【調査】”好きな全国の名物土産ランキング” 1位は「白い恋人(北海道)」 ・・「ちんすこう」もランクイン★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
2006年も残すところあとわずか。お歳暮や帰省の際のお土産など、普段お世話になっている
人や親類縁者に何を贈ろうかと頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか? 今回の
テーマ「好きな全国の名物土産ランキング」で第1位に選ばれたのは、《白い恋人》(北海道)。
2枚のラングドシャー(=クッキー)の間にホワイトチョコをはさみ込んだお菓子で、北海道に
旅行する人の約30%が《白い恋人》を買っていくと言われています。今年で30周年を迎えると
いう人気の高さが、今回のランキングで証明される結果となりました。2位の《長崎カステラ》
(長崎)は、かつて南蛮貿易の港町として栄えた長崎に、パンなどと共に製法が伝えられたの
が始まり。語源に関しては諸説ありますが、カステラ発祥の地であるカスティーリャ地方(スペ
イン)に由来するという説が最も有力とされています。
 
3位は静岡県・浜名湖名産のウナギにあやかった《うなぎパイ》(静岡)。“夜のお菓子”という
有名なキャッチコピーは、買ったことがない人でも一度は聞いたことがあるはず。このコピーの
意味を “精力を増強してくれるお菓子”と勘違いしている人も多いそうですが、実際は“夜、家族
で団らんしている時に食べるお菓子”という意味だそうです。
 
北海道、長崎、京都と観光地の名物土産が上位を占めた今回のランキング。30位までを見渡すと、
12位の《草加せんべい》(埼玉)、20位の《南部せんべい》(青森)を除いたすべてが“甘いお菓子”に
なっています。スイーツブームの影響――というわけではないでしょうが、お土産を選ぶ時についつい
甘いお菓子を選んでしまうというのは不思議ですよね。

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/business/it/20061126-grnk.html

前スレ
【調査】”好きな全国の名物土産ランキング” 1位は「白い恋人(北海道)」 ・・「ちんすこう」もランクイン★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164555698/

※★1 2006/11/26(日) 11:33:16
2BaaaaaaaaQφ ★:2006/11/27(月) 20:05:31 ID:???0
ランキングベスト30
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/011/feature_food/&f=news&LID=news
1位 白い恋人 北海道
2位 長崎カステラ 長崎県
3位 うなぎパイ 静岡県
4位 八ツ橋 京都府
5位 赤福もち 三重県
6位 萩の月 宮城県
7位 鳩サブレ 神奈川県
8位 もみじ饅頭 広島県
9位 東京ばな奈 東京都
10位 ちんすこう 沖縄県
11位 信玄餅 山梨県
12位 草加せんべい 埼玉県
13位 ういろう 愛知県
14位 神戸風月堂ゴーフル 兵庫県
15位 笹だんご 新潟県
16位 きびだんご 岡山県
17位 かもめの玉子 岩手県
18位 芋けんぴ 高知県
19位 かるかん 鹿児島県
20位 南部せんべい 青森県
21位 一六タルト 愛媛県
22位 ゆべし 福島県
23位 羽二重餅  福井県
24位 博多通りもん 福岡県
25位 だだちゃ餅 山形県
26位 吉野の葛餅 奈良県
27位 くるみ餅  宮崎県
28位 八街ピーナツ 千葉県
29位 雷鳥の里 長野県
30位  あわおこし 大阪府
3名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:06:10 ID:ntE61dvG0
3 or 4
4名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:08:02 ID:80ECZOZ80
ちんこすう age
5名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:08:38 ID:0WVavURR0
5位までは有名だけど6位以降のも旨そうだから制覇したいな。
6名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:08:47 ID:aXYU8PpZO
>>1さん
乙にゃりょ(*^_^*)っ旦~
7名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:08:56 ID:XFdRNH2O0
ちんすこうって豆腐の一種だっけ?
8愛媛県民:2006/11/27(月) 20:09:44 ID:M3Kr0qRg0
おれの好きな地元名産ベスト3

1.母恵夢
2.タルト
3.坊ちゃん団子
9名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:10:25 ID:tnUzZZs60
「ままどおる」と「さーたーあんだぎー」がない・・・・。
10名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:11:03 ID:M7sALGc00
ちんこ吸いたい
11名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:12:37 ID:VCXdpEBb0
ちんこすう
12名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:13:58 ID:6geUbyi50
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
13名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:14:31 ID:ggfJ6pMe0
>>9
さーたーあんだぎーは揚げたてじゃないと固くてマズーだから
お土産には向いてないかもね。揚げ物だから日持ちもしないし。
14前スレ984:2006/11/27(月) 20:16:05 ID:0h3sZdNzO
前スレ>>998さんレスdです
松林軒のは以前取り寄せてみたのですが、違ってました。
15名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:18:00 ID:ftI8dBjl0
ちんこに反応
16名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:19:21 ID:5Q+ElyBj0
韓国の ひよこ は?
17名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:19:54 ID:MSVc5QqE0
群馬の「旅がらす」が無いのね
18名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:23:09 ID:/cul7/Es0
白い恋人?
今じゃ北海道の土産は旭川の「き花」だ!
あとバターサンドも忘れないで
19名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:24:05 ID:ShM9vasw0
ぜひ「白い恋人ドリンク」を味わって欲しいものだ。
「ジンギスカンキャラメル」とともに。

・・・北海道のお土産品は、やっぱり「トドカレー」「クマカレー」だと思うんだが?
20名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:24:24 ID:LvkroTHf0
>>18
知らん
21名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:24:58 ID:GwHsayzh0
●北海道1白い恋人2若狭芋3バタ飴4バタサン5夕張メロンゼリー 
●青森  1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎 ●秋田 1、
●岩手  1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅    ●山形 1だだちゃ餅
●宮城  1萩の月2くるみ餅3笹かま4タン5生ドラ      ●福島 1ゆべし 2、ままどおる
●茨城  1水戸の梅                  ●栃木 1苺そうめん・苺パスタ
●群馬  1焼き饅頭2峠の釜飯3旅がらす         ●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●千葉  1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ           ●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●東京  1東京バナナ2舟和(芋ようかん)         ●富山 1鱒寿司2月世界
●新潟  1笹だんご2朱鷺のたまご            ●福井 1羽二重餅 2サバ寿司
●金沢  1中田屋きんつば               ●岐阜 1、
●長野  1雷鳥の里2七味唐辛子           ●静岡 1うなぎパイ2安倍川餅
●山梨  1信玄餅2月の雫3くろ玉           ●滋賀 1、
●愛知  1ういろう2ゆかり               ●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物
●三重  1赤福もち                   ●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨
●奈良  1鹿煎餅2吉野の葛餅            ●和歌山1、
●兵庫  1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅       ●島根 1、
●鳥取  1、                      ●広島 1もみじ饅頭
●岡山  1きび団子                 ●香川 1讃岐うどん2和三盆
●山口  1福田さん。2外郎              ●徳島 1、
●愛媛  1―六タルト2じゃこ天            ●大分 1、
●高知  1芋けんぴ                  ●佐賀 1さが錦2松露饅頭
●福岡  1博多通りもん 2ひよこ3明太子4風月スイ-トポテト ●熊本 1陣太鼓
●長崎  1長崎カカステラ2ビワゼリー              ●鹿児島1かるかん2ラブリースイートポテト
●宮崎  1、                        ●沖縄  1ちんこすう
22名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:27:16 ID:XMu94h4n0
「白い恋人」はイイね。ホワイトチョコのやつが好き。

ところで、なんで福岡の「ひよこ」と「明太子」がないんだろ。
あと、愛知のういろうより、山口の外郎「豆子郎」の方が美味しい。
23名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:28:00 ID:fCvLP2ym0
ホワイトロリータ
24名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:28:24 ID:xe8wINUV0
物産協会の差し金だなw
2521:2006/11/27(月) 20:28:32 ID:GwHsayzh0
結構本文一杯一杯です。
載せるのに参考になるのは
【県・地方名】と【お土産にもらって旨かった話】か【あげて喜ばれた話】で、
これがあると分かりやすいと思います。
当方群馬出身、大阪育ち、現横浜在住なので
知識があるところは載せがちですがお許しを。
26名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:20 ID:QmOAUAyr0
白い恋人がちんこすう
27名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:22 ID:aHLV15fp0
秋田には「金萬」を入れてください。
岐阜は「登り鮎」で。
和歌山には「那智黒」を。
28名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:35 ID:KUp612k40
>>2
八つ橋が一番美味しいだろ。常識的に考えて・・・
29名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:29:54 ID:2+vOTo6h0
道民から「白い恋人」より六花亭やロイズの方が人気ある、と言う指摘があるが

土産物屋に並んでる割合で言うと「白い恋人」の圧勝だろうに。
30名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:30:48 ID:MMpTlzsa0

臭い隣人(大阪)
31名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:31:09 ID:WEtLq50u0
六花亭のバタサンはガチ
32名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:32:08 ID:lsrZ6/T60
>>31
俺、干しぶどう嫌い。
33名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:33 ID:5InaLfGz0
南部せんべいの上に砂糖みたいなのがかかってる甘い奴が好き。
34名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:46 ID:42GNuevB0
>>19
ジンギスカンキャラメルとクマカレー
食った事あるけど
両方きもち悪くなったな・・・
やっぱランクインしてない様なのは人を選ぶんじゃないかと思う
35名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:33:59 ID:cA4I3IHo0
柳月の三方六も美味いぜ
36名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:34:57 ID:RKbMOtD50
>>28
あの香料は評価の分かれるところ。
37名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:35:56 ID:PmS6q4cz0
おれの好きな名産土産

静岡県・・うなぎパイ より ワサビ漬け
東京都・・東京ばな奈 より 佃煮
熊本県・・陣太鼓 より 辛し蓮根
福岡県・・博多通りもん より 辛し明太
宮城県・・萩の月 より 笹かまぼこ
神奈川県・鳩サブレ より シュウマイ

なんか、びんぼくさいな。
38名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:36:37 ID:LZkWITvR0
京都の、竹に詰まった羊羹。
自分には買わなかったから食べてないけど、人にあげたらすげぇ評判良かった。
39名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:38:35 ID:WEtLq50u0
>>36
ニッキだかハッカだかだっけ?
40名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:39:00 ID:lsrZ6/T60
>京都の、竹に詰まった羊羹

京都の、竹に詰まったヒツジのフン?!
41名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:39:06 ID:N/xTKNKz0
南部せんべいのピーナツが好き。
42名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:41:22 ID:LZkWITvR0
>>41 南部せんべいはやっぱり胡麻だよ。
43名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:41:32 ID:SuJRevSK0
30位まで制覇した人はいますか?
俺も制覇しました
44名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:42:27 ID:6geUbyi50
>>34
>ジンギスカンキャラメル

よく製品化したなビックリだ!しかも不味そうw
45名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:42:55 ID:WEtLq50u0
>>44
どこで食ったかな
激マズだった
46名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:43:30 ID:DYY4Nh6g0
ちんすこうは明らかに名前だけでランクインしてるよな。
たいしてうまいもんじゃないし。
47名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:43:36 ID:7givHwbY0
ちんすこう
ちんすこう
48名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:44:43 ID:lsrZ6/T60
>>44-45
大きい箱のやつは美味しいぞ。
49名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:46:40 ID:QIlEmdja0
島根(松江)って、和菓子の名所じゃなかった?
なぜ無いんだろう?

滋賀の「丁稚羊羹」ってのは丁稚にも食べられるように安く作るため
わずかな小豆餡を大量の小麦粉で増量し、蒸して固めた、
要するに代用羊羹。
50名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:47:18 ID:ggfJ6pMe0
>>44
昨日食った。何故か職場の休憩タイムに2個ずつ配られてきた。
ほのかに焼き肉のタレみたいな味がするけど
味の濃いちょっとかわったキャラメルって感じで
食べられないことはなかったなぁ。>>45さんの感想を読むと
自分の舌が腐ってるだけかもしれないが。
51名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:47:36 ID:2+vOTo6h0
>>36-39
八橋のはニッキ=シナモンじゃね?
俺も苦手だったけど、大人になったからちょっと食べてみたいかもw
52名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:49:51 ID:FGK/kokuO
沖縄のアンダーギーも美味いぜ。
53名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:50:49 ID:qxWWTGD/0
ういろうは養老軒以外のは食えたモンじゃないよな
54名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:51:48 ID:saNwlRFbO
このスレ、4本目の頭から来てるけど、久々に和める内容だし、楽しい!
今度はぜひ、有名なわりに、桜塚やっくんじゃないけど、ガッカリだよ!っていう土産物ランキングもキボンヌ
でも、荒れちゃうかなァ…?
55名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:52:18 ID:RgWMLpQ40
東京土産といえば
榮太樓飴、雷おこし、ひよこ(福岡が元祖らしいが)が三強でしょ。
56名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:52:36 ID:Bko1pvr50
白骨温泉の名産おまんこ饅頭が最高!
57名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:52:44 ID:WEtLq50u0
>>54
食い物の話は荒れないって軍板のコテが(ry
58名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:53:02 ID:XMu94h4n0
>>21
>>25
山口の「福田さん。」って何?
59名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:53:28 ID:WEtLq50u0
>>55
東京ばなな買っておけば間違いない
60名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:54:44 ID:hQMWCy5n0
安倍晋三が教育基本法改悪に続いて共謀罪審議を強行する気だ
自民党復党騒ぎは其の為の煙幕
例によってマスコミは沈黙する事により安倍政権に協力するつもり

>「共謀罪の審議入りを」という声が与党理事複数から次々と出て、金曜日のやりとりよりも熱を帯びてきた。
>足かけ10年、この法務委員会にいる経験から言うと、安保委員会で審議されている
>防衛省昇格法案の採決日程を(30日木曜日とささやかれている)睨みながら、
>明日の1時間の参考人質疑終了後に「審議入り強行」の挙に出る危険性がある。
>私は、「外務省からは何の返答もない。1年前には、『米国の留保』を知りながらこれを隠し、
>野党各委員からは世界各国の状況はどうかという質問にも一切答えず、与党側から数えきれないほどの修正案が出る。
>こんな法案はまず廃案にして、条約批准についてゼロから考え直すべきタイミングだろう」と主張した。
>平岡秀夫野党筆頭理事も、「共謀罪を審議するという前提条件は整っていない。質問主意書への答弁や、
>条約起草過程の外交文書の開示などを行ってもらわなければダメだ。前回までの審議は、
>真実を説明しない虚偽答弁によって行われてきたもので、審議はゼロからやり直しということになる」と、
>「共謀罪審議入り」を主張する与党に対して、「これを受けられない」という野党との平行線の議論が続いて、
>時間切れで野党側は理事会を退席した。
>法務委員会理事会が「共謀罪審議入り」という大テーマについて紛糾しているのにマスコミは報道せず、
>明日いきなりの「審議入り強行」が行われた場合に国民は不意打ちをくらうことになる。
61名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:54:48 ID:4Ss4TnC7O
ジンギスカンキャラメルは罰ゲームの必需品だす
62名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:54:51 ID:RgWMLpQ40
>>59
東京ばななて馴染み薄いな、割と最近物なのかな
63名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:56:01 ID:CpAypYel0
まだ、このスレあんの?w
同じ話しを延々と繰り返す系のスレかw
64名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:57:23 ID:qDnIUG3b0
鳥取は「因幡の白うさぎ」を推しておこう。
無名だがマジで美味しい
65名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:57:48 ID:ZXBpJOEc0
ちんすこうと言う名前の由来には2つの説があります。

‘ちん’は「珍」、‘すこう’は「お菓子」という意味で、
「とても珍しい貴重なお菓子」 という意味であると言う説と、
‘ちん’は「金」、‘すこう’は「お菓子」で、
「とても高価なお菓子」という意味であると言う説の2つです だって〜 
66名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:58:00 ID:6geUbyi50
>>50
色々ググってみたらなんか凄そうだね
通販もある様だからチャレンジしてみるよw
67名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:58:10 ID:LZkWITvR0
>>63
いちおう>>21を完成させてみようじゃないかと・・・
68名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:01:37 ID:+2Hbj59M0
何といっても旬は銚子電鉄の「ぬれ煎餅」じゃね?
69名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:02:17 ID:WEtLq50u0
この間群馬を旅したがお土産に困ったな
焼き饅頭は持って帰るようなもんじゃないし、温泉饅頭はどこにでもあるし

今はご当地B級グルメもあるから、そーゆーお土産もいいね
70名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:02:54 ID:XAKoSEgJ0
滋賀県大津市瀬田唐橋の「タニシ飴」
7121:2006/11/27(月) 21:04:39 ID:GwHsayzh0
>>58
なんにもなかったので誰かが
「福田死刑囚って入れときゃいんじゃね?食べもんじゃないかもしれないけど。」
とあって、当時ネタな名前が大量に入っていたので(かもめの王子とか)
とりあえず入れておきました。
そろそろ無くしてもいいと思います。
72名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:08:30 ID:PqqZ+mCe0
以前、何かのテレビ番組で、うなぎパイの年間総売上が数十億円とかって聞いた。
73名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:09:12 ID:ZKLwWwAl0
白い恋人なんていまどき人気あるか?
やらせのランキングだな。
74名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:09:30 ID:m3cip2Vy0
「ういろう」が13位とは驚き。
地元ながら○柳ういろは未だに美味しいと思ったこと無い。
知り合いで九州の人が居るけど、実家に「ういろう」を御土産に持って帰ったら二度と買ってくるなと言われたらしい。
それと「きしめん」も。
只、「きしめんパイ」の方は喜ばれたとか。
地元のお土産で人気(無難)なのは坂角の「ゆかり」。
75名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:09:54 ID:K2pcO1Kq0
博多通りもんって何
なんで梅が枝もちじゃないの
76名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:10:57 ID:4euf2YeGO
六花亭のバターサンドと乾燥苺にホワイトチョコかけたやつのが
白い恋人なんかより数万倍好きなんだけど
77名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:11:05 ID:LZkWITvR0
>>74
ういろうは俺もだめ。
てか愛知の味覚が全部だめ。
78名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:12:04 ID:WEtLq50u0
>>77
ドテ丼だけはガチ
79名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:13:03 ID:EzeM32bQ0
>>77
ういろうはダメだけど、味噌カツ味噌煮込み天むすは超好きだよ。
あとちんこすうも。
80名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:14:11 ID:CE98YkP6O
頂いて嬉しいお土産…缶入りの鳩サブレ。
可愛い鳩の絵の缶は、あとで文箱にしたりする。でも、羽田空港で見つけられませんでしたー。
81名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:14:14 ID:aXYU8PpZO
名古屋コーチンはゥマーにゃりね(*^_^*)
82名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:14:36 ID:5NGXT4G70
味噌煮込みははずれ引いたら最悪
てんむすは美味い
83名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:15:23 ID:TZRpHDB70
岩手の田村の梅、結構好きだな〜
あと、函館五島軒のポルボローネ。
84名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:15:24 ID:ICsAv24L0
>>77
山口の外郎(豆四郎)は超うまい。
85名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:17:37 ID:ACv8eZ350
>>79
天むすは、三重県発祥だけどな。
俺は、名古屋の食い物大好きw ういろうは伊勢の虎屋が一番だけど。
あと、餡巻きが出ていないんじゃ?特にチーズ餡が最高に美味い。
愛知県のどこの名物だっけ?
86名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:20:08 ID:4euf2YeGO
鳩サブってメジャーだったんだね
いつも土産にする前に自分で悔いたくなる
87名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:22:29 ID:LZkWITvR0
愛知の味覚って極端or中途半端な気がするんだよね。
みそカツと天むすは大雑把で極端というか、大味というか。ういろうは半端だし。
仙台の食文化は大好き。冷やし中華、牛タン、萩の月。ぜ〜んぶ好き。
88名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:24:26 ID:g2pbkjAM0
どうして「下呂の香り」は入ってないんだ!?
http://nekopla.com/nnk/mono/mono/014.jpg
89名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:40 ID:9ClsePGJ0
>>87
変な店で食うからダメなんだよ。
90名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:51 ID:aXYU8PpZO
>>85さん
知立?岡崎?三河?
藤田屋の大ぁん巻にゃりか?(・・?)
91名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:32:56 ID:af/ZA9Ip0
>>87
実際地元で牛タン・萩の月は滅多に食べないなあ
しかもアメ産だし最近は輸入されなかったでしょ。
冷やし中華は夏限定
季節柄鍋の他にトン汁が多い気がする

