12 ID:Ct+BFoKF0
>>208
つまり天皇はトイレの神様と同列だと?
213山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 13:25:03 ID:1lkYjNNb0
>>208
「神道」と「仏教」を分ける発想も新しいものですけどね。
戦国〜江戸初期にはイエスは仏僧から矛盾した教えを説いた「たはけ仏」と言われていた。
214名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:26:04 ID:jBUZyynz0
>>208
それは無い。

そもそも、神道の神様は横並びの同列なわけじゃないし。
それに、イザナギ、イザナミも、天照大神も、困ったときとかに「神様」にお祈りしている。

あえて中東起源の一神教を取り込んだとしても、
天照大神と同一視されるか、それともそれ以上のポジションになるかと。
215名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:26:32 ID:VZTvICH7O
>>212
トイレの神様だって立派な神様だ
今の時代トイレがなかったら困る
216名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:27:49 ID:pgee/EKu0
リアルクリスマス中止のお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
217名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:28:05 ID:ujh84NTs0
>212
信者の数以外は同列だろう。
218名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:28:56 ID:OdRQ5pAEO
日本人はなんでも受け入れる民族なんだよな
219名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:31:54 ID:Jb8r2pfm0
受け入れるというか、翻訳してるって方が正しい気がする

大黒天とか、由来みると笑えるよ
220山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 13:32:18 ID:1lkYjNNb0
>>212
記紀→神は同列の存在ではないので不可
天台本覚論などを意識した神仏習合理論→悉皆成仏、よって可
「神」に関する話は、各自がどうとでもこねまわせますからね。
221名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:33:07 ID:jBUZyynz0
てか「トイレの神様」っているのか?
俺はトイレに住んでるのは火の神様だって子供のころに聞いたが。

>>218
日本もアメリカに占領されてなかったら、クリスマスなんて普及しなかったと思うが・・・
222名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:34:41 ID:G2ZQvG3f0
>>215
どんな時代でもトイレがないと困りますぅ
223名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:35:38 ID:rl7Yvp2XO
>>219
大国主由来って説もあるけどな。
224名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:35:43 ID:udh+AYPmO
ぬ〜べ〜に出てた
手でうんこと小便受け止めるんだけど
ツバ吐くと手は塞がってるから口で受け止める
225名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:40:18 ID:2fHYAcNj0
>>221
何言ってんの? クリスマスは20世紀の初頭から日本にきっちり普及して、
戦前にはもう定着してるんだけど…脳内で物考えてない? 資料を見なよ。
226名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:40:21 ID:Jb8r2pfm0
>>218
クリスマスの普及は明治からだよ。クリスマス商戦も既にその時代から
西洋の仲間入りをする為の運動でもあった(当時の先進国は全てキリスト教圏。今もか。)

適当な事言わない
227名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:40:35 ID:+6iUSTxA0
>>221
烏枢沙摩明王の事だな
実際はトイレの神様というより、火の神だったかな
炎で不浄なものを浄化するという意味でトイレの神様とされる
228名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:41:28 ID:LJ+az4600
スペインといえばパエリアだっけ。本場もんを食ってみたい。
229名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:42:58 ID:76V87C950
パエリア鍋買って自作するくらい好きだパエリア
230名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:44:58 ID:qSLBlnoMO
クリスマスなんて氏んじゃえばいいのに
231名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:45:11 ID:aGRHMTet0
>>227
炎で不浄なものを浄化するという

「ヤケクソ」の起源である。
232山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 13:45:16 ID:1lkYjNNb0
>>223
あの説は近世の産でしょう。夷=蛭子説や事代主命説も同じ(元々は西宮の独立した神格)。
大黒天はインド由来の天部で間違いありません。
近世になると、仏教由来の神格や行事も実は日本起源だとする説が流行りましたから。
中世後期の吉田家あたりに見られていた姿勢が、次第に広まっていった結果。
233名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:45:40 ID:lnJBt9340
>>221
>てか「トイレの神様」っているのか?

