【企業】 「ウインドウズ・ビスタ、来年内に2億本出荷」…マイクロソフト強気

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ウインドウズ・ビスタ「来年内に2億本」MS強気

・米マイクロソフト(MS)は30日、5年ぶりに全面刷新したパソコン用基本ソフト(OS)
 「ウィンドウズ・ビスタ」の企業向け出荷を開始した。バルマー最高経営責任者(CEO)は
 記念イベントで、「2007年末までに2億本以上の出荷を目指す」と表明した。
 同社は推定200億ドル(約2兆3200億円)の巨費を投じてビスタを開発し、安全面や
 操作性を改善した。しかし、「当面は現行のウィンドウズXPで十分」と考える企業も多く、
 専門家は「ビスタ出荷は登場後1年間で1億本強」(調査会社IDC)と予想していた。

 ビスタの一般消費者向け発売は来年1月30日の予定。開発の遅れから年内発売に
 間に合わず、パソコン業界では年末商戦期のPC買い控えが懸念されている。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006120111.html
2名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:13:45 ID:8FkDBsOX0


   私は買いません。Linuxにします。



3名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:13:54 ID:fSkQTRSy0
俺は当分2000を使いつづける
4名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:15:08 ID:dZj9ruMw0
互換性、ソフト資産などを考えると2k最強
5名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:15:11 ID:bVfLCkmw0
XPでおk
6名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:15:20 ID:Fukc6+bR0
俺はOSX 10.5
7名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:15:58 ID:D7vFD9C80
2010年まで2000でOK
8名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:16:35 ID:Rd4tlphF0
最初にビジネス向けを出荷するというが、まったくビジネス向きではない
どこの企業がこんな意味なく重いOS入れるの?
9名無しさん@7倍満:2006/12/01(金) 14:17:07 ID:CtW2z7Oj0

じゃあ私はビスタの代わりにカムリを購入。
10名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:17:43 ID:NpH6NG3+0
P3−800なのでXPでギリギリです。
11名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:17:48 ID:HQ/2H6ed0
OSは表に出る必要なし。イラネ
12名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:17:49 ID:/gdatx4b0
MEの前例も有るしPC組み直すまではXPで行くかな?
13名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:17:51 ID:nX6Rtuvq0
>>1
基幹業務のPCはWindows2000でも十分。
14名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:18:05 ID:S2aRAUmO0
SUSE10でおk
XENでXP使えばよろしい
15名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:18:20 ID:Nh0TfIG00
Vistaでも4割のマルウェアはすり抜ける――Sophosが動作確認
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news018.html
16名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:18:32 ID:AxUTrtSD0
> 推定200億ドル(約2兆3200億円)の巨費を投じてビスタを開発し

・・・嘘つけ、社員の給料累計だろ
17名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:18:34 ID:RfGsnMD9O
2015年までXPでおっけー
18名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:18:38 ID:qgx+EGYw0
2KはMSの奇跡
19名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:19:30 ID:KoVflUI30
イラネ
20名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:19:37 ID:dZj9ruMw0
2kの64bit版が出ればPC文化の革新的な変化が起こらない限りずっと使える気がする
21名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:19:46 ID:WPb52Srd0
2日でクラックされるんじゃないか?
22名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:20:26 ID:KxglcoKF0
2000>XP>Me=98という認識でいいのかな。
23名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:20:38 ID:+EoLpv9i0
このままwin3.1で行くぞ。軽い早い美味い牛丼OS
24名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:20:43 ID:EA3LrbGW0
正常に動くXPがあるんで結構です。。。
25名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:21:12 ID:HGJq6rAAO
>>18
よく聞くんだけど、そんなに2Kはいいのか?
今からでもXPから乗り換える価値ある?
26名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:21:57 ID:qgx+EGYw0
>>22
2000>XP>98>Me
27名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:21:58 ID:KH3apNSq0
Vistaが2億本なら、メモリは合計いくら売れることになるんだ?
28名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:22:12 ID:NZUYhygo0
互換性ってどうなの?

XPのソフトそのまま何の障害もなく使えるようじゃなきゃ100%買わん
29名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:22:50 ID:jXcGJR9cO
あるわけねえだろ 通ぶってるだけ
30名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:23:05 ID:U6veSUXXO
>>2
口だけじゃなくて早く移行すればいいじゃんw
どうせいつもの口だけ犬厨か?w
31名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:23:59 ID:4GI86ZJe0
Windows Vista/Office 2007を無料で - 米MS、スペシャルキャンペーン開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/29/002.html
32名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:24:15 ID:3LftczAFO
MacOS 10.4で充分。
33名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:24:18 ID:KE3W5bZB0
今有るソフトの買い直しさせられると思うから
買い換えません。・・とキッパリ
34名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:24:29 ID:N/1OnVNM0
Vistaとかどうでもいいから早くWindows2007出せよ
35名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:25:35 ID:qgx+EGYw0
>>25
まだまだあるが、分かりやすいところで↓
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/eksyoukai/xpvs2k/Untitled-3.htm
36名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:26:08 ID:kygYQxV10
ここ数年自作してないからわからんが
メモリの値段って落ち着いてるの今?
37名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:27:28 ID:GX+if0500
あれー記憶違いかな、昔windows97っていうのを見たことがあるんだが。
38名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:27:53 ID:Aq6HccUr0
2kのSP5出してからにしろ
39名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:28:34 ID:MtHrffUa0
ビスタって何だ??
俺怖いぞ?
XPじゃだめなのか??
40名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:29:01 ID:HGJq6rAAO
>>35
サンクス
41名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:30:09 ID:Xye2Ioo90
>>30
何か嫌なことでもあったのかい?
42名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:34:33 ID:NyBwTk620
>>39
怖くないよー
さあ、力を抜いておしりを突き出してごらん。 
43名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:35:04 ID:3RBskw7Y0
>>13
トラブった時どうすんだよ サポートないじゃん
44名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:35:14 ID:n+bkKG5Q0
ロングホーンの面影すらないな
再インスコ制限も糞だし、そもそもエアロってグラボメーカー以外に得するヤツいるのか?
45名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:38:46 ID:cS9jOLIM0
XP Homeのサポート短すぎ
46名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:06 ID:fscr57VW0
XP買ったばっかりだよ^^
47名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:15 ID:3Cqjxzvx0
これは地雷
48名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:33 ID:/JVEY2d80
>>43
普通に使ってたらトラブルなんて皆無じゃね?
エロサイト見すぎだろお前
49名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:39:57 ID:avSB6A400
2020年までに胸にバッチ付けて「コンピュータ」と話しかけると作動する
コンピュータを作るので皆さん待ってって下さい。
50名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:41:44 ID:mbu29lQ30
サポートなしのME使いですが。企業にサポートされるようなトラブルなんてありません。

でも、正直、そろそろPC自体買い換えたい。
ビスタ使ってる人、感想きかせて。
51遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2006/12/01(金) 14:42:56 ID:6ljREqraO
>>16が何に引っ掛かってるのかワカンネ。
52名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:43:43 ID:Rd4tlphF0
>>45
絶対伸びるから、絶対vistaに移行しちゃ駄目だぞ!
53名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:44:36 ID:Gsd+H/Lp0
とりあえずしばらくは人柱組に頑張ってもらうか。
54名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:44:44 ID:ynK9f2E30
倉庫代凄いことになりそうだなww
55名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:55:13 ID:FpYaA4nD0
あと2年は様子見
56名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:56:35 ID:Ktcm/mt70
なんでウィンってMacの後追いなの?マカーじゃないけどいい加減
愛想が尽きた。来年macに乗り換えるよ
57名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:59:46 ID:QJ+p/o3K0
2億本って
プレインストールとかボリュームライセンス使っても無理なんじゃねーの?
58名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:00:14 ID:DV32pCwb0
初めに予定してた機能ほとんど断念したしな
59名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:01:23 ID:2f9ilv/h0
【企業】 「ウインドウズ・ビスタ、来年内に2億本不良在庫」…小売店弱気
60名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:05:28 ID:LJWFTfh90
とりあえず動くXPがあるのに、誰が 『巨大ウイルス』 なんて使うかよ
61名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:05:33 ID:QJ+p/o3K0
この前なんかの展示会でVistaみたけど
XPと比べてなにがかわったの?
Windowsは別にオフィス関係と多少のゲームが動いてくれればいいだけなんだけど
62名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:06:14 ID:uwZl+Ymy0
これ、どうせXP Homeのサポートも延長することになるんだろ。
63名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:08:36 ID:lreJje7r0
ノートが欲しいんだけどvista搭載まで待ったほうが無難なのか、
それとも今のうちに買ってしまうのがいいのか、迷う
64名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:16 ID:muvrCRId0
>>31

いま、応募して、コンテンツ視聴中です。
VISTAは、もう、品切れみたいなので、オフィスねらいです。
65名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:09:18 ID:h1b4LT6C0
様子見がイイトオモフ
66名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:11:05 ID:PByljMhN0
>>21
XPは発売後数時間で破られました
67名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:16:20 ID:M3ZAnbXe0
>>49
トリコーダーも作ってくれ
68名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:20:19 ID:BBV4FhQm0
自宅PC1号機:Pen2-450MHz Memory-512MB OS-Win98 ですが
メールチェック位しか使わないんで不自由してません
69名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:21:16 ID:PByljMhN0
スリム型PCでaero使って延々とGPUフル稼動→熱と電源に過負荷→PCアボーンが激増しそうだ
70名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:23:48 ID:XNNiGeuD0
よくあんだけの欠陥がありながら販売に踏み切れるよな
後で修正パッチ出してバグを直せばいいってそんな考えは本当にやめてくださいマイ糞フトさん
71名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:29:49 ID:1uClibFK0
【PC】ビルゲイツ容疑者 一般保護違反で逮捕
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1054991340/
72名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:34:56 ID:KQAjCYAe0
>>66
ノルウェーだっけ、フィンランドだっけ。
北欧の暇人ハッカーは凄いよな。
73名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:39:58 ID:Mo8qB0Lt0
ボロPCでも2000だからサクサク。
74名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:45:57 ID:5ckeLSoO0
>>63
今だろな。今だったら後でCD(DVD)が手に入る。
最近はバンドルだとリカバリCD付いて無くてHDDに入れてるから、
後に速いHDDに換えれなくなるぞ。
75名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:52:03 ID:Uaj4Mknn0
また増えるのかよ。2000、XP、Linuxだけでもめんどくせーってのに。
つうか、開発していると、XPのGUIがウザくせしょうがないんだが。
76名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:53:10 ID:YmlGjhhf0
ウィンドウズの利益率なんと86%
 米マイクロソフトが米証券取引委員会(SEC)に提出した決算資料で、同社の
パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」が約86%もの驚異的な利益率を
上げていたことが21日までに分かった。圧倒的な市場支配力を背景にした“お化
け商品”への消費者やライバル企業からの「もうけ過ぎ」批判が強まりそうだ。
 資料によると、ウィンドウズXPなどを扱うOS部門の今年7−9月期の売上高
は28億9200万ドルで、営業利益は24億8200万ドルに上った。
 もともとマイクロソフトは利益率の高い企業として知られ、OS部門の売り上げ
は全売上高の4割近くを占めるが、ウィンドウズが約86%という高い利益率を上
げていることが判明したのは初めて。
 OS以外の6事業部門では黒字は「オフィス」など事務用ソフトの2部門だけで、
インターネット接続のMSN部門は約2億ドルの赤字、家庭用ゲーム機Xboxを
含む娯楽部門は6800万ドルの赤字だった。
 マイクロソフトは反トラスト法(米独占禁止法)違反訴訟で米司法省や一部州政府
との和解が進み、長い法廷論争に最終勝利を収めつつある。しかし和解案が甘すぎる
との指摘も根強く、同社の「一人勝ち」批判は消えそうにない。
 同社は「今回の情報開示と裁判は関係ない。OSには巨額の研究開発費を投入して
いる」(広報担当者)などと主張、もうけ過ぎ批判に反論している。(共同
www.sankei.co.jp 2002/11/21(木)
77名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:54:52 ID:7Ld5198U0
俺はこのままPC-9800 DOS5.0で行くぞ!
78名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:56:51 ID:S2aRAUmO0
>>63
vista搭載PC出てきても無駄にvistaでリソース食うの嫌だし、
ハードのスペックは高くなってるだろうから、俺ならXPか2000に入れ替えちゃうな

79名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:57:22 ID:z+hd1i9N0
ビスタは、SP1が出たら買い。
80名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:59:18 ID:DInAO5ox0
正直Windowsは2000でほぼ完成したよな。
で、SP5まだ(・ε・)?
81名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:59:50 ID:z+hd1i9N0
>>63
今欲しいならXPプロの方がいいよ。
82名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:01:20 ID:xl2d88ec0
2008年まで待つわ
83名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:02:59 ID:lreJje7r0
どうも返事ありがとうございます。
今のうちに買っちゃうのがいいのか。じゃあその線で検討してみます。
84名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:04:28 ID:1uClibFK0
2000使ってて困ったのはOSがUSBのメモリを上手く扱えてない一点だけ。

2000ってxpと違って外部のリムーバブルデバイスに対しても
遅延書き込みを実施するので「デバイスの停止」をやらないとデータが欠損する場合がある。
85名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:06:25 ID:/L0uTV730
2000で十分
86名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:06:25 ID:rKKnr7120
MSOfficeをOpenOfficeに変えるとすごく自由になった気がする。
マシンを何台買っても問題ない。
フリーというのはこういう気分を言うのだろうな。
87名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:08:10 ID:jRh7C4QA0
>>84
たしかに多かったなあ〜
88名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:10:37 ID:QJ+p/o3K0
>>86
確かにOpenOfficeには馴染めないな
89名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:10:51 ID:SNDJ9Z0J0
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?

Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ
(atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。しかし、
標準では 137GB 以上のドライブを扱う場合に使用される 48 ビット LBA が有効に
設定されていません。
コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合、次の手順で
Windows の 48 ビット LBA サポートを有効にすることで、137GB を超える
IDE ハードディスクの全容量を正しく扱えるようになります。
(Windows 2000 SP2 以前は 48 ビット LBA をサポートしていません。
また Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、
データが破壊される可能性があります。)

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます。
関連リンク

[MSKB] ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット論理ブロック アドレスのサポートについて
[MSKB] Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブへの 48 ビット LBA サポート
[MSKB] スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する
IDE ハードディスクをローレベルフォーマットするには?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416




Windows 2000 における ATAPI ディスク ドライブの 48 ビット LBA のサポート
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
90名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:14:39 ID:vlLdY7lF0
Office2007はファイルがXMLベース(拡張子も変わる)
現状OpenOfficeとの互換性は無いよ
91名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:15:44 ID:SNDJ9Z0J0
Windows 2000が劣って
XPsp2が優れている点は
古いビデオカードを付属ドライバーなしで認識してくれるか
くれないかの点。

XPsp2は勝手に古いビデオカードを認識してくれる。
92名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:18:32 ID:Rd4tlphF0
ところでXPHomeからProへのアップグレードってあるの?
サポートが仮に二年で打ち切られた場合、Vistaよか余程ニーズが
ありそうだけど
93名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:28:11 ID:PdCRnkjS0
つーかビスタsp1まだ???????????????
もう発売と同時に出せよ
94名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:30:09 ID:G91BPznm0
で、64bitの恩恵をフルに生かせる
新ファイルシステム搭載のOSはいつ出るの?
95名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:46:06 ID:G1EI5Rhs0
超漢字V ひとくち紹介

Windowsをお使いの皆様にも「超漢字V」
第1回 Windowsの上で手軽に使えるTRONです
http://www.chokanji.com/intro01.html
第3回 文字と仲良し、超漢字V
http://www.chokanji.com/intro03.html
第5回 文字検索で遊ぼう
http://www.chokanji.com/intro05.html
第7回 異体字と文字情報を見る
http://www.chokanji.com/intro07.html
第9回 超漢字VからWindowsへ、読めない漢字もラクラク入力
http://www.chokanji.com/intro09.html
第11回 Windows用の文字字典としても使える超漢字V
http://www.chokanji.com/intro11.html
第13回 変体仮名からトンパまで、文字のことなら超漢字
http://www.chokanji.com/intro13.html
第15回 正確な字形で使える超漢字用の電子辞書、漢字の専門家には康煕字典
http://www.chokanji.com/intro15.html
第16回 超漢字Vのアプリケーションと「実身(じっしん)/仮身(かしん)」
http://www.chokanji.com/intro16.html
96名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:49:13 ID:G1EI5Rhs0
既に超漢字をお使いの皆様にも「超漢字V」
第2回 Windowsの上で動く新しい超漢字です
http://www.chokanji.com/intro02.html
第4回 Windowsの他のアプリケーションと同時に使えます
http://www.chokanji.com/intro04.html
第6回 Windows用の多くの周辺機器やユーティリティが使えます
http://www.chokanji.com/intro06.html
第8回 インストールが簡単です
http://www.chokanji.com/intro08.html
第10回 超漢字とWindowsの間で文字データの切り貼りが簡単です
http://www.chokanji.com/intro10.html
第12回 超漢字からWindowsのファイルをアクセスできます
http://www.chokanji.com/intro12.html
第14回 超漢字からWindows経由で印刷できます
http://www.chokanji.com/intro14.html
97名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:50:11 ID:Y1eZ+F1e0
未だにMeの俺は勇者。
98名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:02:36 ID:8Nv+t/pd0
>>84
ええ!?
XPってそのまま抜き差し可能なの?
99名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:05:26 ID:5ckeLSoO0
Windows2000って、今でもバグや欠陥のパッチって出てるの?
もしサポートされてないんだったら、新しいOS買わないと危ないね。
100名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:05:59 ID:nn7hDfNk0
  ___
/   ./|/|__|__|__|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|____ ||_|__|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__  ∧||∧ __|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|___(  ⌒ ヽ __|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__ ∪ms ノ __|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__|∩∪∩___|__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__(・∀・| | ウヒョー__|__|__|__|___
| ̄ ̄|/|/|__|__| |     |_|__|__|__|__|___
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\|_⊂⊂____ノ__|__|__|__|__|__|
| ̄ ̄| |___|/l  ̄ ̄ ̄ ̄彡 /// /|__|__|__|_
| ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|__/   /
| ̄ ̄                  ̄ ̄ ̄|  |__|__| ̄ ̄
|     ★ウィンドウズ・ビスタ★     .|  |__|__| ̄ ̄
|     ご自由にお持ち帰り下さい   .|/      ..|
101名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:08:33 ID:aD5CEz5gO
出荷などいくらでもできる

問題は売れるかだ
102名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:12:27 ID:V+5XrsFX0
過去の膨大な資産を無視したOSなんて糞同然
103名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:13:52 ID:RTvsYqOT0 BE:257133427-2BP(0)
ところでビスタじゃなくてヴィスタじゃないのか?
104名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:14:39 ID:tgRa2lhR0
もし、本気でマイクソソフトが200億ドルもビスタの為に突っ込んでいたのなら、
よっぽど開発陣は間抜けだったとしか、いいようがないよな。
何あの糞重いエアロっていう3Dウィンドウは?

さり気無く、タブブラウザとかもマネしているし、マイクソソフトはLinux等からの
パクリですら大金をかけているのか?と思ってしまうw
105名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:17:39 ID:siVvmE2D0
安全面の改善ってところが見ものだね。
何日目にセキュリティ勧告が出るのかなw
106名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:18:37 ID:f0kSqNUt0

先日XP用IEのverUPのお知らせが有ったのでインスコしたら
VIRUSだった。重くなるし文字化けるし・・・さて、スレ違いスマソ。
107名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:19:58 ID:XYnNZ2pl0
>>106
ほんとにひっかかる人がいたか。
・・・まぁ強く生きろ。
108名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:27:22 ID:ciWSGpDi0
ねぇねぇ、XPの無印、いまのうちに買っといたほうがいいのかな?
教えて、エロイひと〜
109106:2006/12/01(金) 17:35:57 ID:f0kSqNUt0
>>107
ありがとう。
今夜、姉貴に怒られてやる。
110名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:27:59 ID:YeqrY7ZU0
NASDAQでM$20株買ってきますた。ちょっと仕込みが早かったかな?
と、ド素人がつぶやいてみせるw

111名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:44:00 ID:4GI86ZJe0
>>64
アメリカの中の人?
始まったばかりだと思ったらVistaはもうないのかぁ
日本でもやらないのかなコレ
ここで「Vistaいらねーよ」とか言っているヤツラも
タダでもらえるもんならもらうと思うんだがw
112名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:44:43 ID:NiJWM1Hs0
まあ出荷数に関してはなんとでもいえるでしょ
店頭に並べてる分も含まれるんだから
実売数その1/3もいくのか?
113名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:45:14 ID:sMN75+6i0
二億本……一本一万でも二兆円かよ。

114名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:46:14 ID:RlXIwoki0
バグの数2億本の間違いじゃねーの
115名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:48:36 ID:0lk7NhbTO
とりあえず漏れはしばらくはXPのままでいいかな。
物好きな人、またココで不具合の報告よろ。
116名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:50:25 ID:NiJWM1Hs0
XPは突然カウントダウンして再起動するバグをやったが
その上を行くんだろうな?
117名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:50:35 ID:R9zA7QZ90
貴重な人柱が揃ってから買うよ
118名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:54:42 ID:NiJWM1Hs0
びすた搭載したパソコンが10万切るなら面白そうだから
話題づくりのために買ってもいいけど、メモリが最低1G以上
必要だから20万きればいい方かな…
119名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:58:38 ID:J2RQ/mBG0
せめてXPの最低スペックで動くようにしないとね。
120名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:03:40 ID:PnNrWbnt0
今までだと
新しいバージョンが出る
だいぶ前から
PC扱ってる店に
対応を歌った製品が出まくって
専用のコーナーを作ってたのに

VistaだとPC専門店でも殆ど専用コーナーが無いってのが
世間の関心の無さを良く表してるね・・・・
121名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:05:51 ID:JBC1QoJO0
またまたご冗談を(AA略)
122名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:18:06 ID:HdnAlN4J0
>>120
最近のメーカー機の場合だとテレビ録画とかが
Vistaからの著作権保護機構に適合できないと思う。
Windows2000の時もそうだったけど
付加価値つけたメーカー機ってOS変えるとダメポだから。
123名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:19:57 ID:SBYkDUX40
PC−6001で来年も行く!
124名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:23:42 ID:urj7/i2L0
これ以上高機能化して重くなるのは結構
今のスペックで充分だ
125名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:29:17 ID:kBYidlAq0
XPで余計なモノそぎ落として軽くしてくれれば十分なのに
126名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:30:24 ID:zlZ2yPOR0
>>125
それやってるXPはかなりいいな
ちなみに98SEはいったノートパソコンを今日もらったがLAN組めねえ
127名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:34:20 ID:Sw+GIM3w0
>2007年末までに2億本以上の出荷を目指す

マジで考えてるなら逆にスゲーな
128名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:34:52 ID:xf/iaHt/0
メーカーPCで言うと30万円台のクラス並のメモリー容量とグラボー搭載してないと
ダメみたいだし当分様子見だな。
129名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:53:57 ID:iYCYJThY0
Viruse  ウイルス
Intrude 侵入
Supervision 監視
Trojan トロイの木馬
Adware アドウエア
130名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:59:53 ID:UvhHURhD0
PCのOSは「快適」なものに限る
98もしくは2000で十分ってこった
それ以上のものはいらないんだよ
131名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:00:35 ID:iYCYJThY0
>>129訂正
Viruse  ウイルス
Intrude 侵入
Spyware スパイウエア
Trojan Horse トロイの木馬
Adware アドウエア
132名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:03:37 ID:iHWbdx+d0
OSアップデートなんてそもそも必要あるのか?
今ので充分だろ。革新的な開発もなされてないのに巫山戯てんのかと。
単にオマイラが儲けたいだけだろ
糞MSが
133名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:04:01 ID:x8/Vkx4Q0
誰が新しいOSでるの望んでんだよ今・・・
Vistaの推奨環境見る限り今のハイエンドモデルでもVistaに対応した
ソフト、ハードが出てインスコしたらかなり重くなると思う。
現状販売されてるPCに対しVistaは余計なハイスペックすぎだろ。
134名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:04:45 ID:9/jUTEJH0
地デジ用TVの普及とどっちが早いか
135名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:04:58 ID:uCFJH3iB0
Vistaは使っていて楽しいからなぁ。
XPを見たときの失望感とは一線を画する。