他の地域で地元の名産品は食べてんのか???
92名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:33:06 ID:r+2TmMaL0
東京バナナなんてゲテモノは
東京人は食ったことがないぞ。
93名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:34:42 ID:efieHxTOO
まさか、ままどおる食ったことない奴なんていないだろうな
94名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:36:31 ID:KEPn8hUh0
赤福のぜんざいやかき氷が大好きだ
95名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:36:33 ID:l53lW2/aO
夜のお菓子、うなぎしかあるまい!
96名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:36:56 ID:K95yZphX0
岐阜(中津川)の栗きんとんは冗談抜きに(゚д゚)ウマ-
ttp://image.rakuten.co.jp/shinkinedo/cabinet/kinton/kuri.jpg
97名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:38:54 ID:zgsHsdt1O
六花亭のマルセイバターサンドは美味しいんだけど、職場の土産にはできない。レーズンが嫌いな人って実は結構いたりする。
98名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:38:56 ID:bGoFvoMh0
>>73
>白い恋人なんていまどき人気あるか?
 やらせのランキングだな。

そんなことは無いと思う。
「白い恋人」は値段の割りに味はまあまあだし量もある。
それにパッケージが缶で、時計台の絵が描いてあったりして高級感がある。
これぞ北海道みやげ!って感じなんだよ。
そういうのも人気がある要因。
99名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:39:09 ID:NcnLVuW+O
>>87
仙台名物【牛タンせんべい】食ってみれ
100名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:39:57 ID:AlRrf4vRO
マイナーな「あんプリン」
101Emilyにゃ:2006/11/27(月) 21:40:19 ID:9g7LUT/Z0

好きなの

ちんすこう
生やつはし
マルセイバター
くるみ餅
萩の月
102名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:40:19 ID:XR89bQZu0
おみやげ おんせんまんじゅうがいちばん

103名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:42:59 ID:saNwlRFbO
岐阜の土産あまり出ないね?高山は、好きでよく行った。
「赤かぶ漬け」は、旨いよ。最近どこでも見掛けるけどね。
あと「生駒屋のせんべい」は、塩が好きだった。
朴葉みそも、アツアツをご飯にのっけて食べると激ウマー!!(^ω^)
レス見て、ふと気付いたけど、愛知岐阜近辺の人、増えてる?
104名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:46:03 ID:QlQbnw6B0
納屋橋まんじゅうが好き。
そのままでパク。固くなったら焼いてパク。
105名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:46:17 ID:K95yZphX0
朴葉味噌もいいね〜 酒が進むいいつまみですな
106名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:46:24 ID:WEtLq50u0
>>98
そうだね、お土産は自分で食うより、職場や家庭で食べてもらうのが主だから
どうしても「見た目のわかりやすさ」とか「普遍的な味」が求められる
好き嫌いのはっきりするようなモンはあまり買いたくないなあ
107名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:48:09 ID:95SBurmv0
白い恋人5箱分くらいの安さで本当に白い恋人が買えるまち札幌
108名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:48:52 ID:XR89bQZu0
ナガサキカステラと文明堂もいい

三笠焼きは中学生の羨望の的だった。木刀にするか三笠焼きにするか。。。

いかせんべいや奈良漬は。。。
109名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:50:40 ID:K2pcO1Kq0
>>74
きしめんパイも貰って迷惑なお土産だったな〜
犬も食わなかった…

ゆかりはいいね。
110名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:51:04 ID:tPwF0ggJ0

そうか

>>107が一番美味しいのか

白い恋人1箱いくら?
111名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:55:08 ID:XMu94h4n0
>>64
名前だけのイメージで言うと、ウサギ型のマシュマロ?って思ったけど、
ひよこのウサギバージョンみたいなやつだね。
カワユス。
http://www.okashinet.co.jp/p/usagihonpo/2/
112名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:59:17 ID:MtnQfHs90
名古屋のお土産でういろうもらうより、
鬼まんじゅうもらう方が正直うれしいです

あんまり知名度はないかもしれないけど・・・
113名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:01:14 ID:ikmIxsOm0
ゴーフルは東京発祥らしいけど神戸のが一番うまいな。
せんべい部分の薄さと食感が他とはまるで違う。
114名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:02:06 ID:+sEHxYNm0
>>2
兵庫は神戸プリンだろ
常識的に考えて…
115名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:03:31 ID:K95yZphX0
ゴーフルと温泉(炭酸)せんべいの違いがわかりません
(´・ω・`)
116名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:06:19 ID:VJU15G0u0
奈良・・・笹の葉寿司
和歌山・・・高野豆腐、胡麻豆腐
117名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:07:26 ID:saNwlRFbO
>>112
乙 鬼まんは、やっぱり覚王山日泰寺の梅花堂でしょ!?
前スレで書いたけど、これだけは無反応だった…さつま芋の甘さが活かされてて、美味いよね〜?
118名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:10:22 ID:VJU15G0u0
滋賀・・・弁慶の力餅
茨城・・・将門煎餅
長野・・・信濃日記
119名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:10:52 ID:9KmZlcET0
俺は白い恋人より白い風船が好きだ!
120名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:11:36 ID:XMu94h4n0
>>71
あーなるほど。
そういうお菓子があるのかと思って、必死にググっちゃったよw

山口なら他に
「月でひろった卵」とか「鳩子の海」とか「利休饅頭」とか「亀の甲せんべい」とか「夏みかん丸漬」がある。
菓子以外なら「焼き抜き蒲鉾」とか。
お隣の島根は津和野の「源氏巻き」が有名だね。
121名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:12:41 ID:kL9nh3wd0
あわおこしが30位なのがありえないんだが・・・好み的に。
大阪ってなーーーんにも銘菓が無くて、
「うーーん、あるとしたらあわおこし?(旨くないけど)」って感じなんだが。
122名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:12:50 ID:CE98YkP6O
父の京都土産の、御所飴の缶を、
母は針山入れとして、もう40年近く使っている。

缶入りのお土産って好きだな。
友達に喜ばれるのは、JR博多駅で買う缶入りサザエさんサブレ。
123名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:15:46 ID:H741aFNu0
高知のごっくん馬路村。
ゆずのジュースだけど、土産でもらってハマった。
今は取り寄せしてるが、送料が高い…
124名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:16:51 ID:d/OfONAD0
>>121
大阪に来たものの、うまい地元のお菓子がないので
結局帰りがけの新幹線の売店で伊勢の赤福を
買っていくと言う人が多いんでしょうな
125名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:18:23 ID:nXU9yYDf0
ちんすこう
どこでも買えるようになって
価値が落ちた。
126名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:18:26 ID:af/ZA9Ip0
>>122
なんだか心があったかくなった
127名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:19:57 ID:3Btzr21G0
                       _
            _,.. -‐ '"´ ̄   ̄`"'ー- 、_
           /   , -- 、      ,.--.、  \
       (⌒ヽ  /    ( (::::::)    ( (::::::)    ヽ /⌒)
      r'´    Y      `ー‐´  ’   `ー´     Y   ヽ
     `i   人       ヽ _  _ノ          人    ノ
      (   /  ヽ、          ̄      (⌒) /  ヽ  )
      `´      `ー __        __,.. - }´    `´
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄  ト、_ノ
                 /l             l
            (  ) l      ├┤  l
                 `ー┬-----┬─´
                  |      l
                  l       l
                   (_)     (_)
128名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:21:47 ID:gf6m9Ii00
大分は銘菓ざびえる。
値段の割に、箱が立派でお土産向け、
しっとりした餡子も上品。
129名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:22:22 ID:uOe3i2Br0
仙台のお菓子は「萩の月・萩の調」が有名だけど、
「喜久福」がおいしいと思うんだけどなー。
あと個人的には「支倉焼き」も好き。
130名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:22:24 ID:W3Su8v7Z0
貰ってうれしい缶ベスト5
131名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:23:08 ID:SYKPTj500
おでん缶
132名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:23:11 ID:hOG+AtOuO
鳩サブレ5枚くらい入った紙バックかわいい。子供のころもらって嬉しかった。

なぜか鳩サブレは伊東のハトヤで出してるお菓子と思い込んでた。
鎌倉に店があると知ったのは最近・・・。
133名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:23:31 ID:jVmA+/6+0
●北海道1白い恋人2若狭芋3バタ飴4バタサン5夕張メロンゼリー 
●青森 1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎 ●秋田 1金萬
●岩手 1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅  ●山形 1だだちゃ餅
●宮城 1萩の月2くるみ餅3笹かま4タン5生ドラ    ●福島 1ゆべし 2、ままどおる
●茨城 1水戸の梅2将門煎餅             ●栃木 1苺そうめん・苺パスタ
●群馬 1焼き饅頭2旅がらす             ●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●千葉 1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ        ●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●東京 1東京バナナ2芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ  ●富山 1鱒寿司2月世界
●新潟 1笹だんご2朱鷺のたまご           ●福井 1羽二重餅 2サバ寿司
●金沢 1中田屋きんつば               ●岐阜 1登り鮎2栗キントン
●長野 1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記    ●静岡 1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ
●山梨 1信玄餅2月の雫3くろ玉           ●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬
●愛知 1ういろう2ゆかり               ●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物
●三重 1赤福もち                   ●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司    ●和歌山1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン●島根 1源氏巻
●鳥取 1因幡の白ウサギ              ●広島 1紅葉饅頭
●岡山 1きび団子                  ●香川 1讃岐うどん2和三盆
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3              ●徳島 1、
●愛媛 1―六タルト2じゃこ天           ●大分 1、
●高知 1芋けんぴ                  ●佐賀 1さが錦2松露饅頭
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根
●長崎 1長崎カカステラ2ビワゼリー          ●鹿児島1かるかん2ラブリースイートポテト
●宮崎 1、                      ●沖縄  1ちんこすう
134名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:24:47 ID:BzvhVGy50
すごく細かいことなんだが、時々551(大阪)肉まん
となっているが、あれは豚まんじゃないのか?
135名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:26:17 ID:oZNBmHU10
>12
十万石饅頭食ってみたいと彼女に話したら、
川越にあるみたいだから、私の親と一緒に行ってみる?と言われ
一緒に行ったら・・・いきなり川越の神社で3月に式あげる事になった俺が通りますよ


…で、まだ饅頭食って無い俺…('A`)
136名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:27:02 ID:hOG+AtOuO
くるみ餅は宮城じゃなくて宮崎じゃない?
宮城にすんでるけど食べたことないよ。
137名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:27:30 ID:LZkWITvR0
>>133より
おみやげ不毛の地

●徳島 ●大分 ●宮崎
138名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:27:29 ID:aHLV15fp0
大阪の美味しいお菓子は駅には売ってませんから。
あんプリンと茜丸くらいか…。
デパートへ行くと村雨とか、けし餅が売ってる。
くるみ餅も売ってるかな?
どれも日持ちしないが…。

洋菓子なら、チーズケーキとワッフルかな…。
139名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:29:46 ID:K2pcO1Kq0
>>132
鳩サブレ出してるのは豊島屋なんだよな
他のお菓子も美味しい
あの鳩の愛称は八十三郎(ハトサブロウ)だっけ?

5個入り紙バックは犬に咥えて歩かせると激萌え
140名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:30:07 ID:SYKPTj500
表に名物が入ってない3県の土産を探そうぜ

徳島・・・和三盆の名産地なのに銘菓はないのか?
大分・・・別府温泉に何かないのかな?
宮崎・・・柑橘類が多いからそれを使ったお菓子とかありそう
141名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:30:45 ID:X6GM8ZHe0
白い恋人、うなぎパイ、ちんすこう

なぜかエッチな響きがする。
142名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:31:20 ID:W3Su8v7Z0
>>141
ママドール
143名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:32:12 ID:CE98YkP6O
>>126
ありがd(・∀・)
144名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:32:14 ID:XgKNl4Zc0
長崎カステラは松翁軒がウマー

>>8
そんな愛媛県人のお前に最近の俺のお気に入り
ttp://taruto.velvet.jp/
145名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:32:57 ID:TtUXlmlG0
>>136
ちゃんと上に書いてるけど読み間違えたんだろ
146名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:33:01 ID:jVmA+/6+0
>>137
観光客&ニュー速+住民 不毛の土地じゃね?
でも大分は誰かが何か書いてた気がする…

>>120
お勧めお菓子があるとスペースの都合よいのだけど。。
147名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:33:34 ID:xb659BWIO
チンコ吸う
148名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:33:34 ID:pFJ4D4NFO
ジャガポックル が無いジャガポックル。
149名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:35:09 ID:K6DQbJAE0
徳島・・・鳴門のわかめ 焼きちくわ
大分・・・関サバ ほか
宮崎・・・椎茸めし 延岡の鮎寿司

生物とか駅弁とか
150名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:35:35 ID:/ISeHz0f0
鳥取の「打吹公園だんご」が好きー
151うはwww:2006/11/27(月) 22:36:24 ID:jVmA+/6+0
●北海道1白い恋人2若狭芋3バタ飴4バタサン5夕張メロンゼリー 
●青森 1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎 ●秋田 1金萬
●岩手 1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅  ●山形 1だだちゃ餅
●宮城 1萩ノ月2笹カマ3タン4生ドラ5喜久福6支倉焼き●福島 1ゆべし 2、ままどおる
●茨城 1水戸の梅2将門煎餅             ●栃木 1苺そうめん・苺パスタ
●群馬 1焼き饅頭2旅がらす             ●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●千葉 1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ        ●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●東京 1東京バナナ2芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ  ●富山 1鱒寿司2月世界
●新潟 1笹だんご2朱鷺のたまご           ●福井 1羽二重餅 2サバ寿司
●金沢 1中田屋きんつば               ●岐阜 1登り鮎2栗キントン
●長野 1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記    ●静岡 1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ
●山梨 1信玄餅2月の雫3くろ玉           ●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬
●愛知 1ういろう2ゆかり               ●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物
●三重 1赤福もち                   ●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司    ●和歌山1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン●島根 1源氏巻
●鳥取 1因幡の白ウサギ              ●広島 1紅葉饅頭
●岡山 1きび団子                  ●香川 1讃岐うどん2和三盆
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3              ●徳島 1、
●愛媛 1―六タルト2じゃこ天           ●大分 1ザビエル
●高知 1芋けんぴ2ごっくん馬路村         ●佐賀 1さが錦2松露饅頭
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根
●長崎 1長崎カカステラ2ビワゼリー          ●鹿児島1かるかん2ラブリースイートポテト
●宮崎 1クルミ餅                    ●沖縄  1ちんこすう
152名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:37:26 ID:P1C+d8Fg0
大分 吉四六漬
153名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:37:31 ID:qYpFAuO30
>>137
徳島、既出ですが「金長まんじゅう」があるよ。
あとお菓子じゃないけど、穴に竹がついたままのちくわがウマー
154名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:37:44 ID:hKi+Lvv+0
やっぱり、東京土産といったら「白いお台場」でしょう!
155名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:38:26 ID:Sjy0GaNT0
>>136 オマエ大都会仙台市民だなー くるみ餅食いたきゃ郡部いってみろ。メジャーだから。
156名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:38:31 ID:SYKPTj500
>>153
そんな感じのちくわは広島にもある
どこでもあるんじゃないかな?
157名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:39:05 ID:4XVFByoA0
きしめんパイは、パイ用の粉にきしめんの粉を混ぜて作るそうな。
158名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:39:36 ID:l53lW2/aO
はっきり言うが
「名物に旨い物無し!」
159名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:27 ID:Y+6rzKaF0
中学生以下の女子限定だけど俺ん家、来ればお土産に白い体液プレゼントしてあげるよ。
160名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:40:33 ID:g7H7mvMw0
静岡土産に「こっこ」がないのは遺憾だ。
161名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:41:26 ID:OggESIZM0
ご当地カールでイイよ。
162名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:41:54 ID:SYKPTj500
>>154
府中に売ってる「武蔵野日誌」は無名だけどめちゃめちゃ美味い
あとサラブレットサブレなるものも売ってる
163名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:42:14 ID:P1C+d8Fg0
>>158
江戸時代の話だな
「東海道五十三次」以降、旅がブームになって各宿場町が無理やり名物を作った頃の話
平成の現代には当てはまらないよ
164名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:42:44 ID:E6w23Uwu0

石川県民からクレームがない件
165名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:43:18 ID:CE98YkP6O
いや、佐賀の竹八漬はたまらなくうまい。
酒にご飯に! 佐賀県の誇りです。
166>>128:2006/11/27(月) 22:43:30 ID:gf6m9Ii00
>>133
>>137
>>140
>>146
(´・ω・)
167名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:44:30 ID:jVmA+/6+0
>>164
うはwwww
マジゴメンwwww
しかも当初は群馬が二つあって48都道府県あった。
疑問に思ってぐぐったら結構引っかかるんだよ。<<48
168名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:45:21 ID:P1C+d8Fg0
>>166
そんな顔するんじゃない!
次から次へと大分の名物挙げて畳み掛けるんだ!
やせうま、椎茸、だご汁、とり天、ギョロッケ・・
169名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:46:47 ID:jVmA+/6+0

栃木については本当にこれでいいのか…
170名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:48:28 ID:CE98YkP6O
>>166
かぼす、つげ櫛、竹細工、すっぽん、城下かれいもあるし!
171名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:49:41 ID:3h2uMF/s0
>>151

マニアックに攻めてみました

北海道 ゆきむしプリン
茨城 吉原殿中
広島 コールドもみじ
山口 錦帯橋せんべい
福岡 二○加せんべい、博多の女
熊本 いきなりだんご、武者返し
172名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:50:28 ID:P1C+d8Fg0
>>170
食えないものはどうかと思うぞ
かわりに、荒城の月と三笠野のセットを入れとこ
173名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:50:40 ID:3+kD2YNt0
北海道、ロイズの生チョコいれてよ
おみやげで渡すと凄まじく喜ばれる
174名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:50:54 ID:lIbHC2MWO
>>166
あたしはいつもルイサを買ってくよ
175名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:52:26 ID:gf6m9Ii00
>>168-174
ギョロッケって何?(・ω・)
焼酎とかお土産向きじゃないものはあるんだが。

やせうま、しいたけ、だんご汁、とり天、かぼす
焼酎、関アジ関サバ、車エビ、温泉、城下カレイ。

というかオマエラ詳しすぎw
176名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:52:38 ID:x5Mjb/n80
鹿児島空港で買った芋のケーキが好評だったな。要冷蔵で持ってかえるのめんどくさいけど
177名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:52:52 ID:3+kD2YNt0
>>167
"48都道府県" の検索結果のうち 日本語のページ 約 701 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
178名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:54:31 ID:gJw6P3IHO
>>166コウジョウノツキはウマーダタヨ
179名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:55:13 ID:3h2uMF/s0
>>151
個人的にはJIS県コードに並んでないのが
違和感があるが・・・・

あと追加で
愛媛 母恵夢
180名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:55:25 ID:P1C+d8Fg0
>>175
中身が魚のすり身+野菜のコロッケ
181名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:56:40 ID:z3nA6MRJ0
埼玉県民だが創価せんべいなんか食ったことないぞ。
十万石饅頭は食ったことがあるが「うまい、うますぎる」って
CMでやってるほど大したことはない。
個人的には北海道、仙台、博多は食べ物がうまいし土産物にも
困らないから好きだ
182名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:56:58 ID:NrW9JCBP0
お得用うなぎパイはけっこうレアだぞ
183名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:57:51 ID:3h2uMF/s0
愛知はあんかけスパも悪くない
184名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:58:11 ID:K2pcO1Kq0
>>173
ロイズの生チョコをパンに挟んで食うと美味いです
プチクロワッサンロイズサンドなんかサイコーです
185名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:58:14 ID:de1a9yCB0
嘘くさい! ゆかりが入ってないなんて!!!
186名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:25 ID:W3Su8v7Z0
吉原殿中の出来立てが、またうまい
187名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:39 ID:3+kD2YNt0
>>184
それ美味そうー。こんど帰省したとき喰おうー!
188名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:05 ID:saNwlRFbO
沖縄って、ちん○じゃない、「ちんすこう」の他にも何かなかったっけ…
ゴーヤ使ったのとか?
189名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:19 ID:GOlaAi5L0
じゃがポックルも入ってないとは…
190名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:24 ID:XS1n6dUrO
北海道には何回も言ってるけど、白い恋人は買った事がない……。
何故かな、あんまアレ買う気にならんのよ。