わが国の便所神は有名。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BE%BF%E6%89%80%E7%A5%9E&lr=
234名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:54:42 ID:UW+SGN1m0
保育園児のころ修道女に口説かれた
235名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:05:49 ID:keyzPPvD0
クリスマスはヨーロッパ各地の冬至祭が変化したものだからなぁ。
スウェーデンあたりだと、サンタ・ルチアの祭りだっけ。
若い女の子たちが頭にろうそくつけて行進するんだよな。
スイスではなまはげみたいなのもあったはず。
ん?以外にプロテスタントの方が土着の風習を残してるのかな
236名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:15:30 ID:BTXUeCeW0
カソリックの国でクリスマス中止か
237名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:19:56 ID:Jb8r2pfm0
>>235
意外というか、そういうキリスト教の多神教的・世俗的な側面を排除しようと騒いだのがプロテスタントですから。
238名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:21:42 ID:Ni9XsMDW0
>>198
クリスマスと花祭りを比較して、
「なぜ花祭りをしらんのじゃ?」などと言うとは、山野らしくもないなあ。
そもそも仏教というのは記念日に対してあまりにもこだわらない。
経典自体がそうなので、インド的伝統なのだと思う。
そもそも4月8日を釈迦の誕生日などと言うのは北回りの大乗仏教だけで、
これも今で言うソンクラーンを中国人が「卯月に釈迦の降誕祭を行う」と書き記し
それを本土の中国人が中国暦の4月8日に勝手に読み変えただけ。
成道会も涅槃会も、日付の根拠はほとんど何も無い。
南伝系仏教では、誕生も入滅も成道も全部ヴェーサーカ満月祭でまとめて行う。
なんとまあ雑なことかw
239名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:25:05 ID:6/MjiL/S0
スペインでクリスマスがどういう解釈になってるのか知らないから、なんともいえんな。
日本みたくほとんどお祭り状態なら、「異常反応キモイ」で済むんだが。
240名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:30:33 ID:1L34jWcR0
>>75
そうだな。大きいクリスマスツリーが立っていた場所が翌日に門松が
立ってるからな。25日と26日で街の情景が一変するのがすごいな。
241名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:33:43 ID:1L34jWcR0
>>113
確かにな。何でなんだろう?いつからこうなったんだろう?わかる人いる?
242名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:35:11 ID:Jb8r2pfm0
>>240
個人的にはクリスマスまでが完全に遊びで、年明け近くと共に行事と儀式の要素が強くなり、
元日で頂点を迎えるって感じ
243名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:39:33 ID:VdN18YYo0
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ☆   +
  . . :  : /⌒ヽ: :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: :     ..,,::。:+
 . . ... . /   <`O..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::     +,::o;;::・;,  :
     ⊂ニニニ⊃ . . . .: :::::::::::::::::::::::   ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::. ♪Jingle bells Jingle bells Jingle all the way
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::::::::    ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : :
    / :::/ヽ/ヽ、ヽ ::i . .:: :.: ::: . ::::   ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / :::/;;: 。  ヽ ヽ::l . :. :.     <;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o ♪Silent night〜Holy night
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
244名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:39:53 ID:Ni9XsMDW0
>>242
ちょうど欧米ときれいに逆なんだよね。
欧米の場合は、クリスマス(26日のBoxing Dayまで)が
行事と儀式の要素が強い真面目なもの。帰省などもここで行う。
待降祭から1ヶ月近くかけて行事と準備を重ねていき
頂点はもちろん25日の深夜0時になる。
(厳密には24日の日没とともに25日が始まると考えるんだが)
だが、元日は100%ただの遊び。カウントダウンをして酒を飲んで遊ぶだけ。
245名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:42:53 ID:eriB2EnV0
日本では全然キリスト教に関係ない小学校の給食でもケーキが出るのにな。
246名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:47:53 ID:ZAKq9wEx0
>>245
ケーキ屋の圧力がすごいんじゃね?
247名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:50:07 ID:z/A0vZCY0
スペインといえば国の成り立ちそのものが
キリスト教といえる国なのにずいぶん変わったね。
レコンキスタが終了したとき、
イスラム教とやユダヤ教徒は強制的に改宗を求められ
従わないものは国外追放にしたというのに。
248名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:02:51 ID:zAEEXNGF0
スペイン=キリスト教だろ。植民地もそれでやってきたんだから
聖書に宣言する国もあるってのにおかしな話だな
249山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 15:03:49 ID:1lkYjNNb0
>>238
まあ、今ほど(強調されたのは下手をすると明治以降か?明治に浄土宗が
「花まつり」という言葉を使い出したとよく言われますが、明治の浄土宗
の機関紙に言わせると、幕末以前からあったとか)この三つが歴史的に見
ても普及していたとは言い難いですが、何があった日かくらいは、西行の
歌でも諳んじて知っておいて欲しいものです。
仏教とか言う以前に、日本の歴史や文化の知識が少ない。
さまよえるユダヤ人は知っていて、ビンズルサマは知らないとか。
250名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:04:09 ID:1igVBM48O
>>75
そうだよな。西洋じゃ大晦日までダラダラクリスマスが続いているのに、
日本は26日には何事も無かったかのように片付けてしまう。
251山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/12/02(土) 15:07:31 ID:1lkYjNNb0
>>249
まあ、騒ぐような行事(クリスマス)やそれに関する要素の方がよく知られ
るのは仕方がありませんが、知名度がマリア>摩耶、三博士>アシタ仙と
いうのには、近世以前の知名度との逆転を思うと寂しくなりますよ。
252名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:09:05 ID:Jb8r2pfm0
>>250
まぁ、何でも受け入れるけど、どっか閉鎖的な日本だからねぇ

「はいはい、遊びは終わり終わり」って感じなのかも
253名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:10:12 ID:2fHYAcNj0
>>252
「それもう古いよ」とか「まだやってんの? プ」って言われるのを異様に恐れる民族だからじゃね?
254名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:10:21 ID:P9ULT8PE0
キリスト教徒でもないのに毎年バカ騒ぎして性夜祭にふけってるアホ日本人(笑)
255名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:10:47 ID:HSOob5480
> スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。
>12月になるとパーティが始まり、1月6日の「ロスレイエス」まで続く。

なげえよ
256名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:12:43 ID:AU+USlau0
>>253
ひな祭りって早く片付けないと行き遅れるっていうじゃん。
他の行事もそういうノリなんじゃね?
257名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:14:11 ID:eriB2EnV0
>>253
お雛様みたいに早く仕舞わないと行き遅れるとか言われる行事もあるし。
258名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:14:39 ID:h4hwmdaG0
その代わりにポーク食いなさい
259名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:15:46 ID:WwE10kV90
クリスチャンを変な目で見る癖に、クリスマスがOKな国。
神道とか仏教もあまり変わらん状態だが。
260名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:17:38 ID:P9ULT8PE0
参加することに意義があるとか思っちゃってるんじゃないw?
261名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:17:51 ID:eriB2EnV0
>>256
ちんたら書いてたらかぶった orz
262名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:21:17 ID:JFnMP2X60
すっかり日本はセックスする日と化してるのに
263名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:21:41 ID:iD0aqv/Y0
[クリスマス]
子供にとってはケーキを食べて、ツリー飾る日。
子供同士でプレゼント交換するか、親に何か買ってもらう日。
サンタクロースと赤鼻のトナカイが活躍する日。
カップルにとてはセクースしまくる日。
264名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:23:40 ID:CAKfqr1x0
いつかは爆発すると思うよ。
欧米では、マイノリティーのために抑圧されるのはウンザリっていう風潮が広まっているみたい。
265名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:23:40 ID:2fHYAcNj0
>>263
セクースに至るまでが面倒なんだぞ…夕食は予約で埋まってるし、ホテルもまず空いてないし。
266名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:25:41 ID:2fHYAcNj0
>>264
>欧米では、マイノリティーのために抑圧されるのはウンザリっていう風潮が広まっているみたい。

