【雇用】「パート不足」、流通の9割超…日経MJ主要53社調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★「パート不足」、流通の9割超・日経MJ主要53社調査

 小売りや外食業界で人手不足が強まっている。日経MJが今月中旬、
歳末商戦や新店舗の開業に向けた人材の確保状況について、主要53社に
アンケート調査をした結果、パート・アルバイトが「大変不足」しているのが10社、
「やや不足」の38社を加えると、全体の9割超が人手不足を訴えた。
(詳細を24日付日経MJに)

 これらの企業に、募集中の求人数のうち採用できた割合(充足率)を尋ねたところ、
「90%以上」確保できているのが7社(15%)なのに対し「70―90%」が24社(50%)。
「50―70%」も12社、50%に満たない回答も4社あった。「不足」とした48社の3分の1で
充足率が7割にとどかない実態がわかった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061124AT1D2301E23112006.html
2名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:42:05 ID:tq9Bcp/60
2なら文系日本人韓国へ強制移住
3名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:42:47 ID:Ht34LW5P0
パートが足りないなら正社員を増やせばいいじゃない
4名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:43:05 ID:ghmcWO6+0
給料上げろよ
5名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:44:44 ID:Iqxx0iog0
時給とかの条件も合わせて書けよ>>1

時給600円で10時間労働でムチャきつい仕事とか。

6名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:47:42 ID:bbj40VJJ0
需要過多なら待遇改善が自然の成り行きだな。
7名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:48:05 ID:LIvdvevi0
只、人を安く使いたいだけじゃん。
8名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:48:40 ID:DvdSKYQ20
もはや若者の間では外食小売は3Kだからね。
9名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:52:11 ID:9rMYtzEP0
そりゃ
客はDQNだし
意味なく突っ立ってるから、精神・肉体的にきついし
給料高くないし

そりゃ人は来ませんよ
10名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:55:30 ID:uzZFDyTA0
仕事内容は正社員と同じでもパート賃金とショボい社会保障の小泉安倍政権
11名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:57:51 ID:tqPvJjEU0



レジは金くすねる主婦が多いしましてや外人なんてw




なにより算数が難しく感じるDQNにゃ無理だw



12名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:01:12 ID:LI1caT+J0
害食は挑戦系企業が蔓延ってるからなぁ
パートやバイトは使うが精射淫は使わんだろ
13名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:02:52 ID:AX4iR+/D0
結局のとこ、仕事と環境のおかしさに気づいた正社員がどんどんやめてくから、パート、バイトをやとい
教育ばっかりやらなくちゃならんくなる正社員が出てきて、売場が崩壊し始める。で、無理して休日出勤、サービス残業、
さらには隠れサービス残業までするのが出てきて疲弊しきるのが続出。ニッチもサッチもどうにもブルドッグになって、バイトにパワハラ。
店崩壊。
14名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:18:12 ID:7bCjs8ow0
さらに内需の急激な縮小のあおりを受ける業態なのでお先真っ暗
15名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:44:26 ID:oUkauRX60
待遇良くすれば、良いんじゃネーの
16名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:46:54 ID:3C4BeWpOO
ちょっと空白があるだけで雇わないからだろ
17名無しさん@6周年:2006/11/24(金) 08:48:39 ID:SPgxFzVF0
この手のアンケート取るときは同時に時給の情報もとれよ。
いまどき時給670円でこきつかってるくせに人手不足もクソもねえだろ!
しかし、人手不足で仕事がきつくなるのもその時給670円で働く
パートの人間。まったくヒデエ話だ。
18名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:49:52 ID:KZvnvZGk0
牛丼屋悲惨だもんな・・・
昼でも二人勤務、深夜なんか一人勤務のところも多い。
従業員が退職したら正社員が穴埋めだ罠。
19名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:51:31 ID:t4UrtHbP0
アルバイト、パートありきの企業は死んだ方がいいと思う
20名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:52:46 ID:+ON2stZb0
すべて自販機で売ればいい
21名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:53:46 ID:fY97pQtu0
主婦は午前中だけ。昼は家事と子供の世話。
学生は夕方からのみ。
だから昼間から夕方にかけて、兎に角人手不足になる。
就職状況の改善によるフリーター不足も、この問題に拍車をかけてる感じ。
22名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:55:12 ID:4E9OWKLb0
美しい国 日本には

安く 重労働でも 文句を言わず

長時間働く パート バイトが必要
23名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:55:52 ID:t4UrtHbP0
寧ろ今までが異常だったと思わないと
24名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:56:05 ID:qvlg23lR0
そのうち全産業に波及するから楽しみにしておけ。






「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長) 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
25名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:56:17 ID:xZRKZoEP0
足りないのなら良い条件を提示すればいい
26名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:57:00 ID:mYXEVsxc0
大手外食はまだ何とかなるだろうけど、個人経営の食堂とかは大変だろうな。
27名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 08:59:06 ID:v+fr4pC50
働いても食べていけない給料しか出さないくせに。
28名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:01:11 ID:Irt1tICQ0
客と一番距離にいるはずの接客スタッフの大多数が正社員じゃないってのもおかしな話だよな
29名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:01:43 ID:zul4Nn1M0
詳しい定義はよくわからんがパート不足ってのは
アルバイトを雇う気が無いって事か?