絶対買うのはロイズのチョコとバトンクッキーとマルセイバターサンド。
今だとじゃがポックルか?
191名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:26 ID:lsrZ6/T60
>>185
コアラが食う葉っぱだっけ?
192名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:46 ID:3h2uMF/s0
>>186
でも、オニのように喉が渇く
193名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:02:31 ID:UikQGISB0
>>188
さーたーあんだぎー
194名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:02:47 ID:Ch96l4In0
>>168
どうでもいいんだけど大分でさ
「大分とり天、里の味」って歌をよく聞くんだけどさ
どうしても「たこの味」に聞こえるんだよ
195名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:02:59 ID:Ahf9qCUg0
白い恋人より、ロイズの生チョコレート!激ウマ!!
白い恋人は缶でかさばるし、所詮はただのクッキーだし。
あと夕張メロンゼリーも本当に夕張メロンの味がしてサイコー。
196名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:03:06 ID:CE98YkP6O
>>172
ああ!ほんとにそうだわ!それに、大切な
臼杵煎餅を忘れるところだったわ!
>>175
そうよ焼酎よね!
197名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:03:12 ID:GzzBVWN10
明石名物ちんちん焼きは?
198名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:03:27 ID:1ZW02fye0
1は南部せんべいを甘くないと書いているが
ピーナツとか入ってるやつだよな?あれ甘くね?
199名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:04:36 ID:adFjyOqq0
ちんすこうってチョコレートがコーティングされてるのがあるが、
あれはおいしかった。コーティングされてないのは・・。
200名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:04:44 ID:jVmA+/6+0
>>185
土産って大体甘いから、『ゆかり』みたいな
しょっぱいものってのは結構重宝するなぁ。
201名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:06:28 ID:UikQGISB0
大阪にはイカ焼きがあるぞ
202名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:06:36 ID:z3nA6MRJ0
ところで>>1の土産物って上野か羽田に行けば
ほとんど手に入るよな?
203名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:07:15 ID:W3Su8v7Z0
仙台の牛タンは東北新幹線で必ずつまみにする
204名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:07:31 ID:jVmA+/6+0
>>201
お土産に向かなくね?
阪神でパートの地下の階段で食うから美味い希ガス
205名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:08:16 ID:XS1n6dUrO
ひとつ忘れてた。

大阪……かなぁ?厳密に言うと違うかも知れんけど、明石焼きの冷凍のも絶対に買う。
レンジでチンして食べるのが激ウマ。
ふわふわの玉子焼きと、あのダシの味がたまらん。
206名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:08:47 ID:hOG+AtOuO
>>139
へえ、あの鳩に名前あるんだ・・・。知らんかったよ。

>>155
そうなん? スマン(´・ω・`)
うまそうだね。豆もちは食ったことある。
207名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:08:50 ID:b/jCUjEdO
「白い恋人チョコレートドリンク」はすげえぞ。
「チョコレート味のコンデンスミルク」とも言うべき甘ったるさ。
喉が焼けるように甘いので、甘いものに目がないやつはお勧め。
208名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:09:02 ID:3+kD2YNt0
ググってみた

"白い恋人" の検索結果のうち 日本語のページ 約 884,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
"長崎カステラ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 89,900 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
"うなぎパイ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 352,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
"八ツ橋" の検索結果のうち 日本語のページ 約 183,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
"赤福もち" の検索結果のうち 日本語のページ 約 14,900 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
"萩の月" の検索結果のうち 日本語のページ 約 184,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"鳩サブレ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 72,700 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
"もみじ饅頭" の検索結果のうち 日本語のページ 約 225,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
"東京ばな奈" の検索結果のうち 日本語のページ 約 160,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
"ちんすこう" の検索結果のうち 日本語のページ 約 431,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

「赤福もち」だとググってもヒット数少なかったけど
"赤福" の検索結果のうち 日本語のページ 約 391,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
209名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:09:27 ID:YqzHTF7U0
大阪の生クリームたっぷりのロールケーキ「堂島ロール」はうまい。
ただ生クリームが柔らかすぎて土産物としては向いてないのが残念。
210名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:09:43 ID:UikQGISB0
>>202
東京駅でおk

>>204
お土産の観念を忘れてたw
土地の美味しいものを考えてたw
211名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:10:59 ID:ozLmtsww0
新潟はティラミス大福だろう
212名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:12:07 ID:HgqmMBgS0
ラングドシャー(・∀・)
213名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:12:46 ID:W3Su8v7Z0
かもめの玉子と南部せんべいは首都圏のいたるところにあるな。
相当売り上げあるんじゃない。
214名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:16:48 ID:qzeYX6BU0
鹿児島 ボンタンあめ

ボンタンかわいいよボンタン
215名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:17:52 ID:XMu94h4n0
>>146
じゃ、「利休饅頭」
一口サイズで素朴なお饅頭なので、茶道の練習とかに喜ばれる・・・らしい(母談)
216名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:18:18 ID:gf6m9Ii00
>>214
あれ?鹿児島なんだ
宮崎だと思ってた
217名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:19:12 ID:d/OfONAD0
>>202
赤福は近鉄沿線かフェアで遠征じゃない限り
売ってないよ 御福ならあるかもしれない
218名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:20:37 ID:QR27iZOC0
金ちゃんヌードル
219名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:21:33 ID:Ee9mmFZQ0
萩の月(仙台)
のし梅(水戸)

が好きだな。
220名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:21:54 ID:qzeYX6BU0
>>216
俺は熊本だと思ってた。沖縄と思ってる香具師も居る
221名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:22:08 ID:1XhYCKGbO
大分空港でゆず七味とゆず胡椒を土産にあげたら喜ばれたなぁ
222名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:22:45 ID:RrxTmvxC0
個人的にオススメなのは

北海道 マルセイバタサンド
岐阜県 栗きんとん
三重県 赤福
滋賀県 丁稚羊羹
京都府 アジャリ餅
岡山県 大手饅頭
鳥取県 打吹公園団子
島根県 源氏巻
山口県 萩の薫
223名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:23:44 ID:gf6m9Ii00
>>217
新大阪駅で売っていたような・・
224名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:24:21 ID:Z2vbRbRJ0
京都は「そばぼうろ」だろ
京都人なら誰でも食べた事がある
225名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:24:55 ID:eMCSwBhG0
ちんこすう がここまでに10回以上はあるはず!
226名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:25:11 ID:ge3n4nPg0
白い恋人はね、職場への土産にいいんですよ
20枚いりでも1000円ぐらいだったはず。
つまり義理でちょっとだけ大勢に配らないといけない、職場向きなのです・・。
スキーとかスノボで若い子が北海道行くから、しょちゅう貰ってる気がする。
227名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:25:15 ID:qWabdHNR0
萩の月に似てるお菓子って、多いよね
228名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:26:00 ID:wsaoNDKY0
>>225
200回はある
229名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:27:10 ID:d/OfONAD0
>>223
新幹線の売店ならあるかも
名古屋の新幹線の売店でも売ってるしね

ところで215の利休饅頭って伊勢だけのものじゃなかったのね・・・
地元ではリクルート饅頭と揶揄されてましたが
230名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:27:36 ID:X6GM8ZHe0
明太子
231名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:27:45 ID:gf6m9Ii00
栃木の苺そうめんと苺パスタが気になる
練りこんでいるのか?
味がするんだろうか・・・
232名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:28:15 ID:y/AOAeBL0
鯛せんべいどうなったんだ
233名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:28:44 ID:1XhYCKGbO
もみじまんじゅうでチーズクリームのやつが凄え美味かった
234名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:29:06 ID:i+L4mZTC0
>>49
松江の和菓子は抹茶の時に一緒にいただくものが多く
かなり甘いので土産にはあまり向いてないと思う。
個人的には朝汐がおすすめ。
235名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:30:16 ID:8fkNOFJh0
道民の主食はトドカレーと焼きそば弁当だぞ
白い恋人なんかに騙されるな!
236名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:30:56 ID:wCNuFmSq0
鳩サブレ500枚食いたい
237名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:32:37 ID:Z2vbRbRJ0
名古屋の食べ物は全部味噌が入ってると名古屋人が言ってた
238名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:32:49 ID:d/OfONAD0
相方に訊いてみたら、東京のお薦め土産は
満願堂の「芋きん」らしい

食べたことない( ´・ω・)ス
239名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:34:58 ID:RrxTmvxC0
>>238
あまり日持ちせんよ。
前は阪急で売ってたんだが。

松江の和菓子は個人的に口に合わなかった。
不昧公とやらの趣味はことごとく性に合わん。
240名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:36:06 ID:QmOAUAyr0
白い恋人が
あわおこし
うなぎパイを
もみじ饅頭
芋けんびな
ちんすこうを
ういろう
241名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:36:31 ID:lqC/sE2N0
東京で買ったごまだんごは

マジで美味だった
あれほど美味いお土産を俺は他に知らない
242名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:37:51 ID:BdFmHAqf0
青森には白い樹氷とかいう白い恋人のパクリ商品が売ってます
243名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:41:21 ID:XMu94h4n0
>>229
全国に「利休饅頭」数あれど、各地それぞれ違う形らしい。
山口県宇部市の利休饅頭は、三田風月庵の「利休饅頭」と、吹上堂の「利休さん」があるけど、
宇部市民はひっくるめて「利休饅頭」と呼んでる。
http://voyager55.cool.ne.jp/glutton/glutton_ymgc.html
http://www.yamaguchi-bussan.jp/tokusan/kasi/kasisonota.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E4%BC%91%E9%A5%85%E9%A0%AD
244名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:43:20 ID:onzTSuQn0
白い恋人よりも
バターサンドのほうがうまい
245名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:47:04 ID:hOG+AtOuO
お菓子じゃないけど、岩手かな? いちご煮を土産でもらうとものすごく嬉しい。
246名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:48:03 ID:pxLdMOPg0
ちんかす  かと思った。
247名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:49:12 ID:tF1RMnu3O
>>128
大分はざびえるが有名だよな〜。同意。
県外に住む大分県人はこれを好むが、私は姉妹品のるいさ(漢字忘れた)が好きだ〜。
248名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:51:34 ID:oe8XQ7n80
サマータイムの石屋製菓潰れろボケ
249名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:51:57 ID:W3Su8v7Z0
>いちご煮
いちごジャム?
250名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:52:18 ID:Aq8noawX0
全国にある「信玄餅」風の小箱に包み紙&ミニ包丁+蜜のセット
251名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:52:28 ID:ggnS65At0
信玄餅のにせものの「雪あかり」もうまいよ
252名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:53:14 ID:CNeZ8ZHV0
白い風船を俺は毎日食ってる。
253名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:53:52 ID:vBDZM1FT0
ちんこすう
254名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:55:43 ID:iDAkyREVO
ちんすこうは固いしあんまおいしくない
255名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:55:55 ID:uU5jS2OY0
新潟笹団子か。柿の種はおみやにもならんか。
ならば、万代太鼓オイシス
256名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:58:53 ID:hOG+AtOuO
>>249
あわびとウニを煮込んだスープの缶詰です。
あっためて汁物として食べてもウマいけど、炊き込みご飯にしてもウマー。
けど結構高いので貰った時しか食べれない(´・ω・`)
257名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:01:13 ID:CDVBKC7B0
大分は工場の月だろ
258名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:03:13 ID:zqaVIUWh0
>>171
二○加せんべいのCM、今年中にはニューバージョンになるんだって?
259名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:04:48 ID:NN44UVQgO
白い恋人より
マルセイバターサンドの方が人気かとオモってました。
260名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:05:07 ID:4AsUl7d3O
ちんすこうは有名だけど名前のインパクトだけ
味は旨くない
白い恋人か六花亭のビスケットにバターとレーズンが入っているのがおいしい
261名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:05:47 ID:LudP9n7PO
福岡のお土産って、通りもんとひよこ以外になに買えばいい?
262名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:07:11 ID:i2tcGMaC0
しかし伸びるスレだなw
スレ内検索せず無性に地元の土産書きたくなるのがポイントか
263名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:07:45 ID:90JzC5Bz0
>>261
明太子と博多人形
264名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:09:21 ID:4AsUl7d3O
福岡は辛子明太子かな
265名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:11:53 ID:ufWRDzdhO
茨城 干し納豆
266名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:12:26 ID:zILZxg3r0
ちんすこうのことずっとちんこだと思ってた香具師手を挙げて
267名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:13:04 ID:Aw2r1neQO
赤福の圧倒的な実力の前には、白い恋人など知名度のみの存在に等しい。
268名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:13:40 ID:LudP9n7PO
>>263

あーね…って博多人形てもらって迷惑なお土産じゃん!
269名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:14:09 ID:NW5YLI2P0
レスポワールって知らない?
あれすっごく好きなんだけど。
神戸だったかな?
270名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:14:36 ID:8g21jrOC0
信玄餅は桔梗屋アウトレットで買えば200円で10〜20個ぐらいつめられる。
賞味期限当日だけど。
271名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:15:54 ID:ukkFvTyD0
関西・京都土産に「おたべ」だけは買ってこないでと念押してる
あれ安いんだよな〜キライ
272名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:16:06 ID:Wqm7J6bw0
>>261
> 福岡のお土産って、通りもんとひよこ以外になに買えばいい?

梅が枝餅
273名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:16:46 ID:90JzC5Bz0
>>271
八つ橋は美味いけど生八つ橋は好きじゃない
274名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:18:18 ID:yvwFzMDJ0
>>257
俺はボンディアが好きだ
275名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:24:18 ID:xADPIfom0
宮城〜白松ガ最中

276名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:25:47 ID:ukkFvTyD0
食べたことない
  ↓
11位 信玄餅 山梨県
15位 笹だんご 新潟県
23位 羽二重餅  福井県
24位 博多通りもん 福岡県
26位 吉野の葛餅 奈良県
27位 くるみ餅  宮崎県
28位 八街ピーナツ 千葉県
29位 雷鳥の里 長野県
30位  あわおこし 大阪府

一番好きなのは14位 神戸風月堂ゴーフル 兵庫県 かな?
ういろうもキライだな
277名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:26:26 ID:Pz11O1Oy0
この辺も追加して欲しいなあ。

岡山 むらすずめ(生八つ橋のぱくりっぽいけどw)
広島 広島菜漬け(西城秀樹もお歳暮にはこれ)
香川 名物かまど(CMが可愛い)
徳島 元祖銘菓なると金時 (名産のサツマイモ鳴門金時を使った銘菓)
愛媛 ゆべし(一六タルトに次ぐ土産はこれしかない!柚が入った和菓子)
278名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:27:57 ID:eaPKvBav0
出張が多い職場の奴なら
ほとんど食ったことあるだろうな

24位 博多通りもん 福岡県
25位 だだちゃ餅 山形県
26位 吉野の葛餅 奈良県
27位 くるみ餅  宮崎県
28位 八街ピーナツ 千葉県
29位 雷鳥の里 長野県
30位  あわおこし 大阪府

↑これ未経験だ 食べてみたいなー
279名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:30:02 ID:GlEz69kq0
長野県・・・イナゴの佃煮・ざざ虫
280名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:34:50 ID:KY8H3CuRO
大阪はパッとしなぃにゃりね(T_T)
ミナミにグリコのぉ店ぁるにゃり(*^_^*)<もぅ熱ぃリクロ〜のチーズケーキでィイにゃりょ
281名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:40:10 ID:j+MufcRkO
愛知の「えびせんべいの里」のわさび味は旨い。
製造直売所だけど、2種のコーヒー無料サービスもあるし、よく観光バスのコースにもなってる。
種類もいろいろあるし、気心の知れた人への土産なら、まず喜んでもらえるな。
いかのワイン焼きも激ウマだよ!(≧ε≦)
282名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:40:14 ID:ukkFvTyD0
>>280
551蓬莱の豚まんは? 旨いよ
283名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:41:35 ID:EBD2x8sD0
>いかのワイン焼き
気になる
284名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:41:56 ID:7Gw0fT120
白い恋人は黒いほうが美味しい。
285名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:43:00 ID:6KW/KJPf0
>>284
黒いのに白い恋人か
嘘つきだな
286名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:44:14 ID:7Gw0fT120
>>285
ホワイトチョコじゃなくて、普通のチョコのがあるんだよ。
確かにどちらかと言えば「黒い恋人」だが。
287名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:44:25 ID:rM24NhwR0
>>284
黒い変人?
288名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:47:00 ID:ruk6BgQB0
腹黒い恋人
289名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:48:16 ID:nKYc0AvwO
博多通りもんは美味かった
290sage:2006/11/28(火) 00:48:34 ID:+Ck/B//V0
>>234
就職したての頃、かあちゃんが土産に持たせてくれた
大量の松江の和菓子が激しく甘すぎ、男だらけの職場で
受け入れられないまま、破棄されてしまった・・・
かあちゃんごめんよ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

おら的中国地方のお土産ランキング
鳥取:ふろしきまんじゅう
島根:中絡のフルーツオレ
岡山;むらすずめ
広島:桐葉菓
山口:豆子郎
291名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:49:35 ID:/7mnUU5q0
>>160
俺もこっこ大好きなのになんでランクしてないのか不思議だ
292名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:49:38 ID:7Gw0fT120
>>290
広島は
「川通り餅」だよ。間違いない。
293名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:49:53 ID:qv12iHJC0
「ゆべし」もらって

「あたたたたた」「ゆべし!」
といってみたやつは何人かいるはずだ!

・・・いないのか・・・orz
294名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:50:30 ID:nQZ18f8D0
>>293
295名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:50:49 ID:2RYcnIMU0
三重が「赤福」だけだとさびしいので「日永の長餅」はどうだろう?
296名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:52:26 ID:beONg1QZ0
東京都はひよこ饅頭やナボナじゃないのか・・・バナ奈?ババナボードとかいうヤシ?
北海道はイカ徳利だろ?
297名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:52:30 ID:7Gw0fT120
みんなのオススメ名物をまとめたいなあ。
298名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:53:39 ID:PP5I6pf20
六花亭のバターサンド最強
文句あっか
299名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:53:54 ID:KY8H3CuRO
>>282さん
ぁたぃは551豚まんょり焼売の方が好きにゃりょ(*^_^*)
300名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:54:31 ID:bz1VYLTIO
道民からするとロイズの生チョコの方が超ウマい。
301名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:55:15 ID:LQ8nacxq0
茨城県水戸
納豆スナック 水戸の梅 のし梅..........最近チョコレートコーティングした干し納豆とか乾燥芋
も売っております。地元原住民は食べません。
302名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:55:19 ID:q0K8gwFwO
ジャンク部門では、
長野のハニーアップルキャラメルコーンが最強
303名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:55:32 ID:NW5YLI2P0
赤福が偉大過ぎて、他の全てが霞んで見える…。
304290:2006/11/28(火) 00:55:41 ID:+Ck/B//V0
>>292

里の茶屋もいいじょん
305293:2006/11/28(火) 00:56:21 ID:qv12iHJC0
>>294
キミの存在で私は救われましたw
306名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:57:58 ID:KY8H3CuRO
>>295さん
ぁれ短くなったからダメにゃりょ(−_−メ)
三重だと忍者の携帯食のかたゃきかへんば餅か平治煎餅にゃりね(*^_^*)
和歌山は那智黒でィイにゃりょ(*^_^*)っ●
307名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:58:06 ID:j+MufcRkO
>>283
乙 いか丸ごと1匹(1杯か)をたたいて、ワインに漬け込んで網で焼いてる。
いい匂いと、その大きさにビックリするよ。
アツアツが美味いんだよな、これがまたァ!
308名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:59:22 ID:rKFAFUL3O
生チョコって神戸の土産にもあるけど
北海道と神戸どっちが先なの
309名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:59:35 ID:HprmjVaVO
>>298
禿同。私も最近食べたけどマジでウマーイ( '∇^*)
310名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:59:40 ID:ukkFvTyD0
>>299
焼売?美味しいんだな・・・買いそこなったよ

ロイズはなぁ〜チョコのポテトチップが最強だろう!
お試しあれ
311名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:59:51 ID:2RYcnIMU0
>>306
へい じゃあ老舗ということで「関の戸」を。
312名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:00:08 ID:Kn1vQOe6O
六花亭の地元である帯広市民ですなんでも聞いてください!
313名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:00:08 ID:iafFrb0w0
>>290
「川通り餅」好きだな〜
一個一個の量が丁度いいね

ひよこ饅頭って東京とか上野とかで
普通に売ってるけど福岡のお菓子だったと思う

静岡の安倍川餅を子供の頃に夏休みに大阪の親戚の家に
遊びに行く時に新幹線で買ってて食べてたんだけど
最近買って食べたら入れ物も中身もしょぼくなっててショックだった。
314名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:01:38 ID:NW5YLI2P0
>>312
やっぱ、六花亭カフェとかあるんですか?
お茶やコーヒーと共にいただけるんですか?
315名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:02:47 ID:KY8H3CuRO
>>307さん
試食でぉ腹ぃっぱぃにゃりね(*^_^*)
この前えびの里 限定ってやっ貰ったにゃりょ(*^_^*)
色々入ってたにゃり タコの押して焼ぃたのがゥマーだったにゃりょ(*^_^*)
316名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:03:51 ID:Kn1vQOe6O
>>314

あるよ。店舗でしか食べられないミルフィーユマジオススメ。
317名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:03:55 ID:rM24NhwR0
>>312
グランベリーのスイートポテトは100gいくらですか?
318名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:04:12 ID:HprmjVaVO
>>312
六花亭はお取り寄せしてるの?
319名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:06:06 ID:KY8H3CuRO
>>311さん
そぅキタにゃりね(*^_^*)<もぅ少し大きくして〜w
320名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:06:19 ID:iafFrb0w0
南部せんべいは、巌手屋のいかせんべいが美味
東京・上野駅で売ってる銀座たまやの「ごまたまご」も美味
321名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:08:59 ID:KY8H3CuRO
東京は船和の小さくて丸ぃゃっで紫色がゥマーにゃりょ(*^_^*)
322名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:11 ID:Kn1vQOe6O
>>317
すまん。値段は分からない。

>>318
ネットで注文できた希ガス。
323名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:12 ID:ukkFvTyD0
六花亭カフェなら札幌にもあるけど
帯広本店限定商品もあるな。
グランベリーのスイートポテトは高かったわ。旨いけど!
324名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:32 ID:xxLKgr3BO
妹がロイズのチョコポテチ不味いと言ってたけどここの書き込み見ると美味しいって意見多いね。買ってみようかな?
325名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:44 ID:5dlF3L/M0
マルセイバターサンド最強
326名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:49 ID:2RYcnIMU0
>>321
船和のいもようかん、船橋屋のくず餅 も東京ではポピュラー。
327名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:10:51 ID:nZAkpr5lO
トラピスト修道院のバタークッキーは美味しい。まさに清らかな童貞の味です。
328名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:12:07 ID:LtB1M87o0
ちょっと待て! 那須の月のパクリ萩の月がなんで6位なんだよ!
さすが日本の朝鮮、宮城県でつね
329名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:12:26 ID:rM24NhwR0
>>322
インデアンカレーはどこの店が一番美味しいですか?

