【社会】整備不良の高速バス 火災多発…平成15年以降、全国で53件 値下げ競争で古いバス使い続けるのが背景に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★整備不良の高速バス 火災多発

 安い料金などを売り物に増え続ける高速バスで、車体やエンジンが焼ける火災が平成15年
以降、全国で53件起き、多くは10年以上走り続けた古い車体の整備不良によって起きたことが
明らかになりました。これは、NHKが全国の運輸局に情報公開請求をして入手したバスの火災
の報告書からわかりました。

それによりますと、平成15年以降、全国で起きたバスの火災は78件で、このうち高速バスの
火災が3分の2にあたる53件を占めています。火災に巻き込まれた乗客はいませんが、エンジン
付近から煙が出て、乗客が避難した直後に車体が炎に包まれたケースも目立っています。
高速バスの火災の7割以上は10年以上走り続けた古いバスで起き、原因別にみると、燃料や
オイルが漏れて発火したケースが17件、マフラーの傷みによる発火が8件、電気系統の配線
からの出火が6件などと、整備不良による火災が多くを占めています。

高速バスを含むバス事業は、平成12年以降、規制緩和で新たに参入する業者が増えて、運賃の
値下げ競争が加速し、古くなったバスを簡単には廃車にせずに使い続けるケースが増えていると
いうことです。このため整備現場の負担も大きくなる傾向があり、今回の問題の背景となっていると
みられています。

NHKオンライン 11月26日 18時43分 ※リンク先に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/26/d20061126000109.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/26/k20061126000109.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/26/20061126000109002.jpg
2名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:47:00 ID:qhXc8nu60
余裕の2ゲット
>>3は便座に座るとトイレの中から伸びてきた手に睾丸と竿を握られ
逃げようとするとものすごい力で股間を引っ張られ逃げられなくなり
さらにものすごいテクニックで股間を弄り回され無様に射精してしまう

・・・という悪夢を見る。
3ガムはロッテ:2006/11/26(日) 21:47:28 ID:8ypgr4MA0
バスガス爆発
4名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:48:16 ID:Mrf9Nfci0
そういやチョン製のバスを導入するとかなかったっけ?
ますます燃えそうだなwww

5名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:48:49 ID:khfGATeE0
>>2-3
いい夢を。
6名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:48:53 ID:orFC+92J0
古いバスは蹴っ飛バス!
古いバスは張り飛バス!
7名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:48:53 ID:q13Xhxq40
高知県交通・土佐電鉄・宮崎交通・沖縄4社辺りを見習えということですなw
下道を走る路線仕様とはいえいまだに20年物がゴロゴロ…
8名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:49:23 ID:yMJg1tvQ0
ジャンボジェットと同じだろ。

いい加減に、値下げ競争やめろ。利用者も値下げを望むのもやめろ
9名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:50:23 ID:rXZQ0Hsw0
銚子電鉄が燃えない事を願うんだが
10名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:50:27 ID:Vd5SoVcn0
>>8
事故ったら洒落にならんわな……。
11名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:50:28 ID:13A+WWhn0
うあ〜 よく利用してます。そういうバス(泣
そんなに火事が起こってたのですね・・・
12名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:50:33 ID:fH6lgq9Y0
今だからバラす
食べ物屋にある寿司ロボット(かってに握ってくれる奴)
すごく汚いままだから。
もうね、毎日稼動してるから気にならないけど、
一度止まってるの見てごらん。

汚くて食べる気なくなるから。
特に、握るところな。
13名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:50:35 ID:Vw/0rTMD0
         ∧_∧
         (@∀@-) これも小泉失政のツケか
        φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 特亜 万歳 |/
14名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:51:36 ID:/nPaBcOS0
クルマってそんなに燃えるもんなの?不思議
15名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:51:37 ID:gFl2roO4O
8年以上経ったバスは毎年車検したらィイにゃりょ(*^_^*)<安全が一番にゃり
16名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:51:53 ID:FpRLnf8e0