安く使えるおばちゃんばっかり探してるのかいな
30名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:02:31 ID:Us3lzM/iO
>>26
家族経営のところは後継がないなら
たたむしかないしな
31名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:03:17 ID:Fxv9b9yi0
>>28
バイトだと就労意識が低いのも多いからな。イメージダウンに繋がるのに・・・
32名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:05:40 ID:O+b7upn00
もっと楽で稼げる仕事があるのにつらくて安いパートなんかするかっつーの
33名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:29:11 ID:hn6bsFiP0
ファミレスも人足りないみたいだな
こないだ注文してから料理出るまで1時間以上かかった時は、さすがにどうよって思ったよ
まぁ、何時間も居座るつもりで行ってるんで、気にならなかったけど
34名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:31:02 ID:NL+XiX/Q0
いつも行く店が、不細工な店員に代わってたな
引く手あまただからな。
景気いいのも考え門だ。
35名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:33:35 ID:ydWJXEw10
今は派遣というパートやアルバイトよりかは
ちょっとは世間体の良い(主婦にとっては)
働き方があるからねぇ…。
36名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:34:15 ID:dSgBJcId0
他の業種に比べて外食はきつすぎる
覚える事も多いし
37名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:36:11 ID:ydWJXEw10
こういう産業も外人さん雇うようになるのかな。
38名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:36:58 ID:BtUh5dCT0
正社員でそれなりの仕事をさせてもらえるなら社員になる。
3938:2006/11/24(金) 09:38:58 ID:BtUh5dCT0
×社員になる
○業界に入ってもいい
40名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:40:46 ID:p0XRITmW0
奴隷不足の間違いだろw
41名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:43:02 ID:601V/W7Z0
>>40
そこで労働移民
42名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:48:19 ID:P1gv/SwR0
パートに出ようと思った矢先、病院行く羽目に。
治ったら行きます。多分無理ぽ
43名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:52:31 ID:3Zmo8tvY0
>>37
思いっきり外人さんがはいってるってもうすでに。
でそいつらはきつさに耐えられずすぐばっくれるやつばかり
長くいても辞める時は大概ばっくれだが。
44名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:55:02 ID:TseOnTie0
>>43
外食で外国人、特に特亜系のバイトが増えると日本人バイトの定着率がかなり落ちるからなぁ。
45名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:55:53 ID:1cSThdLF0
最近の流れだと賃金上げずに
ブラジル人とかクロンボを使うんだろうな
46名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:58:00 ID:601V/W7Z0
そのうち北朝鮮人とかアフリカ人まで使いかねないな
47名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:59:12 ID:Z+wZr3XbO
氷河期世代が若かった頃の感覚でバイト募集してるからな。
そんな安い時給じゃ派遣に取られるよ。
でも既に時給あげる余裕ないんだよなw
外食なんて可処分所得減ったら
真っ先に節約の対象になるのに。
48名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:59:30 ID:6gg5JUnX0
>>44
そこまで行かなくても、ダメ店員が派閥つくると優秀なのは離反する。
流行ってる店も活気なくなって、速攻店に客がこなくなる。
49名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:00:06 ID:x3iX4Iqv0
時給1000円にしたら腐るほどくるだろw
750円とかケチるから。
50名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:04:51 ID:cku1Mneu0
待遇改善したら集まるんでないの?
51名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:07:12 ID:lPd/oUnD0
>>49
そうなんだよね。
いくらコンビニのバイトでも時給2000円だったら応募殺到だよね。
52名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:08:01 ID:vfoRlZ040
休憩時間や就業終了後にサー残させる所もあるからな
53名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:09:00 ID:YXL/OGepO
要は時給の問題。
いい加減起業サイドからの視点やめろ。
時給上げればいくらでも来る。
54名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:10:23 ID:t6Z5DzrI0
馬鹿が経営すると人が集まらない。
トップの人間が率先して現場に立つことこそ必要。
自分がその職場環境で待遇でやっていけるのか想像しなければならない。
経営陣の勉強不足。
55名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:11:28 ID:4BQmFW560
立て、万国の持たざる諸君

我々は無所有の者であり、生活条件はすでに破壊されている。
しかるに、持てる者の階級は、持てる者の諸条件に全社会をしたがわせる
ことで、すでに獲得した所有物を確保しようとつとめた。
法律、道徳、宗教、いずれも背後に持てる者の利益をかくしもった持てる者
の偏見である。

よって、現代社会の最下層である持たざる者は、持てる者の規制的な法則を
打ち破ることで、はじめて所有物を獲得できるのだ。

我々の行動を規制しているのは、我々自身ではない。
我々を規制しているのは、持てる者が自分たちを守るために作ったルールなのだ。

同志諸君、共に今の世の中を規制するルールを打ち破ろうではないか。
同志諸君、我々に必要なのは今の世界ではない。必要なのは新たな世界の創造なのだ。



56名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:15:08 ID:uu6WFZO+0
うちの近所の外食産業、ついに時給1100円が出始めたよ(17時〜24時までのシフトだけど)。
しかし、派遣の事務職で時給1200円〜がごろごろしている地域なんで、やはりバイト確保は難しいらしい。
57名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:18:54 ID:ydWJXEw10
ヨーロッパだとカフェのウェイトレス程度でも生活できるんだよね。
チップがもらえるからかな?ファミレスのチェーン店なんて
ほとんどなくてメニューの単価も結構高めだからかな。
だけど、中国人のお店がはびこって、現地の人は迷惑してると言ってたな。
58名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:29:30 ID:733W7WcP0
パートや派遣で働くのは厚生年金に入れる週30時間までにしとけ
それ以上働くのは搾取されるだけ損
40時間とか働いてる奴は進んで奴隷化しているようなアホ
59名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:37:13 ID:jvJC066E0
>>1
パートが足りなければ
正社員を雇えば良いじゃないか。
60名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:38:56 ID:MzlnSEMq0
安月給で働いてくれたのは、終身雇用だったおかげで
それが崩れたら労働者は、少しでも条件のいいところを求めるのが当然。

資本家は、労働者が人間だということを忘れている。
61名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:41:45 ID:Qjc7dlN30
人は減るのに新規出店とかアホなことしてるしな。
当然労働環境が悪くて人が集まらないのも要因の一つ。
62名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:42:34 ID:sDL9x7u60
>>1
正社員雇え
63名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:45:21 ID:NKis8UUP0
>>56

あと五年もしたらコンビにバイトも自給1500円とか出てくるだろうな。俺新宿住んでるけど最近どんどん上がってるし。
そしたら普通に生活できるなw ホワイトカラーエグゼプション導入されたら正社員よりよさそうだな。
64名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:51:04 ID:ydWJXEw10
そうなったら、小さな子持ちの主婦は働きやすいね。
65名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:53:53 ID:mgkpyvyl0
手広くやりすぎなんだよ
こじんまりやろうぜ
66名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:09:01 ID:Z+wZr3XbO
田舎のうちの近所も深夜コンビニ時給1200円。
あと深夜にオーナー自身が働いてるコンビニも増えた。
既に小売は流通ルートの改善をし尽くしたから
労働力のダンピングで延命するしかないとw
だが少子化で人手不足。
外国人労働者受入れても同時に所得の低下が起るので
どう考えても詰んでますw
67名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:14:23 ID:MzlnSEMq0
そりゃ安いに越したことは、無いけど過度に安売り合戦をして結局お互いが自滅するのは、元の木阿弥かと
いい意味での談合て必要な気がしていた。
68名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:23:53 ID:jzlAVWZH0
小売り外食も3Kだからな。正直待遇上げなきゃだめでしょ?
外国人労働者なんて論外だし、インフレ起こしてもいいから非正規雇用の禁止して正社員待遇だな。
69名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:25:24 ID:GM7YLYaF0
でも就職氷河期世代を正社員で雇い入れるのだけは勘弁な
70名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:25:56 ID:/4RdEK2L0
正社員を雇えよ。
71名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:26:31 ID:5P6pW9tY0
×パート不足
○奴隷不足
72名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:27:39 ID:6/7zu+Jw0
正社員雇えよ
73名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:28:14 ID:QZY820Hc0
ロボットを使えばいいじゃない
74名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:28:48 ID:OC9lybfF0
待遇改善しとけ。調子乗りすぎだろ流通は
75名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:38:02 ID:bUL/iLAT0
日本語もたどたどしいアジア系外人ウェイトレスってだけで行きたくなくなる
ちゃんと注文伝わったかどうか不安だし
76名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:38:17 ID:MzlnSEMq0
>>74
日本の企業全般だとおもう。
賃金の安い非正規労働物を増やしておいて付加価値の高い耐久消費財の消費は、増えないと思う。
地デジ、FOMA、PS3は、後に平成三大無駄と揶揄されるかも
77名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:39:33 ID:/NSYCwK30
従業員に利益を還元できないような企業/産業は無くなってしまうべき。
78名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:40:49 ID:9NmRjlIU0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
79名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:41:15 ID:jzlAVWZH0
>>74
だけどそれを望んでるのは消費者なんだよね。不必要な便利さが結局自分の首を絞めてるんだよ。
24時間営業年中無休の禁止だな。欧州でそんなことしたら馬鹿もいいとこだ。
あと超超過剰なお客様態度。現代人なんて自分じゃなんもできないんだから、商品転がして提供してやってんだよぐらいでいい。
本来取引って対等なものじゃないのか?BtoC(広義)はこれだから困る。