それ日本もだから。

マイノリティって弾圧されてる間は少しだけ可哀想だけど、ちょっと救いの手をさしのべると
あっという間に図に乗って際限ない要求を始めるよな、あんな性格だからもともと
弾圧されてたんじゃないの?
267名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:26:28 ID:eriB2EnV0
>>263
今年もNORADのトナカイ追尾中継あるかな。楽しみだw
268名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:28:30 ID:Ni9XsMDW0
>>249
旧暦の季節感覚を身につけないまま、
「2月15日」と西行の歌を覚えていても何が何だか分からないだけだよ。
かといって、実際に使わない旧暦の季節感覚を今更身につけろというのも無理な話。
あれは中国の暦なので、日本の季節感と実は合っていないという話もある。
実質的には、今の日本では、涅槃会は春彼岸に吸収されていると考えることも出来る。
涅槃会と仏誕会はインド文明圏のソンクラーン(インド式の「春分」)と
今でも行われるヴェーサーカ(インド暦2月)満月祭が、
支那式に滅茶苦茶に散らかったもので、さらに成道会の日付の起源は全くの謎だから、
お彼岸(とお盆)に集約される今の日本の仏教行事は
支那式の散らかった行事を再集約してむしろ本来の伝統に近づけたと
考えてもいいんだろうね。
中国暦に基づく中国仏教行事を日本の伝統だと固執する発想には賛同できない。
269名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:30:24 ID:rH54U4SyO
リアルなクリスマス中止のお知らせ
270名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:33:22 ID:1HUSbMFbO
昔 明石家サンタで どっかのお寺の住職一家が
クリスマスに家族でレストランにディナーに行ったら
その間にお寺に泥棒が入ったってネタがあったよな
「国民的行事ですから」
271名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:41:52 ID:8lWaXM+v0
おまえら毎年毎年クリスマス中止とか哀れでワロスwwwwwwwwwww







ま、俺は欧米に習って家族と過ごすが。
272名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:51:00 ID:8FgEiYX60
日本は1400年前に神仏一体を果たしたからこそ、クリスマスなんかも
難なく受け入れられるのだと思う。
そういう意味では世界一進んだ先進宗教国家ではないでしょうか。
極端な宗教弾圧なんかもほとんど無いし

273名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:14:02 ID:g7EQ3s2hO
八幡神なんか日本古来の「神」が、仏門に帰依したいと願ったりするからな。
心理的には、キリスト教も客人神扱いなんだろ。
冬とともにやって来て、一年の終わりを告げ来年を祝う。

なんでも、冠被りサンタの服着てる、痩せた男の姿だとか。
274名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:07:47 ID:xfS6e7nz0

日本の聖夜→性夜

日本のクリスマスイブ→クリトリス慰撫
275名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:08:29 ID:oEWbM8pz0
俺キリスト教徒じゃないけど、大歓迎だけどな
276名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:13:05 ID:BFKHU71A0
イエスは、イスラームでもモーセ・ムハンマドに並ぶ主要な預言者の一人である。
事実、イスラーム圏でも、祝日に近い扱いをしている国もあるそうだ。
そのような事実がありながら、ここまでするとは、ムスリムの生徒はまるで腫れ物だな。
277名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:23:37 ID:2B4e84id0
おいおい、スペインの異端審問官みたいな事いうなよ
278名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:28:42 ID:Truvw2PiO
クリスマス中止は世界的潮流だな
279名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:29:51 ID:WVv2lByrO
クリスマスなんて辛い思い出ばかり。
苦しみを癒してくれる人と過ごしたかったものだ。
280名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:58:29 ID:D1KBkZxM0
戦前にクリスマス商戦が定着しているはずがない
やっていたとしてもほんの一部

日本中でクリスマスのころにやっていたのは冬至祭
なまはげも本来は冬至のころに出たんじゃない?
今の老人たちが昔の伝統や風習を伝えないから廃れてしまっただけ

それに冬至祭これがクリスマスの元だろ?
281名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:00:47 ID:D/O2jLgm0
アレ?今年はまだ見てないんだけど
『クリスマス中止のお知らせ』の画像。
282名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:09:45 ID:RwplGkQHO
日本でも中止するべきだよな。
283名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:19:20 ID:Wt5wAez50
スペインは再びイスラムに占領されたのか。
そしてもう一度イスラムを撃退する日がくるのだろうか。
284名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:15:15 ID:MoysQl2+0
なんで坊さんは自分たちの宗教を盛り上げないで
クリスマスなんかやるんだろう?
寺にクリスマスツリーって見ていてもあほくさ
285名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:15:46 ID:XmB0M6ab0
リアルクリスマス中止のお知らせ
286名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:34:00 ID:B+uIHFFd0
今年のクリスマスは中止
287名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:54:32 ID:vabhGfXTO
>>227
ジャーン
まさかの時に(r
288名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:57:08 ID:3OgfpUTf0
新大久保や生野区も俺の感情に配慮してくれよ
感情っていうか、日本人に実害あるし。それとも日本人にだけは人権がない?
289名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:01:37 ID:/VYAIursO
えーと
サイレントマジョリティを考慮したってこと?
290名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:01:56 ID:ALSxFYbj0
>>280
マジレスすると、冬至の頃に行われていた伝統行事は
神道最大の行事である新嘗祭。
本来は旧暦11月中旬の卯の日だから、幅はあるがほぼ冬至前後になる。
これが明治以降新暦11月23日に繰り上がってしまったが
本来ならばこれはおかしい。
291名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:02:05 ID:vabhGfXTO
しまった!
>>287のアンカーは
>>277の間違いだ!
出なおしてくるぞ!
292名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:07:44 ID:CiZqXJyJ0
キリスト教徒とかどうでもいいから、毎年辛い思いをしている孤独民に配慮して禁止してくれ日本政府
293名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:10:41 ID:rg6OzikpO
キリスト教徒でもないのにクリスマスを盛り上げ
正月に神社に初詣に行く仏教徒は どうすればよいのでしょうかw
294名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 07:10:46 ID:do+1B9s60
大阪でも同じような事が起こってるけどな
295名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:24:05 ID:Tjr8S+Qq0
>>293