大型バスエンジンルームの自動消火装置はいかがっすか〜
17名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:52:29 ID:CYUOa8nV0
200万kmとか走ってるんだろ?怖すぎ。
18名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:52:52 ID:6wV4FlSx0
東京⇔関西 4200円マンセー
19名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:53:08 ID:0fEygfCm0
>>3
グリコ森永事件の黒幕、ロッテは死ね
20名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:53:37 ID:q13Xhxq40
>>9
燃えるほどスピードが出(ry
21名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:54:15 ID:CTqEMC6y0
>>14
むしろ、シリンダー内でずっと燃料を爆発させ続ける自動車が燃えないのが
不思議。自動車誕生期には、悲惨な試行錯誤が多かったんだろうな。
22名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:54:45 ID:Vd5SoVcn0
>>14
国内では年間1万台燃えてると聞いたことがある。
23名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:55:20 ID:RdN+H5Sa0
まあ炎上といっても、代替えバスがきて終わりなだけだが。
実際、乗り合わせたことあるが、そんなに緊迫してないよ。
PCのフリーズ程度の物。
ただ、当然、代替えバスが来るまで待たされる。
もっとも忙しい奴はバスなんか使わず、電車、飛行機移動だけど
24名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:56:19 ID:orFC+92J0
科学忍法、火の車!
25名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:56:38 ID:yMdqiBB30
>23
やっぱりバスって融通が利きますね
26名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:57:14 ID:nsr6ypzv0
フューエルパイプに突然あんな穴が空いて軽油が噴き出すものなのだろうか。
ちょっと疑問だったな。
27名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:57:43 ID:JSwp6zN60
燃えるのは三菱車だけじゃねーんだよ!!
他のメーカーだって燃えてるだろ!
なんで三菱が燃えた時だけニュースにされるんだよ冗談じゃねーよ
28名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:59:10 ID:Vd5SoVcn0
>>27
マスコミにお金をばら撒いてないから……。
29公共交通ヲタですが:2006/11/26(日) 21:59:13 ID:Mf0grdRQ0
>>17
ディーゼルエンジンの耐久寿命は100万`といわれているが、その倍とは…。
人命がかかっている産業に「自由競争」を持ち込んだのは、トンデモない間違いだったな。
30名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:59:33 ID:LK0jVRiv0
>整備不良

>オイルが漏れて発火
>マフラーの傷みによる発火
>電気系統の配線からの出火

電気系統は分からないが、オイル漏れやマフラーの痛みなんて、ちゃんと整備していれば大丈夫だろ。

>古くなったバスを簡単には廃車にせずに使い続けるケースが増えているということです。
>このため整備現場の負担も大きくなる傾向があり

何か自動車業界寄りですねw
31名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:59:40 ID:YAG6SpJ70
たしかに三菱車バッシングは変だったな
 
トヨタも日産も普通に燃えてるだろうに
32名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:59:43 ID:/Sof77QQ0
>>14
大型バスはエンジンが後部座席の下に潜り込ませる形で設置されていて
熱的にかなりシンドイ場所にある。
路線バスでも一番後ろの席に座ればその熱気を感じる事ができる。
そんな場所にあるから長時間一定速度で走り続けると熱が籠り、
例えばオイルが漏れていれば引火する。
またコモンレール式は燃料にかなりの圧力をかけるため、
古くなったエンジンだとシールから燃料が漏れる場合がある。
するとその熱条件から発火する、ということになる。
33名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 21:59:50 ID:OnyDKMUP0
うちは家計が火の車
34名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:01:11 ID:yBsw/Lk/0
やっぱり多少高くでもJRの高速バスが最強なのか?
35名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:01:38 ID:nsr6ypzv0
>>32
NHKの画像だと、フューエルパイプ(デリバリパイプ?)にクラックが入って穴が開き、
そこから燃料が漏れて車両火災、ってな感じで報道されてたよ。
36名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:01:42 ID:CTqEMC6y0
東京都が装着を義務付けて、実は欠陥品だった排ガス浄化装置が、
燃費の悪化のほか、エンジン温度の上昇や発火を引き起こしている
という記事を読んだことあるが。
37名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:01:47 ID:pHFI3AI90
萌える男〜の赤〜いトラクター〜
38名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:05:11 ID:wRjxgoVN0
>>23
「代替」の読みは「だいたい」でお願いします。
「だいがえ」は重箱読みです(><)
39名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:05:37 ID:Vd5SoVcn0
>>29
上でも書かれてるけど、その内旅客機の墜落も起きそうで恐ろしいよ……。
40名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:07:05 ID:nsr6ypzv0
>>34
数社で共同運行している路線だとJRのクルマが一番ボロいような気がするけどw
41名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:07:10 ID:7qhrihtX0
>乗客が避難した直後に車体が炎に包まれたケースも目立っています。