でもさ、馬鹿だから共倒れするの分からずに誰かが抜け駆けするんだよね。
どこよりも利益上げようと営業時間の拡大。顧客満足度とかね。
はっきりいって適正な価格で品質の保証されたものが手に入ればいいから、そういった首を絞める便利さはいらないのよ。
いくらメーカーが品質の高いものを適正な価格で提供して国際競争力得手も、末端がこれじゃ国民が疲弊して国際競争力落ちるよ。
本末転倒もいいとこ。
まあそもそも国際競争力なんてのも本来アフォ臭いけどな。内需で身丈にあった経済と生活すれば幸せなことは明白だし。
これ以上アメ公とシナチクに踊らされるな。
80名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:43:40 ID:o9ncHGWXO
早く外国人を移民させろ
81名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:51:11 ID:Z+wZr3XbO
最近の若い奴は接客態度悪いけど
あの時給じゃ当然の気がしてきたよ。
外国人労働者受入れても内需衰退は解決しないだろう。
82名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:54:57 ID:4ocTY3nP0
時給安いから誰もやらないw
最賃上げれや。
83名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:57:50 ID:o9ncHGWXO
供給側は安くしないと埋けないからな 安く使うのは大事


お前ら安く買いたいだろ?
なら安く働けや
84名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:00:12 ID:KZvnvZGk0
外食で800円やっているなら
スーパーで商品陳列で780円もらっていたほうが楽・・・
まかない付でも、労働密度の濃さから外食は割りにあわない。
85名無しさん:2006/11/24(金) 12:00:27 ID:J1OMgxjeO
経営者のてめぇ〜らが安い給料で働くのを拒むくせに
他人には安い金で働かせようなんて虫のいい話だな。

奴隷に近い賃金を見直せないなら外国人雇えよ。
それで解決だろ。金を出さないなりのリスクを考えてなさ過ぎ。
86名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:01:30 ID:jzlAVWZH0
もうスイスみたいにしてくれ。国際競争イラネ。
87名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:06:39 ID:ZB/CgnOu0
日本経団連が内閣府規制改革・民間開放推進室に提出した要望事項が
昨日公開されていますが、雇用労働分野では5項目で、うち3項目が労働者派遣関係となっています。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/077.html

具体的には、
(2)自由化業務における派遣期間制限の撤廃
(3)派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
(4)派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止

で、これらがまさに現在労働政策審議会職業安定分科会労働力需給部会で
議論されている点であるということはご承知の通りです。

日本経団連の主張は畢竟するところ、派遣先への紹介を予定しなくても事前面接を可能とし、
そうして特定された形での派遣就労を期間の制限なく恒久的に可能にしたいというところにあります。
これが、これまで原則として禁止された労働者派遣システムを例外的に認めるために
設けられてきた理論的防波堤を突き崩すものであることはいうまでもありません…
88名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:07:55 ID:glsms+1sO
人がいる時だけ足りないと言う訳か。どうせすぐクビになるぞこれ。
89名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:08:10 ID:Jk3FFf1w0
昔俺もしばらく飲食店で時給800円で働いてたな。
今では自分で家庭教師のビラ作って時給3000円で家庭教師やってるが。
その気になれば5000円まで釣り上げられる。時給3000円でもけっこう需要が
あって断ってるくらいだから。

誰が時給800円で重労働するかってんだ。
90名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:09:10 ID:wg7er1Je0
コンビニなんて24時間も開けておく必要あるのかね
無けりゃ無いでそれに合った生活をするだろう
やっていけない店は畳んじまえばいいと思うよ
91名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:10:22 ID:KZvnvZGk0
ついこの間までは
「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる」
みたいな態度を取っていたタコ社長・・
92名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:11:12 ID:ZOFES0fE0
これはストライキの一形態といえるのではないだろうか。
93名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:14:10 ID:ZOFES0fE0
>>57
そもそも普通に働いてるんだったら生活できない方がおかしい。
94名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:16:06 ID:KZvnvZGk0
マクドナルドなんかバイトの給料さえ踏み倒していたからな・・
30分未満切捨てが、違法と指摘されて
1分単位の計算にあわてて計算しなおした。
ただでさえ安い時給なのにね

95名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:28:10 ID:kkMcBFmBO
若い世代に金が巡るようにしろ。だから少子化なんだろ。搾取するシステムはもう終わり
96名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:31:11 ID:4ocTY3nP0
今のファミレスなんか自分で首絞めてるしw
あの最賃で経営できないくらい単価下げて馬鹿じゃね?
97名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:41:30 ID:LvJ0Mfop0
正社員を大量募集すればおk
98名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:46:39 ID:bsaN6+NY0
普段キツキツの最小人数しか雇わないで繁忙期だけ人増やそうとか
そういう考えが間違いだろ。
99名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:08:27 ID:4ocTY3nP0
地方の飲食店は安さと過剰な競争でバンバン潰れまくり。
パイ決まってるのにな・・・
フランチャイズの有名どころでも撤退が普通になってきた。
今生き残ってるところも従業員少なすぎで必死に動き回ってるし・・・
従業員が哀れ。

挙句に100円ショップも潰れてきた。
もう地方じゃ消費減少に歯止めがかからない状況w
100名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:12:11 ID:ty9U0Hj3O
そりゃあ不足するだろ。
給料安すぎだし。
101名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:19:02 ID:joEy4uUg0
「パート不足」、流通の9割超…日経MJ主要53社調査

パート不足って、こういった会社の9割はパ^トだろ。
正社員の首をがんがん切りまくって、パートに置き換えた会社じゃん。
正社員雇えよ。

ふぜけるなと言いたい。
使い捨てにできる安い社員は足りません、正社員はいりません。

こういった会社をなんとかしないと日本の雇用問題は駄目だな。
102名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:19:37 ID:nuptR6k00
待遇改善すりゃいいだけの話し
103名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:25:41 ID:joEy4uUg0
労働者が余り・賃金低下の推移

【 庶民の年収推移 】                      
                  /\/\  /\←【男女雇用機会均等法】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \ ←【派遣法改正】  
\/                88彡ミ8。   /)\ 強行採決!!
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \ ←【サビ残合法化】
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\強行採決!!
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \ ←【外国人受入】
                 \(ミl_,_(                \強行採決!!
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)
104名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:27:45 ID:Qjc7dlN30
日本人でこれなのに海外から人入れてまともに働くとでも思ってるのかね?w
105名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:28:07 ID:MzlnSEMq0
日本じゃ労働組合がほとんど機能していないからな…
106名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:30:19 ID:MzlnSEMq0
>>104
少なくとも奥田は、そう思っている。

しかし奥田は、外国人労働者が糞してセックルして餓鬼をバンバン生む人間だとは、知らない。
107名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:31:18 ID:TrbTRFbw0
外国人の不法就労先のメッカの1つになってる
108名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:34:32 ID:+Ea6CX+X0
最低時給近辺で
休みも取らず
一日20時間くらい働いて
しかも残業分を請求しない
「パート」
が不足してんだろ?