はい、すでに脳内麻痺の症状が見られます。

この国はは拝金吸血鬼の養殖場です。
296名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:27:18 ID:A4oK0hX/0
>>293
日本人は多神教徒だからそれでいいのよ
297名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:29:49 ID:WiSQslr00
ユダヤ人は似た時期にある「光の祭」をしてキリスト教徒に歩み寄っているのに
イスラム教徒ときたら。
298名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:31:33 ID:1bIvIhzb0
>>1
いままでキリスト教徒にあらずんば人にあらず、って学校がちょっと譲歩しただけでしょ。
それにしても三ヶ月もクリスマスを祝うって、ほかにイベントないんだな>スペイン
299名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:34:30 ID:H39+4Uxi0
こんなことにうるさくない田舎の公立小学校じゃ
ふつうにクリスマス会とかやってるけどな。
300名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:37:00 ID:zbWDMnMM0
>>296 多神教徒というよりか、GODの概念ではなくSPIRITSの概念に近い感覚だよな
神社には神社の神が居て、協会には教会の神が居る、寺にも寺の仏が居て そもそもこのような
他の宗教とかの神様にも寛容なわけだがもともとの日本の信仰の根底は
川の主、山ノ神、池や沼の主とあらゆるものに神がいるという考えは精霊信仰に近いと何かで読んだ
301名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:40:48 ID:2zRuRXeNO
日本では日本人以外の在住者に配慮して正月の行事が廃止され、日の丸の代わりに太極旗や五星紅旗の掲揚が奨励されます。
302名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:42:31 ID:dGD6tlVR0
クリスマスは教会へ行くと、荘厳な気分なるよ
彼女とデートにはもってこい。だれでも入れる
303名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:50:54 ID:sIxyFF7lO
天皇誕生日祝った次の日にクリスマス。その約一週間後には、神社に初詣だからな。
日本は良いな。
304名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:58:39 ID:t8rnb/hN0
ところで創価って個人的にクリスマスってやるのか?
イエスより犬作大先生マンセーか?
305名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:07:17 ID:yWTfkx/40
イスラム原理主義過激派による対欧米テロの温床は
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教間の従来の
宗教対立にはあらず、
イマジン的宗教排斥フェミジェンフリサヨクリベラル
とイスラム原理主義間との究極的対立にある。
306名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:29:51 ID:P9+NCGre0
聖書の神は、日本人の宗教観と相容れる性格の神ではないと思うんだが。
適当な理屈で、クリスマスを劣情を満たす日に変えてしまう日本人に乾杯w
307名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:31:26 ID:2357Z+PE0
イスラムは太陰暦ベースで動いてるから
クリスマスあたりにこじつけて祝日を作ったりすることもできないなぁ。
308名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:31:41 ID:DyCFBV9N0
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧ ∧      /  当スレは下品な内容を
           (゚ー゚*)    <   あらかじめお詫びします。
           .目 V> )      \________
         /<┴> ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |  |
       |________________|/


┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃       ウム!         み   ┃
┃         .∧_∧        ご   ┃
┃○      (   ゚)        と   ┃
┃       (|    )■.     な   ┃
┃満      〜  ■       朝   ┃
┃点       U~ U        勃   ┃
┃!                 ち   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     キャー!!     色は?   形は?  用途は?       思  ┃
┃     ∧ ∧              _                 わ  ┃
┃     (  #゚∩     ∧ ∧  _丿⌒|_   o=oヽ          ぬ   ┃
┃     (   ノ     (゚ー゚*)   (゚∀゚*)   (゚ー゚∪         と  ┃
┃      |  |      ノヽ~ノヽ  ノヽ~ノヽ   ノヽ~ノ゛ヽ,      き   ┃
┃    \|  つ    ん †  ) ん †  ) ん †  )  宗     に   ┃
┃○    し■      丿 八 ゝ 丿 八 ゝ  丿 八 ゝ   教   ス     ┃
┃審      ■      U〜U    U〜U    U〜U   裁   ペ     ┃
┃議     川                            判   イ     ┃
┃中             申し開きはあるかゴルァ!!       !   ソ     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
309名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:03:14 ID:0Q4/gpKK0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  <今年のクリスマスは中止・ムグゥ
   ヽ   |、    (  ヨ    |     
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
    |       ̄
___∧________
荒れるから暴言は言わない方が良いだろう・・・常識的に考えて・・・
310名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:34:09 ID:1NbK/5uk0
西洋版大黒さん=サンタ・クロース
西洋門松=クリスマス・トゥリー
ってな具合で、日本人は受け入れたのかな?
311名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:41:56 ID:JGQDZXsO0
>ってな具合で、日本人は受け入れたのかな?
別に受け入れる必要もないのだが、
欧米の物まねをしないと我慢できないやつらが必死で広めている

