【社会】09年日食に天文ファン来襲? 「前代未聞」の観光客数に4年越しの準備…鹿児島・十島村 [11/25]
1 :
ククリφ ★:
2006年11月26日13時59分
09年7月22日、46年ぶりに日本国内で見られる皆既日食を巡って、人口約700人の
鹿児島県十島(としま)村が悲鳴を上げている。6分間の天文ショーを見るために、世界中から
数千人の見物客が訪れる可能性があるためだ。村は対策会議をつくって受け入れ態勢を
検討中だが、村の七つの島を結ぶ村営フェリーは週2便しかなく、宿泊施設や水・食料の
調達など問題は山積。「世紀の6分間」に向けて、4年越しの準備が続いている。
皆既日食が見られるのは奄美大島の北にある十島村のトカラ列島。周辺の離島でも観測できるが、
時間は半分ほどだ。なかでも人口約80人の悪石(あくせき)島は、午前10時53分から6分25秒と、
国内で最も長く皆既日食が見られるスポットだ。
国立天文台によると、「5分を超える皆既日食は珍しく、さらに日本国内で観測できるのは非常にまれ」
という。前回日本で観測されたのは北海道で、63年7月21日だった。09年の次は35年だが、
観測できるのは3分弱という。
皆既日食には、天文ファンだけでなく、世界各地を渡り歩くマニアもいる。村が調べたところ、
今年3月29日にアフリカで観測された皆既日食には、エジプトの町に日本人約300人を含む
約7万人が訪れたという。
村は「前代未聞」の観光客数に対応するため、役場の職員23人の約半数をあてて「皆既日食
対策会議」を立ち上げた。
最も頭を痛めているのは観光客の輸送手段、宿泊、水・食料の調達だ。
トカラ列島唯一の交通手段は、週2便運航している定員200人の村営フェリー。島の港湾は小さく、
大型船は接岸できない。村は村営フェリーでピストン輸送するほか、新たにフェリーのチャーターを検討中だ。
>>2以降に続く
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200611250324.html
2 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:15:29 ID:IQPMTdyP0
2なら地球停止して日食は中止
3 :
ククリφ ★:2006/11/26(日) 14:15:31 ID:???0 BE:178358235-S★(110947)
>>1の続き
7島には民宿が計26軒があるが、収容できるのは計315人。村企画観光課は「上陸してもらわないと
島に金が落ちない。かといって、収容できる人数には限界がある」といい、約3000人分のテント村を
設営して乗り切ろうとしている。
島内には食堂がなく、水道も住民分を賄う給水能力しかない。観光客が自炊したり地元が
炊き出ししたりする選択肢や、ミネラルウオーターの販売、簡易トイレのレンタルも検討している。
外部の知恵を借りようと、今夏にはインターネットでアンケートを実施した。全国から約700人が回答。
中には皆既日食を見に海外へも足を運んだ人も多く、「マニアはどこへでも行くので不便は覚悟」
「英語の案内も必要」「ゴミ問題の対策を」といったアドバイスから、「ハブにかまれる事故も考慮して」など
様々な要望が届いた。
また、回答者のうち4割は「日食を通じてトカラ列島を初めて知った」と答え、「トカラ列島で
日食を見たい」という人は8割に上った。
村は「トカラ列島を知ってもらうには皆既日食は絶好の機会だが、たった6分間のために
島のインフラを整備するのは無理。全県的な支援を頼みたい」と話している。
2なら俺の彼氏のアソコをうp
5 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:16:15 ID:r5WOMRJF0
「日食まんじゅう」とかって
真っ黒なまんじゅうを売り出すのだろう。
「日食たまご」ってのも良いな。
で、当日雨降ったりして(w
8 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:20:13 ID:yvykxKSk0
クワガタの採集シーズンと重なるね。
9 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:26:57 ID:2yULTXEE0
大型客船を停泊させとけば?