>>323
サクサクパイの茶色のはイマイチだった。
330太郎:2006/11/28(火) 01:12:59 ID:J/jMm7kq0
310>最近ローソンで発見!ポテチにチョコをコーティングのお菓子
   あれ、ロイズのパクリ?
331名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:13:26 ID:9QsXa6EY0
「ちんすこう」を「ちんこすう」と言ってふざけてた香具師は手を挙げろノシ
332名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:13:45 ID:KY8H3CuRO
>>326さん
確かに東京の和菓子ゥマーにゃりね(*^_^*)<虎屋の羊羹高ぃから食べた事なぃにゃり
333名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:13:48 ID:ukkFvTyD0
マルセイバターサンド・・・飽きた
トラピスト修道院のバタークッキー・・・忘れた頃に食べると旨さがわかる
船和のいもようかん・・・喉に詰まって死に掛けたw
334名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:14:12 ID:1+cnir1a0
石川が誇る日本三名菓のひとつ、長生殿がなぜでてこない
まあ、俺は嫌いなんだが・・・
335名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:14:16 ID:2RYcnIMU0
北海道「わかさいも」を忘れてた。
336名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:10 ID:5dlF3L/M0
母恵夢もランク外か
こんなランキング認められんな
337名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:16 ID:Wqm7J6bw0
わかさいもは子供向きではない罠

あの筋は昆布だっけ?
338名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:24 ID:wfIrvshy0
白い恋人、北海道行く人がみんな買ってくるよな
俺はもみじ饅頭が一番だ、何度食っても飽きない
339名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:15:50 ID:ueoSEUtu0
>>332
1本3000円くらいのの栗羊羹が美味い
たまに買って帰る
340名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:16:47 ID:ETeR9SZL0
バターサンドな。ホント良く食べたよ。
北海道に出張のたび、皆によく頼まれちゃった。

個人的には、

ビスケット部分がジメジメでガックリ
サクサクで激ウマー
って感じだけど、みんなはどう?
341名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:17:18 ID:jWFLkAVTO
>>332
きめぇ
342名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:17:35 ID:MPiSRFJz0
2位の長崎カステラより、福砂屋のカステラの方がすきー。
あ、こっちも長崎かw
343名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:18:01 ID:VD2/5ACU0
>>306
平治煎餅はあんまり好きじゃないかも
松阪・伊勢の土産で使われる個人的な評価

△老伴    甘ったるいのと、皮が最中なのでお茶で
         流し込まないと食えたもんじゃない
○へんば餅 できたてはとてもおいしい。だが冷めると
         飽きがきてしまうのでチンして食べるとよろし
△平治煎餅  小麦粉の煎餅はもともと好きじゃないのと
         中にピーナッツが入ってるのがちょっと・・・
◎赤福    日本で売り上げ1位だけのことはある。文句なし。
        地元民も近くの売店で買って食べることしばしば。
○二軒茶屋餅 赤福に並ぶ地元で愛されるお菓子(だと思う)
          あんの程よい甘さと黄な粉のバランスがgood!

食べたこと無いもの(評価外) 岩戸餅・御福
344名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:19:10 ID:2RYcnIMU0
>>337
たしかそうでしたね HPなんかで開発の苦労話なぞ見ると味わいもひとしお。
345名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:19:19 ID:XSo7+n+UO
ちんちんすこすこ
346名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:20:02 ID:5dlF3L/M0
バターサンドのレーズンはもうちょっとラム酒効かせた方がいいと思った。
万人向け土産として今の味になってるんだろうけど。
347名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:20:03 ID:rM24NhwR0
赤福カキ氷はまずかった。
348名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:20:13 ID:/MLEWnMSO
>>242
それは、ラグノオの「白い針葉樹」だよ。
ラグノオなら「茶屋の餅」が有名で、「いのち」も無難なんだが、「縄文の語りべ」など三内丸山をイメージした変わり種もあるよ。どれ選んでも味はまずまず。
はとや製菓は昔イマイチだったけど、今はマシになったかな。

青森なら、野辺地の「いもがし」が隠れた逸品。全国の芋系菓子のトップレベルにあると断言できる。
金沢や能登にも似たような芋菓子があるけど、芋餡がかなり独特で類が無い味。

次点は青森の昆布羊羹。八戸の鶴子饅頭。
349名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:20:31 ID:KY8H3CuRO
>>339さん
裏山(*^_^*)<たぶん関西の百貨店にも虎屋入ってるにゃり
関西では1竿?(さお)の表示だった希ガスるにゃり地域で変ぇてる?ぽ〜
350名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:20:44 ID:qjJ61q/uO
浜崎あゆみがCMしていたらしい“かすたーどん(?)”て福岡みやげですか?
おいしい?
351名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:22:30 ID:Kn1vQOe6O
>>329
個人的には西帯のだと思うが、カレーならむしろカレーリーフ。
マジオススメ。むしろ他人には教えたくない隠れ名店。
352名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:23:50 ID:j+MufcRk0
虎屋の羊羹とかは全国に店舗があって
どこでも買えるから土産には向かないと思う
353名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:23:54 ID:Ygi+NYKq0

ちんぽこう
354名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:24:28 ID:9QsXa6EY0
俺は道産子なので北海道のお菓子はけっこう食べているが、
羊羹ならhttp://www.tamezon.net/meib/p_gokateyokan.html
こいつが好きだな。
糸で好きな長さに切って食べるのだが、これがおもしろい。
味も虎屋のお上品な羊羹より好きだ。

あとは定番としてトラピストクッキー、マルセイバタ、わかさいもあたりが
お薦めだな。
白い恋人も悪くはないけど。
355名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:24:28 ID:AJNyRhuY0
しかし大阪の名物土産ってありそうでないな。
日保ちしないor持ち帰り不可なら結構あるのに。
356名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:25:55 ID:rM24NhwR0
>>351
情報サンクス。暖かくなってきたら、それ食べに行きます。
357名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:27:28 ID:GnrG8AOX0
ごまだんごじゃないごまたまごか
食いてぇ
358名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:27:33 ID:KY8H3CuRO
>>355さん
ぅんなぃにゃり(T_T)
359名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:29:27 ID:iafFrb0w0
ままどーるって結構お土産で貰うけど好きじゃない
檸檬(れも)が美味しいんだけど高いんだよね。
あと仙台の「萩の月」もあんまり好きじゃない
「伊達絵巻」の方が好きだな。
360名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:30:10 ID:kWL3zJ810
六花のバタサンより
ロイズの生ホワイトチョコの方が美味いよ
361太郎:2006/11/28(火) 01:30:31 ID:J/jMm7kq0
大阪名物って何?
(お菓子)
まさか.....グリコの?
日本全国どこでも買えるで!
362名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:30:54 ID:rvwAg06M0
>>324
ロイズは生チョコ以外は普通のチョコ
363名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:31:51 ID:ZZsHEMq50
1:萩の月
2:六花亭のレーズンサンドのやつ
3:鴎の玉子
4:ブルーシーズ?アイスクリーム
5:天むす

都民ですが、おみやげは↑でお願いします
でもこの辺って類似品があり過ぎでありがたみが減ってるね
364名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:32:48 ID:MPiSRFJz0
大阪にチーズケーキが有名な店があるらしいが
365名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:34:14 ID:ukkFvTyD0
鴎の玉子 は地味に旨いよな
札幌土産は最近「森もと」が結構人気あります(本店は千歳)
366名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:35:22 ID:i2tcGMaC0
>>358
きもきもさんは大阪出身なの?
367名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:35:40 ID:iafFrb0w0
大阪と神戸と京都のお土産ってごっちゃだよね
大阪って言ったら「551」の豚まん?

かもめの玉子は、大はきついね、小で充分
季節限定のが美味です、みかんの美味しかったです。
368名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:36:14 ID:j+MufcRk0
>>367
京都は特別だろ
あそこは関西でも世界が違う
369名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:38:03 ID:ZZsHEMq50
トラピストクッキーというものを食べたことがない
誰かちょーだい
370名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:38:07 ID:iafFrb0w0
京都だったら瓦八つ橋が好きです(堅い八つ橋)
371名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:38:28 ID:/MLEWnMSO
>>359
定番だが、郡山の薄皮饅頭、仙台なら「白松が最中」が幅広く受け入れられると思う。
岩手なら冷凍だけど、「ごま摺り団子」が好きだ。
「かもめの玉子」は都内のセブンイレブンに並ぶくらい普及したが、ままどおると同様に甘過ぎる。
372名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:39:12 ID:1QvmkvhK0
山形県・蔵王の「樹氷ロマン」はうまい。
北海道の「とうきびチョコ」知ってる人いる?砂糖キビじゃないぞ。
373名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:39:24 ID:j+MufcRk0
>>370
>>273と合わせて2票入りました
374名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:40:10 ID:ZZsHEMq50
そういえばもみじ饅頭は永遠に美味しい
375名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:41:06 ID:tKpRvOhQ0
おいおい、福岡名物の明太子なんて、たらこをキムチ汁に付けたら味が変わりました
程度のもんだぜ!? 一体、キムチ味の魚卵にどれだけの価値があるのか、とw
376名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:42:41 ID:ukkFvTyD0
>北海道の「とうきびチョコ」
知ってる! 普通のチョコとホワイトある
ついつい食べ過ぎる
377名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:43:20 ID:3YmvFZYP0
ここで、ウダウ言ったって、しょーがない
というわけで

>>http://zai.japan.aikotoba.jp/

「在日利権廃止の会」

378名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:46:36 ID:iafFrb0w0
仙台の「生どら」と「伊達の牛タン」美味でした。
379名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:47:23 ID:j+MufcRkO
会社の保養所が若狭にあり、毎年行くけど、敦賀の昆布館と小牧かまぼこは、必ず立ち寄るよ。
松前漬けや、おぼろ昆布と昆布飴は美味しいし、中高年の人に喜ばれる。
あと鯛かまぼこは、酒の肴に持ってこいだよ。
380名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:48:14 ID:eLr6dvsP0
オラは隣県愛媛の母恵夢(ポエム)というのが好物だ。

ただし、飲み物無しで食べると、窒息しそうになるのが玉にキズ..


381名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 01:52:32 ID:eUQDe+CcO
俺も堅い八ッ橋好き。
少数派なところを見ると、ニッキ苦手なひと多いんだね。
382名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:02:22 ID:+Ib7uSRcO
ごまたまごの適温がわからない。
室温だとチョコが緩くて、冷蔵庫に入れるとゴマが堅くてボソボソ。
383名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:04:54 ID:1QvmkvhK0
とうきびチョコは千歳空港でも試食しまくりです。
384名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:06:55 ID:vtML2T1l0
バターサンドは初めて食べたとき衝撃の旨さだったな。

あと長崎のお土産でもらったんだけど
三つ編み状に編んで揚げたお菓子、名前分かる人いるかな。すごく堅い奴。
素朴な味で美味かった…
似たようなお菓子が近くにあったら購入して毎日でも食べたい。ハマる味。
385名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:11:07 ID:lbQGG+0G0
>>384
麻花兒(マーファーフル)じゃない?こういう奴。
ttp://www.banraiko.com/image/kashi/g042.jpg
中華街なんかで中国のお菓子としてよく見るよ
386名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:11:31 ID:mIa/WG940
昔京都に修学旅行で初めて行った時
姉ちゃんにお土産には八ッ橋を買ってきて!て言われて
堅い煎餅の方を買って帰ったら泣いて怒られたな〜
生なら生って言ってくれないと…
387名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:11:45 ID:vVqi6rtPO
やっぱり八ツ橋だな。
チョコとかイチゴ味とか邪道。
中味はあんこに限る。
388名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:12:30 ID:UCfpGaLz0
ちんすこうって「す」と「こ」を入れ違えるとdでもない事になるよな。
389名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:00 ID:vtML2T1l0
>>385
これこれ!ありがとう!よく見たら三つ編みじゃなかったw
中華街って事は横浜で買えるのかな。買ってきてしまおうか
390名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:15:36 ID:ycKapRcaO
カスドース、ゆかり、生八橋餡抜き、南部煎餅胡麻醤油、和三盆の落雁、バタサンド、萩の月、しほせ饅頭、なると金時、ういろう(山口、名古屋)、これ自分用。
391名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:17:01 ID:u2DcPS44O
長崎で長崎カステラ以外のオススメお土産ってなんですかね??
今度旅行に行くもんで。
392名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:19:18 ID:h5vlvJUU0
とうきびチョコは美味しいね。
あとロイスのチョコチップも最高。
それからルタオのチーズケーキかな。
393名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:21:40 ID:ycKapRcaO
>>391
カラスミ、鯨缶詰、かんころ餅、カスドースかな
394名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:22:05 ID:ZZsHEMq50
>>385
これ、本場中国のを買って来てもらったら、あまりといえばあまりの味だった・・・
中華街のはさっくさくですごく美味しかったから期待してたらあまりにも・・・
やはり日本の味に慣れた身にはハードルが高かった・・・
395名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:25:00 ID:dlqVY0ah0
ちんすこうって別に美味くないだろ
もらっても嬉しくない
396名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:27:26 ID:u2DcPS44O
>>393
ありがとう、参考にしてみます(:D)| ̄|_
甘い方が好きなので、後者をチョイスしそうですが
397名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:27:36 ID:d7fz542FO
>>280
誰かコイツ殺してくれ
398名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:29:07 ID:ukkFvTyD0
>>395
うん!嬉しくないな
自分的嬉しくないベスト3
1 ちんすこう
2 生八つ橋
3 雷おこし
399名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:33:53 ID:vVqi6rtPO
嬉しくないお土産といったら、
海外旅行のお土産買い忘れて、
慌てて関空で買ってきたであろうタイガース饅頭
400名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:36:11 ID:OE6i2WdK0
この速さなら言える。
昨日、振られた。
初期大腸がんなんだが、もう生きていこうなんておもわん。
はやく召されたい。
♂32歳@京都
401名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:41:20 ID:wTxDPxym0
まとめたんだけど、本文が長すぎますって出てもうた・・・
402名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:41:44 ID:NNeOVW0yO
北海道の『じゃがポックル』はかなり品薄らしい。ネットでも1分以内に完売,オークションでは安くても定価の2割以上,現地でも品薄って…お土産の域を超えてるよ。。。
403名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:42:49 ID:l6HOozbt0
栃木県には那須のトラピストガレットがあるじゃないか!
404名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:44:56 ID:bXVLVYK00
>>44
不味いからこそ売れた。
新しく美味しいのを作ったら売り上げ落ちたらしい。
405test:2006/11/28(火) 02:50:09 ID:wTxDPxym0
●北海道1白い恋人2ロイズ生チョコ3若狭芋4バタ飴5バタサン6夕張メロンゼリー7ゆきむしプリン8とうきびチョコ9ジャガポックル
●青森1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎●秋田1金萬
●山形1だだちゃ餅2樹氷ロマン●岩手1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅4いちご煮
●福島1ゆべし2ままどおる3薄皮饅頭●宮城1萩ノ月2笹カマ3タン4生ドラ5喜久福6支倉焼き7白松ガ最中
●東京1東京バナナ2芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ5武蔵野日誌6芋きん7ゴマタマゴ8船橋屋のくず餅
●茨城1水戸の梅2将門煎餅3吉原殿中4ノシ梅●群馬1焼き饅頭2旅がらす
●千葉1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ●埼玉1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●栃木1苺そうめん・苺パスタ2トラピスガレット●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●新潟1笹団子2朱鷺のタマゴ3ティラミス大福4万代太鼓 ●富山1鱒寿司2月世界
●福井1羽二重餅2サバ寿司3松前漬4おぼろ昆布5昆布飴
●石川1中田屋きんつば●岐阜1登り鮎2栗キントン
●長野1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記 ●静岡1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ4こっこ
●山梨1信玄餅2月の雫3くろ玉●滋賀1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬
●愛知1ウイロウ2ユカリ3エビ煎餅の里 ワサビ4天むす●三重1赤福2カタヤキ3ヘンバ餅4平治煎餅5関の戸6二軒茶屋餅
●京都1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物●大阪1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨4堂島ロール
●奈良1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司●兵庫1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン4レスポワール
●和歌1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐●鳥取1因幡の白ウサギ2打吹公園団子3ふろしき饅頭
●広島1紅葉饅頭2広島菜漬け3桐葉菓4川通り餅●島根1源氏巻●岡山1きび団子2大手饅頭3むらすずめ●山口1外郎2焼抜蒲鉾3錦帯橋煎餅4利休饅頭5萩の薫6豆子郎
●香川1讃岐うどん2和三盆3名物かまど●徳島1金長まんじゅう2元祖銘菓なると金時
●愛媛1―六タルト2ジャコ天3母恵夢●大分1ザビエル2吉四六漬3荒城の月4ボンディア
●高知1芋ケンピ2ごっくん馬路村●佐賀1さが錦2松露饅頭
●熊本1陣太鼓2辛子蓮根3イキナリ団子4武者返し●長崎1長崎カカステラ2ビワゼリー3カラスミ4鯨缶詰5カンコロ餅6カスドース
●福岡1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト5二加煎餅6博多の女7梅が枝餅
●鹿児島1カルカン2ラブリースイートポテト●宮崎1クルミ餅
●沖縄1チンコスウ
406名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:50:45 ID:vU6TPE//0
>>331
「ちんこすう」じゃななくて悪いが、
これをおいていこう。

http://blog.chinkosukou.com/

407名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:52:28 ID:Awi8aUXqO
ちんこすう
408ニュー速+的県別土産一覧@:2006/11/28(火) 02:56:02 ID:wTxDPxym0
●北海道1白い恋人2ロイズ生チョコ3若狭芋4バタ飴5バタサン6夕張メロンゼリー7ゆきむしプリン8とうきびチョコ9ジャガポックル
●青森 1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎
●岩手 1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅4いちご煮
●秋田 1金萬
●宮城 1萩ノ月2笹カマ3タン4生ドラ5喜久福6支倉焼き7白松ガ最中
●山形 1だだちゃ餅2樹氷ロマン
●福島 1ゆべし2ままどおる3薄皮饅頭
●群馬 1焼き饅頭2旅がらす
●栃木 1苺そうめん・苺パスタ2トラピスガレット
●茨城 1水戸の梅2将門煎餅3吉原殿中4ノシ梅
●千葉 1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ
●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●東京 1東京バナナ2芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ5武蔵野日誌6芋きん7ゴマタマゴ8船橋屋のくず餅
●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●新潟 1笹団子2朱鷺のタマゴ3ティラミス大福4万代太鼓
●富山 1鱒寿司2月世界
●石川 1中田屋きんつば
●福井 1羽二重餅2サバ寿司3松前漬4おぼろ昆布5昆布飴
●長野 1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記
●岐阜 1登り鮎2栗キントン
●山梨 1信玄餅2月の雫3くろ玉
●静岡 1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ4こっこ
●愛知 1ウイロウ2ユカリ3エビ煎餅の里 ワサビ4天むす
●三重 1赤福2カタヤキ3ヘンバ餅4平治煎餅5関の戸6二軒茶屋餅
409名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 02:57:27 ID:1QvmkvhK0
名物なのかは知らないが、
神奈川県川崎の祭で買ったという「授かり飴」がちょっとイヤ。
ちんkすう以上にリアルな形状&大きさの棒つき飴。当方喪板住人。
410ニュー速+的県別土産一覧A:2006/11/28(火) 02:58:18 ID:wTxDPxym0
●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬
●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物
●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨4堂島ロール
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン4レスポワール
●和歌 1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐
●鳥取 1因幡の白ウサギ2打吹公園団子3ふろしき饅頭
●広島 1紅葉饅頭2広島菜漬け3桐葉菓4川通り餅
●島根 1源氏巻
●岡山 1きび団子2大手饅頭3むらすずめ
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3錦帯橋煎餅4利休饅頭5萩の薫6豆子郎
●香川 1讃岐うどん2和三盆3名物かまど
●徳島 1金長まんじゅう2元祖銘菓なると金時
●愛媛 1―六タルト2ジャコ天3母恵夢
●高知 1芋ケンピ2ごっくん馬路村
●大分 1ザビエル2吉四六漬3荒城の月4ボンディア
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト5二加煎餅6博多の女7梅が枝餅
●佐賀 1さが錦2松露饅頭
●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根3イキナリ団子4武者返し
●長崎 1長崎カカステラ2ビワゼリー3カラスミ4鯨缶詰5カンコロ餅6カスドース
●鹿児島1カルカン2ラブリースイートポテト
●宮崎 1クルミ餅
●沖縄 1ちんこすう
411名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:04:05 ID:AA2MUpO60
●静岡1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ4こっこ