求人票に最初から奴隷募集って書いておけよ。
その方がまだ腹も立たん。
109名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:34:57 ID:8NUWTKE80
新人募集→集まらない→既存の従業員もあまりのきつさ+薄給に呆れてバンバン辞る→最初に戻る
で、潰れなさいwwww
外人なんて商品盗みマクリスティーだろがwwww
110名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:36:15 ID:Qs2T4PJA0
古い世代の保身の最後の手段だな・・・
111名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:38:23 ID:MzlnSEMq0
>>108
欧米の奴隷というのは、生存権だけは保障された人間のこと
日本の場合生存権すら怪しい
112名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:41:42 ID:pt811xyA0
>>111
日本の非正規雇用は国内における社会的地位も所得水準も欧米における移民のようなものだから。
移民そのものといってもいい。
113名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:44:22 ID:Qjc7dlN30
まー、移民受け入れたら今まで静かだった日本人も
便乗して暴動起こすようになりそうだなw
114名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:44:32 ID:9EA/qpQW0
東京じゃコンビニ店員すらまかなえなくて
派遣いれてる。
んで駅前そば屋のバイト募集で退職金あり、なんてのもある。
なら正社員雇えや
115名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:46:25 ID:eWUXGlObO
>>83
結果、安い買い物する金さえ無くなる罠
116名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:47:11 ID:0Ifk5FJO0
10年後にはほとんどの企業で同じ問題が起きそうな悪寒
日本の起業者は社員を見れないが、未来も見れないwww
よっぽど利益を上げてる企業はともかく、自転車操業に近い企業ほど直近の利益にしか目がいかない
利益を上げたいが為に去年比2.5倍の注文貰ってきて、
設備は増強しない・人員は増やさない。
もう馬かと鹿かと
117名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:49:47 ID:ty9MCkdB0
いまどき、パートってアホだろ。
女でも派遣のほうがはるかに金になるし楽。
118名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:51:38 ID:HitHIrP40
>>1
パート不足って言っても一時的のモノなんだろ
今月中旬、歳末商戦や新店舗の開業・・・・そりゃその時期だけは特に忙しいけどねw

1〜3ヵ月したら、
いらないよ〜とクビ宣告か契約打ち切り

使い捨てのパートタイマー
119名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:51:42 ID:GOAlaYaK0
西友とかイオンとかがどんどん新規オープンしてる上に24時間営業になって
足りないのは当たり前だ。

単身者じゃ賃金低くて生活できず,主婦はそんなきついシフトには入れず
「なんで応募がこないんだろう?」って首かしげてる経営者のみなさん,
すこし考えて下さい。
120名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:56:29 ID:8NUWTKE80
>>116
もうだいぶやばいよ
雇用のミスマッチなんてのは経営者のミスの責任転嫁以外の何者でもない
育ててこなかったのに適切な人材が急にホイホイとお気軽に手に入るかってのw
121名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:58:54 ID:Qs2T4PJA0
みんなで働くのをやめて会社をつぶしてやった方がいいかもしれんね、
122名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:00:22 ID:IYJug2f00
>>3で結論でちゃってるんだけど。
123名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:01:05 ID:MzlnSEMq0
>>121
だなエロイ人にしたら非正規雇用者は、社会のお荷物だそうだから。
124名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:06:46 ID:4ocTY3nP0
過剰サービスはどこかで方向転換しなくちゃだめだろう。
今の消費者もそこまでサービス求めていない。
125名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:08:55 ID:qIrJTCVpO
武蔵村山市・日産村山工場跡地に、今月オープンしたショッピングモールも、パート店員を毎週募集してるな。
その隣り町に来春開店予定の、超弩級ホームセンターも、パート店員100人募集の求人を出してます。
ちなみに、俺はニート29歳童貞、彼女いない歴=年齢です。マジで。
126名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:09:44 ID:Qs2T4PJA0
甘いな俺は32だ
127名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:14:49 ID:cku1Mneu0
>>126
魔法使いハケーン
128名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:15:53 ID:Qjc7dlN30
>>127
最近魔法使いにはオナニー禁止も追加されてるらしいぞ。
129名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:23:11 ID:FcA/0RF40
少子化の影響も大きいだろ。
勉学の傍らでバイトするようなバイト需要層も少なくなった。
後は外人を入れるしかない。
最近はレストランやファーストフードで片言のシナ系が働いてるのをよく見かけるよ。
130名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:23:55 ID:0eFmDLBB0
海外見たいに正社員とパートの給料や社会保障に差がある事が問題。
年収ベースで均等にしろや
131名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:26:59 ID:joAFnOGA0
どこもかしこもパートばかりやな。
経営者と非正規パートしかいなくなるじゃないか。
132名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:28:41 ID:V7gDa1JJ0
パートなんか時給を上げれば自ずと集まるだろ
133名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:30:15 ID:GOAlaYaK0
下手すりゃ店長も「パート」なんつー飲食店や100円ショップもザラですな
134名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:30:59 ID:Qs2T4PJA0
>131
そうなったらターゲット(何の?)が固定されるからいいんじゃね?
135名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:34:55 ID:Jk3FFf1w0
>>133
この板でパートの外食店長が客を刺したスレがあったな。
136名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:38:03 ID:rZGFoUfK0
足りないんだったら条件を上げろよ。
人件費削減ばかりしてるんじゃない。

137名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:53:53 ID:UZ1rOJsU0
>>133
ダイエーだかにはアルバイトの係長がいるぞ。
「嬉しいですね。評価されて」
とかインタビューで答えてて、
こういうのを本当の馬鹿と言うんだなと関心した。

責任と権限に見合った給料や待遇が無くて喜んでるなんてアホだろ。
138名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:01:50 ID:L7S7kMG90
残念ながらそのアホが多いのが日本という国だったわけで…

同じアホでも怠慢なアホならこうはなってなかったんだろうな
まぁその場合経済大国化もしなかったろうけど
139名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:05:58 ID:Qjc7dlN30
日本の経済が伸びたのは働くほど所得が伸びたからだよ。
今は所得に合わせた品質に落ち着いてきてるとこw
140名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:40:19 ID:rZGFoUfK0
いざなぎ景気の時は所得が2倍になったらしいけど
今の好景気は逆にマイナスだもんね。
141名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:42:42 ID:AZtjjFhg0
>>1
じゃあ足りない分は正社員で募集しるって。
142名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:43:01 ID:MzlnSEMq0
>>139
といっても日本人の質は、まだ高いよ
外国だと工具をネコババしたりラインを流れている自動車にコーラの空き瓶を入れる奴がいるから。
143名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:48:12 ID:GdeyLyzT0
わかってないな、
正社員のサービス残業を合法化することでこの問題はクリアするんだよ。