仕事の道具として実用的かと言われればNoだが、
玩具としてみれば結構魅力的だよ。
136名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:06:36 ID:l6mYPZyx0
最新FPSやりたい+ヴィスタにしたい
ってなったら、ショップPCかなりの金額になるかな
137名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:15:08 ID:oBSGL6vU0
OSなんてタダにしろや
138名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:15:13 ID:POD76D8G0
Wiiみたいに40万本限定出荷とかにしてみれば?
2-3人並べばいいね^^
139名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:19:29 ID:n22AYZ+w0
いったい何をどうすれば2兆3200億円も使えるのか?
140名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:27:23 ID:Gv9Tf7zI0
XP PRO使ってたら、Ultimate以外は、スペックダウンだろう?
そんなの誰が買うわけ?
しかも、Uktimateの価格は5万以上だよな。買ったらアホだ。
141名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:35:17 ID:OP1JKjA70
XP Homeのサポート期間延長して欲しい
142名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:36:12 ID:ThJPdP950
VistaからOpenライセンスでもアクティベーションが必要になった。
ソフト開発やってるのに、こんな面倒なOS使えねぇよ。
143名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:37:06 ID:Bfj0eL7n0
アクチ無しOEMXP最強
144名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:37:41 ID:xg0NfoTQ0
開発費約2兆3200億円ってものすごいソフトなんだろな
DVD何枚くらいだろ?
145名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:39:49 ID:yqTE3tQ7O
>>139
デスマーチになったんだろう。
普通の会社より財力がなまじっかあったのがあだとなったな。
146名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:40:54 ID:NG4pzmdH0
3次元のGUIといっても、所詮2次元の画面での話だからな。
どうせやるなら1次元のGUIにして軽くしてくれよ。
147名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:41:47 ID:ThJPdP950
>>146
つ Linux
つ WinPE
148名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:42:18 ID:30HPRGVC0
>>16
ソフトウェアの開発費って人件費がほとんどじゃね?
149名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:42:44 ID:Bfj0eL7n0
>>146
1次元なのにGUI?
150名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:44:56 ID:q/KeITBn0
ReactOSはまだか
151名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:45:57 ID:mgZPTEIu0
うちの4台のPCは全部Windows2k。何の不自由も感じない。
この間VistaRC1を入れてみたが、動かないソフトてんこ盛りだったのでそっこーやめた。
ソフトがそろわない限り、使う気がしねぇな。
152名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:57:04 ID:A75DKkgB0
XPプリインスコのノートなので、このままで行く。
ドライバだとかで非互換出たらやだし、最近PCはネット専門だし。
153名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:02:10 ID:cz2IBpWi0
漏れも2k使ってるが不自由は感じない、只最近のソフトで対応OSがXP以降
ってのが出てきて、XP入れようか悩んでる
ビスタは・・・・・要らんな
154名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:15:45 ID:FUYNM0mh0
大枚はたいて、ウィンドウの下が透けるだけか。
155名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:19:03 ID:J2RQ/mBG0
馬鹿だなぁ。透けるだけのわけないじゃんw
156名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:36:44 ID:6x3boqz20
動かないXP用アプリもわりとあるね。特にデバイスと直結しているものや、OSを決め打ち
しているもの、オーバーレイがらみのもの。
157名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:39:48 ID:J2RQ/mBG0
互換モードでも動かないの?
158名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:40:50 ID:SxIP48Ll0
PCに詳しい人にちょっと訊きたいんだけど、
メーカー製のXPホームのPC使ってるんだけど、
よく電器屋とかで売ってるXPプロのアップグレードってヤツ使うと
今インストされてるメーカー製アプリってそのまま使えるもんなの?
159名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:55:29 ID:Wmg1aIw90
なんか表示が3Dになっただけで何も変わってないようなきがするが・・・
2万以上も出す価値あるのかね?
160名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:03:04 ID:bdtZYovi0
どーせ一般ユーザーには選択肢は無い。プレインストールなんだし。
買ってもらわないと困るのはパソコンメーカーだけだな。
日本政府は早い所MSに圧力かけて値段下げさせろよ。
161名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:05:16 ID:r54Oaur70
とうとう家庭向けOSも2万円台突入かー。
そんなに金がかかるなら、超漢字を楽しむのも視野に入っちゃうんだよな。
162名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:08:00 ID:rjC6K5M3O
つかなあ、まず上げたら動かないソフトが多そうだ。
163名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:10:26 ID:nlouesQj0
数年ごとに暴利を貪られるのは本当に腹立つ
164名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:11:53 ID:+omOf9l50
2000で快適。何も困らん
165名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:12:14 ID:0xqFdahG0
世界の人口って、2億人もいたのか・・・
166名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:14:09 ID:KA+f2qbT0
95/98/Me/2000/XP はサポート終了でいいからタダで利用させるべきだね
167名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:15:13 ID:faBEMqwN0
>>49
マウスに向かってしゃべるやつねw
168名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:15:13 ID:1MlsTT9e0
M$「バグ残りまくってても後でパッチ配布するから問題無しwww」
169名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:15:54 ID:9tZSTYPF0
2011年のデジタルまでにあと二、三回バージョンチェンジしそうだな
170名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:16:02 ID:j3neKVr60
M$は、まずはったりをかます。
171名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:18:02 ID:MY6Adom+0
メモリ食いすぎ
172名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:18:49 ID:T09rgheC0
早くAero搭載のVISTAで俺をはぁはぁさせてくれ
未完成でもいいからはよ出荷してくれ
173名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:18:51 ID:CG31lCP20
Vistaはいらね。これが結論。
174名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:19:03 ID:Wmg1aIw90
2004年までWindows95を使い続けてたおいらは。
XPも10年くらいは使い続けるね。
175名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:20:00 ID:lRkb8CBf0
スペック要求しすぎ
舐めとんのか
176名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:20:09 ID:14Z6uQLC0
>>158
出来るよ。
177名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:20:35 ID:ghQJJ2t70
ビスタを普及させない方法考えようぜ
178名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:21:11 ID:+feXaeMy0
その前にハード買わないと導入できません!><
179名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:21:23 ID:LXsIGzQc0
いらんw
Fedora Linux、MacOS X、Windows XPで十分。
180名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:21:35 ID:wRX9NUyK0
乗り換えるメリットがないよ
181名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:23:56 ID:bznucrNs0
パソコンのことはよくわからんが、新しいOSってことは帆場英一のバグが入ってて
低周波で誤作動して台風きてうわあああああああああ
182名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:25:16 ID:DodVMKeaO
俺はWIN95のノートを未だに使ってるんだけど、液晶が壊れかけだから新しいノートの買い換え検討中です
ビスタ搭載ノート出るまで待った方がいいのかな?
人気なさそうだけど
183名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:33:50 ID:J2RQ/mBG0
それにしてもUMPCってどこいったんだ?
184名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:34:20 ID:udD/N8340
正直、実装される筈だったWinFSの無いVistaなんぞ、
ちょっとばかり見た目が良くなったWinXPなんだが、
DirectX10導入と、64bitに対応するゲームが増えるって点で、
PCゲーマーなオレはVistaを買わざるを得ないんだろうな........

>>182
モバイルPCは、来年前半にIntelが新プラットフォーム「SantaRosa」を出す予定だから、
待てるなら、そのぐらいまで待ってみたら?
これはVistaへ十分に対応できるし、長く使うノートを買うつもりなら良い選択肢だと思う。
でも、まぁ、PCみたいなものは買いたい時が買い時とも言うし、今欲しいPCがあるならそれを買うのがベストだよ。
185名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:34:21 ID:YrJSrAxp0
ビスタにするかしないかは、とりあえず、ビスタが出て、
雑誌や解説本、2chの人柱のカキコを参考にして、少なくとも
SP1が出るまで待つ、SP1の評価を踏まえた上で判断するのが良いかと思う。

ただ、SP1でも安心は出来ない、XPでもSP2が出てからようやく安定した見たいだし、
2000はSP4までUPデートし現在もfixファイルを出している。

これを踏まえれば、次期OSが発売される頃、現在販売されているOSが、
完成度の高さ(熟成)が最高点になると思われる。

そう思うと買う次期をを逃すことになる。

とりあえずは、ビスタの販売が始まり、
製品版で書かれた解説本(RC1やRC2で書かれたものではなく)が複数の出版社から、
複数の解説本が出るまで、待つことが最善策とも割れる(3〜6ヶ月)。
186名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:35:28 ID:LXsIGzQc0
>>185
まとめると、買わない、と。
187名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:36:31 ID:0OoQtNV60
Office2007はもはや
オフィスとは別のソフトと言えるくらい
違ってる。
使い易い。
188名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:37:35 ID:H3yy3Wbw0
>>186
未だに98とかMeを使っている人達ってこんなもんだよ。
189名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:38:37 ID:YrJSrAxp0
>>186

今、手元にはRC1が入ってるPCがある、一応512MでOSだけなら問題なく
動いているが、CPUはチト非力と感じる。

190名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:41:14 ID:6eZnNQmX0
XPも復帰ポイントだけは良かった。
あれは2回くらい助けられた。

ゲイツありがとう! 俺のちんぽミルクでよかったら、穴という穴に差し上げたい。
191名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:45:39 ID:DodVMKeaO
>>184
ありがとう
液晶壊れたといっても、液晶をどつき回したらまだ何とか表示されるし、急ぐ必要はないので、待ってみます。
取りあえずビスタはかなり強いパソコンじゃないともたないんですね

WinFSとは何でしょう?
192名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:45:48 ID:YrJSrAxp0
ビスタ導入次期の良い判断方法は、

通販のPCが8万〜10万くらいで本体+画面+OS+1Gメモリーで買える頃。

ビスタ推奨のメモリー1Gを積んだPCが出る頃が良いのでは?
193名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:47:17 ID:t19vEq7D0
確かにOffice2007は使いやすそうで欲しいなぁとは思うんだが、
結局、会社とかで2007が導入されなければ買う意味があんまりないし、
そもそも高すぎるわ。ボケって感じ
194名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:49:22 ID:yh5vFLsg0
linuxで十分満足
195名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:50:01 ID:kktFh+Sk0
XPで事足りるだろ
箱360買ってやるからゲイシはだまってろ
196名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:52:45 ID:YrJSrAxp0
189 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/12/01(金) 23:38:37 ID:YrJSrAxp0
>>186

今、手元にはRC1が入ってるPCがある、一応512MでOSだけなら問題なく
動いているが、CPUはチト非力と感じる。



明日論XP2400+とメモリー512M HDD:ATA100、250Gでちと非力

円コードする人はシステム更新の必要がある。

おまけのゲームトランプやチェスゲームはストレスは感じない、
起動はXPsp2に比べるとやや時間が。

SATAのHDDだと多少改善されるかも?

ビスタにはSATA2:HDDは必須と思う。

197名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:53:56 ID:PqUzMVu70
2000で粘ってやるから覚悟しろ
198名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:55:22 ID:YrJSrAxp0


このカキコは2000でやっている。
199名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:58:07 ID:OapZE+6L0
    _, ,_  パーン
 ( ロдロ)
  ⊂彡☆))Д´)

ウインドウズ・ビンタ
200名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:59:01 ID:5wrYxrpd0


 資 源 の 無 駄 !

201名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 23:59:11 ID:J2RQ/mBG0
AERO使わなければXPと大差なく動いてたけどむしろVistaのほうが反応はやい。
Athlonxp1800+メモリ512M
202dd:2006/12/02(土) 00:00:25 ID:War3jdlV0
fhh
203名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:01:18 ID:X2qYHRC+0
最初はバグだらけ、SEまで使えない。
初期のマシーンじゃ遅すぎ 

なんて展開じゃないだろーな。

メール・写真編集・ワープロしかしない俺はXPで何の不満もない。
Pen4で快適極まりないが。
204名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:03:16 ID:AbHHPxGn0
デルあたりで新しいパソコン買いたいんだけど、
XP搭載機種の新品はいつ頃まで売られてますか?
205名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:04:57 ID:/91JTzsT0
Vistaが出たら順次切り替わるでしょ。
206名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:05:33 ID:qidbGTrU0
OEMでかえばいいじゃん。
207名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:08:29 ID:tnn+y3jp0
どこがXPと違うのか?

