【国際】 「男女では、学習の仕組み違う」 米で"男女7歳にして不同席"人気…公立小中250校実践
245 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:17:41 ID:NNNn5Hzr0
ジェンダーフリーの考えははちと無理があると思うな
人間は動物であって、犬猫と同じ様に性差があるのは当然
人間だけその枠を越える事なんてあり得ないんだから
246 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:22:07 ID:4iKZqM5X0
男女別々でも悪くないんじゃない?
自分は女子高、女子大だけど楽しかったなーー^^
247 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:22:07 ID:f7NroagK0
別学の方が合理的。
共学にして、隠れたカリキュラムが問題って言ってる教師は意味分からん。
>>195 >国立「お茶の水女子大」
>国立「奈良女子大」
なんですか?その「男女非共同非参画」の実態は!
国立「お茶の水女子大」と国立「奈良女子大」を即時廃校にするべきです。
それまで、女が役職に就くことを禁止しろ。
249 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:33:12 ID:uUwnH5uV0
今どき男子校、女子校を共学にしようとしている連中がいる日本。
いつも一周遅れている。
250 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:34:59 ID:v1hjnPYL0
別学だろうが共学だろうが、イケメンはモテルし、ブサイクはモテない。
全ては顔ですよ。
251 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:37:49 ID:Vf6YlBtBO
その内またアメリカ様追従が始まるのかね
アメリカなんぞ後進国なんだから日本は日本のやり方でやれよ
252 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:40:06 ID:s3FIrnyD0
>>249 私学の少子化による学校経営上の問題で共学なんだろ。
国立様は未だに堂々と女子校やってますが?
253 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:40:08 ID:jV33kLtN0
>>251 つうか、アメリカも日本のやり方を取り入れているんじゃないの?
254 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:43:52 ID:F5rfzccYO
もし、高校が男子校だったら童貞のままだったかもしんない。
イケメンなら男子校でも女に不自由しないんだろうけど。
255 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:45:53 ID:blkFtusyO
別学反対。別学だと夏に前に座ってる可愛い子の透けた制服が見れないじゃん
普通学級→男女別学
成績優秀者だけの特別学級→男女共学
こうしたらどうか。
257 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:45:41 ID:2FRHGMsf0
共学別学は両方あって選択できたほうがいいと思う。
あと、共学にも”幅”をつくれると面白い。
「完全共学」から〜
「授業は完全に別でも、玄関、廊下、通路、食事、イベントは共同」、とか。
”全て共学にすべき!(でも国立女子大はキープざます)”な
インチキ男女共同参画は、今すぐ消えてしまえ。
でも女子大ってまったく学力向上の成果はあがってないよね。
あれなんでだろうね
259 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:53:44 ID:/RF13YFz0
男と女は同じなんだ!同じじゃなきゃ嫌!なジェンダーフリーは共産主義の考え方だな。
まず男と女は違うものだって事を認めろよ。
260 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:56:41 ID:jHglO1diO
>>258 基本的に女子大は学力向上は目的じゃないからじゃね?
女子大生、大卒の肩書きが欲しいだけなので学力を高める意欲は薄い
>>260 男しか大学入学を認められなかった時代の名残だよ>女子大
だから今は存在意義が無い。
>1は単にキリスト教原理主義者がいよいよ力を教育分野にも広げたってことだよね。
262 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:08:55 ID:m6i2NHWG0
そもそも女って同レベルの人間が集まるとどんどんダメになっていく生物だし
>>249 逆に考えるんだ
俺らが一周回って進んでいる、とw
俺みたいな30代童貞を生むから男女別は反対
>>261 そういう観点から見るべきかも。>キリスト教原理主義
純潔意識の高まりとか、
ちょい古いがボストン派とかプロミス・キーパーズとかを思い出す。
「自分たちの考えるところのキリスト教」をちゃんと実践すれば、
世の中のすべてが良くなると考えている連中だ。
266 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:51:18 ID:pfhTqNJC0
>>103 女のおっぱい生で見たのは0歳の時以来だぜ!!!!!!!!!!!!!