10 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:29:11 ID:kS/2iLse0
>>9 >>「上陸してもらわないと島に金が落ちない。
11 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:29:14 ID:FQi+ONcM0
12 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:29:42 ID:ctdBQAm60
なんで僻地ばっかり当たるんだろう(´・ω・`)
13 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:30:50 ID:tOsUpOCL0
当然中田姐さんも行くんだろうな
14 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:31:19 ID:7FQQrr8O0
メガフロートを建造しる
15 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:31:24 ID:REP9kBpx0
俺も行こうw
1991年7月11日にハワイで皆既日食があった時は、
その前後1週間分のチケット入手不能状態だったな。
天文ファンをあてこんだツアー会社が買い占めたから。
17 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:36:28 ID:MrF7zM3v0
私も悪石島なんていう名前の島は今回初めて知った。
こんなところにも人が生活しているというのはすごいな。
>>16追記:
入手不能のチケットというのは航空チケットね。
>>9 1988年の小笠原皆既日食でも船が出たから、
多分どっかが企画してやると思う。
ただ、船は揺れるので撮影しにくい。
19 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:37:12 ID:FRWlUtXv0
日食って儲かるんだなぁ。
月にちょいと細工して軌道を変えて、俺の村で日食が起こるようにしようっと。
20 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:38:05 ID:JzLt5WgLO
千人が一万円ずつ使っても一千万にしかならない
国の金を当てにしなきゃいけないほどのことか?
台風シーズンに直撃
日食が見れないどころか
周辺地域で船の沈没が相次ぐ
22 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:39:33 ID:aFLcvQZL0
施設作ってもその後使い道なんかないだろうしなー。キャンプ場か?
23 :
未経験:2006/11/26(日) 14:41:18 ID:Prdv/p7w0
奄美大島の奄美市笠利町の民宿にはもう予約が入ってるよ。農家によっては、キビ畑を2009年だけ潰してテントをはれるようにするらしい。
25 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:42:53 ID:ZHl0uKMgO
準備不足だから延期してもらえ
皆既日食が起こると、日光が遮られた影響か?
その付近では日食の前後に雲が発生し易くなる。
俗に「日食雲」とも言う。
だから曇って見られなかった事例は結構多い。
曇って日食が見られなかった日食ツアーほど、
殺伐としたものはない。
だから大抵の日食ツアーは、普通の観光もある。
わざわざ僻地や海外に行って何も見なかったら
バカみたいだからね。
27 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:44:06 ID:tOsUpOCL0
これって雨降ったり台風きたらどうすんだ列島
29 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:45:46 ID:yu/32MFU0
>>25 月をうしろから引っ張ればいいのではないか。
31 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:46:26 ID:MC8fFPlB0
>>24 これを見る限り外国から人が押し寄せるってことはなさそうだね
32 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:48:46 ID:MHOe3ES90
33 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:49:29 ID:Y8nqGKPD0
たまたまアメリカの空母が通りかかります!!
悪天候で見れなくなった場合は月の代理人が謝りに来ると思う。
35 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:56:58 ID:NcQyKCcp0
7月22日か
微妙だな
雨で見られない確率も結構高そうじゃね?
どっかに7月22日の天気統計ないかなあ
>>31 日本全体が部分日食に入るから、結構盛り上がりそう。
マスコミが本格的に取り上げてからニワカな人が問い合わせをして、電話がパンクしそうだ。
>>35 トカラ列島に行くよりも上海にまで足を伸ばすか、
あるいは船で太平洋上に出てしまった方が晴天率は高いかも。
船だと雲の切れ間を探して移動できるので、
ちょっとした曇り程度ならこっちの方が有利なんだよね。
>>29 やめて、そんな事したら月の自転がずれて裏側が見えちゃう
アレが天文家に見つかっちゃうよ。
>>36 部分日食は皆既よりも頻繁にあるので、この為だけに
外国人が来る事はない。だから日本国内には来ない。
逆に皆既ならどの国からも人は来るので、上海辺りは
大変な事になる筈。
(南米で日食を見た時は、隣がドイツの観測隊だった)
40 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:07:40 ID:gHef6Dww0
インスタントラーメンの試食会かと思うジャネカ
× 日食
○ 日蝕
41 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:09:07 ID:BfZyjSjR0
海上自衛隊に輸送を支援してもらって
陸上自衛隊に炊き出ししてもらったら?