結論=パートが足りない分は現在居る正社員のサービス残業でカバー
144名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:04:25 ID:hlbDwUEi0
>>142
日本でも、ライン上の製品に鼻糞付けてる奴がいた
145名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:09:24 ID:8wje6lBcO
年中無休、24時間営業、生鮮コンビニ、100円(99円)均一……
と、パンドラの箱を開けまくったショップ99が良くないと思います
146名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:10:01 ID:Z7h/jCXOO
募集すれば応募するのに…
何でも派遣とかで皆済ませちゃうんだもんよ、意味不明
147名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:10:12 ID:vSKnYSfs0
最近、外食産業は外国人ばっかだね。
中国やら韓国の方によく接客されるよ。
148名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:20:26 ID:lnaK/pCg0
>>63
アルバイトは35歳定年制と揶揄されていることをお忘れなく。
この辺も直してかなきゃならない慣習だがね。
149名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:21:16 ID:3UDWLzo00
給料上げろよ、ばーか。
150名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:21:57 ID:RPdO80H90
賃金あげるか、正社員にしろよ
151名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:23:58 ID:RPdO80H90
>>101
それでフリーター甘えてるとかいわれても困る。甘えてるのはおまえらだろといいたいな
152名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:25:56 ID:d6xwfM010
正社員はもっと足りないだろうに・・・
153名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:26:20 ID:jIdInaYI0
10,000円の価値の仕事に対して、

 5,000円の報酬が必要な労働力 ⇒ 余剰
 1,000円の報酬で済む労働力 ⇒ 欠乏
事業会社の内実も、裁定取引w
154名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:28:15 ID:HV5EwxA50

時給低すぎてあほらしくてやってられないもんなあ。
155名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:31:26 ID:HiHkl4k20
少子化って大した事無いだろと思ってたが、5年後には今の2/3くらいになるんだなw
まじでびっくりした
しかも戦後最凶のゆとり世代
新卒で優秀なの掴める企業なんて極々一部だよな〜
156名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:31:39 ID:f62/vBy+0
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164205241/205
205 cis ◆YLErRQrAOE New! 2006/11/24(金) 14:18:08.69 ID:v7j5ZaXa0
建玉評価損益合計 +18,788,901

ももいろ〜の♪
ふくみえ〜き♪きちゃ〜ってる〜♪
ぐうぜんに〜♪きちゃって〜る〜♪
ちらちらって♪めがあえ〜ば〜♪
むねがきゅるるんっ!!!!!!!!


この人40億持ってるそうです
157名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:53:33 ID:wGU5gori0
外人さえ入れなければ企業側が変わっていくよ
待遇も良くなるし正規雇用も増える

でも外人労働者入れたら終わり
永遠に奴隷です
別に外人排斥とかじゃなくな

しかし自民党はやる気だし民主党は一千万人
移民とか言うしどこに投票すれば

158名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:57:18 ID:XFeJpmmx0
700円とか800円など、安い金額だから不足しているだけ
2000円位にしたら、山ほどでてくることに気付け!
159名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 16:59:33 ID:3A4oqp9g0
>>157
労働者の唯一の味方政党、共産党へぜひ一票おながいします
160名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:00:05 ID:GOAlaYaK0
うちの近辺なんて600円台ですぞ。
161名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:09:53 ID:hmHulHrl0
>>146
組合とか作られたら困るから。
162名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:11:52 ID:52ebYukQ0
企業が人件費を削減しすぎたツケが回ってきたね。

自業自得。
163名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:13:20 ID:Foc7BQB40
なら時給上げて、メニューも上げればいいだろ。
安い外人を入れようとするから、すべておかしくなる。
164名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:14:41 ID:JzNQbOB90
マーケティングといったら価格競争。
コストカットといったら人件費。
これらが真っ先に思いつく糞経営者が増えただけだよ。
その癖ろくに教育せずに最近の若者は使えない。即戦力が欲しいだと。
日本の教育制度じゃ基本的なことしか教えないから企業内教育してきたんだろうが馬鹿。
レベルが下がったのは労働者じゃなくて経営者の方でしたねww
165名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:15:17 ID:cXezDZZU0
つーか、外人が日本で働かせてそいつらには税金を思いっきりかける。
それでも自分たちの国じゃ稼げない大金が手に入る。
そんで、集めた金を国民に配ればいいじゃん。
国全体で、他国民を雇って税金利益を国民に還元。
166名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:16:40 ID:cGZkWVM80

お店でも何でも、

優秀な人材に離反されたら、なかなか回復は難しいんだよね
167名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:16:56 ID:RPdO80H90
>>165
でも国内では日本人とおなじくらい生活費かかるじゃん。貯金できないようだと
こねえんじゃね?
168名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:19:46 ID:GP75DvVC0
コレで一気に外人労働者拡大か
169名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:21:03 ID:FMZXASqA0
>>167
それならそれでおk
170名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:21:04 ID:tE/j0CH00
>>12
まんえんってるとか
害食とか
変な日本語や誤字だらけのやつに
言われたくないかもなwww
171名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:25:17 ID:ev+ruLcN0
外食もコレだもんな。

フリータをこき使っている社長がフリータを馬鹿にしています。

渡邊「この国は中途半端な社会主義なんです。だから中途半端な人間が生まれてくる。
我々は自由主義をえらんだんだから、自由社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから
下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
三浦「ひゃー、厳しいですね(笑)。」

プレジデント2006 1/30号より

「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
渡邊美樹 ワタミフードサービス社長
172名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:26:38 ID:sWs79ajT0
社員を増やせ
173名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:26:59 ID:52ebYukQ0
パートを支えてきたのは団塊世代のオバちゃんたち。
それらが年金生活者に転換する今から安くこき使える人材は
どんどん不足していく。

まさに働いたら負けの国になる。
174名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:27:26 ID:Qjc7dlN30
>>171
ワタミなんて下流しか行かないのになw
175名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:28:38 ID:pzQcT6VN0
ワタミ社長は憲法のケの字も知らないみたいだな
176名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:29:48 ID:8l4djBpZ0
ある意味ではストライキをはじめてるってことだな。
働いてもやりがいがない、社会保障が無い、給料が少ないじゃあ無職で
のたれ死んだ方がまだマシって思っている人が増えてるかも。

ちなみに俺もそんな考え方。人生終わってるな・・・
177名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:29:59 ID:zul4Nn1M0
なんていうか……