なまはげ西洋→サンタ・クロース
なまはげ日本→東北にいる

クリスマスツリー
 木は神聖な物−キリスト教以前のドイツ人、何も飾らない
            諏訪の御柱祭みたいな感じ    
 木は単なる物−キリスト教以後のドイツ人、電飾だらけ
  
 西洋門松−あえて言えばクリスマス・リース
 
冬至のころの祭り
 日照時間が短縮から復活して伸び始めたことを祝う−世界中でやっている
 これをキリストの復活とこじつけてクリスマスにする−キリスト教特有
 
312名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:52:31 ID:Uy3mAf4i0

文明共生論的に考えた場合、
「差別」ではなく「区別」が必要です。

憲法や法律を守らず、人を集団で背後から襲って
暴虐の限りを尽くし、最終的には殺して食べる殺人風習があり、
それを北朝鮮拉致と偽装しているのならば、
まず「区別」がないと共生社会は構築できません。

上で示された一覧はどれだけ信頼性があるか不明ですが、
何もなによりはベターです。在日朝鮮人の少なくとも一部は
集団で人を襲う人喰い殺人風習があるとしか考えられない以上、
まず「区別」しないと共生社会構築は行いようがありません。

ただ注意せねばならないのは、上の一覧が必ずしも信頼できる保証がない事と
上であげられた名前の方でも純粋な日本人が相当数おられる事ではないでしょうか?

いずれにせよ在日朝鮮人は「人喰い殺人文化」の観点から区別する必要はあると考えます。
そうしないと北朝鮮拉致事件とされる失踪事件はいつまでも続きます。


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/139
313名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:54:14 ID:sPkLosnB0
日本人もふざけた欧米の祭りに乗じる必要なんて無いんだよな。

クリスマスがその際たるもんだろ。アホかと。
314名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:57:17 ID:AVNKhCuv0
アンアン
       o
    o_ /)
     /<<

12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
.:| . :|     .! .l .l .i:
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| .__|     :| .i .i .|.:!     _   | |
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜     /\ \||
└l[ ̄]-――――      |\| ̄|=| |コ=
:::::::~<⌒/ヾ-、__     |\.|  |||
::::/<_/____ノ.     \.|_|.||
315名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:57:40 ID:p6RHDk47O
オッパイノペラペラソース
316名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:59:19 ID:oJFEJMzi0
>>1

これが本当の優しさだよな。

うかれてる奴らって神経鈍いだろ?

317名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:23:56 ID:kwAnVGH90
大晦日(新年)
クリスマス
節分

これらは全て、冬至のお祭りだった。
冬至は「太陽が生まれ変わる日」であり、この日を一年のスタートとした。
文化によっては、火を使ってはいけない(太陽が生まれ変わっている最中だから)
としたところもあり、かつての中国では役人が各家庭の竈にニワトリの羽根を入れて
焦げたら罰するという念の入れ具合。

おせち料理が作り置きなのは、中国の節分を導入したときの名残である。
318名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:25:34 ID:O78YdrAZ0
クリスマス会じゃなくてセックス会にすれば
319名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:34:05 ID:k/6NU0c20
>>304
創価とか仏教関連、神道などは、他の宗教を特に否定しない。
元の身内はものすごく憎むけど。

キリストとイスラムも、根が同じ宗教だからこそ、近親憎悪が根深い。
320 ◆YMO/TMcupE :2006/12/03(日) 20:34:28 ID:RLVVFx650
>>10でFAかよ…
配慮っつーか考えすぎだろう、、、共産主義みたいだな
321 ◆YMO/TMcupE :2006/12/03(日) 20:38:32 ID:RLVVFx650
>>319
創価=唯物主義の肯定からはじまる勉強会的集団だから、本来は宗教の範疇ではないと思うわけだが。
仏教=日本の場合は、葬儀屋さんが読経してもあまり変わらないぐらいに形骸化しているからね。
神道=儀式が主体で思想信条に関する色彩が弱いからね。(国家神道は別)
322名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:40:10 ID:itkxESOr0
イギリスでは、展覧会で女性ヌードを描いた作品を
近隣のムスリムに「配慮」して、展覧会中止。

ノルウェーでは、三つ編みお下げの女学生をレイープした
ムスリムが、移民して間もなくて、三つ編みお下げがやりまくりOKの
合図じゃないことを理解していなかった事情を「配慮」して無罪判決。
323名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:41:59 ID:3X7aKq2g0
何もスペインでやめる必要ないのに(´・ω・`)

異端審問とかやってた血の気の多いスペイン人はどこ行ったw
324名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:47:48 ID:GR+9IGXH0
まっ、日本はヤオロズの神を皆が信仰しているから無問題
日本人は全部無宗教じゃないから、
キリストもアラーもブッタも顔無しのお化けも先祖も皆一緒
だからぜんぜん平気、平気じゃないのは日本人以外の民族。
325名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:49:16 ID:oJFEJMzi0
>>323

チェーザレを読め。

スペインはイスラムに染められたのではなくイスラムをも飲み込んだのだ。

326名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:11:44 ID:SZ9yQuLc0
スペインは、テロにやられてすっかり素直になったな(www

スペイン人の男はまるで、ケツの穴を掘られておとなしくなったゲイみたいだ
327名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:19:24 ID:s9jOZ/W10
イスラムが入って来ると、何でも「中止」や「禁止」という
形でしか対処が出来ない器の小さい宗教論議になってしまうな。
イスラムの連中も、主張するなら、他人の宗教を妨害するような
物では無くて、「自分達の教祖の誕生日もお休みにして。」とか
にすればいいのに。
人の妨害ばっかしては、好かれないのは当然だろ。
328名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:27:27 ID:6n+arst30
これって日本でいうところの卒業式で国家歌わないとかそんな感じじゃないの?
329名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:08:08 ID:JGQDZXsO0
国家と宗教は別では?