>>39 36は国内の話です。マスコミが取り上げると、どうせなら部分より皆既だ!と思う日本人がいると思って。
記事に書いてあるようなファンの方のようですね。
あなたは7月22日どこで見るの?
43 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:12:47 ID:cEjxRVNB0
米軍に協力してもらえ
野営設備なら倉庫に腐るほどあるだろ
44 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:13:07 ID:Hb1GoRXD0
天文現象はこの3つ見れば、我が人生一片の...(ry
・夜空をまっぷたつにするぐらい長い尻尾の彗星→見た
・本当に雨が降ってるような流星雨→見た
・現地に行って生で見る皆既日食→まだ
つーわけで、いかなきゃね。
>>42 昔は皆既日食を求めて世界中を駆け回ったけど、
今はもうどうでもいいって感じです。
でも10万円以下のツアーがあったら考えるかも。
(小笠原日食で6万台があったからありえる)
46 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:13:39 ID:Mrv5TEEa0
自衛隊の炊き出し隊に応援頼めば良い。
むこうも難民対策の練習になる。勿論料金は取るし、赤字にならないようにすべきだが。
そんなにピンポイントなものなのか、日食の観測ポイントって。
48 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:16:02 ID:9KMUVziD0
おれも行こうかな
>>44 >夜空をまっぷたつにするぐらい長い尻尾の彗星
これは百武の事ですね。
へールボップは駄目ですか・・・_| ̄|○
百武の時は晴れた日に都心にいたので、
核だけで尾が全然見えなかった。
50 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:19:31 ID:cEjxRVNB0
日食もみたいがHII-Aの打ち上げも見たいので、
その頃に打ち上げよろしく>Jaxa
>>47 月が作る陰の地域、しかも皆既食はその地域が狭いからね。
さらにそこが陸地に掛かる条件となると...
52 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:22:01 ID:vI+/MCKu0
エジプトの日食は、さすが砂漠の国と言うことで、快晴が約束されていた。
それにしても毎回僻地が多いな。
53 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:38:50 ID:JQ0RD/Bv0
2035年は9月2日
能登半島〜銚子のラインで観測できます。
54 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:40:52 ID:JQ0RD/Bv0
沖縄の7月22日なら梅雨は明けているかもな
雨が降ったりしないのかな
56 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:45:52 ID:MHOe3ES90
>>50 ますます、「まんてん」日高満天ちゃんの世界だね。
57 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:50:13 ID:MrF7zM3v0
>>53
そのときまでに銚子電鉄は生きのこっているだろうか。
>52
地球表面はほとんど水と僻地だ。
59 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 15:58:37 ID:H7VvoERI0
これはね、国土交通省が本腰を入れて取り組むべきイベントなのだよ。91年
にハワイ島に逝って痛感した。世界中から少なくとも10万人ぐらいは集まる。
気象庁のデータを見てきたけど,トカラ列島の7月は
曇りの日が多そうだね。雨の日はそんなに多くはないけど。
自衛隊に 「大規模災害支援」 の演習依頼をお願いしてみたらどうだ?
62 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:23:07 ID:++RxLJetO
その自衛隊を揚陸させる事すら、十島村の各島の港では難しいのだが
まして悪石島ともなると・・・
63 :
婆:2006/11/26(日) 16:23:31 ID:fqIKBjfN0
島にとっては、貴重な外需なので無視できないってことか
>>64 「来んなっ!」と言っても
やってくる人間が多そうなことが
最大の問題では?
66 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:27:59 ID:Y7J6UjxH0
空母をレンタルして甲板から見ればいいんじゃないの。
5000人くらいは大丈夫だろう。
67 :
婆:2006/11/26(日) 16:30:45 ID:fqIKBjfN0
>>65 だよな。
しかも一回限りのイベントだから設備投資してもムダになるし。
「チョイワル」だの言葉使ったりしてるような、中身は「男の一品」とかいう商品カタログみたいな本でも取り上げられたようですよ。
葉巻やバリが好きでこの手の本も好きな友人が、いきなり日食とか悪石島とか言い出したので驚いた。
雑誌見たけど、日食を挟んでレイブ(レイプじゃないよ)パーティを開いたりするのが、おしゃれらしいです。
69 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:36:14 ID:++RxLJetO
鹿児島本土から、比較的大型の漁船でもチャーターした方が現実的かもね
もしくは瀬渡し船で、付近の岩礁に上陸か・・・
何にもないところであると大変だね
>>53 ちょうどウチも入ってるけど、その頃生きているか微妙だなあ
71 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:38:07 ID:Y4p30hDZ0
知らん振りしてたほうが賢い。
後にはゴミと野糞の山が出来るだけだよ。
72 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:43:53 ID:k8jVCgX10
村レベルでは儲かるんだろうが、県レベルで見ると微妙だな
まあ村が勝手にやる分にはいいんじゃね
73 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:46:14 ID:TF8vwxxS0
ひとつ十万くらいの品を買ってくれたら上陸を許すってことにすれば?
