【政治】伊吹文部学相、「政治結社、イズム(主義)を持っている団体」の教育への介入が「不当な支配」との認識を示す 参院特別委で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★参院特別委、教育基本法改正案の審議再開

 教育基本法改正案の衆院採決をめぐり審議がストップしていた臨時国会は22日、参院
教育基本法特別委員会での同改正案の趣旨説明と質疑に野党4党が出席、1週間ぶりに
与野党そろっての審議が再開された。9月の東京地裁判決で、日の丸・君が代をめぐる通達
が「不当な支配」にあたるとされたが、伊吹文部科学相は、国の教育行政は「不当な支配」
に該当することはないとの認識を明確にした。

 教育基本法には「教育は、不当な支配に服することはない」とした条項があり、これまで
教職員組合などが教育行政による教育現場への介入を阻止する「盾」と位置づけていた。
東京地裁判決では、学習指導要領に基づき国旗掲揚・国歌斉唱などを強要する通達や処分は
「不当な支配」に当たると判断された。
 しかし、伊吹氏は、国会で決められた法律、政令、大臣告示は「国民の意思として決めら
れた」として、教育行政は不当な支配にはあたらないと強調。逆に、この条項は、教育行政
に対し「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」規定であるとの認識
を示した。今回の改正で、「(教育は)法律により行われるべきだ」との文言を追加したこと
で「法律的に明確になった」とも述べた。

 一方、安倍首相は、改正案が公共の精神、道徳心を盛り込んだ点を挙げ「戦後60年を経た
大きな変化の中で、新しい時代にふさわしいものに変えていく時がやってきた」と、改めて
成立に強い意欲を示した。また、小学校6年、中学校・高校3年、大学4年の「6・3・3・
4年制」について「構造改革特区の試みや小中一貫教育などの様々な取り組みが行われている。
成果を分析・検証しながら、検討していきたい」と述べ、見直しを検討する考えを示した。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/1122/010.html
2犯人キター:2006/11/22(水) 20:14:04 ID:0/fzZznq0
2
3名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:14:26 ID:r4bQnUIi0
3
ひいじい、頑張って!
4名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:15:05 ID:bHFDaQiZ0
猪木イズム
5名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:15:28 ID:ESO4jjJD0
イズム(主義)を持っている団体
って何?イズムを持ってない団体って何かって意味だけど

全日本冷し中華愛好会にだって主義はあるよ
6名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:15:32 ID:Srz9+CR90
こいつ、ハッキリものを言っていいな。
ちょっと飛ばしすぎだが。
7U-名無しさん:2006/11/22(水) 20:15:59 ID:4oKZcrgxO
日教組w
8名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:16:26 ID:sD8Wcd/mO
これを言うのが当たり前。それができなくなったわけだ。

朝鮮人に共産主義者の悪辣な暴挙を許すな!
9名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:16:48 ID:uqUx0Dvv0
伊吹さん、一騎当千という感じだな。今国会は。
10名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:17:24 ID:DSp6lu2F0
中継みてたけど結構中身のある議論してたよね
いつからこんなまともになったんだなって位に
11名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:17:36 ID:YZ8iorzt0
よく言ってくれた、前なら言えなかったからなあ・・・。
12名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:17:46 ID:OiECqSzm0
経産省など、属性上カネに近い省庁以外は強い権限を持てない
日本の権力配分は以上
13名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:18:01 ID:lsDLIYfYO
 ここで一句
自民党を献金で操っている
経団連を
悪くは言えない
自民党
14名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:18:03 ID:Ru+yG0a/0
以下禁止事項

・IZAM
・スト2
15名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:18:20 ID:HzKit48k0
>>14
ねーよw
16名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:18:28 ID:JvO4ayxV0
つまり億が一にも社民党が政権をとった場合、当然社民党の考え方が教育に反映される。
想像するだに恐ろしいことだが正しい姿だろ。なんで日教組が権力に握ってるんだ。
17名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:19:25 ID:sLD5qdhQ0
伊吹大臣はやるなー
まともなことなんだけどきちんと発言することに意義がある!
日本国を転覆させようとする団体って何処だ?
18名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:19:41 ID:nZf49S6j0

阿倍内閣の中では伊吹文科相が最も理論に強い硬派のようだ。ニヤニヤ笑わん所がいい。
グヮンバレーー!
19名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:19:50 ID:nNS2mRho0
伊吹さんは何気にいいと思う
20名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:19:51 ID:usiGHvLU0
主体思想
共産主義
21名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:20:35 ID:qDTesZ4W0
むこうは文部省が公教育に関与するのを
ずっと「不当な支配」っていってきたからなぁ…(笑)

「教育は現場のもの!政府の関与は許されない!」
公務員やめますか?
22名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:20:54 ID:qkfkLDdP0
日教組ごときに今まで手をこまねいていたのが情けないな。
23名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:21:11 ID:WaEn4kSp0
イズム大社
24名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:21:47 ID:AITdiQA40
ちゃんと名前だしなよ〜w
25名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:21:49 ID:FJuaovBpO
この人悪人顔で胡散臭い雰囲気だったけど凄くまともじゃない?
26名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:22:21 ID:UFgQO6uo0
まあ、教職員組合が事実上教育を仕切るのは
会社は従業員のもの!株主による支配なんてとんでもない!
とか言い切るこの国らしい仕組みではある
27名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:22:24 ID:3kK7Y+Nh0
オリコン発動
28名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:22:30 ID:8btJ5pPR0
>>5
政治的主義の事を指す。
ってのは分かってて言ってるんだろうが。

共産主義者や社会主義を信奉する人間がいても、
それらの価値観を日本国の青少年教育に適用させるわけにはいかんってことだ。
29名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:22:58 ID:mB83t2B60
そうかそうか
30名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:23:08 ID:IfjxMc090
ザンギのXイズム最強。
31名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:23:57 ID:k+3n+uY3O
伊吹さんここまで頼りになるとは正直期待してなかったよ
京都の人だっけか?
赤い奴が多いとこだしなあ
32名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:24:23 ID:xY2TDQXj0
主体思想と共産主義の日教組は違反なので逮捕汁
33名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:24:33 ID:3ZYmli/HO
日本教職員主体思想研究会のことかー!
34名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:25:24 ID:48eKzAnJ0
最後の継承者ってわけだな。
35名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:26:04 ID:El/9tsoR0
くたばれ日教組…日教組がなくなったらミンス党議員が半減して明るい未来が開けるんじゃあるまいか?
対自民の政党は共産党でいいわけだし。
36名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:26:43 ID:80p0NJeZ0
一連の事件など対応をみているに、
伊吹さんは、相当な御仁だな。
37名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:26:52 ID:YUmQRLBZ0
>>5
だからそいつらが給食に冷やし中華を導入しろとテロするのは不当な支配だ。
持ってない団体は確かにないが100%かそれに果てしなく国民がその趣旨に賛同してる団体のイズムは問題じゃない。
38名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:27:45 ID:GFfqsEcs0
伊吹はしがらみから解き放たれたからな・・・
39名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:28:18 ID:KaGq2Ecg0
文科相頑張っているじゃん。
あと、安部ちゃんが伊吹さんの働き易いようにしてあげれると、
いいのだが。
40名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:29:12 ID:VGVKiLgf0
指定団体 日教組+部落解放同盟
今日からこの議員この委員会の委員になりましたね
14年も市役所でヤミ専の疑いのある民主党国会議員がいるぞ
部落解放同盟中央書記長 民主党 参議院議員松岡 徹氏のプロフィールより

「1951年11月26日、大阪市西成区生まれ。 1970年、初芝高校卒業。 1972年から89年まで大阪市職員。1991年、大阪市会議員に当選。」

  「プロフィール」によれば、1972年から89年までの17年間は大阪市の地方公務員であった。
ところが「私の歩んできた道」では、
公務員採用後3年経った1975年から部落解放同盟大阪府連青年部の専従職員となっているのである。
 つまり1975年から89年までの14年間は、公務員でありながら何ら公的機関でない解放同盟の専従であったのである。
この期間、彼はどこから給与をもらっていたのか。
 もし市からであれば、いわゆる闇専従である。
またもし同盟からであれば、彼は地方公務員法上どのような位置づけで同盟の職員となっていたのか。
出向・派遣であれば公務員は休職であるが、14年間も休職することが可能だったのか。
また公益法人でもない団体への出向・派遣は可能だったのか。
41名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:30:57 ID:El/9tsoR0
労働問題に何の活躍もしない、変な福祉利権や似非平和反日活動に従事している自称労働組合
みたいな似非左翼は日本に要らないものなんだよ、そんな無駄飯ぐらいを養う為に就職氷河期世代のような
若年層が割りを食う社会なんて異常すぎ。
42名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:31:42 ID:ESO4jjJD0
安倍内閣 文部科学副大臣 池坊保子(公明党)

(ノ∀`)アチャ-
43名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:06 ID:2FVIufJV0
えーと・・・ニッキョーソのことですか?
44名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:37 ID:TZ9outR/0
>>31
確か織物問屋かなんかの跡取りじゃね?
伝統を大事にするタイプの人間に育てられた環境の人物じゃなかろうか。
だとすれば、赤い連中とは一線を画すと思う。
45名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:40 ID:Vpk7rUuC0
在日チョンを追い返し、教育環境を整える必要がある。
46名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:32:40 ID:Q7TqLJAt0

【宗教】 「首相の靖国神社参拝は自重してほしい」、「憲法9条の平和主義は堅持すべきだ」・・・創価学会の原田稔会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163770904/

1 名前:四苦八苦φ ★[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 22:41:44 ID:???0
 創価学会の第6代会長に就任した原田稔会長(65)が17日、東京都内で記者会見し、
憲法改正問題について「9条の平和主義は堅持すべきだ。
幅広い国民的議論を経たうえで進められるべきで、拙速は許されるべきではない」と慎重姿勢を示した。
首相の靖国神社参拝には「自重してほしい」と自粛するよう求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061117-00000105-mai-pol
47名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:33:07 ID:pKjrWkwI0
伊吹文科相は靖国反対派らしいけど、
教育の場から日教組・解同という特定の圧力団体の意向を排除すべきという
それはそれでしっかりとした価値観の持ち主であるらしいことが分かった。
48名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:33:23 ID:f0F9q4JC0
新日
49名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:33:45 ID:qtw1W55o0
日教組とか在日とか同和とか市民団体でしょ
思想洗脳と勢力拡大、利権拡大と示威行為
マトモな親や教師をつるし上げするし
猫の首を放り込んだりするんだろ
いたずら電話、抗議電話を一晩中
そりゃ〜誰でもビビる
50名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:34:00 ID:WhrQGsoH0
といって愛国心教育とかやったらおんなじような政治宣伝でしかないと思うが。
51名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:34:08 ID:Ch3Q/jl90
イブキさんってトランペット吹いてる鬼の人でしょ?
52名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:34:44 ID:CQs+665kO
創価学会も排除たのむ
53名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:34:52 ID:NL6fpwhW0
杉浦のアホとは大違いだな。しかし大丈夫かねこの人もうすぐ潰れるんじゃね?
54名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:34:57 ID:jlMEQz2M0
>>40
GJ!!!
55名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:35:22 ID:+i67Xzf50
改正案

第十六条 教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の
定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体
との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければ
ならない。


現行法

第十条  教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を
負つて行われるべきものである。
2  教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の
整備確立を目標として行われなければならない。
56名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:36:28 ID:YUmQRLBZ0
>>40
いい切り口だ!あちこち送れ!
57名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:36:49 ID:X2v8wbY80
質問する側は日教組と言わせたい、される側も日教組と言いたい。
なのに言わない言えない。
妙なツンデレ
58やきにく:2006/11/22(水) 20:36:54 ID:nWE4hbkKO
影の薄いにわか領袖かと思ってたら

この文科相、意外以上にいいですね。
59名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:37:12 ID:cyuHyxjh0
教育に公明党(創価学会)はかかわれないってことか。
60名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:37:31 ID:WEf+Gybm0
伊吹タソ・・・(;´Д`) ハァハァ(;´Д`) ハァハァ、モットモット
61名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:37:30 ID:pKjrWkwI0
>>40
これ、共産党に送ったら追求してくれるんじゃないの?
62名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:37:57 ID:SsRRjd6v0
ニョッキーソ必死だなw
63名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:38:40 ID:+i67Xzf50
>>59
いえ、公明は特別ですw
64名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:39:01 ID:Rt4Q/dl90
伊吹株急上昇
教員労組の政治活動批判をきちんと言う人は珍しい
65名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:39:47 ID:PEKLqu4Z0
>>40
履歴詐称キター
66名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:40:27 ID:sshbwLqM0
自由主義(イズム)民主主義(イズム)を掲げた自由民主党(政治結社)の教育への介入
は不当な支配である。
67名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:41:49 ID:gxBUzx6Z0
もう完璧に日教組を潰す気だな
いい時代になった
68名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:41:51 ID:Y5Nehs1/0

政治結社:公明党
イズム(主義):創価学会
69名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:42:06 ID:vGoUTCAh0
皆さんもうご存知と思いますが、一応貼っときますね。

満鉄調査部・「電通」・勝共連合そして安倍晋三、その点と線
http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/902.html
70名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:42:06 ID:pKjrWkwI0
いいから民主党はいい加減解同と日教組を切れよ。
ごく一部、社民に流れるかも分からないこの二つのゴミと、
自民に不満を持ちつつもこの二つがあるがために
自民に入れている多数の世論の支持とどっちが大事なんだ?
71名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:42:21 ID:VGVKiLgf0
>>61
私の歩んできた道です
http://www.matsuoka-toru.jp/history.html

大坂の共産党へメールしときました
72名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:42:56 ID:Ud+kdHC10
近々謎の変死を遂げるな
73名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:43:51 ID:XcU8JD9zO
イズムよりアキラの方が好き
74名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:43:51 ID:fSP7HqG7O
国家権力≠不当な介入=政治結社(=日教組)

伊吹先生に一枚とられた(´∀`)
75名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:44:25 ID:pKjrWkwI0
>>71
オレ様は中央に送ってみました。さて、どうなるでしょうかね。
76名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:44:38 ID:cpUVhFUk0
で、山谷えり子はどこいったんだ
77名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:46:39 ID:xB7YaZOz0

          冫O´、 K y o t o                      /:::::::ヘ、
          丶   A n i m a t i o n ___   ___     !i;::::::::ゞ::_>
                            |::::::::::::::::|  |::::::::::::::::|   く::{j::::f ̄
                            |::::::::::::::::|_|:::::::::制 |  ┌゙':::::::ヘ
        ||_|| ∧ ||))|| || ||_|| ||    |:::::::::::::::::::::::::::S::作 |  `^}::n::rー′
        || ||/゙゙ヘ||ヘ.{|_|} || || ||    |:::::::::::::::::::::::::::O::::::: |    }:{ {:{
        _   _  _  _        |:::::::::::::::::::::::::::S:::::::::|     |:} !:}
         || {{_`┘||∨||           |::::::::::::::::| ̄|:::団:::::: |     j:{ }{
         || r、_ノ}.||  ||           |::::::::::::::::|  |::::::::::::::::|   f;;ソ ヾ;j
78名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:46:46 ID:I7hGTScZ0
>>66
そんなこと言ったら
あらゆる権力がだめなものになってしまう
79名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:47:16 ID:kyq6BAd10
なんで文部大臣マッチーとか高市じゃなくて伊吹の爺さんなのかと思ったが
納得しますた
80名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:47:30 ID:V3kpWMTu0
今回の文部科学相と法相は凄く良い感じだ。
ここまで良い人選だとは思わなかった。
81名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:47:34 ID:SyBH1eKFO
日教組オワタ\(^o^)/
82名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:48:07 ID:jlMEQz2M0
>>69
安倍は無能だけど、平和主義者の仮面を被ったコミュニスト連中よりは
遥かにマシだよ。
83名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:48:08 ID:sshbwLqM0
自由主義(リベラリズム)民主主義(デモクラティズム)を掲げた自由民主党(政治結社)の教育への介入
は不当な支配である。
ということも成り立つ言である。

全体主義(ぜんたいしゅぎ、totalitarianism)とは、個人の自由、個人の利益に対して、
全体の利益が優先される政治原理、およびその原理からなされる主張のことである。
国家主義(こっかしゅぎ)とは、国家を政治、社会、経済の単位として最も優先的に考える
思想あるいは思想的態度。
英語では"statism"ないしは"nationalism"に相当する単語であり
84名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:49:20 ID:usiGHvLU0
>>40
ニュー速でスレ立たないかな?
85名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:49:39 ID:YUmQRLBZ0
今回の文部科学大臣は掘り出し物。
本人は昭一とポスト逆を望んでたらしいが、昭一が大臣なら逆に放言で審議停まってたろ。
86名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:49:44 ID:q3JEXPlo0
一刻も早く共産主義者の集合である
日教組に対して破防法を適用せよ!
87名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:49:48 ID:m+Ng/hUz0
国家転覆組織の日教組死亡

日教組の連中を全員殺せば、日本の教育はまともになる。
あと、DQN親も殺すべき。
88名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:50:31 ID:sshbwLqM0
>>78
だからこの言説が現実にたいして空虚で無意味だということだよ。
89名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:51:13 ID:wkNbcq7b0
文明さん さすがですね
90名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:51:24 ID:il0je3bp0
イズムってこれのことじゃないの→日本会議
91名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:00 ID:XZUtBk4N0
SOHKISM
92名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:07 ID:1rTfKKd50
日教組と全教
93名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:13 ID:jlMEQz2M0
>>83
マジョリティである政権政党の政策が教育に反映されるのはアタリマエだろう?
もし、それが不可能なら、日本は民主主義の国じゃないぜ。
94名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:26 ID:n720MWcC0
日本教育の夜明が見えてきたな。
95名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:52:36 ID:sshbwLqM0
昔は「主義者」というと「自由主義者」のことを指して弾圧された時代があったのである。
96名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:09 ID:cHFleGeS0
つくる会のことか。誰かが会を辞めるときに思想活動とか言ってたし。
97名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:23 ID:pKjrWkwI0
>>86
共産主義者は全教。
解同と仲の良い日教組はある意味共産党系教員よりもタチが悪い。
98名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:30 ID:xB7YaZOz0
>>88
国民主権国家において
国民の多数の支持を集めた政権与党がコミットメントするのは民主主義国家では「当然だと思いますが?

違うならどうやって主権者たる国民がチェックするのですか?
99名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:53:37 ID:9E9ESeY30

さすが京大出の優秀な官僚だっただけはありますな。
スバラスイ
100名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:54:19 ID:tLRu0oSm0
>>93
制度上、与党の政策が直接には反映されない。
なんてのは普通に民主主義の制度の内だと思うんだけど?
101名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:54:26 ID:Jf7vUEhH0
今の内閣は仕事師が多いなあ。
102名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:54:54 ID:e4sve46p0
>>5
全日本冷し中華愛好会が日本の子供達に冷やし中華以外のもの食うなとか介入し始めたらそれはそれで問題だろ。
103名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:55:28 ID:pKjrWkwI0
日教組+解同という最悪な圧力団体を擁護するゴミが現れてきたな。
部落民かなんか知らないけど、手前らは日本人の敵なんだよ。
104名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:55:34 ID:xB7YaZOz0
>>100
じゃあ誰の意見が反映されるのが好ましいの?
105名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:55:39 ID:FCrnxw+t0
創価大学もか?
106名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:56:03 ID:FtQPs4/S0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
107名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:57:01 ID:Mb6iFv5j0





                              作る会完全否定発言きたあああああああああああああああああああああああああ




108名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:57:43 ID:sshbwLqM0
>>国会で決められた法律、政令、大臣告示は「国民の意思として決めら れた」として

最高裁では現在の1票の格差にたいして国民の意思を正しく反映しないと言ってなかったか?
109名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:57:54 ID:XAa7L2m/0
公明党の創価大学&高校とかはどういう事になるのかな?
110名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:57:59 ID:iRC+ePFc0
くたばれニクキョウソ!!!
111名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:58:16 ID:VhyO8mqsO
そーか学会も、それに該当するということだな…。
112名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:58:16 ID:qDTesZ4W0
>>78
まあ無意味か否かはこれに反応する団体さん次第だな。
黙殺なら無意味な空論と言える。もし反応しちゃったら認めるようなもん。
113名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:58:29 ID:eh40Su3w0
すごいな。日教組がこれだけ槍玉にあがったのって初めてじゃない?
114名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:59:11 ID:FtQPs4/S0
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  ……
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <. 教育の政治不介入原則が、
    | |          `-;-′         |  |     |  決定シマスタ
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
115名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:59:14 ID:Mb6iFv5j0






神道イズム系大学完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




116名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:59:34 ID:aoxzeVi00
しかし未履修のときみたいに最後まで意見を押せずに、結局周りにいろいろ言われて折れるからな伊吹は
それが不安要素
117名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 20:59:57 ID:NPdjlaKK0
★安倍首相「ダメ教師にはやめていただく」

【政治】森元首相に聞く 参院選争点は「日教組壊滅できるか」
http://www.sankei.co.jp/news/061031/sei001.htm
日教組、自治労を壊滅できるかどうかということが次の参院選の争点だろうね。どう決別 できるか。
民主党にはできないんだから、自民党はそれを争点にすべきだと思うよ。

【政治】中川政調会長:「日教組の一部、免許はく奪だ」と批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010115000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161582340/
自民党の中川昭一政調会長は毎日新聞のインタビューで、教員免許の更新制度に関連して
「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」としたうえで
「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と述べ、教員の組合活動を強く批判した。
118名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:13 ID:I/4bihJb0
>不当な支配に服することなく

この文言を残した事に不安はあったが、民主党案を読むと残した意味があった
って言う様な発言をして、早速民主党に揚げ足を付かれそうになったけれど

はっきりと>>1の発言をして、不当なイズムによる支配を回避する為だって
重ねて主張できた事は、良い結果だろう。 相手が反日左翼思想だから油断出来ないけれど
119名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:22 ID:xB7YaZOz0
複数学区制にした上で
日教組の教師をあつめて、彼らの理想とする教育を実践してもらったらいいんだ

その学校に行くかどうかはユーザである生徒と保護者が決める
生徒が集まらなきゃ解雇なw
120名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:29 ID:oPGVLfyL0
「日本を知るには裏社会を知る必要がある」 元公安調査庁の菅沼光弘氏が特派員協会で講演
http://www.youtube.com/view_play_list?p=8DA04CACEEC52F0B

・警察は、暴力団対策法によってヤクザの実態がつかめなくなった。
・街宣右翼の99.9%はヤクザであり、ヤクザを構成しているのは6割が同和、3割が在日である。
・ヤクザは我が国の政治・経済・外交にまでその影響力を及ぼす。
・広域暴力団山口組の莫大な収入8000億円がサラ金会社への資金提供や
 ファンド、六本木ヒルズIT・ベンチャーへの投融資活動に流れている。
・北朝鮮経済を今日まで支えたのは状況証拠から在日朝鮮人の人々の資金である。
 全貌は公安当局でも現在も不明。
・国税当局と朝鮮総連などの朝鮮関連団体やパチンコ屋・朝鮮人の間に
 税務免除の協定が存在している。
・トヨタ等の日本の大企業がやくざを活用し経済活動を行っていると
 推測されるが決定的証拠はつかめない。
・芸能界はやくざと一体となって発展してきた。
121名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:00:29 ID:eh40Su3w0
>>97
さらに北朝鮮とも仲良しだしなw タチが悪いにもほどがある・・・。
122名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:01:16 ID:Mb6iFv5j0







                           政治結社自民党イズムの完全排除宣言GJおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぶ





123名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:01:25 ID:NPdjlaKK0
■日教組に朝鮮総連と同和関係者が
http://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/75.htm
横浜市で会社を経営するK.S社長の話である。彼は会社を経営する傍ら愛国心を持ち、歴史にも深い造詣を持つ人だ。
数年前、逗子で行われるはずの櫻井よしこ氏の講演会が日教組の横槍で中止になった経緯がある。
K.S社長は櫻井氏の講演会を楽しみにしていただけに、中止に対して不満であった。
彼は早速横浜の日教組に電話を入れ、高橋事務局長に抗議した。
彼の質問に答えきれなくなった高橋氏は「今、朝鮮総連の人がいるから代わります」と言った。

朝鮮総連の某氏は従軍慰安婦、創氏改名、強制連行など「過去の日本が犯した悪徳」をK.S社長に説いた。
しかし歴史に詳しいK.S社長の反論に答えられず、今度は「同和の人に代わります」と言った。
何故日教組に朝鮮総連や同和の人達がいるのか。K.S社長は 驚きを隠せなかったと述懐する。
124名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:02:02 ID:zyIlir4AO
>>104
アドルフ・ヒトラー(笑
125名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:02:23 ID:jlMEQz2M0
>>100
公定歩合はそれでもいいかもしれないが、教育は別問題。

126名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:02:52 ID:KyvIAHSt0
国旗国家も日教組が好き勝手やってなきゃ法制化する必要なかったのにな
127名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:04:00 ID:xB7YaZOz0
>>124
???
128名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:04:07 ID:FtQPs4/S0
“偏った政治思想” 辺りにしとけば、自己矛盾に陥らなくて済んだんだけどな。
129名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:05:13 ID:Mb6iFv5j0







                        政治結社自民党の教育不介入宣言GJおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぶ






130名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:06:27 ID:xB7YaZOz0
>>129
国民の代表たる政府がチェックするということです
それとも日教組が好き放題に洗脳教育するのを放置せよとでも?
131名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:07:08 ID:HNoBmR8i0

民主党は

日教組と在日と部落で出来ています
132名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:07:51 ID:u4FOZox20
中西輝政 日本核武装論者で教育再生機構の座長
133名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:08:50 ID:Mb6iFv5j0
しかしウヨは政治家になっても老人になっても矛盾に気づかないんだな。
まあ暗記自慢の官僚出身じゃ思考力は無いかw
円周率大会とかどうですかw




134名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:09:05 ID:sshbwLqM0
>>128
そのとおり全くの自己矛盾
官僚出身ゆえに自民党の「イズム」に無頓着な発言、或いは「確信犯」。
135名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:09:27 ID:Lv8H0lVQ0
ミッションスクールなどの宗教団体の教育への介入はどうなの?
136名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:10:03 ID:M5ixAzGJ0
日教組と解同の事か。
今時貴重な人材だな。
GJ!!
137名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:10:21 ID:WbYK+8A80
日教組のことかー!?
138名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:10:32 ID:xB7YaZOz0
>>135
ここで問題にしてるのは公立の学校のことでしょう
139名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:10:44 ID:r4bQnUIi0
配慮した発言だと思うんだ
140名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:11:22 ID:zJR+eTAA0
自称市民団体排除の根拠きたw
141名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:11:38 ID:jlMEQz2M0
>>129
政権政党の政策が反映されない教育行政などというものはあり得ない。

142名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:11:41 ID:QE00a/3w0
日教組ってはっきり言っちまえばよかったのに
143名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:12:32 ID:1x/qDEdJ0
日教組と解同を殲滅して歴史に名を残せ安倍内閣
144名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:12:46 ID:WYGwtZmi0

聞いていて少し腹立たしくなる部分もあるが、必見

外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長が先月、日本の裏社会について講演
ヤクザ(準)構成員の6割が同和関係者、3割が在日、在日の3分の1が北朝鮮系。
ヤクザ=政治結社
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957

この動画の出奔はこの有料サイトとの話。確認はしていない
vidonews.com
http://www.videonews.com/
145名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:14:55 ID:u4FOZox20
2006年2月28日、「新しい歴史教科書をつくる会」の内紛および中国へ
の無断渡航の責任を取らされ、会長を解任されたが、地方組織の尽力で
3月11日副会長に留まることになった。同年4月30日、藤岡信勝の日本
共産党員歴の怪文書事件の責任を取らされ、副会長のみならず、理事を
解任され、つくる会からも脱退した[1]。現在、「日本教育再生機構」
(6月結成)代表。八木秀次
146名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:15:02 ID:C8+WdEpi0
日教組に責任?
問題ある組織なら、その跳梁を許した自由民主党の責任は大きいな。

つか責任を押し付けて済む問題かよ、次に責任を押し付ける相手は無くなるんだぞ。
147名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:15:56 ID:sshbwLqM0
ある意味戦後の保守本流、官僚テクノクラート出身者の本音であろう。
「官僚主義」という言葉もあるが、本人は気づいていないから困った物だ。
大蔵省で銭勘定と猟官運動に明け暮れた東大出身者らしい発言である。
148名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:16:42 ID:xB7YaZOz0
>>146
日教組を滅ぼして責任を果たすということでいいのでは?
このまま放置するほうがよほど責任を果たしてないと思うが
149名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:17:16 ID:qskYkPGu0
>>146
工作員、お疲れ様。
チオビタでも飲んで寝てしまったほうがいいですよ。
150名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:17:46 ID:80KQTHSY0
今北でよくわからんが、
とりあえず巨大スペース空けてコピペ乱発なやつがいるということで、いいニュースだと認識できた。

