【社会】JR武蔵野線、暗いトンネル内で立ち往生…乗客500人が車内に約2時間閉じ込められる

このエントリーをはてなブックマークに追加
205名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:18:55 ID:PzRBbg11O
京王線が脱線したんだと思っていたが違うの?
206名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:19:31 ID:HmJYWTXS0
京王線が脱線→車がはじき飛ばされて→武蔵野線の架線を切断→武蔵野線が停電
207名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:22:24 ID:wjEfOKiw0
うんこ漏らすってレベルじゃねーぞ
208名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:26:32 ID:BABFvCUsO
車を巻き込んだのとは別か・・。
同時多発電車事故か?
209名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:26:41 ID:wifBLJo+0
お前ら、女っつうと美人で若い子を勝手に想像するだろうが

デブ中年女がウンコ漏らしそうになるケースもありうるんだぞ・・。
想像すらしたくねえガ・・。
210名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:35:25 ID:DkECCVEH0
あーあ。俺も若い女子高生と二人っきりで社内に閉じ込められたかったぜ。
そしたら、暗闇のなか仲よくなって、あんなことしたのになあ
211名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:38:07 ID:9ZbSKbSd0
若い女子高生と二人っきりで閉じ込められたら、多分おれ死ぬ。
212184:2006/11/28(火) 03:45:19 ID:VNAeJzNp0
>>202
元々片想いだったのだが
この事故で二人きりになった時に思い切って告白

詳細知りたけりゃ狼に来い
213名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:21:38 ID:5fj/v2fs0
俺は懐中電灯を常時持ち歩いてるぞ
電灯ないの電池は絶縁してるし、予備の電池も持ってる
地下鉄利用者だからこのくらいの装備はしとかんとな
214名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:34:33 ID:iwa1De93O
懐中電灯持ち歩かなくても携帯のライトで十分だろ
215名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:03:37 ID:0D5I4zLL0
五月雨を 集めて遅し 武蔵野線

風吹けば 駅が込むなり 武蔵野線

ぼろ電車 そこのけそこのけ 貨物が通る
216名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:04:24 ID:pG69PK950
>>205
あってる
217名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:04:24 ID:YQD+s1IMO
>>183
あのトンネル、ほぼ平坦だからなんとかなるかもよ。
218名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:36:16 ID:7W+aBmGJ0
一部運休って
どの程度なんだろう。
219名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:45:44 ID:N+NCNm290
十数本運休してた貨物って夜中に運行したの?
次の日に繰り越せばいいってわけにいかなそうだから大変ですね
220( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/11/28(火) 06:51:21 ID:Kki4Pb6D0 BE:500472689-2BP(1351)
JRの復旧作業は民鉄に比べて時間かかりすぎなのれす
221名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:31:27 ID:stAynK9w0
簡単に復旧できないってわかったなら、さっさと乗客を降ろせよ。
JRってほんと馬鹿だよな。
222名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:36:43 ID:0YrBGKr1O
南船橋−西船橋間で45分程閉じ込められた。
合コン遅刻した。
223名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:37:05 ID:poGCZR8+0
>>104
外国の方がこういうトラブル多そうだしむしろなれているんじゃね?
224名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:01:53 ID:dOy10MqK0
エキナカとか西瓜とかやる前にやることがあるだろ
まず本業をまともにやってみなよ

いつも遅れてばかりで言い訳ばっか
復旧にどれだけ時間かけてるんだよ

JRって本当に民営化したの?
225名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:07:14 ID:nLD2jqfkO
EF200をフルパワーで走らせてくれないJR東海が悪いと思います。
226名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:11:42 ID:kzZJI0NQ0
ゲリ気味だったやつも居ただろうな。
227名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:12:37 ID:GIPNRs+vO
2時間て、あんた判断力なさすぎ!
だから今朝遅延してたのね。仕事でお客さんとこ行くのに
遅れそうだから違う経路にしたよ。
228名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:33:18 ID:mPMLXCaq0
往生しまっせ
229名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:52:04 ID:tCankYr60
>>214
まさか単一電池六本つめるやつとか思ってる?
230名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:54:45 ID:F7gVERuoO
武蔵野線には乗りたくねぇな
231名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:00:10 ID:68JMraSqO
武蔵野線の路線距離は一都三県で一番
232名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:15:02 ID:3VWc1NGt0
>>224
>エキナカとか西瓜とかやる前にやることがあるだろ
>まず本業をまともにやってみなよ