イスラムって冬至のころの祭りってないのかな
ユダヤ教はハヌカという祝日があったような
330名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:09:01 ID:8vSuuijy0
1ヶ月祝いっぱなしってスゴ・・・
331名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:11:21 ID:8vSuuijy0
>>13
イスラムだと、クリスマスは祝わないわ、誕生日は祝わないわと
2ちゃねらの琴線にふれるところがあるぞ!w

よくしらんがムスリムいわく「誕生日を祝うのはクリスチャンの風習」だってサー
332名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:20:00 ID:aXn/DWZo0
>>331

その代わり、「何故お前はシオニストを倒しに行かないんだ?」って真顔で

言われる事があるらしいぞ。
333名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:33:58 ID:WrO2ZkPyO
俺は誕生日もクリスマスも正月も祝わないが嫁の命日には墓参りしてる
334名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:52:20 ID:34cnvlsl0
>>333
嫁さん・・・
335名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:56:58 ID:567/yV4H0
>>319
日蓮系の内ゲバは凄まじいよな
336名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:58:11 ID:nBq+etCq0
日本のクソマスゴミ共がクリスマス特集組むのは
放送法の掲げる「中立性」に違反しないの?

そもそも泰西諸国のクリスマスの概念とは大きく
反れてるのだが、邦内のキリスト教徒は抗議しないのか?
337名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:00:34 ID:L6t2tl3b0
クリスマスというのは、セックス祭りのことだと思っていたけど、本来は違うんだな。
338名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:04:08 ID:ROrjCH6T0
創価の馬鹿親どもが幼稚園のクリスマスを中止させたニュースってなかったっけ?
339名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:10:58 ID:/fnt233XO
何でも祝日は祝えばいいのに。
祝えない人はただ静かにしてる。
これ知恵ってもんでそ。
340名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:11:49 ID:yQXtrmK00
クリスチャンでもないくせにクリスマスを祝うな、
という自称キリスト教徒は多い。

クリスチャンのくせに、勝手にミトラ教の祝日を使うな、
というミトラ教徒は居ないかね。
341名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:14:04 ID:Ss42Usx20
ヨーロッパをイスラム教の波から守るための最後の砦だったイベリア半島が、
いまや自らキリスト教の祭典を捨てるか。

文化の侵入は怖いねぇ…。
342名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:15:32 ID:ErPzfsRMO
クリスマスに特別な夜…ロマンチックだわ〜…
でもやってることは変わらず、セックスしてるわけで、今まで何の疑問もなかったのが不思議
343名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:18:06 ID:qntiXu2U0
キリスト教徒でもないのにクリスマス、最近はハロウィーンまでやるように
なった腐れ馬鹿な日本人。
344名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:20:20 ID:iErwKea80
クリスマスには、旧約聖書をヘブライ語で読みます。
345名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:20:33 ID:GfMfFirL0
何でクリスチャンでも無い日本人が、他国の神の
誕生祝をこれだけ盛大に行なうのか理解に苦しむ。
ノバの外人講師も3大不思議だと言っていた。
お寺にクリスマスケーキが配達されるご時世だから
仕方が無いか。宗教に無頓着なだけだな。だから、
宗教戦争色の濃いイラクに派兵できるのだな。
その内いつか手酷いとばっちりを受けるぞー。
おれんちは、まったく関係ありません。
346名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:24:03 ID:Az4S9BBm0
異教徒を自ら呼び込んだのなら仕方ないな。
勝手に来てこんな事になったのなら排除すべきだが。
347名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:25:04 ID:k/6NU0c20
>>343
日本人は昔から、「神様のお祭り」といいながら、飲めや歌えがメインの祭りしてたじゃん。
口実増やしただけ。

この間「ハロウィーン行進」を見たが、どうみても「露出のないコスプレ行列」だったしな。
348名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:25:40 ID:7wRXDyKe0
まさに欲望の日
349名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:26:10 ID:iErwKea80
クリスマスには、ホームレスに施しをするオフ会を開催しよう!
350 ◆YMO/TMcupE :2006/12/03(日) 23:27:47 ID:RLVVFx650
>>329
イスラムは政教一体のはずです。
つまり、中国と同じ。
中国は宗教を禁じて、崇拝対象は共産党のみとしています。
人が人を崇める最悪な仮想宗教ですが。
351名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:28:53 ID:64wHUz4m0
>>341
もともとイベリア半島はイスラム圏だろうが。
352名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:29:23 ID:NvIs30qG0
>>344
最近は降誕祭のミサのときに
司祭様がラテン語を使われる場面が出てきました。
なんか日本のイエズス会って変わってきたのかな?
353名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:32:24 ID:qntiXu2U0
>>351
レコンキスタを知らんのか。
354名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:34:52 ID:Aovhcd0q0
歴史的に親密な宗教がキリスト教なんだから
国のほうで自国の文化へのキリスト教の影響等を明文化して
その国の文化と伝統としてキリスト教の行事を執り行うということを
宣言すればおk
355名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:35:45 ID:64wHUz4m0
>>353
知らんと思うのか?
356名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:38:24 ID:Ewl4QoZ30
あれ?イスラム教徒にとってもキリストは「アッラーの使わした預言者」のはずなんだから
別に祝ってもいいんじゃないのか。
357名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:39:21 ID:d7XKRzYZ0
>>355
聖徳太子しってる?
358名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:39:50 ID:qntiXu2U0
>>355
ググって自分の馬鹿さに気づいたのだな。それでよし。
359名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:40:43 ID:tKRwV73A0
民族対立はこのように醸造されていきます
360名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:40:57 ID:PGiptqIj0
スペインの現地学校の問題に日本の2ちゃんねらが口出すのは、
朝鮮総連への強制捜査に外国が口出すのと同じく愚劣だ。
361名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:41:05 ID:QiOoeE/a0
>>1
灌仏会(花祭り)も祝ってやれよ…。
362名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:42:06 ID:snBFeCTo0
スペインっていいところだな
363名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:13 ID:VmmeyCvf0
西班牙GJ
364名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:46:46 ID:Ss42Usx20
>>356
イスラム教徒も祝うとWikiには書いてあるね。
365名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:51:16 ID:Ss42Usx20
日本じゃお盆が国民の祝日じゃないということの方が異常。
その国に根付く宗教は寛容に見る方が、文化的な国だと思うけどね。