いいぞいいぞ、もっとやれー。
151名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:18:35 ID:ZfVyFwMf0
んで、代わりに何処のイズムが介入するんだろう。
バーチャルは悪とかそういう人達?
152名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:18:45 ID:Mb6iFv5j0
おいおいどう見ても手打ちだろw
ウヨ落ち着けよw
153名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:19:16 ID:zLTtqPUxO
しかしよく言ったなあ
一頃はこんな発言したら即刻辞任に追い込まれかねなかったのに
154名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:19:28 ID:jlMEQz2M0
>>135
日本は自由の国。どのような団体や個人であっても、所定の条件を満たせば、
私立学校の経営ができる。
155名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:19:37 ID:xB7YaZOz0
>>152
現実逃避乙
156名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:20:32 ID:uiWzuFOz0
教育とか知性とかに無関係なおちこぼれニートくずどもが、先生様に無礼なことぬかしとんじゃねえぞこら。
157名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:20:40 ID:u4FOZox20
教育は自由思想と民主主義を守るためのもの。一部の右翼にめちゃくちゃにされては
ならない。

ヒトラーを生んだのも国粋主義者の思想教育からだった。中西はそんなことも
ならっていないのか?
158名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:20:47 ID:Sw8TkA1J0
スゲーよ この二人は

朝日と民主をフクロ叩きw

宮崎哲弥 & 勝谷が、“朝日新聞を猛烈”批判
http://www.wazamono.jp/animalmovie/src/up0745.wmv
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16up0410.wmv
http://www.wazamono.jp/animalmovie/src/up0744.wmv
159名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:21:34 ID:Mb6iFv5j0
不当な介入うんぬんの条文は公立私立関係ねえよ
ウヨはホント頭悪いなw
大学にはいってないな
160147:2006/11/22(水) 21:21:53 ID:sshbwLqM0
>>147
訂正こいつ「京大」だな・・・。
161名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:21:55 ID:w7tBeEiC0
吉岡美穂のダンナがどうかしたのか
162名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:22:05 ID:NnE+UnyE0
教育行政と教育そのものはまったく別のことだろ。
教育環境を整えることが教育行政で何をどのように
教育するかは教育行政には含まれない。
学習指導要領は国会で議決された法律ではない。
だから学習指導要領を根拠とした行政命令は明らかに
行政の教育に対する不当支配だ。
163名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:22:44 ID:FtQPs4/S0
欲しがりません。勝つまでは。
164名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:22:52 ID:RufNMu6z0
子ども食い物にしてきた左翼連中もそろそろ終了のお知らせですか。
教育に光が見えてきたな。
165名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:09 ID:u4FOZox20
不当な支配とはマッカーサーが国粋主義者たちの思想教育を排除するために入れた条項で、
右翼が教育にタッチすることじたいが憲法違反だ。
166名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:33 ID:X+AA+XP5O
>>1
訳が分からんな。
教育の現場は思想的に中立が正しいというなら、自虐史観も愛国心教育もどちらもダメでしょ。
民主主義を標榜してるが、そんなもの政府政策で国民感情は、ある程度統制できるし。
こんなのが日本の教育界トップってのも情けないわな。
167名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:34 ID:ZfVyFwMf0
>>161
絶対突っ込んでやらねぇ
168名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:45 ID:xB7YaZOz0
>>164
言い換えると「子供を人質にしてきた」日教組ですな
169名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:46 ID:eW38wE1B0
「政治は国民・市民に選挙よって選ばれる議員によって意思決定されなければならない」
これが民主主義の基本だよね!
「公務員は職務に於いて、この意思決定に背いてはならない」 
これも民主主義の基本!
公務員である公立学校の教師も例外ではないはずだよね。
170名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:23:51 ID:KgvhsDVj0
ハルヒISM
171名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:24:07 ID:qfJh8LjI0
ウホ。ナイスな教育改革。
172名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:24:27 ID:owoRBmrI0
ぶんめいサイコー!
173名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:26:11 ID:ls7+cMJs0
伊吹大臣はまとも。
174名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:27:02 ID:sshbwLqM0
自由主義(リベラリズム)民主主義(デモクラティズム)を掲げた自由民主党(政治結社)の教育への介入
は不当な支配である。
ということも成り立つ言である。

全体主義(ぜんたいしゅぎ、totalitarianism)とは、個人の自由、個人の利益に対して、
全体の利益が優先される政治原理、およびその原理からなされる主張のことである。

国家主義(こっかしゅぎ)とは、国家を政治、社会、経済の単位として最も優先的に考える
思想あるいは思想的態度。
英語では"statism"ないしは"nationalism"に相当する単語であり
175名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:27:13 ID:fLOcL2iM0
you、日教組って言っちゃいなYO!
176名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:27:14 ID:FtQPs4/S0
普通の右翼には、興味ありません。この中に、ネットウヨク、鳥肌実、安倍晋三、石原慎太郎、が居たら、私のところに来なさい。以上。
177名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:27:59 ID:jlMEQz2M0
>>157
教育も含めた国の行政は、マジョリティの意見が反映されるべき。
それこそが、真の民主主義。
178名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:28:20 ID:RK1ENRlh0
教育方針に与党の意向が反映されるなら、選挙の重要性がますます上がるな。
共産主義の教育がしたければ、共産党が政権を取れば叶う。良かったじゃないか、共産党。
179名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:28:23 ID:u4FOZox20
SMと右翼は個人的な趣味でやってくれ。政治には出てくるな。あのIQの
自衛隊に核ミサイルの保守管理が出来るとでも思っているのか中西君。

国防総省も日本の右翼化は危険だと考えているのだよ。そんな事は国際政治の
常識中のABCじゃないか。親米がきいてあきれるぜ。
180名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:30:34 ID:u4FOZox20
学力は冷戦時代の東西が最高だった。左右の思想に関係ない。
jaxaのあのざまは中国も笑っている。
物も作れない東洋のさるどもめ。
181名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:30:52 ID:xB7YaZOz0
>>179
左翼化は危険じゃないの?
182名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:33:00 ID:usiGHvLU0
>>179
「国際政治の常識中のABC」
面白い日本語ですね
183名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:33:19 ID:+ieCfr0n0
不当な思想弾圧としか言いようがないな。
教科書会社もテストなどの教材出版社も、民主的思想(イズム)を持って編集しているんだ。
反戦平和を子どもたちに伝えるのが使命だよ。
自民党反動政権の思想と合わないから弾圧しようというだけの話だろ。
184名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:34:05 ID:u4FOZox20
しっかり自由と民主主義を教えていれば極左極右のばかは生まれてこない。
ペンタゴンはジャップの政治中枢が天皇制カルトの右翼に支配されている事実を
北朝鮮以上に憂慮している。そのうち、総入れ替えがくるよ。層化の時代が。
185名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:34:23 ID:o+/nqdQj0
>>183
反戦平和?
186名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:34:43 ID:75zpVsp40
自民党も政治結社だろうが・・・
187名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:34:49 ID:80hx+kNS0
こ、これって日教組の事だろっ!?
188名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:14 ID:2nfbdITl0
>>177

>教育も含めた国の行政は、マジョリティの意見が反映されるべき。
>それこそが、真の民主主義。

www。意味不明。マョジリティーの意見反映したら支離滅裂。
ひとつとして方針定まらず。


189名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:22 ID:04GWoAWN0
>>179
>あのIQの自衛隊に核ミサイルの保守管理が出来るとでも思っているのか 

プッ
自衛隊が高学歴者(大卒者・高卒者)率で世界でトップクラスの軍隊
だってことも知らないの?
190名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:32 ID:+ieCfr0n0
>>185
憲法9条を守って、アメリカ帝国主義の海外侵略に反対しようという姿勢だよ。
191名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:35 ID:xB7YaZOz0
>>183
>反戦平和を子どもたちに伝えるのが使命だよ。
それは誰が決める使命なのですか?
結局国民というか、教育を受けるユーザが判断することではないのですか?

教師の自己満足や独善でやることではないでしょう

>>184
で、左翼化は危険ではないのですか?
同じくらい危険でしょ?
192名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:52 ID:uqUx0Dvv0
>>186
この国の公党としてのな。
193名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:36:56 ID:ZfBLebiyO
これ明らかに日教祖の事言ってるなwwwwwwwwww
194名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:37:09 ID:75zpVsp40
伊吹さんのことを知りたかったら、今年の上半期にやってた行政改革特別委員会の
ビデオを見ればいい。当時行革特別委員長やってたから。

あれを見て惚れた。
担当大臣より詳しいんだもん。
よく勉強してるよ。
195名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:37:10 ID:u4FOZox20
だったら戦時中に使っていた外交史のテキストを使えばいいじゃないか。
どこで何人虐殺されたか克明に書いてあるじゃないか。
もうだれも教えなくなったけど。
196名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:37:57 ID:jlMEQz2M0
>>179
”日本の右翼化”というバカ左翼の常套句は使わない方がいいよ。

197名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:39:23 ID:U3xvudPkO
消えろよ日教組
198名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:39:28 ID:9rHsBtqT0
日教組の議員のトップ、日本民主教育政治連盟の会長は、民主党参議院議員会長の
輿石東。「校長3万、教頭2万、平教員1万」の強制カンパを実施し、1億円以上を
懐に入れた男。
地元じゃ、こいつと山梨県教職員組合の糾弾集会が開かれるよ。

国を憂い、われとわが身を甘やかすの記
(阿比留瑠比さんブログ 2006/11/19 )

告知・山教組問題を追及する集会と輿石氏
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/75141/

・・・・・・・・・・・・
 送られてきた簡単な資料によると、主催は「安倍改革推進『山梨県民大会』実行委員会」
(山梨改革推進・草の根会議)。12月4日(月)午後7時から、山梨県昭和町のアピオ
という場所で開かれるそうです。(会場代などがあるため会費は1000円ということで
すが、だれでも参加自由だそうです。山梨県教組関係者も様子を見にきそうですね)

 山梨県教組問題に関しては、@山梨県教組とその政治団体が各学校にファクスした選挙
資金カンパの指令書A同じく輿石東参院議員の後援会の入会カード集めの指令書B同政治
団体が教員らから政治資金収支報告書に記載されただけで年間6000万円もカンパを募
り、うち3300万円が輿石氏に渡っていたことC山梨県の道徳教育の実態−などを書い
た小冊子が配布されるそうです
・・・・・・・・・・
199名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:39:42 ID:+ieCfr0n0
>>191
国民=労働者大衆に委任された使命です。
民主的教員も教科書出版社の労働者もそれを自覚していますよ。
200名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:39:48 ID:1l4zJtOhO
すげー。本気で日教組潰すつもりなんだ……がんばれ伊吹ー!
201名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:40:30 ID:xB7YaZOz0
>>190
中国の帝国主義の海外侵略には反対しないのですか?w

>>195
通州事件とかのことかw

>>199
いつどういう手続きを経て委任したのですか?
私は委任した覚えはありませんがw
202名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:40:33 ID:u4FOZox20
ばかか、核の管理は下請けの外注に出すって原子炉工学の授業で習わなかったのか?

自衛隊は核ミサイルから放射線漏れが起きたときのマニュアルすら持っていない。
米軍空母で原子炉事故がおきても手も足も出ない。
おきらくなやつらだ。
203名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:40:45 ID:sshbwLqM0
最初の勢いはどうした?
日本会議末端奴隷諸君。
204情報通 ◆J18.DVgBlA :2006/11/22(水) 21:43:41 ID:LNQSeHfH0
未履修や三輪中の件等ショッキングなことが続きましたからね。
産経、阿比留記者のおかげです。

県教委が相当焦ってるようだし。

http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-162.html
205名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:44:00 ID:r+19FzUr0
伊吹、良いことを言った

なので、自民党イズムも排除しろよなぁー
206名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:45:09 ID:6XYFXxqr0
伊吹文相(・∀・)イイヨイイヨー
207名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:45:11 ID:BUcQXlnr0
>>188

>>www。意味不明。マョジリティーの意見反映したら支離滅裂。
ひとつとして方針定まらず。

マョジリティーの発音教えろ
208名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:45:14 ID:usiGHvLU0
>>202
自衛隊は核ミサイルも原子力空母も持ってないのにマニュアルなんか
必要ないだろ

ネタにしか見えないなあ
209名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:45:40 ID:u4FOZox20
国粋教育をすれば左右を問わず親米政治家は暗殺されてゆくだろう。
そのあと、血の内戦と分割統治。。。ベトナムみたいだね。
210名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:47:50 ID:86xzY63x0
>逆に、この条項は、教育行政に対し「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の
>介入を排除する」規定であるとの認識を示した。

わらたwww
そうか、やっぱりそうなんだ。
卒業式で君が代斉唱の度に妨害するイズムを持っている団体の人は
「不当な支配」をしていたんだ。
211名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:48:22 ID:9hfycZIV0
日教組がなくなって誰か困る人いる?
212名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:48:35 ID:l7iLNHfT0

ついに本命がキタ!
キタ━━━━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━(゜∀゜)━(。A。)━━━━!!!!
米・WSJ紙、「北の命運は日本が握っている」…パチンコ業界の北への送金について言及★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164196924/

このスレ伸ばそうぜ!
213名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:48:47 ID:jlMEQz2M0
>>203
あなたも目を覚ました方がいいよ。
マイノリティである日教組の”イズム”を子供達に注入することは、
どう考えたって、あなたの大好きな”民主主義”に反することでしょう?
214名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:49:51 ID:Ui20gOSr0
伊吹、よく言った。
215名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:50:11 ID:u4FOZox20
横須賀で北のテロリストが空母の中央部の2基の原子炉区画に爆弾を仕掛けたら
横須賀は吹っ飛んでしまうよ。チェルノブイリと水蒸気爆発できのこ雲が首都圏を
おそう。自衛隊は関東を封鎖するだけ。
でも、メルトダウンしたツイン原子炉の処理は手も足もでない。
北は工作船からスコバルを撃ち込むだけでいい。数キロはなれたところから。
216名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:51:00 ID:OWidz10p0
そうかそうか。
217名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:51:26 ID:pKjrWkwI0
>>211
解同と在庫
218名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:51:31 ID:NnE+UnyE0
日教組なんてまだあるの?
ほとんど力ないんじゃないか?
それより先生の指導力不足のほうが問題だろ。
219名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:51:33 ID:4qthumVs0
中核派と日教組と朝鮮人だって言えよ、伊吹のおっさんw
220名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:53:14 ID:u4FOZox20
右翼のおっさんたちがあつまっても暴走族に愛国を理解させることは無理だろう。

エリートはとっとと海外就職するよ。

カスだけ集めて国防やってるわけ?
221名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:53:27 ID:xB7YaZOz0
>>215
なんでサヨは軍事をえらそうに語る割りに無知なんだ?
222名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:53:39 ID:g646Xmsg0
政治思想だけじゃなくて宗教思想もね、特に法華カルトごにょごにょ
223名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:54:24 ID:7ZLgzXbb0
どう見ても高校の授業足りなかったやつをうやむやにするための
話題替えです本当に有り難う御座いました
224名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:54:55 ID:HXlON+2n0
吉岡美穂はイザムに不当に支配されてると認識してますですはい
225名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:55:09 ID:GboItNzf0
どう考えても層化のことです。
226名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:55:27 ID:04GWoAWN0
ID:u4FOZox20
アンカーもつけられずにキチガイじみた独り言をつぶやいたって何の影響力もないからw

ペンタゴンが天皇制を憂慮?

お前の脳内妄想以外のソースはどこだよw
227名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:55:50 ID:V/vC4nme0
なんでキチガイ左翼って2chに来るんだ?
オルタナティブで固まってればいいのに。
あ、「優秀な俺様が愚民を善導してやるぜ!」って考えてるからか(棒
228名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:56:01 ID:pKjrWkwI0
創価学会
日教組
解同
ジェンフリ団体
中核派=親の会

まあここいらだろうな。
229名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:56:42 ID:usiGHvLU0
>>215

横須賀に係留している空母に侵入し、原子炉区画に入り込んで爆弾仕掛けるって
北の工作員はX-MEN?

妄想もほどほどにしとけよ
230名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:56:46 ID:/g/71uRy0
日教組
231名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:57:10 ID:9hfycZIV0
>>217
日本人にとって必要ない組織ってことだね
少々の批判はかまうことないね、伊吹大臣、やっちゃってください
日教は潰されるために存在してるわけだからね
232名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:57:40 ID:C/yi07Ao0
昼のニュースからチャンネル変えずに惰性で国会中継みてたけど
伊吹の答弁は斬れており、かつ わかりやすかった
左手を腰に当てた(or後ろに回してた?)答弁姿もカッコヨス

民主の中にキモい抑揚でしゃべる奴が2,3人いて吐きそうになった
中でもレンホウの意図的に失笑や嘲笑を混ぜる答弁はキモ過ぎ

結局 相撲が始まるまでずっと見てた
233名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:58:31 ID:El/9tsoR0
>>223
「単位」って言葉すら知らんオマイはリアル厨房ですか?
234名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:58:48 ID:UTPsBkLv0
>>227
何もしないと、日教組潰せの声だけになるから、
別の意見もあるぜって見てるだけの人へのアピールなんじゃないの?
まあ、あっというまに矛盾つかれて逆効果だが
235名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:59:10 ID:FtQPs4/S0
>>233
中学でも単位はある。
236名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 21:59:19 ID:u4FOZox20
米軍が日本を要塞化している理由は中国原潜を出口で封じ込めるのが理由。
日本はいざとなったら対中国前線になるのだよ。
こんなことも国際政治のいろはのい、国防概論101だよ。
日本が左右なんてどうでもいい。どうせ捨て駒、で、中西君は核を持てば
日本が自由になれると妄想してるようだが。。。あまいね。
米軍が去ったあとは第2のフィリピン、チベットだよ。
237名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:02:04 ID:DCTtcgvk0
日教組タタキみてると痛いのう
無理無理なのが丸見えww
238名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:03:00 ID:jlMEQz2M0
>>188
あなた勘違いしてるよ。
ひらたく言えば、マジョリティの意見とは、政権政党が選挙のときに掲げた
公約のこと。


239名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:03:30 ID:u4FOZox20
パキスタンやインドの核が許される条件は
1 イスラエルに向けて打たない
2 中国が共産国やり続けている
だよ。
日本が核を許される条件は
1 中国と軍事同盟をする
2 核は米国に向ける

だよ。
240名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:04:28 ID:04GWoAWN0
>>239
お前アメリカが許さないって言ったばっかりだろw
241名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:06:52 ID:9hfycZIV0
>>237
日教組叩きとは失礼な、そんな甘いこと言ったか?
基本法改正して法律に則って正々堂々と叩き潰せといってるんだよ
242名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:07:00 ID:pKjrWkwI0
>>240
つ「富田メモとやらが出てきた途端に、昭和天皇を誉めだした社民党・共産党・小沢民」
243名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:08:34 ID:5T1lknZN0
はっきりと日教組と言えない世の中なのか。
244名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:08:53 ID:KyOvxKvb0
日教組とはっきり言えずにオウム真理教などと極端な例を出してた
へたれチキン野郎=伊吹氏ねよ。
245名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:10:10 ID:qA4wz6n60
まあ国の教育への不当介入だとか言ってる奴に限って


  国の保護が他の人より上回ってるんだよな



在日朝鮮人しかり、教員然り。
246名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:10:19 ID:u4FOZox20
日教組はスト戦術に戻るだろう、大学もストになる。阿部は首をつるしかない。
大平みたいに。。。文部の木っ端官僚は事態を甘く見すぎている。

だれも右翼の教育改革なんて支持しない。

阿部はおとなしく拉致問題だけ解決できれば自民の首はつながる。それ以上は
誰も期待していない。自爆趣味なのですか?
247名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:10:27 ID:04GWoAWN0
>>242
その話と、日本が核を持てる条件と、どうつながってくるの?
248名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:11:43 ID:dpuygybw0
マルキシズム
フェミニズム
249名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:12:22 ID:u4FOZox20
ライスの目が黒いうちは核のかの字もおもい浮かべようとはしないことだよ。

ジャップに核なんて数世代はやいんだよ。。。中西君。
250名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:13:50 ID:usiGHvLU0
>>246
あと数年で大学定員割れが始まるって時に大学スト?

面白いそう
251名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:13:52 ID:jlMEQz2M0
基地外の乱入が増えましたね。
252名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:15:18 ID:u4FOZox20
自衛隊が命がけで永田町なんかを守ると思っているのだろうか?

やつらは、いざとなったら、戒厳令を引いた米軍の指揮下に組み込まれる予定なんだよ。
253名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:17:58 ID:9hfycZIV0
>>252
おい左巻き、テロでも起こす気か?
254名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:18:33 ID:NnE+UnyE0
>>241
教育基本法と日教組の存在は何の関係もない。
日教組が存在できるのは憲法と労働基準法・国家・地方公務員法など
だから。
255名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:18:46 ID:FtQPs4/S0
基地外は気違いと言って、公用の文ではないので注意するように。
256名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:20:04 ID:cEiDdHx+0
コイズム前総理
257名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:20:12 ID:u4FOZox20
なんで核武装論者の中西が教育再生機構にいるんだよ?それを信奉している
あべも核武装賛同者だろ。存在自体が憲法前文違反じゃないか。公務員やってられるのが
不思議だ。それぬきに教育再生議論も何もないだろう。茶番だ。
258名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:20:31 ID:aNq2539e0
>>246

スト権スト知らない?教組はやってもあれと同じ運命になるだけ。立派な
懲戒免職事由もできるしね。また独立法人化して公務員身分がはずれた国立大学はリストラ理由を探して
虎視眈々と狙ってますよ。
259名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:21:39 ID:pX0XytnY0
皇民化教育肯定ktkr
260名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:22:22 ID:T6aaVSa20
愛国心は教育基本法より下の
通達?がなんかですでに規定されてるんでしょ?
騒いでる理由は愛国心ではなく日教組潰しの法案だからって聞いた
261名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:22:35 ID:9hfycZIV0
>>254
どうぞご自分のお好きなように解釈しといてくれ
心配なんだろ日教組
262名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:23:07 ID:jlMEQz2M0
>>252
脳内妄想に水を差して申し訳ないんですが、米軍が日本に戒厳令を敷くことは
ないと思いますよ。
263名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:24:16 ID:NjhYBCiD0
日政連(民主党日教組上がり参議院議員)
輿石 東
 以下参議院自民党内に顔写真が配布された議員
佐藤 泰介 ← 2006/11/22質疑 このスレッドタイトルが作られたきっかけの質問をした張本人
水岡 俊一 ← 2006/11/22質疑
神本 美恵子 ← この人も特別委員会に入った。今後質疑に立つと、HPで宣言
那谷屋 正義  ← 動静確認できず
264名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:24:29 ID:pKjrWkwI0
>>254
公務員に限らず労組員が政治目的で活動するのは法律違反ですよ?
265名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:24:32 ID:04GWoAWN0
>>257
残念。憲法前文に裁判規範性はありません。
お前流に言えば憲法学の常識のABCってところだなw
266名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:24:39 ID:W1qQoYBR0
必死に非難しててもさ、なんかサヨ教師の断末魔にしか聞こえないよw
267名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:25:26 ID:u4FOZox20
教育行政は都道府県の所管で文部科学は基盤整備だけ。それ以上介入しようと
すること事態、公権乱用だね。教科書の採用まで教育委員会と市民の権利だよ。
日の丸君が代も決めるのは住民の判断だ。校長の自殺が増えるだけ。
268名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:25:55 ID:NnE+UnyE0
教育行政を実施するのは国家権力だろ。国家権力の教育に対する不当支配
を禁じたのが教育行政の教育(内容)への不当支配禁止だろ。
どういう教育をするかは専門資格を持つ教師に任せなさいと言うことだ。
269名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:26:24 ID:/GXOXZxQ0
伊吹GJ!
もうさ、政治家も正しい事を本音で主張しようよ。
建前ばかりだと日教組みたいな奴等の思うツボ。
早く、日教組が壊滅しないかな〜
270名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:27:17 ID:f+w8TZ8x0
国を憂い、われとわが身を甘やかすの記
(阿比留瑠比さんブログ 2006/11/19 )

告知・山教組問題を追及する集会と輿石氏
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/75141/

・・・・・・・・・・・・
 送られてきた簡単な資料によると、主催は「安倍改革推進『山梨県民大会』実行委員会」
(山梨改革推進・草の根会議)。12月4日(月)午後7時から、山梨県昭和町のアピオ
という場所で開かれるそうです。(会場代などがあるため会費は1000円ということで
すが、だれでも参加自由だそうです。山梨県教組関係者も様子を見にきそうですね)

 山梨県教組問題に関しては、@山梨県教組とその政治団体が各学校にファクスした選挙
資金カンパの指令書A同じく輿石東参院議員の後援会の入会カード集めの指令書B同政治
団体が教員らから政治資金収支報告書に記載されただけで年間6000万円もカンパを募
り、うち3300万円が輿石氏に渡っていたことC山梨県の道徳教育の実態−などを書い
た小冊子が配布されるそうです
・・・・・・・・・・

山梨じゃ、民主党参議院議員会長、山梨県教職員組合元執行委員長の「輿石東」の悪事を追及する
集会が行われる。この人日教組の議員団のトップ、日本民主教育政治連盟会長!
 これをやられたら日教組はもう終わり。民主党も終わり。審議拒否どころじゃなくなる。
(あまりにも証拠が揃いすぎている。そしてそれを隠匿した山梨県教委の馬鹿さ加減。)
あまりにおもしろすぎる集会だから、全国ネットでよろしく。

糞税金泥棒日教組利権まみれの傀儡民主党はもう、哀れとしか言いようがない
271名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:27:42 ID:u4FOZox20
ばかか、憲法前文を公然と否定すれば中国やペンタゴンは日本政府を
テロ国家と認定するぞ。
272名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:28:16 ID:A0tbV1oP0
民主の政策中に「外国人地方参政権付与」があるでしょ?
俺はこのやりとりTVで見てて思ったのは
「外人に多数支持された首長による特殊な教育が可能かどうか」
を確認したかったんじゃないか、ということ。
273名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:28:19 ID:nUCt7FBd0
"東京新聞=日本ジャーナリスト会議"の抗議記事マダー?
274名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:29:31 ID:04GWoAWN0
キチガイ相手の遊び疲れた。寝るか。
275名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:29:39 ID:QmSD7aOA0
>>254
じゃオマエの理屈だと
日教組は組合としての存在を逸脱した
活動をしてるってことだよなw
276名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:29:41 ID:aNq2539e0
>>267

国民教育権説は極論として最高裁でも否定されてるのだが。国が学力レベル
や秩序を維持するために教育に介入するのことは認められてる。

277名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:30:30 ID:u4FOZox20
朝鮮学校は半日教育をどうどうとやってるんでしょ。それを野放しで
なにさまのつもりか文部の木っ端役人どもは?
278名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:30:54 ID:wxnnLzB/O
>>252
自衛隊はいざとなったら、日本を守るために独自に最善の行動をとります。
ソ連戦闘機亡命事件が良い例になると思います。
政府が右往左往してる間に自衛隊は臨戦態勢を整えてました。
279名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:31:18 ID:NnE+UnyE0
>>264
労組員が政治活動するとなんという法律の違反になるの?
280名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:32:19 ID:/U1MnkZh0
【社会】「エレベーター手動(ボタン操作)費」15000円・・・タウンミーティングで高額見積 - 内閣府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164199453/l50

エレベーターで閣僚らを案内するスタッフには「エレベーター手動(ボタン操作)」費として
1人当たり1万5000円−−。政府主催のタウンミーティング(TM)で、内閣府が
こんな高額な見積もりをしていた実態が22日、明らかになった。

(1)会場での送迎(車からエレベーターまで誘導)4万円
(2)エレベーター操作1万5000円
(3)エレベーターから控室への誘導5000円 など。
281名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:32:26 ID:aNq2539e0
>>277

修学旅行で無理やり生徒に謝罪させるような教師がいる日本の
学校のほうが問題。
282名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:32:31 ID:8R3xj7WCO
>>246
今時ストなんかして職場放棄する教師が支持されるとでも?
283名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:34:15 ID:u4FOZox20
自民の中枢の政治家はごく少数は理解していることだけど、日本は米国に
生かされている存在でしかないのだよ。逆鱗に触れるような右翼化をやれば
どうなるかぐらい馬鹿でもわかる。虎の威を借りてうまくたちまわれない
やつを総理なんかにするなよ。自民も落ちたね。
284名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:36:16 ID:pt/fVG5NO
>>268
その専門資格を持つ日教組の構成員が、教育ではなく思想教育を行っているんだが。
285名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:36:33 ID:aNq2539e0
>>279

日本では労組は自分の労働条件に関する具体的なものしかストなどは認め
られてないんです。それ以外の直接関係内政治活動でストをするのは違法。
286名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:37:10 ID:9hfycZIV0
>>284
アカの洗脳がここまで進んでるとは日教組を野放しにしといた結果だな
総連、日教組は日本人のための組織じゃないからな存在してること自体日本にとって不健全だ
287名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:37:35 ID:NE6FWOot0
日教組批判GJ!
288名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:37:39 ID:URhRR+vT0
HARUHISM
289名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:37:52 ID:r+19FzUr0
へー
日教組以外の教職員は、思想教育してないんだ
ふーん
すごいね
290名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:38:05 ID:u4FOZox20
ゼネストになれば自民は木っ端微塵だろう。そのあとは緩やかな連立左翼政党になる。
銀行は国営になり、多くはつぶされる。
IMF管理になり数年でゼネコンも整理される。
人口に見合った政府になる。
それだけだ。
291名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:38:27 ID:pKjrWkwI0
>>279
労働組合法の第二条四号により、政治目的の活動は組合法の保護の対象とはなりません。(ちょっと勘違いしていました)
なお、教職員=地方公務員に準ずるものについては、地方公務員法三六条一項により禁止されています。
292名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:39:26 ID:NfqIAm1u0
日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 

日教祖は半島へ帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 帰れ! 
293名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:39:29 ID:xoIht/Nu0
国会中継見てた暇人だけど与党の中では伊吹は光っていたな
頭が良く良識的な保守政治家の見本といっていいくらいだ
ちなみに人気の?安倍首相は生真面目だが頭が悪いため答弁が意味を成してなかった
また、最初の質問者の桝添は自分の問題意識を聞いてもらいたいだけなんじゃないかという次元の低い質問だった
もう少し自分で調べて要点を整理した上で質問をぶつけないとあれじゃ答えようがないだろう
桝添もやっぱり頭の悪い政治家なんだなと再認識
だが民主党の水岡の質問は具体的且つ的確で良かった
質問というよりは子供人権相談の受付時間の延長を首相へお願いするという形だったんだが
あれが小泉ならなんの裏打ちもないけど「今すぐやる」と答えていただろうが
安倍は・・・w
294名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:39:47 ID:DJAstxQS0
政府の思想教育?