そろそろ死人出るんじゃないか?
42名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:11:35 ID:q13Xhxq40
>>27
それは三菱びいきだった会社に(ry
とある私鉄系バス会社なんて万博を境になぜか特定の営業所だけ日野車がw

>>34
今はJRバスも国鉄の頃と違って特別仕様な訳ではないので…
43名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:13:47 ID:hlX7QLkFO
俺のバス58年車だけど全然調子いいぞ 結構毎日乗ってるけどトラブルないよ
44名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:14:41 ID:FRWlUtXv0
200万キロも走ったボロ車なんて車検通すなよ
45名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:17:52 ID:dpwwUnqi0
しかし200万キロって
乗用車もそれぐらい大丈夫なんだろ?
何で10万キロ超えた乗用車は価値低くなるんや?
全然大丈夫じゃねえかよ
46名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:19:01 ID:iFhUCYgK0
>>38
俺も入社時に「だいたい」だろ?と思ったが、
「だいがえ」って言うのはどうやら業界用語らしい。
47名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:19:34 ID:/nPaBcOS0
熱がこもるから危ないの?
軽1BOXは大丈夫か?
48名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:19:54 ID:0tPjwIE/0
>>9
2両編成で走らせてなおかつ2両とも冷房を入れると変電所が容量オーバーで落ちる。
電車を燃やすほどの電流なんて夢のまた夢・・・
49名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:19:57 ID:Vd5SoVcn0
>>45
政府が車業界のために売買の回転を促進してるから。
50名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:22:16 ID:yMXHsf/oP
http://response.jp/issue/2004/1119/article65743_1.html
ここを読むと倒産した中国バスの事故が載ってた。
51名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:23:31 ID:0tPjwIE/0
>>31
そういえばトヨタの車が二日連続で燃えて
一件は死者も出たのにそれ以降まったく続報が途絶えたな。
さすがに恐ろしい物を感じたよ('A`)・・・
52名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:24:22 ID:PZDQ3JCd0
>>46
ただ、「だいたい」と口頭で言って理解する人がいるだろうかという問題があって
「だいがえ」でとおしてるんじゃないのか。
53名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:25:14 ID:3LTemwu10
>10年以上走り続けた古い車体
乗用車と比較してはいけないよね、バスで10年といったら地球何十周してるんだろう?
優に数百万キロだろうな。
54名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:36:26 ID:dpwwUnqi0
いやいや乗用車って何で10万キロ超すと過走行なんだよ

全然大丈夫じゃねえかよ
55名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:39:05 ID:De9z8mYf0
一年に10回くらい利用するのでビビッタが、高速バスは一日に200
便くらい走ってるとして15年からの約1000日間で53件(≒0.025%)
なら大したことないか。
56名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:47:38 ID:EpKzLxVk0
57名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:54:48 ID:96Zmhr0tO
日本の鉄道車両は北陸トンネル事故の反省からか、厳しい不燃化対策がされている
58名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:58:39 ID:96Zmhr0tO
バスも桜木町駅事故みたいに悲惨なのが起きないと、安全対策が取られないのか…?
59名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:01:39 ID:uMD8rimqO
人材派遣のクリスタルも、観光バス会社を保有しています。バスよりも運転手やバスガイドの待遇が気になります。
60名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:07:22 ID:IKbF0IchO
対応策はエンジンルームへの自動消火装置取付、バス内装の難燃材使用の義務付けぐらいかな?しかし既存車への義務付けは難しいだろうね。
61名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:08:10 ID:FFkM7zoLO
祖母の田舎に行ったら、市内バスが都営バス?の払い下げらしく
東京都交通局とか何とかのステッカーがアチコチに貼り付いていた
北の外れの田舎町なのに、バスの車内は東京都風味w
62名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:12:24 ID:HgygTOCV0
火災が起こったのは整備不良が原因と見る。
63名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:12:38 ID:yX/6/b3u0
>>61
排ガス規制で東京に居られなくなったバス達が一斉に全国に散っていったからね。
車齢6年くらいで結構お買い得だったみたい。
64名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:13:54 ID:vHxThlSs0
高速バスは安いからねぇ。貧乏人の味方。夜行なら時間的にもいいし。
65名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:16:45 ID:rLlxeiAz0
>>63
それ都知事が「東京でつかえない車を地方に売るのはけしからん。廃車にする」
とか言ってなかったか?
66名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:17:20 ID:QdT6imQl0
客は普通の高速バス代すら節約する貧乏人、運転手も貧乏人、搭乗者チェックするアルバイトも貧乏人
バスを保持してるバス会社も貧乏。バスツアーを運営している経営者だけ金持ち
67名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:27:22 ID:ENQnTkPS0
>>56
なんかチョン顔に見えるのは気のせいだろうかw・・・?
68名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:31:01 ID:5wEwjXxGO
正に火の車だな
69名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:33:39 ID:q13Xhxq40
>>58
つ【日本坂トンネル】

