【教基法改正】【政治】伊吹文科相「国会で決まった法律と違うことを特定のイズムや特定の思想的背景を持ってやることを禁止する条項だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 伊吹文明文部科学相は24日午後の参院教育基本法特別委員会で、教育行政について
「教育は、法律の定めるところにより行うべきもの」と規定した政府の教基法改正案に
ついて「国会で決めた法律は、国民の意思で全体の意思だ。これと違うことを特定の
イズム(思想)や特定の思想的背景を持ってやることを禁止しているのがこの条項だ」
と述べ、法に基づく学習指導要領などの運用の在り方が法改正で明確になるとの認識を
示した。

 文科相は、いじめを主な原因とする子どもの自殺問題について「党派を超えて子ども
の命を守っていくことに協力したい」と述べた。
 民主党の福山哲郎氏への答弁。

 このほか民主党の神本美恵子、共産党の小林美恵子、社民党の近藤正道、国民新党の
亀井郁夫、公明党の山下栄一、自民党の岩城光英の各氏が質問に立つ。

■ソース(共同通信)(14:07)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006112401000319
■関連スレ
【政治】伊吹文部学相、「政治結社、イズム(主義)を持っている団体」の教育への介入が「不当な支配」との認識を示す 参院特別委で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164193935/
2名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:23:52 ID:ZNVenGPf0
2です。
3春デブリφ ★:2006/11/24(金) 14:23:59 ID:???0
あちゃ、【政治】消し忘れたorz

関連スレに続いてのスレタイミス申し訳ないm(__)m
4名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:25:22 ID:ncwywooD0
日本語変ですよね
5名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:25:50 ID:ResuCEVVO
日教組オワタw
6名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:26:53 ID:ozBaEm7A0
ようは、「日教組=在日朝鮮人による日本人洗脳集団」の解体って事だな♪
7名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:26:55 ID:u9TRDEbjO
だんだん日本がマトモになっていくねえ(´∀` )
8名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:27:39 ID:9SlWp6u30
この伊吹ってオヤジはどうなの? 使えるの?

それとも日教組・特アの犬なの?

9名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:28:53 ID:nquLCTOZO
全くそのとおり。右にも左にも偏向した教育はイラネ。中庸万歳。
10名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:30:41 ID:yZGULEYW0
..            //.|
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | すんません、すぐに処刑しますんで・・・
        //./|/:.| .|     \_ _____________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|ニ二フ
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧
.    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  ( ・∀・)
   ( ・∀・).| |/.    | |. ||  |   )
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|       ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧
   (__)__)| |.  //  |.         //|      (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧|        //  |      ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ ( T∀×)←亜沙 //.   |    (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /   ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
..∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /    <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・∀・)   | |/         //   /    ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    ).   ~~        //   /     (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
. | | |            //   /     ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__).         //   /      (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` 
11名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:30:47 ID:UQt+P/RD0
>>8
このセリフで日狂組のイヌってのはありえねーだろw
12名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:32:13 ID:XrpfrulB0
教員の思想信条の自由は認めるが、生徒の前でそれを吐露して正しいことであるかの
ように主張するのはまずいよな。
ただし教科書も変なの多いけどね。
「多文化共生」なんか、その最たるものだ。
13名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:32:31 ID:R85JS0vH0
日教組脂肪wwwww

>>8
比較的まともなことを言ってるように思える
14名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:33:38 ID:Wo3MS9JA0
昨日国会中継でこの答弁を見てたが質問者の民主党の日教組があまりに頭悪くていらいらした
15名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:33:41 ID:gy6qmmxr0
「特定の思想を禁止」 教育行政で伊吹文科相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006112401000319
16名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:33:52 ID:yZGULEYW0
...:..:::.:. ..:.::.:. :. . .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.. :.:.: :.:.:.:. . :\:.\
:..:::::.::.:.:.::.:.: .:: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : ..:.:. :.:.:. .:.:. :.ヽ:::.ヽ
::::::::.:..::::..:..:.:..::.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:. .:.:.:.:. . : :.:.:. ::.:ヽ、:ヽ
::::::::::::::::::::.:..::::.:.:.:.:.::::.:.:./:.ヽ.:.::..:.:.:::..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヾ:ヽ
::::::::::::::::::::..:ハ::.:.:.:./::..:/ |::.:.l:..l:::..:ト::..:.:.:.:.:.:.:::..:..|:..:.:.l ヽ:!
::::::::::::::::::::.::l_|::.:./!/:.:.! |::.:ハ:|ヽ:.レ|::.:.:.:.::..:.:::.:.:|::..:.:.!   |
:::/|:::::::::::::トトl::/、lハ:: !  |: |_リィ|:|‐j: :j: .::: :::: : ハ:: : |
::ヽ|:.:::::::::::lY1辷YT::lー |::トィ辷Tシ!.:l..:::|::.:::../  l:..:!
ヽ:::::::::::::::ト! `  ̄ !:| ィ !リ  ̄ ̄/::/:::イ:: |: |、  !:l
 ̄\::::::::ヽヽ   ヽ | |′  /´/:::/j::/|/:.:ヽ |′
:..ヽ:::::\:::::ヽ‐ 、   _'__     //イ!::/:.:.:.:.:.:.:i
:::::....:::::::::`丶ヽヽ\´ - `, イ::: /´/ !:::::. :.:.:.:.:.|
::::::::::::::::::::::::\`jゝi ト- ´ノ ヽ: / /:::::::::/!:.:.|
::::::::::::::::| ̄lヽ::\{.| ト く´   | / /:: i ´i:: ノ:.:/
:. :::::::::::::|  ハ:::::::ヽj_    ノイ:::::: |:: l/:::./
ゝ....::::::::j  l ヽ:::::::l:::::::..`i /:.:: :::::::: |: l:::::::/
--‐ ´ ! ! :::::ヽ:::.|::::::::: | !:.:.:.:::.. :::: |イ:::::/

「また洗脳したいのか!アンタ達はッ!!」
17名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:38:58 ID:YmkNzV19O
左派系組合日教組とは、こんな奴ら

【在日】「世界に誇れる教育だ 日本の学校にないものを感じる」−日本学校の教員が朝鮮学校を訪問 [06 11/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162984794/

朝鮮学校を訪れ、金正日を崇拝し、日本を敵視する教育はすばらしいと褒め称えるのが日教組
18名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:39:35 ID:4LQMmR+c0
日教組がこれで本当に消えるのか?

国家による教育管理はきちんと国民の監視に晒されねばならぬが、
今はそれすら無いからな。日教ウザス。
19名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:47:46 ID:V1k12cBRO
日教組への死刑宣告だなwwwww
20名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:48:40 ID:sIXZQa8A0
じわじわと、遠まわしにやってきてるな、という印象があったが
ここ1,2週間はかなり直接的になってきてるな。
名指しこそしないが「お前らのことだ日教組」。

まあ日教組みたいなクソウザイのはウヨサヨどうこう以前の問題として
消えてもらいたいので応援したいとこだな。
21名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:49:53 ID:IeyuX+0HO
教育は聖域、何つってる教師は文民統制とかどうやって教えてるんだろ。
22名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:49:54 ID:ZrgV2FhM0
■教育改革国民会議の提言        

ソース:首相官邸公式サイト        
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする  <−−いまここ     

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう  
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう  
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう  
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう      

・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する     
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する    
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する     

・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする        
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする    
          
・ 学校に畳の部屋を作る        
・ 学校に畳の部屋を作る  

・団地、マンション等に「床の間」を作る        
・団地、マンション等に「床の間」を作る
23名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:55:36 ID:jOGGgyiF0
やりたいほうだいやっても教員は簡単にクビにできないなから連中法律
なめきって従わないんだから、法を遵守しない教員はクビにできるような
法律を整備しないとだめなんじゃないか。
24名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:56:13 ID:L7S7kMG90
このマトモさがなぜ労働問題等多方面に発揮されないのかねぇ

どちらかと言うと右よりな考えの俺だが
本当に日本を自分らの都合のいいように作り変えてるだけな感も否めない
25名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:59:39 ID:gZgLaxC20
> このほか民主党の神本美恵子

こいつ福岡のイジメ自殺のもみ消しを必死にやってる日教組出身の議員だろ
26名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:14:23 ID:cku1Mneu0
>>25
くわしく
27名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:15:53 ID:roHaKNzd0
>25
今、国会見てるけど山形の自殺の話ばかりしやがって、テメーの地元は触れてないよ
28名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:17:48 ID:0xG0Fe7/0
そいや、コルホーズとソフホーズの違いをばっちり教わったぜ?小学生のときに。
29名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:37:07 ID:jMs+BpzQ0
>>23
公文書偽造あるいは虚偽公文書作成罪で必修逃れ校長の首が飛ぶぞ。
ところで処罰はしたのか?
30名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:39:01 ID:XPL5zsfh0
民主党が教育基本法の改正に因縁つけては反対し、引き伸ばしに
かかるのは、日教組の支援を受けているから

【北朝鮮の工作機関、日教組】

日教組の元委員長・槙枝元文氏は昨年二月の「金正日総書記誕生六〇周年祝賀」にて、「わたしは訪朝して以降、
『世界のなかで尊敬する人は誰ですか』と聞かれると、真っ先に金日成主席の名前をあげることにしています。
(中略)主席に直接お会いして、朝鮮人民が心から敬愛し、父とあおぐにふさわしい人であることを確信したからでした」
(『キムイルソン主義研究』第百号)との文章を寄せている。