ここは北朝鮮か
壷売りはよそへ行け!!
295名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:40:22 ID:NwQOHdY00
>>290

>ゼネストになれば自民は木っ端微塵だろう。そのあとは緩やかな連立左翼政党になる。
>銀行は国営になり、多くはつぶされる。
>IMF管理になり数年でゼネコンも整理される。
>人口に見合った政府になる。
>それだけだ。

ゼネストって誰が起こすゼネストを指してるの?

公務員のストは違法じゃなかったっけ?
296名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:40:32 ID:f+w8TZ8x0

日本教職員組合ホームページ
http://www.jtu-net.or.jp/

日教組問題のまとめ
http://homepage1.nifty.com/1010/newpagekakiko.htm

日教組を観察する
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html

これが日教組某県作成の教科書採点表だ
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html


あの悪名高い部落解放同盟と並んで民主党の主要な支持母体である利権ゴロツキ反日カルト団体
日教組(ひきょうぐみ)のホームページを隅々まで読んで、その狂った思想を体感してくださいw

マルクスの言葉
「青年に対し、祖国の前途に対する希望の灯を奪い、
祖国呪詛(じゅそ)の精神を扶植(ふしょく)することが革命の近道だ。」
日教組は忠実にこれを実践してきたのではないか。
297名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:40:43 ID:u4FOZox20
軍事政治士官を各校にはやく派遣しろよ。そうすれば好きなだけ反米、反共産
教育が出来るじゃないか。誰も学校に来なくなるけど。
298名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:41:36 ID:W8ZC0NUz0
よく言ったねえ
299名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:41:54 ID:9hfycZIV0
>>289
北鮮の思想などとんでもないよ今年の冬も北鮮じゃガキが相当餓死するそうだ
日本をそんな国にしたくないからな
300名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:42:03 ID:aNq2539e0
>>291

たしか警職法スト事件だったかな判例は?ちなみに政治活動が全面的に
禁止なのは猿払事件などの例のように国家公務員で(だから外国人がそれになるのも
ダメって最高裁はいう)地方公務員の場合は全面禁止というわけでもなく
緩いみたいです。だから自治労が民主党の選挙活動してるわけで。まあ、
地方分権が進むので国家公務員並の職責が生じるわけだから今後は地方
公務員法を改正して全面禁止すべきでしょうが
301名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:42:10 ID:pKjrWkwI0
>>294
そこの平和主義者さん、核保有議論かましたら更迭しろと喚きだした連中が言うなよなw
302名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:42:15 ID:NnE+UnyE0
>>284
先生が偏向した政治教育しても児童・生徒はちゃんと批判できるよ。
児童・生徒の政治判断力を見くびっちゃいけない。
303名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:43:07 ID:u4FOZox20
マッカーサーは軍隊でゼネストを止めたけど、ニートと学生、教師は
自衛隊の戦車でひき殺さない限り止められないね。安部崩壊・・・・
304名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:43:15 ID:975JaxZe0
日教組だろ。

よく言った
305名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:44:11 ID:pKjrWkwI0
>>302
まだ批判できない子どももいます(大体批判されたら内申点悪くされるし)。
全て一緒くたにしないでください。北朝鮮みたいで気持ちが悪いです。
306名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:46:19 ID:WvRvnFfiO
日教組批判GJ!
307名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:46:55 ID:f+w8TZ8x0
日教組HPのリンクに載ってる政治家
http://www.jtu-net.or.jp/link/related/related_01.html
http://www.jtu-net.or.jp/

民主党 横路孝弘
民主党 鉢呂吉雄

民主党 角田義一
民主党 輿石東
民主党 佐藤泰介
民主党 水岡俊一
民主党 辻泰弘
民主党 神本美恵子
民主党 那谷屋正義
社民党 近藤正道

日教組は民主党の支持団体★3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1162846970/
民主党、日教組との癒着をただされる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162388147/
民主党、愛国心に代わる言葉をあの”日教組”に相談
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1117196277/
308名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:47:47 ID:u4FOZox20
安部が国粋教育に走っていることはすでにホワイトハウスでも問題になっている。
はやい時期に森に政権を戻すことになる。
309名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:51:45 ID:3CzbY3790
この中には意味も分からず日教組を叩いている奴がいるな。
そうすればかっこいいとでも思ってるのか、読んでいて恥ずかしいぞ。
310名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:53:10 ID:UTPsBkLv0
日教組と事実上一体の下部組織

「日本教職員チュチェ思想研究会」でぐぐれ すげー連中だぞ
311名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:54:03 ID:FtQPs4/S0
微妙な間違いを訂正する奴が居ないと、それはそれで、俺が焦る。
312名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:54:29 ID:9hfycZIV0
>>307
それ見ると沖縄で共闘したのが不思議でもなんでもないね
もうこうなると与党対野党じゃないね、与党対反日政党の構図だね
313名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:55:11 ID:0tCDI1dN0
>政治結社、イズム(主義)を持っている団体」の教育への介入が「不当な支配」
例えば創価学会とかなw

こいつ等、政治に教育に入り込んで、
なんなんだwこの異常に蔓延った団体は

314名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:56:11 ID:OeCoX0pQ0
国家転覆主義も
愛国心注入主義も
不当な支配だろ?
315名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:57:03 ID:u4FOZox20
教育学部には各団体のセクトやオルグがうようしている。文部にも同様に。
誰が敵か味方かすら定かでない。
それ自体政府としておまぬけな組織だ。シールズを配置していないからそうな
るのだよ。
316名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:57:06 ID:f+w8TZ8x0
民主党参議院議員会長の輿石東の母体、山梨県教職員組合の実態を暴露する。

山梨県教職員組合は、日教組教育研究を、勤務時間内に、児童生徒の授業時間を短縮して公務でやっている。
校長会・教頭会・教職員組合が一体となって、教育委員会がそれに加わり、それを隠匿している。

これは、「校長3万、教頭2万、一般教諭1万」の強制カンパや、違法選挙活動と同じ、
校長会・教頭会・教職員組合がグルになった違法行為と同じ構図だ。

日教組は参議院では絶対に、ブーメランで墓穴を掘るぞ。
日教組の政治団体:日本民主教育政治連盟会長「輿石東」こそ、教育基本法改正反対の中心人物。

三重、山梨の組織率は95%を超えており、日教組に入っていなければ、出世は無理。
これらの地方では、違法な選挙活動をしても県教委も黙認。
だからこういうところから日教組議員なるものが国会に選出されてくる。

知事選や市町村長選挙でも、影響力を行使できるので、見返りとして、勤務時間内の
組合活動の黙認や、各種補助金が支給され公務員優遇が甚だしい。

こいつらが、地方の教育を食い物にしている。結果、教育行政に緊張感がなくなり、
これらの県では、どうしても指導がおろそかになり、児童の学力が低下し、非行が蔓延る。
317名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:57:44 ID:nJatPtar0
「作る会」はけしからんてことだな。
318名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 22:59:54 ID:f+w8TZ8x0
ぼくたちの 先生ヤクザ 日教組(ひきょうぐみ)

>>「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえで欠かせないこと」
>>「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえで欠かせないこと」
>>「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえで欠かせないこと」

【槙枝元文・日教組委員長発言集】

「今こそ主体思想を深めていく事が日本人の重大任務な任務であり」
「私達訪問団は皆、社会主義の成功を目の当たりにして熱い感激に包まれて」
「良識ある日本人は全て偉大なる金日成同志に心から尊敬の念を持っている」
 (1991年 平壌木蘭館にてのスピーチ)

「この国には泥棒がいない。泥棒とは富の片寄ったところに発生する。
この国には泥棒の必要がないのである。泥棒も殺人犯もいないから警察官もいない。
交通整理や怪我(けが)人のために社会安全員が街角や交差点に立っているだけ」
 (『チュチェの国 朝鮮を訪ねて』)

「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえで欠かせないこと」
「人民のなかにはいって現地指導されている姿などをもっと積極的に共和国は報道すべきではないでしょうか。
キムジョンイル総書記のすばらしさをアピールしたほうがよいと思います」
 (『キムイルソン主義研究』百号)。

「多くの理性的な日本人は皆、チョソン(北朝鮮)と金日成首領閣下を心から尊敬申し上げています」
 (1991年7月30日ピョンヤンの会議場で)
319名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:01:30 ID:u4FOZox20
受験に出ないことにだれが真に受けるのですか?むだだね。自衛隊だけでも
ちゃんと思想的に磨きをかけれないのに・・・上海ソープでどんぶらこっこじゃ。。。

真の教育改革は国立大学は英語で全部授業をやる。ぼう大もそう。
米の兵器開発に積極的に参入する。
320名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:03:30 ID:9hfycZIV0
>>318
「多くの理性的な日本人は皆、チョソン(北朝鮮)と金日成首領閣下を心から尊敬申し上げています」

これ、どういうことだい?こいつら絶対許さない
321名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:03:50 ID:0JSOBFAn0
このおっさんのいうことは、なかなかポイントをついていて面白い。
322名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:04:43 ID:FtQPs4/S0
くさいだけだよ。
323名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:07:04 ID:5ctnEZAz0
日教組の構成員は、ほぼ全員が公立小中学校の教員である。
教員はすなわち地方公務員である。よって地方公務員法によって政治活動の制約を受ける。
日教組は、子供の人権と未来を守るといいながら、昨今話題のいじめ問題には一言もコメントしていない。
彼らには悲惨なイジメに苦しみ自ら死を選ぶ子供たちの慟哭の声が聞こえないのだ。
その一方で教育基本法改悪反対を公然と標榜している。
すなわち日教組は労働組合を偽装した政治団体であり、まぎれもなく日教組が教育に不当な介入を行っている。
324名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:07:50 ID:f+w8TZ8x0
日本教職員チュチェ思想研究会 総聯中央を訪問 朝鮮新報 2006.9.12
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j0912-00002.htm

日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会の清野和彦会長一行が8日、
総聯中央会館を訪問した。総聯中央の徐萬述議長が国際局の徐忠彦局長とと
もに一行を出迎え歓談した。教職同中央の李庠雨副委員長が同席した。
徐議長は長い間、朝・日の2国間における教育活動家らの交流と民族教育を
支援する活動を力強く推進してきた日本教職員チュチェ思想研究会役員らを
激励した。清野会長は現在の2国間をとりまく政治状況は厳しいが、日朝友
好親善と日朝国交正常化実現に向けて努力を惜しまずに精進していきたいと
述べた。 [朝鮮新報 2006.9.12]

          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:   2006年のこのご時世になっても
      :l        )  (      l:   いまだに基地害チョン国家を盲信するカルト日狂組www
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
325名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:08:10 ID:CIarhtMK0
>>302
間違い。
彼らがやっているのはもはや偏向教育ではなく洗脳。
児童生徒は判断力が停止しているので批判などできるはずもない。
増田・根津・藤田を見ろ。
326名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:10:03 ID:s+ye2We80

全教(共産党系)教師が生徒を使って、首相宛に反対意見書を送っていたことが発覚

 441 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2006/11/22(水) 09:15:46 ID:z/3WaZdp0
    週刊新潮11月30日号

    【21】「愛国心強制はイヤ」女子中学生27人が「首相に手紙」の仕掛け人

   ↓こちらのスレから
    【教基法改正】 「学校は何教えてんだ」 匿名の大人、女子中生の改正反対文に脅迫メール→「愛国心って、こんなに卑劣なのか」とTV★14
    http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163972325/l50


そういえば、こっちも全教の仕業でした。

  【教育改革】 長野県・生徒を装って偽の自殺予告メールを送信した女教師が逮捕。
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163869524/l50

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <  ほーら、やっぱりサヨ教師の “やらせ” だった。
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \____________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
327名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:10:31 ID:nSjmgYEs0
【焚かれた人たち】: http://bksoko.hp.infoseek.co.jp/flash019.html
インターネットにより、一般国民が自分の意見を表明する機会を得たことにより、それ以前の
新聞やテレビで流布されていた言説の多くに虚偽や捏造が含まれていたことが判明した。
在日韓国・朝鮮人が強制連行による被害者であるという虚偽、共産主義は平和主義という虚偽、
憲法9条が戦争を防止したという虚偽、中国は日中友好を望んでいるという虚偽。様々な虚偽
がインターネットでの事例紹介で虚偽であることが証明され、自由な言論による各人の判断が
保障されたのだ。しかし、虚偽を流布してきたサヨク達は、国民が本当の事実に基づいて判断
することを嫌っている。左側の新聞が盛んにインターネットを悪し様に言い募るのは、サヨク
新聞の虚偽がバレてしまったからの他ならない。サヨク新聞の他に自分な言論を妨げる典型例
に船橋市の図書館司書による焚書である。
その司書は、サヨク偏向に基づき、井沢元彦とか渡部昇一とかの正鵠を射るいい本を破棄基準
を無視し、早期に勝手に破棄したのである。
図書館利用者に対して、それらの本を読ませないための焚書である。
かたや、購入要求がまったくない自分の本を税金を使って多量に購入させるなどの、偏向した
活動をいまだに続けている。サヨクの言う「言論の自由」とは、自分が好きなサヨクインチキ
言説を言いふらす自由のことであり、自分が嫌いな言説には言論以外の方法を用いてでも封殺
するものであり、本当の意味の「言論の自由」からは一番遠い最悪の行為をしているのである。
328名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:16:20 ID:u4FOZox20
君が代日の丸や愛国教育は最高裁に持ち込むことだね。違憲判断は即出るだろう。
ブッシュも終わりだし、ネオコンかぶれの安部も。
329名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:17:28 ID:9hfycZIV0
日教も全教組も底が知れてるな、正体晒しちゃってるじゃない
こんな間抜けどもに日本の教育任せてたのか
法改正やむなしってところか、教育界からだけじゃない日本から排除でお願い
330名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:21:09 ID:u4FOZox20
そしてカスが半島に送り込まれ戦死するのか。。。美しい国だね。

米兵は徴兵したぽんじんを軍事教練して半島に送り込めばいいだけ。。。
行かないやつは反愛国で銃殺だ。。。
331名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:22:22 ID:NwQOHdY00
>>328

お前はスレを荒らして来いと誰かに命令されてるのか?
332名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:22:46 ID:gTTmnV440
>イズム(主義)を持っている団体

では自民党には主義主張なんてものはもともと何も無いから問題ないのですかね?

別に日教組を擁護する気はないけどさ。
333( ゚Д゚)y−~~ ◆6kyVLAmTAk :2006/11/22(水) 23:24:22 ID:+JIlNzgl0
>>1
>この条項は、教育行政に対し
>「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」
>規定であるとの認識を示した。

( ゚Д゚)y−~~ ここまではっきり言うか・・・

日教組終わったなw
334名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:24:33 ID:NnE+UnyE0
>>1
>教育行政に対し「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」規定である
そうだね。自民党が教育行政に注文つけるなどもってのほかだね。
335名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:26:21 ID:u4FOZox20
ゼネコン連合の自民がなにをやろうとしても、赤字国債がアップアップで
もうこれ以上出せない、どうしよう?戦争でもやるかって?核武装にどれほど
土木事業費がかかると思って?核シェルターも掘ってきていないのに、茶番だね。
国民保護法もシェルターもないのだからただのみせかけ。
336名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:28:03 ID:9hfycZIV0
>>335
ゼネコン連合とは面白い、ゼネコンの御用聞きで有名な小沢に言ってやれ
337名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:29:05 ID:RIzt9xaJO
ウヨサヨ共に口出すなってことか。少なくとも建前上は。
338名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:30:18 ID:/KfE6Bi70
>>337
ウヨはサヨの妄想の産物だから、サヨを絶滅させればウヨも消えるよ。
339名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:30:51 ID:zkTCAxx60
不当な支配?
   ↓
160 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/22(水) 12:17:28
うちの学校の運動会
赤組―白組じゃなくて黄色組―緑組
なの。
先生達はそれで 問題解決したつもりになってるのかと疑問です。

165 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/22(水) 23:18:24
160です。説明不足すいません。
赤と白は、日本国旗。。。ということらしいです。
騎馬戦、組体操など、戦争を思い起こす様な競技はありません。

誰が、赤白について言い出したか、親なのか学校側かわからないのですが
赤白がだめなら、黄色ー緑にしとけば、問題ないだろう
にしてしまう学校の姿勢が、疑問に思ってしまうのです。
340名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:32:19 ID:FtQPs4/S0
俺は保守だが、ウヨもサヨも妄想の産物だよ。
341名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:32:42 ID:NnE+UnyE0
イズム(主義)がだめなら民主主義もだめなのかな?
誰も教育について介入できないジャン。
342名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:33:09 ID:u4FOZox20
小沢もうよだよ。あいつもろくなやつじゃない。独裁でもやれよ。軍政を引いてしまえ。
新内閣にはアーミテージをつれてこいよ。天皇はもう解放してやれ。
343名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:34:29 ID:gFpOjIgs0
現場の教師は生徒には教えられても、国の教育方針を決められるほどの優秀さはないからなぁ。
出身大学も二流どころばっかだし。
344名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:35:35 ID:IjFwihyw0
>>341
民主主義=民主制はイズムじゃねーよ、アフォ
345名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:36:13 ID:u4FOZox20
特定政党の主義主張で教育を捻じ曲げてはならないというルールだよ。
教育基本法は憲法の平和主義の精神のもとにやることが至上命令なのだよ。
国粋主義や全体主義の教育はとうぜん無効。
だから法制化しても無効だよ。
最高裁はばかじゃないよ。
346名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:36:25 ID:FtQPs4/S0
>>341
ナチズムのことだよ。
347名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:38:25 ID:WRC9v1Nx0
>>341
個人の思想は制限されない
348名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:39:03 ID:NnE+UnyE0
>>344
民主主義(デモクラチズム)と民主制(デモクラシー)は違う概念じゃないか。
349名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:39:16 ID:u4FOZox20
中西輝政 安部のブレイン 核武装論者 教育再生機構理事
350名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:39:20 ID:iuS5ikMR0
>>1
政府と与党は「日の丸君が代」なんて正式には一回も言わず「国旗国家」と言っているのに、
相変わらず朝日は脳内変換が凄いな
351名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:39:41 ID:B+9wnel80
伊吹さんって全然知らない人だったから
最初は不安だったけど
国会中継の内容がチラッと耳に入ってきただけでも
けっこう普通(まとも)な事を言ってる。
チャンネル変えずに一応耳を傾けてしまうもの。
352名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:39:52 ID:/KfE6Bi70
>>345
馬鹿はおまえだろ。
353名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:40:27 ID:Q/UaWaFLO
別に日教祖に限ったはなしじゃないけど
教師が労働団体に入って政治活動的な授業をするのは卑怯だろ
子供は何も知らないんだから
354名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:41:12 ID:pOQEnwXu0
日本の教育を受けると自然に共産主義的な物の見方が身に付く
実際、俺もそうだった
共産主義的な考え方が抜けたのは20代の後半になってから
韓国がなぜあんな状態なのかよくわかる
教育はほんとに恐ろしい
355名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:41:23 ID:IjFwihyw0
>>348
日本じゃデモクラシーが民主主義と誤訳され、
制度に過ぎないものを民主主義と呼んでいる以上、その指摘はあまり意味がないでしょう。
356名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:41:55 ID:u4FOZox20
国旗国歌は国家権力に対する敬意と忠誠を植えつけるためのシンボリズム。
偶像崇拝だよ。キリスト教徒は宗教上の理由から拒絶できる。
357名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:42:46 ID:6V6VhI8f0
一番バカなのは、赤白帽を黄色と緑色にして喜んでるバカ狂死。
ここまでレベルの低いのを教師として採用するなんて。
日狂死、いらね。
358名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:43:53 ID:GikG+uuD0


     日教祖を解体しろ



359名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:44:07 ID:wGE84rBSO
>>1
じゃあ新しい歴史教科書はもちろんアウトだよな?
特定の政治結社がどれだけいることやら…
360名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:44:09 ID:VE9gsuSB0
>>353
おまけに学校の備品(コピー機とか用紙)使って
政治活動に使ったりする
近所の”教育”会館なる名の建物は選挙が近づくと
夜半まで異様なムードになるよ。
361名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:44:14 ID:Q/UaWaFLO
とりあえず学校帰っても勉強しろっていってた本当の意味がわかったな
学校で習うことしかしらないと
なにかしらに洗脳されるってことだ

362名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:47:38 ID:u4FOZox20
学力を上げたきゃ欧米並みの英語での大学教育をやることだ。日本の
視力製品がゲーム機で終わっているのはもう先が見えている。
インドや中国にソフトで抜かれ、ゲーム機もそのうち抜かれる。
英語も出来ないから移民も使えない。
衰退する国だね。
363名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:48:10 ID:xoIht/Nu0
日教組にしてもなんでこんな佐藤みたいなあほんだらあを推してるんだ
もっと他に人材が居るだろう
政治力のみであがってきたようなやつの答弁はほんと萎えるわ
364名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:48:11 ID:MDnL4O3T0
イブキ ガンバ イブキ ガンバ
イブキ ガンバ イブキ ガンバ
イブキ ガンバ イブキ ガンバ
365名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:49:34 ID:9hfycZIV0
意図してるところは共産主義者排除だろ、ハッキリ言える世の中にしなくちゃな
共産主義者を教育界から排除、日本国民でどれだけの反対者が居るのか

    
    共産主義者を教育界から排除、耳障りのいい言葉だ
366名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:50:20 ID:462RAytx0
伊吹文科大臣殿、はっきり言いましょう。

「日教組」「全教」と・・・・
367名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:51:09 ID:4LZjYnLZ0
>>350
書く方も読む方も、自分達の国旗は五星紅旗か大極旗だと思ってるから、
国旗と書くだけだと、何を指すのか分からないんだろうな。
368名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:51:25 ID:u4FOZox20
反共、反中国、反米とはっきりいってやれよ。安部ブレインの中西、
国粋教育元年。。。
369名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:51:46 ID:NnE+UnyE0
>>355
自由民主党とは自由主義と民主主義にもとずく政治結社だろ。
だから教育行政に介入してはいけないだろ、伊吹文科大臣説ならね。
370名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:53:26 ID:xoIht/Nu0
伊吹は日教組だの全教だのを念頭に置いては居ない
佐藤はそれを必死に言わせたがっていたけどそんな手には乗らなかった
いくら組織がついてる議員とはいえ民主党ももう少し考えればいいのにねぇ
371名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:54:31 ID:IjFwihyw0
>>369
意味不明。
まず日本語を勉強して来い。
もとずく って何だよ。
372名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:54:54 ID:u4FOZox20
【第10章 改憲すべきはどこか】
 ・憲法前文は、普遍的な理念を、日本の歴史や伝統あるいは伝統宗教など、土着の
もので意味づける必要がある。
 ・1条では、天皇を元首と位置づけるべき。女性天皇論は、歴代125代の天皇が
すべて男系であったことから反対。
 ・13条、24条を家族解体と解釈する有力説がある(例:樋口陽一)。現在の社
会問題の背景には家族崩壊があり、家族尊重条項の規定が必要。
 ・20条は現在、宗教教育自体を学校から排除するという趣旨に理解されている。
しかし、これはもともとは特定の宗教に偏った教育を公立学校ではしてはならないと
いう意味であった。憲法も教育基本法も、余計な誤解が生じないよう、規定を改める
必要がある。
 ・89条は私立施設への公金支出を禁止しているが、これは支出できるよう改める
べき。
 ・27条1項の「勤労の義務」はスターリン憲法の原理である。自由主義・資本主
義の国の憲法にふさわしくない。
 ・99条は改憲発言を国務大臣や国会議員がすることを禁止していると解されるこ
とがあるが、これはおかしい。
 ・日本国憲法はそもそも、日本政府のもとにある軍部のみを唯一の敵として想定し
てきた。しかし今では、国内にも国外にも敵がいる。これらに対応できるような憲法
が求められる。

八木秀次 教育再生機構 代表
373名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:56:04 ID:FtQPs4/S0
>>371
基礎と書いて付くと書く。基づいて〜。
もずく〜。
基づいて〜。もずく〜。
374名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:56:59 ID:DHjUzWeY0
国賊教育を60年も遣ってきた反動は半端じゃないよ
375名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:57:08 ID:IjFwihyw0
もずく
376名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:58:04 ID:xoIht/Nu0
>>371

もとずくが基づくの誤記であることは俺にはすぐわかったがお前にはわからなかったのか
外国の人ですか?
377名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:58:10 ID:u4FOZox20
天皇制再生のための教育再生機構がタウンミーテング?茶番だな。愛国の意味は
もうわかるよね。最高裁で即決で違憲が出るよ。
378名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:58:26 ID:NnE+UnyE0
>>371
>もとずく って何だよ。
この場合は「政治信条とする」ってくらいの意味だね。
文脈読めないのか?
379名無しさん@七周年:2006/11/22(水) 23:59:37 ID:pOQEnwXu0
タウンミーティングだって、本来はやらせでやるつもりはない
日本では、民意吸い上げの制度を作っても、みんな主義者が歪めてしまう
380名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:00:04 ID:9dSK0VN30
>>378

あんた、何言ってるの?
381名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:00:17 ID:S23tEqWB0
極論で恐怖感を植えつけるのは悪くないと思うのだが
一般人にとってはちっとも怖いことじゃないので意味ナス
382名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:00:46 ID:YI++FvGU0
こいつ憲法知らないでよく大学教授やってるね。。。勤労の義務は
ピューリタニズムだよ。スターリンじゃねーよ。ばっかじゃねねーの?
安部のブレインだってさ?
383名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:01:53 ID:U6A1Y9ZU0
伊吹の認識は、条文制定時の意図に対しては間違っているが
教育の現状に対しては的を射たものだ
労働団体でしかない日狂組が教育に介入し偏向させてきたのは
法律に基づくものではないのは明白だ
384名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:01:56 ID:S23tEqWB0
そこまでヒステリックにならんでも・・・と思われているだろうに
まあこれも北への経済制裁が効果有るってことか。
385名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:02:23 ID:g8jnhKyk0
伊吹文部学相、「政治結社、イズム(主義)を持っている団体」の政治への介入が「不当な支配」との認識を示す 参院特別委で

>>草加
386名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:02:27 ID:t79CSGvm0
>>382
アカポスに就けない恨みをここで晴らすなw
387名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:03:05 ID:rOS4VYfe0
うちの長男の担任が日教組なんだが…
ガキの無知を良いことに変な政治思想植え付けてんじゃねえよ、死ね
388名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:03:24 ID:REQlKx2A0
北朝鮮、同和に続いて日教組まで。。。

イイヨイイヨー。良い流れだよー。
実質的に言論封殺されていた日本が、やっと変われる雰囲気!
389名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:04:07 ID:k9urkbtG0
>>42
これだめじゃん
390名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:04:11 ID:/YfjPeRj0
統一教会の信者がそ〜りでは、日本も終わりって感じだね。
キムチ臭いてんのまんせウヨだけが支持してそう。

391名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:04:52 ID:YI++FvGU0
多くの街で小学校では平和教育がってっていされているのはむしろ好ましい。
ロシアならとっくに軍事教育だろう。米でもおなじ。スーパーパワーが中央集権で
高度な軍事インフラを維持できてこれたのは高い思想教育だよ。
でなきゃ、とっくに内乱になっている。東京なんか最初に反旗を振り替えすだろう。
392名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:06:47 ID:ZFPaeeb8O
伊吹さん頑張ってくれ
393名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:08:28 ID:S23tEqWB0
今年こそ福岡の本拠地を潰して平和な日本にしたいね
394名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:08:52 ID:x5Pckqrg0
>>383
政治教育の不偏不党については現行教育基本法でも規程されてる。
395名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:10:47 ID:mEFHYFD20
法案成立は間違いないところだろ
野党は何しに出てきたのか、社交辞令で呼んでやっただけなのに
396名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:11:32 ID:YI++FvGU0
基本法の解釈は現場の教師の判断だよ。権力解釈だよ。それについて立法府や
行政府が異論を唱えても、最終的に判断するのは最高裁。
397名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:12:53 ID:S23tEqWB0
>>395
給料と助成金返納せずに欠席するのは最低な行為だからな
某教員組合の得意とする働いたフリこと闇専従とまったく同レベル
398名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:15:45 ID:t79CSGvm0