この中に常温で1ヶ月以上保存可能な防腐剤てんこもりの
クリーム入りの菓子が有ります。
あなたはお食べになりますか??
412名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:12:31 ID:JEZpi6160
ういろう大好き
413名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:19:22 ID:DvL5OHP50
>>409
かなまら祭の奴かな
ttp://blog1.fc2.com/b/babik/file/IMG_1546.jpg

かなまら祭 でぐぐればいろいろ面白いものが見られるお( ^ω^)
414名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:21:16 ID:dNhAHL7X0
「ちんすこう」よりも「たうちいちょう」の方が何千倍も美味い
415名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:23:31 ID:LkEnqxzU0
>>135
おめでとう
416名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:25:47 ID:FdT0HegoO
信玄餅はいろんな食べ方ができるよね
417名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:26:24 ID:j+MufcRkO
沖縄の物産展で買ったゴーヤチップス、ほろ苦いけど美味しかったよ。
何か、体に良い感じが◎
あとグラドルのブログで見たんだけど、「ゴーヤまん」って誰か食べたことある?
418名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:33:08 ID:j+MufcRkO
>>416
そうなの?
419名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:34:22 ID:+7MPZtQA0
沖縄はサーターアンダギーとかいうのもうまかった
露店みたいなとこで食ったけど
420名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 03:38:59 ID:3BGI3XXyO
九州の人間だか、福岡の(とおりもん)と鹿児島の(かるかん)は非常においしいと思う。
牛の乳にとてもよく合う。
421名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:01:06 ID:YDLVF05X0
●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬4鮒鮨
●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物
●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨4堂島ロール
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司4鹿の
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン4レスポワール
●和歌 1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐4めはり
●鳥取 1因幡の白ウサギ2打吹公園団子3ふろしき饅頭
●広島 1紅葉饅頭2広島菜漬け3桐葉菓4川通り餅
●島根 1源氏巻2竹島まんじゅう
●岡山 1きび団子2大手饅頭3むらすずめ4ままかり
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3錦帯橋煎餅4利休饅頭5萩の薫6豆子郎
●香川 1讃岐うどん2和三盆3名物かまど
●徳島 1金長まんじゅう2元祖銘菓なると金時
●愛媛 1―六タルト2ジャコ天3母恵夢
●高知 1芋ケンピ2ごっくん馬路村3鮎焼干
●大分 1ザビエル2吉四六漬3荒城の月4ボンディア5とり天
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト5二加煎餅6博多の女7梅が枝餅
●佐賀 1さが錦2松露饅頭3吉田屋
●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根3イキナリ団子4武者返し5黒糖ドーナツ
●長崎 1長崎カカステラ2ビワゼリー3カラスミ4鯨缶詰5カンコロ餅6カスドース
●鹿児島1カルカン2ラブリースイートポテト3かすたどん4春駒
●宮崎 1クルミ餅
●沖縄 1ちんこすう
422名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:07:49 ID:TA4lSK5UO
青森の南部煎餅は食えたもんじゃない。
岩手のが旨い。


…と、岩手出身青森在住女が申しております。

でも、何故か売れるんだな(青森の南部煎餅)
423名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:09:39 ID:+w3J/SB+0
ちんこすう はもう秋田

所詮ネタだけの名物

424名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:11:52 ID:YbAvjGKk0
北海道・・・じゃがポックル
425名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:23:27 ID:EAfrzNJq0
>>409
それ、どこにでも売ってる
426名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:35:35 ID:wTxDPxym0
>>421
正直竹島まんじゅうはどうかと思う・・・
427名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:37:34 ID:0uAb5s8aO
名古屋ウイロー
428名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:38:48 ID:czeLeTOf0
有明のハーバー
429名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:39:25 ID:s2nIIZus0
>>384
それって「よりより」だと思う。 
長崎銘菓として売ってるよ  
430名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:50:44 ID:ht9b8L2K0
>>420
あんこにあうからな牛乳。

431名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 04:58:37 ID:luYfVThk0
ベスト10の中で、実際に食った事があるのは
白い恋人、うなぎパイ、八ツ橋、萩の月、鳩サブレ、もみじ饅頭、ちんすこう。
これを美味かった順に並べると
1位 萩の月
2位 白い恋人
3位 八ツ橋
4位 もみじ饅頭
432名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:10:21 ID:/MLEWnMSO
>>422
青森の南部煎餅って、青森市(南部じゃなく津軽)で作ってる南部煎餅のことか?
あれは津軽煎餅じゃないかと常々思うがね。
ただ、青森県八戸の南部煎餅(例:いずもり)と岩手県二戸の南部煎餅(例:巌手屋)にそんなに違いは無いわな。
でも、もうちょい北に進んで、東北町の東北おみやげ煎餅あたりになると独自色が濃くなる。
433名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:13:28 ID:bsvfxzMI0
自分用にも買うくらい好きベスト5

1・舟和の芋ようかん
2・萩の月
3・和三盆
4・ごますり団子
5・ロイズ生チョコ
434こまち:2006/11/28(火) 05:27:14 ID:SvRx394v0
秋田名物キンマンを忘れるな!!
能代市のセキトのダマコ餅と言う奴(?)も美味しかった
餅の中にゴマがトロリん
秋田に来たら空港&秋田駅で買える
435名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:28:10 ID:94glW/Eq0
ちんこすうなどと

なんて卑猥なおみやげなんだ…
436名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:30:20 ID:YbAvjGKk0
沖縄には「はめまんこう」という菓子もあるぞ。
一部の地域でしか売ってないが。
437名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:32:33 ID:OhcyznejO
>>435-436
(・∀・)ニヤニヤ
438名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:35:21 ID:UH4atVfJ0
始めて551の豚まん食ったときはなんてうまいんだと思ったな
親戚が来るときはお土産といえばこれ八つ橋赤福を借ってきてくれてた
どれもうまい
しかしどれも兵庫じゃない
兵庫土産ってなんだ?御座候?
439名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:37:31 ID:HLURUPHaO
チンスコウage\(≧▽≦)丿
440名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:58:18 ID:TxL6guHd0
俺の大好きなマルセイバターサンドは…(´・ω・`) ショボーン@さいたま在住
441名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 05:58:29 ID:8DkogxsQ0
>>438
かちわり
442名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:13:44 ID:fSs0y9kq0
パルナスは?
443名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:19:46 ID:fwjTBkP+0
愛知にきしめん
444名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:39:37 ID:IQkywt06O
>>408>>410
まとめサンクス!


・・・沖縄(´・ω・`)
445名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:40:05 ID:i5TRUBbr0
食い物だけか・・・
446名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:46:46 ID:tXOF4nh70
ちんすこうもお土産店の派手なパッケージのやつじゃなくて,ちゃん
とした菓子屋さんのを買うとうまいよ。全然味が違う。

でも,個人的には沖縄土産の定番は,紅芋タルトかな。
447名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:48:10 ID:Gk1T30tm0
>343
赤福以外でなら二軒茶屋餅を是非リストに入れて欲しいよ。
月に一度の黒砂糖バージョンもお奨め。

あと、伊勢音頭煎餅、虎屋のういろう、さわ餅、なが餅、太閤出世餅
等もいい。伊勢うどんの詰め合わせってのも駅にあるな。
昔なら七越が赤福を突き放して伊勢名物だったけどなぁ。箱がしょ
ぼいから普通の土産にはつかえなかったけど。
地元民で赤福を土産に買うって人は少ないな。他に好きな名物があ
るのと赤福じゃどこででも買えるからさ。

448名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:52:34 ID:7rvgLTLg0
俺、ケロロ軍曹みてから、熊本の『いきなり団子』がすごく気になってるんだけど、食った事ある人このスレにいる?

できれば、感想をきかせて。
449まりもグリーン:2006/11/28(火) 06:55:07 ID:To9b3Y9KO
地元民はわかさ芋マニアの方が多いぞ。
一個から買えるから、みんな食べてみてくれ。
後、小樽の かま栄のカマボコ。
これも、なんとも言えぬ素材の甘さと絶妙な歯応えが良い。
450名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:55:22 ID:qvVC2BB8O
あんまきって美味しいでつか?
451名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 06:59:27 ID:qjBzCpRYO
チンコ吸う
452名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:01:36 ID:ncisUptEO
うわさの銚子電鉄のぬれ煎餅、おいしいの?
453名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:02:33 ID:YZMadIw30
北海道行くなら帯広釧路北見旭川富良野
454名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:04:42 ID:aLkA99zfO
やっぱ鳩サブレだよな
455名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:04:52 ID:nFKoSIeAO
広島はもみじまんじゅうも好きだけど川通り餅でしょ。
あれ美味すぎ!
456名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:05:17 ID:mCfrFGGe0
許せん、信玄餅。安倍川餅をパクって下品に改ざんしただけなのに。
457名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:05:49 ID:eUQDe+CcO
兵庫おみやげにフ○インドリー○のパンを買った
堅くて不味かった。
458名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:06:16 ID:+AM2I/RmO
貴重な体験の記録をお願いします

あなたのおじい様の戦争体験を教えて その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161908816/

今は若い時の気勢も薄れ、優しく温厚で、すっかり年老いてしまった祖父らの激しい戦争の記憶をお願いします
祖父達が若い頃、一体どんな体験をしたのか?
我々は彼らの壮絶な記録を語り継いでいかねばなりません
一人でも多くの体験を教えて下さいm(_ _)m

※勿論、知人の話でもOK
459名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:07:40 ID:Gk1T30tm0
>>408
三重で堅焼きだけは止めてくれ。
不味いわけじゃないけど、付属の木槌で一口大に割ってから
ひたすら口の中で溶けるのを味わうってのは土産物としては
不評。咬んで砕けないってのはなぁ・・・
上野辺りの人が懐かしがって買うものじゃないか?
ニンジャの保存食とでも言わなきゃ誰も食わんよ。

>>450
餡巻きは、美味いですよ。特にチーズが。


460名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:10:27 ID:tifvM9vWO
加治木まんじゅう
461名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:12:08 ID:JyLLPdyd0
鳥取はどじょうすくい饅頭も好きだ
462名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:13:34 ID:mXxN8PEvO
「つづみのうみ」というを誰か知ってる?
463名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:14:24 ID:5JCGxk1LO
宮崎か鹿児島のチーズ饅頭が好き。福岡にもいきなり団子売ってる。食べた事ないけど
464名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:39:15 ID:DtLl9K8v0
1位 びんづめまりも 北海道
465名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:53:36 ID:Wy6Vv2PR0
栃木出身だけどなんじゃこりゃあ!
…代わりになる名物思いつかないけど
かんぴょうでいいじゃん
466名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 07:58:29 ID:lUwE2YN10
チンカスう
467名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:04:37 ID:2wSO+DplO
>>461
どじょうすくい饅頭、
まだあのCMやってる?鍵穴からのぞくアレ。
468名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:24:14 ID:Owe89vsC0
>>461
島根じゃろ
469名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:38:57 ID:c1m9S1zN0
青森の茶屋の餅が好きなんだが全然出てきてないな。
470名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:44:28 ID:TA4lSK5UO
いずもりの南部煎餅が旨くないと思う。
青森市は知らんが。
岩手屋が旨い。
471名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:56:30 ID:C9slHrih0
おまえらいつまで土産話やってんだ。
ホントに好きなんだからァ、もう。
472名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:59:18 ID:AiN8MyNK0
>>440
六花亭だよね?あれはうまい。
白い変人は当たり障りが無くて単価が安いからお土産にはしやすいけど、
味でいったらバターサンドだな。
473名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:04:37 ID:AiN8MyNK0
>>463
チーズ饅頭は宮崎だね。あと、宮崎だったらなんじゃこら大福。

長崎だと一口香も好きだ。歯が悪い人にはあげられないけど。
474名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:04:50 ID:q2U9Wkxk0
ちんすこううまいよな
475名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:06:14 ID:bI/1F/6T0
>>471
で、おまいはドコの何が好きなんだ?( ´∀`)σ)Д`)
476名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:22:06 ID:azfKteCl0
長崎は枇杷かすた だよ。バラで買って普通に食うよ。
477名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:22:31 ID:iVeycA150
熊本の焼酎最中はガッカリだった。
焼酎臭い!いや、名前通りなんだけどさ…
見た目だけ(焼酎ボトル)で味は普通だと思ったんだ。

んなもんお土産でくれるなよ。

北海道は美味しいものいっぱいあっていいねぇ。
物産展なんて期限付きじゃなくて物産館ほしい。
478名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:44:36 ID:tY51yd7e0
>>461
それは島根
479名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 11:40:46 ID:+Ib7uSRcO
>>462
光市の人?
あれと同じようなお菓子は食べたことがないから、
山口を離れた今は懐かしいなぁ。
あ、別のものだったらすみません。
480名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:06:37 ID:VRpqrWIb0
個人的に今まで食べておいしかったもの
東京:舟和の芋ようかん、文明堂の黄金三笠山
静岡:うなぎパイ
愛知:ゆかり
三重:赤福
岐阜:水まんじゅう
京都:あじゃり餅
兵庫:炭酸煎餅
広島:もみじ饅頭、焼もち咲ちゃん、新平家物語、川通り餅
愛媛:一六タルト、坊ちゃん団子、薄墨羊羹
福岡:梅が枝餅
佐賀:小城羊羹
熊本:陣太鼓
大分:挽茶饅頭、ざびえる
鹿児島:かるかん
481名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:14:25 ID:eOwQTy4T0
萩の月
おいちい
482名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:16:37 ID:VRpqrWIb0
>>480
連投すまぬ。どうしても付け加えたい。
福井:羽二重餅
長崎:福砂屋のカステラ
福島:ままどうる
483名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:21:49 ID:nYPCuL0F0
東の人間だからかもしれんが
「おせんべいどうぞ」と言われて
小麦粉のせんべいだったりすると微妙
おいしくいただくけどね
484名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:23:09 ID:bI/1F/6T0
ランキングの中にウママママー(゚д゚)全国発売したら社長もっと大金持ちになれるよ!!ってぐらい
旨かった御菓子ある?個人的意見で良いんだが。(ちなみにマルセイバター(ryは嫌いだw)
485名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:36:29 ID:GX8K/3bN0
まだ続いてたのかw
486名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:40:54 ID:GX8K/3bN0
坊ちゃん団子は?@松山の
487名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:42:46 ID:L4LENbOs0
赤福も確かに良いが関の戸はマジで美味い。
488名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:46:47 ID:qVyqmZcq0
宮城だか福島だかの
白松が最中とかいうのが変な商品名で印象に残ってる
どんなのだか知らんがw
489名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:48:22 ID:kXk5RiYM0
愛媛のタルトは一六だけじゃないんだけどね
490名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:50:19 ID:L4LENbOs0
>>459
伊賀の固焼きは美味いのに。
うちのおかんは固い煎餅マニアなので固焼きは絶対に買う。
赤ちゃんの歯固めにも使えるんだじょ。
491名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:51:18 ID:3XdV7nfr0
鳩サブレは、一枚(100円)当たりのカサが大きいので、
土産物にすると見栄えがするのもいい。
492名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:53:11 ID:qVyqmZcq0
全国のお土産が買えるのって東京駅の八重洲のどこにあるの?
羽田空港とかでもその気になれば全国のお土産って買える?
493名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 13:56:48 ID:GX8K/3bN0
>>492
アリバイ工作に使うのか?w
494名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:04:14 ID:qVyqmZcq0
>>493
それもあるがw
白い恋人とか普通に食いたいんだよw
495名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:05:46 ID:BO7qJT4i0
赤福っていつも処分に困る
あんなに食えないし、すぐ固くなるし・・・
496名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:07:00 ID:wLTfY1w20
てかなんでお菓子ばっかりなん?
497名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:07:03 ID:L4LENbOs0
新大阪でも結構全国のみやげ物売ってるよね。
大阪に遊びに行って大好きな野根饅頭買って帰ったら、
家族に「お前どこに言ってきたんだ?」と言われたよ。
498名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:08:46 ID:ZS84xmUA0
お土産をあげるような恋人がいないからだろう・・・常識的に考えて
499名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:10:37 ID:JowaZdhr0
赤福か・・・
ミスターも頑張って食べてたね

食べてみたい・・・
500名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:12:42 ID:J+k43VDTO
チーズうさぎ!チーズうさぎ!普通に美味しいチーズうさぎ!
自分的にはコーヒーと一緒だと美味さかなりうpした(・∀・)
501名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:13:15 ID:i6Zi/5rA0
夜のお菓子 うなぎパイに1票
502名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:21:13 ID:TfezkDp50
ちんかすう に一票
503名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:22:58 ID:keA6og5JO
勝手に補足するが>>499のミスターとは長嶋ではなく鈴井だと思う。
確かに美味いんだが賞味期限が二日くらいしかないんだよね。
名古屋で買う時は、赤福か縁(えび)煎餅でいつも迷って結局、両方買ってしまう…ただし、どちらも名古屋の土産ではない…
504名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:26:22 ID:Rj9y5+OY0
菓子ばっかりじゃん。
酒の肴版とかないのー
505名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:26:56 ID:RY1OiYNBO
>>11のせいで無性にピンサロに行きたくなった
誰か錦糸町〜小岩間のゲンダイデーの店を教えてくれ!
506名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:38:03 ID:0Vzu36bm0
長崎:松庫商店の生からすみは最強。
お菓子じゃないけど
507名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:38:16 ID:NN44UVQgO

まりもっこり!!
508名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:38:36 ID:uEPumvr10
北海道・もりもとのプリン
青森・駒饅頭(黒と白があって、黒い方)
宮城・萩の月
京都・あじゃり餅、御池煎餅
沖縄・紅いもタルト、タンナファクルー