一応、日本が認めてる宗教的祝日は神道と陰陽によるものだけなんだよね。
節句とか。
366名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:30 ID:Q5Ue0kvV0
>>361
日本の葬式仏教は、枯淡の趣で売ってるから似合わんな。
まぁ尼さんに長髪を見とめて「あまえないでよっ」みたいな感じになれば、印象は大分かわるけどな。
367名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:53:29 ID:yQXtrmK00
>>356
イスラムでは、預言者を偶像化するのは最大のタブーだよ。
テレビ番組でも、モーゼ、キリスト、マホメット等は、決して役者を使ったり
映像には出さない。セリフも喋らせない。
解説者がナレーションするだけ。

キリスト教は、預言者を偶像化したがために、預言者が神そのものになっちゃった、
失敗例と見てるわけだ。

クリスマスを祝うのは差し支えないが、式典の中に、どうしても偶像が出てくる
だろう。
まあ、イスラム教徒だけで別で勝手に集まらせ、学校としては普通にクリスマス
祝って良いと思うけどな。参加、不参加は自由で。
368名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:57:42 ID:mScg/DzV0
この学校を見習ってイスラムももっと寛容になれよ
369名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:59:55 ID:7PL9s0fg0
キリストがダメなら、イスラムにすればいいじゃない。
370名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:00:09 ID:jhVOPBKN0
>>367
> 預言者が神そのものになっちゃった
信者はそう思ってるのかな?毎月来る(正直ウザ)アレの信者のパンフレットとか見てると、
預言者と神は明確に分けてるよ。預言者の誕生日祝うことと、神を信じることは矛盾しない。

クリスマスに関しては、イスラム圏に単に誕生日を祝う習慣がないらしい。
キリスト教を毛嫌いしてるってのがメインだろうけど。
371名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:04 ID:R0IxBU6E0
>>370
三位一体のことでしょ。
ムスリムにはそれが許せんのです。
372名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:53 ID:dRVrUabW0
まあ、普通は学校行事としてお誕生日会はやらないよな。
やるクラスは勝手にやればいい。
373名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:16:10 ID:ZEM634nJ0
>>357
知らんと思うのか?
374名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:04 ID:mxvgtpP40
>>370
家によく来るアレは、いわば原理主義のひとつだからね。聖書原理主義つーか。
一般的カトリックやプロテスタントとは違う。
375名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:20:57 ID:R0IxBU6E0
>>372
国を挙げて国家元首の誕生日を祝う国もあるんです。
376名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:54 ID:ZEM634nJ0
>>371
それはユダヤにも許せないんじゃないか?
377名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:35:25 ID:D7rmZ+A10
バレンタインとクリスマスは中止すべきだよな。
378名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:37 ID:8Gfkjppw0
>>374
あれでしょ。
ニカイア公会議で負けたヤツでしょ。
ダビンチコード的に。
379名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:37 ID:QVypLcxS0
しかし特定の宗教だけの行事を学校行事として行うのは考えてみたら問題だよな。
世の中にはいろんな宗教があるわけで、すべての宗教的行事をするわけにもいかないので、
公平性という観点から見ると、宗教に関係する行事って何もできないわな。
380名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:03 ID:8Gfkjppw0
>>379
「公平」と「平等」は違うよ。
平等に扱えないのは当然。

それを当然と割り切った上で、しかも何か一つぐらいを代表的に取り上げねば、
何も教育できないのも事実。
そこで教育的必要から、その土地として最も歴史ある、最も多くの人が属する
宗教的行事を、学校として取り上げるのは、公平なことと言って良いはず。
381名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:41:51 ID:S9b4c67P0
日本もクリスマス禁止の法律作れ
382名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:54:50 ID:ZEM634nJ0
>>380
屁理屈にもならない。
383名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:02:35 ID:zwtJMUjI0
キリスト教とは無縁だけど世界的にクリスマスは幸せな
感じがするからなんかちょっとは騒ぎたいね

ぐらいはわかる。みんなでパーティしたりは許そう
でもなんで恋人とセックルが義務なんだろう・・・('・ω・`)



(';ω;`)ウッ
384名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:22:37 ID:Jv6ZC1YU0
イスラムにしたら、キリスト教徒はムハンマドの次に偉大な預言者の
預言もマトモに理解できない頭の弱い人たちです。

だから先進国の自分達を移民として受け入れるのは当然です。

そんでもって自分達が劣等文化に同化する必要はなく、
劣等民が自分達の文化を尊重するべきなんです。

そうしないヤツは人種差別主義者で、ファシストでシオニストです。
385名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:25:35 ID:i1qAT/8nO
>>383
別に義務ではないでしょ?w

日中に恋人と会ってても、夜は家族と過ごす人だっているしさ。
それぞれの、家族ルールや心情によりけりだと思うよ?
386名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:28:27 ID:ZEM634nJ0
>>358
お前にはググらなければならないほどの知識だったのか?
387名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:30:16 ID:o0vfCgQB0
>>385
野暮なレス乙
388名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:30:37 ID:QVypLcxS0
>>380
人の多さでどの宗教的行事をやるか決めることのどこが公平なのか理解不能なんだが。
人数が最多の集団がすべてを取って、それ以外の集団は何も無い、ということのどこが公平なのか?