ID:YI++FvGU0 のアカ節が朗々と響き渡ります。
399名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:17:26 ID:hz1xmz3z0

イズムだらけです!

ttp://www.izumu.net/index2.htm
400名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:17:40 ID:TVW+LFAp0
○「日教組を観察する」
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html
○「北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会」
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html
○「日教組 北朝鮮と癒着」
  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/1504049shady.html
○「日教組幹部による北朝鮮礼賛集」
  http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
○「日教組とは 」
  http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/nikkyoso1.html
○「槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章」
  http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html


日教組教職員30万人は、敬愛する将軍様のために、チュチェ思想教育を推進します

日本を愛する心、日本国旗・国歌への敬意など論外です
401名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:19:58 ID:mEFHYFD20
>>395
金かえしてもらってズーと欠席でかまわないんだけどね必要ないんだから
>>398
最高裁だけが頼みなんだろね、普通なら国民が頼みなんだけど支持されてないから
402名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:21:44 ID:t79CSGvm0
>>401

でも、最高裁じゃ頼みの綱の弁護士出身判事は2名というオチ
403名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:22:44 ID:mEFHYFD20
ごめんね>401のレス違い>>395>>396
404名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:38:50 ID:17QeKFp60
伊吹じいじガンバッテー!!
405名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:44:51 ID:NpBvsw7NO
これか!
夕方、近所を教育基本法改悪を阻止しようって50人ぐらいのデモやってたよ。


日教組の方々だったのねー
406名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 00:53:14 ID:S23tEqWB0
50人って何だ
ポートボールでもやってろw
407名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 01:16:44 ID:yNKFv97V0
伊吹GJ、日教組解体の日が来るのか?
408名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:01:28 ID:ulYSpLjH0
国会中継見てると伊吹さんと麻生さんが答弁で良い味だしてるね
409名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:10:33 ID:QGQ9lXPu0
伊吹さん、いいなあ。
「普通のこと」を「普通に」喋る政治家って意味で、稀有な存在だな。

しかも「普通の正論」喋っているから、誰もタテつけないという。
真ん中。左右にも、上下にも避けられない真ん中に、打ち込んでくる感じ。
410名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:17:00 ID:w45pECF60
民間企業なら、能力に見合わない給料はもらえないし、能力が給料に見合わなければ、能力の
向上を目的とした研修の実施、別部署への異動での再チャレンジ、降格などがあり、それでも
改善が見られなければ最悪リストラされる。
当たり前である。そもそも日教組自身が「教師は労働者である」と自己規定したではないか。
労働者とは、労働力を提供して金銭を得るものであり、提供する労働力と得る金銭は等価であ
ることが前提である。日教組が言う理論なら教師という労働者が提供する労働力である指導力
の品質が低いのなら、当然の様に能力の向上を目的とした研修の実施、別部署への異動、降格
などがあり、それでも改善が見られなければ最悪リストラされるのは同じである。
こういう「当たり前」を貫徹すべきである。
この「当たり前」を受け入れない日教組とは、共産主義というまったく別の規準を信奉している
集団なのだ。共産主義は、70年間も実施試験を行ったが現実世界では成り立たないことがソ連
の崩壊で明確となり、中共も市場経済は自由主義化しており、共産主義など成り立たないことが
明白なのに、日教祖はいまだに信奉している。なんと学習能力が劣る集団なのだろう。
411名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:23:09 ID:+q69dHot0
この大臣、最初は?と思ったけど、なかなかやるじゃん
412名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:25:54 ID:UmDQ0V0e0
はっきり言ったら日教組だよな。
主体思想マンセーなんだからたまったもんじゃない。
売国奴どころの騒ぎじゃない。
外国の工作組織だあんなもん。
413名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:26:46 ID:kl6ltG4Z0
この法改正の真の目的だからな>団体の介入排除
伊吹さん応援してるぞ
414名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 02:32:08 ID:w3yRW9IcO
>>1
っつか、不当な圧力を仕掛ける政治結社等=自民党&日教組でしょ。
しかも力=世論誘導、政治的圧力は明らかに自民党の方が上。
なんか、詭弁でごまかしてるって感じで違うんだよなぁ。
415名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 03:07:07 ID:Fpo6kTd80
>>414
選挙で選ばれている政党と労働組合の日教組を同列に置くのか。
416名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:01:09 ID:FLrMPl4M0
伊吹文部大臣殿。まさに正論。
心から付き従いますよ。
417名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:06:10 ID:0MFb3x1JO
「おまえが言うな」という感想しか出てこないんだが・・・

言うこともフェミがかってるしこいつは好きになれない
418名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:11:11 ID:+Cle04XB0
>>416
奴隷かw 自民党の教育政策に相応しいんだな、きっと。
419名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:12:28 ID:a20l1c1L0
なぁんで国の教育方針を自民党のって矮小化させて、
更にそれを存在してはならない違法集団の日教組と同レベル視するのよ。
420名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:16:03 ID:+Cle04XB0
>>419
国の方針が自民党の方針であることは事実でしょ。
それが民主主義の原則だし。
自民党は1つの政治勢力なんだから、日教組と同レベルでいいでしょうに。
421名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:17:34 ID:GQpUFadz0
政治・教育の分離か
最近どんどん核心に切り込んでくるようになったな
いいことだ
422名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:19:38 ID:+Cle04XB0
自民党が核心に切り込めば、問題の所在がはっきりするからね。
今まではリベラルの影響が強かったからハッキリしなかったけれど。
遠慮なく国家主義になっていいんじゃないか。

民主党との対立軸がハッキリするから。
423名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:20:07 ID:a20l1c1L0
>>420
今の政府は少なくとも自民党だけで構成しているわけじゃないよ。
つまり、国の方針=自民党の方針とは成らない訳だよ。
それと>>415でも言われているけど、法のもと選挙によって選ばれている政治家の団体と
ただの組合とを同レベルに見れるわけは無いでしょう。
424名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:21:03 ID:qClzxkitO
おまいら、アカの教職員組合は日教組だけじゃないぞ。
共産党系の全教も要注意だ。
425名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:23:05 ID:+Cle04XB0
>>423
選挙で多数派ととったというのは、その党派の政策を国の政策にできるということでしょ。
その党派の政策だという内容は変わらない。

公明党は自民党の下駄の雪でしょ。
政権にしがみつきたい政党にすぎないから。
426名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:24:56 ID:4Yh3eori0
なんか両刃の剣っぽいな
427名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:07 ID:VEpCBV2e0
政党政治を否定する発言ですか?
428名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:27:33 ID:+Cle04XB0
日教組がアカなら、自民党はクロかw

アカ勝て、クロ勝て、どっちもがんばれ!
429名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:36:15 ID:eIB3RgDH0
伊吹は経団連の使いっぱしりだが、この件に関しては支持する。
430名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 04:53:36 ID:S23tEqWB0
今が闇なのに今後闇になるって警告されてもね
431名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:00:47 ID:ppAerxX70
愛国心とか言っている時点で 主義を持っている団体になるわけだがw

もうね、この人たち自分が全部中立だと思い込んでいるw
432名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:06:48 ID:KOuUzmRC0
左捲きの教員や日教組のせいで↓のような幸せな日本ができました

母の年金が頼み」…生活保護水準の収入しかない「ワーキングプア」増加 非正規雇用増え、労働者1人当たりの賃金は下降
433名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:08:37 ID:+8ip4ws10
日教組を一匹残らず殲滅するまで、頑張ってくれ!。
434名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:12:01 ID:MWxh3azp0
>>1
じゃあ、カルトの統一教会や創価学会の介入も取り締まってねwwwwww
作る会なんて統一教会の下部組織じゃねーか、ボケwwwwwww
435名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:12:14 ID:/bH8fYvq0
こんな正しいことを国会で言うのに、何十年もの年月が必要だったなんて。
436名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:14:03 ID:/bH8fYvq0
>>431
それを民主的に担保しようというのが趣旨だろ。

一部公僕の独善のままに支配させるのではなくて。
今の教育界は、旧日本陸軍状態だから、早期に文民統制を取り戻さないと、民主主義の根幹を揺るがしかねない。
437名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:16:13 ID:6EsPxpM00
伊吹さん、結構いい。
小泉政権の時の、塩自慰っぽいイメージあるな。
438名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 05:24:55 ID:wbH/vA91O
君が代日の丸が精神的苦痛とかいうような馬鹿教師を
早くクビにしてください
439名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:13:38 ID:YI++FvGU0
君が代日の丸はアジアの恥部 外務省はシンガポールでは表に日の丸は出さない。
440名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:20:05 ID:YI++FvGU0
日の丸君が代がそんなに好きなら毎日あげて置けよ、校長室にも飾って置けよ。
校門には愛国の2文字を掲げて置けよ。右翼の学校だって認めてやれよ。
441名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 07:20:31 ID:f7eoG39a0
もしかして日教組、プロ市民脂肪?
442名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:00:38 ID:CH3r8Wlv0
そんなことより創価学会の国政への介入から辞めさせろよ
連立組む前は批判していたくせに
443名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:03:24 ID:iu+5WsIjO
日本はじまた
444名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:04:11 ID:DkkroCS5O
>>440
蝗ス譌励→諢帛嵜縺梧純縺医?ー蜿ウ鄙シ縺ェ繧薙□
445名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:23:17 ID:B1dJM8eH0
ゴミクズ日教組テメエのことだー!
446名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:47:35 ID:maDsG3Hs0
ストゼロ3をやるときはZ-ISMです
447名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 08:59:35 ID:UC/kkDvu0
自民や創価のイズムは良いイズム
サヨクのイズムは悪いイズムってか
448名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:01:42 ID:kJqsuufv0
>>447
監督官庁の指導を無視するのは?
良い事なのか?
449名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:39:16 ID:dIvfloXI0
特高警察復活
450名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:42:04 ID:ekeroQVX0
>>447
すごいbaka。
451名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:43:50 ID:+KQjQKIJO
>>1
日教組の介入対策乙
wwwwww       
452名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:44:38 ID:u4dZEvHB0
伊吹はここまで見る限りまともだ
453名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:47:15 ID:wG3Fvxxp0
Z元・Vユーニ使いの俺は教育の道には進めんのか、残念
454名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:47:32 ID:ARhgvPTzO
普通の考え方だと思うが。
455名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:49:38 ID:+KQjQKIJO
で、平沼が戻ったら
伊吹派は平沼派に成るのか?
伊吹派は元々、平沼の一派だしな
456名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:51:11 ID:lL9CH5PX0
通達と法律は違うんだけどね。
457名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:51:19 ID:7jfqvlqq0


右翼関係事件の検挙状況(平成12〜16年) 【警視庁ホームページより】
検挙件数:平成12年度1195件、平成13年度1457件、平成14年度1691件、平成15年度1655件、平成16年度1700件
検挙人員:平成12年度1584人、平成13年度1982人、平成14年度2217人、平成15年度2099人、平成16年度2243人
 平成16年中は、右翼及びその周辺者から、合計33丁(前年比9丁減)の銃器を押収した。
 最近5年間に押収した249丁のうち、暴力団と関係を有する者からの押収が53.4%を占めている。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/html/G6000700.html

458名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:53:21 ID:Ik8DkfMg0
>>447
良いイズムも悪いイズムも有りはしないよ。
自民や層化は議会制民主主義に基づいて正当な手続きを経て国政を担っているのにたいし、
サヨクは市民団体や労働団体を偽装して地方自治に直接介入している。
だから、こうした正当な手続きを経ない市民団体や労働団体の介入が「不当な支配」だとされるわけだ。
話を逆にしても理屈は同じこと、共産党が議会第一党で国政を担ったと仮定した時に
保守勢力が正当な手続きを経ないで市民団体や労働団体を偽装して地方自治に直接介入したなら、
それもやっぱり「不当な支配」になるわけだ。
良いも悪いも右も左もないのであって、それが法治国家のルールだし民主主義というものなのだよ。
サヨクが国政に影響力を及ぼしたいなら、まず国民の支持を得て、きちんとルールを守ってねと。
459名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:56:02 ID:ATJVPHcG0
伊吹は文部行政に素人だったけど、
愛国的な保守系の人物だからね。

安倍が伊吹を文科大臣に置いたのが、
バッチリ正解だったと言うことだな。
460名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 09:56:24 ID:+YEaM7aW0
イズムとやらの完全な排除も逆にキモイがなぁ。
いずれにせよ
・学校側が腐れ教師を解雇できる権利
・生徒側が学校もしくは教師を選択できる権利
のすくなくとも一方は必要か。
461名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:09:35 ID:D/69hHfv0
長勢法相と言い、この伊吹文科相と言い
やっとまともな大臣が出てきたね。
462名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:12:52 ID:mUMme5W/0
日教組というカルト宗教から生徒を守ってくれ
463名無しさん@6周年:2006/11/23(木) 10:53:03 ID:yBk8vyip0
最近ようやくまともなことをマトモトいえる時代が来た。
嬉しいことだな!
464名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:54:29 ID:iwexvdbQ0
はっきり日教組と言えよ
465名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:56:31 ID:7pdTMjv10
コム・サ・イズムを持ってる団体はアウト
466名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 10:57:53 ID:ALOUFdQL0
うわ、うけるw
愛国心盛り込んどいてよくいうわw
467名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:02:45 ID:lL9CH5PX0
>>459
ウヨのオナニーにとってはね。
日本にとっても教育にとっても大きなマイナスだが。
468名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:07:03 ID:CH3r8Wlv0
>>1
そういうなら公明党と連立組むのをとっととやめてくれ
与党でいる限り教育行政への影響も出てくるだろう
文科相になる可能性もあるぞ
469名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:13:01 ID:+Cle04XB0
>>458
それは剥き出しの多数派支配だな。
民主主義の粗野な理解にすぎん。つまり間違いだ。
自民であれ公明であれ、教育を通じたイズムの注入は許されない。
生徒と親の内心の自由があるからね。
「不当な支配」も生徒の立場から解釈すべきだろう。
470名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:16:19 ID:kJqsuufv0
>>466
国家の法律に基いて公的予算を使用して行われる国民を作る
義務教育課程において愛国心は当然だろ。
民主主義、自由主義も「主義」ではないのか?
日教組は何の権利があって児童、生徒を自ら好む政治色、歴史観を教え込むのだ?
471名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:18:22 ID:DUa8ol0Z0
政治の根本が愛国心であるのは当然。
行政の根本が愛国心であるべきなのもまた当然。
だとしたら、教育はどうか?国は何の為に子供を教育する?
子供個々人の為というのもまた当然だが、社会の為?社会に有意義な存在を育成する。
では、この社会とは具体的には何か。定義するなら国家だろう。
他国の為に有意義な存在をつくるんじゃ税金の無駄、売国行為だ。

であるから、教育とは国家、国民の為に行われるものだ。
つまり、教育の根本もまた愛国心でなければならない。
売国教師を排除しよう。税金の膨大なる無駄である。
472名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:20:44 ID:a+s05wNQ0
>>470
マジレスすると民主主義は主義じゃない
democracy(すなわち制度)であってdemocratism(主義)ではない
473名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:20:47 ID:msmZ209q0
特定国家(在日)・民族・宗教・地域・思想などの介入を排除するのは良いことだ。

國民に影響を与えるマスコミ・教育・法曹・行政の分野に、上述のような組織の工
作員が浸潤して、イニシアティヴとれるポジションを奪おうとしてるから要注意。

どこかの行政組織で、上級職の資格を取らせろと騒いでる在日のおばはんがいたね。


474名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:20:59 ID:CH3r8Wlv0
>>469
残念ながら政府案は現行法から「国民全体に責任を負って行なわれるべき」という文言が
削除された。教育の主権者は国民じゃなく政府になった。
475名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:24:19 ID:0PpiTNIk0
http://www.kantei.go.jp/jp/abefukudaijin/060927/12ikenobou.html
安倍内閣文部科学副大臣 池坊 保子
公 明 党 副 幹 事 長 

特定の主義を持つ団体が教育に関与してますよ!
罷免しなさい
476名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:25:53 ID:+Cle04XB0
>>471
> であるから、教育とは国家、国民の為に行われるものだ。

こどものためだよ。
こどもは自己の能力を開花させることができるように学習する。
その機会を国民が保障するわけだ。

こどもを離れて、国家の要求があるわけじゃない。
477名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:25:59 ID:kJqsuufv0
>>472
同じことだよ。
特定の政治制度を無批判に教え込んでいる。
478名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:26:08 ID:ilmCHVTE0
まーどれだけ柔軟性保てるかが活力ある社会かどうかだろうね。
かって3無主義なんてのもあったがあれもイズムだな。
イデオロギーなんて、というのもイデオロギーってことね。
479名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:27:11 ID:DUa8ol0Z0
政治、行政、公教育は自国民のみで行うべき。他国民および思想的偏向の強い人間は排除するべきだ。
なぜなら、政治、行政、公教育は愛国心を前提として行わねばならないからだ。
在日外国人に参政権を与えたり、行政に関わらせるなどとんでもない話である。
報道もまた公的意味合いが強い存在なので、他国民を排除するべきだと考える。
また、在日外国人が簡単に帰化できる現状を考えるに、帰化一世の権利には制限を付けるべきだと考える。
480名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:27:41 ID:a+s05wNQ0
政府が教育に介入して不当な支配をする可能性も否定はできないが
教職員による不当な支配とどちらがマシかといえば
戦前と違って選挙によって国民の意思が反映されうる政府の方が現状よりもマシであろう
政府の影響力を排除したいというなら最低でも教育委員の公選制が必要
481名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:28:08 ID:+Cle04XB0
>>474
文言がなくなっても理念が否定されたわけじゃない。
482このままいくと・・・・・・・・:2006/11/23(木) 11:28:28 ID:PRCrJ3Aa0

2006.11.22
アベ内閣の教育改革
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_d13d.html
483名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:30:07 ID:a+s05wNQ0
>>477
無批判じゃないだろ
まともな教師ならチャーチルのあの名言を教えるはず
484名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:30:19 ID:RAIWHq8T0
>>476
子供だけ特権階級扱いするのはおかしい。
国民は皆平等であって、肉体的心理的発達の関係等からの一部の特権を除けば
(ex 児童虐待とその後の処罰に関する一連の流れ)
基本的に平等であるからして、国民と国家の関係も大人と平等に負担しなければならない。
485名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:31:41 ID:DUa8ol0Z0
>>476
子供=国民というつもりで書いた。

子供を反社会的、反国家的にする教育には意味がない。
そんな教育ならしない方がマシだろう。
国家の教育とは国家が存続する為にある。国家を離れた教育が欲しいなら。
自分で金を出して私学で学べば良い。
486名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:32:52 ID:kJqsuufv0
>>483
だから、まともじゃない教師たちの牙城が>>1の人たちでしょ。
487名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:34:00 ID:+Cle04XB0
>>484
目を開いて、まわりを見てみろ。
社会関係において、こどもは原則として権利を持たず、支配される存在だろ。
教育においても、こどもが主導権を握るわけじゃない。
こどもは自由な精神をもつべく教育されるわけだ。
488名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:36:39 ID:exy/nz81P
このスレでも現実社会でも
残存左翼が涙目で必死w
489名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:39:26 ID:+Cle04XB0
>>485
> 国家の教育とは国家が存続する為にある。

こどもがきちんと学習して、ものごとを合理的に考えられるような国民に育つこと
が国家の繁栄、存続につながる。教育はその視点から構築される。

国家が教育にがんばることは必要だが、政府がこどもの精神に介入する傾向は
忌避される。
490名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:44:10 ID:DUa8ol0Z0
>>487
どんな教育受けたって、自由な精神を持てるものは持つだろうし、持てないものは持てない。
現状の教育は個々の子供がどのような教師に当たるか、どのような家庭で育つかに影響される。
そして、教師には現在子供に伝えるべき思想の方向性が命令されていない。
そうなれば、個々の子供は当たる個々の教師の思想に影響されることになる。
まともな教師に当たれば幸運だが、基地外教師にあたり影響され、しかも自由な精神を持つ思考力を持たなければ、
その子供は反社会的、反国家的な馬鹿になるだろう。社会にとって有害な存在になってしまう。
そうならない為にも、教師の教育を愛国心という前提の元に行わせるというのは正しい。
491名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:47:25 ID:zSOK43aj0
「愛国心はダメ」ってのは、まず日教組の作り出した超自虐マルクス史観を
どうにかしてから言うべき言葉だろうよ。

なんで日本が清やロシアと戦って朝鮮や満州を手に入れようとしたのか、
なんで中世でキリスト教徒を踏み絵までして弾圧したのか、
なんで日中戦争に入り込んでしまったのか、
どれもこれも学校でマトモな考察の歴史を学んだことが一度として無い。

それで仕方なくのカウンター的な愛国心教育なんだろ。
3を5にする為に7を要求するような形での。
日教組が己の偏狭な史観教育を改めない以上仕方ないんじゃね。
朝日新聞の極左的論調が「チョンは絶滅しろ!」とか言う極右的なネットウヨク
とやらを生み出したのと同じようなモンだよ。元凶が方向転換しない限り
どうにもならん。
492名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:50:24 ID:DUa8ol0Z0
>>489

>> 国家の教育とは国家が存続する為にある。

>こどもがきちんと学習して、ものごとを合理的に考えられるような国民に育つこと
>が国家の繁栄、存続につながる。教育はその視点から構築される。

結果として同じことを言っているとだけでは?

政府=国家ではないでしょう。

反政府的な愛国心教育というのも充分有りうる。
ああ、そうすると時の政治権力が教育を左右するという問題が出てくるわけか・・。
493名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:50:48 ID:+Cle04XB0
>>490
> そして、教師には現在子供に伝えるべき思想の方向性が命令されていない。

どんな政党が政府を作ろうとも、現在の憲法の精神は伝えられるべきだろう。
しかし、こどもの思想はこども自身が形成できるようにするのが教育の目的で
あって、特定の思想を注入するのが目的ではない。
敗戦による国民思想の転換を想像してみろ。そんな一方的に注入された思想
が如何にもろいものかがわかるだろう。
こどもに必要なのは、さまざまな思想が共存する状況への耐性なのであって、
そこで自分の思想を形成できる自由と能力だ。
494名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 11:56:05 ID:vqmF7uDO0
なんでもいいけど教育基本法を読め!おまえら!
教育とは、子供だけの話じゃない。まして教員だけの話でもない。
社会人教育、生涯学習のユーキャンだ。
学校だけが現場でも無いし教員だけが現場でもない。
勝手に矮小化しては駄目だ。
誰にとっても死ぬまで教育は関係あるのだ。
495名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:00:34 ID:DUa8ol0Z0
>>493
私が必要だと思ってるのは愛国心を前提とした教育であって、別に時の政府や政治権力に忠実な教育ではない。
思想は無論自由だ。国民に売国奴がいても良いと思う。国の破滅を願っててもそれはその人の自由だ。
しかし、公教育は違う。それに全く思想的に無色な教育など少なくとも文系に関してはありえないのではないか?
一例を上げるなら小学校には倫理という授業があったはずだ。
そして、子供は影響を受けやすい。そして、自由な発想を持つなどという技能は、修得が難しい。
学習の反対だからだ。人に教えられるようなモノでもない。
無色な教育がないから、愛国心という前提が必要なのだ。
496名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:13:28 ID:DUa8ol0Z0
>>493

>どんな政党が政府を作ろうとも、現在の憲法の精神は伝えられるべきだろう。
↑これこそ、思想的偏向教育じゃないか?憲法の文面を学習させるのは良いとして、
精神を伝える?それが、子供が自由な精神を形成させる教育になるのか?

憲法があるから国があるのではない。憲法とは一時的に存在する法でしかない。
国家とは法によって存在するものではない。国家とは法の前提だ。
497名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:21:40 ID:vfzh5kkY0
       国家賠償法一条一項により

       義務狂育現場作業員(凶死)の

       授業および狂育活動等の偏見に満ちた

       自虐的歴史観、反国家感情などの涵養を

       公権力の行使によって発生させた被害者への賠償の責任は

       その凶死が属する国又は公共団体にある

       よって、国会で決められた法律、政令、大臣告示は

       国民の意思として決められた教育行政であり

       一部の団体の不当な介入が行われないように

       指導、助言を徹底して実施しなければならない。
498名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:29:06 ID:+Cle04XB0
>>495
> しかし、公教育は違う。

社会人に思想の自由を認めながら、公教育は違うというのは矛盾としか思えない。
公教育は普通の社会人を育成するための教育だろ?

> それに全く思想的に無色な教育など少なくとも文系に関してはありえないのではないか?

「思想」の定義によるだろう。思想の問題として顕在化せずに行われている行為は
いくらでもある。もともと文化すべてが人間の精神と関わりがあるかぎり、すべて
思想的な色彩があるわけだから。
しかし、問題は、思想の問題として顕在化した時点で、押しつけはやめようというこ
とだろ。

> 無色な教育がないから、愛国心という前提が必要なのだ。

関係がない。というか、有色にしたいというあなたの結論は単なる強迫観念のよう
に思えるが。無色のままでいいじゃないか。
教室で個々の教師が思想誘導の行為をしたら、それを正していけばいい。
499名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:31:07 ID:GYwFGwcd0
まあ本当はわざわざ法律に明記しなくても愛国心なんて自然に発生するのが一番良いけど
如何せん日本には愛国心の芽を根こそぎ摘もうとする連中がいるからな。
500名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:33:42 ID:Ciat3v850
本来ならこういうことは、先ずメディアが国民に知らせるべきこと。

メディア、とくにアソコとアソコはずっと隠し通してきただろ。
もう氏ねよ。
501名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:37:44 ID:+Cle04XB0
>>496
> 憲法の文面を学習させるのは良いとして、精神を伝える?

憲法の文面には「民主主義」という言葉さえ出てこないんだぞ。
文面だけの学習では憲法の精神(基本原則)を理解することはできない。
憲法の精神はこどもにとっては、まず知識の問題だから伝える必要がある。
その精神を社会・国家でどう生かすかは訓練の問題だが、ここでは精神の自由
が必要になる。

> 国家とは法によって存在するものではない。

そのとおりだが、しかし、国家の形がまず憲法によって決められていることは
否定できないだろ。
どちらが先かではなくて国家があれば憲法がある。
憲法のない国家は考えられない。
きみは憲法典と、憲法を混同している。
502名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:42:34 ID:G/Bwz1qX0
ウヨクに居心地のいいスレですね。
503名無しさん@6周年:2006/11/23(木) 12:44:45 ID:gtZeB4CU0
国政を担っているのはイズムを持っている政党だけど
それは選挙によって国民から授権されているから
教育行政は「不当な支配」では無い
逆に、ただの一部地方公務員の寄り合いに過ぎない日教組が
自分らの思想信条に子供たちを従わせようとしているなら、
そりゃ確かに「不当な支配」だよ。いや結構な大臣が出てきたものだ。
504名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:45:38 ID:+Cle04XB0
「愛国心」は、他者に要求する場面では「思想」以外のなにものでもない。
それなのに、まるでなにか実体のある感情であるかのように、漠然と語られて
いるから、得たいのしれない議論を延々とせざるを得なくなる。

まあ、一種の欺瞞だな。
505名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:46:40 ID:xAbAgY1JO
>>498
最後の一文。

それをやるための法的根拠がなかったから、今回の改正法なんだと思うよ。
506名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 12:48:56 ID:tEWxCFL40
とりあえず、カルト団体に祝電を打つ人が中心にいる団体が
国民を騙して法律を作るのが「不当な支配」ってことでガチ。
507名無しさん@6周年:2006/11/23(木) 12:59:23 ID:gtZeB4CU0
政治家は選挙になるとだれかれ構わず街頭で握手して回る。
あの握手相手の中に前科者やアブナめの奴が居たからと言って、それがどうだというんかね?
アブナい奴の家にその政治家が入り浸っているならまだしもだが、たかが握手に何の意味も無い。
鬼の首を取ったように「祝電」で騒いでいるのは、
その辺が見えない世間知らずか、分かってながら驚いたふりしてるカマトト
508名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:00:07 ID:FYkiv2DH0

政治結社:公明党
イズム(主義)を持っている団体:創価学会
509名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:13:26 ID:DUa8ol0Z0
>>498
社会人の思想の自由と公教育つまり教師が行う教育のあり方を対比しても意味ないでしょ。
それから、公教育を受ける年齢の子供にあなたは自由な思想の存在なんてものを認める?
例えばあなたの息子が小学生が学校なんて要らないって言ったらそれを尊重します?
それを認めるなら、確かにあなたは子供の思想を認めるということになるが、それって
親の態度としてはまずいでしょ。子供と大人と区別がある意味ってのを考えるべきでは?