日教組の関係団体・日本教職員チュチェ思想研究会連絡協議会会長の清野和彦氏は「尊敬するキムジョンイル総書記の
誕生六〇周年を心からお祝い申し上げます」と書き出し、「きわめて残念なのは日本の状況です。とりわけいま重要
になっているのが教科書問題です。(中略)『新しい歴史教科書をつくる会』(つくる会)の歴史・公民教科書には、
反共和国的な表記や記述がなされており大きな問題をふくんでいます。(中略)こうした危険な動きは決して許しては
なりませんし、負けてはいけないと思っています。今年はキムジョンイル総書記誕生六〇周年を祝賀する日教組代表団を
実現していければと思っています」 (同右)とまで述べる。

 これはわずか一年前の発言である。日教組は金正日を敬愛し、その誕生日を祝賀する団体なのである。
 ttp://kaz19100.hp.infoseek.co.jp/siryo/ron150517.html

こんな組織に所属する教職員数なんと約30万3800人!
(国旗国歌法や教育基本法改正に反対してるのも、日教組系の教師)

日教組は、自治労と共に民主党の有力支持団体であり、民主党旧社会党系と
結びつきが強い。 また、多数の日教組幹部が民主党議員として活動している
31名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:52:19 ID:ZrgV2FhM0
そもそも妾に飲尿を強要したり、シャブ中女に警察情報をリークするような
国会議員連中が教育について語る資格なんてあるの?(マジ

こんなお笑い会議しかできないくせにwwwww




■教育改革国民会議の提言         

ソース:首相官邸公式サイト         
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする  <−−いまここ      

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう       

・ 学校に畳の部屋を作る         
・ 学校に畳の部屋を作る   

・団地、マンション等に「床の間」を作る         
・団地、マンション等に「床の間」を作る 

32名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:55:38 ID:nKN741ZA0
はいはい特定のイズムは日教組(ひきょうぐみ)特定のイズムは日教組(ひきょうぐみ)

日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
  「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。
   キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ、
   輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」

・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
  「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、
   日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。日教組の任務と責任は大きい。
   5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、
   滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」

・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
  「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も
   含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」

・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
  「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。
   ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
33名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:36:44 ID:7h7LGAAO0
とりあえず晒しage

工作員がいないと静かだね。
34名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:42 ID:lEiTCmV/0
これはね、ほんとうのこというと、活動家教師やオルグ教師を処分する
ための法的根拠づくりなんだよ。この法案で日本が軍事強国になることはないし
ふつうの国民や教員は今までとなんら変わらないよ。安心シナ。
35名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:02:07 ID:ZrgV2FhM0

■教育改革国民会議の提言          

ソース:首相官邸公式サイト          
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

芸術、宗教(創価学会など)、文化の領域にかかわる教育を(科学技術と社会科学に次ぐ)
第3の教育軸として位置づけ、教育システムの抜本的な再編成を早急に行う

ふーん
36名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:04:24 ID:wqzHfmjhO
まぁ罪を人に擦り付ける人間にはなりたくはないね
みんなそう思ってる
37名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:05:21 ID:ZrgV2FhM0
教育改革国民会議委員名簿

座長 江崎 玲於奈 芝浦工業大学学長 
浅利 慶太 劇団四季代表 
石原 多賀子 金沢市教育長 
今井 佐知子 社団法人日本PTA全国協議会会長 
上島 一泰 社団法人日本青年会議所会頭 
牛尾 治朗 ウシオ電機会長 
大宅 映子 ジャーナリスト 
梶田 叡一 京都ノートルダム女子大学学長 
勝田 吉太郎 鈴鹿国際大学学長・京都大学名誉教授 
金子 郁容 慶應義塾幼稚舎長 
河合 隼雄 国際日本文化研究センター所長 
河上 亮一 川越市立城南中学校教諭 
木村  孟 大学評価・学位授与機構長 
草野 忠義 連合副会長 
グレゴリー・クラーク 多摩大学学長 
黒田 玲子 東京大学教授 
河野 俊二 東京海上火災保険株式会社取締役会長 
曾野 綾子 日本財団会長、作家 
田中 成明 京都大学教授 
田村 哲夫 学校法人渋谷教育学園理事長 
沈  壽官 薩摩焼宗家十四代 
浜田  広 リコー会長 
藤田 英典 東京大学教育学部長 
森  隆夫 お茶の水女子大学名誉教授 
山折 哲雄 京都造形芸術大学大学院長 
山下 泰裕 東海大学教授 
38名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:12:00 ID:ZrgV2FhM0
第2回教育再生会議
平成18年10月25日(水) 
午前8時30分〜10時00分 
総理官邸大会議室 

美しい国づくりのためには、外国人の学長など、開かれた学問が必要
美しい国づくりのためには、外国人の学長など、開かれた学問が必要
美しい国づくりのためには、外国人の学長など、開かれた学問が必要
美しい国づくりのためには、外国人の学長など、開かれた学問が必要
美しい国づくりのためには、外国人の学長など、開かれた学問が必要

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/dai2/siryou2-1.pdf
39名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:18:43 ID:rtcbodyw0
国を憂い、われとわが身を甘やかすの記
(阿比留瑠比さんブログ 2006/11/19 )

告知・山教組問題を追及する集会と輿石氏
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/75141/

・・・・・・・・・・・・
 送られてきた簡単な資料によると、主催は「安倍改革推進『山梨県民大会』実行委員会」
(山梨改革推進・草の根会議)。12月4日(月)午後7時から、山梨県昭和町のアピオ
という場所で開かれるそうです。(会場代などがあるため会費は1000円ということで
すが、だれでも参加自由だそうです。山梨県教組関係者も様子を見にきそうですね)

 山梨県教組問題に関しては、@山梨県教組とその政治団体が各学校にファクスした選挙
資金カンパの指令書A同じく輿石東参院議員の後援会の入会カード集めの指令書B同政治
団体が教員らから政治資金収支報告書に記載されただけで年間6000万円もカンパを募
り、うち3300万円が輿石氏に渡っていたことC山梨県の道徳教育の実態−などを書い
た小冊子が配布されるそうです
・・・・・・・・・・

山梨じゃ、民主党参議院議員会長、山梨県教職員組合元執行委員長の「輿石東」の悪事を追及する
集会が行われる。この人日教組の議員団のトップ、日本民主教育政治連盟会長!
 これをやられたら日教組はもう終わり。民主党も終わり。審議拒否どころじゃなくなる。
(あまりにも証拠が揃いすぎている。そしてそれを隠匿した山梨県教委の馬鹿さ加減。)
あまりにおもしろすぎる集会だから、全国ネットでよろしく。

民主党はもう、哀れとしか言いようがない
40名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:21:48 ID:7AYN3DHN0
普通に法律が間違ってるとして訴えたりできなきゃ何も変わりませんが・・・
41名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:31:14 ID:PFWbV/DNO
質問なんだけど議員て選挙前に具体的な政策の方針て何処に載せとくの?
42名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:58:48 ID:BNMOj0WV0
×勤務時間中に学校内で政治活動
○勤務時間外に学校外で政治活動

こんなことさえ理解できない教職員組合関係者が
「税金泥棒」と罵られるのは当たり前の話。
43名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:01:37 ID:Wg2ADIWt0
建前は再チャレンジ支援
実際は派遣、フリーターを増やし、外国人も受け入れて
正社員も残業代カット
賃金の価格破壊を実現をし、大企業のため働かせます
トヨタ様キヤノン様には逆らえません
これが安倍政権の実態

本来ならこんなの森や橋本より叩かれても悪政だよ
それなのに、北朝鮮に対して強硬姿勢をとることや、
愛国心教育によって、ネットウヨの喝采を浴びている
いい加減おかしいことに気付くべきなんじゃないか?
44名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:01:44 ID:YMRH04BI0
>>1
>「国会で決めた法律は、国民の意思で全体の意思だ。これと違うことを特定の
>イズム(思想)や特定の思想的背景を持ってやることを禁止しているのがこの条項だ」

言いたいことは分かるが、
キチガイサヨクにとっては、揚げ足取り放題だな。

どうせなら、文科相の責任のもと、
共産社会主義賛同者とカルト宗教信者(創価含む)は、教職から追放でいいじゃん。

あっ、あと現教育委員会も解散で。
45名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:02:45 ID:rYrkPt9D0
日教組=関東軍
46名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:16:07 ID:rtcbodyw0
民主党参議院のトップ、議員会長の「輿石東」
日教組の政治団体、日本民主教育政治連盟会長「輿石東」
参議院教育基本法特別委員会、民主党委員、日教組四人組の親分「輿石東」

この人は、山梨の教育を食い物にしている悪党です。
山梨民主党県連の掲示板へどうぞ↓
http://www.y-minshu.org/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Code=y-minshubbs
47名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:30:38 ID:M8QtdT6e0
>>1
>「教育は、法律の定めるところにより行うべきもの」と規定した政府の教基法改正案に
これは明らかに間違いだね。教育を法律で規定できるわけがない。法律が教育で規定されることはある。
正しくは「教育行政は法律の定めるところにより行うべきもの」という言わずもがなな
規定だろう。教育することは国家の占有権利ではない。親は法律は無くとも道義・信条に従った
教育をする。道義・信条を法律で規定することはできない。
48名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:35:13 ID:M8QtdT6e0
伊吹文科大臣は教育と教育行政の違いがまったく解っていないね。
よく大臣がつとまるなぁ。
49名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:36:10 ID:p6jeSNpEO
日本教職員主体思想研究会のことか!
50名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:40:04 ID:GvdMNycLO
やっぱり
頭の逝かれたジジイか

