【社会】法科大学院の半数、初の司法試験で「授業変更が必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつもと泉ピン子φ ★
 
法科大学院協会は24日、今年初めて行われた新司法試験について、全国
の法科大学院を対象に実施したアンケート調査結果を発表した。


 それによると、問題の質や量については、回答を寄せた64校のうち6〜7割
の大学院が「適当」と答える一方、「試験が難しく、現在の授業内容では対応
できない」などの声も相次ぎ、約半数の大学院が、「今後、授業内容の変更
が必要になる」とした。

(続きはソース参照)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124i315.htm?from=main3
2名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:24:42 ID:q13EMlpMO
3名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:24:58 ID:QPZQ81uI0
6-7割が適当、というならまあいいんでは
まるで試験対策やってくれないんじゃ学生の不満も大きいだろうケド。
4名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:25:13 ID:C5VFlW6d0
これって、2初ゲット?やた!
5名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:26:06 ID:zVVobsB/0
あの合格率を拝見すると授業内容はバッチシですよ!
6名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:26:55 ID:X7IQpaCDO
クリーの人は結局落ちたの?
7名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:32:28 ID:CF2aY1kn0
誰も授業内容なんかあてにしてないんだから
余計なことをしなくていい。
8名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:42:10 ID:I/84qbsC0
> 法科大学院の半数、初の司法試験で「授業変更が必要」
→「ここまで教える必要ない」
9名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:43:45 ID:+zfOCxgv0
心配するな受験産業がある、
10名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:53:39 ID:AuIJifBN0
授業変えろっていってるのは間違ってロー参入しちゃった低レベル校じゃないの?
11名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 08:55:40 ID:pj0NeJcxO
>>9
東大ローの高橋ピロシは課題を膨大にして予備校の勉強の暇を与えないぞ
12名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:21:08 ID:fkCuOrlk0
同じローの中でもいい授業をする教授と糞教授が混在しているし。
13名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:23:58 ID:CF2aY1kn0
ローの教授は当然
弁護士資格持ってるんだろ?
14名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:26:40 ID:eoF5bbP60
「試験が難し過ぎて合格したくてもできない人が出ているのだから、現状に合わせてレベルを落として欲しい」
15名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:39:52 ID:KjO5vm4G0
ローレベル
16名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:47:46 ID:CF2aY1kn0
みんなで談合して
司法試験を低い点数したとらなくなったら
一定数が受かる試験なんだからレベルが下がって
入りやすくなる。
17名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:48:15 ID:PCL1KYeJ0
>>13
特認でよければねw
ロースクでは、司法書士も講義をやってるね。
18名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:03:09 ID:7oZ538Hi0
■平成18年度新司法試験 法科大学院別合格者数 
1位 中央大学  131名
2位 東京大学  120名
3位 慶応大学  104名
4位 京都大学   87名
5位 一橋大学   44名
6位 明治大学   43名
7位 神戸大学   40名
8位 同志社大学 35名
9位 関西学院   28名
10位 立命館大学 27名
===================
26名 北海道大学
23名 法政大学
20名 東北大学 
18名 大阪市立大学 関西大学 
17名 名古屋大学 上智大学 東京都立大学
15名 学習院大学 千葉大学
13名 愛知大学 
12名 早稲田大学 
11名 成蹊大学 
10名 大阪大学 
9名 専修大学
8名 創価大学 明治学院大学
7名 立教・日本・九州・
6名 山梨学院
5名 青山学院・甲南・南山・新潟・横浜国立
4名 岡山・神奈川・大東文化・東洋
3名 近畿・白歐・広島・福岡
2名 駿河台・西南学院・名城
1名 金沢・関東学院・熊本・久留米・國學院・駒沢・島根
0名 京都産業・神戸学院・東海・姫路独協
19名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:04:45 ID:WN4F/HG30
8名 創価大学


YABEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
20名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:01:22 ID:BAItI7740
>>18
それ意味ないだろ。一定以上の母集団での合格率見ないと。
21名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:40:58 ID:jp4BrTgP0
>>20
成績が悪いやつは受けさせないよう(卒業できないよう)にすれば
それも意味ないだろ
22名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:56:32 ID:VimpWQsX0
合格率で言ったら中央じゃなくて一橋の圧勝だからな。
現行抜けした人間を合わせたら一期奇襲の9割が合格している。
23名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 16:20:46 ID:VLDLW8Dz0
なんだ
詳しそうなやつしかいないな
24名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:07:54 ID:zMv/GFLQ0
今からでも遅くないから
ローつぶして元の司法試験制度に戻せ
25名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:23:31 ID:8Tsp74f/0
>「問題の傾向が実務的すぎる」


(゚д゚)ポカーン
26名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:26:37 ID:vdXRpvYT0
ロースクールは実務っぽいこと勉強するのかと思ってたが違うんだね
27名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:00:49 ID:C8ZZKpKr0
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/images/clip_image002_015.jpg
↑東大法学部でオール「優」で、3年生で司法試験合格して、4年生で国家公務員試験1種合格したらしい
で、卒業研究の指導教員と一緒に研究書を書いて出版するという現在、財務省勤務の女
_____________________________________________________________
合格者が語る司法・国1突破勉強法ttp://www.utnp.org/2006/09/_1_1.html
山口真由さんは、今年主席で法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍している。3年次に司法試験、4年次には
国家公務員1種採用試験法律職に合格した。大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は97.6点。
法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャーやスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、大学の講義との両立の方法などを聞いた。
_____________________________________________________________
山口真由さん(法学部4年)ttp://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。また3年次に司法試験に合格、
4年次に国家公務員試験にも合格。課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を重ねており、同氏は卓越した知的能力と
奉仕精神を兼ね備えたすばらしい人物であるとの評価を得ている。
______________________________________________
<参考>教養学部文化 I 類時代のインタビュー画像
ttp://www.dande-lion.net/future/iv4.html
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_05.jpg
ttp://www.dande-lion.net/future/images/iv4_03.jpg
28名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:02:16 ID:uy4fbh6d0
>「問題の傾向が実務的すぎる」


(゚д゚)ポカーン
29名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:02:29 ID:ml8jCFNJ0
新司法試験のレベルは、旧司法試験よりずっと低い。アホ問題。

で、それを指摘されると返ってくるお答えが
「問題は易しくても短時間で素早く大量に答えなきゃならないから難しいよ!」

そう。新しい司法試験は、瞬発力を試す試験になったのです。
30名無しさん@七周年
げらげら。論文試験みたの?(w