267 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:55:33 ID:bFAMiA4RO
>>264 お前みたいなやつはどっちみち30代童貞だよ
268 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:58:28 ID:w97mdKqj0
男女共同参画の基本思想「ジェンダーフリー」の原点は連合赤軍
新・国民の油断
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569638120/ ●第4章 “ソフトな全体主義”の足音が聞こえる
ジェンダーフリーの原点は連合赤軍
ジェンダーフリーの考え方というのは、けっして新しいものではなく、1970年代のものだということの例を挙げたいと思います。
全共闘運動の行き着く果てに「連合赤軍」事件がありますが、連合赤軍の思想とジェンダーフリーの発想とは驚くほど似ており、「そのまま、そっくり」とまで言えるものです。
というより、ジェンダーフリーは連合赤軍の思想そのものなのです。
ジェンダーフリーの発想は、さかのぼれば社会主義思想の初めからあるものです。
「男女の区別」の否定はシャルル・フーリエに始まります。それをマルクス、エンゲルスが継承し、レーニンがロシア革命時に実施してロシア社会を大混乱に陥れます。
スターリンが、これではいけない政策を転換し、女性を母性として尊重して、家族を重視することにします。
「連合赤軍」はレーニンまでの思想を、そのまま引き継いでいます。
女性闘士が口紅を塗ったり、髪をとかすことが、すべて「ブルジョア的」であると批判するのです。
あるいは、こうも発言しています。「女はなんでブラジャーやガードルをするんや。あんなもの必要ないじゃないか」「どう
して生理帯が必要なんや。あんなものいらないではないか」と。
身体的なものも含めて、女性であること自体を否定したのです。
「女の革命家から革命家の女へ」という言葉で、女性である前に革命戦士でなければならないと強調するのです。
この思想が進化を遂げてジェンダーフリーとなり、冷戦後に、全共闘世代が社会の実権を握る世代となって、一般化していったのではないかと思います。
いま、日本中に蔓延している運動の淵源が、70年代の全共闘世代の発想に
あり、「連合赤軍」に凝縮された形で現れ、すでに実践されていたということは興味深いと思います。
269 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:03:59 ID:EqxEBL4+0
270 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:07:47 ID:w97mdKqj0
1990年前後に起きたソビエト崩壊、東欧崩壊で
マルクス主義の敗北が決定的になり、マルクス主義で
生活していた日本の左翼とフェミニストもその影響を受けて危機に陥っていた。
その左翼に新しい生活手段を確保するのが「男女共同参画」。
1995年の北京世界女性会議前後、これからは「男女共同参画」と「ジェンダーフリー」でも生活できますよ
という教示である。
今、「ジェンダーフリー」は日本の左翼とフェミニストの差別利権として新しい「生活のネタ」として立派に確立したと言える
だろう。
271 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:10:43 ID:w97mdKqj0
フェミニストの思想を忠実に実行するを男女共同参画。
その中心となる「男女共同参画社会基本法」が国会で成立した時のフェミニストの有名な言葉
「男女共同参画社会基本法が可決された。
しかも全会一致で! 私はこのように思った。
この男女共同参画社会基本法がどのようなものか知っていて通したのかよ〜、と」
「大体男女共同参画法を通したのは不勉強なおじさんたちです。
不勉強だったんですよ。無知。
それで通ってから、変革の嫌いなおじさんたちは、気がつきました。
それでいまさら攻撃しています。
ざまあみろ。あはは。」
こいつ等が、地方交付税とか垂れ流しの女性館作った
寄生虫
273 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:26:01 ID:8nohGhUS0
274 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:27:30 ID:RGbCRlXxO
アメリカでさえ別学にしているというのに、
なんで今さら共学化なんだよ。
それも一斉に。
もう、アフォかと。
275 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:29:40 ID:BS+ip4cg0
男子校なんて、ほぼ7割が雰囲気が最低だよ。
276 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:34:17 ID:T1vwYuvf0
277 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:36:46 ID:mlYlhfru0
おまえら、ただでさえ少ないセックスするチャンスを減らそうとするとは、どういうことだ?
278 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:38:54 ID:lMZ5Gb1LO
>>275 ガチムチ野郎と美少年のロマンスとかないのか?