これでは死んだ生徒や校長が浮かばれないな
51名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:46:17 ID:M8QtdT6e0
政党や政治団体が政治教育するのは当たり前だろ。
そんなことを法律で禁止できるわけ無いじゃん。
52名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:52:12 ID:hDLSZ2TsO
なんかおかしなながれやね
53名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:54:55 ID:IA5+jldJ0
2ch多数派にとっては賞賛の対象だろうけど、当該条文に関する通説とあまりにも異なる解釈を
公然と述べる者が政治家をやってていいとは思えない。
恐ろしいことにこのレベルがゴロゴロいるわけだが。
54名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:59:37 ID:q88cOhfn0
在日追い出しの第一歩
近い将来ようやく日本は日本人の国になる
55名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:05:22 ID:wNd1rzHC0
つまり、「君が代・日の丸は国歌・国旗なんかじゃない! 軍国主義の象徴だ!」
って教育の現場で騒ぐことはダメ!って言う事でしょう!
56名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:06:38 ID:TOYarc+70
息吹はキムの下でこそ有能な政治家になれそうだなw
57名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:08:38 ID:j8Tchkhc0
【中国共産党とタッグを組み反日を繰り返す朝日新聞・テレ朝】
※マッチポンプ  

自分で問題やもめごとを起こしておいてから収拾を持ちかけ、何らかの報酬を
受け取ろうとすること。また、その人。マッチで火を付けてポンプで消火する
という二役を一人でこなす意。

【靖国問題】
1959年〜78年に14人のA級戦犯を合祀(この間、中国を含め海外から 一切抗議なし)
1979年、大平首相が、80年と81年鈴木首相が参拝(中国・韓国からの抗議なし)
1983年、84年に中曽根首相が参拝(中国・韓国からの抗議なし)
1985年8月7日、朝日新聞「中国は靖国問題について日本の動きを注視している」と報じる
     (実は、そのような中国の動きはまったく存在していない)
   8月11日、人民日報「日本国内に首相の靖国 参拝に批判的な動きがある」と報じる
     (明らかに朝日の記事を意識している)
   8月14日、中国政府スポークスマンは中曽根首相の靖国参拝はアジアの隣人(中国人民)
   の感情を傷つけると正式な反対表明 →《外交問題化》

社説で、「中国様がお怒りである。靖国には行くな」と気持ち悪いほど繰り返す朝日新聞
が、実は靖国問題を吹っ掛けた張本人であり、中国様への外交カード献上+日本批判を
続けてきた超絶売国新聞である。

 ※この8月7日の記事を書き、靖国問題に火を付けたのが、テロ朝『報道ステーション』
  コメンテーターの加藤千洋。 古館の横で電波飛ばしてる“あの”人です
58名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:14:06 ID:LLbe9bfC0
俺はおっさんだから日教組全盛、団塊の全学連が大暴れの時代に消防だった
あの頃は先公が赤旗掲げてストを普通にやってたからな
今から考えると恐ろしいほどの糞教師ばっかりだった

あの先公ども、今頃老人ホームで歯軋りして悔しがってるんだろうな
59名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:23:34 ID:M8QtdT6e0
教育を国家で管理できると考えてること自体アナクロだね。
情報社会では学校だけが教育できるメディアではない。
子供の情報・知識も学校以外で知った情報・知識のほうが多いだろ。
60名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:37:01 ID:apnbI0kR0
「少数意見の尊重」という民主主義の基本的要素があるのだが、我が国で「少数意見の尊重」
と言う場合、その意味が歪曲され、奇妙なワガママを正当化するウソに成り下がっている。
そもそも「少数意見の尊重」とは、民主主義の多数決原則を実践する際に、いきなり多数決
の投票をするのではなく、多数決をする前に少数の意見であっても、それを投票者に知らし
る機会を保証し、多くの意見を知った上で投票することを原則とする考え方である。
当然の様に、各種意見を聞いた後の多数決の決定後は、多数決原則にのっとり、決定内容に
不満があっても、決定に従うのが多数決原則である。
「少数意見の尊重」とは「多数決原則」とペアになる考え方なのである。
ところが、我が国の一部のサヨクは、多数決で決した内容に不満があると、その決定に従わ
ない。民主主義の基本である多数決原則を守らず、ワガママを押し通すのである。
そして、「少数意見の尊重を無視した決定である」などと「少数意見の尊重」の意味を歪曲
したウソを言うのである。民主主義の基本である多数決原則をないがしろにしている側が、
民主主義の基本的要素である「少数意見の尊重」の意味をゆがめているのである。
共産主義独裁・社会主義独裁という毒が頭に回っている側の方こそが民主主義の敵なのだ。
審議拒否により、正当な意見主張の場を自らが放棄したくせに、決定結果に難癖をつけるの
は「政府は悪い」というイメージを植えつけるプロパガンダをしているだけであり、サヨク
には民主主義政治を担っていこうという気がないのである。
61名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:38:06 ID:3243CPzW0
>>60
ソースは?
62名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:39:06 ID:apnbI0kR0

「言論の自由」という民主主義の基本的要素があるのだが、我が国では「言論の自由」の意味が
歪曲され、奇妙なワガママを正当化するためのウソに成り下がっている。
そもそも「言論の自由」とは、民主主義の多数決原則を実践する際に、多数決をする前に様々な
意見を開陳する機会を保証し、多くの意見を知った上で投票することを原則とする考え方である。
当然の様に各種意見を聞いた後の多数決の決定後は、多数決原則にのっとり決定内容に不満など
があっても、決定に従うのが多数決原則である。
「言論の自由」と「多数決原則」は各々が民主主義の基本的要素として深い関連があり、言論の
自由なき状態では、判断に必要な情報が不足し、まともな決定ができない状態となるのである。
従い「言論の自由」が保障する言論には、虚偽や捏造は含まれていない。
ところが、我が国のサヨクは、自分に都合のいい決定に持ち込むためなら、虚偽や捏造を平気で
行い、デマを繰り返すのである。「従軍慰安婦」や「南京大虐殺30万人」などのデマは蓋然性
ある証拠の提示が行われており論拠が破綻しているのだが、サヨク諸氏は相変わらず繰り返して
デマを述べている。要するに証拠を無視して、相手側の言い分を一顧だにぜす虚偽・捏造を声高
に言い続けているのであり、この様な行為は「言論の自由」が保障する「言論」には当たらない
のである。「言論の自由」は虚偽・捏造の流布までもを保障しない。
サヨクは民主主義の基本的要素である「言論の自由」の意味をゆがめているのである。
共産主義独裁・社会主義独裁という毒が頭に回っている側の方こそが民主主義の敵なのだ。
63名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:41:31 ID:apnbI0kR0
>>61 こんな基本も知らないのか? 

>>60>>62 を読んでお勉強しようね。
64名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:43:53 ID:3243CPzW0
>>63
少数意見の尊重によって圧倒的劣勢であっても批判の機会が保障され、
自由な言論によって互いの誤りが正される作用は悪用者に対してこそ有効なはずでは?

歴史捏造に対し、政権を担う多数派でありながら対抗し得なかったのは、保守の怠慢によるもの。
65名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:51:26 ID:dFmLLiirO
最近与党絶好調だなw
66名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:00:26 ID:apnbI0kR0
ほう、捏造をしている方よりも、対抗しなかった方が悪いってか?

捏造している方が悪いと思うぞ。
67名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:14:47 ID:TOYarc+70
で、帝国陸海軍は鬼畜のフネを何隻沈めたって?w
68名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:15:52 ID:3243CPzW0
>>66
中国な強大な軍事力を用いてわが国への侵攻の意図を持つほうが悪いからといって
わが国が非武装・非同盟のまま座して滅亡を待つべきだと思うか?
69名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:03:29 ID:Wbu0v+GSO
あげ
70名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:14:24 ID:WGVkiLjK0
Yahoo!掲示板
71名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 03:56:44 ID:1njcFYOU0
「少数意見の尊重」という民主主義の基本的要素があるのだが、我が国で「少数意見の尊重」
と言う場合、その意味が歪曲され、奇妙なワガママを正当化するウソに成り下がっている。
そもそも「少数意見の尊重」とは、民主主義の多数決原則を実践する際に、いきなり多数決
の投票をするのではなく、多数決をする前に少数の意見であっても、それを投票者に知らし
る機会を保証し、多くの意見を知った上で投票することを原則とする考え方である。
当然の様に、各種意見を聞いた後の多数決の決定後は、多数決原則にのっとり、決定内容に
不満があっても、決定に従うのが多数決原則である。
「少数意見の尊重」とは「多数決原則」とペアになる考え方なのである。
ところが、我が国の一部のサヨクは、多数決で決した内容に不満があると、その決定に従わ
ない。民主主義の基本である多数決原則を守らず、ワガママを押し通すのである。
そして、「少数意見の尊重を無視した決定である」などと「少数意見の尊重」の意味を歪曲
したウソを言うのである。民主主義の基本である多数決原則をないがしろにしている側が、
民主主義の基本的要素である「少数意見の尊重」の意味をゆがめているのである。
共産主義独裁・社会主義独裁という毒が頭に回っている側の方こそが民主主義の敵なのだ。
審議拒否により、正当な意見主張の場を自らが放棄したくせに、決定結果に難癖をつけるの
は「政府は悪い」というイメージを植えつけるプロパガンダをしているだけであり、サヨク
には民主主義政治を担っていこうという気がないのである。
72名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 17:11:27 ID:wUZtM5mN0
71 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

長い
73名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:58:37 ID:dafU7EC20
地域によって実態が違うから、全国一律の対処で対処できる問題じゃない。
介入しているところは教職員から教育委員会から地域社会の何から何までどっぷり介入している地域も
あれば、ほとんど名目だけの存在の地域もある。

教育に限らず正当性の根拠は法に置くしかないのであって、ただの教職員組合に過ぎない日教組に
定義される問題じゃない。しかして日教組は教育基本法の「不当な支配」という文言を悪用、逆用して
自らの不当な支配を正当化して、法の支配を無視しているわけだ。
これを正さないことには何事も始まらんわな、教育改革というものは。