とりあえず思いついた分
509名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:43:32 ID:pPWassih0
>>499
年寄りに餅はヤバイだろ
510名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:50:48 ID:2nEReZhhO
赤福美味しいよね。
511名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 14:52:09 ID:GX8K/3bN0
>>494
嘘つき!w
512名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:04:28 ID:zqaVIUWh0
ひ〜とつふたつ〜み〜つけた〜♪豆子郎さん通りゃんせ〜♪
513名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:09:47 ID:4AsUl7d3O
ちんすこうをウマイと言う奴はいないよね
あれマズイよ
514名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:18:35 ID:/MLEWnMSO
>>469
いや、既出だよ。
七戸の駒饅頭もあったが、野辺地のいもがしが一番好きだ。わかさいもなんかより良い。
浅虫温泉のくじら餅と板かりんとうもお勧め。
515名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:36:02 ID:C5VImJnJO
>>508
あじゃり餅食いたくなってきた。
あれそのままでも美味いが、
焼いたり揚げたりできて飽きない美味さで好きだ。
京都に行く時によく周りに頼まれるのが
「あじゃり餅」と「ゆず餅」
516名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:41:08 ID:Lcyqxs3N0
北海道のバームクーヘンにしか見えないがバームクーヘンとは
一言も言わない白樺を模したやつが好き。名前をいつも忘れるが。
>>513
まずくもない。あれば食べるがわざわざ買う気はしない。
517名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:43:26 ID:952oUuTC0
>>513
うまいよ。まずいチンスコウもあるけど。
518名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:42:05 ID:C5VImJnJO
>>455
実家が広島で近所に土産買って帰るんだけど
「もみじ饅頭」より「川通り餅」が良いとリクエストされる。
もみじ饅頭なら「にしき堂」より「藤井」?が人気
519名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:42:06 ID:NN44UVQgO
福島、ミルクたっぷりままどおるも美味しいけど
エキソンパイもお薦めします、、
520名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:57:05 ID:lAyGnGAX0
阿闍梨餅美味そうだからぐぐった。
昨日職場で貰った静岡土産のお菓子にそっくりじゃまいか・・・。
箱に「お餅のようなお饅頭」とか書いてあって、富士山を潰したみたいな形だったけど。
どう考えても阿闍梨餅が先だよな・・・。
521名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 16:59:12 ID:v+45p/OP0
>>518
宮島に行って
焼きたてのもみじ饅頭を、店内で食べるのがウマー
お茶も出してくれるので有難い。
美味しさは、にしき堂も藤井屋も特に変わらないと思うが。
やまだ屋はイマイチだけど。
522名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:02:13 ID:j+MufcRkO
京都と言えば、皇族方も婚礼の引き出物に使う、「金平糖」があるし、あと「麩饅頭」も好き。
ただの砂糖なんだけど、角が出来るまでの工程は観てて面白いし、口に頬張ると幸せ気分に…
それと麩饅頭は、笹のいい香りがして、ベタベタした甘さじゃないのが◎
523名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:04:04 ID:DHuJmDxWO
ちんすこうって訳すと何?
524名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:05:31 ID:7ws3Z9L50
ちんすこうってちんこすうこにみえる
525名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:11:35 ID:ejPcdEjtO
>>521
宮島口の「岩村」が最強だな。
526名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:34:14 ID:iVeycA150
>>516
三方六だよね、あれはカナーリ美味いね。
527名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:45:25 ID:uEPumvr10
>>514
くじら餅いいよね。浅虫の好きだなあ。久慈良餅。
食べたくなってきた〜!
528名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:49:21 ID:zILZxg3r0
ちんすこう、ずっと、ちんこのことだと思ってたw
だけど、あの味食べたら病みつきになる味だ。
久々に食いたくなってきた。
529名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 17:59:55 ID:uEPumvr10
>>515
あじゃり餅、揚げても焼いてもいいんだ。
今度手に入ったら試してみようっと。
あの、もちっとした皮がいいよね。
530名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:28:49 ID:5wsmx5ufO
長崎の稲穂焼きは美味しいよ!たこ焼きとお好み焼きの合体製品!
531520:2006/11/28(火) 18:43:17 ID:VQ3rMbYY0
>>520
自己レスだが、確認したら田子の月の「富士山のように」って菓子だった。
あじゃり餅は食べたことないけど見た目と説明読む限りでは「あじゃり餅のように」だわ。
532名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 18:46:35 ID:fErZUC910
>>484
のっぽパン
533名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:03:11 ID:jkSNy9jG0
あじゃり餅ウマイね。叔父が持ってくる京都土産で唯一残さず食べた物だ。
八つ橋とかは毎度毎度余って捨てちゃってたから、そうならないよう
開封前に会社に持って行ってみんなに無理矢理配って食べてもらった。
あじゃり餅、「揚げて食べる」が気になる。素揚げ?衣か何かつけるの?

534名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 19:48:13 ID:enhtfcuF0
>>448
素朴な味わいでウマー
535名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:02:19 ID:CFHpHi0uO
お菓子じゃないけど…カボスマヨネーズのことも忘れないでください…@大分
536名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:02:52 ID:0yuIBo5w0
とちの実せんべいが好きです。
537名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:47:37 ID:m+xHVV6l0
●北海道1白い恋人2ロイズ生チョコ3若狭芋4バタ飴5バタサン6夕張メロンゼリー7ゆきむしプリン8とうきびチョコ
    9ジャガポックル10三方六
●青森 1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎5駒饅頭(黒)6茶屋の餅7久慈良餅8板かりんとう
●岩手 1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅4いちご煮
●秋田 1金萬
●宮城 1萩ノ月2笹カマ3タン4生ドラ5喜久福6支倉焼き7白松ガ最中
●山形 1だだちゃ餅2樹氷ロマン
●福島 1ゆべし2ままどおる3薄皮饅頭4エキソンパイ
●群馬 1焼き饅頭2旅がらす
●栃木 1苺そうめん・苺パスタ2トラピスガレット
●茨城 1水戸の梅2将門煎餅3吉原殿中4ノシ梅
●千葉 1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ
●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅
●東京 1東京バナナ2舟和の芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ5武蔵野日誌6芋きん7ゴマタマゴ8船橋屋のくず餅
    9文明堂の黄金三笠山10チーズうさぎ
●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー
●新潟 1笹団子2朱鷺のタマゴ3ティラミス大福4万代太鼓
●富山 1鱒寿司2月世界
●石川 1中田屋きんつば
●福井 1羽二重餅2サバ寿司3松前漬4おぼろ昆布5昆布飴
●長野 1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記
●岐阜 1登り鮎2栗キントン3水まんじゅう4とちの実せんべい
●山梨 1信玄餅2月の雫3くろ玉
●静岡 1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ4こっこ
●愛知 1ウイロウ2ユカリ3エビ煎餅の里 ワサビ4天むす
●三重 1赤福2カタヤキ3ヘンバ餅4平治煎餅5関の戸6二軒茶屋餅7伊勢音頭煎餅8虎屋のういろう
    9さわ餅10なが餅11太閤出世餅
538名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:51:05 ID:m+xHVV6l0
●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬4鮒鮨
●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物4御池煎餅5ゆず餅6金平糖7麩饅頭
●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨4堂島ロール
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司4鹿の?
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン4レスポワール
●和歌山1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐4めはり
●鳥取 1因幡の白ウサギ2打吹公園団子3ふろしき饅頭
●広島 1紅葉饅頭2広島菜漬け3桐葉菓4川通り餅5焼もち咲ちゃん6新平家物語
●島根 1源氏巻2竹島まんじゅう3どじょうすくい饅頭
●岡山 1きび団子2大手饅頭3むらすずめ4ままかり
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3錦帯橋煎餅4利休饅頭5萩の薫6豆子郎
●香川 1讃岐うどん2和三盆3名物かまど
●徳島 1金長まんじゅう2元祖銘菓なると金時
●愛媛 1―六タルト2ジャコ天3母恵夢4坊ちゃん団子5薄墨羊羹
●高知 1芋ケンピ2ごっくん馬路村3鮎焼干
●大分 1ザビエル2吉四六漬3荒城の月4ボンディア5とり天6挽茶饅頭7カボスマヨネーズ
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太4風月スイ-トポテト5二加煎餅6博多の女7梅が枝餅
●佐賀 1さが錦2松露饅頭3吉田屋
●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根3いきなり団子4武者返し5黒糖ドーナツ
●長崎 1長崎カカステラ(福砂屋)2ビワゼリー3カラスミ(生・松庫商店)4鯨缶詰5カンコロ餅6カスドース7枇杷かすた
●鹿児島1カルカン2ラブリースイートポテト3かすたどん4春駒5加治木まんじゅう
●宮崎 1クルミ餅2チーズ饅頭3なんじゃこら大福
●沖縄 1ちんこすう2サータアンダギー3紅いもタルト4タンナファクル-
539名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:53:44 ID:5+6q4c6t0
>>527
たしか新庄名物だったような気もします>くじら餅 
540名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:56:00 ID:yZWGW5d/0
岩手は「いちご煮缶詰」のまえに「盛岡冷麺」がくるんじゃないかな?
541名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 20:59:53 ID:m+xHVV6l0
>>540
お土産にする??

讃岐うどんのお土産も微妙な希ガス。。
弁当類はお土産にあんまり向かないから、
枯渇地域じゃなければはずしてもいいと思うんだけど、
減るもんじゃなし、まいっかで載せてます。
542名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:02:42 ID:m+xHVV6l0
お土産枯渇地域プギャー
●秋田 1金萬
●富山 1鱒寿司2月世界
●石川 1中田屋きんつば
●栃木 1苺そうめん・苺パスタ2トラピスガレット
543名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:04:59 ID:5+6q4c6t0
>>542
秋田は「名物」なら秋田音頭の歌詞でいろいろ出てくるのに、銘菓とかの有名お土産あまりありませんね。

稲庭うどんの詰め合わせも生物ですし。
544名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:05:34 ID:yZWGW5d/0
>>541
みやげ用に売ってるんだよ。県内のデパートや駅の売店で。
545名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:22:42 ID:IQkywt06O
秋田はもろこしがあるじゃない〜。
ババヘラアイスはお土産はむりだしなあ・・・。
546名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:25:52 ID:5+6q4c6t0
地元で味わえるナマ物・生鮮食品・名物とお土産にもできる銘菓などに分けるといいかもですね。
547名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:26:25 ID:Kz4IYdwF0
最近は北海道みやげに
開拓おかき
を買っている
ホタテのやつなんか食べるとビールにあう。
548名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:55:48 ID:fErZUC910
>>516,526
おー、北海道行ったとき気になったんだけど
やっぱり美味いんだ 今度買ってみよう

白樺つながりじゃないが、長野へドライブ行くと
白樺の大地を必ず買っていたあの頃
549名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 21:58:34 ID:iafFrb0w0
沖縄だったら「ちんすこうショコラ」「亀の甲せんべい」
「塩せんべい」「黒糖ピーナッツ」「紅いもタルト」
550名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:00:32 ID:awWQyfh10
秋田には「もろこし」と「だまこ餅」があるってば。
普通のもろこしは嫌いな人多いかもしれないけど、
生もろこしはとっても美味しいよ。
551名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:05:34 ID:sAaUotef0
どーでもいいが>>538の集計の沖縄のアレが
ちんこ すう のまま直ってない件
552名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:07:17 ID:eUQDe+CcO
ちんすこうって普通に美味しいよな。
俺にとってはショコラなんて邪道
ところでちんすこうってどういう意味なんだ?
553名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:08:42 ID:hTLoj5L80
>>508
もりもとのプリン美味いよな
あそこはハズレがない

と元千歳市民が言ってみる
554名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:09:55 ID:22C6H7sp0
千葉のピーナツだけ料理じゃない・・・
555名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:12:22 ID:wIyORGD30
ミスターが泣いて喜びそうなニュースだ
556名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:12:39 ID:PH81LBgx0
>>530
あれは、持って食べ歩きできるお好み焼きってだけで
味はお好み焼きだろ。

長崎を代表するようなモノじゃない。
557名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:15:05 ID:bSKVivCDO
北海道といえば三方六だろ?
558名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:15:18 ID:pX218Dwy0
お土産で買って帰るようなお菓子って、ある程度日持ちすることも考えるからそんなに美味しいものは無い。
559名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:16:50 ID:LwVQkk2Y0
散々出てるだろうが、、、



ちんこすう
560名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:17:18 ID:CQ7unk7u0
ちんすこうだけはいらない。
不味くてびっくりした。
561名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:27:55 ID:xPpM0S2AO
予想以上のスレの伸びに驚き。
562名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:29:06 ID:no5FumE80
キムチは?キムチは何位?1位?
563名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:29:17 ID:GX8K/3bN0
   , - ,----、 
  (U(    )おはようございます
  | |∨|∨
  (__)_)
564名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:32:27 ID:1BfICbp20
鹿児島の げたんは と 白熊 が旨かった。
げたんはは土産にはちょっと無骨だし
白熊も冷菓なので土産では持って行きにくいか
565名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:36:14 ID:ai+UczoD0
>>364
りくろーおじさんのことか?
566名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:38:23 ID:TIfNpxB20
千葉はパイマンだよ。池沼どもが。落花生は出回ってない。9割は中国産。
567名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:51:04 ID:S4977Bau0
ままどおる今食べてる。ウマー。
568名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:51:49 ID:EInK+mdCO
とりあえず白い恋人のパクリ品の白い針葉樹はゲロマズー
569名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:55:36 ID:036Z1Zyl0
くるみゆべし見つけたので買ってみた。
もちもちしておいしいけど、粉末オブラートが多すぎの気もする。ばふっ。
570名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:59:21 ID:3CCPynm50
お土産に貰って嬉しいのはマルセイバターサンド。
あれは確かに美味い。
571名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 22:59:35 ID:yZWGW5d/0
チンコスウ は、いい加減失礼だと思う。訂正してほしい。
572名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:00:52 ID:6geR96fo0
三重県の"ゆかり"せんべいがないのは意外
573名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:02:28 ID:OW2ppc+yO
青森ではホタテ燻製ソフトと干し貝柱(粒の大きなやつ)
を買う。えぇ、酒飲みですとも(^^)
574名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:05:27 ID:ZFtwMDVPO
高知なら「かんざし」かな。
銀紙につつまれたケーキみたいなやつ。
575名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:19:17 ID:MK7GnZDP0
ザビエル食べたいな…。
576名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:20:29 ID:Smu+9RhV0
§§§日本三大みやげ菓子決定戦§§§
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1074431379/
577名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:20:44 ID:BO7qJT4i0
そういや白い恋人は
ソープ嬢にお土産で貰ったなぁ・・・おいしかったよ

でも5万wwww
578名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 23:27:52 ID:RwjB4Tw70
肉まんみたいな大きさの萩の月を食べてみたい
579名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:17:06 ID:/T9/SVI10
福岡では北九州の揚子江の豚まんが好き
あとかば田のくらげ明太
580名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:26:11 ID:YpcEXNpJ0
>>572
ゆかりは三重じゃなくて

「名古屋」県
581名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:34:24 ID:hg7Tf0RgO
最近大阪のおつかいものとして人気なのはクラブハリエのバウムクウヘン。
その場で買えません。予約や発送に一週間かかる。
けどおいしい。‥会社は滋賀なんだけど。
582名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:38:17 ID:b48ROhJa0
>>429
補足
正式名称「麻花児 マファール」通称「よりより」
1袋4−500円くらい
横浜・神戸の中華街でも入手可能♪
583名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 00:45:58 ID:yweoRuZt0
日持ちさせるために添加物タプーリ。
お土産ほどのボッタクリは他にねーよ
584名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:00:50 ID:J1CGAnZuO
萩の月美味しいね
中身がチョコクリームの、萩のしらべってあったな

585名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:01:25 ID:vatuendl0
苺そうめんは牛乳で茹でると苺ミルクそうめんになるって聞いたよ。
586名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:01:58 ID:B6K79oBxO

やっぱり富良野牛乳プリン
穴のスッチに土産で貰ってから
もう夢中。
たまらんよ。
587名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:03:19 ID:0Xr0tHr90
>>586
なんかイヤラシイな・・・
588名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:14:53 ID:LsZorAb+0
だからー
「ちんすこう」よりも「たうちいちょう」の方がぜってーうめーって
食ったことある奴おらんのかよ
589名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:22:24 ID:J1CGAnZuO
>>588
どんなの?甘い?
590名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:25:18 ID:y9YABB1r0
●鳥取 うんこまんじゅう
http://kurayoshiya.ocnk.net/zoom/338
591名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:26:03 ID:NyRXBkyl0
佐賀にまるぼーろ入ってないのかー?
592名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:31:32 ID:bgf74xUo0
静岡名産の苺ましまろは大人気
593名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:39:05 ID:c3sqO/Iu0
石屋製菓のバイトの時給は何年働いても650円
594名無しさん@七周年 :2006/11/29(水) 01:41:37 ID:9kvsp3m80
福岡の乳団子ってまだある? 美味くない?
595名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:41:53 ID:ieqrgiMsO
北海道深川市の銘菓

ウロコダンゴ

うめ〜よ〜v(^O^)v
596名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:42:08 ID:Eej69+7Y0
フランツ サーバーでも有名だしな
597名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:46:07 ID:PakNByQL0
釧路発だが北海道の主要空港で入手できる猫のたまご最強!!
http://www.nekonotamago.com/
598名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 01:48:28 ID:GDkonQh60
小椋桂が歌ううなぎパイの歌うなぎの呪文は電波歌
ttp://www.universal-music.co.jp/unagi/
ttp://www.universal-music.co.jp/unagi/taisou.html
599名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 02:01:25 ID:j5epUE1Q0
北菓楼の北海道開拓おかき、前レスに出てたけど
安くて美味くてお土産に最適では?
北菓楼はシュークリームも美味しいけど、生ものだから夏場は無理だ〜
あぁ〜おかき食べたくなってきた!
600名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 02:22:17 ID:mIehNnLO0
>>538
順不同ではあるが、
福岡: 博多ぶらぶら, なんばん往来, すくのかめ, チロリアン,
   千鳥饅頭, 博多ぽてと, 筑紫もち, ゆきうさぎ
餅のおまつり(もち吉)
ちなみに、梅ヶ枝餅の類似品で松ヶ枝餅(宮地嶽神社)なるものがある。
あと、
宮崎: 日向夏ゴーフレット はどう?
601名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 02:39:48 ID:3kdDvuDT0
ここ見て、通りもんすごい食べたくなって
買おうと思ったけど品物1000円で送料840かぁ
だれか共同購入しない?w
602名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 02:43:35 ID:mG2qN/Hl0
福島県須賀川「くまたぱん」
http://kumatapan.ftw.jp/u42467.html

郡山の「長者煎餅」ってのもあった筈なんだけど、
検索しても製造元のHPが無い、消えた?
603名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:01:34 ID:UGSdN9aG0
ちんこすう・・・(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ
604名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:02:47 ID:y0MGvJaF0
>21
●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物

何故に西利だけ特別扱い?「生八橋=おたべ」と指定してる様なものだぞ。
普通に「京漬物」もしくは「すぐき」「千枚漬け」「柴漬け」あたりでヨロシク。
あと阿闍梨餅って2位にはランクせんでしょ。同クラスにランクしそうな菓子類が多すぎる。
以上、地元からでした。
605名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:06:09 ID:ayWhEnck0
>>546
ご当地の美味しい物なんて幾らでもあるだろうけど、要はその土地をイメージさせる
物じゃないといけない。
温泉地みたいに○○まんじゅうや○○せんべいみたいに地名付いてるだけでもお土産になる。
606名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:08:30 ID:OFAV7oFK0
おまえらには
ご当地カールが十分だろっ!
607名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:10:26 ID:tgeCHbhN0
白い恋人なんておいしくないよ。
宣伝がヒットすれば売れるんだったらサントリーと同じだな。w
サントリーもまずいのばっかり。

608名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:15:50 ID:J7fH5I230
横浜中華街の月餅も何気に名物なのでは
結構うまいし どこでもあるもんなのかな
609名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:28:41 ID:kTw57yed0
博多ぶらぶらは博多駅のホームで売ってたから買ってみたけどウマー
安さにもびっくらこいた
610まとめてる人:2006/11/29(水) 04:39:50 ID:IYdWpZpI0
>>604
確か前スレで『京都で漬物買ったら不味かった!』ってレスに対して、
『大○??西利じゃなきゃ。』『西利以外認めない』等のレスが多かったからこうした。
なのでこの方向で。
あと、『特別扱い』についてだけど、
他のお菓子もある企業だけが出しているものだからこれだけが特別扱いというわけじゃない。
例え話になるけど、西利が漬物に『京ベジ』て商標で出せば『京ベジ』と載せるだけ。
『西利の大根漬がうまー!』ってあればそう載せる。
ロイズ生チョコも同じ。

個人的にはもっと(゚д゚)ウマーな漬物屋も知ってるけど、買い易さを考えると妥当な希ガス。

あと、勘違いされてるんだけど数字は【順位】じゃなくて、
殆ど【出てきた順番】てだけだから、気にしないで。
ただ、明らかに人気なもの(例、ロイズ生チョコ)とかは意図的に前に持ってきた。
あじゃり餅もこのスレの中では結構人気よ?