正規に入国して働くんだから当然それなりの待遇は要求してくるような気がするが
178名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:30:12 ID:4ocTY3nP0
所詮金の亡者。
179名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:30:23 ID:Foc7BQB40
>>174
自分の店の客層を馬鹿にしてどうするんだろうな。
行ったことないけど、絶対行かないと決めた。
180名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:30:45 ID:tVa9Km6U0
下流相手に下流使って商売して食ってるくせに・・・
181名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:30:48 ID:mxti86gc0
正社員で雇えばいいだろw
奴隷ばかり求めるなカス企業
182名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:31:52 ID:ev+ruLcN0
>>142
最近の若者は言われたことしかやらないなんて嘆いているバカ経営者がいるけど、
言われたことを、理解して行動する。ってことが優秀って事分かってない。

移民なんか入れてみろ、言葉の問題で言われたことが「理解」できない。
共同体意識も無いから、平気でモノを盗む。

移民を「安い労働者」と勘違いして入れたら愕然とするだろう。

あと、バイトが言われたことしかしないのは、
言われたこと以上の事やっても必ずしも評価に結びつかないからな。
下手に頭がいいから、要領を覚えたらそれ以上のことはやらない訳w
183名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:32:21 ID:EF+++Dtr0
これこそ「働いたら負けかな」の正体だよなw

今のバイトの労働環境は狂いすぎている。流通外食は特に。
184名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:33:01 ID:nv//OOXf0
また使い捨ての相談か!
185名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:33:20 ID:jlopKRwH0
>>183
外食に関してはバイトどころか、社員の労働環境も狂ってるww
…どこもか('A`)
186名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:33:21 ID:52ebYukQ0
パートって旦那は正社員という安定収入があってこその
手軽なバイトだったからな。
安定雇用、安定収入、安定した家族が崩壊したゲンダイ社会で

パートなんて奴隷労働に近いような職業、誰が好き好んで
やるものか。
187名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:34:06 ID:/IRPzDrH0
安い給料で雇えないと愚痴を言われてもねぇwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:34:49 ID:rAs+C9sb0
>>169
で、稼ぐために犯罪に走る訳だ
犯罪者を誘致する必要あるの?

トヨタの労働者が居住する愛知近辺の外国人犯罪は凄いのに
189名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:35:04 ID:mX4vvE4N0
じゃあ、正社員を増やせばいいのに。

ねえ、企業さん。
190名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:36:13 ID:ev+ruLcN0
>>189
いや、この業界は正社員も負組み。
下手したらバイトのほうが割に合うw
191名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:36:25 ID:88RzC4XH0
 外食、コンビニなど全国各地で、店舗を乱立させて、24時間365
日、盆、正月関係なく営業し、なおかつ労働者はパート扱いで、低賃金
じゃ食って行けない。だから、応募者も減るし、人手不足になるのはあたりまえじゃん。
192名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:36:59 ID:9dw+FMh50
支払い賃金を増やせばいいじゃないw
193名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:37:04 ID:eoDio/TF0
>>188
犯罪者を誘致しないと警備会社が儲からない。
194名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:37:11 ID:tBJMyJJ80
つーか小売りや外食業って時給安すぎだろ、あんなの高校生しかやんねーよ
195名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:38:21 ID:52ebYukQ0
いざなぎ越えだかなんだか知らないが、今の景気wとやらが
バブル以上の砂上の楼閣だってことに気付いてないんだろうな。
雇用の需要と供給が崩れれば日本の景気はまた急降下するだろうね。
196名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:39:11 ID:tBJMyJJ80
年末の黒猫ヤマトの仕分け→時給1200円
年末の忙しい店のバイト→相変わらず時給750円
197名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:40:44 ID:zul4Nn1M0
勝手に行動しなきゃ「自主性がない」「言われた事しかしない」
勝手に行動すれば「越権行為だ」「何かあった時に責任をどう取るんだ」

成功すれば全部いいんだろうけどサ
198名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:42:23 ID:52ebYukQ0
シナ留学生一万人失踪とか、どうみても非合法行為を
日本政府が了承し始めてるよね。
何が何でも移民入れてしまえみたいな。
199名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:42:53 ID:w+jQPVgb0
現代版ストライキだな!
200名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:43:15 ID:qn9ZaoaD0
つーか低賃金アルバイトが仕入れから人材管理、挙句の果てには
マネージャーや店長までやる事の方が異常。

外国の底辺なんて、ただ皿を洗うだけとか荷物を積むだけだろ。
しかもダラダラとサボり、見てないと手を抜く。当然金なんて触らせない(ちょろまかすから)
201名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:44:23 ID:mX4vvE4N0
近所の喫茶店の時給=670円

だれがはたらくかっつうの・・
202名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:45:58 ID:ev+ruLcN0
>>197
だから、バイトに権限持たしているところは割りと成功してるね。
(ex ドンキホーテ)
その権限が、給与所得以上の仕事のしがいにつながる。
だから、余計に頑張っちゃう

ただ、どう考えても給料は安すぎると思うが…
オレは割り切る派だから、もう働かんけど

火事が起きたときに、客を誘導したのはすごいプロ意識だけど
そんなことで死んじゃったら割りにあわねーよな。
203名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:46:33 ID:JzNQbOB90
>>176
ニートは日本人らしい抵抗運動かもね。フランスみたいにはいかないけど多少は効いてるのかな。
俺も機会あればニートになりたいよ。今の若い奴はみんなそう思ってるんじゃないかな。
204名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:48:28 ID:ev+ruLcN0
>>201
漫画喫茶は労働強度が低いからオススメだぞwww
外食と違って非体育会系だから、気も会うし。
205名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:50:10 ID:52ebYukQ0
>>203
ネオニートってのはプチ貴族みたいなもんだろね。
働くほうが不利なんだから働く必要性も無い。

イギリスの貴族もそんな感じだしね。

日本も昔みたいに地主と小作みたいな関係が復活するように
なると思うよ。
206名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:50:21 ID:JqxfsKfF0
何でお前らいい大学でてるくせして低学歴の社長とかビジネスオーナーより金儲けられないの(´・ω・`)?
学歴しか自慢することがないで低学歴ばかにしてるようなカスどもは定年まで文句言いながら会社でせっせと働いてろってww
カスどもしねよwwm9(^Д^)


と中卒の土方がほざいてみるテスト
207名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:52:42 ID:52ebYukQ0
>>206
ヒント: 日本はコネ社会
208名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:53:42 ID:JzNQbOB90
ヒント:こぴp
209名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:54:39 ID:xb3z40qm0
NHKは
バカ大卒で、アナウンサー等の事務系になっていくが
契約営業スタッフは、中卒で雇うことしか考えていない
バカ大卒はアポ無し営業を1年間して社会のきつさを覚えてから、事務系に行け
210名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:55:00 ID:88RzC4XH0
賃金だけ上げでも、必要な時だけこき使って不要になったらポイ捨てするようじゃ。人なんてこないよ。
211名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:55:10 ID:/PCqrYA80
小作予備軍が少なくなってくるんだよね。
外人小作にするんだろうけど文句も言わずに黙々とはいかないぜよ。
212名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:19 ID:JT4P0iWG0
人に頼らず経営者自らパート10人分の仕事をすればいいんじゃない
惜しい人件費ももっと浮くよ
213名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:21 ID:YmbdydDZ0
>>203
まさか。若い世代のほうがニートを馬鹿にしてるでしょ。
ヒッキーや不登校とおんなじ
214名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:26 ID:ULSCw48D0
研修生と銘うってもっと外国人入れろよ
奴隷と研修生の違いがまったく分からん
215名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:36 ID:6HzgTAeW0
美しい国 日本には