彼らの「教育への不当な介入」に罰則をつけたらいいのでは?
74名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:05:03 ID:YgZLQTbv0
>>73
教師が教育をするのは当然だ。教員資格もない政治家が教育に
口を挟むのは教育に対する不当な支配だ。
75名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:20:52 ID:o+M/NwuZO
教職員の給料は税金だ
税金払ってる国民の代表者たる国会議員がそれに介入するのは当たり前


76名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:49:50 ID:DIM0bDmT0
え、三権分立って知ってる?
77名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:14:29 ID:h8LbihsB0
おいおい・・・国歌を歌わないのは確かにバカヤロウだが
真の民主主義国家なら、国歌を歌わない権利も存在しなくてはいけない。

伊吹は本当に期待はずれだ。
78名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:27:40 ID:dafU7EC20
バカウヨがおちょくられてます…プッ

【教育】 日教組、教育基本法改正阻止に3億円投入…「不当な支配」という文言巡り攻防激化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164419541/
79名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 22:31:43 ID:kbDs9cbEO
なんか日教組をホロコーストしてとんでもないことしそうだな、息吹
80 ◆YMO/TMcupE :2006/11/25(土) 22:58:43 ID:3ocPTjod0
>>1
そもそも学校教育で人倫以外の特定の思想を植えつけるのは間違いだろ。
国が思想統一を図れば、それは国家神道の再来につながるわけだが。
81名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:19:23 ID:mo94bCxl0
>>80
北朝鮮のことはどうでもいいから、日本の話しようぜ
82名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:13:51 ID:qmmCmO6A0

日本の公務員を見て北朝鮮かしていないと思い込める連中は、おめでたい。
83名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:17:06 ID:NnXyOFUi0
>>76
三権分立は三権絶縁とはちがうんだぞ。
84名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 12:02:50 ID:ufEV5lPk0
教育をする権利は誰にもある。自分の子供の教育について赤の他人や
国家権力が介入するならそれは教育に対する不当な支配だ。
85名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 12:15:44 ID:gvLf3U1c0
法と違うことをやるのはイズムがあろうとなかろうと駄目
伊吹はバカ
86名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 14:22:32 ID:NXwfiobE0
駄目っていってるんじゃねーの?伊吹ちゃん。
87名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:16:19 ID:SfqAwljj0
>>74
軍人が作戦立案をするのは当然だ。軍事知識もない政治家が軍事に
口を挟むのは統帥権に対する干犯だ。

こんな理屈で軍が政治の制御を受け付けず暴走した結果昭和初期の破局を招いた。
だがこれはシビリアンコントロールの原則が浸透していれば避けられた。

現在教育がそれと同じような下克上になっているから「シビリアンコントロール」を確立しようということだよ。
88名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 16:34:01 ID:ufEV5lPk0
>>87
教育のシビリアンコントロールなら教育委員会の公選制を廃止する
ことは無かっただろ。教育をますます国家権力支配の体制に持っていく
ための教育基本法改正に決まっている。
89名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 17:05:47 ID:DBnP0DcI0
教育基本法改正に反対する勢力は、これまで教育を不当に支配してきた勢力であるに決まっている。
90名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 18:23:54 ID:ufEV5lPk0
現行法では教育行政に携わるものが教育を不当に支配してはいけない
ことが明確だ。
改正案では教育を法律で定めることになっている。
国定教科書の復活だ。
91名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 19:38:55 ID:+sZYBqPy0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴が愛国心を説くから投票したが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか外人優遇前提で内政がおこわなれていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   お遍路だとか偽メールだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }       もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
【自民党】安倍晋三氏、初入閣に意欲…「中国人留学生の大幅拡充で関係改善を」と★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129991837/
【政治】 小泉首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139209976/
【政治】韓国人へのビザ恒久化 政府、3月から実施
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225998/
【政治】"日本ツアー、中国人に大人気" 日本政府、今日から中国全域にビザ発給拡大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122287195/
【政治】外国人労働者、在留5年に延長を 諮問会議の民間議員提言へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144313604/
92名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 08:23:27 ID:4Gs6sLJe0
就任後、難問が続出しているが、てきぱきと対処されていると思う。
合法的、合理的というだけでなく、政治家にしては「情」のある
対応をされている。(「情」では、中川(シ酉)には、勝てないがw)
総理大臣の職も、立派にまっとうできる人だと思う。

ただ気になるのは、「金集めは苦手」だというのに
リクルート事件、KSD事件でお名前があがっていることです。
どこかに、弁明を発表されているのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
93名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 08:35:47 ID:wTbTflnUO
頑張ってくれ、伊吹文科相

教育は日本の根幹に関わる問題、緩みきった日本を是非とも立て直して欲しい
94名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 08:47:44 ID:4Gs6sLJe0
>>93
今まで、この人のことはまったく知りませんでしたが
私も、伊吹氏には頑張ってほしいと思っています。
KSD、リクルート事件、サラ金グレーゾーン廃止に対する態度に
関して納得できる説明をされているなら、後援会にはいって
応援したいと思っています。
95名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 09:00:17 ID:wTbTflnUO
>>94
教育機関がこれだけ荒廃している現状の日本が経済的成長をどうして期待できよう。
まさに今までの立法府の怠惰以外に元凶は考えられなかったからな、先ずは人、人間を教育する事が本来の国体の姿だと思う サイは投げられた、素直に伊吹文科相を押す。

96名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 09:18:17 ID:4Gs6sLJe0
>>95
立法府の怠惰の元凶は、私も含めた有権者の無知・無関心。
「たのまれたから」とか「イケメンだから」という理由で投票したり
まんどくさいといって棄権する。
有権者がまともな判断をくだせないから、伊吹氏のような政治家でさえも
当選したり派閥の長となるには金が必要となる。
だから、国益と民主主義を守りたい国民の一人として、その責任を
担うために、伊吹氏を応援したい。
そのためには、「黒い噂」がクリアできれば、口で言っているだけでなく、
ご本人に個人献金したり後援会にはいりたいと思っている。
97名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 09:46:24 ID:uQayHm6i0
現行教育基本法
教育行政)第10条

1 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。

同改正案
第3章 教育行政 (教育行政) 第十六条
1 教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、
 教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない 。

改正案では教育と教育行政を混同させようとしている。また教育を教育行政
の支配下に置こうとしていることも明白だ。まぁ「不当な支配に服することなく」
が残っている限りはこのの事案では不当な支配かどうかをめぐって裁判になるだろうね。
98名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 09:48:50 ID:nFBMSNty0

矢吹大臣は、漢だね・・・この機会に日教組を潰したい。

安倍チャンはいい政治家をそろえた、、、中川女以外は、、、
99名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 10:32:58 ID:NO0USmWP0
現行教育基本法
(教育行政)
第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。
2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。

同改正案
第3章 教育行政 (教育行政) 第十六条
1 教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、
 教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない 。

現行法の「国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである」は空文化していた為、
日教組に悪用され日教組の不当な支配に屈することになったという反省にたち、
改正案では、教育は法の支配に服するものである事を明記し、法に基かない日教組の支配が「不当な支配」であることを
明白にする狙いである。日教組が死に物狂いで反発するのは自然な流れではあるし、
改正後も執拗に裁判沙汰を繰り広げるのは明白だが、日教組に勝ち目が無いのは当然だろうね。
100名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:00:46 ID:4Gs6sLJe0
100ゲットー!!!
>>99
議院内閣制をとる日本では、国民がしっかり国家権力を見張っていないと、
国家権力が「不当な支配」をしかねない。
実力のない人が重要ポストにつくと、自分に都合の悪い言論を
封鎖するためならなんでもする。
伊吹氏なら、どんな反論にも正論で対応できる人だとおもふ。
実力のない政治家は、落選させるべきである。
伊吹派からも、実力のない人、自己の利益を第一に考える人は
出て逝ってほしい。
101名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:22:21 ID:BMyPr4860
>>100
>議院内閣制をとる日本では、国民がしっかり国家権力を見張っていないと、
>国家権力が「不当な支配」をしかねない。

それは教育に限らず、あらゆる行政にあてはまることです。
だから国民は国会審議を見張ってなければならないし、各省庁の情報公開も
見張ってなきゃ駄目なんだね。
日教組は国家権力が「不当な支配」をしかねないという理由で教育基本法改正に反対しているが、
そうであるなら、あらゆる法律に反対するも同じで、すなわち無政府主義だ。
日教組によると現行教育基本法は教育無政府主義を定めた法律らしいが、
どこの国に法の支配を否定する法律なんてありえるだろうか。
102名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:26:03 ID:20/i7uxW0
>98
愛国心といいつつ、外国人を雇うという。
要するに、DQNは役に立たないから要らんということだ。


  棄 て ら れ た ん だ よ 、お前ら。


バーカ
103名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:29:22 ID:20/i7uxW0
労組は企業じゃねぇんだから、ツブせるわけないだろw

だ ま さ れ て ん だ よ

バーカ
104名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:31:14 ID:Rydr0Av60

>>102
おっかしいなあ。
祖国に棄てられたのは在日朝鮮人で、日本人じゃないんだが。w

それって、コンプレックス?
ねえ、ねえ。国に棄てられるってどんな気持ち?