京都は同ランクのお菓子が一杯には禿げしく同意。
611名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:43:06 ID:EyajC5R00
生八橋はそれなりに美味しいけど
煎餅みたいな固い八橋のやつって激まずい・・・
612まとめてる人:2006/11/29(水) 04:48:29 ID:IYdWpZpI0

>>600
福岡のお菓子、出来ればその中で
【渡して喜ばれたもの】とか【渡すならこれ!】、【昔から地元で食ってる!】
て観点で2,3に絞った方が良いかと。
全部載せるとご当地食い物集になってしまうし…

また暇があったらまとめます。
613名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 04:57:40 ID:r+ve6M4i0
ちんすこうちんすこうちんすこうちんすこうちんすこうちんこすうちんすこう
614名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:30:46 ID:fUGGzijc0
この前九州行った時、高速のパーキングエリアでおみやげ物を見ていたら
「赤い恋人」なるものを発見。こんにゃくに明太子が練り込んである(?)。
どうやって食べるんだ?パッケージには薄く切った赤い物にキュウリが
挟まる形で並んだ写真が。これ、切ってそのまま食べるの?嘘でしょー!?
と思いつつ見ていたら、若いカップルが「これじゃない?この前テレビで
紹介されてたヤツ」なんて言ってて更に「嘘でしょー!?」って思った。
こんな気味悪い物紹介して売れるの?これはおみやげ物として成り立ってるの?
しかも「赤い恋人」って・・・・
615名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:40:29 ID:PwIL+xHi0
>>611
お前は何か勘違いをしているな。
固い八橋は美味いぞ。
ウソだと思うならよく噛み締めてみろ。
お口いっぱいにニッキの味が広がるぞ。
616名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:51:23 ID:YwD2eNPYO
三万石ウマー
617名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:54:10 ID:AkF36gSe0
618名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:55:47 ID:O3J8rz9f0
等機微チョコ最強
619名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 09:56:16 ID:nqKAGyLl0
>>617
フォルムと名前がいいかんじに禍々しいな
620名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:11:12 ID:jhCvj1K40
静岡は苺ましまろ
621名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:13:16 ID:6zBqOXY+0
>615
噛んでるうちにモチモチしてくるのもいいよね>固い八橋
生八橋なら黒いヤツ(ゴマ味)が好き。
622名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:14:02 ID:51P1Enn3O
>>617
充血したチソコwwww
623名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:16:08 ID:hR9pM76TO
佐賀錦は?ねぇ佐賀は?
624名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:16:46 ID:HHJtGv7/0
なんで草加せんべいがランクインしてんの?
おいしくないじゃん。by埼玉県民
625名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:38:29 ID:iyyYTnOR0
                 ,z'"               \
                ,/
                / .::. :: :::. ::.
                7 ::::::∧ ::::...:::::..
               /i' ハハ|rヘ:::ト,::::::::::..
                |/|/ |┃ヽlヽヘ::r⌒'i::.
  ,r┬───────┐ ! リ |┃ |` ヽヾi´ |:::::..
 |  |              |.   ノ└ '    )ノ |:::::::... :.   :
 |  |       ち   |  、‐'       l /:::::::::::::::::..  .::
 |  |       ん    |  ヽ       イ::::::::::::::::::::::.....:::::::
 |  |   ,,-く┤ す    |   丶 _    ..::::|:::::::::::::::::::::::::::::::ト、
 |  | =≡‐-、,ト こ    |    \  ..::::::::::|::∧::::,ヘ;::::::::ト、',
 |  | ◇ィ三三ヲ ぅ  .::|      `ー─┐ |/ \| `ヽ;:|
r┤..:|,r‐,|三!三王}   i^ト、          |        |
〉 ヽ,.| |-| 三i三王}   `i ヽ |        ノ        \
   `i |ート==|=二─‐|  |   __,,,..- '"        :.   ヽ
626名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 10:41:07 ID:/pnqhh/30
三重の赤福モチって名古屋駅にも売ってるから
あんまり三重名物って感じしない。
627名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:02:28 ID:iAgwGtxI0
新幹線の駅、高速道路のSA、空港、道の駅あたりだと
その地域だけでなく周辺地域の土産物も売ってるからなぁ。
628名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:27:46 ID:1a9xGp7O0
千葉ミルフィーユを盛り上げていこうぜっ
629名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:38:28 ID:+a3aGVeB0
まだやってたの?
オマイら甘い物好きだな・・・

可愛いやつめw
630名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:42:10 ID:S0nWL3dv0
>>626
それを逝ったら羽田や東京駅やデパートで買える全国の銘菓はどうなる?
631名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:43:45 ID:2j4paOix0
>>628
なんだそれ?ってぐぐって見たら普段行くスーパーのすぐ近くにあった・・・。
旨そうだなWかってこよ。
632名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:53:46 ID:jGCHpg8L0
>>537-538

秋田は以前1個だけか。
「稲庭うどん美味しかったよ」とか「なまはげ怖かったよ」とかみやげ話はあっても、
みやげ物は盛岡か仙台で買うのかな。
633名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:56:17 ID:iyRvk1dwO
>>626 神戸駅のキヨスクにもある
634名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 11:57:46 ID:Il90R1XR0
ちんすこうお土産に渡されるとゾッとする
嫌がらせだろ
635名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:18:37 ID:GJpbrSZF0
山口の夏みかんのカステラが結構好きだ。
636名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:38:36 ID:VLtH0RzH0
どうもわからんな
芋羊羹がおkなんだから生ものでもいいんでないの?

>>537
川越銘菓「甘藷煎餅」、横浜銘菓「月餅」が抜けておる

>>632
秋田には有名な「きりたんぽ」「しょっつる」があるじゃないか
637∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2 :2006/11/29(水) 12:38:44 ID:02a+Q+CZ0
実家から戻るときのお土産は

いわみ荘のかにくん

吾左衛門寿し

ワタナベ牧場プリン

鳥取最高!
638名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 12:54:23 ID:QApXvIae0
>>600
福岡なら大牟田名物草木饅頭を忘れちゃならん。
母親の実家に行くときはあれだけは必ず買って買える。
639名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:09:18 ID:zTftYFRe0
東京都豊島区
@うにゅー
A花丸ハンバーグ
B乳酸菌飲料
640名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 13:37:11 ID:j3HlHmGu0
>>632
だから、秋田には「金萬」以外にも
「もろこし」「だまこ餅」「薄葉かりんとう」もあるんだってば!

「もろこし」「だまこ餅」「薄葉かりんとう」

「もろこし」「だまこ餅」「薄葉かりんとう」

わかった?
何度書いても無視される…
(ノД`)・゜・。ウァーーン!!
641名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:00:09 ID:u4A/bulq0
ちんこ饅頭
642名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:02:51 ID:ouIFik8H0
>>636
きりたんぽ、貰った方はかなり迷惑なんだけど…

>>637
有名なん?
643名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:07:48 ID:kOXNxbJD0
きりたんぽは、現地で囲炉裏で焼いた奴食った時は美味かった
でもありゃ、土産物としてもらっても不味そうだな
644∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2 :2006/11/29(水) 14:20:30 ID:02a+Q+CZ0
>>642
わたなべ牧場プリンはカラメル別で甘くなくてんまい
http://seihin.joho-shimane.or.jp/put_product.cgi?SID=&ProductID=110

吾左衛門寿しは特選鯖と燻製鯖がお勧め
http://www.komego.co.jp/gozaemon/

いわみ荘かにくんはカニの爪肉のくんせい。酒飲みにはたまらん
http://tenant.depart.livedoor.com/t/kanikun/item741442.html
645名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 14:49:27 ID:Drq0H/GwO
佐賀銘菓の‘まるぼーろ’はかなり美味いと思う
646名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 15:57:42 ID:W85k2gmXO
>>645
北島の?
やさしい味だもんね(・∀・)

赤ちゃんにも安心。
647名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:31:44 ID:VKV0rezoO
ウナーまでいるw
お寿司は生臭くない?
柿の葉寿司が食べられない俺
648名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 16:46:58 ID:RYex9pduO
>>600
福岡は『博多の女よ』がいいよ…
『にわかせんぺい』は大したもんじゃないが…
649まとめてる人:2006/11/29(水) 16:54:27 ID:IYdWpZpI0
>>640
ごめんね(´・ω・)
次まとめるときは忘れないように気をつけるから、
忘れたらまたごめんね。
650名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:15:48 ID:vGM/UNze0
富良野デリスのプリンと、函館のチーズオムレットは絶品。
651名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 17:33:57 ID:EHiSLYG40
帯広のクランベリーって店のスイートポテト最高
652名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:56:39 ID:FHQm4szT0
>>135
これから山ほど食えるじゃまいかw

山形に3年半住んだことがあるんだけど「だだちゃ餅」なんて見たことない件。
山形といえば、「おしどりミルクケーキ」だべした!
653名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 18:59:15 ID:MetULuyf0
北海道に「山親父」が入ってない、コレも時代か・・・


俺も食ったこと無いけど
654名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:01:42 ID:MetULuyf0
しかも山『親父』じゃなくて、山『親爺』だった・・・
もうCMやってないのかな?
655名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:04:44 ID:DSMyLpov0
北海道の名物土産といったらトド缶とかクマ缶でないの?
656名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:22:25 ID:MetULuyf0
マルセイバターサンドとか夕張メロンゼリーとか・・・
657名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 19:46:54 ID:d/6x9RmY0
香川の方から「しょうゆ豆」「島の光(手延べ素麺)」「オリーブ」などがある、と聞きましたが
銘菓・名物になるでしょうか?
658名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:11:33 ID:D9qTNo/1O
銚子電鉄のぬれ煎餅は、どこにあるんですか?
659名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:25:13 ID:QOpTFFyu0
●北海道1白い恋人2ロイズ生チョコ3若狭芋4バタ飴5バタサン6夕張メロンゼリー7ゆきむしプリン8とうきびチョコ
       9ジャガポックル10三方六11開拓おかき12富良野牛乳プリン13ウロコダンゴ14猫のたまご
       15富良野デリスのプリン16函館のチーズオムレット17帯広クランベリースイートポテト
●青森 1南部煎餅2いもがし3いのち4きになる林檎5駒饅頭(黒)6茶屋の餅7久慈良餅8板かりんとう
●岩手 1かもめの玉子2ごますり団子3南部煎餅4いちご煮5盛岡冷麺
●秋田 1金萬2もろこし3だまこ餅4薄葉かりんとう
●宮城 1萩ノ月2笹カマ3タン4生ドラ5喜久福6支倉焼き7白松ガ最中
●山形 1だだちゃ餅2樹氷ロマン3おしどりミルクケーキ
●福島 1ゆべし2ままどおる3薄皮饅頭4エキソンパイ5くまたぱん
●群馬 1焼き饅頭2旅がらす
●栃木 1苺そうめん・苺パスタ2トラピスガレット
●茨城 1水戸の梅2将門煎餅3吉原殿中4ノシ梅
●千葉 1濡れ濡れ煎餅2八街ピーナツ3千葉ミルフィーユ
●埼玉 1草加煎餅2十万石饅頭3五家宝4二合半堂煎餅5甘藷煎餅
●東京 1東京バナナ2舟和の芋羊羹3榮太樓飴4雷オコシ5武蔵野日誌6芋きん7ゴマタマゴ8船橋屋のくず餅
       9文明堂の黄金三笠山10チーズうさぎ
●神奈川1鳩サブレ2シュウマイ3なぼな4有明ハーバー5月餅
●新潟 1笹団子2朱鷺のタマゴ3ティラミス大福4万代太鼓
●富山 1鱒寿司2月世界
●石川 1中田屋きんつば
●福井 1羽二重餅2サバ寿司3松前漬4おぼろ昆布5昆布飴
●長野 1雷鳥の里2七味唐辛子3信濃日記4白樺の大地
●岐阜 1登り鮎2栗キントン3水まんじゅう4とちの実せんべい
●山梨 1信玄餅2月の雫3くろ玉
●静岡 1ウナギパイ2安倍川餅3ワサビ漬ケ4こっこ
●愛知 1ウイロウ2ユカリ3エビ煎餅の里 ワサビ4天むす
660後半:2006/11/29(水) 20:27:38 ID:QOpTFFyu0
●三重 1赤福2カタヤキ3ヘンバ餅4平治煎餅5関の戸6二軒茶屋餅7伊勢音頭煎餅8虎屋のういろう
      9さわ餅10なが餅11太閤出世餅
●滋賀 1丁稚羊羹2タニシ飴3赤カブ漬4鮒鮨
●京都 1八つ橋(生)2あじゃり餅3西利漬物4御池煎餅5ゆず餅6金平糖7麩饅頭
●大阪 1551蓬莱(豚まん)2あわおこし3村雨4堂島ロール5クラブハリエのバウムクウヘン
●奈良 1鹿煎餅2吉野の葛餅3笹の葉寿司4鹿の?
●兵庫 1神戸風月堂ゴーフル2炭酸煎餅3神戸プリン4レスポワール
●和歌山1那智黒2高野豆腐3ゴマ豆腐4めはり
●鳥取 1因幡の白ウサギ2打吹公園団子3ふろしき饅頭4ウンコ饅頭(天女の忘れ物)5いわみ荘かにくん
      6吾左衛門寿し7ワタナベ牧場プリン
●広島 1紅葉饅頭2広島菜漬け3桐葉菓4川通り餅5焼もち咲ちゃん6新平家物語
●島根 1源氏巻2竹島まんじゅう3どじょうすくい饅頭
●岡山 1きび団子2大手饅頭3むらすずめ4ままかり
●山口 1外郎2焼抜蒲鉾3錦帯橋煎餅4利休饅頭5萩の薫6豆子郎
●香川 1讃岐うどん2和三盆3名物かまど
●徳島 1金長まんじゅう2元祖銘菓なると金時
●愛媛 1―六タルト2ジャコ天3母恵夢4坊ちゃん団子5薄墨羊羹
●高知 1芋ケンピ2ごっくん馬路村3鮎焼干4かんざし
●大分 1ザビエル2吉四六漬3荒城の月4ボンディア5とり天6挽茶饅頭7カボスマヨネーズ
●福岡 1博多通りもん2ヒヨコ3明太子4風月スイ-トポテト5二加煎餅6博多の女7梅が枝餅8かば田の明太クラゲ
      9揚子江の豚まん10博多ぶらぶら11草木饅頭
●佐賀 1さが錦2松露饅頭3吉田屋4まるぼーろ
●熊本 1陣太鼓2辛子蓮根3いきなり団子4武者返し5黒糖ドーナツ
●長崎 1長崎カカステラ(福砂屋)2ビワゼリー3カラスミ(生・松庫商店)4鯨缶詰5カンコロ餅6カスドース7枇杷かすた8麻花児マファール
●鹿児島1カルカン2ラブリースイートポテト3かすたどん4春駒5加治木まんじゅう
●宮崎 1クルミ餅2チーズ饅頭3なんじゃこら大福4日向夏ゴーフレット
●沖縄 1ちんこすう2サータアンダギー3紅いもタルト4タンナファクル-4亀の甲せんべい5塩せんべい6黒糖ピーナッツ
      7黒糖ピーナッツ
661名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:28:51 ID:TDCzPZhB0
靜岡は「田子の月の最中」が美味いずら
662名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:30:34 ID:QOpTFFyu0
まとめについて

・数字について
  数字は【出てきた順】であり人気順ではありません。
  ただ、早く出るものは人気、知名度が高い傾向かもしれません。
・目的
  うまいもんリスト作成。自分個人用。
  各県のランキングを作ることが目的ではありません。したい奴はお土産板逝け。
  各県に行く前にチェックしてお土産にしたいもの、お土産リクエストのためです。
  各項目を適当にググって調べてください。
・ググルのヒント
  (スペースの都合、片仮名、漢字を用いたものあり)
  『名称(煎餅⇒せんべい、饅頭⇒まんじゅう)』+『県名』 でヒットするはず。
・ちんこすう?
  僕は直しません。それが2ちゃんクオリティ。
・人気はどの程度?
  人気の程度は分かりません。
  スレ内で評判のものに【】を付けようかと考えましたが、めんどくさい。

【お土産ランキングについて】
>>1のお土産ランキングに実用性があるのか疑問に思って県別にまとめました。
沖縄に行った人が人気の「白い恋人」を買えるわけないし。
てかリストは旅行・お土産好きな僕の個人利用目的です。
皆さんご協力ありがとうございました。
663名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:32:52 ID:ggVOmfUDO
叔母さんが、こっち(名古屋)に帰省する時、よく「ごりの佃煮」や、「かぶら寿司」を貰った。
大人の食べ物って感じだったけど、これって石川の特産だよね?(ρ_―)o
住んでるの富山なのに…
664名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:33:01 ID:YE6F8J/00
ひよこは…?
白松がもなかは…?
665名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:33:03 ID:+o/gzzGG0
>>637
半年ぶりぐらいに見た お父様のお加減いかがですか
666名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:38:28 ID:BBNqzOvC0
ちんちんすう
667名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:43:32 ID:R5a/Sy570
千葉名物「パイまん」が入ってねぇな
668名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 20:55:05 ID:80Mfb6280
人気があって何レスかあっても
集計人の好みなのか
表に載らない銘菓がいくつもある
この表の信憑性はない
669名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:02:18 ID:ltaEj5koO
クラブハリエは滋賀では?大阪ではないですよ。訂正お願いします。
670名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:04:01 ID:QOpTFFyu0
>>668
嫌な書き方するねぇ。。
そんなこと書くくらいならその載ってない銘菓を
まとめて書いてくれればいいのに。

てかスレ4からのまとめだから
前スレ以前のこといってるなら書いてよ。

>>667
ヒント:カキコの通り『パイマン』でググった。
671名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:07:39 ID:SF9Y/fHV0
マルセイバターサンド
672名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:08:21 ID:BSsM2NuZ0
俺の生まれ育った街の名物が入っててちょっと感動
落花生って言えば八街だよな!!!
673名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:14:33 ID:SF9Y/fHV0
>>28
餅なら信玄餅。関東では常識。
674名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:17:40 ID:CCn/BKOcO
ちんすこうは『新垣屋』のしかいらねぇ。
675名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:17:54 ID:gyvQLtg/0
地味だが、だだちゃ餅というかだだちゃ豆はあまり有名になってほしくない。
本物は地元の人でも入手が大変なんだよ。

で。お土産なら古鑑、これ最強。
676名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 21:34:22 ID:IZz8TUyNO
俺も、山形の古鏡は自分で買ってたべるね、あと鯉こく。
秋田のもろこし、稲庭うどん。
宮城の白松ガ最中。
岩手は八幡平の樹氷、東雲(明けがらす系)、田村の梅。
青森も、いちご煮、つるこ饅頭
福島、薄皮饅頭W
677名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:13:05 ID:MetULuyf0
秋田の「さなづら」って名物じゃないのかな?
678名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:14:59 ID:Wjkjodpg0
愛知県(名古屋)のお土産

梅花堂の鬼まんじゅう・・・ttp://www3.starcat.ne.jp/~oniman/nagoya08baikadou/nagoya08baikadou.html

大口屋の餡麩三喜羅・・・ttp://www.ooguchiya.co.jp/syouhin/sankira.htm

坂角総本家”ゆかり”・・・ttp://www.bankaku.co.jp/

↑のどれかであれば間違い無し!
ただ、最初の2つは日持ちが・・・
679名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:17:47 ID:NrXHpsTc0
トップ10で明らかにうまいのは赤福だけだろ。
生八つ橋もおいしい奴あるが。
680名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:18:25 ID:q1l+p2jd0
鹿児島の「伊佐美焼酎ゼリー」「幻の茶々まんじゅう」「金生まんじゅう」どれも美味!!
681名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:18:55 ID:MetULuyf0
宮城の「栄太楼」と「こだま」のどら焼きも美味しいね
682名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:20:53 ID:Wjkjodpg0
長崎県のお土産

カステラ本陣 ttp://ww7.tiki.ne.jp/~rokusaburo/kasutera/index.htm

チェリー豆 ttp://www.fujita-cherrymame.com/

九十九島せんぺい ttp://www.99grp.co.jp/

ざぼん漬け ttp://www.buntandou.com/zabon.html

丸ぼうろ ttp://www.sagafan.com/shop/detail/shc/marubolo/cmc/ha04


こんなもんかな・・・
683名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:21:21 ID:VUy5ebvH0
岡山出身のおれは帰省すると必ずきびだんごを要求されるな
きびだんごよりも、むらすずめや三笠、大手饅頭の方が美味しいと思うんだけど
684名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:23:04 ID:MetULuyf0
西日本のお菓子の事ほとんど知らないから、正月休みに向けて御節代わりに買い漁ってみようかな・・・
685名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:34:02 ID:6UMlXHeG0
「四つとも、同じ味だった。包み紙だけ、バラバラで、味もカタチも全く同じだ」
686名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 22:58:18 ID:oh4JsJR60
ちんすこう〜
こすこすこすぅ〜
687名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:12:44 ID:jTSUDtKPO
>>682
長崎物語と、ぽるとを忘れるなんて!

でも…。チェリー豆を入れてくれて嬉しい。
688名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:35:41 ID:wSF1UBZe0
赤福って名古屋じゃなかったんだね…
689名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:47:42 ID:8Oh5+cge0
ういろうはまずいな
690名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:51:28 ID:FU9frN0h0
>>678
俺は「きよめ餅」と決めている。
伝統があるモノのうち、もっとも上品と思うので。

「二人静」ってチョイスもあるけど、これは余りにも上品過ぎ。
691名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:53:29 ID:JR4ELFq60
地酒とかはダメなのか?
692名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:54:50 ID:ggVOmfUDO
書いたの、ほぼリストに入れて貰い乙です。But1つ不満が…
スル4から何度か名古屋の【梅花堂の鬼まん】出してるけど、反映してくれないねぇ。
本当に美味いよ!機会があったらぜひ。(≧▽≦)
693名無しさん@七周年:2006/11/29(水) 23:59:32 ID:JR4ELFq60
静岡の苺ましまろも入れてくれよ
694名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:04:21 ID:+t/vVNnL0
>>693
ググっても出でこないからネタだと思ってたんだけど
実在するの??
ググるとアニメがヒットしまくり。

>>692
スレ4後半からまとめだしたから反映されてないかも。
695名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:06:55 ID:yH+UUTGXO
静岡に富士山頂を追加してくれ
696名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:09:12 ID:uJf8IAkvO
赤福おいしくない
近所の餅やでおはぎを買うほうが…
697名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:25:09 ID:NXoiKr/10
青森で買った南部せんべいを作るときにできる「みみ」っていうのが
うまかった!
698名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:28:32 ID:012v8exP0
滋賀に琵琶湖饅頭を入れてくれ
絶対にあるはずだw
699名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:29:42 ID:70NZx7vE0
こよいーなーみだこらえてかなでるあいのせれーなーでー
700名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 00:33:03 ID:VIy9QUQF0
700
701名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:20:34 ID:0jmJOQD+0
>>698
滋賀といえば草津宿に街道時代から伝わる「姥ケ餅」も名物といえるのではないでしょうか?
赤福風ですが乳首を模した白餡も良し。
702名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:26:11 ID:jx8x/lsW0
静岡の苺ましまろが一番だろ
703名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:51:42 ID:BsclRXGz0
●鳥取 あごちくわ、とうふちくわ、幻のらっきょチョコレート
●鳥取 とまり漬け(スイカの漬物)、松葉がにせんべい
●鳥取 大風呂敷、梨の精(梨100%ジュース)、梨ワイン(二十世紀梨)
●鳥取 梨吟醸、梨福(二十世紀梨30%入り) 、梨ゼリー、砂たまご
●鳥取 焼長いもまんじゅう、ロミーナ、白バラ牛乳
●鳥取 白バラフルーツオーレ、大山山麓牧場サブレ、大山チーズケーキ
●鳥取 妖怪饅頭、鬼太郎マドレーヌ、ゲゲゲの鬼太郎せんべい
704名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:58:22 ID:q/+B/j7b0
バターサンドが無いのは納得できないな、確かに。
ttp://www.rokkatei.co.jp/
菓子そのものの値段の割に送料高いのがネック。日持ちしないから大量に買うわけにもいかんし。
705名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 01:58:34 ID:BsclRXGz0
ロミーナは兵庫県だけど田舎に帰った土産に買ってしまう。
706名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:04:28 ID:qkIER9Hi0
>>465
かんぴょう入りの「るかんた」なる菓子があるが、
正直おいらの口には合わなかった
ttp://www.otomeya.co.jp/
707名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:10:43 ID:qkIER9Hi0
>>569
メーカーによってまぶさり具合が違うので
他のも試してみてちょ
かんのや・柏屋・三万石あたりが手に入れやすいけど、
みよし堂のもあっさりめでおすすめ
708名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 02:23:56 ID:qkIER9Hi0
北海道もりもとの「ゆきむしスフレ」うまいよ。
日持ちしないのが難だけど。
石川県、金沢の「長生殿」と「じろあめ」が何故ない?
島根県は松江の「山川」は抹茶に良く合うよん。
和菓子はここではあんまり受けないかな?
(しかも長生殿と山川は不人気の落雁だし←どっちが好きかと問われればおいらは山川)
709名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:16:44 ID:zIsdUZ3t0
こないだ、赤福の実演販売してた。
あんこの形は指の跡だったんですねぇ
若い女の子が一生懸命つくってたよ
710名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:19:55 ID:65Xe3DJ30
十万石まんじゅうは?
711長崎人:2006/11/30(木) 03:22:48 ID:ttx0PatGO
北海道は蟹とかラーメンとか海産物とかお土産になりそうなものが他にもあるにも関わらず一位は凄いと思う。
長崎はカステラとチャンポンしかないからな...
712名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:36:53 ID:KGJCVhUI0
ちんすこうもちんこすうも好きだな。
713名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:38:20 ID:u61tcz1UO
>>711
おいおい('A`)
長崎には枇杷、からすみ、皿うどん、トルコライス、蒲鉾とかあるだろ
714名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 03:44:02 ID:TrcnksHf0
実家に帰省して、おみやげとして仕事場にかるかん買って行ったら
「かるかんって猫のえさのことかと思ったwww」ってみんなにいわれた
現在東京に住んでる俺(´・ω・`)ショボーン
715名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:01:08 ID:Z8313gFD0
ちんこすう?
716名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:08:38 ID:qkIER9Hi0
>>711
大好物のカステラをめぐって夫婦喧嘩になり
家出までしたおいらが来ましたよ。
>>713
島原の具雑煮もそうめんも好きだ。
717名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:29:15 ID:ne7cx3gl0
カステラはレンジでチンしてほかほかを食うに限る
ちんこすう。

オッス!おら品管の検便中尾。ちんこすう。
おらは他人の不幸が大好きだ。ちんこすう。
他人が不幸だって聞くとワクワクしねえか?ちんこすう。 
他人が苦しんだり悲しんだり泣いたりしているのを見るとワクワクするよな!ちんこすう。
それも知り合いが不幸だったりするともうワクワクするぞ!ちんこすう。
これからも他人はオラをワクワクさせておくれ。ちんこすう。
すべてオラの為、この地球の為だ。ちんこすう。
んじゃ。オラの為、この地球の為に他人よ。不幸になれよ。ちんこすう。
オラをもっとワクワクさせておくれ。ちんこすう。

ちんこすう。
719名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:37:10 ID:oKHU7Ogf0
東京ばな奈  博多通りもん 雷鳥の里
この3つはどんなお菓子なのかわからん

 
720名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:37:41 ID:HxmWHTkW0
上位三位が何故人気なのかまったく理解できない
721名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:38:21 ID:7nXMbXyR0
>>717
おお、そうだったのか
722名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:42:09 ID:5y5YGmFiO
六花亭のバターサンド大好き
723名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:45:14 ID:/BCz+teW0
俺的北海道土産は
1、ロイズのピュアチョコレートの黒
2、カルビーのじゃがポックル
3、○成バターサンド
なんだがなぁ。
まあ白い恋人が無難なのは認めるが

あとカステラは福砂屋の五三焼に限る

>>719
東京ばな奈はバナナカスタードクリームをスポンジケーキで包んだ奴
博多通りもんは洋風饅頭
雷鳥の里はウエハースのクリームサンド
724名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:47:23 ID:apnSisucO
岐阜の中津川で買った栗きんとんが美味しかった
725名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 04:53:35 ID:eF/BnOFX0
白い変人がちんこすう

って言うレス今までにいくつあった?
726名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:11:01 ID:ZclTuxEw0
>>725
お前が初めて
727名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:11:16 ID:lXu1gftrO
千葉の銚電の濡れせんべい
テレビでやってたから食べてみたい。       ネット販売はあるのかな?
728名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:14:21 ID:oHfddDTm0
福岡の博多通りもんと鹿児島のかすたどんが美味かった
729名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:21:37 ID:3CNo4+ip0
ちんこすもう?
730名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 07:45:30 ID:dwgzGl+C0
「ちんこすう」があるのに「まんこなめ」がないのは男女差別だ
社民党に言って国会で問題にして貰おう
731名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:13:07 ID:Mw7umA2YO
>>716
つ 「ろくべえ」

732名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 08:57:13 ID:uJf8IAkvO
バター三度、くどいよね
地元でレザンサブレっていう似たお菓子があるから有り難みを感じない
類似品はどこにでもあるだろうけど。
733名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:05:03 ID:7m0NgS8H0
>>690
「二人静」名古屋最強。

>>723
「五三焼」長崎最強。

値が張るだけのことはある。ていうか、値段以上に得した気分。
734名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:06:25 ID:l84KFny/O
うまい・・・美味すぎる!
で有名なあの和菓子は何位?
735名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:06:48 ID:N7yy1MF2O
まだやってたのかおまいらwww
736名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:09:38 ID:iLBxkbBOO
岩手にある「ぶすのこぶ」は何位かな。。
737名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:11:51 ID:4hWmOTLe0
ちんすうこうでも宮古の「雪塩」が一番のお勧め。
738名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:14:38 ID:sBnj7mZfO
通りもんは中がしっとりとして美味しいよ
739名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:34:38 ID:B5RRMChR0
ちんすこうは漢字で「金楚?」「珍楚?」
と書くのですがこうの字が?になってしまう???
因みに「米羔」です
740名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 09:46:08 ID:Hj2a8z8y0
美味さはあんまり反映されないもんだな、やっぱり
741名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:04:31 ID:rDRGZiue0
奈良県人として言いたい。
鹿煎餅はお土産じゃなくて鹿のエサだよ。
あと笹の葉寿司じゃなくて柿の葉寿司だね。
742名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:08:07 ID:9oGVQfIAO
三重に修学旅行に行ったときに買った、赤ふく餅は美味かった。
743名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:10:49 ID:I8ky+SJD0
熊本の朝鮮飴は入ってないのか
744名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:17:26 ID:PMP/3ROcO
新潟のお土産って何が有名でしょうか?
745名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:59:30 ID:QAwAzYuSO
愛知の「ゆかり」
東京の「ごまたまご」
福岡の「博多通りもん」
広島の「新平家物語」

この辺が俺の中では最強。
746名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 11:59:57 ID:tI8wzOMO0
日本は江戸時代から既にアイヌに対してはかなり酷い仕打をした
アイヌ人夫婦の夫、父親を強制労働させ、その間にアイヌ人の妻や娘を日本人は性的奴隷としていたぶった
アイヌの人口は1万にあまりまで激減、絶滅寸前までいった
アイヌが日本人の暴虐に反抗して蜂起し、日本側が劣勢になると
きまって日本は和議を結ぶと騙してアイヌ人を誘いだし騙しうち
19世紀中頃、サハリンでロシア人が来航したとき、アイヌ人は解放しに来てくれた思い、海の中まで入り歓迎した
その時、日本人たちはコソコソと物陰に隠れたり、ある者たちは逃げ出し、ロシア人たちが追いかけて危害を加えないからと説得され戻るという体たらく
しかし日本人たちはロシア人の見えないところでアイヌ人に対する暴虐を続け、アイヌ人たちはロシア人に訴え、ロシア人は日本人を諭した
ほんと日本人は弱い者イジメの好きな民族だな
同じ日本人として恥ずかしい限りだ
747名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:02:56 ID:aIQ5tg1fO
>>744
鴇の子
柿の種
748名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 12:27:25 ID:OP9VxCwK0
「マルセイバターサンドを凍らせて食ったら旨い」
と確かこの板のなんかのスレで見てほんとにやってみた。
ホンとに旨かった。お薦めです。
749名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:35:05 ID:iP2i8y8w0
富山の「月世界」に及ぶものなし。
お土産という枠を外してもマイベストオブお菓子。
750名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 13:42:59 ID:9K32Cnuf0
八街の落花煎餅が最強
751名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:04:10 ID:oKHU7Ogf0
>>723
くわしいなw ありがとう
752名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 14:44:21 ID:wTSHyIA20
>>741
柿の葉寿司は近鉄特急に乗って関西方面行く時は必ず買う。
吉野葛のわらび餅美味しいっす。
753名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 15:44:48 ID:geycunvt0
>>744
笹団子。但し駅で売っているやつはいまいち。
菓子なら万代太鼓かな。
754名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:01:11 ID:W5g5njrV0
>>703
おれの故郷プッシュありがとう
755名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:03:48 ID:ADLbXhev0
いまや北海道土産のナンバーワンは「じゃがポックル」だと思うが
全然生産が追いつかずに、千歳空港でも品薄だ

ググってみた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-11,GGGL:ja&q=%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB
756名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:07:35 ID:g3YsMul4O
白い変人そんなにうまいか。まあ定番だから売れるってのもありか。
757名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:08:42 ID:ThtCFwPz0
北海道銘菓は、なんと言っても「だんべ饅頭」
758名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:14:58 ID:4sGBxWzU0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まずそうだと思ったらま〜た北海道だ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \______________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
759名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:22:22 ID:wwIacO0X0
山梨(富士五湖地方限定だが)の御師最中はウマイ。
金剛杖と同じ八角形だから富士登山の土産には最高。
静岡側だと田子の月最中と富士山頂。
後者は名前のとおり富士山を模しているがどうみてもおっぱいw

どちらも水がおいしい地域の菓子だからうまいのは当たり前なんだが…。
760名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:07 ID:OzL+fCfG0
>>1
なぜ餃子煎餅がランクインしておらんのだ!?
あれはビールによく合う。
761名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:23:31 ID:5J3DsSGD0
北海道だったら、今の時期ならししゃもだな。チョコレート菓子なんていらねえよ。外国行った時買って来いよ
762名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:24:57 ID:346LS5O00
763名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:25:04 ID:pMj6toBz0
昔は北海道土産といえばバター飴だったけどなあ・・・。

>>759
都留で土産に買ったの栃の実煎餅は以外に美味かったよ。
あれが名物かどうかは知らんが。
764名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:26:44 ID:OIH+YCbg0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l

      誰も張ってへん・・・・・・・・・・・・
765名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:47:37 ID:Lexl/4eTO
レス読んでないんだけど、南部せんべいって岩手じゃないの?
俺岩手だけど。
766名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:54:13 ID:B+6TjGVU0
北海道は、大沼だんごが美味いのに・・・
767名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 16:56:26 ID:pW2udPq80
どんな銘菓より市販のお気に入り菓子のほうが旨い
768名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:09:45 ID:TAGDON380
山口にせめんだるって最中なかったっけ?
769名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:28:16 ID:uJf8IAkvO
岡山みやげに勧められたむらすずめ、
皮がばさばさなときがある
しっとりしているのにあたったらうまいけど
770名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:35:15 ID:h5ffL5Ab0
バターサンドは、レーズンが嫌いな俺でも食える。
あと、萩の月が好きだな。
771名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:37:13 ID:bmq36HCU0
夕張メロンキャラメルの箱にジンギスカンキャラメルマジオヌヌメ
772名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 17:39:07 ID:X72KslX10
長崎物語が入ってない・・・悲しい
773名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:06:28 ID:WpHaf5AS0
山口なら、「源氏巻」が最高にウマイ!
774名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:08:59 ID:WpHaf5AS0

源氏巻、島根のお土産だった・・・
でも山口でも売っている
775名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:23:12 ID:14iGuQNk0
なんで朝鮮飴が入ってないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
776名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:52:21 ID:DcCBGhp40
>>774
津和野は山口県だと勘違いしてる人が結構いるのと一緒、気にしない。
源氏巻なら竹風軒のがおいしい。
山口は外郎のほかにも、地味に小郡饅頭がおいしい。
岡山は大手饅頭ももちろんおいしいけど、蒜山ジャージーヨーグルトが大好き。
そのヨーグルトもここ名古屋じゃ、デパートか成城石井にしかなくて変な感じだ。
777名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 18:54:35 ID:pW2udPq80
>>775
改名をお勧めする。
(朝鮮雨の←超小さい字)くまちゃん!!(かわいい子熊の絵つき)
とかで売ったらどうだ?
778名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:00:47 ID:JFtcjBCVO
誰かロイズのチョコレートチップス食べたことある人いる?激ウマだよ
779名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:01:28 ID:MCddGNcb0
千葉に来たらマザー牧場のソフトクリームお勧め!
780こまち:2006/11/30(木) 19:05:46 ID:8kN4uawB0
778>>大好き!!チョコチップス!ハマるよね?
  でも、最近パクリ品で、ローソンで出したんだよ
  遠い北海道のはめったに食べれないから、それで我慢している。
  ホワイトチョコのもあった(ローソン)
781名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:10:12 ID:MbfAUq5Q0
東京ならナボナ
782名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 19:31:03 ID:zhpfgbt20
>>40
水羊羹じゃないの?
783名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 20:55:34 ID:Au74eXKX0
>>782
それは、でっち羊羹
784名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 21:55:42 ID:e/QFBJcf0
静岡の苺ましまろ
785名無しさん@七周年:2006/11/30(木) 23:28:55 ID:/vKt3Alz0
>>765
南部藩ってことで八戸あたりでも売ってるよ
786名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 00:23:56 ID:aNVPyT2c0
>>779
マリンスタジアムでしか食べた事無いけど美味しいよな〜
787名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:30:09 ID:8/ivb+I70
>>38
竹筒羊羹はチュルッとした喉越しと竹の香りがほのかにするのがいい。
788名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:32:06 ID:yJ5k2YxRO
ざざむしは勘弁してほしかった
789名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:35:12 ID:8/ivb+I70
竹で思い出したが大垣名物の柿羊羹がないな。
790名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:46:43 ID:eK9K1XyL0
近所のおじさんは
白い変人
とよばれてます。
791名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:48:50 ID:aM3CGjGnO
ちんこ
792名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 01:53:25 ID:AouRPjLs0
札幌のサッカーチームか何かの胸に白い恋人ってあって
そのジャージを来た黒人選手が疾走してるのを見たとき
すごいものを感じた。
793名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:19:48 ID:udHMrfCZ0
俺のお土産ベスト3はひとつもランクインしてないな・・・

1位 トップスのチョコケーキ(東京)
2位 日影茶屋の大福(神奈川)
3位 高野フルーツパーラーの丸く繰りぬいたメロンがたくさんのっかってるやつ
794名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 02:51:07 ID:0EY5pFIB0
トップスのケーキはキングスチョコレートケーキが激ウマ
795名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:04:19 ID:L3u3rHQL0
じゃがポックルすごい人気ってよく聞くけど、そんなにおいしいの?
796名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:05:34 ID:z5faQVrPO
こっこ
うなぎパイもよろしく
797名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:08:01 ID:FCOoHmha0
長崎の角煮まんじゅうと
ハウステンボスのチーズケーキ
うまー
798名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:14:40 ID:OIa4bDvu0
俺は沖縄人だが、ちんすこうを押すとは内地の人の味覚大丈夫か?
沖縄土産はマンゴー酢1択だろ
799名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 03:18:15 ID:ULVRyAdyO
>>778 安価の撃ち方痛々しい
800名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:32:11 ID:nnJb72+Q0
◆ 困ります! 北海道人の甘やかし 知らんぷり ◆
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< 産地偽装の何が悪い!騙されたやつが悪い!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 札幌は緑溢れる大都会!
      / ヽ| |未 鮮 | '、/\ / /   松山千春は神! 納税反対!
     / `./| | 満 人 |  |\   /      上田市長万歳! ムネヲは道民の英雄!         

・ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな人間と思い込んでいる。
・華人や大韓人を奴隷と呼ぶが、その奴隷がいなくなれば足元は脆くも崩壊。
・農業は保護されて当たり前という主張を繰り返し、他人が払った税金にたかり、生活している。
・北海道人への批判的なレスの多いと福岡や仙台、さいたま、岡山、韓国工作員の仕業と決め付け脳内解決する。
・ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない。
・買春は合法、恐喝は黙認されて当然と思いこんでいる。
・自分は才能・能力があると強弁するが、認めてもらうための努力はしない。またはすぐ諦める。
・人を騙し傲慢に振る舞うことで自分を防御している。
・権利意識は高いが義務は見てみぬふり。

・態度はデカイが肝っ玉が小さくてすぐ逃げる。
・親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。
・札幌は大都会だの豊かだの2ちゃんで喚いていないと、不安で発狂しそうになる。
・選挙ではミンスをマンセーしながらムネヲに入れる。
・将来、生活保護で生きていくとうそぶき、自分が認定されると勝手に思い込んでいる。
801名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:47:39 ID:ngJldF4TO
(´・ω・`)
ジンギスカンキャラメル食べてみたいお
802名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 07:54:37 ID:Ix14lyjPO
銚子電鉄のぬれ煎餅 食べたい!
癖になった。
803名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:01:45 ID:2jN6mj5gO
>>737
私も雪塩って名前のちんすこうは美味しいと思いました。ご近所さんからいただいて食べました。
また食べたい!
804名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:14:57 ID:6b6MG/eP0
おい!こら!どーみん!

9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。

道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?どーみん
805名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 08:16:19 ID:nnJb72+Q0
札幌へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
札幌の肉屋さんのほとんどは300円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

熊本で馬肉(さくら肉)を食べるのが普通なように
札幌では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。
※ちなみにジンギスカンは札幌五輪のときからのポシンタンの代用食。

札幌ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも熊本の馬刺しの習慣とよく似ています。
札幌の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、札幌では料理の材料をたずねるのは非常にヤボな事だとされてます。
806名無しさん@七周年
>>801
不味いよ