それに、そもそも学校は宗教教育の場ではないので、宗教的行事をやらなければ学校として困る、ということはない。
というわけで、宗教的行事は学校で行わない、というのが妥当。

>>383
お祝いムードだと気持ちも高ぶる=セックス、ということなんじゃない?
日本でも祭り=セックス、みたいな考えがあるので、
クリスマス=恋人とセックスってのは日本独特のものじゃないかと俺は勝手に考えている。
389名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:33:54 ID:rKZHfZOB0
いまどき層化だってクリスマス祝ってんだぜ
390名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:35:16 ID:NajnO5ysO
>>381
日本のクリスマスはキリスト教と関係無いし。
「祝い」じゃ無く「楽」だし。
宗教性は外国人の神社仏閣巡り(少なくても礼拝施設に行く)>>>>>>>クリスマス。
ファッションでも教会による程度もあれば別だけど。


宗教性が無いから自治体がやるのも良いと解釈してんじゃないの?
391名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:40:56 ID:APOEMl/90
(´-`).。oO(トニー谷のクリスマスは地味に良いな)
392名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:41 ID:mxvgtpP40
>>387
いまの世間ではクリスマス=恋人とデート、ってなってるのはわかってるけどさ
どうしてみんなその観念を平気で受け入れてんのか不可思議だな。
すくなくとも1970年代にはまだ、クリスマス=家族でパーティが主流だったんだよ。
それが80年代以降いきなり・・・
天邪鬼なわしにゃあ理解できんし受け入れたくもないな。
デートもセックスもクリスマス以外の日にもできるんだし一体何がうらやましいのか・・・?
393名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:49:56 ID:mxvgtpP40
>>388
お祭でセックスつうても、花まつりやひなまつりでセックスしないがなw
絶対おかしいってw

まあ大元が冬至祭りが起源だというから、太陽の復活を願う意味をこめて
セックスすんならまだ意義はあるかな?
このままこの習慣が続くとそのような解説がつくようになったり・・・しないかw
394名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:50:48 ID:fd0R7Khf0
>>367
ふぅん。そういう事情があったのか。
しかし、「偶像禁止」の項目があるのにがんばっていっぱい作るキリスト教徒もちょっと理解できないな。
仏像は、「そんなもんなくてもあっても同じです。」ってレベルだから理解できなくもないけど。
395名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:54:36 ID:Jv6ZC1YU0
清教徒はクリスマス禁止したよ。
だって、聖書にクリスマス祝えって書いてないもん。
396名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:27:42 ID:5+tXL8/DO
日本の恋人たちのクリスマスこそ悔い改めよって感じだよな〜
イエスは優しいから「こらっ!」て怒るだけかもしれないけど、旧約の神なら問答無用で雷撃モノだよ!
そーゆーことする日とは明らかに違うから…
397名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:42:16 ID:WiUOYSy40
日本のクリスマスが性夜祭と化しているのがバチカンにバレたら
逆に中止要請来るかもなw
398名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:45:41 ID:NSRX4bJr0
>  スペインでは、クリスマスのお祝いはほぼ1カ月続く。
長過ぎるだろw
399名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:46:17 ID:2UuDxzur0
クリスマスにセックスするのは、日本だけの(腐った)風習・・・

キリスト教圏の人に言ったら、憤慨されるよ。
「聖夜をなんだと思ってるんだ?」ってね。

現に、2月生まれが異常に多いのは日本だけ・・・アホくさ。

んなんだったら、最初からクリスマスも何も「セックスの日」とでも名づけて、祭日にすりゃいいじゃねーか。
400名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:50:37 ID:dbaN811R0
>>1
スペイングッジョブ

北米在住だけど、是非アメリカでもやって欲しい!
せめて公立学校ではイースターとクリスマスは廃止すべき。
ハロウィーンもどうせ糞行事だからスルーして、国民全員で楽しむのは
感謝祭と正月ってことにすればいいのに。
401名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:52:24 ID:AXuMCNjS0
クリスマス無くなって困るのは
玩具業界だけ
402名無しさん@7周年:2006/12/04(月) 02:53:31 ID:dbaN811R0
>>401
ケーキ屋と飲食店とラブホ業界も困ると思うよ。
403名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:56:06 ID:HNWuZDWO0
ぶっちゃけケーキ屋なんてクリスマスで年間の売上の何割ぐらい稼ぐんだろう?w
404名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:06:08 ID:w9PlhaKt0
>>356
ある宗教が他の宗教を取り込む時によくあることだね。
世界各地の神話研究の殆ど−日本なら古事記−で、征服民族が
被支配民族の信仰を取り入れる過程が指摘されてるし。
405名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:19:00 ID:0s2lHYlQ0
>>399
2月?
406名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 03:45:14 ID:un3GBuTd0
創価高校だか創価大行ってて信者じゃない奴、この理屈でごねろ。
無理か・・・。最初から分かってて入学したとかで。
公立の話か。

>>80
現代では北アフリカからの流入がすごい勢い。治安悪い。問題になってる。
407名無しさん@七周年
>>405
触っちゃだめw