279 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:44:06 ID:BS+ip4cg0
ただでさえ性欲の塊のような時期の男が男だけで集められたら、女性の潤いも何もない、
ただ殺伐とした雰囲気の教室ができあがるだけ。
雰囲気最低で勉強をする雰囲気じゃなくなる。能率も悪くなってるだろうな。男って女に
どう見られてるのかの見栄があるから、男らしくしている面がある。そのうち、男女共学
の方が能率が上がるって調査がではじめるから。
280 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:47:27 ID:w97mdKqj0
男女共同参画社会基本法が成立したことを喜ぶ某有名フェミニストのお言葉2
「(コミュニケーション・スキルが乏しい男は)自然史的・人類史的にいえば、マスターベーションしながら死んでいただければいいと思います。」
「信念を持ったおやじは死んでもらうだけだ」
「ジェンダーフリーという言葉を使わなくても、痛くも痒くもない。使うなと言われたら、
『男女平等』という言葉を使って、置き換えればよいのです。そんなに大騒ぎするほどのことではない」
「ジェンダーフリー・バッシングをする人には、『それなら、あなた、男女平等には反対ですか、男尊女卑は好きですか』と
畳み掛ければ、言葉がつまります。彼らは絶対にそうは言いません。選挙に落ちるから」
「(コミュニケーション・スキルが乏しい男は)自然史的・人類史的にいえば、マスターベーションしながら死んでいただければいいと思います。」
281 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:47:37 ID:3QeqWc900
共学の高校だったが、男子クラスが存在した。
用があってドアをあけたら、パンツ男がいた。
夏を感じました。
「みんな汚くするから」っていって、自主的にお掃除してる
男の子もいましたが、彼はホモになってるでしょうか。
らしさ〜に惹かれるわけで、
少し別々にして、多少の誤解と思いこみがうまくいったりするもんだ
283 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:52:06 ID:HY0lR8b80
>>275 じゃあ俺は三割の勝ち組だったってことか
>>282 小学校 共学
中学校 別学
高校 共学
こんな感じだと、いい感じに再会できるかも知れん。
285 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:06:52 ID:x9w7qQNm0
男女別にすることで男女平等が実現されるのさ
286 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:09:42 ID:lMZ5Gb1LO
男女別にしたら異性間のコミュニケーションスキルが育たない。
都会ならまだいいが田舎だと致命的だ。
男女別のいいところ・・・学習効果が若干高い、和気あいあい
よくないところ・・・異性が苦手になりやすい、格好がだらしない
ちなみに異性が苦手になるというのはモテないということではなく
異性に対する態度や考え方が不自然というか。言い方がよくわからないが。
289 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:26:21 ID:nih/eXvx0
共学男女別クラスでよさげ
希望としては男女別というより、脳の発達タイプによる
クラス分けの方がもっとよいかと
290 :
名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 22:28:16 ID:oOjHNnIfO
新任の女教師が女子だけ依怙贔屓したりするから、
特に小学1年生には男女の学習差とか配慮した教育をしてもらいたい。
でも男女別学は何だかなあ。
自分は小さい頃から、男なのに女の子のやることにしか興味なくて、音楽全然駄目だったけど、ピアノは習ってた。
小五のとき、学芸会でピアニカ選択したら男一人しか居なくて、ピアノ教室で男一人だったし慣れてるから何とも思わなかったんだけど、
あるとき学年全員の前で、生活指導の先生が自分のことを名指しで、彼は勇気があると褒めたあと、
女子は特定の男子が好きだとかそういうのは差別に繋がるから止めろ。とか普段しないお説教が始まった。
恥ずかしかったし、あれはちょっと複雑な気分にさせられた出来事だった。
>>287 異性に幻想を持ち過ぎてもいけないし、
異性を全くの別人種と思い込んでもいけないし、
それぞれの特性を見分けて、
うまく協力や交流をするスキルも身に付ける機会を儲けるべきだと思う。
特性というと、個人差のブレが大きいんだけど、
生物的な差異から来る行動パターンの違いみたいなのは、ある気がするんだよね。
それが、本当に生理的な物なのか、社会的な刷り込みなのかは判別難しいけど。
>>290 さらっと流せばいいところを、こだわりすぎたんだろうね。
こういう男女らしさについて、逸脱を責めたり、逆に越境を褒めたりするの、
どっちもだんだん時代遅れになってきてる気がする。
らしさの根拠自体、日本の場合、伝統で固定されてるわけでもないし。
昔から考えれば、バレエとかフィギュアスケートとか、
男の子がやっても別に普通になった気がする。
いや、全然普通になってないぞ。
294 :
名無しさん@七周年: