【食生活】「朝ご飯にガムを食べてきた」平然と言う小学生”規則正しい、バランスの取れた、楽しい食卓”が消えていく

このエントリーをはてなブックマークに追加
859名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:45:03 ID:x/ap7kh+0
既出かもしれんが、ガムは食べるもんじゃなくて噛むもんだが。。。

昔、テレビで女子高生に「米を研いでください」というコーナーをやっていたが、
洗剤入れて洗ってたorz
860名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:47:03 ID:D2FIcLvl0
小学生の言うことをいちいち真に受ける時点で・・・
861名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:47:58 ID:NJzLUbYw0
>>859
洗剤で研ぐ、何の疑問もたないでやってる奴が実際にいそうで怖いんだよな
862名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:48:27 ID:w2SBt7oP0
>>855
ブドウ糖を消費してるから
863名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:48:36 ID:BohOseRS0
これも日教組が悪いんだね。
864名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:49:30 ID:6EicK6+40
スキンミルクって言うくらいだから、牛の皮で出来ているに1票。

というか、実際、子牛用のミルクは、牛の肉骨粉で出来ていた。
多分そんな情報を見聞きしたのだろう。

限られた情報から、推論を組み立てる。答えた子、あるいはその子の
親が自分で考えたなら、ある意味素晴らしい。
865名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:51:18 ID:3hDUXtw20
ガムを「噛む」じゃなく「食べる」と表現する国語力が問題なのか
はたまた噛むものであるガムを食べてしまったことが問題なのか
866名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:51:39 ID:SOmF3zCU0
子供が朝、ガムだけ噛んで登校する国

その国はもうすぐ滅びる。
867名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:51:40 ID:XRHARAwG0
>>826
俺も同じ。昔は腹が減ってる減ってないに関わらず1日3食キッチリ食ってたが、
今じゃ1日2食で十分。現場で働く人は腹が減るんだろうけど、デスクワークとかだと
体動かさないし、じっさいそんな腹減らないんだよな
868名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:52:22 ID:RQu9ndFe0
スキムミルクっていうから誤解するんだろ?
脱脂糞乳なら間違わないはずだよ
869名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:52:27 ID:qgE5b3Mj0
今の親ってこんなマジでこんな感じなの?こういうの
煽ってるわけじゃないよね
870名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:53:58 ID:u1VIvK1W0
ガムでも何でもカロリーを摂取できればまだ良い。
東京のA区のとある小学校の保健室は
喫茶店などで使わなかったコーヒーシュガーを持ち寄って備えてある。

もちろん、前の日の給食から何も食べさせてもらってない子ども達に
朝一番で飲ませるためだ。
こう言うのを何とかする方が先だ。
871名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:54:23 ID:NJzLUbYw0
>>855
緊張してるから。
昔、水でしのごうと思ったが、かえって音大きくなりやがんの orz
872名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:55:32 ID:itV9p/TW0
家庭用の食器洗い洗剤には野菜・果物を洗えるみたいな事が裏面に書いてあるんだよね。
やったことないけど、よその家では洗剤で野菜洗うんだろうか。。
873名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:56:55 ID:l7WVjMWp0
朝ごはん食べると電車でトイレ行きたくなる。
昼ごはん食べると午後眠くなる。


一日一食。
874名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:57:25 ID:mstV80/I0
>>870
あまーい……おいしー……もっとちょーだーい……
875名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:57:55 ID:pBXN8eQv0
>>748
ペットフードは自然な状態への回帰傾向にあるのにねw
まともな大人は子供産まないで皆ペットに走ったのか?
876名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:57:55 ID:4zwwlYVn0
馬鹿なんていつの時代でもいる。
時代に合わせた馬鹿なだけだろ。
877名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:00:30 ID:UmY0jY2V0
野菜や果物と違い、乾燥した米は洗剤を吸収してしまうのです
878名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:00:59 ID:3hDUXtw20
>>872
農薬を落すため、とか?
879名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:01:08 ID:BohOseRS0
>>872
昔は有機栽培が多くて洗浄に過敏になった人が
洗剤で洗っていたのかも知れない。化学肥料より
遥かに安全なんだけど
880名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:02:38 ID:0GEFwYYr0
朝飯は、うまい棒かアイスクリームで十分です。
「飯」じゃないとか、そんなところには反論しないでください。
881名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:08:28 ID:6EURZ4ZU0
>>865
食ったこたぁあるな
「ガムを食うんじゃねぇょ、バカ」と
ひっぱたかれたが、兄貴に
882名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:10:13 ID:Llt7pWKY0
朝、食べ物は全部片付けられていた。
母親は寝ているし。
三時間目になると空腹で耐えられず、
ノートをちぎって飲んでいたのを思い出す。
883名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:10:55 ID:3hDUXtw20
>>881
ばっかそんなのみんなあるさww
チョコと一緒に食べると溶けるんだぜ
884名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:11:33 ID:sJENzNUL0
ゆとり教育で馬鹿になった餓鬼ども。
それを助長させるように馬鹿な行動をする糞親ども。
衣食住もできない親子はもうおわっとる…。
団塊の親も糞だが、jrも糞だな。
もう我が国は誰かがなんとかしなければならない時期にきてるのか…。
885名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:12:05 ID:6EicK6+40
>>872
> やったことないけど、よその家では洗剤で野菜洗うんだろうか。。

ええと、今の人は知らないだろうけど、東京オリンピックのあった頃は、
みんな洗剤で洗ってました。
中性洗剤のテレビCMでは、寄生虫の卵が、う〜 ちょうど今の風邪
薬のエヘン虫みたいな感じで表現されて、キャベツとかから離れて
行くアニメが使われていた。

