【東京電力も】測定結果が0.3度低く出るようプログラムを改竄 柏崎刈羽原発の冷却用海水温度で虚偽報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:11:46 ID:2SDJrlQd0
>>84 その通り。俺は反対派でも賛成派でもない。
けれど「コンプライアンス」を全面に出している以上、改竄はあってはならんこと。
内部調査で発覚って書いてあるが、確かにそれなりのシステムなりプロジェクトを
やってはいたのだろうね。でも結果が全てを物語る。この点を徹底的に追求して
そのときの正式な言い訳?早く聞きたいものだと思う。
87名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:17:53 ID:kp/Fjzru0
わずか0.3度の差だと思ってるやつがいるかもしれないが、
値を改ざんして基準値をクリヤしようとする行為はまずいだろ。
88名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:33:02 ID:2SDJrlQd0
熱交ってのは一基の胴体の中に冷却水の通る何百本もの細管がある。それによって
周りを通る温水を冷やす仕組みなワケだが、その細管が劣化してくると冷却しなければ
ならない温水に冷水が混じることになる。二次冷却水としてもそれでは機能的にまずい
。その対処として劣化した細管に栓をしてしまう修理方法が一般的なのだが、そうする
と当然冷却効率は落ちる。そのあたりが原因かな?とも思うね。
ダメになった細管を交換するにはエラいこと金がかかるし。
89名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:36:44 ID:SCcYgU2c0
影響がないなら改ざんするわけないだろ。
0.3で改ざんしてダメなら、3でも30でも改ざんする。
問題なのはゲスな人間が、何万人も殺せるポジションにいることだな。
影響度の問題じゃなく。
90名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:55:16 ID:NtR75UsI0
太陽の光で地球はあっためられてるのに誰も温暖化は気にしないww
91名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:57:35 ID:TmsMPU3V0
原発ではこれがデフォなんじゃね?
92名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:05:17 ID:LZGsRGr50
しかし 相変わらず電力系はこういうことやるんだよな。
こういうのを徹底的公開しないと原子力発電自体がやっていけなくなるぞ。

日本はもう今後100年はすくなくとも原子力発電と付き合っていかないとダメなんだから
93名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:09:15 ID:q3roeGOa0
計測器校正の仕事してる人いる?
94お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/01(金) 01:36:14 ID:2mc+AdMj0
 原発は元々熱効率が悪い。嫌、悪くせざるを得ない技術的事情がある。
そのため大量の熱を海に捨てなければならない。
それは勿体ないと言うことで、活用する方法がないかと言えば実はあるのだ。
タービンをバイパスしてわざと熱効率を少し(ほんの数%)悪くしてやる。
そうすると最終冷却水の温度はほぼ常温から100度近くに上げられる。
これをヒート配管で街に送る。直接暖房や給湯に使えると言う寸法だ。
勿論これをやるためには都市や工業地帯のど真ん中に原発が無ければ出来ない。
お湯が冷めてしまうから。(&送水ロスが大きいから)

 じつは国家レベルでこれをマジに検討していたことがあるという。
95名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:48:38 ID:nAPds3Ml0
電力業界では「改ざん」のことを「補正」と呼ぶの?

世間でいう「補正」のことはなんて呼ぶの?

教えてえろい人
96名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:51:24 ID:LJWFTfh90
0.3度でもシステム全体の熱容量がでかいから、エネルギーに換算するとかなりあるじゃない
97名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:01:17 ID:NXDG3O/10
0.5なら大した差ではないという問題ではない。
この種の人間にはクリティカルな設備運営に従事する資格はない。
非専門職への転換と資格停止・廃業が順当なところ。

0.3誤魔化して、足りなくなってきた
→だから0.5誤魔化すことにした
→これでも足りなくなってきたので、1.0位いいよね?
→本当の数字を出すといきなり1.xも変わって疑念を招きそうでやばい・・・
→もう実際と関係ない適当な数字で誤魔化して、長期的に取り返そう
→担当者が移り変わる
→どの情報が現実なのか誰にも判らない宇宙遊泳状態
→事故準備完了

百年以上かけて営々と死者と共に積み上げてきた工業設備の安全鉄則を
一体なんだと思ってるのか。
98名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:31:14 ID:F+J++qH80
正直、数字を捏造するようになったら終りだな
99名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:46:48 ID:qrdt/lQ10
約束を守るためには些細な嘘くらい仕方ないだろ。
約束を平気で破るどこかの民族より1000倍はマシ。
100名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:52:22 ID:2KYLtkyn0
安全ならお台場に原発作れよ
101名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:06:00 ID:c9SfLb4P0
安全なら沖縄に原発作れよ
102名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:09:29 ID:df5mj1NS0
ガス屋の反撃か。
103名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 05:54:43 ID:Vb/C2MY40
冷却に海水使ってるんだから熱交の汚れは
かなりすごいだろうな。船みたいに毒つかっ
て生物付着防ぐなんてこともできないだろう
し。

原発の設置場所によって生物層の種類も
変わるんだから、この程度の誤差はしょうが
ないだろう。

しかし流速11.5m/Sってえらく早いんだ
が何がクリティカルになってこんな仕様に
なってるんだろう?
104名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 06:05:47 ID:kp/Fjzru0
腹水器の中の配管は、海水に混じって入ってくる貝とかが付かないように、
定期的にスポンジのボールを通して洗浄してるんだよ。

ところが、そのスポンジを回収する機械をすり抜けてしまうやつがいて、そいつは外に流れていってしまう。
原発の近くの砂浜とかにオレンジ色のスポンジのボールが落ちてるらしく、たまに職員が掃除をするらしいよ。
105名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 10:56:14 ID:W96fs7Tj0
電気事業連合がスポンサーのみのもんた朝ズバッ!はもちろん報じませんでした。
じゃがじゃん!!
106名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:32:15 ID:W96fs7Tj0
電気事業連合がスポンサーのTBS朝ズバッ!ではやっぱりまったく報じなかった

東京電力・柏崎刈羽原発で県に虚偽報告<11/30 21:16> (日テレ)
http://www.news24.jp/72279.html

柏崎刈羽原発、海水の温度計測データを操作(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061130i305.htm?from=main3

東電、柏崎刈羽原発の海水温度差データを改ざん(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061130AT1G3001M30112006.html

排水温データを改ざん 東京電力柏崎刈羽原発(朝日)
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200611300192.html

東電がダム計測データ改ざん 国交省が立ち入り調査(朝日)
2006年11月28日18時44分
http://www.asahi.com/national/update/1128/TKY200611280258.html

<東京電力>柏崎刈羽原発の冷却用海水温度で虚偽報告(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000060-mai-soci

東京電力、柏崎刈羽原発で排水の温度のデータを改ざんして県に報告していたと発表(フジテレビ)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20061130/20061130-00000276-fnn-soci.html
107名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 11:48:45 ID:58A0bAQz0
>>104
タプロゲキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

一つ教えてやるが、格子からはすり抜けないお。
ちゃんと隙間図って調整しとるから。
海に行くのはたいてい間違えて格子開放したとき。

108名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:02:18 ID:mbfascPX0
卒研で似たようなことやったやつ、このスレにもいるんじゃないかw
109名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:26:06 ID:+cqZXReG0
折角の熱なのにそれを冷却して排出か。
効率わりーなー
110名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 12:39:57 ID:KhclcO030
ぶっちゃけ、原発って「海を暖める片手間に発電してる」感じでしょ。
111名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:19:00 ID:ffd/MsEB0
>>99

君は本当に呼吸をするように嘘をつく民族だな
112名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:35:51 ID:qrdt/lQ10
>>111
死ねチョン
113名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:06:44 ID:VzFbbpYu0
>>112
自分の気に入らない事を言われたら「死ねチョン 」とはお前は素晴らしい民族だな
114名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:08:26 ID:Z6gIwdmU0
>>112
釣れますか?
115名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:11:20 ID:YMGBM2NQ0
>>109の家庭にコジェネを売りにいけ > どこぞの営業
116名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:03:59 ID:58A0bAQz0
>>115や自分の発言見てやっぱり関係者しか
覗きにきてないスレだと気がついたYO