奴隷同然に働く パート バイトは必要だ
216名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:57:51 ID:hl08HS140
社会保険をケチるために、大人数を少時間で雇うってのもあるんだろうな。
217名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:58:13 ID:xb3z40qm0
年末年始だけ短期バイト・パートで雇って、終わったらポイ捨てなんて経営者にとって虫のいいはなし
バカ大卒が懸命に働けばいいだろ。どうせ、冬の賞与の事しか頭にないんだから
218名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:59:11 ID:ev+ruLcN0
>>211
小作って結局時代が変わっても無くならないね。
畑仕事→炭鉱→繊維→工場、外食、小売

俺たちは、サラリーマン? 違うよ、最初から「小作」だったんだよ!!!
219名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:03:45 ID:YnZpp13i0
( ´_ゝ`)フーン 今日仕事辞めた
220名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:08:09 ID:YGDWV4P80
正月は郵便屋の学生バイトがあるだけでどこも店は休みでおせちでゆっくりが日本の伝統だったのに
221名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:11:37 ID:7iZtLbpi0
レストランのホールなんか、時給1200円でも来ない。
中国人ばっかくるよ、、どうしたらいいのさ。。
222名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:12:12 ID:2CvCc+4m0
“企業に都合のいいパートが不足している”だろ
223名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:13:43 ID:6QhM/VcD0
これだけ非正規雇用者がいて不足って何考えてるんだよ
224名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:15:47 ID:B6e9s4r80
『プレジデント』みたいな経営者向けの雑誌を読むとマジで笑える。
とんでもない方向を向いて、真顔で対談とか。
225名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:18:34 ID:Pa8kOBhE0
まあ、店もかなり増えたし
時給やすいし。
夜遅くまで働かなきゃいけないし。
労働条件悪いのにわざわざ働く気ないよな。
226名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:22:29 ID:ev+ruLcN0
オレは二度とやるつもりないけど
外食、小売で働いている人なら

今年の正月は無断欠勤するOFFやったら?
227名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:22:59 ID:JkH2G/kv0
>>221
> レストランのホールなんか、時給1200円でも来ない。

女は県外に行って風俗で働けばいい金になるからウエイトレスなんぞやらんだろ。
228名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:33:45 ID:JzNQbOB90
>>213
若いって本当の餓鬼(十代)じゃなくて大学生な。
学生はニートみてえな生活してるから好意的に捉えてる人多数。
229名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:36:47 ID:ev+ruLcN0
>>228
今の世代は仕事の考え方全然ちがうからなあ。

自動車の期間工の深夜残業も(残業代は貰えても)
そんなにクルマ作ってなんになるッスかあ〜だもん。(俺もだがw)
230名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:38:57 ID:Foc7BQB40
バイトなんか文句言われたら、せーので一斉にやめちまえ。
辞められたくなかったら、それなりの待遇にすればよし。
231名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:51:50 ID:4ocTY3nP0
正直ファミレスがこの業界狂わしただろう。
低価格化推進、過剰サービス・・・
すべて従業員の低所得化と無理な労働に結びつき結局自分の首絞めて終わり。
232名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:53:31 ID:HV5EwxA50

外食でバイトすると、外食できなくなる。

これ定説。
233名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:54:44 ID:Z+wZr3XbO
今の若者は本当の好景気なんか知らないだろ。
物心ついた頃からずっと不景気でさ。
話しててドライな印象受けるよ。
234名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:56:29 ID:3Qc1To2a0
分かってて言ってる釣りがミエミエで面白くないんだよ
>>170
>>170
>>170
235名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 18:56:35 ID:+ag9xo/50
あとコンビニのせいでもある
スーパーが追従して24時間年中やってる
236名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:14:31 ID:Qjc7dlN30
24時間化は日本の家庭を崩壊させた要因の一つだなw
237名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:27:31 ID:X5ZQu2cI0
またその話か
238名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:47:52 ID:RPdO80H90
>>188
この前クローズアップ現代かなんかでブラジル人おっさんが偽装請負で
ひーひーいってるのみてたけど、なんか子供と奥さんが日本にいっしょに
いるとかいってるわけよ。

出稼ぎだから本国送金で家もたつわけで、家族つれてきたらどうみても
かねなくなるじゃんと思ってるおれガイル。
239名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:50:19 ID:RPdO80H90
>>213
若者は夢と希望がまだあるからな。だんだん現実がわかってるくと擁護派になるw
ホームレスいじめ殺してるDQNみたいなもんだ
240名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:51:40 ID:6Qu3dEYa0
>>238
治安がいいからな。差別されても襲われないのはでかい。
日本人のクリミナルギルドなんて無いしなwスキンヘッドが襲ってくることも
ない。ブラジルに置きっぱなしだと不安だろ。
241名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:53:06 ID:83ObjSVz0
ここで外国人の投入なわけですね。
うちの近くの某大規模小売店は従業員がほとんど中国人あるよ。
242名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 20:54:15 ID:RPdO80H90
>>240
そいで増殖するわけだな。そうなったら全然メリットないよな。
243名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:01:01 ID:3zgHeuFl0
そういや最近の居酒屋は外国人のバイトが随分増えたな
244名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:58:58 ID:PsJmpJbPO
>>143
郵便局だ。
配達・区分を正職員だけでやって人件費削減する予定。
仕事量かわらんのに大幅に人を減らせるつもり。
245名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:05:07 ID:v+fr4pC50
>>236
業種によっては
24時間営業は効率が悪いからな。
国が規制しないと膨大な金と労力が無駄に消費されるね。
246名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:18:39 ID:0Vc6JUgv0
ファーストフードもファミレスも昔はバイトの若い兄ちゃん姉ちゃんが殆どだったのに、
今はおばちゃんが殆どで、たまに若いのがいるなと思うとアンネイティブスピーカー。
スーパーも働いてる奴は年寄りが目立つ。
247名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:22:11 ID:OkRiA5ZS0
若い奴ってどこいったんだろ。
248名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:57:17 ID:0XOXVh+AO
10年後には都合よく派遣使ってる製造業も
同じ目にあうよ
現時点ですでに派遣集まらなくなってきているが
249名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:58:59 ID:NDLo7Y2q0
パート不足ってw
正社員雇えよ
いつまでやってんだよ
250エラ通信:2006/11/25(土) 00:59:13 ID:8yh+OIMt0
パート=いつでも首を切れる経営者にとっては重宝する安い労働力。

