【社会】 "次々に踏み潰されていくハクサイ…" 豊作で大量廃棄…ピーマンも自主廃棄へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:52:24 ID:3jSatR2I0
今日のディナーは>>942>>944で決まりやん!
白菜のフルコースや〜
953名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:52:35 ID:6T0t1Hhm0
>>946
そこまで頭が回らんのでしょうw
彼らの言う社会とは脳内で想像し得る半径5mのことだからw
954名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:54:46 ID:OwHR+TVN0
>>938
あっ、そうだよね。
前もどこかのスーパーが売れ残りの野菜を動物園に寄付してたしね。
職員が持って帰っちゃって叩かれてたけど。
今回みたいな余剰野菜もそうしたらいいのになあ。
バカ知事に浪費されたら腹立つけど、そういう輸送費に税金使われてもいいな。
公営動物園なら元々食費も税金だし
955名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:55:34 ID:+BS/6dVY0
馬鹿だろ
956名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:56:20 ID:j0k1+FTHO
農家は悪くない
957名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:56:21 ID:ViNZhSTlO
>>905
ユニセフは、白菜は買わないだろ・・・・
くれるのは別として。
それに、知っての通り、痛みやすいから、
保存食に加工されているのが、理想。
途上国にヘリでカップヌードルの配送の写真を
見たことがあるしね。
やはり、日清等の協力を仰ぐのが正解。
958名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:57:20 ID:GE1XI2eW0
くいもんをそまつにするなしね
959名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:57:42 ID:Zq3/tm7x0
960名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:57:47 ID:GZR2kXZj0
韓国より美味しくキムチ作って向こうに売るとか
国内に売り出せば良いんじゃね?
961名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:58:27 ID:3jSatR2I0
キムチにすれば保存きくんちゃうの?
962名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:59:37 ID:6WZy94Kr0
レストラン業界なら安い食材欲しいって思ってるんじゃない?
チェーン店系なら大量に買い取ってくれそう
963名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:00:52 ID:XQ2H7Cot0
これはあれか、ニートどもを徴農して農家に遣して働かせ、
食事付きで朝昼夜と白菜尽くしの刑、もちろんおやつも白菜料理
インターネットももちろん完備、白菜型マウスにデスクトップの背景も白菜でばっちり☆
(もちろん検索できるのは白菜関連のサイトのみ、ゲームも至る所に白菜が出てくるお
これからの寒い時期も白菜布団に丸まれば白菜の中あたたかいなり〜
一週間もすれば白菜パワーできっと真面目に働く気になれるだろう
964名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:01:05 ID:KZG4xcFb0
>>946
>新しい利用法考えたとして、豊作にならなかった年はどうすんの?

豊作になった年のことを言ってるんだが?

豊作の年と不作の年があることは分かってるんだから、
畑にまく以外の方法の模索はしてないのかなっと思ったんだが・・・

ああ、「畑にまく」で思考停止してるのね('A`)
965名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:01:12 ID:RfBnxBC50
>>961
キムチは冷蔵しないと発酵しすぎてダメに
966名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:02:03 ID:KcchV3gZ0
食糧難の国にって言ってもなあ
ハクサイだけ大量に貰ってもどうにもならんだろ
俺らのキッチンみたいに調理器具や調味料がそろってるわけじゃないんだぜ?
967名無しさん@もうすぐ7周年:2006/11/28(火) 17:02:14 ID:bsqjrom50
 今年は、我がイチジク畑も異常、未だにイチジクが出来る、少し小振りだが
七個300円で路上で販売しているが毎日売上が二万円以上ある
78歳の母のお小遣いになる、先月はイチジクだけで68万円
大根、サツマイモ、小松菜、からし菜、で総額路上販売で190万円になる
968名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:03:03 ID:ViNZhSTlO
>>905
それに、日清、ユニセフ経由だと日本の市場に
出回らないから、価格破壊も起こらない。
969名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:03:23 ID:k1Az2FSL0

22 名前:裁判で負けましたが文無しです[] 投稿日:2006/11/28(火) 16:09:03 ID:snV5eOcj0
>>3
市場に出回ると価格がさらに下がるから
廃棄したら補助金出しますよっていう糞みたいな政策



970名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:03:56 ID:SQBKS4BN0
>>800
一ヶ月封鎖しただけで日本は餓えるかもね。


ともあれ、日本の農業管理の仕組みあたりは、ものっすごく腐ってそうだね。
971名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:05:22 ID:ViNZhSTlO
>>966
カップヌードル等の加工食品にしておくれば、
水を沸かせばどこでも食べれる。
972名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:05:58 ID:eiHn/G080
>>961
漬け物工場にだってキャパシティってものがある。
現状の設備で捌ける材料は既に確保しているので、そこにその2倍の材料
持ってこられてもどうやって処理して良いのか困るだけだ。

>>964
ここで出ている、「加工して日持ちさせる」「フリーズドライ食品にする」etcの処理方法
を取るにはそれなりの設備が必要。
豊作の年に合わせて設備を拡大させるには設備投資コストがかかるし、設備投資した揚げ句
豊作でない年には稼働率40%で操業、とかするのは無駄以外のナニモノでもない。
973名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:06:07 ID:6uWQ2KzkO
もうね、
974名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:07:36 ID:iiOEixBa0
散々出尽くしているけど、農業問題の根幹は多くの小規模農家による非効率な経営と人手不足に尽きる。