そりゃそうだな、こんなことはっきりいってどうでもいいことだしw
117名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:42:29 ID:P2+IX3ta0
秋葉原のドンキ温度計の胡散臭さは異常
118名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:07:35 ID:2SEyOpiq0
スーパーハカーの仕業だな
119名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:32:58 ID:IVwtxmx00
何日か前、柏崎原発港でコバルト60が検出された件について
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=166296


東電が詳しく調査ってwww
120名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 03:39:47 ID:UxXk8InD0
ほんと国民の生命安全が疎かにされてるな・・・

誤魔化ししかなくなって来たな
121名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 04:06:53 ID:oaJErjQW0
最悪だな。
122名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 04:24:10 ID:JIFFJ2Lu0
設計ミスなのか、循環水ポンプの能力低下か。
普通はコスト面から温度差の規制ギリギリの所で運転しているけど、
循環水ポンプをフルで運転して設計時の温度差以内に入らないのはおかしい。
実は認可以上の出力を出しているから、冷却能力が追いつかなくなった、って所か?
123名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 11:53:31 ID:F28O3slD0
>>122
もっともらしい事書いてるが
原発運開時の設定温度に対して現在の海水温度上昇の事を
いっさい考えてないドシロウト乙。

124名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:50:50 ID:oVAXlG/N0
>>1を読むと、(排出する海水の温度)−(取り入れた海水の温度)<7℃
になるようにしているのに、それが7℃に収まらなくなったと書いてあるようにみえる。
自然の状態では、毎年海水温は変動しているんだろうけれど、上昇分は7℃までなんだね。
なんで7℃以内に収まらなくなったんだろう?原因は見つかったのかな?
125名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:56:15 ID:roExAft00
もっとあったかくしてもいいよ
126名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 14:57:50 ID:hUCaYbGCO
東京キー局は、取り上げたかな?

東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京キー局の偏向報道を叩く130【操作】@テレビサロン板
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1164733328/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く7【操作】@生活全般板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1161152023/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く14【操作】@マスコミ板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161785692/
127名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:02:44 ID:r9AgALXO0
温暖化とか安全性の前に、偽りからそらされてるのに気付けよ。
128名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:40:43 ID:ZR7LuPQw0
測定誤差ってどのくらいなんだろう。
もしかしたら測定誤差を理解出来ない連中対策かな。
129名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:42:48 ID:YlSYhX2a0
偽造は良くないが、排水温の1度や2度で目くじらを立てる問題か?
ちょっとおかしいんじゃないの?ことさら五月蝿いのも、規制自体も。

130名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:02:25 ID:pTSpbAyB0
ごめん、組み込み系プログラムの世界じゃ常套だわ
131名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 19:55:38 ID:12oEyQWB0
>>50
今更だけど、もう一度計算式を見直してみたらどうかな。
式中0/4を0.4にすれば数字だけはあってるけど0.6/0.4の意味が分からないし。
1J〜0.24calの換算もしなきゃいかんしね。
MJの位置もへんだ。
こんなんじゃ点数やれないな、きみ。
132名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 22:42:05 ID:iYs1fqAu0
>>131
そんなミスはどうでもいいよ。
発電には、とんでもないエネルギーのロスが発生している、
というのが大事なポイント。
133名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 23:51:23 ID:aEP++qx70
>>129
排水温って冷却してる元の一次冷却水の温度考えてみろよ、

ロシアにでも移住した方がいいと思う
134名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 17:52:33 ID:T3G7664k0
ジャンボクラゲが大量発生する訳だ




135名無しさん@七周年
>>129
そんだけ水温が変わったら、
住んでる魚が変わるほど影響あるんじゃないか。