>しかし、問題は、思想の問題として顕在化した時点で、押しつけはやめようというこ
とだろ。

これについては、倫理っていう具体的な顕在化の例を出しているでしょ。あと、歴史とかね。
顕在化しているんだから。顕在化していない行為うんぬんって言われてもね。

>教室で個々の教師が思想誘導の行為をしたら、それを正していけばいい。
具体的にどうやるんですか?思想誘導が終わった時点でそれが発覚した場合、
その思想誘導された生徒に対してどうするんですか?
その教師の処分はどうするんですか?訓戒?それでまたやったらクビですか?
んで、だれがどういう基準でそれを判断するんですか?
思想的偏りのない判断ってのは無いでしょ。まぁ「思想」の定義によるんでしょうが・・。
510名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:23:14 ID:DUa8ol0Z0
>>501
「精神」って言葉の語義をわざと間違って受けてますか?あなたの言う憲法の精神
なんて言葉は憲法の理屈ですむ問題で、精神なんてご大層な言葉使う必要ないでしょ。
大体、憲法の文面に「民主主義」が出てこないことが何か問題があるって言うんですかね?
別に何も問題ないと思いますよ。子供には一法律の文面として常識の範囲として教えれば良いと思います。
それをどう解釈するのかは、それこそ、子供に任せるべきじゃないんですか?

>そのとおりだが、しかし、国家の形がまず憲法によって決められていることは
否定できないだろ。

国家は「憲法」なんて言葉が無い時代から存在しましたよ。
それこそ、文字が無い時代にだって同じような概念で存在したでしょう。
憲法なんて無くても、いや、法律が無くても国家は存在できますよ。
511名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:28:07 ID:DUa8ol0Z0
>>498

>>> 無色な教育がないから、愛国心という前提が必要なのだ。

>関係がない。というか、有色にしたいというあなたの結論は単なる強迫観念のよう
>に思えるが。無色のままでいいじゃないか。

現状、無色じゃないから法律が出来、議論にもなってるんですよ。
512名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:28:41 ID:smOQiTGU0

   愛国無罪


  あははは、中国や北朝鮮レベルまで落ちてきたな

513名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:36:43 ID:vfzh5kkY0



     必死に抵抗してる非国民が哀れに思えてきたお

514名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:40:25 ID:pY0KfzsS0
そらそうよ
515名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:43:27 ID:rN28DdC90
心配イランよいままでだって先生が一生懸命反日教育してたのに先生の思い通りに生徒は育たなかったわけだし
国の言うとおり先生がやってもどうせ愛国者にはならんよ
516名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:48:18 ID:ilmCHVTE0
>>515
寸鉄人を刺しますなw
517名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:48:56 ID:DUa8ol0Z0
>>515
先生が一生懸命反日教育した成功例がこのスレには沢山いるようですけど。
518名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:49:54 ID:kJqsuufv0
>>512
韓国は?w
519名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:50:06 ID:jnK0HPZF0
ア カ は 大 問 題 だ な
520名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 13:54:57 ID:crPGhaIC0
521名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:19:22 ID:2os8ve2n0
>>472
> >>470
> マジレスすると民主主義は主義じゃない
> democracy(すなわち制度)であってdemocratism(主義)ではない

国家神道は慣習であって宗教ではないみたいな理屈だな
そのロジックだと、キリスト教(Christianity)はismじゃないから教育に介入してもOKになっちまうぞ
522名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:30:57 ID:mFitLCK60
>1
とりあえず、現場で極端な振る舞いをする者に、歯止めをかける根拠が出来たって事?
しかしこの法案、教育権が国にあることが定義され、生涯教育を行う、といってるわけだろ?
すると国民全員、政府の生徒になるってことだろ? これって文部官僚の権益拡大政策じゃないの?
ここに計り知れない不気味さを感じるね。歯車が悪い方向に回ったらどうすんのよ?
523名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:32:20 ID:2os8ve2n0
敢えて言うなら、自由主義と民主主義は現代日本において支配的な思想だから
現実にこれを否定する政治勢力は右からも左からも出てこない
結果的に問題にならないってことだろ

平和主義は微妙みたいだな
524名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:50:43 ID:mFitLCK60
愛国心を国家主義にすりかえる事は、それほど難しくないと思うが。むしろ自然とそうなりそうな気がする。
あと、自分の心のありようを、政府によって規定されるのは、どうしても我慢ならないし、不気味すぎる。
人にいわれなくてもわかってるだろ、そんなこと。とりあえず、度を越した反日行為を摘発するのは賛成だ。
しかし人の心を勝手に決めるな、と思う。
525名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:56:19 ID:smOQiTGU0

  美しい愛国無罪
526名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 14:59:52 ID:2os8ve2n0
>>ID:+Cle04XB0
本質論として教育は非政治的なものであるべき、と言うのならわからなくはない
「子供」でも「子ども」でもなく「こども」と書くのはそういう含みがあるのかな?

現実には政治は教育が大好きなので政府与党と日教組の血沸き肉踊る政治的どつきあいが始まるわけだ
伊吹は自分のポジションをよく理解しているようでプレーヤーとしては面白い
じゃんじゃん盛り上げて欲しいヽ(゚∀゚)ノ
527名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:00:43 ID:mFitLCK60
後、自虐史観も中立な内容とはとてもいえない。この辺も改善してほしい。
そうでないと、ウヨの暴走はとまらないだろう。
528名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:03:27 ID:Ej4rM3CO0
>1
伊吹大臣は良い仕事しているな。

適材適所というが、この人は昔のチョット怖い校長先生みたいだ。

がんばれ文相!
529名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:05:42 ID:u+lE2N4s0
自殺予告だなんだで割り食った立場にあるけどきっちり仕事するな、伊吹は。

法相と文科相は悪くない。
530名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:06:22 ID:mFitLCK60
日教組を隠れ蓑にして、官僚の権益拡大を図ってるんじゃないのか?
531名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:16:44 ID:+Cle04XB0
>>505
権限がなかったからできなかった?
それは教育当局の言い訳でしょう。
個々の授業の中身どころか、多くの学校で科目履修がスッポリ抜けてる事実を
知りながら、なんの手も打たなかったのだから。

教基法改正と直接の関係はないと思いますよ。
個々の授業内容の改善というのは、けっこうたいへんなことだと思いますから。
だいたい個々の授業内容なんて、ふつうつかんでないでしょ?
「日教組教師の授業では反日授業が行われている」なんて、想像だけで腹を立て
ていれば済むノンキな方々と違って、事実にもとづいて動かなければならないから。
532名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:18:07 ID:Wu67aDcm0
伊吹文明はなかなか骨のあるオッサンですよ
俺はがんばってほしい
533名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:19:15 ID:9tCCbMXI0
「日教組」って明記しろよ。
534名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:22:45 ID:jk3vcysM0
>>531
日教組に所属してる教師が全員おかしな授業を
やってるかどうかはわからんけど、
日教組自体がHPなんかで日の丸君が代反対し、
斉唱しない、起立しないという事が報道されれば
色々疑われるのも仕方ない気はするなー。
日教組って、元々は日の丸君が代に反対する団体じゃ
ないと思うんだが、なんでそんな事になったのか。
自分の親が教師やってて、日教組ではないが地方の教職員組合に
いたが、日の丸君が代反対しか言わないので怒ってやめてしまった。
もっとカリキュラムや人員の事みたいな、
子供の教育について意見を言うべきなのにって。
535名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:24:40 ID:+Cle04XB0
>>526
> 「子供」でも「子ども」でもなく「こども」と書く

なんだか知らないが、この語の表記をひどく気にする人たちがいるから、
よけいな議論を招かないためには「こども」がいいかな、と。
基本的に、「和語はひらがなで。しかしひらがなばかりだと読みづらいので、
漢字を適度に混ぜて」が方針です。
そうすると、「子ども」が適切かなと思ってましたが。

後半は、ほぼ同意w
536名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:27:02 ID:kJqsuufv0
子ども×
子供×
こども×
童(わらべ)○

欽ちゃんだよ〜
537名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:27:41 ID:xVC9MRVv0
とにかく
学校内で国旗国歌(←敢えてこう言う)に関して
異議を唱えるのは「不当な支配」になるってことだね?

個人の思想は就業時間外にやれと
勤務中は職場のルール(指導要領とか)に従えと
当たり前の事だわな

やっとまともな文科大臣が現れた。よかったよかった
538名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:28:38 ID:lh6eyFIZ0
ま、始めの一歩だろ

 在日や元在日教師を完全排除しなきゃ 意味無し。

 何しろ反日教師大杉。
539名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:28:55 ID:mFitLCK60
>531
その現場の実態に関する情報はどこで管理されているのだ?
何故我々は知らされていないのだ?
その情報がなければまともな議論にはならないと思うが。
540名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:33:18 ID:cUX21iD80
>「(教育は)法律により行われるべきだ」

法解釈は時の政府によりどうにでもなるからな。
日教組、全教のみならず、自民党と同様の政治主張をする
団体の介入も教育現場から排除してくださいな。
541名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:36:31 ID:+Cle04XB0
>>539
管理自体が難しい情報でしょうね。
不特定多数の人間が自由に教室に立ち入ることができる状態が望ましいとは
いえないですから。
校長その他による観察、こどもを通じて情報を得る保護者からの問題提起とか、
最終的には、そういう個々のソースを活用するしかないんじゃないですか。
だから、個々の授業内容の是正というのは、けっこう大変なことなんだと。
542名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:36:50 ID:mFitLCK60
なんか、反日憎しで周りが見えなくなってるんじゃないのか?
危険だぞ、この法案。
543名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:39:25 ID:VUzGGS0y0
じゃあ教育基本法の改正はやめて、解釈だけ変えるか?
どっちにしろ教職員組合は排除されて、国旗国歌も正常化されるだけだが。
544名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:40:25 ID:PbvSf7c30
伊吹さんは2chではこれまであんまり注目されてなかったよな。
こんなにやってくれる人だったのか。
545名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:41:46 ID:mFitLCK60
>541
まず断っておくけれども、自分は現場を荒らすことは慎重に避けるべき、と考えている人間だと思ってください。
現場に人が立ち入るのはもってのほかです。
おそらく情報は官僚が握っています。しかしそれが我々には知らされていない。そこが問題だと思うのです。
546名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:43:58 ID:jk3vcysM0
>>542
多分「教育は法律により行われるべき」がひっかかるんだと
思うけど、本来公教育の場では当たり前の事じゃなかろうか。
そして、そういう事も考えながら選挙に望まなければ
いけないんだと思う。法律に教育の基準をゆだねるってのは、
ただ権力者の言うがままになるって事じゃないと思うんだけどなー。
見方が甘いかな?
547名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:46:02 ID:xzhUGGWL0
層化問題はスルーですか?
548名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:51:46 ID:CFgeT+AI0
その手の団体は、自分たちこそが唯一絶対の正義にして民意の代弁者と信じてるのが多いから
ファビョーンするのは間違いないな
549名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:53:16 ID:+Cle04XB0
>>546
> 多分「教育は法律により行われるべき」がひっかかるんだと
> 思うけど、本来公教育の場では当たり前の事じゃなかろうか。

当たり前には違いないが。ただし教基法の改正では「不当な支配」とのかね合い
が問題になってるんじゃないかな。
法令により行ったことは「不当な支配」にはあたらないと読める条文になるから。
それでいいのか?と。
もともと「不当な支配」条項は、国家による過度の教育内容統制を牽制するため
に設けられた規定のはずだから、その牽制機能をなくして大丈夫なのか、一応
議論しておく必要があるということでは?
550名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:53:58 ID:mFitLCK60
>543
日教組が政治活動、思想活動をやめてただの労働組合に戻るなら、排除はできない。
逆に、政治活動、思想活動を主要な活動目的とするなら、排除しなければならない。

国旗・国歌問題は「内心の自由」に国家権力が介入してよいかどうかという問題。教育問題ではない。
私見では、自らの思想信条に基づいて、歌わない、起立しない、というのは認めざるを得ないと思う。
ただ、儀式の妨害目的だとか、何らかの政治活動との関連が明白な場合は、
業務命令による強制もやむなし、考えている。
551名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 15:58:24 ID:mFitLCK60
>546
無論、我々にとって有益である可能性もある。
しかし、それを判断する基準になる情報は示されていないじゃないか、と思うのだ。
悪いけど、いまのままでは承知できない。
552名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:07:52 ID:jk3vcysM0
>>549
そもそも、教師、教育委員会、文部科学省が
バランバランな印象なんだよね、今は。
縦に繋がってるはずなのに、このバラバラ感はなにかと。
さらに、子供を預ける立場の親を含んだその他国民にいたっては
なんにも手出しできないような感じ。
そこらへん、どうにかしないと、ただ上から命令して
それを聞けばいいってんじゃ、未来はないだろうね。
>>551
性急にすぎるし、詳しい事がわからないまま
通されるのは困るね。
553名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:09:43 ID:+Cle04XB0
ところで、教基法改正で何が変わりますかね?
なんとなく自分たちの思うとおりの教育が行われていないから、教基法を変え
れば、なんとなく自分たちの思うとおりになるかな・・・くらいの思惑じゃないの?

しかし、歴史認識は歴史学界で勢力を拡大して主流にならなければ修正でき
ない。教科書も、その流れで、歴史学界における力関係で決まる。
教室での授業内容は断片的にしか知られていない。
日の丸・君が代の問題は、憲法の解釈問題として解決される。

教基法改正で何が変わります?
まず、歴史修正主義に立つ歴史家をきちんと養成しないと、どうにもならないん
じゃないですかね。
若い学者がそういう思潮に行きたがるかどうかは知りませんが。
しかし、自陣営のまともな歴史家が少ないのに、教育内容に介入しようという料
簡が理解できません。
554名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:09:43 ID:VUzGGS0y0
指導する立場であり、生徒の模範となるべき教師が、
日の丸君が代に対して敬意を払えないのは大問題。
教育要項にあり、正しい指導が行えないならば職務怠慢である。
内心の自由を外に出して、模範となりえない態度をとるのは公私混同もいいところだ。
555名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:14:00 ID:qG37z0S60
左翼排除のために右翼による支配をせよというのに比べ何とまともなことか。
556m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:16:02 ID:PwKBgk140
教育の場に、民主的な手続きを経ない政治的な影響を排除するってことだろ。
結構なことじゃん。
日教組は何で反対しているの?
557名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:18:31 ID:MwvTONDW0
>>553
.>なんとなく自分たちの思うとおりの教育が行われていないから、教基法を変え
.> れば、なんとなく自分たちの思うとおりになるかな・・・くらいの思惑じゃないの?

”公教育”というものを理解していないのですね。
558名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:19:10 ID:+Cle04XB0
民主主義的な形式を踏めば、政権党の政治的影響がフリーパスで教育の
現場に及んでもいいのか。この疑問があるからでしょ。

答えは、もちろん、そんなことは望ましくない。
では、それを防ぐためにはどうすればいいのか。
その解答を政府は提出する必要があるという段階じゃないの?
559名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:19:59 ID:cFPwR0gr0
HARHI ISM
560名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:21:17 ID:+Cle04XB0
>>557
どうぞ、親切に教えてください m(_ _)m

もっとも、所用のため、もう少しで席を立たねばなりませんがw
561m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:22:37 ID:PwKBgk140
>>558
行政に立法府が何も介入できないことが、民主主義なんですか?
政府が国会に異議を申し立てるなら、それは独裁なんですが。
562名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:23:51 ID:mFitLCK60
>554
教師は確かに模範であるべき。同感です。
しかし生徒は無理でしょう。

>552
私も同感です。教育行政の規範になるべき理念が、官僚によってしか定められない、
この現状こそが問題の核心だと思うのです。我々は行政に関して知らなさ過ぎるのではないだろうか。
そして、偏った情報に振り回されている。ここに大きな危機感を感じるのです。
我々の代表である国会議員が、正当な権力を行使しえているのかどうかさえも疑わしい。官僚は強すぎる。
その原因は、重要な情報を彼らが独占しているからではないか、と疑っています。
563名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:24:53 ID:MwvTONDW0
>>558
> 民主主義的な形式を踏めば、政権党の政治的影響がフリーパスで教育の
> 現場に及んでもいいのか。この疑問があるからでしょ。

むしろ現場で好き勝手やられるほうが、より問題は深刻。
民主主義の意思決定システムに従っていないのだから、それは民主主義の否定でもある。
564名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:27:43 ID:FYHzoMmV0
ところで今の教科書って任那日本府教えないそうですね。
そのくせ従軍慰安婦は記載されている。
これって現行教育が公正中立から程遠い証左だと思うんですが。
こういう教科書がどうして出来るのか説明できる人います?
565名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:28:16 ID:kJqsuufv0
教師は生徒が人生で初めに馬鹿にする大人であるby三島由紀夫
566m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:29:01 ID:PwKBgk140
>>562
ほとんどの教師は、官僚と同じ公務員なんですが?
官僚批判もいいですが、一般国民からみたら同じ穴の狢ですよ。
567名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:30:48 ID:kJqsuufv0
民主主義的な形式すら踏まずに教育に介入している官僚、日教組はなんなのか。
568名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:31:01 ID:Wu8sOI4u0
>>566どこの低学歴?
公務員の世界も階級社会だってことくらいは
一般国民だって認識してると思うけど?
569名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:32:45 ID:crPGhaIC0
>>558
次の選挙で落とせばいい。
570m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:33:38 ID:PwKBgk140
>>568
だったら尚更、現場の作業員が上部組織に反旗を翻すのは問題だろ。
二等兵が大将に文句をつけるのか?
571名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:34:10 ID:+Cle04XB0
>>561
民主主義を貫徹させることが不都合な領域はあります。
個別具体的な対応が必要な領域、専門性の高い領域などです。
結局、よりよい教育を実現するためにどうすればいいかの問題ですから、
民主主義の貫徹を自己目的化してもはじまりません。
572名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:35:05 ID:w45pECF60
「ジェンダーという概念」は、科学的な概念でも生物学的な概念でもない。
「ジェンダーという概念」は中立でもなんでもなく、もともとはウーマンリブ運動や
過激なフェミニズムの主張にもとづいて意味が与えられた、きわめて政治的な「思想」
なのである。
「ジェンダーフリー」論者は男女の関係を対立する「闘争関係」でとらえている。
その目指すところは「男性の女性化・女性の男性化」「無性化」である。
「ジェンダーフリー」論者は「男女の区別」は差別につながると主張している。
つまり、自然界の生物である人間の性差を「ジェンダーという概念」などという「思想」
で否定する構造なのだ。
「自然界の理」を政治的な「思想」で覆すという構造は、第三インター共産主義思想の
構造と同じであり、従前の良き文化を破壊する構造である。
今回の件も、その底流には、バカフェミが意図を歪曲し、安定した社会を形成する前提
である、昔ながらの家庭を破壊する目的が見え見えだ。
家庭の要である母親という存在を破壊すれば、秩序ある人間が育たず、その社会は崩壊
するのである。社会崩壊を目的とするバカフェミ運動の危険性に気がつくべきだ。
573名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:35:33 ID:jk3vcysM0
>>566
公務員だからなんでもかんでも同じ扱いってのは、
いくらなんでも乱暴すぎやしないか。
教師は自分達の意見が弾圧されてるといい、教育委員会は
国の圧力が強いといい、文部科学省が下が言う事聞かないと言う。
この状況を、ただ締め付けるだけでどうにかしようってのは
問題があるように思う。
日教組等の、日の丸君が代反対に代表される、思想の偏った団体の
教育現場への介入は早急にどうにかしなければならないが、
かといってただ国の言う事を聞けばいいってもんでも
ないように思うんだな。
574名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:36:41 ID:ADAI8LAR0
売国統一草加がナンか言うの
やめてくれ!
575名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:36:49 ID:VUzGGS0y0
>>564
下村博文官房副長官

 教科書検定制度については、日教組など組織的影響力を持つ勢力が採択にかかわる
仕組みになっていると批判。

 「野球でいえば、左コーナーぎりぎりの方が採択されやすい。そうすると、
(教科書会社は)採択しやすい教科書にしないと商売としてやっていけない。
自然の流れとしてどんどんそっちの方へいく」と述べた。
576名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:37:11 ID:MwvTONDW0
>>568
公僕は公僕でしかありえないよ。

それをいったら普通の会社だって階級社会だ。
しかし外部から見れば、社長であろうが平社員であろうが同じ。

内部から見る視点と外部から見る視点は違うよ。
577名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:37:19 ID:KHh9bxeT0
日教組って、素晴らしい活動してんだよ。解同や北チョンなど立派な仲間もいるし。
         ↓
ttp://www.peace-forum.com/shukai/shukai04.htm
578m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:37:40 ID:PwKBgk140
>>571
ここの懸案まで立法府に決定させろとは言いませんけど
ガイドラインの決定までを現場に任せるわけですか?

民主主義を舐めていませんか?
579名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:38:08 ID:7XxKp6fX0
zakuとzakuウォーリアーの違いは何か。
580名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:38:19 ID:7T+fpKX80
自民党の国家主義や、公明党の宗教思想が教育に介入するのは

           断じて「不当な支配」ではない

まして統一教会とつながりの深い安倍晋三や
戸塚ヨットスクールの後ろ盾である石原慎太郎が教育に介入するのは

           断じて「不当な支配」ではない
581名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:39:15 ID:+Cle04XB0
>>578
> ガイドラインの決定までを現場に任せるわけですか?

なんのこと?
582名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:40:29 ID:ZGll5D+w0
政府の介入を許す今のシステムをなんとかしないとダメだろ
583名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:40:45 ID:FYHzoMmV0
>>575
現場の日教組教師が教科書採択の権限を私物化してるってことですか。
ありがとうございます。
584名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:41:56 ID:mFitLCK60
>567
そのとおり。官僚は民間企業にまで介入している。そのことに対してもほとんど警鐘は鳴らされない。
すくなくとも官僚が、「省益の範疇でしか国益を追求できない」状態にあることは、いい加減コンセンサスとして、
成立してもよいと思う。要するにいま日本には、天下国家の計を描ける人間が存在しない。まったくバラバラだ。
これを何とかしないと、この先どうなるかわからない。もっと行政の実態を知らせてほしい。
585m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:42:11 ID:PwKBgk140
>>573
それぞれが何のために権限を与えられているわけ?
各部署は権限内では自由裁量が許されているけど
権限外では上部組織の命令に服せということでしょ。

権限と命令には根拠となる方があるんだから、弾圧とか
圧力なんて関係ないじゃん。
586名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:43:40 ID:/r44UDPSO
宗教を偽装した政治結社が与党でいいのか?

日本にとって教育問題よりはるかに差し迫った危機だろう。
587m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:44:55 ID:PwKBgk140
>>581
教育基本法
588名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:46:03 ID:jk3vcysM0
>>585
そういうこっちゃなくてさ、
今教育の統括はうまくいってないだろうって思うのさ。
それの基準を「法律にゆだねる」って事自体は
自分も問題ないと思ってるけど、ただ今の状況じゃ
「政府の好き勝手」になりかねない、そこらへんを
どうしたらいいだろうっていう、そういう事をいいたい。
別の問題だけど、ホワイトカラーに残業代をださなくていい法案とか
あって、国民は誰も望んでないのに通りそうになる。
同じようなやり口で教育も好き勝手されたら困るって事。
もっとちゃんとした仕組みが必要なように思う。
589名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:46:14 ID:MwvTONDW0
>>582
政府の介入それ自体は違法でもなんでもないことです。
国民自身は選挙と言う行為を通じて、意思決定を付託しているからです。
590名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:46:50 ID:xpqj3rDQ0
日教組志望www
591m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:49:20 ID:PwKBgk140
>>588
馬鹿な法が施行されるのは、馬鹿な代議士を選出した馬鹿な国民が原因。
これをシステムの問題とするならば、憲法から改正しなくてはならないのだが。
592名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:54:02 ID:mFitLCK60
>591
君はシステム信仰、というものがあるのだろうか?
日教組を退治する代償に、国民全体を巻き込むつもりなのかね?
593名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:54:03 ID:THufEuuJ0

聞いていて少し腹立たしくなる部分もあるが、必見

ヤクザ=政治結社
外国特派員協会での菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長が先月、日本の裏社会について講演
ヤクザ(準)構成員の6割が同和関係者、3割が在日、在日の3分の1が北朝鮮系。
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957

この動画の出奔はこの有料サイトとの話。確認はしていない
vidonews.com
http://www.videonews.com/

>>534
同意。
日教組のサイトみたけど、あれキモイな。風刺絵とか
頭おかしいぞ。あれ作ってる連中
594名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:55:40 ID:cUX21iD80
いわば左翼政権が出来て、その政府の教育法規の法解釈によって
教育現場に広範な介入がなされても、それが民主主義の結果誕生した
政権であるなら、この介入を受け入れろって事なんだろ。
この論者は国家の教育権のみを認めてるんだから、それでいいんじゃないかな。

>「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」規定

だったら、こんな規定をを儲けずとも時の政府の意思決定に従えと言えばいい話だ。
現場からある特定主義を排除することそれ自体が、国家の特定主義の介入そのものなんだから
矛盾を侵す必要もないし、こんな規定要らないわけだ。
595名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:56:09 ID:MwvTONDW0
>>592
すでに一般国民は、日教組のイデオロギーに巻き込まれているわけだがw
596名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:56:43 ID:jk3vcysM0
>>591
2ちゃんでも、「売国がイヤだから自民党にいれたのに、
自民党は自民党で国民を苦しめる」っていう人はすでに
結構みかける。どうしても、一つの争点じゃ選べない事も
あるよね。
法律でどうにかしようってより、組織の健全化で
どうにかする方が、時代にも合わせやすいし
地域や特性にあわせる事もできると思うんだけどなあ。
文部科学省以下の仕組みに問題があると思うんだよ。自分は。
597名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 16:58:18 ID:NZHg4nHG0
政治家を選ぶのにベターはあってもベストはない
よりどちらか「マシ」なのを選ぶしかない

今は糞の中でも自民党が一番マシってだけ
598m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 16:58:43 ID:PwKBgk140
>>592
システムが腐ったときは改正すればよいと言うのが、俺のスタンスですが。

現に国民全員が迷惑を被っているのに、いつまでも既得権益にしがみつく
日教組を排除しない方がおかしいでしょ。
599名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:00:24 ID:mFitLCK60
>595
何を根拠にそう断言できる?
確かに問題として浮上しているが、私は判断に足るだけの情報は得ていない。
600名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:02:10 ID:KHh9bxeT0
2ちゃんで拾った日教組(左翼)先生の実態!! いやはや凄まじい。
こんな教師がいたことを記録として残しておきましょう!!

ttp://homepage1.nifty.com/1010/sayokusensei.htm
601名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:02:18 ID:VUzGGS0y0
国民が巻き込まれると断言してるが、何に巻き込まれると確証を得てるんだ?
602名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:02:39 ID:G+z7YUVn0
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価] (物価指数100=OECDの平均値)
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリア 2258 95 23.8
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、年収120万円減+月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
603名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:03:02 ID:qG37z0S60
>>595
過大評価だろ
604名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:03:32 ID:mQHSMCOA0
教育は国費を掛けて次世代の人材を育成するものであり
左巻きの人間の主張を押し付けるものではない
605名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:04:23 ID:CVPNfwwg0
>>1
っていうか、なんでフェミニズムは良いの?ダブスタ?
606m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:05:17 ID:PwKBgk140
>>596
地域や特性に応じて各学校が好き勝手やるのが、安部の言っているバウチャー制だろ。
住んでいる地域や地区によって教育内容に著しい差が出ることが、国民の利益になるのかね?

俺は国がガイドラインを示して、各学校の質を揃えるた方が良いと思うのだが。
画一的になるとか融通が利かなくなるかもしれないが、どこにいても同じ教育を受けれるように
すべきだな。
607名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:06:10 ID:mFitLCK60
>596
文部科学省の意思決定のプロセスが何ら提示されていない。
一方通行の印象は否めない。
とりあえず単純な連中は、日教組に噛み付かせておいて、その陰で省益の拡大を既成事実化するのが目的、
と、自分はにらんでいる。
608名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:07:09 ID:tRzk2Z+B0
伊吹 文明

>総理大臣指名選挙で自民党は日本社会党委員長の村山富市に投票するが、伊吹は党議に反し、「社会党の委員長を総理大臣になんかできない」とする渡辺、中曽根康弘、武部勤らと共に、自民党を離党して非自 民連立政権に担がれた海部俊樹に投票した。

神じゃん

609名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:08:15 ID:qew/i59yO
これって日教組と創価学会は完全にアウトじゃんwww
610名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:08:17 ID:MwvTONDW0
>>599
根拠?