準備した挙句に、事前に台風が予想されて誰も来なかったら悲惨だな
75 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:47:11 ID:kS/2iLse0
別に昼間来て帰るんだから泊まる所は必要ないじゃん。
76 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:48:45 ID:4JusaTjF0
>>66 おおすみ級を出してあげるとか。
悪石島と聞くと対馬丸をなんとなく思い出す。
>>75 輸送手段の問題から最短でも3日間,通常1週間程度の
滞在が必要になるらしい。
78 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:51:05 ID:OrOD8UGx0
飛行機をチャーターして、雲の上から観察するのが確実なのだが、席数に限りがあるし。
79 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:51:38 ID:c1luo+6FO
当日荒天にならない事を祈る
80 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:52:30 ID:k8jVCgX10
仕方ないな、じゃあ島ごと空に浮かべようか
誰か飛行石用意して、駄目ならパシアテ文明の遺産でもいい
81 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:53:33 ID:2yf8FaZ30
飛鳥2あたり使って絶対トカラ列島周遊のツアーがでる。
5日くらいで50〜100万と予想。
82 :
婆:2006/11/26(日) 16:55:04 ID:fqIKBjfN0
見るだけだったら船でもいいけど、観測とか撮影とかしようと思うと、
陸じゃなきゃダメだしなぁ。
83 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:56:06 ID:7l3FyYw30
研究者やテレビ中継関係は飛行機を飛ばすだろうけどね
84 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:59:08 ID:mF519VnX0
にしても、来襲ってこたないよな。
元寇でもあるまいし。
85 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:00:26 ID:kDHOMkDU0
こないだ陸自が三島村で離島を占拠された想定の避難訓練やってたな。
86 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:02:25 ID:ELPWayik0
台風が来たら大笑いだな
88 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:07:27 ID:VG2tIPk30
お役人にしては珍しく早い対応だな
だけどそんな少数じゃ駄目だろうから、取材に来るだろうマスコミに高額な取材料取って対応したれ
じゃあ俺も早速明日にでも09年7月22日前後の有給願いだしておくか
>>88 そんな先の有給の申請が出せるって
どんな職種なんだ?
90 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:52:00 ID:wi2c6wHv0
>>57 銚子電鉄は、な。今の改革とやらがこのまま進めば激しく難しいかも。
しかしそうなりゃ犬吠埼は大渋滞で、今度の悪石島よりも行きにくい
僻地と化する恐れが。半端でない人が来るだろうからな。
91 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:58:15 ID:CTqEMC6y0
みんな、十島村より中国へ行くんじゃない?
ベヘリット用意しないと!
93 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 18:35:02 ID:VV+wQ05Q0
>>68 その手の雑誌に感化されるようなのが大量に混ざってると治安維持だけ考えても
頭痛いな。行き来するだけで数日かかるような場所に機動隊を配置するわけにも
行かん品。
かといって、駐在所の警官だけでは応対出来ないことは明らかだし。何か起こる
前にまさか自衛隊に治安出動を要請するわけにもいかんし。
94 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:24:27 ID:lmm5eOCx0
2012年に金柑食なら太平洋ベルト地帯で見れたような希ガス
95 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:37:36 ID:4G4fN+az0
俺アクシズ動かせるんだけど日食出来ない?