105名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:34:07 ID:20/i7uxW0
企業は新卒以外採用しません。

努力すれば

能力があれば

資格があれば



  全 部 ウ ソ で す 企業は新卒以外採用しません。



君たちは永遠に底辺です。やがて低賃金の外国人に取って代わられる運命です。
それでもまだ安倍ちゃんとか・・・不憫すぎる・・・
 
106名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:34:09 ID:ftdDIcoq0
すげーこと言うなぁ、文科大臣。
反権力は言論であっても許さないって意味だろ。
それ言ったら民主国家終わりではないかと。

国旗国歌法には賛成だけど、今回の教育基本法改正は反対だな。
107名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:44:34 ID:20/i7uxW0
>104
馬鹿の脊髄反射に付き合うのもホネだが。

アタマは生きてるうちに使え。
せめてこのスレを最初から読むぐらいしろ。

DQNは 国 内 棄 民 に な る といっているのだ。

口ばっか達者で使いもんにならんからな。仕事なんて外人でも十分務まるし、文句言わないだけマシ。
何より人件費が安い。このうえ誰がお前らなんか使うか。どうせ年金も払ってないんだろう?
只のお荷物。いっそ半島にでも行ってくれんか?
108名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:46:37 ID:Kwo8cdG10
最近、「教育基本法を改正すれば日本は北朝鮮のようになる」などと書く人がいる。 
あちら側の人も少し学習したようで、こうして素姓を隠しながら「心の祖国」を叩きつつ 
反日的な主張をするようになっている。 涙をぼろぼろ流しながら、ではあろうが。  

だが、ちょっと待って欲しい。もしこの改正で日本が、彼らの大好きな北朝鮮のように  
なるというなら、なぜ日教組はこれだけ必死に反対し続けているのだろうか。  

○「北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会」   
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html
○「日教組 北朝鮮と癒着」   
  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/1504049shady.html
○「日教組幹部による北朝鮮礼賛集」   
  http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
○「槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章」   
  http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html

日教組教職員30万人は、敬愛する将軍様のために、チュチェ思想教育を推進します。
109名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:49:10 ID:Kwo8cdG10
日教組の人気に全教が拗ねてますw こちらもお忘れなく。 

全日本教職員組合(共産党系) http://www.zenkyo.biz/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88

「教基法改正反対意見書ヤラセ事件」の北星学園(全教教師が占領)研修コース紹介 

★「アジア贖罪の旅?」各種研修コース 

 北星学園大学附属高等学校 研修旅行日程表 韓国コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/korea.htm
 ナヌムの家 西大門刑務所歴史館  

 研修旅行日程表 中国コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/china.htm
 中国人民抗日戦争記念館および盧溝橋 南京 慰霊碑巡り  

 研修旅行日程表 沖縄コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/okinawa.htm
 平和学習2(韓国人慰霊塔・平和祈念資料館・平和の礎・平和集会)  

 研修旅行日程表 マレーシアコース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/maleysia.htm
 クアラルンプール市内研修(陸培春氏ご同行)(国立博物館のタペストリー・復建義山墓地・国立歴史博物館)  
 陸培春氏平和講和  

 研修旅行日程表 ベトナムコース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/vietnam.htm
 7世紀の日本人町・日本橋日本の侵略による中国人虐殺の碑見学

すばらしい「地球市民」教育をカムサハムニダ。 
110名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:49:59 ID:HKCeyKIQO
>>106
そうか?
教育テロは許しませんよと言ってるだけだが
111名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:58:43 ID:4Gs6sLJe0
>>102
釣れますかw?
>愛国心といいつつ、外国人を雇うという。
ばか政治家は、アメリカ合衆国からの指令をばか正直に
守るしか能がない。日本人をアメリカ様の召使いにするために、
盲導犬程度(例stop,go)の英語を理解させるために、
小学生に英語を教えようと企んだ。
それに反対した伊吹氏の「真の愛国心度」は、高いと思う。
金融政策に関しては、よくわからないが。
とにかく、「偽の愛国心」を持っている連中に、惑わされてはいけない。
日本の国益よりも、中・朝の国益を大切にする連中は、言語道断!

>>106
>反権力は言論であっても許さないって意味だろ。
伊吹氏、こんなこと言いましたっけ?
112名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 11:59:45 ID:Y5LrZWv90


   所詮 役人上がり
113名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:03:27 ID:uDBjyrKt0
教組もそうだけど、労組も、日本の場合、本来の役割とは
まったく違う利権団体になっちゃってることが不幸だ。
114名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:06:30 ID:ftdDIcoq0
>>110>>111
反権力は許さないって意味だろ。
教師は完全に縛られる。教師だけではない。
もし生徒が何らかの政治・思想的主張をした場合、
教師の能力不十分として教師が制裁を受ける。
制裁を恐れる教師は、生徒に国に反してはいけませんと教える。

なんでも反権力には与しないが、せめて利害関係のない学生時代くらい
批判的な目を養うことを心がけた方がいいと思う。
大人になったらどうせ何だかんだで体制寄りの意見になるわけだから。
115名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:07:44 ID:20/i7uxW0
>111
愛国心の議論見てなかったの?

見てていってるなら相当の馬鹿だ。
116名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:09:27 ID:NoNhPu/30
日教組だっていろんな人がいるだろうに日教組というだけで脊髄反射で叩くのは思考停止じゃないか?
117名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:11:45 ID:20/i7uxW0
俺は今なら芥川の気持ちが理解できる。

たとえ高等教育を受けてても、馬鹿なやつは馬鹿なんだ・・・
118名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:12:49 ID:0SHV5TJM0
>>1

>国会で決めた法律は、国民の意思で全体の意思だ
これを選挙の主な争点にしていたのか?
これを投票時の判断材料にした国民はどれくらいいたんだろうか?


教基法改正案って国民はどのくらい支持しているんだろうか?
119名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:17:42 ID:Kwo8cdG10
日教組ばかり叩かれていますが、全教もかなり必死。たまには思い出してやってくださいw

全日本教職員組合(共産党系) http://www.zenkyo.biz/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88

「教基法改正反対意見書ヤラセ事件」の北星学園(全教教師が占領)研修コース紹介  

★「アジア贖罪の旅?」各種研修コース  

 北星学園大学附属高等学校 研修旅行日程表 韓国コース   
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/korea.htm
 ナヌムの家 西大門刑務所歴史館   

 研修旅行日程表 中国コース   
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/china.htm
 中国人民抗日戦争記念館および盧溝橋 南京 慰霊碑巡り   

 研修旅行日程表 沖縄コース   
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/okinawa.htm
 平和学習2(韓国人慰霊塔・平和祈念資料館・平和の礎・平和集会)   

 研修旅行日程表 マレーシアコース   
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/maleysia.htm
 クアラルンプール市内研修(陸培春氏ご同行)(国立博物館のタペストリー・復建義山墓地・国立歴史博物館)   
 陸培春氏平和講和   

 研修旅行日程表 ベトナムコース   
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/vietnam.htm
 7世紀の日本人町・日本橋日本の侵略による中国人虐殺の碑見学

すばらしい「地球市民」教育をカムサハムニダ。
120名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:25:30 ID:20/i7uxW0
>111
>ばか政治家
政治家は官僚の調整役としか機能できてないことをご存知無いようで。
叩く相手を間違えてるのでは?
121名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:28:42 ID:20/i7uxW0
>111
>日本の国益よりも、中・朝の国益を大切にする連中は、言語道断!
見えない敵との闘いご苦労!乙!
安倍の売国政策(行動)と、それを認めない安倍信者の脳内。

・中国人留学生拡大を確約     →これは中国人の目を覚まさせる目的で売国じゃないんだ!
・統一教会との黒い繋がり      →これはサヨの工作で事実じゃないんだ!!
・利権政治家を大量入閣       →これは毒をもって毒を制すつもりで、あえて利権屋を入れたんだ!
・「韓国は日本と同じ価値観」発言 →これはただのリップサービスで本心じゃないんだ!
・官僚の天下り禁止規定を撤廃   →こ、これも有名無実化してたものだから、あってもなくても同じなんだ!
・最優先で中韓へ訪問決定      →こ、これはただなんとなく行くだけで、中韓へのご機嫌取りじゃないんだ!
・「公明党は運命の相手」発言    →こ、これもただのリップサービスでぜったい本心じゃないんだー!!
・村山首相を継ぎ中国に謝罪表明 →こ、こんなの嘘に決まってる。あ、安倍ちゃんを信じて様子見しようよ!
・国連総長選で韓国支持を表明   →ま、まだ様子見するべきだよ。ぜったい安倍ちゃんは売国じゃないんだよ!!
・従軍慰安婦問題で謝罪を表明   →こ、これはサヨを釣る餌なんだよ!安倍批判してる奴は民主工作員なんだ!
・創価学会池田大作と極秘に面会 →れ、連立してる相手のトップに会うのは礼儀だろ!それかブサヨの捏造なんだ!!
・植民地への謝罪を閣議決定    →そ、総理になった以上前内閣を踏襲するしかないんだよ!本心じゃないんだ!
・閣僚がサラ金から政治献金    →み、民主なんかもっと貰ってるに決まってる!民主よりマシ!!!!
・安倍内閣支持率低下        →こ、これは安倍ちゃんを貶める朝日の工作なんだ!
・安倍と脱税企業の癒着が暴露  →こ、これは安倍ちゃんを貶めるヒュンダイの工作なんだ!
・郵政造反組まとめて復党      →み、民主よりマシ!民主よりマシ!民主よりマシ!!!
・労働者総奴隷化法を推進     →ち、中国の属国になりたいのか!民主よりマシ!民主よりマシィぃぃぃぃぃ!!!!!