>>65
それは今年度廃車分から
昨年度までに業者が引き取ったのは大量に流れてる
70名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:39:18 ID:q13Xhxq40
>>61
都営中古といえばこんなのもある
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200510%2F03%2F39%2Fe0089539%5F1964832%2Ejpg
どう見ても手抜きですw
7165:2006/11/26(日) 23:40:40 ID:rLlxeiAz0
>>69
サンクス
72名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:44:36 ID:Kg9iV+pj0
>>70
背景の店舗の壁がトタン張りだけど旭川で大丈夫なのだろうか
73名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:52:36 ID:TJjdiywz0
この前乗った深夜バス、やたら振動が激しくて怖かった。
74名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:59:40 ID:J2mQMxze0
逆に考えるんだ、炎上バスが見れる
75名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:03:04 ID:8bWyFvlU0
>>28
お前いいこと言うなあ
残念ながらそれが資本主義なんだ
76名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:05:03 ID:+fKRciHz0
.
77名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:07:32 ID:kOot5aeu0
>>54
だから中古車買うときは10万キロOverの物件がオススメ
もちろん買ってから消耗部品は要交換だけどね
78名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:08:28 ID:+fKRciHz0
この間まで韓国製のバスに乗っていました。毎日のように故障をしていました。
一例です。
走行中にドアが開きます。
ワイパーが動かなくなります。
オイルが異常に減ります。
空調は暑いか寒いかのどちらかにしか調整のしようがありません。
ライトの照射場所がばらばらです。
うるさいです。
新車でこれだ。やってられるか。
オリオンやウィラーで使用されています。
79名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:09:13 ID:Wv+wpyUk0
>>65>>69
そのニュースが出たときは議論百出だったよね。
玉突き廃車で地方のもっと古いバスの体質改善になるのだから、売る相手さえ
間違えなければ廃車より売却の方がずっとまし、閣下は間違ってるという意見が
多かったような。
80名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:19:02 ID:lijBDjMD0
1日500kmで年間300日稼動で15万km。10年で150万km。
高速メインなら普通大丈夫な距離だよな。
整備代をケチるからダメなんだよ。
81名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:26:23 ID:vE6eb5XE0
>>79
確かにそうなんだけど都営以外にもサイクルの速い会社はあるし
京都市なんて大昔から再登録禁止で海外にしか出回ってないからね