一秒で立ち上がるとか。
一秒で電源が切れるとか。
アプリは0.1秒で立ち上がるとか。
作業をしているときに、勝手に再起動しようとしないとか。

それなら嬉しいが。

Windowsが新しくなるせいで、せっかく速くなってきたパソコンのスピードが
また「リセット」されちまうだけなんじゃ……

まったくもって迷惑な話だ。
208名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:12:25 ID:qidbGTrU0
買わなきゃいいじゃん。
209名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:15:28 ID:S+EkHZuDO
問題は、かのP2Pが使えるか使えないか、だ。
210名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:16:02 ID:nCvEacxk0
内臓HDとメモリーがでかいノートPCが欲しい。
ぎりぎりのスペックで販売するのはやめてくれ。
211名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:16:10 ID:uxHR2zg10
      / ̄ ̄\  
    /ノ( _ノ  \  
    | ⌒(( ●)(●)      <お前のせいでXPのサポートが打ちきられるんじゃぁぁあああ!!!  
    .|     (__人__) /⌒l  
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て  
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(  
 / / |      ノ   ノ           | | \ VISTA; / | | |’, ・  
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’   
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て   
       .|                        __ ノ _| | | (  
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄  
212名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:18:13 ID:/YONy4Oi0
買わない買わないって言ってるやつは

何もわかっていない
通ぶっているつもりの素人

馬鹿か
213名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:19:18 ID:9bLVAe0vO
なんで開発に二兆もかかるんだよ
わけわかんねーよ
214名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:20:20 ID:qidbGTrU0
現実的に考えてサポートは伸びるだろ。
98,Meを見てみろよ。
215:2006/12/02(土) 00:21:13 ID:kl5++XLV0
時期が悪い
216名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:22:27 ID:k1cwb2Yo0
ストリーミングサイト10箇所くらいに接続しても余裕なネットワークに強いOSが
出たらwindowsなんてあっというまにぶち抜けると思う。
ものすごいビジネスチャンスだと思うんだけどgoogleあたり作らないかなあ
217名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:23:10 ID:/YONy4Oi0
>>213
そりゃかかるだろ
あれだけ大規模なOSなんだから
218名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:25:28 ID:jh4BeVcW0
98カーネルからNTカーネルへの移行はインパクトがあったから良いけど、
XPからVISTAなんて、なんのインパクトも無い。
219名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:26:50 ID:/YONy4Oi0
>>218
おまえが知らないだけ
セキュリティ面のインパクトすごすぎだぞ

むしろ95→XPまでセキュリティ面ぼろぼろで
何の進歩もなかった
220名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:29:02 ID:+824n/OG0
XPで動いてもVistaで動かないソフトって結構あるよな
とても乗り換える気にならん
221名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:30:20 ID:9t56sDbB0
買わねっての。
222名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:32:46 ID:RynxZf9F0
>>220
ノシ
仕事用はソフトの都合でwin2k
ネット用はXP
さて、Vista買うぞ
223名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:35:41 ID:qidbGTrU0
大抵は互換モードで動いたけどな。
動かないのってどんなソフト?
224名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:36:30 ID:eKuEWaoi0
イチゴミルクソフトとか。
225名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:40:35 ID:5/vyvOxy0
XPが出た頃も、2Kのほうがマシと言ってた人が多かったからな
226名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:42:10 ID:ZzYI1/w1O
互換=プロテクターの穴
強力な壁も虫食いじゃだめだろ
227名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:43:04 ID:9t56sDbB0
要求するハードを考慮すると2kの方がまし。
出入りしているIT屋は来年から2kはサポートしないってほざきやがったけど。
228名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:51:41 ID:4IL9qGbh0
使えないこともないんだけど、Dual Coreなので2kあきらめました。
かといっていまさらXPもねー。ということでVistaにします。
でも、エクスルプローラーでフォルダー見ると以前に比べて遅くて使いづらい。
229名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:52:04 ID:VZwMv5mr0
>>220
手持ちのビジネスソフトはほぼ問題ない。ただ、画像・動画処理系アプリはパッチがでるか
見たほうがいいね。互換モードでも動かないのもあった。ゲーム類はDirectDraw程度のもの
なら問題なく動くけど、DX3,DX5の機能をフルに活用した名作は全滅だった。

64Bit版はメモリ4GB以上必要なアプリが出てから考えた方がいいね。
230名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:54:48 ID:VZwMv5mr0
>>228
HTだと2Kは辛いだろうけど、Dual CoreだとDual CPUと同じ扱いで案外2K向きと
聞いたんだけど。
231名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:56:24 ID:/YONy4Oi0
>>227
MS自身がサポート切るし
232名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:57:04 ID:LsFVZfhm0
>>191
WinFSってのは↓
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20060126winfs/winfs_01.html

>>207
Vistaの「ReadyDrive」やら、Intelの次期プラットフォームの「Robson」って機能は、
NANDフラッシュを使って、OSやアプリの起動をかなり縮めるらしいよ。
元々、こういうところが遅かった理由はHDD側にあるわけだし、
NANDフラッシュを使って、ランダムアクセスが早まれば、当然のごとく短縮できたところでもある。
233232:2006/12/02(土) 01:00:37 ID:LsFVZfhm0
×Vistaの「ReadyDrive」やら、Intelの次期プラットフォームの「Robson」って機能は、
○Vistaの「ReadyBoost」やら、Intelの次期プラットフォームの「Robson」って機能は、

ReadyDriveはハイブリッドHDDのほうだった・・・orz
234名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:02:46 ID:Hx8243wE0
>>185
>ただ、SP1でも安心は出来ない、XPでもSP2が出てからようやく安定した見たいだし、
> 2000はSP4までUPデートし現在もfixファイルを出している。

昔からPCを使う奴に伝授されてる格言があってな。

「マイクロソフトのOSは、"バージョン3"まで絶対に買うな、使うな、入れるな。」

2000もXPも、NTも、Windowsも、DOSも、「3つめのバージョンでようやく安定する」のがマイクロソフトのクセ。
だから「バージョン3までに買うやつはマヌケ」の烙印を押されたもんだ。
235名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:04:06 ID:5RLzBzQ90
XP64今のうちにもう1本買っとくかなあ…
236名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:05:39 ID:8xsVoMVA0
うはぁ…ますます独禁上等の構えかよ…
237名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:08:01 ID:Hx8243wE0
>>219
要するに、今までは

お話にならないぐらいノーガードなOSを、
さも「セキュリティ考えてます!」みたいに売っていた

ってことかい?

そんな前例のあるヤツラが作るものを、どうして信用できるんだ?

あと、WindowsXPを使ってる人。
DOSプロンプト開いて、

regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 /u cabview.dll

の二つのコマンド実行して見れ。エクスプローラが鬼のように軽くなるぞ。
238名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:14:27 ID:qidbGTrU0
VistaRC1を一般公開しただけでも進歩のような気がするんだが。
239名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:15:59 ID:/YONy4Oi0
>>237
根本から作り替えてる過程を見てるから
240名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:19:16 ID:Hx8243wE0
>>239
山田祥平、乙

つーか、セキュリティのセの字も満足に考えてなかったのは事実ってことだろ?
おまいさんの証言からすれば。

そんな連中が作るOSを信用する気にはならんな。
まだ、女子高生コンクリ殺人事件の犯人が「更正しますた」って言うほうがマシじゃ。
241名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:23:02 ID:n3PIOm0Q0
>>240
たかかOSの話しに、引き合いに出すネタが悪趣味すぎるぜ('А`)
242名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:24:12 ID:QXpcD1OE0
>>1
>「2007年末までに2億本以上の出荷を目指す」

おお! その勢いなら、俺もタダで貰えそうだなw
243名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:26:46 ID:puHRkRtH0
セキュリティなんてそれ用のソフト入れて気をつけりゃいい。
セキュリティを気にしてvistaを買うようなヤツはすでになんらかの対策をしているだろ

vistaは技術面で当初売りにしていた機能をすべて削ってるんだよな
正直全然買う気が起こらん

244名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:31:58 ID:lFla+grB0
「ウインドウズ・ビンタ」に見えた自分はOS9.2。
245名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:36:40 ID:+wAPNXQQ0
>>116
今度は起動と同時にFdiskかな?
246名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:37:52 ID:iBaSZbjd0
Vista はIPスタック1から作り直して3年以上テストしてるのと、
Administrator権限じゃなくても、ドライバをロードできる権限があるので、
一般ユーザを完全にAdministratorから排除できるのがメリット。

AD導入してる企業だったら、XPなんかよりよっぽどマシだし、
AERO切れば普通に早い。まぁ、家で使うメリットは知らん。
247名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:41:11 ID:qidbGTrU0
Vistaには、Windows SuperFetchとかWindows ReadyBoostとかWindows ReadyDriveとか
ついてるのに何が不満なんだ?スタートメニューもプログラムも検索できるしイメージバックアップもできるんだぜ?
248名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:42:18 ID:Hx8243wE0
>>246
えーとすいません。それは要するに

・今までは、IPスタックから上は適当にどっかからかっぱらって作ってました。
・今までは、権限設定や権限運用なども、なんの考えもなしに適当に作ってました。
・今までは、そういう「適当に作ったもの」を、さも凄く苦心したかのように言いつくろって売ってました。

って意味ですか?
249名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:49:06 ID:C2aZHcKH0
>>111
駐在員でつ。

それぞれの視聴というのは、WMPで、OFFICE製品や、その他マイクロソフト製品の紹介VIDEOをみるというものです。
ただ、どのVIDEOも、40−70分程度あり、Skipはできますが、Skipを監視するマクロらしきものが埋め込まれていて、Skipすると、視聴したことにならないようです。

製品の発送先は、米国内のみで、製品の無料提供=> マイクロソフトにとって、節税になるらしく、税書類W-9の提出を求められます。 
つまり、もらう側が、ソーシャルセキュリティーを持ってないと、だめみたいでつ。 
250名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:50:30 ID:eURVPe9E0
ビルゲイツうぜーとか言ってみるテスト
251名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:53:50 ID:kl5vmBlt0
コサキンの「二億年許さん」を思い出した
252名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:56:47 ID:jdCmphXo0
まあ、いずれはバージョンアップする事になるだろうが、今は特に必要ない。

これが大勢だろう。
253名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 01:59:14 ID:amYM0WjL0
国産OSマダー?
254名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:12:50 ID:ncp6OgAo0
超ハード要求の時点で誠意ある作りとは思えんわな
超ハードだけ出してきてるPS3と思考が似てるよ
255名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:54:38 ID:Blhagqq90
>>249
なるほど。ありがd
SSNかぁ・・住基カードじゃダメだろうなw
日本でタダで配っても節税にはならないだろうから、日本では無理っぽいなぁ
256111:2006/12/02(土) 04:07:05 ID:Nxf2qYoq0
オフィスの無料ギフトも締め切られたようです。
257名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 04:22:51 ID:GqyuetzL0
最近大手がコケてんな
何が起きてんの?
258名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 04:58:57 ID:HS4QoxUg0
VistaだとサウンドのEAXが無効になるから移行したくても移行できん
当分の間XPだな
259名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 05:02:46 ID:j5ckQ4zq0
>>1
買い替えねーとつかえねーよw
重すぎ
260名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 05:11:56 ID:xl86O9JK0
XPが出る前も同じような反応だったのでは?
年明け ビスタは人柱になりそうで怖くもある
ウインドウズに詳しい人 本音を聞かせてくれ
261名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 09:10:01 ID:5xoVWmxe0
デュアルコアCPUでなければ2000で十分
262名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 10:09:28 ID:amixeU6+0
箱、箱○事業の赤字分をOSの値上げで補うんだよな
263名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:51:26 ID:WU6UL8PD0
近々XPの二本目買うわ。
264名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:17:07 ID:FHAVoPYH0
>>261
♪180だけど、2kで十分だぞ。
265名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:31:26 ID:U4vGi27S0
ビル・ゲイツ 「ボクが死んだら資産を全額寄付するよー\(^o^)/」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165027454/
266名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:45:56 ID:vXbdU6gc0
>>261
Dual core CPUは2000だとSMPと認識され、パフォーマンスは上がるぞ。2000で
駄目なのはHT。
267名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 13:47:21 ID:wsAC1RoT0
フランスみたいに政府や公共機関、学校大学などの教育機関で独自OS使うって
動き出さないとMSのぼったくりは続くな。
268名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:13:39 ID:/7gkOLRZ0
結論:Vistaは必要なし
269名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:33:02 ID:zv5BXHRU0
エロゲユーザーにとっては不倶戴天の敵
270名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:57:06 ID:rXZM5JRC0
ねえねえ、いまVistaアップグレードクーポンつきXPを買うのだったら、
どれを買えばいいの?
271名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:00:37 ID:PCu0+TcFO
パソコンはビスタがでるまで待ち
初心者ですから…
272名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:19:37 ID:sdFvKda+0
>>271
出てもすぐ買わないようにね
273名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 15:23:20 ID:PCu0+TcFO
>272 うわ、1月にパソコンを買おうかと思ってました
様子見します…
274名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 17:30:59 ID:ZRSC0DBF0
パソコンの買い替え時なんだが・・・
いきなりショップブランド物買うのは俺にとっては冒険だな・・・
275名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:38:32 ID:ZR3DuDxM0
>>274
PCぐらい自分で組み立てれば?2度楽しめるよ。
276名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:47:26 ID:7bNrNF1S0
そろそろXPにしようかなぁ
だいぶ安定したらしいし,ボーナスも出たし。
7千円くらいだよね。
277名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:47:36 ID:sdFvKda+0
OS&ハードで2度苦しむかも・・・
278名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:26:46 ID:GLs9AVI50
ビスタは新しいAPIを採用しているため、いずれはビスタ専用の
アプリばかりになるはず。
また、ハードも徐々にXPには対応しなくなるだろうから、イヤでも
ビスタ買い換えになっていくはず。