・安倍内閣の一連の売国行動    →これらは全部、安倍ちゃんの支持率低下を狙うブサヨマスゴミの陰謀なんだよおお!
122名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:31:02 ID:iQmUPI7gO
>>116
それを言いだせば、北朝鮮や解同にだっていろんな人がいるだろうよ。
123名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:32:11 ID:Xlbei89FO
どっちもおかしいよな

そもそも特定のイズムや思想による教育自体が問題。
右でも左でも思想教育はやっては駄目。
124名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:33:58 ID:LbFgYq+90
気持ちの悪いカルト信者ばかりだなー。
生長の家とか霊友会とか統一協会なんかの信者なんだろ。
まじできめーなー
125名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:34:15 ID:Kwo8cdG10
>>116 
叩かれているのは子供たちを祖国を嫌う人間にしたてるような「日教組的教育」です。 

昨日どこかのスレで「中高でもハングル語を教えることが文化理解につながり、それが 
韓日友好につながる。日本人ならハングル語くらい話せなければダメだ」みたいな意見 
をくりかえす子(たぶん)がいた。 

在日なら絶対に「ハングル語」などとは言わないので日本人だろうと思う。言語の名称と 
文字の名称を混同しながら「文化理解」というので呆気にとられた。そして「韓日」という
言い方……。何をどう教わってきたのか、鳥肌が立ちそうになった。

こういう子が、日教組的教育の中で量産されているわけです。 
126名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:37:42 ID:20/i7uxW0
>122
オウムに破防法って適用されたっけ?

雑魚組織員だけ取り締まって、黒幕はスルー?
まさか教育現場に黒幕がいると思ってんの?
黒幕抑えなきゃ何の意味も無いとおもうけどねぇ。ちょっと難しかった?
127名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:38:32 ID:k1cQxD+fO
>121
皮肉か本心からの弁護か判断に迷う書き込みだな(笑)
128名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:42:12 ID:uQayHm6i0
>>111
>伊吹氏、こんなこと言いましたっけ?
云ってるだろ。「教育は法律に従って行う」ということだから。
法律は国家権力だし教育はまず第一に言論によって行われる。
体育・芸術だけが教育ではない。しかも教育内容も法律で規定
するということだから国定教科書そのものだろ。
129名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:43:41 ID:1W00WQrg0
>>8
本人には合理的判断を的確に為すだけの能力はないが
周囲から吹き込まれた魅力的な呪文は素直に唱える。
保守系の呪文を好み、人気取りのパフォーマンスが好き、
という感じなんじゃないかと予想。
周りが使えるスタッフならいい働きするんじゃないか?
130名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:45:45 ID:uQayHm6i0
>>120
官僚は政治家の制定する法律のお墨付きが無ければ
手も足も出せないわけだが。
131名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:47:50 ID:k8ien0Qs0
伊吹もたまにはまっとうな事言うんだなw
むしろ、これまでが日教組などの特定の思想に縛られて、自由ではなかった。
やっと、まともになってきた。
あとは、教師の免許更新制度を早く実現して、
特定の思想を生徒にふきこむような、おかしな教師はどんどん追放していくのが重要だ。
132名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:54:47 ID:20/i7uxW0
まず日教組の「教育への不当な介入」を現在まで実質放置していた、この明らかな失政を認めていない。誠実とはいえない。
失政を認めた上で対策を採るのなら納得の行く話。

「教育への不当な介入」に関する裁判例はあるのだから、それに基づいた対応マニュアルでも作ればいい。そして、
「教育への不当な介入」が明らかになった教師は原則解雇にすればいい。
この辺が「教育行政」の正しいあり方だと思うが。

なぜ「教育」の内容まで踏み込むのか?
必要ないだろう?
133名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:57:04 ID:FwFogxpe0
安倍の教育改革で、【教育バウチャー制度】が導入される予定。
 ↓
公立校で地区制度に縛られていたのが、生徒に学校を選択する権利を与える。
 ↓
「イジメを解決できる学校」や「教育熱心な学校」に、生徒が集まる。
 ↓
逆に言えば、イジメのある学校や、教育に熱心でない学校には、生徒が来ない。
 ↓
だから学校側も、授業の質の向上に努めるはずなのだが…。
 ↓
日教組「安倍の教育バウチャー制度に絶対反対!」
 ↓
日教組「政治活動する時間が減る!授業を休んでデモに参加できなくなる!」
 ↓
日教組「洗脳できる生徒が来なくなる!学級崩壊したからってクビにされるのも嫌だ!」
 ↓
でも、そのまま「授業の質向上の努力は嫌だ。生徒より政治活動の方が大事だもん」と
本音で反対したら、さすがに生徒や父兄から非難轟々なので・・・
 ↓
日教組「安倍の教育改革って分かり辛いよね!バウチャーとかカタカナばっかで!」
有権者「教育改革の中身って、何なのですか?」
日教組「分かりやすく言えばね、体制側は“戦前の教育”をしたがってるんだよ(ククク」
有権者「しょえー!?」
 ↓
マスゴミも日教組を援護。愛国心の項目ばっかりで、教育バウチャー制度の説明はスルー。
 ↓
ついでに言えば、問題解決のための【校長の権限強化】も、日教組は猛烈反対。
134名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:57:55 ID:NxKSZPXj0
全体主義宣言かよ
135名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 12:58:33 ID:20/i7uxW0
>130

官僚が法律作ってるのを知らないのか?
政治家はほとんど任せっきりだぞ?

もちろん憲法違反だが。
この国のシステムは、ハッキリ言ってそんなに当てにならんぞ。
残念ながら日本の民度は低い。
136名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:08:57 ID:uQayHm6i0
>>135
官僚は法律案はつくれても法律を制定することはできない。
立法府の国会議員は選挙で得ればれるのだから余り世論と
離れた法律を作れば次の選挙で落とされる。国民はそれほど
バカでもない。
137相当な馬鹿 鴨w:2006/11/27(月) 13:10:50 ID:HXQ+ZaS70
>>115
>愛国心の議論見てなかったの?
どこでの議論?

>>121
111ですが、阿部は売国度高いと思ふ。

>>128
>法律は国家権力だし
実態はともかく、日本では正当に選挙された人が
法律をつくることになっているのですが・・・
「国家権力」というと、国民を圧迫するという意味が
含まれると思いますが、法律はいちおう国民の代表者が
国民のためにつくることになっていて、それが十分に機能して
いないとすれば、国民、特に有権者の責任です。



138名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:11:21 ID:Kpb4YrL20
思想・良心の自由とは、日本国憲法第19条で定められた権利
139名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:19:08 ID:20/i7uxW0
>136
おまえセコウだろw
誰が現状に納得してんだよ?
どこにもまともな政党が無いから困ってんだよ。
140名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:24:42 ID:20/i7uxW0
>137
ヒラの教師が愛国心の何たるかについて、教えることが出来ると考えるのが間違い。そんな優秀な人はいない。
どうせ教師の思想信条が、「愛国心」に紛れ込んで伝わるのがオチ。
そういうことは人に任せないで、親が教えるべき。

俺は他人に自分の子供の「愛国心」を定義されたくないね。
子供の人格には自分が責任もちたいね。
141名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:26:48 ID:HXQ+ZaS70
>>139
売国度の高い(偽愛国者)阿部がトップにいても、
伊吹氏のような真の愛国者のいる自民党を応援します。
中韓マンセーは、問題外。
投票するところがないといって棄権すれば、公明党や
共産党の思う壺。
142名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:27:45 ID:8u/FDrQ70
>>139
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o新風o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  新風
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   新風
""""""""""
143名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:40:56 ID:20/i7uxW0
>142
新風のHP見たYO!

でも写真の右側の人がなんかイヤw
あと、耳障りのいい言葉が並びすぎw
ジャンプとかの広告にある「幸せを呼ぶナントカ」的なスメルが立ち昇ってる希ガス・・・

あと俺はもう共産党に魂を売った・・・
イイじゃねぇかよ?無防備都市?いつでもコイや!
144名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:50:12 ID:20/i7uxW0

「愛国心」=「特亜排除」

まずこの構図を忘れてみようぜ。教育にとって絶対不可欠の事柄ではないし。
でないと事の本質を見誤るぞ。

「特亜排除」はまたの機会でいいじゃん。
愛すべき国なら自然に愛されるはず。愛せないものを愛せというのは特亜と同じ。
そうじゃないの?
145名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 13:53:29 ID:SCaeA4CO0
>>137
おまえ本当に馬鹿なんだな
萱野でも嫁
146名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 14:31:50 ID:20/i7uxW0
>136
おまえ多少は調べてるみたいだけど・・・
もうちょっと世の中のこと勉強しな。
147名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 14:49:55 ID:TMMB6ZvM0
要するに思想統制じゃないかw
148名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 14:54:06 ID:6+kBI4K80
149名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 14:56:55 ID:20/i7uxW0
>111
>小学生に英語を教えようと企んだ。
>それに反対した伊吹氏の「真の愛国心度」は、高いと思う。

よくわからん。縄張り争いじゃないのか?
150名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 14:57:48 ID:k8ien0Qs0
>>144
>愛すべき国なら自然に愛されるはず。

その考え方が、すでに日教組とかに毒されてんだよ。
常識的に考えたら、世界中のどの国だって、
ある程度はきちんと愛国について教えている。
国は規律のもとに成り立つものなんだから、国をどうとらえるかを、
個人まかせにするなんて考え方は、普通じゃないんだよ。
自由自由って言い続けるバカのせいで、日本がかなり変な国になってる事に、
少しは気づくべき。
だから、平気でホームレスの年寄り襲うような、アホガキとか出てくんだ。
151名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:05:44 ID:6+kBI4K80
>>150
>>>144
>>愛すべき国なら自然に愛されるはず。
ID:20/i7uxW0とは、ほとんどのことで意見を異にするが
この点だけは、禿同。
社会心理学の本で、「人は押しつければ、反発するものである」と
書いてあったが、あたっていると思ふ。

>>149
外人が日本企業に、支配階級としてやってきて、従順な日本人を
盲導犬のように命令して使い、搾取することを企てている。
だから、難しい英語教育は不要。

152名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:11:10 ID:20/i7uxW0
>151
>外人が日本企業に、支配階級としてやってきて、従順な日本人を
>盲導犬のように命令して使い、搾取することを企てている。