ODAで下手なものを持って行けばそれはそれで信用問題だし
都営は一律お釈迦にせず海外輸出とするなら今の方針でも一応許せるかな…
82名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:27:29 ID:L0Ub5Htf0
中国の話かと思った・・・
83名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:39:51 ID:cem8cKT70
さすがにNHKは火の車などという表現はしないな
84名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:40:29 ID:zQqKxE/HO
部品代や整備代けちっての安かろう、悪かろうなんてのは当たり前の話w
こんなもんニュースにすることか?
85名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:43:44 ID:qQMdk4sUO
マフラーの痛みで発火ってどういう状況だ?
86名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:46:47 ID:8zrCO9VwO
中央高速バスはめちゃめちゃ安いよな
87名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:00:13 ID:zQqKxE/HO
正確にはマフラーの痛みというより
長距離高速運転で一番起こりやすい
オイル上がりによる排気温センサーの破損→エキゾーストフロントパイプの異常発熱による破裂→火災の可能性が高いだろうな。
88名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:07:28 ID:pdfdaOod0
>>1
高速バスというけど、厳密には路線じゃなくてツアバスのことだろ。
あれはひどい。
路線バスで廃車になったのを安く譲ってもらって
整備不良寸前の状態で時速120キロくらいで爆走させてりゃ
故障も火災も起きて不思議じゃないよ。
だいたい東京・大阪間が4000円足らずなんて金額からして
何か裏があると考えるのが普通。
JRバスの補助席利用で2100円なんていうのもあるにはあるが。
89名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:20:14 ID:hcq56xqz0
>>84
報道して騒がなきゃ死亡事故がおきるまで放置だろ。
90名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:25:58 ID:QJF9ZGp10
きちんと整備すれば済む話。
91名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 01:47:37 ID:nXU9yYDf0
もうすぐバス関係は
現代の新車が納入されまくるよ
92公共交通ヲタですが:2006/11/27(月) 07:03:19 ID:DbJWa1Kf0
>>45,>>54
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンでは耐久性が全然違う。
ガソリンの耐久寿命は一般的に10万`、ディーゼルの耐久寿命はその一桁上。
93名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 07:09:55 ID:v8Vxfxs/0
>>92
その耐久性ゆえに世代交代が進みにくいんだよな。
94名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:51:51 ID:qXIjjf1K0
目安としては、バスやトラックの10万キロは乗用車でいうと1万キロ。
95名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:22:15 ID:y6V6q+cF0
スレ的に関係ないけどどうして神奈中ボロが秋田の某山の麓に複数放置されていたのか、
しかも古いバス。
96名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:01:04 ID:T3QR00uDP
経営が苦しい中、新車買って大手と組み、さあ東京直行便で稼ぐぞと
真面目にやってる路線バス会社もあるのに一緒にされてテラカワイソス。。
97名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:45:29 ID:5GIQonLJ0
軽トラ(ガソリンエンジン)だって年7万キロ、5年35万キロ位平気で走るぞ。
98名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:58:53 ID:EfI5M3LuO
俺の働いてる高速バス会社の車は5年しないで100万`以上走っちゃうし200万`近いバスもある。一応大手だし整備もしてあるけど正直夜行で地方行くのは怖いね
99名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:40:00 ID:hEdTYDYw0

「水曜どうでしょう」では高速バスは
いつも企画のネタになってたな。


100名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:46:50 ID:nA9Mwp4O0
>>88
まさにその通り。
101名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:52:00 ID:H2I9s0fi0
>>78

・・・・・・・・・・・・冗談だよなw。
102名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:53:02 ID:UshFtzdZO
路線バスって直結5速だから高速走ったらやかましぃやろ?
103名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:53:30 ID:cNiuqzW40
クローズアップ現代で、今、高速バスの火災をやってるよ。
これって、NHKがネタの仕込みが終わってから、昨日の夜のニュースでブチ上げたんだな。

高速バスで客を取られているJRが有形無形の協力をして…w

ことさらに高速バスの危険性を強調するのは怪しいよなぁ。
カネがないから整備がいい加減になってるっていうのを印象付けようとしてるよ。
104名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:02:59 ID:W7rBmCw60
高速バスよく利用するけど。
たしかに、よくこの値段でやってるなぁ、て思っていたところ。

こんな事態になるくらいなら、多少の値上げは仕方ないと思うけど・・・
そう望まない人が大勢てのが現実なのだろう。
105名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:04:25 ID:T7Xv7wxB0
整備不良って、別に整備代をケチったわけじゃないだろ。価格競争は関係ない。
106名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:08:08 ID:QHNq5c0O0
今日山陽道上り、中国道入り口付近でバスが事故ってたな。
消防車も来てたから火災かもしれん。