禿げ上がるほどに同意
233名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:27:50 ID:D9cB1Bj80
>>214
>>229
足元を照らすライトとしては使えんだろうけど、
パニックを回避するには携帯のバックライトで十分らしいよ。
234名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:30:55 ID:k9SfS2SpO
風や雨で、すぐ止まる電車だからな
235名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:52:30 ID:jYVCW+QzO
JRにディズニーリゾートのマニュアル教えてやれ。
236名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:54:32 ID:/Kt9MwDs0
田舎者だから電車のこと詳しくないんだが、ドアって開けられないの?非常レバーとかで
凍傷で指が動かなかった?
237名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:54:35 ID:T5/ss7ZH0
>>236
今日おれが乗った列車は、前に貨物列車は滞っていたせいで、まさに
現場のトンネル内で徐行&しばらく停車したわけだが、確かにここで
非常レバーで外に出るにはかなり勇気が要ると思った。
左右は思いっきり壁&柱で飛び降りるスペースも無さそうだし、暗いし。
いつ動くかの情報がない(そもそもココが問題)から、歩いている途中で
電車が動き出したら逃げ場もない(トンネルは全長数キロある)し。
238名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:12:17 ID:h5tmnzDu0
まぁ今は携帯にLEDライトは付いてるし、電波が入らなくても単体で防災グッズになり得るから。
239名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:17:50 ID:xCtVu9gx0
>237
>歩いている途中で電車が動き出したら逃げ場もない

実際、昨日も停電で停車してる間に、府中本町方面に向かう電車と一回だけ
トンネル内ですれ違ってるからね。(停電→復旧→また停電、の間に下り列
車は瞬間的に運転再開してた)

あと、昨日は緊急事態って事でトンネル内の照明が点けられてたけど、普段
はその照明も一切点いてないぽいし。
240名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:24:59 ID:3Dka2sAa0
ドアコックいじったら当該列車は物理的に動かないし、
防護無線発報されて、
まわりの電車も動かなくなるんじゃね?

当該列車の車掌や運転士がドアコックいじられたのに
気づかないほどマヌケだったら別だが
241名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:43:27 ID:MWcUfsOo0
>>240
そこまで構造を知っているなら、基本車掌はドアコックを触られてもわからないことくらい気づけ
242名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:48:40 ID:3Dka2sAa0
>>241
戸締め灯って車掌側はつかないの?
それともドアコック扱いは点灯しないの?
243名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:02:36 ID:XbQzk5Ai0
私はいつでも停電に対処できる様に
マグライトを常備している。
244名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:31:00 ID:xX5bZyLM0
>>243あっそ
245名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:00:28 ID:3VWc1NGt0
>>243
柘植乙
246名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:03:41 ID:wjNnC6PB0
武蔵野線って何であんなに揺れるんだ?
247名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:35:42 ID:stAynK9w0
もともとは貨物線として作ったんだよね?
だから踏切が1つもないとか。
248名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:39:17 ID:8XocrXqX0
10ヵ月後が楽しみだな
249名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:45:19 ID:xCtVu9gx0
昔は中央線や山手線を使って危険物(石油や化学薬品、ジェット燃料)を運
んでたが、ある時それが炎上・爆発する事故があった。んで、

うはwwwww都心の外側にもう一つ路線作って、危険物とかはそっち使っ
て運搬すればいいんじゃね?wwwww

て事になって武蔵野線(や京葉線)が作られた。
250名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:39:32 ID:mEZq4N270
単に輸送量増加です。
251名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:17:30 ID:N+NCNm290
強風で止まるのは対策のしようがないのか
252名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:18:06 ID:9ZbSKbSd0
>>251
全区間トンネル化
253名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:26:30 ID:6vG8S7rF0
それでも、モーダルシフトのために鉄道貨物には頑張ってもらいたい。
254名無しさん@七周年
最近、関東は鉄道関連の問題が多いな。