根拠なら山ほどあるよ。
ちょっと検索すれば、すぐ出てくるよ。
日教組と社会党のつながり、旧ソ連とのつながり、北朝鮮とのつながり。
校長の自殺事件などなどetc。
あげればきりがないよ。
611m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:08:23 ID:PwKBgk140
>>607
各種審議会、委員会、本会議が、不透明なプロセスなんですか?
612名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:09:09 ID:mFitLCK60
>601
法律決めてるんですけど。
613名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:10:53 ID:jk3vcysM0
>>606
うん、自分も国がガイドラインを示すのはいいと思う、
つうか当然だと思う。
問題は、教育現場と中間管理とお上が、ハタから見ててわかるくらい
バラバラで、それを「はい、法律で決まったから言う事きいてね」
ってやってしまう事への危惧っていうのかな。
もっと組織をしっかりしないと、法律で決まったからね!
では余計教育現場が腐って行くように思う。
地域の特性を活かすってのは、現場が好き勝手やるって意味じゃないよ。
組織がしっかりしてれば、基準を守りつつ特性を活かす事もできるだろう
って事。
614名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:11:08 ID:VUzGGS0y0
>>612
答えになってない
615名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:13:01 ID:y5xPNk7p0
>>603
そうでもないよ。
戦争絶対否定=自衛の否定の割合は、
悲惨な体験をした終戦直後よりも戦後30年後の方が高かった。
ソースは失念。前にどこかで見たんだけど・・
いわゆる自虐史観が広まる下地をつくったのも日教組だろ。

街宣車に不良少年乗せて「センコーぶっころせ〜!」
あれ見ると、日教組批判はしたくなくなるから不思議だw
616m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:13:44 ID:PwKBgk140
>>613
つまりは国の教育行政に不当な介入をする教師を、教育現場から排除しろってことだよね?
それなら俺も同感だな。
617名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:14:10 ID:K0hGj+1/0
おまえらが国歌の細部への介入が当然と思ってるのは日本限定の思考だよw
ウヨの無知はどうしようもねえな



618m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:15:50 ID:PwKBgk140
>>617
二等兵が師団を指揮する方が異常ですけど
619名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:17:08 ID:K0hGj+1/0
それが日本限定の思考だと思ったことないだろ?
ウヨクオリティw
620名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:19:08 ID:xk2FFD0y0
>>619

あはっははっは


  バカって面白いね。
621m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:19:09 ID:PwKBgk140
>>619
一頃は階級を廃止していた軍隊のある国の方ですか?
622名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:19:35 ID:ZkTaRdCc0
街道は政治団体じゃないから無問題とか言い出しそうだな
623名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:20:49 ID:MwvTONDW0
さて、ID:K0hGj+1/0のようなのが沸いてきたっていうことは、決着がつたということでよろしいかなw
624m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:21:43 ID:PwKBgk140
ホロン部は休日出勤しないのね
625名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:22:21 ID:mFitLCK60
>604
当然左以外の主張も押し付けてはならない。

なんか勝手に単なる日教組対策ととらえているようだけど、ほんとにそうか?
官僚ならば、日教組の大物を失脚させるだけの情報は、今現在でも持っているはずだ。
なにしろ現場に関する最もナマのデータは彼らが管理するのだから。
だから、そのデータをリークする見返りに、権限の拡大を図ったと思われるのだ。
そのデータをもっと中立的に管理できていれば、こんなおかしな事にはならなかったんじゃないのか?
626名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:22:39 ID:tYlMfgxL0
○「日教組を観察する」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html
○「北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html
○「日教組 北朝鮮と癒着」 
  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/1504049shady.html
○「日教組幹部による北朝鮮礼賛集」 
  http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
○「日教組とは 」 
  http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/nikkyoso1.html
○「槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章」 
  http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html

日教組教職員30万人は、敬愛する将軍様のために、チュチェ思想教育を推進します 

日本を愛する心、日本国旗・国歌への敬意など論外です  
627名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:22:41 ID:K0hGj+1/0
反論は無いみたいだなw
628m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:26:39 ID:PwKBgk140
>>625
つうか、教師による自浄能力は皆無なのかね?
日教組の横暴を一番知っているのは、現場の教師だろ。

日教組の排除まで官僚頼みなら、システムを根本的に
変えなきゃ駄目だね。こりゃ、基本法を改正するしかないよ。
629名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:27:16 ID:aVidCbiC0
遠まわしな言い方するなよ、伊吹大臣。


日教組は教育現場から消えろ!


とはっきり言えよ。
630名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:28:10 ID:jk3vcysM0
>>616
特定の思想に偏った団体の介入は許すべきでないと
最初から言っている。
それを徹底させるのに、「政府の解釈した通りの法律に
乗っ取って下さい」だと、選挙の意向すら反映されない
危険性があるって事。
前者を通す為に、後者まで通すべきかどうか。
自分は、まず組織の建て直しからやってほしいと思っている。
法律でしばるまでの必要があるのか、縛るならその手続きはどうするのか、
民意はどうやって問うのか。そこらは話し合いの余地がありそうだって思う。
631名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:29:42 ID:FYHzoMmV0
>>625
陰謀論にはまるのは勝手ですけど、「事実に基づいて教科書作成しろ」って日教組に反対してる奴も
あなた的には文部科学省の省益拡大の陰謀に乗せられた愚かな人間になるんですか?
どういう方法で日教組の偏向教育を糺していくか、方法論を述べた方が陰謀論にはまるより建設的だと思いますね。
632名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:31:36 ID:im8e87Cb0
いいね!
633名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:32:15 ID:x5Pckqrg0
学校の経営管理権限が校長と教育委員会にしかない教育行政が
問題だろう。
教師も学校経営管理権限を与え教育行政に責任を持たせるべきだろう。
634名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:33:59 ID:abX/6ey90
>>629
★安倍首相「ダメ教師にはやめていただく」

【政治】森元首相に聞く 参院選争点は「日教組壊滅できるか」
http://www.sankei.co.jp/news/061031/sei001.htm
日教組、自治労を壊滅できるかどうかということが次の参院選の争点だろうね。どう決別 できるか。
民主党にはできないんだから、自民党はそれを争点にすべきだと思うよ。

【政治】中川政調会長:「日教組の一部、免許はく奪だ」と批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20061023k0000m010115000c.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161582340/
自民党の中川昭一政調会長は毎日新聞のインタビューで、教員免許の更新制度に関連して
「日教組の一部活動家は(教育基本法改正反対の)デモで騒音をまき散らしている」としたうえで
「下品なやり方では生徒たちに先生と呼ばれる資格はない。免許はく奪だ」と述べ、教員の組合活動を強く批判した。
635名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:35:26 ID:DUa8ol0Z0
我々日本人は戦後それまで持っていた価値観を失うことになったわけだよ。
戦前の全てを肯定するつもりは無いけど、心の中における公の比重が高かったんだと思う。
それは、ただ単に自己のプライドを満足させる為の民族主義的なものだけではなく。
むしろ、無私で宗教的な価値観があったのじゃないかと思う。
しかし、それは敗戦によって国家主義や国家神道として断罪され、その後の日本人が考えついたのが合理的であるということだと思う。
そして、合理的に考えれば人間、公を自己の権利を得る為だけの存在に貶め、個人の利益のみを考えるのが賢いということになる。
現在、多くの日本人の行動原理の一番最たる主義は個人主義だろう。
個人の自由、個人の権利これだけが絶対の正義になっている。
自由な発想、自由な精神、国に縛られず、危なくなったら逃げればよい。
政治家も、役人も、先生も全ての人間が自分の為だけに生きている。家族の為?それも自分の為と同じだ。
しかし、この国では愛国心という言葉自体タブーだった。
そんな国で政治家が国の為に働くか?役人が国の為に働くか?先生が子供の為に働くか?
働くわけがない。だからこその900兆?の借金が出来たんだろ?自分の利益を政治家やら役人が考えた当然の結果だ。
しかし、そういう国にしてしまったのは誰だ?
愛国心を否定する一人一人の国民だろう。愛国心は自然に押し付けじゃ無く自発的に持つべきものだ。
しかし、それを出来なくしているのだ。この国は。教師が、政治家が、マスコミが、売国奴たちが。
だったら、押し付けてでも是正すべきなのだ。
636名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:35:44 ID:x5Pckqrg0
>>631
>どういう方法で日教組の偏向教育を糺していくか
そんなの簡単じゃないか。子供の保護者である親が変更してることを
子供に教えればそれで終わりだ。親子の絆を保つためにも教育内容に
ついて親子で話す機会があることはいいことだろ。
親も日教組と同じ考えならそれはそれで問題ないジャン。
637名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:37:04 ID:zxwXmrG40
>>628
戦後60年近く猶予期間があっても遂に自浄できなかったんだから、
もう潰しても世間の誰もが納得だろう。
638m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:37:29 ID:PwKBgk140
>>630
ゆとり教育だって、改められている。
選挙によるプロセスで受け入れられない決定は、いずれは改められる。
いくら選挙をしても改められないのは、何の法的根拠もない日教組だけ。

民主的じゃない日教組が闊歩しているのに、民主的な手続きを経れば
改正可能な教育行政を否定するのは何で?
639名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:37:35 ID:WTKmSe/W0
もっとはっきり日教組と全教組だと言えばいいのに。
ようするにバカ左翼教師でしょ?叩き出したいのは。
640名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:38:45 ID:FYHzoMmV0
>>636
なるほど現行の日教組教育肯定派の意見として承っておきます。
「間違ってるのはあっちだ」って水掛け論したいんじゃないんで。
641名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:40:09 ID:K0hGj+1/0
アホウヨ諸君の蒙を啓くのもまた一興かw



イギリスの公立学校は、運営に当たり学校評議会制度をとっている。

学校に学校評議会(school council)や学校理事会(school board)をおき、
この機関が、学校の運営、管理、改革などにつき審議、提言、実施を推進していく。
学校評議会/学校理事会は、保護者代表、地域住民代表、などから構成される。
学校評議会/学校理事会は、学校改革の計画、予算、時間割編成、教育方針、校舎の改築などについての議決権をもつほか、
国によっては、校長を解雇したり、雇ったりする権限も持つ。
アメリカ合衆国、ブラジル連邦共和国などでは、既に地域住民による学校運営の実績がある。



642m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:40:54 ID:PwKBgk140
戸塚弘を文部大臣にすれば、何もかも上手くいくよ。
今の教師と学校と文部省に足りないものは、戸塚弘だよ。
643名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:42:31 ID:oT+lE0j+0
>>607
一方通行って、よくいうね。
中教審の議事録もタウンミーティングの議事要旨も全部公開されていて、
なおかつパブリックコメントで広く意見を求めているし、その結果も公開されている事実はスルー?
一方的に要求するだけでなく、自分で情報に、意思決定プロセスにアプローチする努力も必要だよ。
644名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:43:10 ID:3ZA/jRjv0
>>641
日本でそんなことしたら
日教組全教のブサヨ教師は全滅やんけ
是非やろう

さておき伊吹スーパーGJ
645名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:43:19 ID:jk3vcysM0
>>638
ゆとり教育のようなカリキュラムの事と、
組織の運営や法律に関わる事では
後者の方が一度施行されてしまうと、問題が
出た時に変えるのが難しいと思う。
自分は日教組等思想偏向団体はどうにかしなければ
ならないと思っているが、それにかこつけて
教育が政府の、極一部の人間の好き勝手になりやすい
仕組みになってしまう事も心配している。
小泉は支持したけど、安倍は支持してないって人だって
国民には多いんじゃないか。
選挙も万能じゃないからね。特に教育に関しては
慎重になった方がいいように思う。
646名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:43:23 ID:4f2iBSHB0
馬鹿親も再教育しろよ。
考え方が変わらなければ
社会的制裁を受けてもらえばいい。
647名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:45:16 ID:FNs9f07MO
創価が伊吹文相にロックオン
648名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:45:51 ID:oT+lE0j+0
>>628
>つうか、教師による自浄能力は皆無なのかね?
職員会議の議事録とかネットでいくらでも公開されているから自分でみてみるといいよ。
自浄能力があるのかないのか、みればすぐ分かるさ。
649名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:45:56 ID:mFitLCK60
>631
事実最近何かいい話ってあった? 景気がいいといいつつリストラ拡大。サギだろ、普通?

残念ながら官僚の利益と国民の利益は一致しない。薬害エイズ問題を思い出すとよい。
一致するとしたら国会議員しかありえない。しかし現状では国会議員が官僚を掌握することは極めて困難。
なので、官僚に独占されている権力を国会議員に戻していかないと、この国の将来は暗い、といいたいのだ。

大物は、たたけば埃が出るものなので、現行法でも失脚させるのは難しくないと思われる。郵政を思い出すとよい。
むしろ何故まだ放置されているのか、そちらのほうが不自然。
650名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:46:54 ID:MwvTONDW0
>>641
何を隠そう。それを一番嫌がるのがサヨだったりするのだがw
651m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:47:14 ID:PwKBgk140
>>645
問題が起これば、時間はかかっても制度を変えればいいだろ。
いくら時間をかけたところで、何の解決もできないのが現基本法じゃん。
いつまでもダラダラと日教組の既得権益を守れと言うわけ?

選挙が万能じゃないなら、革命でも起こして一党独裁をすればいいじゃない。
お前が言っているのは、独裁の用語と民主主義の否定だよ。
652名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:47:19 ID:lz3sYtN80
ちょっと専門外なんだけど、
立法者意思すらスルーってことなのかな?
653名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:49:02 ID:mFitLCK60
この法案は、ハエをバズーカで撃ち落すようなもの。やりすぎ。
654名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:49:24 ID:FYHzoMmV0
>>649
教育と関係ない方向に話が脱線してる様ですが?
方法論持ってなくて、現状の政府に不満なだけの方でしたか。
失礼しました。
655名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:51:44 ID:x5Pckqrg0
>>640
世の中にはいろいろな考え方があると言うことを
知らせるのも教育だ。先生の言うことなら何でも
正しいと思って育った子供は問題だ。
656名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:51:47 ID:a3CHjsLA0
文科省の狙い
・極左教師排斥
・文科省主導フリーハンド教育行政
でおk?
657名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:52:21 ID:kJqsuufv0
>>653
日教組はハエなどではない。ティーゲル戦車だ。
658m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:52:49 ID:PwKBgk140
>>648
どこにあるの?
ちょっとググってみたら、議事録の公開は地方公務員による守秘義務違反と有ったが。

>>649
民主主義の否定ってことが言いたいわけね。
659名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:53:53 ID:EJbG/Tjl0
Trashのismを知ってるとは・・・日本も文部大臣は侮れん。
660名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:54:18 ID:EjQDFhTL0
本気で日教組の教育現場への悪影響を排除しにかかってくれそうなヤカン。

小学生の頃、音楽の教科書では君が代のページに違う歌の紙を貼らされた。
君が代くらいすぐ覚えたが、歌う機会はまず無かった。

それから夏休みの読み物で特攻隊を悪人に描いた物や、日本人にいじめ
られる「可哀想な」在日朝鮮人の子供の話とかあったなぁ。
661名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:54:57 ID:XNhiuPJs0
>>649
終末思想ですか?
極稀に出る餓死者がニュースになるくらいだから、
そんなに酷いとは思わないけどね。
マスコミはとにかく煽る。不景気の時はワークシェアリング。
ちょっと回復すると格差社会。最近は、ホワイトなんたら。
俺は、官僚がいいとは思わないけど、日教組よりはマシ。
ダメだったら、また変えればいいじゃん。
662名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:55:09 ID:jk3vcysM0
>>651
なんだい、その極論。
真面目に論議してるんだと思ってたけど、バカみたいだったな。
ダラダラと、ではなく、日教組を問題視する声なんて
やっと聞かれるようになったばかりじゃないか。
それを改善するのに、拙速はいかんと思うっていってるのに。
663名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:56:53 ID:FYHzoMmV0
>>655
確かに、リテラシーの働かない大人にはなって欲しくないですね。
朝日新聞とか俺俺詐欺とかに騙されると不憫ですから。
でも、そういう判断が働くのは結構年行ってからだと思うんですよ。
日教組は、判断力が付く前の子供を集中して洗脳してるから、罪深いですよ。
こいつらの影響力排除は喫緊の課題でしょうね。
664名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:58:08 ID:oT+lE0j+0
>>549
>もともと「不当な支配」条項は、国家による過度の教育内容統制を牽制するため
>に設けられた規定のはずだから、

違いますね。もともとは軍部や愛国婦人会や大日本国防婦人会とかの不当な干渉を
牽制する為の文言だよ。当時の時代を考えれば分かるでしょ。
戦前の反省を踏まえて立法されたのだから当たり前だよね。
現代は軍部が日教組に置き換わっただけだけど。
665名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:58:10 ID:mFitLCK60
>658
>民主主義の否定ってことが言いたいわけね。

少なくとも今、自分に主権があるとは思えない。どこか他のところにあるような気がする。
666m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 17:58:26 ID:PwKBgk140
>>662
まじめに議論していないのは、お前だろ。
お前の言っている内容は、ただの現状維持と日教組温存じゃん。

国会以上の意志決定機関が日本にあるなら、俺に教えてくれよ。
667名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 17:59:12 ID:MwvTONDW0
>>662
えーと、日教組を問題にする声は、ずっと以前、数十年前から出ていましたが何か?
668m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:00:46 ID:PwKBgk140
>>665
普通の人の思う主権者→日本国民
日教組の思う主権者→特定アジア政府


こういうことで宜しいのでしょうか?
669名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:01:25 ID:XNhiuPJs0
>>662
極論ではない。
戦後60年教育界に君臨したガンを潰せ!
教育界の自民党=日教組を潰す絶好のチャンス。
とりあえず変えようぜ。
なんかみんすみたいだなw
670名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:04:48 ID:x5Pckqrg0
>>664
>もともとは軍部や愛国婦人会や大日本国防婦人会とかの不当な干渉を
>牽制する為の文言だよ。
現行教育基本法は新憲法下で制定されたのだからその当時はすでに
軍部もなければ愛国婦人会・大日本国防婦人会なんて組織も機能
してないから教育を不当支配することはありえない。
国家行政機関の教育に対する不当支配を禁じた条文であることは
明らかだよ。
671名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:05:14 ID:f7eoG39a0
安倍内閣
仕事してますな〜
672名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:05:43 ID:jk3vcysM0
>>666
小泉を支持して自民党候補に入れて、安倍にすりかわったら
小泉と全然違う事をやりだした。
この仕組みが、民意を反映してると思うか?
問題を指摘したら、「じゃあお前は独裁政党でも支持しろ」
って、意味がわからん。これが真面目な議論か?

>>667
議論の俎上には、やっと上がって来たって感じがする。
問題視は確かにされてたけど。
メディアの力のでかさを感じるよ。
673名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:05:56 ID:mFitLCK60
問題は労組なのに政治活動までしてるってこと。それだけ。ハエだよ。
674名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:07:05 ID:oT+lE0j+0
>>658
「職員会議録」でぐぐれば見つかりますよ。ただし地方によって情報公開制度の状況はまちまちだから、
必ずしも全部あるということでもない。なお個人情報保護法により固有名詞はマスクされてます。
なかには確かに秘密主義の地方もあるでしょうな。
675名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:07:22 ID:im8e87Cb0
>>673
しかも悪質な、な
日本の未来を担う宝達に偏向教育を施し、日本国民としての意識と責任をとことん薄れさせようと必死すぎる
676m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:08:04 ID:PwKBgk140
>>670
当時の日本に軍隊がなかったのに、憲法9条が施行されたのは何で?
お前の理屈じゃ、アメリカ軍の駐留を排除するために出来た条項なんだが。
677名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:10:37 ID:w45pECF60
政教分離の原則」という民主主義の基本的要素があるのだが、我が国で「政教分離の原則」
と言う場合、その意味が歪曲され、奇妙なワガママを正当化するウソに成り下がっている。
そもそも「政教分離の原則」とは、ある一定の宗派が政権を持った時に他の宗派を政治的に
弾圧することを防ぐための原則なのであり、政治が一切の宗教と無縁であることを求めるも
のではない。その事例として米国大統領の就任時には聖書に手を置いて宣誓したり、ドイツ
にはキリスト教民主党という政党が存在する例がある。
そもそも、どんな近代国家でもそれ以前の歴史は宗教から一切関係がないことなどあり得ず、
それぞれの文化は連綿と続く長い歴史を基盤として成り立っており、精神的な柱や民族の
常識となっている。それが聖書に手を置いた就任宣誓であり、日本では正月の初詣や七五三
お伊勢さん参り、四国八十八ヶ所巡りなどである。日本ではクリスマスも盛んだが、キリス
トの生誕際という意味合いよりも、実態は殆どが文化イベントになっており、宗教ではない。
そういう各国の文化さえも「政教分離」での宗教であると歪曲し、本来の「政教分離の原則」
の意味をゆがめているのである。それは「歪んだ政教分離の原則」を日本文化を破壊するた
めの道具に利用している宗派がいるからである。「宗教は麻薬」と称し一切の宗教を認めな
い「マルクス・レーニン教」という共産主義者・社会主義者達とそのマインドコントロール
の被害者達である。「マルクス・レーニン教」という特定のイズムを学校から放逐しよう!
678名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:14:57 ID:oT+lE0j+0
>>670
違いますね。もちろん立法時点ではどれも存在しない組織・団体だけど、
そういう組織・団体を意識したのは明らかだよ。
だってそれが戦前だったのだから、将来そういう組織・団体が復権した時に備えて
あらかじめ教育を守るために忍び込ませたのだよ。
あにはからんや日教組に逆用される事になったのは歴史の皮肉だけど。
679m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:16:07 ID:PwKBgk140
日教組の訴えは、国鉄民営化の際の国鉄労組の言い分と同じだな。
制度が疲弊しているのに、既得権益を守るために反対のための反対を訴え続けている。
国の決定がすべて正しいとは言わないが、少なくとも日教組よりは正しいよ。
680名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:20:15 ID:mFitLCK60
>669
>663

その機会主義でワリくうのはだれかな?子供でしょう。
制度設定はもっと慎重にやらないと。
子供が大人になるまで問題は表面化しないだろう?
ダメならまた変えりゃいいとかは無責任も甚だしい。
681m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:20:52 ID:PwKBgk140
そもそも教師の権限拡大なんて、教師自体が望んでいるわけ?
今でも児童に対する権限が医師並みに高いのに、これ以上権限が増えたら
教師自身に対する訴訟リスクが限りなく高くなるぞ。

学校なんて訴訟のネタがゴロゴロしているのに、教師個人で対応できるの?
682m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:23:11 ID:PwKBgk140
>>680
現状では問題ありまくりなんですが。
問題も子供時代のうちに表面化しまくりなんですが。

駄目なものを私利私欲のためだけに温存するとは、人民の敵ですね。
683名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:25:21 ID:jk3vcysM0
>>681
普通の教師が思う事は、現場と上の連携であり、
下からの意見が上にも届く事じゃないか。
特に教育現場は時代による移り変わりが激しい。
現場に問題があるのに、仕組みがいつまでもかわらず
苦労する事は多いと思う。ゆとり教育が履修不足問題を
起こしたように。
684名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:26:20 ID:VHDp+i+t0
日教組 潰せ!!!!!!!!!!!!!
685名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:26:24 ID:x5Pckqrg0
>>676
>>678
現行教育基本法第10条は教育行政についての規定だよ。
その中で「教育は不当な支配」を受けてはいけないとしてるのだから
教育行政が教育を不当に支配してはいけないと言うことは明らかだ。
教育行政と教育の違いがわからないのかな?
今回の改正法では教育を法律で規定できるようにしている。
いわゆる文科省の学習指導要領を法令として適用できる根拠を
教育基本法として規定している。
しかし教育はいかなる法律でも規定できるものではない。
686名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:27:04 ID:FYHzoMmV0
>>680
あなた制度選定は慎重にって、さっきから言ってますけど
日教組掣肘する具体的方法を全然出せてないじゃないですか。
代案出せない以上、消極的現状維持賛成ってわけですね。
ハッキリ言って聞き飽きました。
687名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:29:20 ID:mFitLCK60
日教組ごときは現行法でも対応可。今現在違法行為をしている。
現場の雑魚をたたいても大勢に影響はない。
大物を失脚させるだけの情報はいま官僚しかもっていないだろう。
その情報を何故いままで隠しているのか、そこを疑え。
688名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:33:27 ID:vfzh5kkY0
懸命に抵抗しているサヨたちよ
おまいらの得意な抵抗主義を続けていればいい。
しかし、日本国民はおまいらが崇拝している金豚
の独裁国家の危険性を目の当たりにしたおかげで
反国家的偏向教育の危険さに目覚めてしまったのだよ。
お前らが税金を無駄に使って行ってきたテロ行為を反省するがいいw
689m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 18:33:59 ID:PwKBgk140
>>685
じゃあ聞くけどさ、正当な支配って何?

10条を字面だけ読むなら、教育は政府以外の何者にも介入されないと読めるのだが
今までは学習指導要領の法的根拠はなかったわけ?

そもそも法律で規定できない公教育があり得るわけ?
690名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:38:06 ID:G2GIRT2v0
伊吹大臣GJ。
総理といい文科省といい、いままで黙ってきたのがよくなかった。
今度の選挙の争点にすべき
691名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:39:16 ID:tJYOmB0qO
悪の秘密結社 経団連の政治への介入をどうにかしろよ。
あと悪の宗教結社もな。
692名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:39:23 ID:jvGG1Fwf0
我が京都1区の星・伊吹文明先生、万歳!!!
693名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:41:00 ID:9V7t3ikF0
クソウヨには教育が必要だと常日頃思う
694名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:41:56 ID:mFitLCK60
>686
官僚以外の行政監視制度。
695名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:42:58 ID:4f2iBSHB0
>>691
共産党員乙
696名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:52:39 ID:oT+lE0j+0
>>685
普通に読めば、行政機構に無関係な団体が教育行政に不当に干渉・介入することが「不当な支配」なのは明らかだ。
当時の日本は軍部が解体され武装も解かれ国土は荒廃し、それでも日本国憲法でわざわざ戦争の放棄を謳ったのは
何のため?GHQが軍部の復活をそれほど恐れた証拠に他ならないだろう。
そんなGHQが軍部の教育への干渉、教育行政への介入をまったく想定しなかったなんてことがあるわけないだろう。
太平洋戦争で多大な犠牲を払ったアメリカは大日本帝国の復活を心から恐れ警戒して、
戦前の日本の行政機構や社会制度を研究して何重にも手を打った筈だよ。当たり前だよね。
仮に「教育行政が教育を不当に支配してはいけない」という解釈が正しいなら、教育行政なんて初めから
否定されているも同然の話で、じゃ文部省は何のために存在したのかって話にもなるし、
GHQは軍部が将来復活したときにどうやって軍部の教育への干渉を防止しようとしたのか?
軍部が自分で行政機構じゃないよといいはればいくらでも干渉できるような教育基本法であったとでもいうの?
馬鹿馬鹿しい。矛盾だらけだ。
697名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:53:33 ID:4xKSPduKO
政治の話なのに「教育」と「教育行政」の違いって論立てはないだろ。
あんたの言う教育は観念的な範疇の捉えだろ
政治レベルの話として教育と教育行政とが繋がってなきゃおかしいだろ
698名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 18:56:28 ID:FYHzoMmV0
>>694
官僚以外ならOKってことですか。
で、「官僚以外」の行政監視構成員の選定基準は?
立法議会は、間接的に選挙による信託を受けるわけですが、
行政監視構成員は選挙以上の中立性をどうやって担保するんですか?

例えば生徒の親権保有者に教科書選定権を移譲するってんなら賛成ですね。
そういうことですか?
699名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:00:49 ID:w3qVsMEf0
くりぃむ上田か
700名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:01:29 ID:vfzh5kkY0
元サヨ教員が現職中に教室の扉に「授業参観お断り」と張り紙したことを
自慢し「私は処分されなかった」とほざいていた。

もちろん大抗議してやったがなw
701名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:03:54 ID:4IqwmU870
日教組と同和と総連と民潭の癒着とかでしょ。
702名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:05:25 ID:oT+lE0j+0
>>685
教育行政が教育を不当に支配してはいけないという意味なら、↓にするよね。
「前項の目的を達するため、文部省その他の行政機構は、これを保持しない。国の教育権は、これを認めない。」
もしそんな意味なら次の第10条第二項はどう解釈すればいいんだろうね。
「教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。」
703名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:10:11 ID:kJqsuufv0
>>700
「皇軍」のくせに天皇陛下に情報を上げなかった軍部と重なる話だな。
704名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:11:58 ID:mFitLCK60
>698
行政における核心的情報を、内閣が独占できていない、というのが問題。
実際情報の対価は極めて高価。天下りとか。国の莫大な借金の原因も多くはここにある。

今すぐ可能なのは、内調にその機能と予算を与えることぐらいかな?
自信ないけど。
705名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:13:13 ID:S11cvQ0h0
左のイズムを排除したら今度は右のイズムが入るんじゃないの?
706名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:14:53 ID:MVA5iOfs0
コイツ、フェミニズムはマンセーしてたよな?
単なる風見鶏じゃないの?
707名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:16:09 ID:x5Pckqrg0
>>702
>教育行政は、この自覚のもとに
この自覚をする主体は誰だと解釈してるの?WWW
708名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:18:42 ID:EgqO5lHQO
おしゃれイズム
猪木イズム
馬場イズム
709名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:21:25 ID:x5Pckqrg0
>>697
>政治レベルの話として教育と教育行政とが繋がってなきゃおかしいだろ
全然おかしくないね。教育と教育行政はまったく別の事柄だ。
政治が関与するのは教育行政だけだ。その教育行政が何をするべきかを
現行教育基本法第10条2項で規定しているのだろう。
政治を行うことを行政と言うんだよ。そんな日本語も解らないの?
710名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:27:44 ID:FYHzoMmV0
>>704
内調に調査権限与えても実質的に問題解決するには、内閣や議会のバックアップによる強制力が必要では?
現に、国旗国歌法ができても現場の日教組はなんだかんだと思想を盾に抵抗してるようですしね。
ましてや、立法措置がない状態で調査オンリーで日教組に効果ありますか?
711m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 19:31:07 ID:PwKBgk140
>>709
おかしいのはお前だろ。
学校が行政機関じゃなかったら、何で予算が付くんだ?
何で教師が公務員なんだ?
712名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:32:30 ID:oT+lE0j+0
>>709
だから教育行政は不当な支配を排除しなければならないとされているんだよね。現行教育基本法第10条2項で。
まさにそれが政治の務めだよね。
713名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:32:47 ID:x5Pckqrg0
>>711
>学校が行政機関じゃなかったら
義務教育卒業してる?学校が行政機関だって、PU
714名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:33:16 ID:8JvsbYODO
つーかさ。
指導要領に書かれた授業をしなければ卒業できないなら、
同じ理屈で、国旗掲揚国歌斉唱やらないなら、卒業できなはずだよな。
715m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 19:33:49 ID:PwKBgk140
>>713
ほう。
だったら学校はなんなの?
716名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:34:22 ID:4IqwmU870

「ユダヤの謀略、世界革命運動の秘密」(太田龍著、泰流社、絶版)こそ、
日本民族有志が最優先的に読むべき著書である。

「世界革命運動」とは、マルクス主義、レーニン主義、共産主義、社会主義、
などと呼ばれている。

本書の巻末(二百三十一頁)に、筆者は「共産主義世界革命運動」の
全体構造を、次の如く図示した。


 【1】 (甲)三百人委員会
          ↓
     (乙)世界革命運動(WRM)担当高級幹部団
          | 完全に闇の中にいて、
          | 表面には全く出て来ない。
          ↓
     (丙)世界革命運動(WRM)高級工作員
          | マルクス、レーニンなど。
          | ラスキー、ウェルズなどはここに入る。
  =============================         
          ↓
 【2】 (丁)走狗(ランニング・ドッグ)として使われる
        (使い捨てにされる)主義者(イスト)の
        有象無象の大群         
717名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:37:42 ID:4IqwmU870
>>716
つまり、共産主義、社会主義などの世界革命運動は、イルミナティサタニスト
世界権力の走狗、として捏っち上げられ、使役されているのである。

日本に、このイルミナティ三百人委員会の走狗としての世界革命運動が
持ち込まれたのは、日露戦争後である。つまり、約百年の歴史がある。

この百年の間に、日本の「左翼」、日本の共産主義、社会主義運動の中に、
前出の【1】の部分に入る人間が存在したのであろうか?