110kmで走ってて、突如パトカーが後ろからサイレン鳴らして来たから
寿命が縮んだよ・・・
107名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:11:09 ID:yVEeruTcO
いまさら夜行列車を復活させる気はありませんから
夜行ハズしか乗れないような貧乏人は
お客さまではありません しRグループ
108名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:37:43 ID:F3bg9jxE0
>>105
整備コストを削りまくって整備士も減らした結果
整備士のレベルも下がって、バスの寿命も延命しまくってるからこうなった
109名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:40:26 ID:l7nBAhRv0
新車のバスっていくらぐらいなの?
全然見当つかないんだが。
110名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:53:55 ID:UshFtzdZO
>>109
2000万位じゃねーの?
111名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:54:50 ID:FersUpcGO
>>1092000万以上だな
112名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:56:41 ID:l7nBAhRv0
2000万かー
そりゃなかなか買えんわな
113名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:07:09 ID:U0SCBCSjO
6号三郷線とか中央環状線で故障車渋滞って言ったら
大体ボロバスの故障ですね。故障車渋滞って表示がでない時もあるし最悪
三郷線使ってる人いませんか?バスが止まってるのよく見ませんか?
114名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:10:36 ID:t19UknVC0
鉄道の事故は大々的に取り上げるのに
バスの火災は今回はじめて知りましたよ
115名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:19:10 ID:sIZwQVhXO
みんな勘違いしてるけど、これって高速バスじゃなくて格安ツアーバスだろ?
116名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:19:58 ID:EvvPLlur0
>109
>110
>111

夜間高速用は4000万以上
空港線、近距離高速バスで3000万以上。


これより安いのは買ってはいけない。
117名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:22:29 ID:EvvPLlur0
>105
>108

ほとんどのバス会社に整備士なんていません。
そういう方々がいるのは、一部の大手電鉄系くらいです。
118名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:24:33 ID:EvvPLlur0
>65
>69

それは東京都交通局の路線バス。

民営バスは、路線バス・貸切バスを問わず地方に流出している。
119名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:25:48 ID:cNiuqzW40
番組では、燃料パイプのクランプで友締めするラバーが摩耗してクランプとパイプが
直接干渉してパイプに穴が空いて燃料が漏れてエンジン火災、ってストーリだったよ。

しかしな、そのクランプのラバーって、十分目視で確認できるものだったな、
借りてきた同型のエンジンを見る限りは。
120名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:26:51 ID:o73RdFFv0
今夜のクローズアップ現代、録画しといて良かった〜。これから見るぞ。
あ、BSでもこれからやるか。。
121名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:39 ID:an1aeuun0
>>115
多くはそうなんだが、堅気の(w)のバス会社でも燃えた例があるんだよな。
特に最大手の系列会社で燃えたバスはまだ7〜8年落ちだったしな。
122名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:28:12 ID:THU1mvCI0
>>115
間違いなくそうだろうな。
バス板だったか、「ボロいバスで怖い」という評判の路線があったが……そこだろうか?

しかし格安ツアーバスが高速バス自体の信頼性を落とし、
共倒れという予想も決して杞憂ではなさそうだな。ここのスレを見てるとそう思うよ。
123名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:30:27 ID:nvQ/esOH0
日本で使わなくなったバスが東南アジアで走ってるとかよく聞くんだが
あれも危ないんだろうか
124名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:31:23 ID:2QoVpV6nO
高速バスは家族みんな利用してるのに番組見逃してしまったわ
125名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:33:32 ID:EvvPLlur0
走行距離が多いのが問題なのではない。
走行距離に応じた整備をしないのが問題なのだ。

走行距離が100万キロ超えればエンジンはオーバーホールする。あるいは、載せ換える。
そのとき、周辺のパーツをきちんと点検し、適切に交換しているのか?

ボデーのゆがみ、腐食を適切に修理してるか?


疑問である。
126名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:07:11 ID:Q9qibTYF0
>>103
肝心のJRバスは飲酒運転だからねぇw

>>123
それでも向こうでは「新しい方の部類」に入る
冷房があるだけで料金2倍以上になる次元だからねw
127名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:11:09 ID:Q/amksnS0
>>15
バスに限らず営業用車両はもともと毎年車検ですが・・・・
128名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:22:02 ID:OGZRHd3iO
格安バスは3千円からだったよね。
トイレなしで、4列(補助シート入れて5列)できつきつだったからもー乗りたくないよ。
正規料金でいいって思ったわ。
129名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:28:50 ID:pf4OMCPf0


景気いいハズだから新車買えるんじゃない?
130名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:25:32 ID:9iCjrn1C0
>>78
>走行中にドアが開きます。
>オイルが異常に減ります。
>うるさいです。