でも発売直後すぐに買い換える必要はない。
1〜2年後くらいでいいんじゃね?
次も意地でも割れてやるぞ。
279名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:55:33 ID:Blhagqq90
>>256
あっという間のSOLD OUTでしたね
オフィスだけでもゲットできて?ラッキーでしたね。おめでd
280名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 20:58:24 ID:FRLl0F160
次のOSが出る頃
281名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:13:28 ID:A9jj3JQb0
>>274
ショップブランドの方がいろいろ改造できるのでは?
282名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:52:53 ID:OTaoO64p0
流出版まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
283名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:09:15 ID:HifY8sAZ0
>>278
WinFXの事? WinFS脂肪のあおりで、dotnet Framework 3.0に格下げです。
一部重複していましたので。ちなみにWinXP用にも提供されます。

とりあえずは、HD DVD閲覧専用OSだな。
284名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:20:10 ID:wg5zw3T50
>>271
おまいは俺の彼女かw

なんか「新しいのが出たから取り合えず買ってみる」と思ってる女史が多いような気がするな。
ソフトウェア製品(ハードもそうだけど)を発売直後に買うのは危険ですぜ。
285名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:24:59 ID:2uZb53VM0
初心者がXPが辛いくらいのスペックのPC買って重いままの設定で使ってるのを見たことある。
286名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:26:02 ID:X2zGyHBJ0
宇宙版も合わせての数だろ?ちゃんとそこ言及しろよ。
287名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:27:27 ID:z+brJPr00

ヲタ層はPS3→箱○移動決定!

ゴマエー
http://www.youtube.com/watch?v=kBnCXkhPweM

Q:なんでPS2or3で出ないで箱○なの?
A:ナムコはPS2で出す気満々で、既に使われていないPS2互換基盤を
わざわざ引っ張りだしてきて作ったのに、いざPS2で出そうと思ったら、
ソニーから「キモいからやめれwwwイメージダウンになるだろwww」、
「セクハラっぽいイベントあるからダメね」と難癖付けられて発売中止。
で、行き場が無くなってXBOX360で出すことになった。

公式サイト
http://www.idolmaster.jp/index.html
288名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:34:52 ID:GWKWoQkJ0
ワープロ、メール、たまにエクセルでPC使用90%の俺にとって、
透明ホルダーとかいらんちゅーねん。
可能な限り機能をそいだ軽〜〜〜〜〜いOSを開発してくれよ。
289名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:37:36 ID:xvOpSZb40
旧OSのサポートを10年間は続けるように法律で決めるべき。
290名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:41:15 ID:Vd0HD69A0
MSDNからUltimate手に入れたけど、活用するマシンがねぇよorz
291名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:42:35 ID:lpi02L+b0
この空気の中ですごく言い辛いんですが・・・
2kとXP両方を入れ比べてみて、自分のPen3/933MHzマシンだと
XPのほうがキビキビ動く気がする・・・というか動いてる。
再起動時の無線LANカードの認識もXPのほうが早いし。
ちなみにマシンはThinkPad/A30でつ。
292名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:46:23 ID:+Ffhhroj0
>>176
遅ればせながらあんがと。
じゃ今度買ってみようかな。>xp proうpグレ
293名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:56:47 ID:VUgVIgPa0
最低必要メモリが1Gだからなあ
PCメモリの値段ってSDカードと違って全く下がらないのがな
余裕もたせて4Gでも載せた日にゃ・・・
294名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:01:25 ID:UnxRgWar0
>>291
俺のX20 Pen3 600MHzでもそんな感じだよ。
295名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:02:30 ID:W7ZwRtud0
また、迷惑な機能満載のOSなんだろうな・・・・・・・・・('A`)
296名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:07:38 ID:z48+raz30
Ofiiceは新しいのにバージョンアップするけどVistaは見送りますです。
メモリ1GBだときつきつみたいだし。メモリが高い今、増設する気にならない。
297名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:10:28 ID:tJCeE9ai0
もうメーカ製コンピュータなんか買うなよ
298名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:10:52 ID:DwO0oX+M0
>>291
XPは性能向上(高速化)のために、色々やっている。
そのためにシステムが不安定になっている場合がある。
299名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:14:50 ID:WMz3axeR0

ハードウエアも買い換えないと動かないだろ。

モッサリOS買ってもしょうがないし。
サクサクXpで十分だ。
300名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:15:31 ID:kJXntA230
SUSE Linuxにしなさい
すごく早いしgplを入れると3Dデスクトップが画期的だよ
ようつべで探してみな
301名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:18:06 ID:rkT0f3AJ0
>>258
kwsk
302名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:20:17 ID:W6UMKPkIO
つうかなんでWin使い続けるのかわからんw
Mac乗り換えて快適だぜ
303名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:20:58 ID:CSQFs0jL0
正直もう余計なもの出さないで欲しい 迷惑だ
304名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:22:37 ID:gb5jmXDX0
どうせお前ら Service Pack2 が出るまで手を出さない腰抜けなんだろ。
305名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:24:22 ID:WZzfyfvG0
>>304
今までずっと出たらすぐ新しいのにしてきた
95→98→98SE→2000→XP

でも今度は見送りでふ。64bit版が定着するかどうかもわからんし。
306名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:24:50 ID:lpi02L+b0
>>294
Window板の連中に言ったら、2k信者に叩かれたが
やっぱりそうか!

>>298
それはあるかも、例えば(あくまで自分の環境では、だけど)
XPだと休止状態から復帰したとき、起動してたままの
ソフトがたまにバグってたりすることがあるけど(itunesとか)
2kだと、そういうことが殆ど無い。
307名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:26:36 ID:qrXJ/OLY0
Meの再来
308名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:28:27 ID:2IB1zVvQ0
これのどこが弱気なんだろな。PC出荷台数は全世界で年間2億台を超えるのに。
途上国用には安いバージョンもあるから余裕じゃね。
309名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:29:20 ID:mgzedw9s0
おまいらが何と言おうとも来年1月から出荷される全PCにヴィスタがインストされている。
310名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:22:20 ID:aeNz8OQO0
つまりは、PCバンドルでまた押し売りをするわけね。
いい加減、迷惑だから止めてほしいな。

トロンが生きていればな。
311名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:33:23 ID:rcVhcBoJ0
インテルと組んで故意に重くしたOSが再登場か。
下手に入れるとマシンの買い替えを強いられる。
312名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:37:49 ID:AFNWqUiK0
画像の管理機能がちょっと気になるんだよね。
Google Picasaだと10万枚超えたあたりで重くなるから困る。
313名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:44:22 ID:wN8OWsrW0
MEはどういたらいい?
314名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 00:46:31 ID:Rfiplq8w0
>>296
メモリは1GBでも大丈夫ですが、VRAMは256MB、できれば512MBある方が
よいです。XPまではCPUがやってきた作業をGPU&VRAMにさせるのがAero
の特徴ですから。
315名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:05:17 ID:B92LHhOB0
PS3と同じ匂いがする
316名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:26:07 ID:5SSGDp1g0
>>295
古いネタで恐縮だが
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
317名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:31:49 ID:7C+7KKxi0
>>314
をいをい。
冗談だろ。

OSなんていう縁の下の力持ちを動かすために何でそんな豪華な
環境を整えねばならんのだ。
318名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:33:11 ID:B92LHhOB0
VRAM256以上って…
一部の最新ノート以外は全滅だな
319名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:37:47 ID:aeNz8OQO0
しかも、例のファイルシステムとDBエンジンの統合は
失敗に終わってNTFSでいくんだろ?
何処にそんな重たくなる要素があるんだよ。
320名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:39:50 ID:shNsZSKC0
そして問屋と小売が泣くと。
321名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:43:27 ID:P/iThy1t0
拒否できないアップデート通知とコンピューターウィルスの違いを
分かりやすく説明できる人、どこかにいませんか?
322名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:44:03 ID:rfsWwdVo0
これが出て安くなったXP搭載型PCを買います。
323名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 01:48:49 ID:JLtxIMpG0
direct10がビスタしか対応しないっていうのが気に食わん
さんざん儲けてきたくせに旧OSユーザーは無視ですか

よっぽどことが無いとビスタには移行せんよ
良識あるゲームメーカは無視しないと願うばかりだ
324名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:10:03 ID:7wRXDyKe0
XPのソフトとの下位互換がないなら死ねるんだが
フォトショとか大丈夫?
325名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 02:49:31 ID:6ifX5v+N0
「新OSに乗り換えるために」新PCを買わなければいけない人は現PCユーザーの3分の2以上いると思われるが,
「新OSにしないと困る人」はその中の10分の1もいない。

その状態でビスタ2億本と言われてもちゃんちゃらおかしい。
どうせちょうちん記事のために深夜の行列を演出するんだろうがww
326名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 03:05:46 ID:B92LHhOB0
XPみたいに98互換とかそんなモード搭載するんじゃね?
327111:2006/12/03(日) 04:48:58 ID:z/tOOq9Z0
キタ----------!!!
Office 2007 プロフェッショナル版 ゲットです!

Shipping Info
Congratulations! You’ve completed the number of Webcasts or vLabs required to receive a free, fully-licensed copy of Microsoft Office Professional 2007.
Once we’ve confirmed that you meet the eligibility requirements stated in the offer details below we will ship your gift within 6-8 weeks of the release to manufacturing of Microsoft Office Professional 2007.
While you’re waiting, why not check out additional Webcasts of vLabs to further your skills?
328名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:50:11 ID:kOOa1LZO0
5万くらいで買えるPCもビスタになるのかな
6年近く使ったPCをそろそろ買い替えたいんだが
329名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:59:08 ID:L9Ysj9Nq0
3DのUIとかいう糞みたいなモノは要りません
330名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 04:59:37 ID:KotO2g/W0
>バルマー最高経営責任者(CEO)

ありゃ?ゲイツさん引退したんだ。
331名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:01:15 ID:LYN8XbuL0
最近、MCE買った
そのままVistaに行けるっぽい
故にVista買わない
332名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:02:59 ID:59nHlyL00
ビスタって定価いくらなの?
1万円くらいなら出してもいいけどそれ以上は出せないぞ
333名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:04:28 ID:0r5wFP3c0
出荷≠販売
334名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:05:21 ID:f+wZwEVE0
PCゲームばかりしてる俺はXPでいいや
デュアルコアに変えてから世界が変わった
335名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:06:44 ID:8lC7mdWN0
ubuntuに興味があります
336名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:08:01 ID:R8tZed3V0
じゃあvistaを動かせるPC安くしてくれないと
337名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:10:40 ID:cUcjxYlN0
ソフト一本開発するのに2兆円って、大作ハリウッド映画200本作れるじゃねーか。
本当かねえ?まあ、開発費以外はパッケージと流通のコストぐらいだから一本100円もかかっちゃいねえ。
ぼろ儲けだ。
338名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:13:49 ID:Gc0WWhbu0
相変らず2chには2000信者がいるな。
一部の極端な意見を、そのまま鵜呑みにして玄人ぶってるんだろうな。