【1】の部分の(甲)(乙)これは全く、日本には存在しなかった。
辛うじて、(丙)の中に、以下の如き数人が含まれた可能性はある。

  [1] 片山セン
  [2] 野坂参三
  [3] 都留重人
  [4] 賀川豊彦

しかしこれらもあやふやである。

いずれも、イルミナティから見て、大して有能ではなかったであろう。
つまり、この百年、日本の「左翼」の「イスト」は、ことごとく、イルミナティの
使い捨ての走狗。有象無象の大群、と評価すべきタマに過ぎない。

共産主義、社会主義、世界革命運動を育成するイルミナティにとっての
主たる源泉は、初代ロスチャイルドの有力エージェント、ヴァイスハウプト
によって、フランス革命の仕掛けのために設立された、フランス・フリー
メーソン(グラントリアン=大東社)である。

しかし、日本人は、まずこのフランス・フリーメーソン=グラントリアン
(大東社)について、完璧になんにも知らない。この件についての
日本人の無知ぶりは、実に徹底している。
718名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:38:38 ID:vfzh5kkY0
行政って政策を実行する機関で
政治を行うのは議会だろ
719名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:40:14 ID:fdM2Usev0
宗教団体の政治への介入こそ不当な支配
720名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:40:41 ID:oT+lE0j+0
>>710
各地方自治体の情報公開条例を整備して公立学校の職員会議録を公開させれば、十分効果あると思いますよ。
職員会議録を市民が見れば、日教組の専横が明るみに出ることになるから。
世の中全体として、そういうオープンな流れが少しづつ出来てきてるのは明らか。
余計な人員や人件費をかけずにチープにやりましょうや。
721名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:40:57 ID:o39QcmLa0
>>644

小中の学校選択制を導入した地域では
偏った教師がいる学校は父兄から敬遠されて新入生ゼロが続き
ぞくぞく廃校になっているそうだ。
722名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:41:43 ID:x5Pckqrg0
>>715
学校教育法を満たすものが「学校」渡渉することができるのだよ。
そのほかの教育機関が「学校」を名乗ってはいけない。
だからそのほかの教育機関は予備校とか進学塾とか政経塾とか教会
とか名乗るのだよ。
723名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:42:23 ID:QF2r+5fA0
マルキストや創価学会教師で教育は散々です、とハッキリ言えば良いのに。
724m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 19:42:54 ID:PwKBgk140
>>713
ほら
学校が行政機関じゃなかったら何なのか、小卒の俺に早く教えてくれよ。

>>721
童話が占めている自治体は、どことも合併できずにいるのと同じだな。
725m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 19:46:34 ID:PwKBgk140
>>722
は?
学校法人の認可を受けなくても学校は名乗れるけど?
大体俺は国公立のことを言っているのだが、私立でも教師は
公務員なのか?
726名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:47:28 ID:vfzh5kkY0
>「学校」渡渉する
馬鹿な俺に意味教えてくれ
727名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:48:17 ID:ZFPaeeb8O
日教組の事かぁー!!
728名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:48:30 ID:MwvTONDW0
>>725
私立の学校も私学助成金をもらってるな。
729名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:48:50 ID:mFitLCK60
>710
政治活動の実態と証拠をつかめばそれでOK。
しちゃいけないことだから。
730m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/11/23(木) 19:49:54 ID:PwKBgk140
>>728
助成金は執行予算と違うけど?
731名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:54:34 ID:vfzh5kkY0
なんか日本語覚えたての基地害凶死がいたみたいだが、錯覚だったか・・・。
732名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:57:33 ID:+7IITiI9O
日本の教育がおかしいのは、







ゴルゴムのしわざ
733名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:58:25 ID:0RcFs2fN0
だいたい、日教組が左の団体になりきってるのが、問題だろ!。
教育が先だろうよ。政治活動馬鹿なんていらね。
734名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 19:59:58 ID:FYHzoMmV0
>>720
議事録公開程度で根本的な効果は期待出来ないでしょ。
市民の目に触れたところで、それを集約してペナルティを科す根拠法が必要ですね。

>>729
政治活動の定義、および罰則が曖昧だとのらりくらりと逃げられるだけですね。
現行の国歌国旗にたいする職務不履行も「思想信条の自由」を盾に従わない気満々ですが?
日教組に関する問題はそれだけじゃないしね。
一つ一つ裁判で潰していったら状況の改善に時間がかかりすぎですね。
735名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:00:09 ID:mFitLCK60
あと大物は教育現場にはいないよ。
だから法改正しても雑魚しか捕まらない。
736名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:00:21 ID:4xKSPduKO
だからぁ
政治がかかわる教育は、団体さんや評論家さん、一般人が論ずるところの哲学的な教育の一部でしょ。
そこを法制化して行政する。その境界の攻めぎ合いが教育の政治闘争。
だから学校は教育機関と行政機関の二面性があって、現場の矛盾はそこに根差してることもある。
737名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:00:41 ID:WTKmSe/W0
左翼はそんなに中立性を確保したかったら私立学校を設立すればいいんじゃない?
日教組や全教組は解散して公立から辞めてもらうってことで。
738名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:00:47 ID:oT+lE0j+0
>>728
私立学校振興助成法
739名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:00:49 ID:tYlMfgxL0
○「日教組を観察する」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html
○「北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html
○「日教組 北朝鮮と癒着」 
  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/1504049shady.html
○「日教組幹部による北朝鮮礼賛集」 
  http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
○「日教組とは 」 
  http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/nikkyoso1.html
○「槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章」 
  http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html

日教組教職員30万人は、敬愛する将軍様のために、チュチェ思想教育を推進します 

日本を愛する心、日本国旗・国歌への敬意など論外です  
740名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:04:22 ID:mFitLCK60
>734
キーマンさえ抑えれば組織というものはすぐ弱体化する。
その情報を市民レベルで収集するのはキツい。
741名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:05:38 ID:I242D15+0
俺から言わせて貰えばV豪鬼とか使う奴はゴミ
742名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:08:07 ID:vfzh5kkY0
サヨ凶死の排除と教員人件費の国庫負担1/2は堅持してくれ
743名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:11:11 ID:oT+lE0j+0
>>734
そりゃそうだが戦後60年のつけを一気に返済するのは無理。
一歩づつ着実に進むしかない。
今はもっと学校の実態を明るみにする段階だ。そこがクリアできればまた次のステップに進める。
教育基本法改正も遠大な道を歩むためのほんの一歩に過ぎない。
ほんの一歩でも歩まなければ永久にゴールにたどりつかない。
ほんの一歩であっても抵抗勢力の激烈な反発がある。
民主主義は時間がかかる制度だ。スピードにかけては中国のような独裁国家みたいなわけにはいかない。
強権発動で強制収用なんてまねはできないのだ。
744名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:13:56 ID:O3yMMOxe0
さすが矢吹さん
745名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:16:34 ID:tYlMfgxL0
「教基法改正反対意見書ヤラセ事件」の北星学園 研修コース紹介 

★「アジア贖罪の旅?」各種研修コース 

 北星学園大学附属高等学校 研修旅行日程表 韓国コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/korea.htm
 ナヌムの家 西大門刑務所歴史館  

 研修旅行日程表 中国コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/china.htm
 中国人民抗日戦争記念館および盧溝橋 南京 慰霊碑巡り  

 研修旅行日程表 沖縄コース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/okinawa.htm
 平和学習2(韓国人慰霊塔・平和祈念資料館・平和の礎・平和集会)  

 研修旅行日程表 マレーシアコース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/maleysia.htm
 クアラルンプール市内研修(陸培春氏ご同行)(国立博物館のタペストリー・復建義山墓地・国立歴史博物館)  
 陸培春氏平和講和  

 研修旅行日程表 ベトナムコース  
 http://www.hokusei-s-h.ed.jp/act/kensyu/vietnam.htm
 7世紀の日本人町・日本橋日本の侵略による中国人虐殺の碑見学 

関連スレ 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163972325/l50
【教基法改正】 「学校は何教えてんだ」 匿名の大人、女子中生の改正反対文に脅迫メール→「愛国心って、こんなに卑劣なのか」とTV★14  
746名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:19:31 ID:FgrDfiKK0
今度の参院で日教組=民主を落とせれば、
とりあえず教育崩壊に底を打てる。

ブサヨ脂肪。
747名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:20:30 ID:9k14gboG0
■糞コテiuは、ソープ嬢&キャバクラ嬢あがりのジャニヲタ腐女子だった!www■

芸スポの「ベッカム日本移籍」スレで、いつものように空気を読まずピントはずれの講釈をしだして
スレ住民にウザがられるiu。
|163 : 名前:i u E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 23:13:42 ID:xbeZPCT90
|すでに経済大国日本は過去のものになりつつあります。いまや、借金大国で
|自殺大国なんですね。ワールドカップのせいで赤字垂れ流しスタジアムがたくさんできて
|しまいました。どうしてくれるんですか?

ところが、同時間帯の「松嶋奈々子ソープ嬢?」スレでは、なぜかコテハンをはずし(笑)
ソープ嬢&キャバ嬢時代の話を誰も聞いていないのに回想www
|866 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 22:53:18 ID:xbeZPCT90
|まぁ、わたしの経験からいわせてもらうと、キャバはストレスたまるよー。
|とくにわたしなんか酒は弱かったし、対抗意識と客が偉そうなこと。
|やっぱりあっちのほうだと客もさらけ出すからキャバほど偉そうでは
|なくなりますしね。それにヘンなのなら追い返してもいいし。
|でも、病気が怖くてすぐにやめたけど。。

そして、「亀梨和也潰された」スレではKAT-TUNの赤西仁ヲタ腐女子であることを吐露www
|910 : 名前:i u E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 22:55:20 ID:xbeZPCT90
|まぁ、赤西クンのほうがイケメンなのは明白なのでは?

さらに、コテハン外してへたれレスしていることをID検索とともに指摘されると、以後完全沈黙wwwwww
|366 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/10/28(土) 23:44:23 ID:kOMDKpfrO
>>363
|なんでお前、キャバ嬢時代のレスをする時だけコテを外してんの?w
|ニュー速でよく騒いでんの見かけるけど、ヘタレもいいとこじゃねーかw
|えらそうにイジメやら経済やらの話してるのが笑うとこなのか?w

以上の動かぬ証拠、web魚拓はこちら。
http://megalodon.jp/?url=http://stick.newsplus.jp/id.cgi%3fbbs%3dmnewsplus%26word%3dID%253AxbeZPCT90&date=20061029000541
748名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:21:02 ID:FYHzoMmV0
>>740
連中が今やっている国歌国旗職務不履行に関する集団訴訟もトカゲの尻尾でしょう。
じゃあ、キーマンはだれだって事になる。


>>743
教育基本法改正も最終的解決にはならないってのは同意ですね。
ただ、改正すら必要ないって意見があったんでそれじゃ迂遠すぎると書き込んだんで。
付き合っていただいて有難う。
749名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:22:28 ID:nOBJjdt+0
>>1のソースだけを見ると、そこ時の政権が自分たちに都合のよいことを教えるべし
と言っているかのように見える。
一度長期政権を獲得すれば、自分たちを支持するような教育を施した有権者ばかりになって
永久に政権を担えるということになる。
しかし、近代民主主義国において教育とは、現政権の政治思想とは無関係に広く基礎的教養を身につけ、
有権者として妥当な判断ができるようにするためのものではないか?
750名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:23:37 ID:/klwsZrN0
「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」

自民党から共産党まで政治思想に関係しない政府など作れないし
結局は教育法規の恣意的な法解釈と教育行政が行われるだけだ。
一方の教員もどんな団体の主張を持ってるかわかりゃしない。
左翼だか右翼の思想を吹き込まれちゃたまったもんじゃないね。
すなわち特定の主義思想の介入を教育現場から排除できないのは自明なので
公教育を廃止するのが最も適切だと判断する。

民主、社民支持組織の日教組、共産党支持組織の全教
自民党支持組織の全日教連、公明党創価学会は
授業料の安い学校を設立して自由な教育をしてください。


751名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:23:55 ID:YtHUNap10
これを今やったら確実に失敗するな。
完全に時勢を逃してる。
内容もチンプなものになりそう。
一歩抜き出てる感がない。
752名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:24:09 ID:crPGhaIC0
「なんでイズムを持つ団体が強い影響力を持つのか?」、も考えたほうがいいと思う。
新卒採用、各学校に振り分け、即授業が諸悪の根源。
同期がいない=先輩の影響大。教育研究会だと思ったら、日教組の大会に参加してた。じゃ話にならない。
一度同期のネットワークを作らせるために、1年でも2年でも教育研修所に入れるべきだ。
753名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:27:01 ID:mFitLCK60
>748
そういう情報を内閣が独自でつかめないから、こんな話になったのではないだろうか。
内閣の権限を強化するのが、一番国益にかなうと思うがどうだろう?
754名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:30:46 ID:x5Pckqrg0
>>749
そうだね。だから教育行政が教育内容について不当な支配をしてはいけない。
教育内容を命令するなんてもってのほかだね。
755名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:31:02 ID:xpXNBq4bO
>>745そこって中核派、プロ市民養成学校?
756名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:37:35 ID:FYHzoMmV0
>>753
内閣権限強化で情報の透明化も必要でしょうね。
ただ、内閣が教育の問題を認識し国民に発信するだけでは十分解決に至らないでしょう。
国歌国旗法も、現場日教組の政治信条を盾にした職務不履行で校長が自殺して出来たわけで。

757名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:39:10 ID:Wyt6L9EE0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-11-23/14_0401.html
八八年三月、日本共産党の橋本敦参院議員は、七八年に福井、新潟、鹿児島で相次いで発生した男女失踪事件を国会質問でとりあげ、大韓機爆破事件の実行犯の金賢姫証言などを示して追及。
これにたいし梶山静六国家公安委員長は「一連のアベック行方不明事犯、恐らくは北朝鮮による拉致の疑いが十分濃厚でございます」と答弁し、日本政府として初めて北朝鮮による拉致疑惑を公式に認めました。

 橋本質問では「辛光洙(シン・グァンス)事件」もとりあげました。これは、行方不明になった大阪の中華料理店員・原敕晁(はら・ただあき)さんになりすまして韓国に潜入した、北朝鮮の工作員・辛光洙が八五年に韓国政府に摘発された事件です。
橋本質問に日本政府は「不法に侵入した北朝鮮の工作員であろう」(城内康光・警察庁警備局長)と認め、共犯者の金吉旭が「四十五歳から五十歳の独身日本人男性と二十歳代の未婚の日本人女性を北朝鮮へ連れてくるようにという指示を受けていた」(同)と答弁。

橋本議員は「事実とするならば、恐るべき許しがたい国際的謀略」と批判しました(八八年三月二十六日、参院予算委)。

 驚くべきことに、八九年七月、公明党・国民会議の国会議員六人は、来日する韓国の盧泰愚大統領あてに提出された「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」と題する要望書に署名しています。
その政治犯のなかには、辛光洙容疑者と金吉旭容疑者がふくまれていました。
「辛光洙事件」が国会で問題になってわずか一年後に、公明党は、日本人拉致実行容疑者の釈放を「要望」していたことになります。
署名した六人とは、鳥居一雄、小川新一郎、西中清(以上衆院議員)、猪熊重二、和田教美、塩出啓典(以上参院議員)の各氏です。
758名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:48:58 ID:DUa8ol0Z0
「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」
って団体なら大抵思想的に偏向してるだろ。例えば隣町の囲碁サークルは巨乳好きが多いとか、
あの大学の陸上部員は女子の靴下を愛好する奴が多いとか。
そういった団体はイズムを持った団体と言えなくもない。
そして、この案ではそれに関わる教師は全て排除する対象になる。
そういった教師はおそらく授業の中で偏向したイズムを子供に押し付けるだろう。
小学生や中学生が女の靴下にしか反応しないようになったら。ますます少子化に弾みがついてしまう。
この法案に反対する奴は、
もし、自分の息子を性教育する教師がホモだったらと考えて欲しい。
759名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 20:53:06 ID:ECijucgh0
解同と日教組を潰せ!
760名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:33:49 ID:4xKSPduKO
学問は純粋中立なものであることができそうに思うけど
教育ね、問題は。
扱う分野、その量と配分といった、予算配当的なところに
政治的なしわくが入るし
望ましい生活習慣な期待される人間像しかり
純正中立無色透明などあえないし、そんな事に拘るから問題を難しくする
761名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:36:10 ID:Cwh5DwRV0
あー、あれだ。吉岡美穂と結婚するヤシか。
762名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 21:56:48 ID:oT+lE0j+0
>>749
>一度長期政権を獲得すれば、自分たちを支持するような教育を施した有権者ばかりになって
>永久に政権を担えるということになる。
面白い理論だね。小中学生が選挙権を持てば、そうなるかな。でも少子化だから無理だね。
ダイナミックに議席数が変わるのが小選挙区制だから。永久政権なんてありえないだろうね。
もっとも民主党が政権とって自民党を非合法化すれば簡単だろうな。
>>750
公教育の民営化だね。一理はあるかも。
>>752
ユニークな提案だ。面白そう。でも教育研修所が不当な支配を受けたら同じことか。
>>753
学校のいじめ隠しに対抗して文科大臣がいろいろやってるのでは。
>>760
伊吹大臣は拘ってる訳じゃないね。うまい説明ができなかっただけで。
そこに突っ込んでも意味ない。
763名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:03:10 ID:nOBJjdt+0
>>762
義務教育において特定の政権を支持するような思想を吹き込まれた世代が
有権者の中の多数を占めるようになるまでの年数を考え、わざわざ「長期政権」
と書いたんだよ。
764名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:12:02 ID:kJqsuufv0
「教育」を過大評価しすぎ。
義務教育段階で支持するよう仕向けれた(困難と思う)としても、
今を生きている人間の信条思想なんて日々塗り変わるものだから、
意図した結果をあげることは不可能だろう。
できるなら、何で共産国家が崩壊したんだと。
ただ、抽象的な平和とか国家観は日々の修正、更新の機会が乏しいので
意外と後々まで生き残る。
765名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:15:42 ID:CRXqBp2V0

              ♪ウリナラ ニ〜ダは七人の子
        |
       ∧_∧ |  一人はキョッポ(在日僑胞)で 後はクズ〜
     | <`∀´、>   
      (⊃⊂. )|   みーんな仲良く暮らしてた ♪
.      ( ω  )  
       < < 


   右翼 ♪
 ∩∧_∧  ∩∧_∧ 右翼 ♪
  <丶`∀´>  <`∀´、>   
  >  ⊂)  (  ⊂ ) 
 ( ω  )   ( ω  )  
  < <    < < 
 在日右翼
                左翼 ♪
  ∧_∧∩  ∧_∧∩   ∧_∧∩
  <丶`∀´>  <丶`∀´>  (@∀@-)  左翼 ♪
 (⊃   )  (⊃   )   (⊃   )
 (  ω )   (  ω )    (  ω )  
  > >     > >    > > 
                  アカヒ新聞

          国売って ♪
 ∩∧_∧∩ ∩∧_∧∩  ∩∧_∧∩ ∩∧∧ ∩
  <丶`∀´>   <丶`∀´>   (-@∀@)  / 支\   国売って ♪
  (    )   (    )   (    )  (*`ハ´*)
  (  ω )   (  ω )    (  ω )   (  ω )  
   < >    < >      < >   < > 
                             支那
766名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:20:17 ID:nOBJjdt+0
>>764
東西冷戦が何十年続いたか。唯々諾々と密告を行なった民間人や
逮捕や拷問、粛清に手を貸した公務員がどれだけいたか。
767名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:21:22 ID:STuF38WZ0
バカウヨって自民党の別名なんじゃないか?
768名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:21:31 ID:oj/7u7qJ0
教育ってのはね、政治屋や役人どもが税金をどういう風に使ってるのかチェックできるよう
になったときに、初めて意味を持つものじゃあないかな
多分、日本人で100万人いないんじゃねーの?税金の流れをちゃんと理解できる奴って
財布を二つも三つも用意して予算組むトンデモ国家がどれほど世界にあるんだよ。
あげくにサラ金に手を出してる状態みたいな馬鹿組織放置て。

とにかく、まともであることが難しいよね
769名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:33:51 ID:7AymA4B/0
すごいな 政府がこんなことを言える時代が来るなんて
まったくの正論だね
770名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:48:05 ID:DUa8ol0Z0
>>768
その100万人の半分以上は税金を食い物にする立場なんじゃないか?
財布を二つも三つも用意してサラ金に手を出す国家になってもそれを喰える奴らは逆に太るだけだろ。
いずれこの国が破綻するにしろ、彼らの懐はその時にはいっぱいなんだから。
その代価を払うのは彼らじゃないだろうし。
利己的な個人主義こそが敵なんだよ。政治家や役人が自分たちの為に働いてるから問題なんだよ。
エリート官僚になりたい奴が必死に勉強するのは何の為だ?社会の為?国家の為?自分の為だろ?
自分の富や名声の為だ。ほとんどがそうだろ?まぁ想像だけど。
この国に必要なのは建前、正義、その前提としての愛国心である。
771名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:56:01 ID:PXwUmedu0
   【 「 愛 国 」 を 語 る ネ ト ウ ヨ ニ ー ト ( 匿 名 希 望 ) 】

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< 愛国心?国民なら当然だ。愛国心なき非国民・売国奴は氏ね
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_______________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |無 職 | '、/\ / /

〜 特定のismを持った人たちです(nationalism) 〜

@ 無職で税金も納めず(除消費税)、国のお荷物 → 愛国を語るなら働いて国に税金を納めろ

A 無(低)収入で結婚できず → 少子化や人口減=国力衰退の元凶

B 「在日」や「部落民」を見下す → そうすることで自分が社会の最下層民であることを忘却

C 家族や地域の嫌われ者 → 対抗的に「国(家)」に拠り所を求める

D アメリカ(や印・豪)に親近感 → 嫌韓・嫌中の反面として。しかし中学英語程度の英会話もできず

E 中国・韓国の反日ナショナリズムを嫌悪 → 自分は日本の反中反韓ナショナリスト

F 「改革」で切り捨てられる弱者の立場 → でも「売国政党」が嫌いなので自民党を支持

G 「国防」「自主防衛」の重要性を説く → 時間を持て余すも自治会や町内会の防犯パトロールなどまっぴら御免

H 「教師」が嫌い → キモくて常にいじめの対象。教師にも「お前にも原因が…」と言われ、教師に恨み

I 「公務員」が嫌い。削減を主張 → 「ニート対策」で役所(公務員)の業務量を増やしている
772名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 22:56:49 ID:5kfnF5Bg0
日教組、自治労は、今の日本では笑いものです。
自民党さん、どんどん叩いてやってください。
773名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:00:40 ID:5kfnF5Bg0
「利権ゴロ」とわかりやすく仰っても結構です。
774名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:08:37 ID:tYlMfgxL0
○「日教組を観察する」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html
○「北朝鮮と「連帯」する狂気の日教組、教研集会」 
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/nk150127.html
○「日教組 北朝鮮と癒着」 
  http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/1504049shady.html
○「日教組幹部による北朝鮮礼賛集」 
  http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html
○「日教組とは 」 
  http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/nikkyoso1.html
○「槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章」 
  http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html

日教組教職員30万人は、敬愛する将軍様のために、チュチェ思想教育を推進します 

日本を愛する心、日本国旗・国歌への敬意など論外です 
775名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:33:33 ID:GkRqdVMUO
教育に介入する団体って草加でおK?
776名無しさん@七周年:2006/11/23(木) 23:57:16 ID:nOBJjdt+0
日教組取締りという名目を聞かされて、日教組以外を広く統制する施策に喝采を叫ぶというのは
歴史上あまたの例がある典型的な愚民ではないか。
777名無しさん@6周年:2006/11/24(金) 00:27:27 ID:i7U8OrFQ0
要するに教師って地方公務員だろ
しっかり教科指導をやって、児童生徒が人の道をそれないよう目配りをして
手に負えない「腐ったリンゴ」は早々にしかるべき措置を取りと、
本来やるべきことをちゃんとやっていたらそれでいいんだよ。
誰も頼みもしないアンチ国旗国歌・反日ブサヨ化指導など、
一体なんの権利があって国民の子女に施す権利があるのか?
教育基本法改正後はどんどん不良教師は首切りしていくらしいし、大いに期待してるよ
778名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:45:41 ID:hDLSZ2TsO
聖職
779名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:47:24 ID:OVWIYgi30
ごめん、スレタイに目が点になってきますた。

これなんか悪い冗談www

朝鮮カルト大推進のおまえが言うな。テラワロス
780名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 00:53:33 ID:dtTmNNeW0
>>750
公立高校にも入れないのかお前は。
781名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 01:48:09 ID:BUhOdIWc0
>>780
公立校の授業料滞納も相当なものだと知らないわけ?
782名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 04:02:47 ID:sBSAk2kn0
これであとは問題教師を干し上げる算段をつけなきゃ。
安倍内閣なら出来るかもしれん。
783名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 05:59:24 ID:LtikOuPV0
>>776
病気の患者が副作用のある薬を飲むのは愚行か?薬に副作用があるのは当たり前だろ。
害虫駆除の為に農薬を散布する農家は愚民か?害虫だけにしか効かない農薬がこの世にあるか?
784名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 06:43:13 ID:CDVhPsgT0
>>all

1 教育基本法の改正には、組織としての「日教組」を解散させる機能はない。
 公立学校での職員団体の存在根拠は地方公務員法。
 授業内容の統制はできるだろうが、職員の地位や労働条件をめぐって活動する
団体としての教職員組合の地位に影響はない。

2 いわゆる裁判闘争で先鋭的に活動していたり、懲戒処分を受けるほど
偏った授業をしたりしている教員は、個人で何かの主義をもった団体に加入している。
 教職員組合から指令しているわけではない。
 日教組をつぶせというが、仮に教員に対して職員団体の結成を禁止(ILO条約上
不可能だろうけど)したところで、無数に存在するその種の団体が
消滅するわけではない。

それと、日教組は単に「最大手」なだけであって、教職員組合を日教組と呼ぶのは
醤油をキッコーマンと呼ぶようなもの。
785名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:00:42 ID:rrk5hxw20
>>766
教育だけでは思想教育を維持できないよ。
情報統制、言論統制、インターネットの統制なども同時に実施しないと。
学校で何を習ったとしても、学校の外で情報に接する機会があれば
偏りがすぐばれてしまう。
逆に、学校で習うことはダサイという空気だって生まれる。
たとえば、学校で愛国心を強調した場合、
反愛国心がカッコイイという動きが子供の間で起こる事だってありえる。

今はネットの情報で「学校で左翼的な偏向教育を受けたことに気づいた」
って人がいるけど、たとえば10年後にはネットで左翼が大流行して、
「学校で右翼的な偏向教育を受けたことに気づいた」って人が多く
出てくることだってありえる。

一国の国民という大集団を、誰かが頭の中で考えているある方向に
そろえて進ませようという発想にそもそも無理があるってこと。
786名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:09:27 ID:dvxp3ktj0
>>785
事実に基づいていれば、どっちでもいいよ。
もとより、右翼的であろうとしたり、左翼的であろうとしたり、
そういう風に自分を装う事に意味など無いでしょ。
正しいと思う事を信じて、是々非々で物事を考えればいいだけなのだから。

いくらネット左翼が増えようと、学校で正確な歴史や世界情勢を学べば、
中国などのシンパになる事は無い。ただの現実的な左翼になるだけ。
そういう左翼は大歓迎。
787名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:09:58 ID:XL71pWC40
伊吹なかなかいい気がしてきた
788名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:17:40 ID:LtikOuPV0
>>784
そんな事百も承知だよ。教職員組合としての日教組には何も文句無いよ。
職員の地位や労働条件をめぐってならどんどん活動してくれ。
労働組合としての日教組を批判しているつもりは微塵も無い。
徒党を組んで政治活動している不良教師を表象する記号として日教組と表現しているまでだ。
他の日教組をつぶせと叫ぶ人たちもおそらく同じ思いであろう。
組合が無くなれば解決する問題じゃないし、誰もそうは考えいないのさ。
日教組がまっとうな労働組合になってくれれば、それはそれでOK。
それとは別に「不当な支配」から教育を守れと主張しているのだよ。
教職員組合から指令しているわけではないとして、それがなんなの?
職員の地位や労働条件を守るという美名の下に、極左反日分子、不良分子を擁護し、
利用され、活動の場になっているのが実態でしょうが。
日教組に自浄能力がうんぬんどころか、不当な支配に加担しているのがまぎれも無い事実。
日教組は単に最大手というに留まらない社会的責任がある筈で、今それを問われているのが分からないか?
789名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:28:37 ID:ikes3UZV0
>職員の地位や労働条件をめぐってならどんどん活動してくれ。
そうは思わない。
非政治的なことでも日教組がいうことは、競争や努力の排除を肯定するものばかりだ。
よそは知らないが、大阪の小学校では、
「しない、させない!越境入学」という看板を日教組が”勝手に”掲げている。
被差別部落問題と無理やり絡めて定められた校区外の学校に通わせてはいけないといってる。
最近の校区自由化に反するもの。
790名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 07:45:57 ID:LtikOuPV0
>>789
うーん、どこまで噛み砕いて書けば分かってくれるかな。
日教組は労働組合、教職員組合を偽装した政治団体だから問題だとこちらは主張しているのだが。
市民団体を偽装した極左暴力集団。
建設会社を偽装した暴力団。
金融会社を偽装した悪徳詐欺集団。
どれも同じだ。市民団体、建設会社、金融会社、それじたいは問題ではない。
実態がそうでなくて悪徳分子の隠れ蓑に利用されているなら問題だと申し上げているのです。
日教組が「職員の地位や労働条件」を口実に悪徳分子温存の為に労働運動を偽装しているから問題だと申し上げているのです。
労働組合、それじたいは問題ではないし、それを敵視する理由など私には全くない。
日教組の実態は政治団体、利権集団だから問題視しているわけです。
そうした日教組を擁護する理由は私には全くない。
791名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:41:05 ID:JkZQACjB0
私もそう思ふ (´・ω・`)
792名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:41:27 ID:pzVRDB170
>>783
愚民乙
793名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:46:30 ID:pzVRDB170
>>785
学校だけで思想教育ができるなどと言っているのはむしろ右側の人たちだからな。
彼らの言い分によると、我々は日教組の洗脳によって左翼的思想を注入され、
労働基準法を守れなどけしからん主張をするように教育されてしまったらしい。
794名無しさん@6周年:2006/11/24(金) 09:55:55 ID:WeqPRlAS0
教職員の地位や労働条件は史上最高水準にあるから
日教組は本来の存在意義はとっくに喪失しているな。
俺の頃なんか一学級四十五人だったけど、今にして思えば先生は完全に把握していたね。
今じゃ三十五人でも「過重だ」と真顔で騒ぎ立て、
三十人を目指すとか、一学級二教師でやるとかのていたらく。
揚げ句の果てが学級崩壊だとか、いじめ放置、いじめ隠し、学力低下にわいせつ事件と
マイナスの話ばかり。マジで日教組つぶせよ
795名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 09:56:07 ID:ZHHJqCzX0

日教組によって「教育」された
オレたちこそが誰よりも日教組を憎んでいるぜ!