251名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:08:57 ID:cdDqZBahO
>>250
パートってすぐ切れないよ。
アルバイトより契約期間長い会社がほとんど(時給はパートの方が安いけど)
252名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:14:41 ID:fRpli47O0
俺の友人、
散々外食ってのは客も遊び人系のDQN率高いし、
従業員も派手でDQNなの多いから
君には無理だからやめとけっていうのに、
応募しちゃって、シフトで絶対この時間は無理って書くのを、
気が弱いからものすごい控えめの、本当に最小限だけ書いたら、
ものの見事にその最小限以外全部埋まって、
朝の10時から夜の12時まで立ちっ放しの声だしまくりの
超絶忙しいので死に掛けてた・・・


253名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:16:46 ID:fRpli47O0
>>251
パートとアルバイトって何が違うの?
254名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:18:13 ID:ahiIatjk0
時給安いもの
フルタイムで社員と同じ内容の仕事こなしても
生活が成り立たない時給ってどうよ
255名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 01:19:54 ID:WLiFVZru0
>>252
上にも書いたけど
どうせなら、漫画喫茶にすればいいのに。

「労働強度」は「時給」いじょうに大事だよ。
256名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:06:01 ID:vwQqjG1I0
ここまでいろいろ崩壊要素が揃えば、2chみている連中は
まともに未来なんて考える必要がなくなったんじゃね?
国が機能しなくなりゃ、いい大学出てても、一流企業に勤めてても、
結婚して子供がいてもすべてパーさ。
結婚もできて年収も上がって、子供も一流大学に向けて勉強させてても
国そのものの地盤が崩壊してしまえば、一気に負け組だなんて、
その時勝ち組意識だった人は天を恨むんだろうな
257名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:22:32 ID:gpmY5yiK0
賃金上げれば解決。
甘ったれるな。
258名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:27:10 ID:nmiAfXLl0
労働力不足なんじゃなくて安い労働力不足なんだね。
259名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:28:16 ID:hMkFglME0
昨日数年前不採用にした派遣会社から
電話あったのはこうゆうわけか
断わってやった。
260名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 02:34:42 ID:AP8UOc5IO
オラ、夜間大学通いながら、パートしてる。社保、厚生年金はついてる。
手取りは天引きされて、9万くらい。
足りないから朝から週四日三時間パン焼きに行ってる。
眠くて焦げパンをたまに作って朝飯、昼飯に食ってる。
とりあえずは生活できてる。社保ついてないパートだったらもっと苦しんでるだろうなあ。いまでも過労死するかもしれんけどw
261名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 04:17:42 ID:lVRzD9Eg0
>>221
それどこのレストランなんだ・・・
某飲食店ホール厨房掛け持ちで
休憩含め一日10時間くらい店にいるが、
時給730円ですぞ?
262名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:44:39 ID:qG1cNUdQ0
MITを10歳で卒業した天才少女を
ちびっ子先生としてDQN高校の教師にほうりこむ国ですから
263名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:21:17 ID:Wb/aQwnX0
>>258
そうだね、みんなで安いものを欲しがるからね。
264名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:08:26 ID:miUQpCzC0
>>262
いや、そのりくつはおかしい
265名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 12:31:27 ID:nUR5mwbw0
高コスト社会に入ったってことを労働市場も一般消費者も知って欲しい。
それを無理に国際競争しようとするから先進国になっても生活がきついんだよ。
中国と関わるなってことです。
266名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:55:20 ID:+Lrm7g6u0
>>265
中国はずっと共産主義鎖国国家として独自の発展をとげて、たまに文化大革命おこして
人口減らしたりして楽しくくらしてればよかったんだよ
267名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:00:52 ID:Sll2DTlRO
>>266
(;^ω^)
268名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 19:24:55 ID:o8QDWQS+0
給料上げれば人は来るぜ



安くこき使いたいからパートが欲しいなんて言うなよw
269名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:40:06 ID:teKClFEM0
age
270名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:46:44 ID:Wjg/M6cA0
奴隷不足と言わないのが
トレンディマネージメントのデフォート
271名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 20:51:16 ID:64Q/rRlpO
>>268
それがFAだな
272<丶`∀´> ◆0910695302 :2006/11/25(土) 21:04:40 ID:mozfxuKh0
パートが不足なら正社員を雇えばいいじゃない。

by マリー・アントワネット
273名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:31:09 ID:I+afNAz70
需要量と供給量のまさしく神の手だな。
274名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:31:32 ID:+9xneEWh0
給料あげればいいだろ
275名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:33:33 ID:JU9uhgqD0
女工哀史
276名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:40:59 ID:9SBDkZ/tO
時給650円ですか
277名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:52:21 ID:N0ac3LM1O
時給も地域差がすごく出るよね
姉は都内で事務職、平日時給1100円だってさ…
私は東北地方で時給700円、もっと頑張れば時給20円上げてやると威張られてる…
278名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:55:03 ID:+Lrm7g6u0
>>277
でも東京物価たけえんじゃね?
279名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 21:58:32 ID:j7uElR8GO
困ってるなら最低賃金で募集かけんなよ。
まぁ、困るのは前線の店員だから本社は絶対給料あげないだろうな〜。
280名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:09:17 ID:jfmsl29V0
>>278
地方も物価たけえよ 安いのは地価くらい
店が少ない分、店を選べないし、ネットで購入しても送料が高いし
281名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:10:06 ID:zI5ERKfB0
無線と実験
282名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:18:58 ID:SNxIWt45O
時給上げてもダメだよ
年間103万までに抑えなきゃいけないパートが多いし
283名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 00:30:10 ID:xqVbU2oc0
熊本のうちの近所のコンビニの時給は612円

接客の教育とかないよ
教育無しでよく店の運営が出来てると不思議に思う
なにか大きな問題でもならない限りやすくこき使うんだろうな
284名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 02:34:24 ID:pQVm3bFn0
何がよくて世界に類を見ない均質的な社会を壊すんだか。
さっぱりわからんよ。
285名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:12:38 ID:NlE0kcRu0
>>280
確かに送料無料じゃないと実質値段かわらなくなるな。
>>283
安かろう悪かろうだろう。中国人だらけになったらこええな。特に惣菜とか外食とか
なにいれられるかわからんww
286名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 03:27:52 ID:n6Lyc0lS0
パートが足りないなら正社員ふやせばいいだけだろ
287名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 04:37:52 ID:HsnD1h7i0
ここまで外食産業は酷いとみんなやめて労務倒産まで追い込んだ方がいいんじゃねーか?
288名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:32:23 ID:qqmq5aJx0

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 多くの安い外国人労働者を受け入れさせる為のプロパガンダです
289名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:33:52 ID:E18nxpPr0
>>8
それは2chによって浸透したっぽいよな
290名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:35:29 ID:8RBgsuVL0
>>289
ま、24時間365日営業なんてやってるうちは駄目だろうな。
291名無しさん@七周年:2006/11/26(日) 05:37:32 ID:E18nxpPr0
>>206
中卒でも世の中のこと知ってるんだよな?

周りの金持ちって、そういう人が多いの?>低学歴社長とか、バカっぽいけど金持ち

そういう人ってどうやってそうなれたの?
292名無しさん@七周年
>>291
親の仕事を引き継ぐ