だからコルホーズみたいなの作ってそこにニートを強制収容すれば一発で解決。
975名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:07:45 ID:sKyyqwqn0
ただでくれ
976名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:08:09 ID:XQ2H7Cot0
>>971
器その他に掛かる費用が結構な額になりそうだな
原材料として使用するものの値上がりもしそうだ
977名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:08:40 ID:ViNZhSTlO
>>972
横レス。
日清で解決。
978名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:09:05 ID:VdK7zapP0
もったいない・・・
ホームレスの人に振舞うとか老人ホームに寄付するとかいろいろあるだろうに・・・
消費を妨げるといっても、資金不足で元から満足に食料を購入できない人たちもいるんだから
その人たちに分けてあげればいいのに。こういうことしてたらバチが当たるよ(´・ω・`)
979名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:10:33 ID:KcchV3gZ0
>>978
だからそれを誰がやるんだよ??
農家??
980名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:10:45 ID:iiOEixBa0
>>978
その経費となる分を増税しても良いっていうなら今すぐにでも自民党様はやってくれるぞ
981名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:10:55 ID:WXFph8an0
はくさいのおひたしに
マヨネーズかけたら
おいしいお ( ^ω^)
982名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:11:06 ID:RfBnxBC50
>>971
水が無いとダメな時点で…
アメリカ軍の人道救援用の食料なんてそのまま食えるのばっかだし
983名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:11:12 ID:XQ2H7Cot0
>>978
運送費その他の経費も掛かるし(ry
984名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:11:21 ID:VjRLctZ/0
>>76
その前にネットをやめろよw
985名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:11:29 ID:ViNZhSTlO
>>976
新規で始めたらね・・・・・
せっかく設備の整った既存の会社があるのに
協力を求めるのが正解。
986名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:12:22 ID:KZG4xcFb0
>>972
すまん、俺の質問の仕方が悪かったようだ

豊作の年と不作の年があることは分かってる、農家やJAは新しい利用方法の模索とかはやってないの?
農家やJAの人で、こういった取り組みをしているとか、
こういったことをやってみたが、こういったことがネックになってだめだったとかやってるのかなと思ったもんで。
987978:2006/11/28(火) 17:13:14 ID:VdK7zapP0
>>979
民生委員や市役所で暇ぶっこいてる人じゃダメ?

>>978
>>983
同じ市町村に配って若しくは引き取りにきてもらうのに、増税が必要なほど経費ははかかんないんじゃね?
988名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:13:42 ID:gbNtzxWO0
じゃあ、白菜狩りとか大根狩りとかピーマン狩りとかするってのはダメ?
989名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:13:58 ID:nRNcymT50
誰か白菜の缶詰を発明しる。
990名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:14:30 ID:Zq3/tm7x0
>>988
白菜狩りとはまたワイルドだな!
991名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:15:12 ID:XQ2H7Cot0
>>985
設備の点は解決できるかもしれんけど、
生産ラインが確保できるとは限らないのがね

>>987
だから市町村がどうやって配るのかと
役所に保管するのか('A`)?
992名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:15:13 ID:99DRV/GC0
農業従事者を公務員にすれば解決
993名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:16:17 ID:iiOEixBa0
>>986
農家経営から見直さない限り、アウト
突き詰めると小規模農家から土地を取り上げて大規模農家を多数作るしかない。

この件については武部が頑張ったんだけど、猛烈なバッシングとBSEであぼーん。
小規模農家は与党も野党も支持基盤にしているから、
大規模農家が多い北海道の議員が農水大臣になってくれなきゃまず無理。
994名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:16:23 ID:S95gumKn0
>>978
土に返してなんでバチが当たるんだよ。
無理に無駄に消費するよりよっぽどマシ。
995名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:16:34 ID:ViNZhSTlO
>>982
雨水や海水で飲料水を作るって手もある。
サバイバル本にのっていたが・・・・
後、日本の泥川の水を飲料水に変えるのを
発売したというのも、テレビの経済番組で
見たことがある。
996名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:16:58 ID:RfBnxBC50
>>995
砂漠地帯どうすんの?
997987:2006/11/28(火) 17:17:06 ID:VdK7zapP0
>>991
一定期間畑に置いた状態で希望者に取りにきてもらえばいいんじゃね?
998名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:17:21 ID:gLuKk1ZrO
1000なら白菜かぶって死ぬ
999名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:17:29 ID:Zq3/tm7x0
      _,,-‐‐-、
     ,r",r' ̄`7ー` ̄ ̄ `ヽ、
     レ´ ,r'´'´       ''`ヽ、
      ,f,.' ,'  ,' i i ',  `、 `、
      f.,' ,i'  i  i'i ! .i,  i  .i
      i i ,i  ,i  i .i i,  i,  .i  .!
      i ヽi、__,i,,!-i' i,ーi、,,,,i、__i  .i
      i  i ヽ! ヽ!  ヽ,!` 、i`、!  .!
      i ; i`ー-‐'   `ー-‐' i ; i
      i ; i'、///    /// ,'i  ;.!
      i ; i>ヽ、  _   /-! ;/
      i, ; !ヾ,;/`iー--‐i'´ヾ;,/i ./  このスレッドは白菜紳士の提供でお送りしました
.      i,_i, i;;;</ `ー'7k''´'`、;i;;;レ,_
     ,r' ヽ! _>-ーi''''iー-<  f´ `、
     !   `、ヾ:.:,r'7-iヾ.:.:.`;/   i
     !    ', `i-"! !:.i`ー'/    !
     i    .', ,!:.:i  !:.:i,./     ,!
     i     .',ー'  ー`!  ,'  ,!
.     i     ',    ,'  ,.'   !
.     ヽ     .',   ,' ,.'   ,!
1000名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:18:12 ID:MfvragXD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。