96 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 22:38:52 ID:HKeK3mhd0
まず外国人はトカラには行かない。
日本人も3000人は集まらないだろう。
狭い島なら、天気が悪くなってくるとわかっていてもどうにもならない。
普通は中国だろう。上海なら日帰りでもできる。
1999年8月の皆既日食はミュンヘンで見たが、天気が悪かったらシュッツトガルト
からザルツブルクの範囲で移動することを考えていた。
大都市で非日常的な皆既日食を見るのはいいものだ。
俺は行くぞ〜!!!!親も連れて行って親孝行したい。
ちなみにタイ皆既日食、トルコ皆既日食に行ってどちらも大成功〜
>44の
・夜空をまっぷたつにするぐらい長い尻尾の彗星→百武彗星。しかも沖縄の離島宮古島のさらに離島の来間島で見た。すごかった
・本当に雨が降ってるような流星雨→しし座流晴雨。沖縄本島の最南端で見た。すごかった。
・現地に行って生で見る皆既日食→タイ&トルコ。感激した。感動した。
>>97 へールボップは無視ですか。ああそうですか。
どうせ明るかったけど尾は短いよ。
>98
ハレーは千葉とサイパンで見た。肉眼で見れたが・・・
ヘールボップは3センチ双眼鏡で見た。うーん
イケヤ・セキとかベネットみたいなの見たいね
>>99 それじゃへールボップが肉眼で見えないみたいな
言い草だなw
ベネットとへールボップじゃ規模はあんまり変わらない、
というのが天文気象板の結論だが・・・。
101 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:31:00 ID:mF519VnX0
ヘールボップはとにかく明るかった。
薄雲を通して見えたし、雲の濃淡がはっきりとわかった。
あんな彗星、生きてる間に後何度見られるか。
102 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:32:33 ID:5XZCgwgJ0
>>99 86年のハレーは、つまんなかったね・・。次のハレーまで生きてる自信なし。
>>97 俺は獅子座は本州最南端で、皆既日食はトルコで2回みたよー。
今年のが終わったその夜には 「さて、次は上海だ!」って決めてたなあ。
時期的に最高だな。
>>101 都市部でも肉眼で見える(2等級以上の)時期が、
ゆうに3ヶ月もあったというとんでもない彗星なのだが。
やはり難点は尾の短さか。
皆既日食全勝の方は羨ましいな。
俺はハワイで曇られた。しかも皆既の時だけ曇り。
やけになって日焼けして炎症になったw
105 :
名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 23:53:06 ID:MachpLDf0
日食などアテにしなくとも、夜になれば毎日太陽は隠れる。雲が出ても隠れる。
何故に離島にまで行って6分間太陽が隠れるのを喜んで見に行くのか。
俺にはさっぱり理解できん。
106 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:14:13 ID:rcVE2fNR0
天文ファンにはたまらないんだろうな・・・
>>105 まあ何というか
あんたには何を言っても理解してもらえんだろうから、略して書くよ
(ry
108 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:18:27 ID:ByYrelS50
ハレーだヘール・ボップだと、ちいせえ話だなw 夜が明けても見えてた1976年のウエスト最強
日食だが、狂騒はずっと前から予想できたわけで
一般ファンによる混雑もあれだが、問題はマスゴミだよ 報道はともかくバラエティが収録に行くって
この日食を国内で何としても観ようなんて思わん方が良い 中国に行くのも考えとけ
へールボップだって夜が明けてきても見えてたが。
ベガ辺りとどっちが先に消えるか競争してた。
>>105 一言で言うと「天変地異が見てみたい」だな。
それに興味なければ理解できなくてもしょうがない。
110 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:30:25 ID:tSfwV9IQ0
おまえの小宇宙(コスモ)は燃えているか?
バックパッカーパラダイスていう旅漫画に出てた
グァテマラの皆既日食も6分間と書いてあるな
5分超えると珍しいって、
一番長いのになるとどのくらいまであるんだ?
>>111 確か7分程度。
>>1の日食は皆既継続期間が21世紀で一番長い(6分39秒)が、
それは太平洋上の話で奄美だと短い。
113 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 00:41:22 ID:6kD8vwZmO
数年前に来たあの凄まじい数の流星群の名前が
ヘールボップでOKですか?
獅子座流星群なんて話しになんない位の数の…
綺麗だった@田舎
海保や海自なら、洋上から見放題じゃね?