日教組がマトモな教師だたtら、
まさか生徒たちから後になって憎まれるなんてことはないよなあ?

貴様らクソ日教組とクソ教師どもは
オレの心の中に深い憎しみの気持ちを植え込んだぜ!

お前らが拡大再生産させてきた「怒り」と「憎悪」。
その代価を支払うべき時がきたのだ。

貴様らがオレたちに憎まれるのは全て自業自得。
お前たちに向けられる「怒り」と「憎悪」は
いままでお前たちが社会全体に撒き散らしてきたものだ!
796名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:02:42 ID:ZHHJqCzX0

テメーら、日教組のクソ教師ども!
お前らが我が身を犠牲にして生徒のためを想う教師であったのなら!
決して生徒たちから憎まれることなどなかったはずだ!

だが、お前たちは学校も生徒も
何もかもを自分たちのためだけに利用し、使い捨てにしてきた!
安っぽい「政治的正義」のために、人と人との信頼関係を裏切り続けてきた!
その利己主義と醜い保身を「政治的正義」で死ぬまで覆い隠しておこうって腹づもりだ。

そうはいくものか!
貴様らのような醜い汚らしい連中には、その代償を支払わせてやるからな!
797名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:05:57 ID:X5xkpmq50
結局学校で負け犬になった奴らが教師を叩いてるわけか

>>1
を考えれば草加を政権から排除することが最優先事項だろ
798名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:06:22 ID:pzVRDB170
>>795
こういう書き込みをする人が問いに答えてくれるかどうかわからないが
どういう教育を受けてどういう被害を受けたんだ?
799名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:20:47 ID:b+0e9aU40
不当な支配とは、まさに○教組のことだろ
まあ日本政府も腐敗が酷く国民の意思を的確に反映しているとはいえないが
800名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:22:40 ID:fv2YMiG9O
ナショナリズムは?
801名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:27:44 ID:ZHHJqCzX0

ちなみにオレは京大生ですので学校で負け犬ではありませんよ。

ヒトを教育する資格もない利己主義者のクズが、教職免許をもっているだけでも有罪だ。

ましてその利己主義者どもが善人面をしているのだからムシズが走るわ。

無能・低能で社会から浮いてるだけの生ゴミが特権主張してんじゃねーよ。
802カルト教団が教育へ介入:2006/11/24(金) 10:28:54 ID:72FUMuWo0
【首相補佐官】山谷えり子【教育再生担当】の「経歴」 削除された気になる部分

ネット上の百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」に掲載されていた
山谷えり子参議院議員の項目が、大きく変えられた。だれの仕業か
分かっていないが、ネット上では議員に「都合が悪いこと」が消されたではないか、
と捉え、議員自身か周辺が改変したとの見方も出ている。
(中略)
参議院経由で大きく削除された主な箇所は次のとおり。

・ 2005年8月8日小泉純一郎総理が衆院解散し山谷も刺客としての出馬を取り沙汰されたが固辞
・ 2006年5月13日、マリンメッセ福岡で開かれた、統一教会系団体である
天宙平和連合の「祖国郷土還元日本大会」福岡大会(合同結婚式も同時に
行われた)に、各議員らと共に祝電を打っていた
・ 日本会議国会議員懇談会監事、神道政治連盟国会議員懇談会の副幹事長として首相の靖国神社参拝を求める運動を推進している
・ 山谷は結婚後も旧姓を名乗り、2000年9月には夫婦別姓選択制導入などを
盛り込んだ民法改正案の推進を求める申し入れに署名する等、
夫婦別姓推進論者であったが、一転、2001年11月統一教会系の
日刊紙世界日報における夫婦別姓反対キャンペーン連載では2回にわたって夫婦別姓に慎重な姿勢を表明した
・ 髪の毛は他の女性政治家がしているように茶髪であり、保守的ではない
・ 保守新党|保守党入党は比例代表選出議員の政党間移動が禁止されるため、
法律の抜け道を利用して新たに保守新党結党し参加。2003年の第43回衆議院議員総選挙では東京4区から出馬し落選
・ 他の女性議員と大きく異なる点に、ジェンダーフリー教育や、
ポジティブアクションに否定的な意見を述べるなどの政治行動が挙げられ、
これは統一協会の唱える純潔運動思想とも一致。そのため、女性からの支持が弱いとすると指摘もある。
(以下略)

http://www.j-cast.com/2006/10/14003373.html
803名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 10:32:32 ID:dvxp3ktj0
授業料と一日の大半の時間をとられて、ウソを教え込まれるのって詐欺に近い。

いや、悪質な詐欺そのものだな。
804名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:09:13 ID:059aN2Og0
>>793
それ左側の人たちだから。愛国心教育で軍国主義w
んなもんありえないのに。
今回の法改正で俎上に上がった愛国心て自国の文化への理解を深めるって事だろ。
思想の注入をするのとは違うしな。
805名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:15:56 ID:059aN2Og0
>>798
偽物の平和理論、偽物の歴史的事実を教えられた。
天皇は独裁者みたいに言ってたし、君が代は天皇のために死ねって言う歌だとか
日の丸は軍国主義の象徴だとか。
一番しんどいのは、真っ向から信頼してた先生に嘘をつかれた事じゃないかなあ。
思想誘導みたいなことをやる人って、自分の信じる「正義」とやらのためには
実際のことを捻じ曲げちゃうよね。
806名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:20:32 ID:hHHrUd2i0

山谷えり子さん、聖心女学院大だし、カソリックじゃなかった?

807名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:22:29 ID:EwhEHir0O


てか、今回の政府の介入も、明らかにイズムの介入。



808名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:27:43 ID:DlSmSGwx0
■自民党(安倍)と「つくる会」元会長八木秀次がズブズブ
教育への不当介入のソース
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20051101
809名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:29:24 ID:059aN2Og0
>>807
イズムをもっている団体が既に入り込んでいるときに、それを排除することをして
イズムの介入と呼ぶのはヘンだよね。
政治団体の介入をナシにするための方法だもん。何か他の政治団体を引き入れるためのものじゃないじゃん。
810名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 11:59:00 ID:ZHHJqCzX0
>>798
一言だけ教えてやろう。

「オレは学校の旅行でシナに行かされた」

これ以上、説明することは出来ん。
思い出すだけで苦痛だ。

家は貧乏なので公立だが、
しかし、才能を伸ばすためのマトモな教育を受けたかった。

いまの日本の教育だったら、
歴史の勉強なんて、大学入学してからようやく一から学び始めるようなもんだ。

これで日本の学術レベル(特に文系)が向上するはずがない。
811名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:57:36 ID:0Lc2zx0T0
教育に介入している「政治結社、イズム(主義)を持っている団体」のリスト
 ↓
812名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:58:38 ID:M3TZF3Wi0
広域暴力団・日教組(ひきょうぐみ)
813名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 12:59:16 ID:pzVRDB170
>>804
右も左も同じってことだな
814名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 13:23:43 ID:NOUjDzHt0
>>813
多分左の方がひどい
815名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:16:18 ID:rjU5adTl0
んじゃ統一教会系の「新しい(以下略」とか産経とかの介入も排除するんですよね、当然ww
816名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:34:47 ID:PqrwY3GZ0
参議院で速記止まりまくりんぐ
817名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:36:31 ID:9qtibyY10
がんばってるなあ伊吹さん
818名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:46:13 ID:0P05Zm0x0
イズムも有害だが、宗教はもっと有害。宗教系の母胎をもつ私学をどうするか見ものだな。
819名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:57:37 ID:xqrnRTgk0
マスコミの仕事だろ、国民に「こういうことをする奴らってのは、こういう団体の
構成員です」と知らせるのは。

それなのに、マスコミは逆に隠そうとすらしてる。
820名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 14:58:15 ID:U9WlWzpN0

>「政治結社、イズム(主義)を持っている団体」の教育への介入が「不当な支配」との認識を示す

まったくもってその通りだ。
S学会、民潭、総連、その他の団体がやかましい。
日本全国の子供を狂信者に仕立て上げようと躍起になってる。
821名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:02:57 ID:059aN2Og0
>>813
違うw洗脳教育なんか完全密封した空間でないとミリってことww
サヨクが間違ったのは自分たちの考えが「正しい」と思い込む余り
生徒が外部の情報に触れて洗脳が解けちゃう事を想定してなかったw
右と左が同じって言うかイズムを持ってて伝播させたいと思ってる奴が同じ穴の狢w
822名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 15:08:06 ID:ZrgV2FhM0
■教育改革国民会議の提言         

ソース:首相官邸公式サイト         
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする  <−−いまここ      

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう   
・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう       

・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する      
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する     
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する      

・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする         
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする     
           
・ 学校に畳の部屋を作る         
・ 学校に畳の部屋を作る   

・団地、マンション等に「床の間」を作る         
・団地、マンション等に「床の間」を作る 
823名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 17:55:23 ID:pzVRDB170
>>815
政権にとって都合のいい思想は民意を反映しているそうなので
824名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 19:39:47 ID:HT5c7/W40
やっとまっとうな発言が言える雰囲気になったんだねぇ。
イイヨイイヨー
825名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:46:01 ID:v76gRXw90
政府は改正なんかもういいから、日教組の情報きっちり流せ。
話はそれからだ。
826名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 21:59:21 ID:UgooWcDuO
匂宮兄妹の兄がいると聞いてトンできました
827名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:03:04 ID:gzOC8qPs0
さすがに京都の名家出は、物言いがストレートだな。
828名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:14:00 ID:v76gRXw90
ヒラの教師が愛国心の何たるかについて、教えることが出来ると考えるのが間違い。そんな優秀な人はいない。
どうせ教師の思想信条が、「愛国心」に紛れ込んで伝わるのがオチ。そういうことは人に任せないで、親が教えるべき。
829名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:24:02 ID:yoahoV8L0
たしかに俺の20年前の中部地方の某市での小中学校の経験だが、
授業では中曽根政権批判の作文を書かされたり、
「世の中の金儲けを考えている人間が悪の元凶で、社会主義は素晴らしい」と教えられたり、
戦前の日本人は畜生以下だと教えられたり、
選挙前になると特定候補に投票するように自宅に家庭訪問されたり、
生徒は駅前で何かの法案の反対署名活動をさせられたり、
地下鉄工事反対の市長に対する手紙を書いたり
そうしたことに対する協力姿勢が内申点に影響したり、

今、分別のつく大人になって考えたら恐ろしいことが蔓延していた。
830名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:26:12 ID:72lGICB+0
池田犬作の介入は問題ないのか?(笑)
831名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:28:09 ID:8uiPO75L0
>>829
今後は、劣悪な環境におかれた労働者は自業自得で国家が何か措置を講じる必要は無いとか、
累進課税は正当な努力による報酬を奪う悪の制度だとか、国旗国歌への敬意こそが愛国で
汚職への怒りは売国だとか教えられるようになるんだな。
832名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:33:30 ID:v76gRXw90
飼い馴らされる悦び。…ワケわかんねぇ。
833名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:49:09 ID:7WBLQQRV0
そんなに日教組の支配って強いの?

私(24歳)が、学校の先生から教わったことは
確かに、色々と不十分だったことはある気がするけど
何らかの思想を植えつけられたって記憶がない。
これは、いまだに私が洗脳されているからか?
834名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:52:45 ID:v76gRXw90
>833
日教組を利用してるやつがいるんだよ。いろんなとこに。
835名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:53:53 ID:72lGICB+0
>・ 学校に畳の部屋を作る 

教師が悪いことに使いそうな予感・・・
836名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:56:09 ID:72lGICB+0
>・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする      

こういうのは自らが率先してやらないと意味がないのよ
子ども達は大人の行動をちゃんと見ている

国会議員の無料パス撤廃
公用車撤廃
役人のタクシーチケット撤廃

これをやってから言え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1000兆も借金作っておいて何を偉そうに!!!!!!!!!!!!!


 
837名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 22:58:45 ID:4x7pbRz80

伊吹よ
草加教育学会は問題か
838名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:04:19 ID:7WBLQQRV0
>>834
そうなのか・・・
ありがとう。
839名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:06:30 ID:akyUS5N80
>>833
あなたが教職員組合の実態について無知なだけだろう、おそらく。
日教組というのは県別に存在する組合の連合体なのだよ。
いわば幕藩体制と同じ。幕府命の会津藩もあれば、倒幕の急先鋒の長州藩もある。
日和見で他の藩の顔色ばかり伺っているだけの小藩もある。
日教組も県によって全くばらばらって事。
教員は地方公務員だから県をまたいでの人事異動などありゃしない。
子供だって、どんなに転校を経験したとしても日本全国47県全部を転校した子供などいないだろう。
自分の経験だけで日教組の実態など分かる筈がないのだよ。
840名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:08:55 ID:yk8RWNtQ0
マルクスの階級闘争史観や主体思想もいらない。
841名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:19:03 ID:3243CPzW0
>>839
特殊な問題地域で育たなかったことを恥じよと言っているかのようだな。
同和とか在日の位置づけにちょっと似てる。
842名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:19:27 ID:7WBLQQRV0
>>839
ありがとう。

自分の経験だけで、日教組の実態を知ろうなんて思ってたわけではなくて、
ただ、「すごい」って言ってる割に、自分は経験しなかったなと。
だから、自分は運が良かったのか、それとも分からないのが普通なのかを知りたくて。
なので、とてもよく分かったよ。

あと、無知って所も、かなり正しい。
それに、転校も1回もしたことなくて、ずっと同じところに通ってた。
ちょっと勉強してみますね。
843名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:21:45 ID:v76gRXw90
ゴキブリ退治にナパーム弾を投下するのか。
むしろ特亜におとせ。
844名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:26:04 ID:DVAeIWrH0
今日の委員会、民主・福山哲郎って議員、ひどいね
大臣が何を言ってるか理解できてないし、自分が何を言ってるかも理解できてない
845名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:29:59 ID:akyUS5N80
>>841
そんな事はいってないよん。
日本は狭いようで広いって事を踏まえてくれといってるだけさ。
亜寒帯の北海道もあれば亜熱帯の沖縄もあるのが日本てなわけで。
どこに住みどこで育っても自慢することも無いし恥じる必要も全くない訳で。
ただ自分だけの狭い見聞では理解できない事も沢山あることに思いが至らないのなら、
それは恥じた方がいいと思う。
846名無しさん@七周年:2006/11/24(金) 23:34:00 ID:3243CPzW0
>>845
多くの地域において日教組が教育にさほど介入していないなら、
政権による教育支配などという禁忌をおかすことなく、ただ単に
学習指導要領を無視した政治的偏向として取り締まるだけでいい。
847名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:21:08 ID:0ioTTsvS0
>>846
もう訳分からんなあ。どこに「多くの地域において日教組が教育にさほど介入していないなら」
なんて書いてあるのかなあ。どこからそういう発想がひねり出せるのか面白いね。
地域によって実態が違うから、全国平均の日教組の加盟率なんか持ち出してもなんも意味ないんよ。
介入しているところは教職員から教育委員会から地域社会の何から何までどっぷり介入している地域も
あれば、ほとんど名目だけの存在の地域もあるってことよ。
全国一律の対処で対処できる問題じゃないってことよ。
「政権による教育支配などという禁忌」なんて日教組が撒き散らした出鱈目だ。
そんなもの初めから存在しない。
教育に限らず正当性の根拠は法に置くしかないのであって、ただの教職員組合に過ぎない日教組に
定義される問題じゃない。しかして日教組は教育基本法の「不当な支配」という文言を悪用、逆用して
自らの不当な支配を正当化して、法の支配を無視しているわけだ。
これを正さないことには何事も始まらんわな、教育改革というものは。
848名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 00:25:31 ID:dafU7EC20
>847
いじめちゃダメ!
849名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 06:34:47 ID:BToGz9pI0

組織力低下の日教組より
草加先生の影響が怖い今日この頃
850名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 06:44:47 ID:Ie60tHD10
「安倍内閣=改憲団体「日本会議」=統一教会+キリストの幕屋+創価学会」

2006年5月、安倍総理を初めとする議員らが霊感商法で知られるカルト教団『統一教会』の合同結婚式へ祝電を送った件が報じられた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-13/2006061314_01_0.html

統一教会がらみの最大の事件はこれである。
『「合同結婚式、6500人の行方を捜して!」被害者家族が訴え』 06年01月23日
http://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn
「日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を要請。
日本側からは日本カトリック教会、日本基督教団、日本聖公会、日本バプテスト同盟、日本福音ルーテル教会、在日大韓基督教会、全国霊感商法被害対策弁護士連絡会、統一協会被害者家族の会などが参加。」

安倍晋三官房長官(当時)はマスコミの取材に対し、「私人の立場で地元事務所から『官房長官』の肩書で祝電を送付したと報告を受けた。誤解を招きかねない対応で、担当者に注意した」と、コメント。

しかし、安倍総理を初めとする自民党議員と『統一教会』の関係は遥かに根深いものがある。
安倍総理の祖父・岸信介は、『統一教会』本部と隣り合わせに住んでいた。
そして、『統一教会』系の政治団体『国際勝共連合』の設立そのものに関わっている、、、

つづきは、
『安倍総理とカルト教団「統一教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『安倍晋三・『安晋会』・創価学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は改憲団体「日本会議(=統一教会+キリストの幕屋+創価学会)」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
851名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:47:32 ID:l6RjG5YE0
852名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 07:52:40 ID:q52jY0qv0
早く潰れろよ日教組
853名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:29:01 ID:ubajayGM0
>>847
どこの民主国家で、与党支持教育が禁忌扱いされてないんだ?
854名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 09:50:57 ID:kN/OTWFS0
>>853
与党支持教育って何だ?
次から次に聞いた事ない言葉持ち出されても話にならんな。
具体的に定義したらどうなの。
855名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 10:31:18 ID:MyVDuP890
大臣が発言を修正したそうですね。
「国がやっても不当な支配になる」って
856名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:38:34 ID:RB3Oxi0k0
とりあえず教師が反日教育を子供にカマすのは止めさせるべき。
857名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:39:03 ID:5yldVlj+0
内閣は、内閣が正当だと思うことしかやりませんよ、
でも他の人からみたら、不当だと思われるかもしれません、
だから、そのときは司法で裁いてもらう仕組みなんですよ。
と伊吹大臣は言ってたと思う
858名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 11:49:24 ID:dafU7EC20
ところで現行法10条に違反した場合、なんか罰則はあるの? その場合刑法で処罰すべきじゃないの?
法律に詳しい人HELP!
859名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:15:07 ID:pK3z//X20
>>858
罰則なんかない。教育基本法は刑法ではないし、刑法と関係も無い。
従来は日教組の闘争に利用され、日教組の不当な介入に悪用されてただけ。
例えば文部科学省が何らかの通達を出すとすると、
日教組が、その通達は教育基本法違反だから無効であり精神的苦痛に対し損害賠償請求するといった
裁判を起こしてたという具合だ。
不当な介入は日教組の方なのだが、日教組の闘争に負けて文部科学省が折れる事もあった。
またその手の裁判で日教組が負けることもあった。
それでも日教組はあの手この手で通達を骨抜きにしようと策してきたが、結局腰砕けになったのもある。
詳しい事は拙著「日教組闘争史」を読みたまえ。
860名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:33:16 ID:dafU7EC20
>859
「日教組闘争史」ってアマゾンになかったw

>857
改正したら明らかに政府の影響が強くなる。
時の政府の見解が教育を実効支配する根拠になる。
裁判なんて負担は請け負えない。この法案絶対おかしい。

まず罰則の規定から議論するべきでは?
861名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:35:36 ID:Ge6HlRdc0
よっし俺教師になる
862名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:36:54 ID:xu2q2r070
>>844
福山さんはいい人だよ。
本音では教育改革に賛成なのに、小沢の命令で嫌々政府と「対決」ごっこやらされてるんだから、
大目に見てやれよ。
863名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:46:12 ID:V9iLAdz10
「新しい歴史教科書を作る会」が、県知事とか教育委員会とかに圧力掛けて
あちこちで採択させようと画策してる訳だが。

>「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」規定であるとの認識を示した。

慰侮奇先生、当然こういう団体も排除すんだろうね???www
864名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:54:16 ID:dafU7EC20
明確なペナルティがないから、のさばってるって事じゃないのか。
865名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:57:14 ID:Uy2OgiY+O
愛国主義や全体主義もちゃんと排除してね(^-^)
866名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 13:59:54 ID:pK3z//X20
>>860
その理屈絶対おかしい。
改正案がおかしいなら現行もおかしいことになる。
それじゃ、どうして60年近く現行の教育基本法が改正されず、60年近く文部省(文部科学省)が
教育行政を所管していたのですかね。
867名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:02:07 ID:dafU7EC20
「教育へ不当な介入」に対して、罰則は定められないものなの?
それがないとザルじゃないの?
868名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:05:11 ID:pK3z//X20
>>863
他の教科書会社とどこが違うの?違うとこがあるなら他の教科書会社だって黙ってないだろ。
それとも他の教科書会社の人?はあ、なるほど。
869名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:08:30 ID:pK3z//X20
>>867
法体系から考えれば、教育基本法の一段下の法律になるだろうね。罰則が設けられるとすれば。
まさか教育関係の法律って教育基本法一本だと思ってますか?
870名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:13:08 ID:dafU7EC20
じゃあ皆が納得できるような罰則設けりゃいいじゃないか。
「教育」は中立を目指すべし。
871名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:45:33 ID:4RSoAFR00
安倍の教育改革で、【教育バウチャー制度】が導入される予定。
 ↓
公立校で地区制度に縛られていたのが、生徒に学校を選択する権利を与える。
 ↓
イジメを解決できる学校や教育熱心な学校に、生徒が集まる。
 ↓
逆に言えば、イジメのある学校や、教育に熱心でない学校には、生徒が来ない。
 ↓
だから、学校側も、質の向上に努めるはずなのだが…。
 ↓
日教組「安倍の教育バウチャー制度に絶対反対!」
 ↓
日教組「政治活動する時間が減る!授業を休んでデモに参加できなくなる!」
 ↓
日教組「洗脳できる生徒が来なくなる!学級崩壊したからってクビにされるのも嫌だ!」
 ↓
でも、そのまま「授業の質向上の努力は嫌だ。政治活動したい」と本音で反対したら
さすがに生徒や父兄から非難轟々なので・・・
 ↓
日教組「安倍の教育改革って分かり辛いよね!バウチャーとかカタカナばっかで!」
有権者「教育改革の中身って、何なのですか?」
日教組「分かりやすく言えばね、体制側は“戦前の教育”をしたがってるんだよ(ニヤニヤ」
有権者「しょえー!?」
 ↓
ついでに言えば、問題解決のための【校長の権限強化】も日教組は猛烈反対。
872名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:50:28 ID:Z/Xdu8ke0
パトリオシズムとナショナリズムとキャピタリズムも不当
学校で愛国心とか民族とかお金のことを教えるのはイカンということですな
873名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:50:54 ID:dafU7EC20
>871
だから、日教組の活動は、都道府県によってバラつきがあるといってんのに・・・
うまく行ってるところもあるだろうに・・・
わかんないもんかねぇ・・・
874名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:53:09 ID:mxGP2ESL0
よっしゃあ、公明党は教育行政に
口を出すなってことだな。
875名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:55:32 ID:JDcNBxDW0

右とか左とかどうでもいい。
そんな議論は20世紀の化石どもが死ぬまでやってろ。
オレらの言いたいことは「日教組は醜い」「日教組の教師は見苦しい」ってことだ。

舌先三寸でご都合主義の正義を掲げるのはけっこうなことだが
連中は「自ら進んで犠牲になる」ということを絶対にしない汚い連中だ。

正義とか悪とかどうでもいい。

お前らの人間として卑怯な生き方が許せないし、教育者として認めるわけにはいかない。

これがオレたちの世代の共通した思いだ。
876名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:58:52 ID:dafU7EC20
>875

>870
いまは何の罰則もなし。ザル状態。
877名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 14:59:11 ID:JDcNBxDW0

だいたい他の先生が仕事に追われて忙しいときに
テメーらだけ学校ばっくれて、国会前でデモなんかしてんじゃねーよ!
878名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:04:48 ID:JDcNBxDW0

日教組の正義だとか権利だとかは
いっつも「他の誰かに向けて」主張されているものだ。

連中はいつも誰かの責任ばかりを追及し、自分の責任については知らぬ存ぜぬだ。

こんな奴らをどうして尊敬することができようか。

軽蔑の極みを以て報いるべきだ。
879名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 15:08:18 ID:dafU7EC20
いい加減内職教師に罰則を課せ。でないと収まらんぞ。
880名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:04:43 ID:BToGz9pI0
「政治結社、イズム(主義)を持っている団体の介入を排除する」

草加教育学会に叩かれ,いずれ方針転換するでしょう。
881名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 18:37:26 ID:dafU7EC20
日本創価学会共和国
882名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 23:18:10 ID:92/1KaxE0
>>133
小学生の頃ここまで覚えた。
3.14159265358979323846264338
合ってるかな。
883名無しさん@七周年:2006/11/25(土) 23:34:35 ID:cZgLdvhG0
>>868
「○○ちゃんもやってるもん」って、小学生の言い訳ですか?
884名無しさん@七周年
おれの地元の西日本の某県では、日教組の運営する文具屋(卸)から、
指定教材を購入する仕組みだぞ。
100円ショップで売っているような文具や教材、体操着が1000円くらいする。
その収益はもちろん・・・・