【訃報】「ウルトラマン」「帝都物語」 映画監督・実相寺昭雄さん死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
689名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 14:59:52 ID:afjd3sb/0
「遊星より愛をこめて」は某所で一回だけ見た。ちょっと怖い場面も
あったな。最後、夕日の中で戦うんだよね。オープニングのタイトル
見たとき、何とも言いがたいぐらい、ものすごく感慨深かった。
690名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:00:36 ID:PFhGCspi0
黒部進なんかも、ハヤタの色がついたとずっと悩んでいたというし。
子供モノに出ると、マジで長続きしないという時代がついこの間まであった。
主題歌にはヒーローの名前が入ってるのが常で、売れないし。
色物扱いされるのも仕方がない。

691名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:02:05 ID:xJra+NJd0
>>687
目黒佑樹/山城新伍@風小僧
千葉新一@アラーの死者
西野バレエ団@フラワーアクション009ノ1

いっぱいいるよー
692名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:02:21 ID:kqe73RR70
この時代は1年分を全部撮ってからTV局に納品。
だから役者連中も撮影中は砧の田舎で
へんな制服着せられて子供だましと思ってたらしい。
怪獣は別班がとってて後から合成だし。
日本映画全盛の残り香で結構なベテラン俳優が真面目に演じたおかげで
傑作が多くなってるが若手だけだったらだめだったろうな。
出演者連中の若手は食うためにやってたんだろ。
アンヌのSEX三昧はもう若気の至りでみんなあちこちでばらしてて有名だけど。
693名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:23:52 ID:lJyJfYt80
「ウルトラマンをつくった男たち」で奥さんと娘さんを出演させてるんだな…
すげー芸術家肌なとこもあるけど、エッセイとか読むと案外庶民的でお茶目さんなんだね。
694名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:36:52 ID:+Su0XbG40
>>691
山城出すなら白馬童子を忘れちゃ駄目だろ。

実際、特撮ヒーローを切っ掛けに出世できるって、
今の(2枚目限定)俳優は幸せかも知れない。
695名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:42:55 ID:SkJGQ+uX0
もう一度ちゃんとした帝都物語を撮ってもらいたかった
696名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 15:44:10 ID:7Tca9C1F0
>>691
> 目黒佑樹

実写版ルパンの人だな
697名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:10:59 ID:PxjpWX3R0
>>595
それは日本沈没の樋口に言ってくれ。
帝都物語の特撮コンテは樋口。
698名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:45:01 ID:W8NGysFC0
>>697
樋口はヤマタノオロチの逆襲と平成ガメラでは神だったけどそれ以外ではどうもアレだね
エヴァでコンテ切った回もまあ良かったか
699名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 16:46:56 ID:PB607jT10
>>697
特撮がしょぼいからといってね
すべてコンテのせいとは限らない。
ディティールを出すのは撮影だし。

ただ、実相寺の特撮って、真っ向から特撮をしないんだよな。
リアルに見せるというより、作り物感をむしろ強調する。
良し悪しは別として、
帝都物語みたいなスペクタクルを真に迫って映像化しようとしたら
向かないだろう。
あるいは、そういったものを期待すると裏切られる。

帝都〜の特撮の評判が悪いとすれば
コンテより、やっぱり監督が見る人間の期待に合わないんだろう。
700名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:02:12 ID:PFhGCspi0
ドグラマグラ撮って欲しかった。
701名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:15:58 ID:B6MG5mt00
535が痛いにも程がある
702名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 17:44:33 ID:45jKBNns0
怪奇大作戦の「京都売ります」とウルトラセブンのメトロン星人の回は忘れられません。
ありがとうございました。御冥福を御祈り致します。
703名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:26:25 ID:M96KvgUP0
>>666-667
怪奇大作戦 - 目の前で父親が焼死

あと、実相寺作品ではないが、
ウルトラマンゼアス - ゼアスの出現に驚いてアホ面で記念写真をパチパチ撮る
704名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:28:56 ID:+/vHLjp90
やっぱ当時ロコちゃんとできてたのかな?
705名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:39:47 ID:A/EsS9360
誰?ww
706名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:42:54 ID:5yhJdVAF0
ちっ、ウルトラマンマックスの「胡蝶の夢」が入ってるDVDがツタヤに無かったぜ
だが「狙われなかった街」は借りられた
今夜は酒飲みながら一人追悼上映会だ
707703:2006/12/01(金) 18:45:20 ID:M96KvgUP0
いまちょうど開催中のウルトラマン伝説展に(実相寺の告別式のつもりで)行ってきた。
実相寺追悼の張り紙もなく、ちょっとガッカリ。
着ぐるみやミニチュア、小道具が幾つか展示され、ウルトラの歴史がパネルで紹介されているだけのもので、
かなりショボい。ただ並べただけという感じ。
何よりも、大人向けなのか子供向けなのかの焦点が曖昧だ。
ただ、映像スペースで資料映像が上映されていて、
プログラムの中には実相寺原作/佐々木守脚本の「ウルトラマンを作った男たち」が含まれているので、
未見の人には良い機会かも知れない。
http://www.bl-infoservice.jp/topics/index.php#157

>>701
535ってどんな書き込みだろうと思って、いま見直したら俺だった。
昨日でもう懲りたんで、お子ちゃまは相手にしない。

>>704
「月の林に星の舟」に出てくる女優(「優しさとは時に残酷なものですね」という手紙を書く)はロコさんでは?