詳しく。
153名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:18:29 ID:20/i7uxW0
>150

親の責任だろ。
政府だったら何とかしてくれる、という依頼心こそが問題の本質と思うね。
変んないんじゃないの?何も。

教育指導要綱の再検討でもする?
それとも親にセミナーでも受けさす?
154名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:23:20 ID:uQayHm6i0
>>153
>教育指導要綱の再検討でもする?
教育基本法が改正されれば真っ先に「教育指導要領令」を制定するだろうね、
文科省は。
「学習指導要領」も法律として罰則付きで強制することになるだろうな。
155名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:29:47 ID:UAlapeQn0
>>111
敵性言語を拒否したら愛国とか言う馬鹿が多いから愛国心が広まらないんだよ。
英語について、その必要性と、学習の効率について真摯に考え、最適な方法を見つけることこそ
真に日本人のための政治を行なう愛国ではないか。
156名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:31:11 ID:20/i7uxW0
>154
そんで効果が無ければ「もっと締めろ」
国民の声だ。
でもなお、効果が無ければ「もっと締めろ」
教育は法律で定められている。教師に裁量も責任も無い。
日本中の老若男女の憎悪を一身に受けるだろう。
誰がそんな国を愛するのか。
でももう日教組はいない。

国を批判する?自民の一党独裁じゃないか。どうやって?仕事なくすかもよ?
官僚の首でも飛ばす?文科大臣を交代させる?
まさに地獄だな。

本当に教育の話なのか?コレ?
157名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:33:22 ID:pyE/ipGk0
キリスト教徒による不当な支配の例
→上智、青山

在野勢力による不当な支配の例
→早稲田

福沢諭吉による不当な支配の例
→慶応
158名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:56:30 ID:6+kBI4K80
>>152
民法、商法(会社法)改正の流れをみると、
「年次改革要望書に従って、外国資本が
日本企業に投資しやすいように、乗っ取りやすいように
仕組まれていっていると思います。

たとえば、日本人が困っていてもなかなか改正されなかった民法が改正され
不動産の占有屋が排除されやすくなったのは、
禿鷹ファンドが、日本の不動産を買い漁りやすくするためではないのでしょうか?
外国資本は、日本人に汗をかかせて、投資や経営だけして
甘い汁を吸おうとしているのにちがいありません。
外圧は、都合のいいことだけうまく利用して、
国益にならないことに対しては、NO!といいましょう。
159名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 15:59:59 ID:6+kBI4K80
>>155
私が反対しているのは、日本語でまともに考えることも、
表現することもできない小学生に対して、ゆとりもないのに
英語を押しつけることです。
敵を知るための高等英語教育(会話中心でなく、読み書き中心)は、
よりよい方法を模索して、行うべきだと思っています。
160名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:11:25 ID:20/i7uxW0
>154
ごめん
自分は「学習指導要領」の法的拘束力がどの程度あるのかよく判ってない。

日教組でたちが悪いのは、地域ぐるみになって、教育現場外の活動が出来る場合だと思ってるんだが。
だから現場の方は、たいして変化が無いか、逆に悪化すると思うのだが。
それだったら、改正する事は無いと思う。
161名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:16:00 ID:20/i7uxW0
>158
>不動産の占有屋

ちと手引きを願いたい。無学なもので。
162名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:28:19 ID:uQayHm6i0
>>160
日教組が学習指導要領に反した教育をしているとは思えないけど?
具体的に何か学習指導要領に反するような行動があるの?
163名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:37:00 ID:Y5LrZWv90
元官僚で自民党厚生労働族の伊吹君が偉そうにほざいているだけでしょ。
そもそも亀井の手下だし

そういえばこの人は日歯連から多額の献金受けていたね
まぁ大人のやることを子供はちゃーんと見ているからなぁ

164名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:39:41 ID:20/i7uxW0
>162
>学習指導要領に反した教育

少なくとも自分には経験が無い。きけば少しおかしい教師がいるらしいが、個人の思想信条の問題でしかないと思われる。
異常であっても違法とはいえない。
ただ文科省の通達に対して抵抗する者があると聞いている。しかしこれは裁判するしかないだろう。

いったい何が変るんだ?改正して。
165名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:48:34 ID:20/i7uxW0
>163
「日歯連」どの省の縄張り?
なんか学校でも開きたがってんの?
166名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:50:29 ID:6+kBI4K80
>>164
>個人の思想信条の問題
憲法19条のことを言っておられますか?
そうだとしたら、内心の自由であって、
教育という自分以外に作用することまでの
自由は、保障されていません。

>>163
>日歯連から多額の献金
法的問題になる程度または方法の献金ですか?
教えてください。
167名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:52:47 ID:NoNhPu/30
なんだかまるで北朝鮮みたいだ
法で教育の内容まで縛るのは政府を信用しすぎだろ
168名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:56:23 ID:KeGgF9qt0
>>164
えらい熱心に張り付いてるみたいだけど、朝鮮総連の方は加勢しなくていいのか?
すまん、余計なお世話だったかな。
169名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:58:22 ID:KsDFQ7dLO
>>167
政府よりずっと信用できない集団が現場にいる以上仕方ない
170名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:59:01 ID:NoNhPu/30
>>169

いや、そういう問題じゃないんだけどね
171名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 16:59:10 ID:20/i7uxW0
>166
いま、授業そのものをジャックするようなあからさまなものはなくて、
ときどき、偏向的なフレーズを吐いたり、マナーが常識的でなかったりとか、そんなのしかいないと思うのだ。
確かに迷惑だが、処罰は難しかろう?どっちみち。
172名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:00:08 ID:4SKBjdZX0
フェミニズム思想にのっとった女性政策ばかりやってるくせに?
少子化対策は兼業主婦優遇ばかり
173名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:00:57 ID:NoNhPu/30
>>172

専業主婦優遇はフェミニズム思想に逆行してないか?
174名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:03:34 ID:4SKBjdZX0
え?
言いたいことがワカンネ
175名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:04:44 ID:NoNhPu/30
兼業主婦か
専業主婦と読み違え
176名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:06:21 ID:vj3gJN0b0
反日洗脳教師は失禁ものだな。GJ
177名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:08:30 ID:pyE/ipGk0
>>171
まぁ10年くらい後に国会決議を経て戦争を始めたとして、
教室で教師が「先生は、戦争はいかんと思うぞ」と非民主的かつ
愛国心に欠ける教育を行ってもOKってこと?
ちゃんと処罰できる法律が必要じゃない?
178名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:09:25 ID:20/i7uxW0
和製ホロン部をあぼ〜んする方法ってないの?
うるさいんだけど。
179名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:10:11 ID:IG2tJ98b0
>>171
>偏向的なフレーズを吐いたり、マナーが常識的でなかったりとか
いやそれ充分「教師失格」だからwww
180名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:11:03 ID:NoNhPu/30
親が子の面倒見る時間が減ってるもんだからどうしても教師の影響は強まるわな
その分責任を問われることも多いんだけど教師も人間だから何十人もの餓鬼の面倒を
親に代わってみきれるわけもないんだが親は親で糞忙しいしそばに頼れる身内もいないし
とどのつまりはどんづまりってことか

教育内容とは全然違うところに問題の原因があるような気もするけどどうすんのかねこれ
181名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:12:53 ID:Y5LrZWv90
>>165
伊吹は自民厚労族の重鎮
元々はそれを食い物(利権)にしている
182名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:13:27 ID:20/i7uxW0
>177
涙が出るほど 「美しい国」

>179
じゃあ2chでチョンとか部落とか言ってるやつは愛国的でないので、全員逮捕だな。
183名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:14:44 ID:NoNhPu/30
子供の問題は大人の問題であり
教育の問題は労働の問題であるんじゃないだろうか
と、思わんでもないけどかといって今更どの方向に向かえばいいのか
家庭の再生地域の再生なんて口では言えてももうできないだろうし
184名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:15:56 ID:20/i7uxW0
>181
厚労→文科
なるほど。キタナイねぇ。
185名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:20:14 ID:20/i7uxW0
>183
経済がグローバル化しても、
福祉がグローバル化しない。

企業は競争を盾に搾取する。外国相手じゃ仕方ないといって。
俺はアメリカに核ミサイルを撃ち込みたいね、正直。
186名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:24:09 ID:NoNhPu/30
>>185

俺はアメリカ人になりたいな
187名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:26:48 ID:20/i7uxW0
>186
この国よりはマシかもね。
188名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:27:39 ID:/Den6NLY0
>>182
「チョン死ね」教育こそが愛国教師の模範。
189名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:31:20 ID:20/i7uxW0
>188
人に任せないでオマエが逝ってこい。
190名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:36:20 ID:4SKBjdZX0
>>175
おkwwwwwwww
191名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:52:20 ID:ksir2fjl0
我々は愛国心旺盛、いつでも命を捨てる覚悟がある!しかしニートだから納税はしていない
――――――――y――――――y――――y―――――y―――――y―
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ 公明党 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)犬作 ))
 / (__‖     ||)ノ| ピックル | |  安晋会 .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | 珍太郎命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E)  統一教会  (ヨ)「 ̄
 | 創価 . .|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::| 聖教 |:::::|.産経 .|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..新聞  | ̄| 新聞.|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
192名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 17:53:28 ID:hEdTYDYw0
キリスト系の私立は
法律違反ということか?
193名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:09:26 ID:6jn/z9sT0
>>167
>法で教育の内容まで縛るのは政府を信用しすぎだろ

様々な伝統(宗教含む)によってその国の本来のありようが定まっているものを
時の権力の恣意によって歪めさせられる、というのが本来「不当な支配」として想定されているのだと思う。

だから教員側が伝統的な価値観を有しているのが「不当な支配に服することなく」の前提だと思うが現状ではその前提が成立していない。
戦後教育の価値観では伝統という自生的な規範を省みない立場みたいだからそれなら議論を通して規範を設定するしかない。
その議論を誰がやるかということになれば民主主義の国では選挙で選ばれた議会ということにならざるを得ないんじゃないの。
194名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:16:25 ID:20/i7uxW0
>193
>様々な伝統(宗教含む)によってその国の本来のありようが定まっている

これみて読む気なくなった。
日本の伝統を研究して行政に反映させるのが民主主義であると?