現実的な話、やはり大型客船で島に上陸させないのがベストな気が。
上陸させたほうがリスクが大きい。
固有種の動植物も多いし、受け入れる方だって老人ばかりだ。
六十代が「若手」で「青年団の主力」なんだよ。
>>113 しし座流星群はしし座流星群。へールボップ彗星とは違う。
「流星」は一瞬で流れる、いわゆる流れ星の事。
「彗星」は尾を引いている(引いてないのもある)ぼやけた星で、
1日にほんのわずかずつだけ移動する。
明るいのだと数日〜1ヶ月程は肉眼で見える。
へールボップは
>>104のように、非常に長い間明るく見えていた。
>>116さん
ヘールボップについてのレスありがとうございました
自分が見た流星群の名前なのかなぁ…と思ったんですが、
見た凄まじい流星群の名前が獅子座流星群ではない事しか記憶になく歯痒いです
誰か…教えて下さい。
>>117 >見た凄まじい流星群の名前が獅子座流星群ではない事しか記憶になく歯痒いです
今世紀中に流れた「凄まじい流星群」って、しし座流星群以外には無いけど?
もっともあれは通常のしし座流星群とは規模の異なる、33年周期の大発生だけど。
>>118さん
無知な者に知識をありがとうございますm(__)m
33年周期
獅子座流星群
ほんとあの夜の流星…綺麗で感動的で忘れられない素敵な冬の想い出です。
33年周期というのもどれだけあたるか分からんよ
ペルセウス座流星群も結構出たことがある。これは夏。
彗星はやっぱ百武最高だな
北硫黄島も良さそうだと思ったが、
接岸すら困難なのか。
122 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 10:31:35 ID:HvHtIzUu0
>>20 エジプトの例だとヨーロッパに近いとは言え7万人だし
使う金が1万円なんてこたーないだろうよ。
125 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:27:06 ID:+76p4Yex0
最強の彗星ならおそらく、池谷・関彗星だろうけど、見たことある人いるかなあ。
126 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:31:30 ID:boqx6yr6O
>>117 獅子座じゃないくてそれなりに見れた流星群というと双子座流星群あたりかな?
おいらが見ようとすると必ず曇とか雨だからなぁ
モンゴルの皆既の時は晴れてたけど
128 :
名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:44:33 ID:sN3XMVqE0
どうみても、出てこなきゃならない
超本格プラネタリウムソフトのフリー版「STELLA THEATER LITE」
が出てきてないな。
完全に全天体のエミュレーションができるぞ。
日時も地域も時間もお好きなようにセットできる。そのときどきの美しい空が
グラフィックで表示されるというわけだ。
いまこの日食に日時をセットしたら、ちゃんと日食になった。空もグラフィックが暗くなった。
東京でもかなり欠けるな。
すごいね。これがフリーソフトだ。
Stella Theater Lite
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se365332.html
>>128 値上げしないって言ってたFTPソフトをバージョンアップで
あっさり値上げしたT○Xソフトなんて信用できねーよ!
>>128 これで見てみたら、東京でも朝10時から11時頃はほとんど欠けてるじゃん。
131 :
名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:48:53 ID:kS3/Jbw00
クルーズ船だしたらいいんじゃね?
132 :
名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 08:51:49 ID:p4R57yNG0
>>131 あの手の船意外と小クルーズ年中繰り返してるから、間違いなくある。
問題は最低でも1週間100万円とか、平気でありそうなところ。
>>127 >モンゴルの皆既の時は晴れてたけど
?????
97年のダルハンは曇ったはずですが…
それともモンゴル内の他の場所ですか?
あるいは別の年?
って一体いつの話しでつか?
134 :
名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 10:17:00 ID:NYAo+G5v0
どうせ客船チャーターになるっしょ。
そしたら客船で宿泊すりゃいいわけで困る事もないわなww
小さな村が一時のために施設作ろうなんて考えん方がいい。
悪石島に家三軒持ってるけど、
泊まりたい人、居る?
136 :
名無しさん@七周年:
>>130 「ほとんど欠けてる」と「全部隠れる」の違いは非常に大きいのだよ。