平均的には、どう見てもXP>>2000
もちろん、使い方によっては、2000を好む人もいるだろうが。
339名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:23:29 ID:TAUjv6SK0
LinuxでWindowsソフトを動かすWineを使いましょう
340名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:28:10 ID:HO0yoWlO0
>10
P3-866です 勝った。
341名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:30:27 ID:RhZs8hTd0
2000じゃないと不正使用できないからね
342名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 05:31:05 ID:HO0yoWlO0
>321
院内感染
343名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:34:40 ID:tZcGksLp0
どーでもいいけど、綺麗なGUIなんぞ殆ど必要の無いビジネス用に
もっとシンプルかつ軽いGUIを搭載しろよ。半透明なんて必要ないからさぁ。
会社で使うPCなんて、オフィスと業務アプリとセキュリティソフトが動けばOK
なんだし。
344名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:37:15 ID:wz5z9bBt0
>>343
家で使うPCはネットとエロゲーが出来ればおk
345名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:39:17 ID:PYWAmXdnO
そうかな?
使ってみると以外と悪くないぞ。
少なくとも改良にはなってる。

早いマシンぐらい買えよ貧乏人。
346名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:40:08 ID:rYGl2gLO0
MSに反抗的な貧乏人が紛糾スレはここですか?
347名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:40:53 ID:/EgwB3Rh0
スペック要求しすぎ
348名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:49:17 ID:PmRUq9X50
ういんどうぅぅ渦!!!!
349名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 08:52:37 ID:uAE4UB+80
>>327
>Congratulations!
あらためて、おめでdw
350名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:14:01 ID:Xmtzz3T40
近所のコンビニに行くのにダンプ乗るようなもの。
351名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:14:54 ID:OaGeXRAzO
アルティメット版しか魅力なさそう。

目先だけで機能はいらないかな…

最近XPの調子が悪いのだが、どう再インストすればいいか…トホホだよ
352名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:28:06 ID:k89hjmu10
いきなりスタンバイ機能どうにかしてくれ・・・orz
何で起動して1分でスタンバイ状態になるんだよ・・・
353名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:30:53 ID:gtQUTuVV0
1台だけ買う予定だが、ビスタのタブレットに興味がある
354名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:32:39 ID:oSmGDxzP0
てか世界のパソコン出荷台数って何台だ?
Windowsのシェアからするとその8割くらい?のOSが売れても全然おかしくない。
355名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:33:00 ID:gtQUTuVV0
任天堂と同じように、ボールペンで書けるそうだね。
これでメールのやり取りがしたい。

356名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:33:54 ID:4tcytDVy0
>>346
迎合以外は反抗と捉えるあなたはバカですか?
357名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:34:44 ID:cyFqL429O
コケそう…
358名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:35:30 ID:2RdVZtU2P BE:150645683-2BP(3088)
年末ジャンボが当たったらマイクロソフト買収する
359名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:36:02 ID:Wqo5F4xU0
つかvistaなんていらないんだが。
たいして進化してないし。
360名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:36:08 ID:vTOD9wV40
せっかくだから俺はFedora Coreに乗り換えるぜ!
361名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:36:51 ID:QT+UAZ3a0

Vista日本語版は、XP/2000と一部の文字コードが異なるので、企業がVistaを
導入する場合は注意が必要
コンシューマーや中小企業はともかく、中堅・大企業には動作検証が済むまでは
導入されないだろうな

 文字コード互換性
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/jp_font/default.mspx

 Vista対応支援センター 
  http://www.microsoft.com/japan/partner/products/windowsfamily/windowsvista/csc/techinfo.mspx

 日経BPITpro Vista文字コード問題特集サイト
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html
362名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:38:16 ID:+1KHc4Y+0
タブレット派なので仕方なくUltimate買うぉ
363名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:39:25 ID:uSGPpST1O
>>358
10年連続で当たっても足りない。
364名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:40:53 ID:kFVcINA+0
2000使ってるからOEM版が出たら買おうと思ってる。
365名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:41:43 ID:XakXFvmP0
工クセルやワードが改悪されてるそうだから見送り
366名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:45:25 ID:7mEBbuEx0
>>362
よく分らんが、XP tablet edition じゃダメなんか?
367名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:46:13 ID:+1KHc4Y+0
>>366
今それを使ってるが、さらに良くなってるみたい
(つーか、今がイマイチ)
368名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:47:36 ID:kwAnVGH90
ここでゲイツが古巣であるWindowsに対抗するOSをリリース!

「Windowsってさぁ、ダサイよね。いかにもオタクやビジネスマン〜、って感じ?
 それになにあのCPUとか目盛りとか。むかしの汎用機かよって突っ込みてぇよ。
 私の新しいOSは、ペンティアム2でもサクサク動いて、必要メモリは
 たったの2メガ! それに直感的なルックアンドフィール! 変な3Dデスクトップなんて
 いらねーよ。 Vista? あんなの捨てちゃってよw」

とか言ってくれればゲイツを見直す。
369名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:47:46 ID:3/PYFulk0
ヤバイ匂いがぷんぷんするぜw
370名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:49:21 ID:7mEBbuEx0
>>367
いいことを聞いた。
今度ハイパーファクトリーで確かめよう。
 by コンパチタブレットPC使い
371名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:49:30 ID:4tcytDVy0
>>365
工クセルやワードって収拾がつかないほど機能を満載してない?
簡単な事をしたいだけでもメニューを探すのに一苦労する。
恐らくこの辺りだろうと推測する場所にメニューが無くて、
えぇ!?なんでこんな所なのと思うところにメニューがあったりする。
工クセルやワードの機能を知り尽くして、使いこなしているユーザーって
ほとんどいないんじゃ無いかと思うのだが・・・
372名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:51:42 ID:KUCT1i5U0
OS9.2.2最強 VISTAいらね
373名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:52:19 ID:CA6L5I6t0
今のノートパソコンじゃウゴカネーYO
374名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:52:51 ID:0wzTYbqD0
二億か。PS3やWiiとは比較にならんな
375名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:54:43 ID:LYN8XbuL0
しばらくXp MCEで良いかと
376名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:54:49 ID:7mEBbuEx0
>>372
今どきMacオンリ−?
漏れでさえノートは軽いWinマシンだぞ。

デスクトップはPowerPC G3 DT300だがww
377名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:55:49 ID:+1KHc4Y+0
>>371
「その点については改善された」

とMSは主張している。
新機能のリボンとかいうものらしいが・・・どうだかな・・・
378名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 09:56:43 ID:Vk+x9X9x0
出荷すると言っているんだから出荷するだろうよ、売れるかどうかは別だが
379名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:01:58 ID:esk4gQ5r0
ソフトは劣化しないからな
ソフト屋の限界なんだろうな
MSもこれから経営きついだろうな
380名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:04:51 ID:kFVcINA+0
ゲイツ夫妻、死後50年で資産を全額寄付ってのも
このためのキャンペーンなんだろうな。
381名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:05:23 ID:qC+jCPat0
アンチウイルスソフトみたいに1年毎に3000円くらいで強制アップデートするようになると思う。
382名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:07:22 ID:TiIkoDWyO
×p(ペケピ)はいつまで
383名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:09:13 ID:tZcGksLp0
>>379
OSとハードばかり進化させても、それ上で動くソフトが、現状以上の環境を必要としてないからね。
もっとGUIをユーザーフレンドリーにするとか、先端技術以外の面で発展させる必要がある。
その点の改良は、アメリカ人には不得意だろうね。アメリカって、現状目的が達成できてれば、
それ以上の使い勝手、かゆいとこに手が届く、品質、信頼性をカネかけてまで求めない。
未だに30年以上前と変わらないデザインと機能性の家電を平気で売ってたりする。日本では
まず考えられないんだがな。M$も、今後は日本人にソフト設計任せた方が良いかもしれん。
384名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:09:25 ID:vb8Lg3E90
WIN2000でいいんじゃね
385名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:11:27 ID:8zjpBfCb0
>>213
だよなあ。
年棒1億の超一級プログラマを5年働かせたとして5億、
2兆で割るとそういうのが4000人がかり?w

おかしな点
*そもそも超一級プログラマはMS内部はもちろん世界中に4000人もいない。
 (まあ2級PGに年棒数千万、普通の一級に億、超一級には10億とかやってるんだろうけれども大名商売MS)

*そしてこれ自体、既版のそこそこの拡張版に過ぎないわけだろう。
 スーパー未来的画期的人工知能OSなんてものじゃ全然ない。w
 ファイルシステム?にせよ、ベクトル描画?にせよセキュリティ強化にせよ、
 「超一級プログラマ」なら各機能に10人で数年もかかれば基底は作れてしまうものだろう。
 として勘定すればどうみても数十億で出来てしまうものにさえ思えます。本当にありがたいことでございまして。
386名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:11:29 ID:4tcytDVy0
>>377
そうなのか・・・
まぁ正直な話、期待はしていないよ。
ただ、競合他社を潰してユーザーを囲い込んでおいて
平然と使いにくいアプリを高額で売りつけるのが許せない。
機能的には古い工クセルやワードで充分なんだが、
ファイルのやりとりを考えるとアップグレードをしなければならなくなる。
同じような悩みを抱えた企業や個人も多いから最近は
OpenOfficeを勧めて自分も使っている。
387名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:15:09 ID:GDIlPX3C0
>>207
マハーポーシャのパソコンか?
ウィンドウズが3秒!
いちたろうが0.7びょー
って叫んでたな。どんどん前で。
388名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:15:46 ID:mYscuAz/0
うちのPCはXPが出た当初に買ったやつだからビスタ動かないしな。
ビスタ売りたいんだったらWin95並に軽いの出してくれよ。
389名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:18:22 ID:ZIC3bTaT0
XBOX360のゲームできるようにしてくれ
390名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:18:43 ID:Pelpwpy+0
Windows 2000で十分でしょ。
391名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:19:52 ID:48WxaBF+0
ぺけぽんで十分だろう
常識的に考えて・・・
392名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:20:18 ID:UoRB+wm00
http://www.powertogether.com/

もうSOLD OUTじゃんかよ。ふざけんなよ
393名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:21:52 ID:TiIkoDWyO
現状のハード環境+αに乗っけられるOSでないと普及しないよ
394名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:26:09 ID:eNJxzDV90
インスコ日本でも何回でもいけるようになったみたいだが、
如何せん、Xpで十分だと思うのだが
395名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:31:23 ID:GDIlPX3C0
>>371
MCPだったかのオフィス試験のためにわざと複雑にしてるんだってさ。
2007で変更された点も試験の更新するためにしか思えない。
396名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:33:37 ID:7zAn8YW40
XPのライセンス認証回数が制限を越えちゃったんだ・・・どうしよう
397名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 10:40:43 ID:+1KHc4Y+0
>>396
認証回数って一定期間でリセットされるんじゃなかったっけ・・・
短期にインスコ繰り返したのけ?
ライセンス違反してないなら、MSに電話しなよ。多分なんとかなる。
398名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 12:42:32 ID:bmbRDyDO0
そろそろ2Kで動かないアプリも出てきてるからなぁ
かといってVistaは使う気がしない
399名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:20:33 ID:7E1FuWsr0
Vistaが出たら、Windowsデビューしてみようと思うのですが、
みなさん、どのエディションを買いますか?
400名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:22:10 ID:J0K8bIGK0
401名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:24:00 ID:3AzNJAkt0
>>398
今のうちにXPでも買えば?
402名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:42:02 ID:KAsU2nFk0
>>396
それってネット接続しないでインストールしようとした、とか?

ネットにつながってない→認証できない→「このディスクはあと〜回使用できます」

403名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:45:19 ID:Rz4jArVi0
Ink とかのゲームをXPでできたらいいのに。
404名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 16:55:58 ID:7fXDx++E0
Aeroだと1GBじゃ正直きついだろ。
1.5は必要。
405名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:07:25 ID:47CayiB0O
結局PCを買い替えさせることが主な目的なんだなVISTAは
406名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:11:43 ID:L/DLctmF0

ヲタ層はPS3→箱○移動決定!