>>705
桜井浩子のこと。
708名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 18:54:43 ID:l7HGqzCl0
なんでそんな狭いところに・・・・
709名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:09:49 ID:M96KvgUP0
訂正。「月の林に星の舟」のヒロインは女優ではなく、スクリプターだった。
710名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:19:48 ID:+/vHLjp90
あれは宍倉さんだろ。
711名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 19:37:30 ID:M96KvgUP0
>>710
ああっ、なるほどー! そうか、そう思うのが当然だな。
712名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:43:42 ID:LwT58Q5k0
>>707
今伝説展はどこでやってるの?
夏に世田谷文学館でやってた奴の方が良かったかもね
メトロンとちゃぶ台もあったし
713名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:46:10 ID:vsfM7kZ/0
ペロリンガ星人の
意味わからなさは神の領域
714名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 20:54:14 ID:KLos40xn0
円盤がきたはドラマパートが好き
715名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:07:21 ID:K5YOqdsz0
実は帝都物語と怪奇大作戦しか観たことないんだけど
前者はともかく後者の呪いの壷と京都買いますは凄く面白かった
ご冥福をお祈りします
716名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:21:38 ID:PFhGCspi0
帝都物語は、原作の冗長さと衒学的なところを上手く纏めた映画だと思う。
今考えると、凄い贅沢なキャスティングだし。
ちなみにオレは石田純一はあの映画ではじめて知った。
嶋田は舞台臭さが漂う新人だったな。
CGが無い時代、アレだけよく撮ったよ。
717名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:38:10 ID:uOdgOIEh0
718名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 21:51:38 ID:0TtGR7/r0
>>292
サタンじゃあ、仕方ないな( ´∀`)
719名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:53:00 ID:BavzOqfz0
遅漏氏ね
720名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 00:32:38 ID:SMDQaBwp0
>>713 地球の童謡を知ってるョ!
721名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 02:04:45 ID:zqIxdppV0
>>655 ブログとかあったら読んでみたい
722名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 03:15:34 ID:tJtpPets0
合掌 良くは知らんけども
723名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 04:42:50 ID:XU/aP/9k0
大変ご迷惑なことかもしれませんが
浅田飴の爺さんもつれてってやってくれませんか?
724名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 05:05:40 ID:rIhE+EVL0
スイマセン帝都物語なら見た事あります。嶋田久作も勝新太郎も
二人ともボソボソしゃべるのでえらく疲れたな。
725リバーフェニックス〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/12/02(土) 05:20:12 ID:HxYd9urq0
お疲れ様でした。
726名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 12:50:23 ID:8cNm0f/M0
地球を去っていく実相寺監督
http://www.youtube.com/watch?v=435dY4lOFLQ

サヨウナラ…
727名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 16:53:41 ID:G/4qrLjw0
>>723
ジャック-オ-ランタンの故事を知ってるかい?
ろくなことしか言わなくてこの世からもあの世からも締め出しを喰らったやつのことさ。
728名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 18:24:33 ID:leGrTmnG0
729名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:19:36 ID:ABvku4M+0
メビウスで1本くらいは撮ってくれるかと期待してたんだけどな。残念。
本当に本当に面白い写真をありがとうございました。安らかに眠ってください。
730名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 21:47:49 ID:poKpNJKNO
アンタの怪獣、
どれもこれも大好きだったぜ。
731名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 06:03:47 ID:pqoYmHKc0
>>724
そういうこという観客が多いから未だに日本の映画は新劇調で、台詞の音量がやたらでかいんだよ。
732名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 11:36:52 ID:4wp8RTP80
うそつけカス
733名無しさん@七周年:2006/12/03(日) 13:55:48 ID:RbxbuOYd0
734名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 00:56:30 ID:p5C5NLWt0
初期ウルトラマンで、プロデューサーから番組中に和室を出すのを禁止されていたが(海外への輸出を考えていてなるべく
和風のものは避けようという配慮のため。具体的に言われていたのは畳の部屋を避けるということだという)
和風好きの監督はなんとか畳の部屋を出したくて、ウルトラセブンの、ダンとメトロン星人の対決を畳の部屋に設定して、あとからさんざん
関係者に文句を言われたんだとか。
ただ、その撮影ではあまりの珍妙さにスタッフも笑い出して仕事にならなかったようで、実相寺監督自身、おかしくなるので、最初の「用意、スタート」の
声かけは助監督にやってもらったと。
735名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:24:24 ID:cFxvFySz0
>>734
そんなに海外輸出を意識してたんなら、
なんでチャイヨーに版権を売っちまったんだ?

その件で文句を言われるべきなのは実相寺監督よりも円谷の馬鹿息子だろう。
736名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 01:46:01 ID:p5C5NLWt0
「それに時代設定が、撮影時のリアルタイムではなく、ニ十世紀末にされたSFということもあったろう」
とは、著書の中でフォローしてるけどね。
あと、一話中ウルトラマンは二度変身しないという決まりもあったらしい
「お前が全部ぶちこわしたんだ」と、あとで苦笑されながら指摘を受けたと書いてあった。
737名無しさん@七周年:2006/12/04(月) 02:13:18 ID:JTVUFy6l0
>「それに時代設定が、撮影時のリアルタイムではなく、ニ十世紀末にされたSFということもあったろう」

でもコレ、現在ではメビウスの時代設定との兼ね合いで、放映当時の年代の出来事ということになってるけどね。
いや、「帰ってきたウルトラマン」の時点で既にリアルタイム設定になってたかもしれないけど。
738名無しさん@七周年
実相寺監督自身は時代設定のことは殆ど意識してなかったようです。
はなから未来の街を設定しちゃうと、乗り物から小道具から通行人から、すべてを
作画合成か、セットか、特注のオープンで処理しなければならなくなるって。
プロデューサーが考えていた番組の雰囲気とは隔たりあったんでしょう。
で、あまりにも最初の決まりに監督が頓着しないで撮影するもんだから、「もういいや」って開き直ったのかも。
この辺は想像だけど。