いつからそんなことをしなくなったのかは、良く覚えていませんが、
今はやらないですね。

こういうのは習慣というか、文化の一種なのかもしれません。
オーストラリアで実際に見ましたが、食器を洗ったあと、彼らは洗剤
が付いたまま乾かします。何の疑問も持っていません。
886名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:12:12 ID:mF519VnX0
臭い物は食わせないって、カレーも食わせないんだろうか?
887名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:14:29 ID:XRHARAwG0
>>885
>食器を洗ったあと、彼らは洗剤が付いたまま乾かします。

次にその食器を使う前には洗わないの?まさかそのまま?
888名無しさん@七周年 :2006/11/26(日) 03:14:33 ID:5SG++thK0
たしかにガムは空腹紛れるから社会人の俺も朝飯代わりにしてることがある。
大人がこうだから子供に波及するのか、まあ独身だが・・・。
889名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:18:26 ID:i47rX8pY0
>>833
それは書きコした時には気づかなかった。
日本の山奥だ。
外気はそれほど綺麗ではないが、
空気は空気清浄機で爽やか。
890名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:18:50 ID:itV9p/TW0
>>877-879d
>>885へ〜初めて知った。。そのCM見てみたい。なるほどサンクス。
891名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:28:03 ID:6EicK6+40
>>887
> 次にその食器を使う前には洗わないの?まさかそのまま?

そうです。
立てかけておけば、洗剤は界面活性剤ですから、水滴として固まらない
な、ということに今気が付きました。
別に朝食の紅茶が泡立つような事は無いですし、何より、彼らが気にし
ていない。
892名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:31:13 ID:S/sT/7mY0
>>874
なぜかはだしのゲン思い出した

朝食とってきてない子供には校門前で通行人に対してはだしのゲンごっこやってもらおう
ぎぶみーちょこれーと!
うまくチョコにありつけたのから中に入るのを許可する、と
893名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:34:12 ID:tbaJKvZI0
この20日ほど、りんごと柿と飴玉しか食ってません。
寝る前に、枕元に麦茶一杯とおめざの飴を一粒置いときます。
飴の小袋は開けておきます。忘れた時は手で切ることも出来ないので、歯で噛み切ります。
暫くすると血糖値が上がって、のろのろと起き上がれる。
人から驚かれるほどげっそり痩せましたが、なんかもう慣れました。

894名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:35:09 ID:gZrQt2Yd0
>>893
なんの修行?
895名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:38:55 ID:6EicK6+40
>>893
> この20日ほど、りんごと柿と飴玉しか食ってません。

お願いですから、ちゃんとご飯を食べてください。緊急には塩分と、
それから蛋白質。
896名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:41:55 ID:S/sT/7mY0
>>893
糖尿病?
897名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:44:51 ID:+2NquBNR0
そんな親が、給食費を払わない
898名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:48:26 ID:tbaJKvZI0
>>894
自分でもよくわからないです。偏食の一種かな。
年に一度か二度こうなるの。去年は干し芋と豆だったかな。
仕事中たまにぼーっとなったりして、そういう時も飴玉は役に立ちます。

>>895
一遍だけ、カツオのたたき(だったかな)を一皿食べました。
何も付けなかったですが、塩味はついてましたよ。
899名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:49:28 ID:UdaNNofC0
>>893
死にかけのジジィかよwネタだろ。
900名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:51:59 ID:S6+Yu7FmO
ガム食ってしまったらチョコ食え
901名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:52:11 ID:0hfLhHhI0
>>891
そういや宇多田ヒカルはCMで殆ど洗剤落さずにゆすいでたな〜
水さらっとかける程度で。見てて「ちゃんとゆすげよ!」と思った。
アメリカもあんなもんか?
902名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:01:22 ID:vZ4xE077O
>>898
偏食というよりかは拒食症の一種かと思われ


>>901
「光」のPVね

ちなみに洗剤の用途の欄に[野菜]と書かれていることはあまり知られていない
903名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:09:13 ID:KkRI6G6B0
>>891
合成洗剤でそれやるのはあまり良く無いかと
野菜を洗う場合も、その後は水で良く洗えと書いてあるし
毒性はあるけど残留しにくい、そう言う事だと思う

んで検索してみたら、オーストラリアは洗剤を洗い流さないのが伝統らしいね
水不足とか色々あるみたいだけど、合成洗剤が少ないとか言うのも理由っぽい
904名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 06:36:02 ID:mfPCDqvi0
アメリカは小学校のランチでホットドッグが出たりするけどな。
文化の違いってすごいな。
905名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 07:16:39 ID:r/mlrpQ60
(´▽、`) ガムしか食べさせてもらえないなんて…これが格差社会なのですね
906名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 07:30:39 ID:AQrW0ZKxO
24時間活動している社会の弊害だね
親が朝食時に帰ってきてないとか寝たばっかりなんて家庭が異常に増えているからな
907名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 07:49:13 ID:qHUFqlJ2O
食事は大事なのに。
子どものときにまともな朝昼晩の食事(時間、中身とも)の習慣つけなかったら、
その人の食生活は一生問題をかかえる。病気にもかかりやすくなるよ。
上司で、しょっちゅう高級レストランで肉ばっか食べるという人がいて、
もしやと思い聞いてみたら、子供の頃親が仕事で忙しかったとかで、
まともな食事の経験に乏しい人だった。
その上司、やがて病気になって会社を去ってゆきました…。
908名無しさん@七周年
三歳の子どもに昼ごはんと称してドーナッツとシュークリーム与えてる
料理嫌いな友人みて自分だけはこんな母親にはなるまいと誓った
6月の昼下がり。

ハンバーガーとか与えてる親いるけど、あれどうなんだろう。
大人が食べるような味付けの濃いものを
幼児の頃から与えるなんて信じられない。