ゴマエー
http://www.youtube.com/watch?v=kBnCXkhPweM

Q:なんでPS2or3で出ないで箱○なの?
A:ナムコはPS2で出す気満々で、既に使われていないPS2互換基盤を
わざわざ引っ張りだしてきて作ったのに、いざPS2で出そうと思ったら、
ソニーから「キモいからやめれwwwイメージダウンになるだろwww」、
「セクハラっぽいイベントあるからダメね」と難癖付けられて発売中止。
で、行き場が無くなってXBOX360で出すことになった。

公式サイト
http://www.idolmaster.jp/index.html
407名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:14:01 ID:xxWx6C6EO
エクスピーはそれなりに安定だし別に困ってねーからなー
でもグラボもCPUもメモリもHDDもしょっぱくなってきたから
買い替えどきといえば買い替えどきなんだよなー
408サルノコシカケ:2006/12/03(日) 17:21:28 ID:1ZEGdHG10
うーん、Microsoftはなんか大きな勘違いをしちゃっているね。

なんで、XPがここまでこれたか。それって、2000からの移行ではないんだが・・・・
つまり、9xというおもちゃから、しかりとしたNTベースのXPへの移行価値はあった。
だからこそ、ホームユーザ、強いては法人ユーザも動いたわけ。法人ユーザの中
には、NTを使っているまれなところもあったが(クライアントとしてではなく、鯖ならば
メジャーではあったがね)、2000をクライアントとして使っているのは、全体からみた
ら、そう多いものじゃない。

で、強気に出るというが、これまでと状況違うことを理解しているのかね?

少なくとも現状、同じNTベースのXPがこれほどまで普及した以上、Vistaが出た
ところで買い替え需要はおきないと見ている。むしろ、MSの視点はPCヲタのそれと
なんら変わらないね。PCヲタは、>>407のようなレスを見ても「それ、XPの時にも
見たよww」とほざくだろうが、それが大きな勘違い。ヲタの言っている視点は、2kか
らの移行者しか見ていない。だが、XPへの移行者の大半は9xからの移行者だ。

大きなパラダイムシフトを感じないVistaへの移行は限定的なものになると思うよ。
強制的にハードの限界によっての買い替えはカウントすべき対象ではない。
409名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:30:14 ID:UZKPPrkT0
>>363
1万年連続でも無理じゃないかな
410名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:32:10 ID:LYN8XbuL0
>>398
いまXpのMediaCenterEdition(OEM)買うと、Vista無料アップグレードクーポン付いてくるよ
411名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:33:33 ID:kH0D+GbE0
PC先週買い換えた
412名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:42:15 ID:3AzNJAkt0
XPでエロゲーが動かなくなったら買う
多分、5-6年先の話だと思うが……
413名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:55:10 ID:PFfWOKAz0
>>408
同感。
XPは、NTがベースだから、良かった。(2000でもいいが)
95〜MEは、仕事などでUNIX使っていると、OSとしては最低でつかえん。
XP以上のことは、OSではあまり必要なし。(2000でも良いくらい)
後は、アプリが充実するだけで良し。
414名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:04:29 ID:Z24h98JP0
なんだかんだで
Win3.1(PC9800)
Win3.1(DOS/V)
WinNT3.51
Win95
WinNT4.0
Win98
Win2000
WinXP
と順当に買ってるな
大部分は自作PCの買い換えのついでだけど。
415名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:12:03 ID:OSyAhRcV0
>>410
アップグレードクーポンがあっても、申し込みサイトの
クレジットカード認証がトラブルを起こして登録できない罠

11/20に意気揚々と申し込んだら、クーポンが重複しているといわれた
416名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:19:04 ID:EGV7zTct0
あのとき2000かっときゃよかったのになあ・・・・・。

PCショップにいる(当時の)じぶんへ・・・・。

「エロゲは来月にして、2000の方レジに持ってけ!!」
417名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:20:54 ID:+BhbYvWh0
どうみてもビジネスに不要な機能が多いのに
要求する敷居は高い。
うちの会社は見送りです。
418名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:21:45 ID:zTVlETsp0
パソコンぜんぜん知らないので教えてくれ。

何がどう変わるの?
おれはMeからXPに変わったときも
あ、ボタン押しやすいわ、みやすいわ。
で終わったんだけど・・・・・・・・・・・
419名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:22:32 ID:KnMITfU50
来年中にXPのサポートを打ち切るつもりじゃね。
420名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:23:36 ID:5ymBp5pv0
>>418
今回もそのくらいの違いしかないよ。
421名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:25:21 ID:taOsrZyj0
>>385
そこで気になるのが、超一級プログラマを世界中からかき集めてるgoogleの動向というわけですよ。
422名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:45:54 ID:7E1FuWsr0
http://www.dosv.jp/feature/0608/index.htm
Vistaの機能の紹介の記事

……どう見ても3万円も出して更新する理由をひねり出せない人多数でしょうね。
423サルノコシカケ:2006/12/03(日) 18:53:15 ID:1ZEGdHG10
>>422
でAeroといったような、どこぞのUI改造ツール会社の提供しそうなもの以外で、
そいつじゃないと使えないものって何よ?っていわれたらなんもねぇってのがな。

現状で、フリーソフトやらライブラリがそろっていてしかも、もっというと2kでもそれ
ら装備できちゃっているものを、改めてOSに同梱しましたなんてもの出されても
な・・・・昔と今の違いは、ソフトウェアはOSのライブラリにもはや依存する理由も
なくなってきたのと、今更ポーティングする理由もないってところと、あまりにもソフト
が充実しちゃったもんだから、OSに抱き合わせしたところで、新鮮味もないのさ。

どこのページもUIについてしか振れられていない。でもそれってさ、XPにMac OS X風
のドックをアプリで追加しましたってのと対して変わらんわけよ。で、それって直飽きる。

もうね、いまのOSがやっていることって、もともとOSでやるべき範疇じゃないんだよね。
やることなくなっちゃったから、どんどんソフトウェアを標準で取り込んでいるに過ぎない。
それってでも、代替可能なわけさ。ゆえにVistaを選ぶ理由にならない。

だからこそ、9x系からNT系への移行はインパクトがあったわけだが・・・
424名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 18:55:52 ID:7E1FuWsr0
Windows Vistaのリテールパッケージの価格

Home Basic 27,090円前後(アップグレード版14,490円前後)
Home Premiumが31,290円前後(同20,790円前後)
Businessが39,690円前後(同27,090円前後)
Ultimateが51,240円前後(同33,390円)

どれがいいんだろう?
425名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:02:34 ID:vGC1fzXu0
とりあえず、今現在XPが動いてるパソコンでも、Vistaは重過ぎてまともに動かない。
これから買い換えようにも、Vistaがまともに動くレベルのハードを集めると、
かなり高い物につく。

そこまでしてVistaに変える必要が有るとは思えない。
426サルノコシカケ:2006/12/03(日) 19:03:18 ID:1ZEGdHG10
>>424
値段や機能ではなくて

掛けられている制限に着目して選べばいいでしょう。これが応えですよ。XPの場合、Homeと
Proとの間には明らかな違いがあった。でもそれは万人にとって考慮すべきものかといったら、
それは疑問だ。

Home = リモートデスクトップのホストにはなれないし、ドメインへの参加ができない

ここがXPの大きなポイントだったね。ま、他にもこまごまあったが、今回もさしたる規制に困らない
というのであるならば、その殆どはソフトウェアの追加で済む。フリーソフトでも十分すぎるほどに
賄えるでしょ。

便利な表がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/vista.htm
これをみて、有になっていない部分が要するに制限ではあるんだが、そのうちいくつかは別段これ
でなくとも代替ができるものばかりだ。もしくは全く必要のないものもあるだろう。

427名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:07:46 ID:UkVdqRRN0
>>423

もともと「OS」って括り自体が曖昧なまま範囲を拡大してますからね。
GUIなんかももともとはシェル拡張であってOSじゃないし、APIセットだって
サードパーティがOSの上に拡張していって良い筈。

ただ、それ等を悉くOSとしてセットにして標準化すると、互換性が容易に
得られて便利だってことだけの理由で、テンコ盛り志向が受け入れられて
来ただけのこと。
428名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:10:54 ID:nswLVow90
PCって、ネットとワード、エクセルぐらいしか使わないし。
後は、画像、音声ファイルの保存くらいかな。

今のところ必要ないな。
429名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:14:00 ID:XjtrtaCG0
>>416
OSに限らず、MSのソフトって、旧Verが店頭から消えちゃうよね。
自分もそういうことがあって、VB5は買ったんだけど、VB6は
タイミングを失って買えなかった。
430名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:15:32 ID:CtJk/zY/0
高い金出して、わざわざトラブル買うヤツは少なくとも業界人には
いねーよな。開発担当ならともかく。
431名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:16:50 ID:Tz7YTjd80
メーカーのPCってこれから全部Vista搭載になるのかな。
XPで十分なんだけど。
432名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:17:43 ID:LRc1BF010
おいら1995年〜2004年の秋ごろまでWindows95を使ってたよ。
その間、WinNT Win98 Win98SE WinME Win2000と次々にOSが出てきたけど無視してた。
ようやく2004年にWindowsXPを買ったけど。
それでもOSがたいして変わったようには感じられないね。



433名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:19:57 ID:7E1FuWsr0
で、これがあるんだよな。

「Vistaアップグレード券付きWindows XP DSP版販売開始」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061028/etc_vistapre.html

実売価格:
Home Edition/13,000円前後
Media Center Edition/14,000円前後
Professional/19,000円前後

アップグレードパス:
Windows XP Professional/Tablet PC Edition - Windows Vista Business
Windows XP Media Center Edition - Windows Vista Home Premium
434サルノコシカケ:2006/12/03(日) 19:25:25 ID:1ZEGdHG10
面白いもの見つけたよ
http://www.npr.org/templates/dmg/dmg_wmref.php?prgCode=ME&showDate=10-Nov-2006&segNum=10&mediaPref=WM&sauid=U241568051165140942484&getUnderwriting=1

音楽が気に入って買うってのもありかもしれんがね
435名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:29:15 ID:3AzNJAkt0
DirectX10をXPで出さないってだけで、海外製FSPをやってる人間は買うだろうな
日本の紙芝居エロゲーしかやってない俺にはあまり関係がないけど……
436名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:29:41 ID:s/IEPVBc0
コピーが6億本、中国で出回る!



に400メセタ。
437名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:32:54 ID:s9jOZ/W10
>>431
Windows商売はそれが基本だよ。
俺達が買うんでは無くて、PC会社が買うようになって、
新規購入の選択枝が無くなってしまう。
MSが一番怖いのは、そういう選択枝が出来る事。
だから、Windowsをプリインスコしないメーカーには
懲罰まがいの事までやってる。
438名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:33:52 ID:y77Nhnd10
XP入ってないのはどうかと思うけど、ビスタなんてのは素人があわてて買うようなもんじゃねーな
439名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:35:20 ID:sjTXeZC20
>推定200億ドル(約2兆3200億円)の巨費を投じてビスタを開発

これでペイするくらい儲かってるんだよな・・・(´・ω・) ウラヤマシス
440名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:36:09 ID:xPaB99V50
>DirectX10をXPで出さない

どうせすぐに舵を切りなおすだろ。
アクティベーションだって、そうだったじゃん。
441名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:37:17 ID:byrUQ2fw0
>>257
ヒント: 大企業病
ヒント: 大きくて安定した企業に巣食うのは、公務員と同じ事なかれ主義
442名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:41:45 ID:tZcGksLp0
俺がゲイツならM$辞めて、新しく対抗会社でも作るんだけどなぁ。
自分で作った最強会社に挑むなんて楽しいじゃん。そんだけの資産持ってるんだし、
余裕でしょ。でもゲイツも、最近はPCやソフトに興味失ってる感があるからなぁ。
ジョブスみたいに新しいもの作る事に興味がある人じゃないし。
443名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:42:02 ID:3AzNJAkt0
>>440
とは言え、商売上で考えれば、XPでDirectX10を出す理由がないじゃん
「アクティベーションが気にくわないから、vistaは買わない! XPで通す!」って人なら沢山居るだろうけど
「XPでDirectX10が出ないから、vistaは買わない!」なんて言う人、居ないよ
444名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:43:53 ID:peynjKmnO
>>442
かっこいいなそれ
445名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:49:15 ID:tZcGksLp0
>>443
あれ?XPって、オープンライセンス版はともかく、リテールライセンスはアクティベーション必要でしょ?
Vistaはオープンライセンスでもアクティベーション必須か、25台以上インストールした上で年に二度の
ライセンス確認信号をM$から受信義務。ネットに繋げないハイレベルセキュリティの環境では
使い物にならない。ここまでして守るほどのOSとは思えんが。
M$DNのオープンライセンス版も美味しくなくなったな。w
446名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:52:49 ID:iAX8P6rd0
ゲイツって持ってる資産を実際売りに出しても
額面なりの金は受け取れなくない?
447名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 19:58:57 ID:3AzNJAkt0
>>442
その計画、自身がある程度以上のOS開発能力を持ってなきゃ全く意味がないよ
自分に開発能力がなければ、MSやその他のソフトメーカーとプログラマの引き抜き合戦をしなきゃならない
そして、引き抜き合戦をやり始めれば、いくら個人的な大金持ちとはいえ、世界的企業であるMSには勝てない
んで、野郎の開発能力って……あまり高くないって話を聞いたけどな
448名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:17:41 ID:ZpddifG+0
↓これって、いつ実施されるのかね??
-------------------------
マイクロソフトは、Windows XP のライセンス認証を
製品ライフサイクルの期間中は継続してサポートし、
製品ライフサイクルの終了時にはライセンス認証を
無効にする更新プログラムを提供するつもりです。
そのときには、ユーザーは製品のライセンス認証を
行う必要性がなくなります。
449名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:23:40 ID:l+ogodA10
>>408
そうだな。
98から2000に乗り換えたとき、Gimpが全くフリーズしなかったことには感動した。
450名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:24:19 ID:IB4vIrPn0
>>305>>414
おまいらMeは・・・