なんかこの3点はシンドラーみたいだなwww


131名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:31:11 ID:QEFx62ld0
昨日NHKでやってたが、走行距離200万km以上のとかが走ってたりするらしいな
132名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:48:27 ID:5GIQonLJ0
>>125
>走行距離が多いのが問題なのではない。
>走行距離に応じた整備をしないのが問題なのだ。

そうなんだが、あたかも過走行が原因のような報道の姿勢が問題。
トラックだって新車に買い替えないで、リビルドエンジン乗せ変えて走ってる。
133名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:10:57 ID:d+OrV4dO0
>>132
エンジンオイル一番安い奴使ってるしw。
134名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:25:49 ID:xkV9zhhh0
まあ東京⇔大阪6000円くらいのバスは割と快適だよな
135名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:25:05 ID:kS3/Jbw00
物品に対しては、安かろう悪かろうと思う消費者が、
サービスに対しては、安かろう悪かろうとは思わないのが不思議。

七不思議のひとつ?
136名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:26:29 ID:RxOUL/x+O
三菱は呪われている。在日朝鮮系草加系だからだ。
137名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:45:33 ID:RxOUL/x+O
あらゆる事件事故の背後には 在日朝鮮系企業 三菱があり、創価学会があり、公明があり 在日朝鮮系暴力団ヤクザりセクションがある。
三菱ふそうばかりではないか 事故るのは。
138名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:47:45 ID:p4R57yNG0
>>18
南紀白浜→新大阪(くろしお使用・大阪は通らない) 5250円
139名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:50:10 ID:eY7WhQNN0
また三菱か。
140名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:54:24 ID:sIR/8DjH0
 4列シートで 東京ー大阪 バス移動はきつくねーか?
 ながらよりは楽なのかもしれんが。

 つーか、ピザは料金を2倍にしろよ

141名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:53:05 ID:/PirqoXj0
新宿-福岡便はいいぞ、15時間の旅。
車両も更新されてるから安心
142名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:31:38 ID:cvi/drCH0
バスの評判を落としているのは一部の格安ツアーバス。
これは「高速バス」ではない。
143名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:59:11 ID:TBreGe190
138 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2006/03/03(金) 23:23:11 ID:pwTDtp42 [ FLH1Aap149.oit.mesh.ad.jp ]

水分SAで火を噴いた・・・・二市哲バス


140 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2006/03/07(火) 06:52:17 ID:ZhVXtYZo [ pdd458d.fkokac00.ap.so-net.ne.jp ]

>>138
昔故障して高速バス停で降ろされたことあり。比多バス。
次きたバスで水の郷まで立って乗った記憶ある。
乗り切れなかった人たちもいたな。
料金は返してくれなかったな。


142 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2006/03/07(火) 17:28:58 ID:lTlm5iTA [ p5017-adsao06douji-acca.osaka.ocn.ne.jp ]

>>140
それ国土交通省にばれたら大事だよ。バス会社の幹部記者会見・謝罪、ってことになる。
高速バスは、高速道路通行中は立ち客禁止で(都市高は別)、バスガイドも着席が
基本だからね・・・。
バス数台の運行停止か、戒告って処分になるだろうね。
144名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:21:25 ID:wLjQCLXuO
首都高半額にするか車線増加工事を早急にしろよ!
初台〜北池袋が進んでいるが、そういう新規工事は交渉から開始だから時間掛かる。
新しい路線の開発と平行して、既存の首都高の幅を広げたり、二階建てにしたり、
早く進められるものを先にやれよ。
株式会社なら独禁法違反に職務怠慢。弁護団結成して運送会社と組んで訴訟起こしてやろうか?
勝ち負け以上にマスコミに叩かれるはずだw
145名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:22:10 ID:PXPrDfYC0
>>141
行き先が福岡というだけでガクブル
146名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 12:30:57 ID:4NQqdmsD0
燃えてるのはツアーバスだろ?
JRバスなんかボルボやベンツのダブルデッカーをバンバン導入してるぞ。
147名無しさん@七周年
>>141
諏訪湖で30cmくらい積雪っていて見事に転ばされた
もう見た映画をまた見させられた、2本も

トイレは綺麗だが狭い。いま衝突事故が起ってバス炎上となったら
おれは黒焦げのウンコ体勢で発見されるのかと不安になった

朝食はもっと豪華にしてもらいたい。あれじゃ非常食