ハッキリと作る会の教科書に興味があるといったらどうなんだ!
小林も責任とれよ・・・マジで・・・
195名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:24:47 ID:pyE/ipGk0
>>193
>民主主義の国では選挙で選ばれた議会ということにならざるを得ないんじゃないの

自然権としての親権を重視する立場もありうるし、
地方議会を重視する立場もありうると思うけどね。
196名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:31:03 ID:ksir2fjl0
我々は愛国心旺盛、いつでも命を捨てる覚悟がある!しかしニートだから納税はしていない
――――――――y――――――y――――y―――――y―――――y―
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ 公明党 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)犬作 ))
 / (__‖     ||)ノ| ピックル | |  安晋会 .||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | 珍太郎命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E)  統一教会  (ヨ)「 ̄
 | 創価 . .|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::| 聖教 |:::::|.産経 .|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..新聞  | ̄| 新聞.|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
197名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:50:39 ID:ftdDIcoq0
国歌斉唱に起立しない権利があるのは認めるよ。
強制されることじゃないし、いかに国会が作った法律とはいえ
憲法で規定されている思想良心の自由を侵すことはできない。

ただ、起立しない奴が恥ずかしい奴っていう風潮になればいいと思う。
そういう風潮は国が押しつけてもどうにもなんないな。
だから伊吹の意見は、何か的が外れているというか、いかにも権力者が
考えそうというか、感心しない。
198名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 18:55:10 ID:ksir2fjl0
【神】田代まさしが仮釈放【そっとしておいてくれませんか】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1161409609/l50
199名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:14:07 ID:20/i7uxW0
>197
要はね、官僚・政治家がつるんで国民を食い物にしてるんだよ。
国民の良識というものがナメられてるわけ。
自民の一党独裁じゃ仕方もないが。かといって代わりもいない。
残念ながら日本の民度は低すぎる。

君は頭イイみたいだからその辺よく調べてみ。愕然とするから。
そんで少しでもよくしようぜ。
”官僚 政治家 癒着”で検索すれば何か分かるかもよ。
あと、ウォルフレン辺りが入門向け。
ガンガレ
200名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 19:38:32 ID:KTmzVA/D0
>>193
 随分違ってます。
>様々な伝統(宗教含む)によってその国の本来のありようが定まっているものを
 違います。日本国憲法です。
>時の権力の恣意によって歪めさせられる、というのが本来「不当な支配」として想定されているのだと思う。
 違います。戦前、軍部が教育に介入した歴史を反省したものです。不当な支配とは軍部の介入を想定したものです。
>だから教員側が伝統的な価値観を有しているのが「不当な支配に服することなく」の前提だと思うが現状ではその前提が成立していない。
 違います。教育基本法では、教職員組合を想定していなかったという欠陥があったのです。
 本来、教職員は公務員であり公僕であり、国民に仕える使用人として想定されていたのです。教員の価値観など全く関係ありません。
 現在、問題とされているのは教職員組合が戦前の軍部と同様に教育に不当に介入していることです。
>戦後教育の価値観では伝統という自生的な規範を省みない立場みたいだからそれなら議論を通して規範を設定するしかない。
 違います。戦後は教育勅語の破棄と共に価値観と規範を失ったのです。
 価値観と規範は、権威によって定義されて国民がそれを受け入れる事で成立します。
 戦前の大日本帝国憲法では天皇が権威であり、だからこそ明治天皇が下賜した教育勅語が価値観であり規範であったのです。
 戦後はGHQの命令により、価値観と規範を失い、空白地帯となったままです。
 この空白地帯に進軍したのが、共産主義と創価学会なのです。両者が犬猿の仲なのは歴史的必然なのです。
>その議論を誰がやるかということになれば民主主義の国では選挙で選ばれた議会ということにならざるを得ないんじゃないの。
 そのような根拠はありません。議会は価値観や規範を定義する機関ではない。立法府に過ぎない。
 本来は言論界、宗教界、有識者、専門家の主導で国民的合意が形成されるべきものです。
 例えば、「代理母は是が非か」というテーマについては未だ国民的合意に至ってはいないのです。
201名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:07:59 ID:uQayHm6i0
教育基本法なんて理念法だから何を書いてあってもそれを実践
しようとする行政が無ければ元の木阿弥だよ。
教育は現場でしか変わらない。教育の現場は学校の教室だ。
202名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:10:06 ID:ruCBl+RAO
教育受ける際の親の収入格差の影響は?
読もう。特にコピペまとめを。
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!
 すぐに読め!労働者よ
( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ? ( ゚Д゚)ハァ?

◆コピペまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/378

【社会】 サラリーマンの残業代が消える?年代別減額リスト…ホワイトカラー・エグゼンプション★4 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164270885/
■まぁ、美しい国ですこと。『ボロを着ていても、心は錦の方が良いな。』
 自民公明党は、マリオでいうとスターをゲットした無敵状態の絶対安定多数です。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■そして、今の日本は…
203名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:19:10 ID:BQrltXmF0
>>201
教育は国会で行われているんじゃない、教室で行われているんだ(゚Д゚)

ベタだけどw
204名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 20:45:03 ID:uQayHm6i0
>>203
そうだよ。だから現行教育基本法を改正する
必要は何もない。
205名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:04:00 ID:xRiXLELe0
>>203
そうだよ。だから現行教育基本法改正に反対する
必要は何もない。
206名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:09:38 ID:SILiftpq0
政治家は選挙で選ぶことが出来るけど、教員は選挙で選べないからね。
207名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:19:00 ID:zF6ZeFUa0
>>161
競売による抵当権実行の際に、競売物件に
「占有屋」が居座り、「ハゲタカファンド」からも
恐れられていた。
そこで我が国は、アメリカ様の命令により
「占有屋」の排除策強化を柱とする民法、
民事執行法の改正を行った。
208名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:22:52 ID:ge6o/0Bc0
>>193
珍論ですね。ソースをお聞かせ願いたい。
209名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:28:11 ID:BBnOid7lO
どーでもいいから糞政治家を教育し直せ。
210名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:36:43 ID:20/i7uxW0
>204
要は、教師が生徒を叱り飛ばしてもOK、っていう世論が必要なんじゃないの?
ちょっとバカ親に気を使いすぎなんじゃね?
昔は怒ってたよ、教師が。もちろん体罰は厳禁だが。
211名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 21:42:06 ID:20/i7uxW0
>209
糞経団連と糞官僚も頼む。
日本が「中流社会」でまとまりかけてたのをブッ壊したのこいつらだろ?
まとめて腹を切れ。
212名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 22:59:12 ID:SK2s4Pd20
何だこれ、滅茶苦茶だよ!
日教組は朝鮮労働党の下部組織なのに日本の法律に従えって!?
これはあからさまな内政干渉だよ
日教組はここらへんを声を大きくして言うべきじゃないかな
213名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:00:38 ID:udK3FV8L0
法律違反なら普通に取り締まれるだろうが
ウヨはあらゆるスレでアホだなw
214名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:01:48 ID:CtkT1TnY0
>>211何年頃どの政権下でまとまりかけたんだ
215名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:02:37 ID:w/HfzPUC0
教育基本法のどこがどう変わったのか、2chで条文だけでも見たという人はどれだけいるんだろう?
216名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:06:40 ID:uQayHm6i0
今、義務教育で教育された人が政治参加し政治に影響がでるのはずっと
先のことだね。親が今の政治に満足してるなら教育制度など変えないほうがいい。
217名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:07:27 ID:/Q1lG8jo0
イズムを身につけその道に行きたければ、そういう学校が義務教育外にあるわけだし
文相の言ってることはまともだわな。義務教育は基礎学力を学ばせる場だ。

日教組の大部分を構成しているであろう基地外も、
そういう特殊法人系の学校に雇ってもらえばいいのにな。
わざわざ敵扱いしている日の丸の脛かじる必要なくなるし。
218名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:30:42 ID:uQayHm6i0
219名無しさん@七周年:2006/11/27(月) 23:43:50 ID:6e55VmD40
>>216
児童虐待、親殺し、フリーター、ニート、格差拡大社会、登校拒否、給食費不払い、学級崩壊、
ホームレス狩り、いじめ、援助交際、集団自殺、飲酒運転、・・・だけじゃ駄目ですか。
あと、何があれば足りますか?
220名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 00:01:13 ID:UlOJeM6u0
>>218
サンクス。
右の人たちが夢見るような教育を可能とする改正には見えないわけだが…
221名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 09:39:24 ID:aWYmPOid0
>>220
「教育基本法を変えるる事ができた」という事実が欲しいんでない?
タブーをひとつづつ潰していって、その先は憲法改(ry
222名無しさん@七周年:2006/11/28(火) 15:52:28 ID:jtDuFkBz0
>>221
いいことだ
223名無しさん@七周年
教育基本法改正だけで終わりだと思っている人がいるようだね。
ほんの手始め、始球式みたいなものだけど。まあ、挨拶代わりだ。
左の人たちはニュースになる前は何にもしない、何にも知らないでニュースになると
とたんにスイッチが入るみたいだね。