ここでもなかったことにされてるしw↓
ttp://image.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/sk_vista_06.jpg
451名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:37:02 ID:SdvUcPH/0
どうせ割れ物しか使わんからVISTAがどんな0Sだろうとどうでもいい。
98、ME、2000、XP、全部割れ物。XPでアップデートなんてしなくても全然問題ない。

P2Pでガンガンファイル落としてるけど何の問題も無い。
P2Pやってる時点で個人の特定なんてどっかの誰かが本気でやればやられちゃう訳だし
そんなの気にしてたらネットに接続なんてできない。

根本的にセキュリティうんぬんなんて言ったところで大した個人情報も無いしな。
これが一番大きい理由だな。

それよりアダルト関連ファイルてんこ盛りHDDが家族にばれる方がよっぽど怖いw
おめーらもどうせその程度だろ?w

VISTAも割れ物使うし、アップデートできないならそれでも全然かまわない。
ウィルスがどうした?セキュリティホールがなんだ?バカバカしいw
自分の顔写ってるハメドリ写真をPCに入れてるようなバカじゃない限り
個人情報なんて漏れたところでどってことねーよ。
そもそも、世間一般が俺に興味持つわけ無いし、そんな重要人物でも無いしな。
個人名、住所、電話番号なんてとっくの昔に名簿屋に出回ってるだろ。
場合によっちゃクレジットカードの情報も流れてるかもな。
んなもん使われても、毎月明細見てりゃすぐにわかるし、それで首くくらにゃならん訳でもなし、
セキュリティ?個人情報?全く関係ないねw

VISTAがセキュアな0S?アホかw
死ねよゲイツ。
452zash ◆HHNAoCgnqQ :2006/12/03(日) 20:38:08 ID:PlJ2Dx8G0
みんなでビスタをシカトしつづけたら、
XPが世界標準になって、
俺としては万々歳なんだが、
いかがなのもかね。
453名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:44:25 ID:tZcGksLp0
>>447
新規OSならそうだな。OSを設計できる奴って業界でも限られてる。
しかし今なら、Linux系推進するのが面白いかも。
Linux系は反M$の同士wも多く、力のある奴も多い。ゲイツを信用するかどうかは、
別だけどね。







そこで2chOSを・・・・w
454名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 20:46:01 ID:byrUQ2fw0
>>450
ITmediaは画像直リンはできない。いい加減にしろ
455名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:00:12 ID:ZD5ccmEh0
XPhomeがあと2年でサービスを終了って事は
あのうざい更新がこなくなるって事でしょ?
むしろこれって良くない?アンチウィルスソフトさえ入れてたらさ?
詳しい人、教えて。
456名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:03:47 ID:HBRFLiE70
>>455
MSが更新が終わったあとに、ウイルス用意するので大丈夫です。
457名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:08:04 ID:D63D8TL00
>455
恐らくM$が自らの手でXPが存続できなくなるほどのウイルスを・・・・
458名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:17:04 ID:JIQkRdQH0
書体がメイリオに変わり美しくなったらしいが実際に見るとアングリする

Vistaの場合
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061203210919.png

Linuxの場合
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061203211056.png
459名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:34:26 ID:qEiRsnTd0
>>458
何これ?
ぼやけて見難いなんてもんじゃない。
460名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:38:00 ID:0L+52R0X0
>>458
どうせClearTypeをわざと無効にしたんだろ それって
461名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 21:52:27 ID:JIQkRdQH0
>460
自分で実際に見てみるとマジなのがわかります
正直言って私も驚いてます
462名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:20:34 ID:4Fj6jv0C0
>>450
MeはMS最大の汚点。巷じゃ「ガラスのOS」と呼ばれたらしい。
それのちょっと前にでた2000はかなりの評判なのにね・・・(賛否両論あるけど)
463名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:24:44 ID:DZbAf6wM0
>>462
MeはVirtualPCで使う分には最高のOSだよ。
95からアップデートすると、とにかく古いソフトが何でも動く。
464名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:28:13 ID:vZi/vJ290
>>462
Meは使えるよ
不完全なシステムの復元さえ封印すれば軽くていいよ
465Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/03(日) 22:32:06 ID:1ZEGdHG10
>>460
いや、これ、古川了ブログでも指摘されていたことだお
466名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 22:34:04 ID:7dwgWR890
確かMeは、DVDのコーデック?が入っているから標準のままでDVDを見ることが出来るんだっけ?
467名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:37:35 ID:FeDwpvMn0
>>414 NT3.51 ってサーバ版しかなかったような・・・
468名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:43:58 ID:SZ9yQuLc0
何で、パソコンの話が好きな奴って
嘘ついてまで自分に知識があると見せたがるの?

そういう奴が凄く多い気がする。

俺の職場の元日立製作所に勤めててクビになった気違いジジイなんか嘘吐きまくり(www

職場にプリンタが郵送されてきたときなんて
”USBの差込が沢山あってどれにさしていいのかわからねえんだよ!!”
と大声で怒鳴ってた(www

電気やでぇとか元電気関係の仕事をしてたみたいな事を言ってたが言ってることが物凄くうそ臭い
試しに戸棚にあったテスターと電池持たせてみたらプラスとマイナス逆に使ってた(wwwwwwww
469名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:56:24 ID:byrUQ2fw0
>>468
お前の職場の愚痴と、MSのOSになんの関係があるのか。
スレタイも過去ログも読めないのだろうか。
470名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 23:58:39 ID:UB0TB6Tz0
Meより98seのほうがいいという人が多いようだけど
自分は98seよりデフォでドライバが多いMeのほうが好きだな。
ただ自分はDVDリッピングをよくやるからNTFSじゃないと
マズイんで(分割は面倒だし)今はXP使ってるけどね。
471Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/03(日) 23:59:21 ID:1ZEGdHG10
>>468
で、おめぇの腐れ小話とこのスレッドにどういう関係があるか、完結に
応えて見せてくれ
472名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:02:05 ID:Pp9Ef1mT0
>>471
おまえ、>>469のカキコに便乗したわけね
だっせー奴。

ちょっとのすれ違いなんて何処のスレにも普通にあるのだが・・・
スレ違いと言われるのはそれを何時までも引きずってスレを消費した場合だと思う。

テメーは誰かの影に隠れて文句言うしかできねえのかよ(www

ダセー奴だな(嘲笑
473名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:04:10 ID:Pp9Ef1mT0
自称パソコン博士を2人釣っちゃったってわけか(プププ

何処の職場にも居るよなこういう変な恥ずかしい奴(ww
474Nesticle ◆6wbSDjBuyA :2006/12/04(月) 00:05:15 ID:5YkJxLhJ0
>>472-473
気が済んだか小僧。

さて、説明して見せてくれよ。
475名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:06:14 ID:Pp9Ef1mT0
>>472を1000回読み直せや知的障害じじい(wwww
476名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:07:58 ID:B83/qScF0
今95OSR2から書き込んでます
快適です
477名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:37 ID:m3RZbnTu0
>>451
俺、ネット接続用パソコンには、ファイルは何も入れていない。
メールだけかな。

それから、目くらまし用に、ケツ毛バーガーの画像一式をドキュメントに入れてある。
これにハッカーは気を取られて、PCに変なことをされるのを防止しているw
478名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:09:40 ID:TWqU6z1Y0
金かからないからwinに乗り換えたのに、、、
浮気しないでMac買っときゃよかった。
479名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:11:20 ID:Pp9Ef1mT0
頭悪いくせにコテハンなんて付けるなよボケ
みっともない馬鹿だなぁ(ゲラゲラゲラ

それとも、テメエはいろんなスレ周っていちいち一度のスレ違いに反応視点のか(wwwww
恐らく、自称パソコン博士を釣ったってのが本当のところだろうな。
480名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:17:52 ID:5X32GWyE0
押売りの算用だからな。
合ってるだろ。
情けない話だがな。
481名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:18:12 ID:xlrUBtds0
>>478
当分XPでいけると思うし、世の中のWinOSの殆どがビスタになってる頃には
ビスタ対応、搭載マシンが安くなってるはずだから大丈夫だよ。
・・・・と僕は考えてるんだけどな。
でもメモリの値段が急激に下がるとは思えないので、チト心配。
482五月ミドリのシャツ黄緑:2006/12/04(月) 00:20:57 ID:cqm/Iia30
>>479君のような、人を馬鹿にして置いて、実は自分が一番馬鹿でした
みたいな人って最近多いよね。

で、図星疲れると、精神病患者のように言動に真っ先にその兆候があ
らわれると。ふむふむ、勉強になりました。

いやー、>>468なんて実にみっともない発言ですよね。
483名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:00 ID:+zqCDp0xO
もう個人用OSはただで配って他で儲ける方法を考えたほうがいいと思う。
484名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:25:47 ID:HfCWJvLp0
シンプルで軽いOSを売ってください。
485名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:29:12 ID:N10rO1Rp0
ってか
Vistaに使うメリットってなにさ???
486名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:31:20 ID:bKj6ujH50
Vistaはドライバのインタフェースが改良されて
排他制御とかが良くなっているらしい。

ユーザー側から見るとフリーズに強くなっている。
487名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:33:26 ID:mMUMr5Kv0
>>485
PCを買い換えて、新たな気持ちでもっさりしたOSが楽しめます。
488名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:34:42 ID:+zqCDp0xO
グラフィックが豪華に。
メモリ管理が効率的に。
バックアップが簡単に。
ファイル検索しやすくなった。
あとは仮想ファイルかな。
489名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:36:49 ID:vYX7Dshb0
処理が速く、かつ信頼性が上がってれば買うけどな。
とてもそうは思えん。こんだけ地雷臭の漂うOSも珍しいな。
490名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:42:21 ID:kmXDfZbz0
vistaはMeと同じ匂いがする。
491名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:43:20 ID:bKj6ujH50
WINFSが載っていたら地雷そのものだったと思うw。
492名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:49:22 ID:yuT0ncM90
Vista RC1使っているけど

特に良くなったという気はしないな

みためだけでしょ

493名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:49:22 ID:0j8jIQ+j0
発売前にXPpro搭載機買ってビスタ見送り
3台体制だが1台SP2が出る頃検討するくらいだな
再来年くらいになるのかな・・・
494名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:54:54 ID:+zqCDp0xO
スタートメニューでソフト右クリからプログラムのはいったフォルダも開けるのは便利。
495名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:07:40 ID:PgLOjVZ80
どーせSPが出るまで使い物にならない。
496名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:10:44 ID:+zqCDp0xO
何が変わったかわからないように見せて結構変わってるのがWindows
497名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:36:06 ID:xIdpCsJJ0
>>361
またかよ。
2kに移行するときも勝手にシステムフォントを変更して
UI壊れまくり、って事があって大変だったのに死ねや。
498名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:37:04 ID:zHtN3wjR0
重いからやだ
499名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:38:01 ID:2Lj5ed6r0
3年後、SP2がでてから購入・・・。

いや新カーネルらしいからNTのときみたいに
SP4あたりでやっと安定かもしれんな。
500名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:45:13 ID:1WL6h/X80
対応機種
PC-8801mkUSR以降
501名無しさん@七周年
マイクロソフト
マウスドライバがインストール出来ないーーーーーーーーーーーーーーー
(現段階で)